【社会】成田闘争の歴史忘れないため市民劇団が劇を上演 「人々が怒りや不安を抱えながらも、前向きに生きていたことを伝えたい」at NEWSPLUS
【社会】成田闘争の歴史忘れないため市民劇団が劇を上演 「人々が怒りや不安を抱えながらも、前向きに生きていたことを伝えたい」 - 暇つぶし2ch682:名無しさん@12周年
12/03/21 12:05:33.82 NtuV023E0
>>681
●鎌田慧「壮大なるフィクション」(『靴をはいた巨大児』日本評論社、1981年発行、に収録)より


《羽田は5年間でパンクする、ということがしきりにいわれていた。新空港が必要だ、といわれてからすでに15年たっていた。
三里塚にその位置が決定されてからでも、もう12年になる。
それでも羽田はいっこうにパンクしそうにない。とすると、「成田空港」とはなんであったのか、が疑問になる。》

《1976年秋の閣議では、羽田にもうひとつ滑走路をつくることが決定された。
3200メートルあるから、ジャンボが発着するにはなんの不自由もない。
羽田拡張計画は、なにもそのころからはじまったことではなく、政府に72年当時からすでにあった。
こっちのほうが、成田につくるよりも安くつく計算だった。滑走路2本つくって、である。
成田にはすでに6200億円もの資金が投下された。これから完成するのに必要な資金は、2兆とも3兆ともいわれている。
 羽田拡張で十分まにあうのに、あえて成田につくるとしたら、それは関連産業を潤すためである、としか考えようがない。
「空港」にいくしか用のない人間をはこぶ新幹線さえも、まったくよぶんな投資である。》


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch