【話題】 住民の労働観をも変える 「原発賠償金」・・・世帯主の月給が30万円で5人家族ならば、月80万円が懐に入るat NEWSPLUS
【話題】 住民の労働観をも変える 「原発賠償金」・・・世帯主の月給が30万円で5人家族ならば、月80万円が懐に入る - 暇つぶし2ch1:影の大門軍団φ ★
12/03/20 14:14:49.71 0
東日本大震災から1年。被災地では苦難に直面しながらも再生に向けた懸命の努力が続く。
一方で復興事業や補償金を通じ、膨大な資金が現地に投じられ、一部では復興バブルの様相も見える。

住民の労働観をも変える勢いで流れ込むマネー。被災地のもう一つの断面を追った。
ここに1枚の内部資料がある。原発事故対応の前線基地になっている福島県いわき市の現状を地元の金融機関がまとめたものだ。

目を引くのがアパートや家屋の建築状況を示す建築確認受付件数。「2011年11月=前年比516.4%、
12月=584.4%……」。建築件数が前年の5倍以上という異常な数字が並ぶ。

実際、いわき市内を歩くと、あちこちで賃貸アパートの建設現場が目に入る。
街角の不動産業者に尋ねると、常時100~150件の空室待ちを抱えているという。
「バブルと言われればバブル。ほかの業者も同じような状況だと思うね」

いったい何が起きているのか。
 
いわき市の人口は33万人余り。震災直後の3月末時点から6000人余り減った。だがこれは「公式」の数字。
実際に市内に住む人は2万~3万人増えたといわれる。まず原発事故や震災被害の復旧に当たる工事関係者や現場作業員。
原発に近い広野町や楢葉町から市内の仮設住宅に移り住んだ避難者も多い。

さらに仮設住宅以外にも続々と避難者が集まる。いわき市がある浜通り地区は気候が温暖。
震災後、原発周辺の住民は県内の自治体に分散退避したが、寒さが本格化すると、中通り地区や会津地区よりも
浜通りに住みたいという人たちが急増した。

人口の急増は思わぬ特需をもたらした。長引くデフレで塩漬けだった土地が、賃貸住宅を建てればすぐ満室になる宝の土地に変身。
保有不動産が利益を稼ぐ1980年代後半のバブル期のような好循環が生まれた。

「言いにくいが、金回りが良くなったのは市民だけじゃない」。地元金融機関の支店長はこう指摘する。
楢葉町から仮設住宅に避難した高齢の男性は「お金のことは話したがらないが、
家族が多い世帯だと月80万円ぐらい入ってくるらしい」と漏らす。
URLリンク(www.nikkei.com)
>>2以降へ続く



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch