12/03/17 05:56:00.26 euUxKCTF0
良かった、俺の仲間が50万人もいるww
151:名無しさん@12周年
12/03/17 06:01:32.74 +44fgBeOO
英語できるかできないかでここまで求人が違うのかってのは俺も実感する
152:名無しさん@12周年
12/03/17 06:04:09.86 SMXPoiqB0
そもそも企業が求めてるんだからようがない
まあ今の時代ならそれもありかもな
153:名無しさん@12周年
12/03/17 06:10:04.43 SMXPoiqB0
>>143
ホテルとみた
154:名無しさん@12周年
12/03/17 06:15:23.06 0acGJy8J0
40歳高卒なんだけど27歳で起業→39歳倒産して
現在は日雇いの土方をしてる俺は、これからどうしたら良いのでしょうか?
155:名無しさん@12周年
12/03/17 06:22:33.39 SMXPoiqB0
>>154
もう一回企業
156:名無しさん@12周年
12/03/17 06:26:25.86 2R9OdfQ90
これから26~34のフリーターは「おちこぼれ」
35~44は「できそこない」と命名しよう。
45~は「汚物」
157:名無しさん@12周年
12/03/17 06:41:50.67 5LrXvi0i0
200万人がナマポで
200万人がフリーターで
どんな国なんだよ。
158:名無しさん@12周年
12/03/17 06:45:20.28 R/LggVngO
うむ東京への特大地震で一回リセットしないとな
159:名無しさん@12周年
12/03/17 06:47:32.70 2R9OdfQ90
数十年後には西成みたいな地域が市レベルに広がりそうだな。
強制収容所みたいに塀に囲まれたとこで隔離されたりして。
160:名無しさん@12周年
12/03/17 06:51:59.35 6Fd3b4cKO
ガス室に詰め込んで処刑してしまえ!
161:名無しさん@12周年
12/03/17 06:53:45.56 3/qADTmSO
就職活動しないで「漫画家になろうかな~」とか言ってた奴が15年くらい警備員やってる
実際に漫画を描くという「就職活動」すらやらずにどうやって漫画家になるつもりなんだろう
162:名無しさん@12周年
12/03/17 06:56:36.29 AX8319140
人間叩けば凹むし使い物にならなくなる
叩き過ぎたんだよ
163:名無しさん@12周年
12/03/17 07:00:36.59 +lwuIaGCO
昔は誰でも正社員になれたのにな、だけどちょうど今の派遣社員みたいな低所得で重労働、だからフリーターが流行った
164:名無しさん@12周年
12/03/17 07:02:41.02 x8zTm1fS0
ネトウヨみたいな底辺が大企業を賞賛wwwwwwwwww円高非難wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
165:名無しさん@12周年
12/03/17 07:03:18.26 jPgkcMFwO
昔は正社員だった仕事が今はバイトや派遣がやってるからだろ?
同じ仕事するのに何故違う待遇にするのか?
166:名無しさん@12周年
12/03/17 07:03:53.48 2R9OdfQ90
機械化によって、労働に必要な人数が少なくなってきてるから
製造関係はこれからも削られる。
167: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/17 07:05:36.84 tCcZ7pMJ0
将来の世代にツケを残さないための政策と称し、公的サービスのカットとか、所得税控除の削減とか
やってきたのに、もう30~40代までフリーター?
30~40代と言えば、親になっている世代だろ?つまり、もう2世代めまで、ツケが回っているってこと
じゃないか。将来の世代はもう2世代目に来ているってことでしょ。
168:名無しさん@12周年
12/03/17 07:05:43.51 Yl0pxrmP0
フリーターばっかりだと税収が減るんだけどな
今は企業のほうが元気がなくなっちゃってる
企業がちゃんと上手に人を使って利益をあげる事がまず先決
それが出来てない
会社、組織にはムダが多い。人の使い方に限らないけど
昔のように何も考えなくても好景気にはもうならないんだから
歳出についても政治は今の社会に合わせて考え直さないといけない
歳入は減っているのに、歳出は景気が良かった頃のままだ
169:名無しさん@12周年
12/03/17 07:06:24.04 e4GVG9MFO
>>157
人口の1.7%だぞ
なまぽなんて在日抜かしたら100万きるし
170:名無しさん@12周年
12/03/17 07:07:33.12 3sVdL8t50
>>4
8割ヤル気ねーしな
171:名無しさん@12周年
12/03/17 07:09:20.53 NVC0wrPOO
どうせなら社員は減らすだけ減らしてバイトなり契約なり派遣なりの非正規を増やした方が
いいんじゃないの。今じゃ使えない社員も切りづらいだろうし。とにかく解雇規制はイラネ
172:名無しさん@12周年
12/03/17 07:10:52.36 Yl0pxrmP0
雇用の創出については、
時代の移り変わりによって、変わってきている
例えば、webが発達する事によって淘汰される業種もあるが、
ネットで買い物をする事により運送業などは景気が良い筈だ
運送業などでは雇用に対する需要があるわけなのだが
クロネコヤマトあたりではかなり中韓の人達が働いている
雇用はあるのだが外国人に取られてしまっているのが現状だ
173:名無しさん@12周年
12/03/17 07:11:01.50 x1rfvU2G0
ウエイトレスのバイトができるのも今のうちだなぁ・・・将来どうしよ
174:名無しさん@12周年
12/03/17 07:12:50.17 CKKm94X50
働き先が韓国や中国へ行ってしまったんだからこれは自然現象だろ。
175:名無しさん@12周年
12/03/17 07:17:31.05 o4jqvldJO
当時好んでフリーターやってた連中にまで救いのて差し伸べんなよ
176:名無しさん@12周年
12/03/17 07:17:48.12 QwSi3+f70
>>173
俺の嫁になってくれ。
177:名無しさん@12周年
12/03/17 07:19:55.73 CKKm94X50
正規とか非正規とか・・
おなじく働く者を偽物扱いしている社会システムがおかしい。
178:名無しさん@12周年
12/03/17 07:23:58.35 eKhgq6HV0
40過ぎたおっさんが未だにワンルーム住みの独身フリーターw
きもくね?ww
ねーねー、いいおっさんがまだ言ってるの?
「正社員になるなんて社畜みたいで馬鹿のやる事でしょw
俺らはやりたいことやって自由に生きたいんですよ」
wwwwwwww
179:名無しさん@12周年
12/03/17 07:28:28.89 Gqaywt5a0
48才のフリーターの俺はどこにはいるの>
180:名無しさん@12周年
12/03/17 07:30:54.90 JtT6AOkv0
>>172
賃金が安いからね。
ドライバーも委託化されて完全歩合制に近い。
ベースは日本人でも録なヤツがいない。
181:名無しさん@12周年
12/03/17 07:33:03.41 JtT6AOkv0
>>177
同じ職場で同じ事やって、正規と非正規が同じ島だとキツイよ。
とくに男性だと、変な歪みが出る。
182:名無しさん@12周年
12/03/17 07:33:26.80 x1rfvU2G0
>>176
まだ19なんですけど・・・
183:名無しさん@12周年
12/03/17 07:49:49.26 u2/F/CG5P
>>182
ますます俺の嫁になってくれ。
184:名無しさん@12周年
12/03/17 07:57:40.58 GEZ5kvB60
これから出来る事は安楽死施設の建設と関連法の整備だけだ
185:名無しさん@12周年
12/03/17 08:04:11.09 KOB3PsBt0
昔は今で言うフリーターのような仕事は農閑期の出稼ぎ労働者がやっていた
かつては地方の町の繁華街や商店街も雇用を吸収してたし
186:名無しさん@12周年
12/03/17 08:06:24.65 jpmRxW5J0
ネトウヨでひきこもりとか
面接先の社長が在日とかどうするの?
自分で門戸せまくしてるよね~?w
187:名無しさん@12周年
12/03/17 08:11:00.74 N4QbMffe0
デスマ押し付けられてぶっ倒れて働けない状態のまま7年ほど経つが
以前はこういうスレだと無駄に無職フリーター派遣を叩いて煽るだけだったのが
最近は随分雰囲気変わったなと感じる
自体の深刻さがあほにも理解できるようになった一方で
いよいよ日本も末期なのかもなとも思う
188:名無しさん@12周年
12/03/17 08:12:12.38 2NXova/v0
派遣から50代の人もガンガン来るからな
もう40代のフリーターとか驚けないよ
189:名無しさん@12周年
12/03/17 08:15:45.01 xzaaGg0r0
>>182
19ならまだ何でもできるだろ。
転職して正社員するなり、>>183のような良い旦那探すなり。人生バラ色じゃないか
190:名無しさん@12周年
12/03/17 08:16:25.77 eKhgq6HV0
156 :名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 06:26:25.86 ID:2R9OdfQ90
これから26~34のフリーターは「おちこぼれ」
35~44は「できそこない」と命名しよう。
45~は「汚物」
wwwwwwwwwwwwwwww
191:名無しさん@12周年
12/03/17 08:17:20.00 N4QbMffe0
>>131
パソコン教室兼パソコンの何でも屋ってのを少し考えてみたが
調べてみると結局成り立たないのかバカバカ潰れてた
192:名無しさん@12周年
12/03/17 08:19:46.49 nNx4LupNO
実務にあまり関係がないまたは自ら仕事をしない年寄りが多く新規採用を絞って中途採用もあまりせず代わりに非正規を入れて非正規の方がスキルが高いというそんな職場
193:名無しさん@12周年
12/03/17 08:21:14.85 mD1UUijE0
東京ならバイトで年200万以上稼げるだろ
社会保険にも入れるし田舎の中小正社員と変わらんわな
まあ昇給も退職金もないわけだが
年100万は貯金できると思う
40年働いて4000万
年金が月8万くらいだから
貧しさに耐えられれば充分生きていけるな
194:名無しさん@12周年
12/03/17 08:21:53.33 N4QbMffe0
高齢フリーターって実際何のバイトしてるんだろ
フリーターという身分に固定されつつも店長扱いされてたりするんだろうなぁ
195:名無しさん@12周年
12/03/17 08:25:55.56 0NKzO5rk0
40台だけど、俺が就職する時は、フリーターって新しい生き方みたいな感じで、
マスコミに好意的に取り上げられてたけどな
正社員就職なんて引く手あまただったのに、そこをあえて「会社の歯車にはならない。
自分の時間がもてるフリーターになる(キリッ」って感じのやつが紹介されてた
今頃何やってんだろうな
196:名無しさん@12周年
12/03/17 08:28:00.68 gepGxh750
株の配当で生きていけるが、精神衛生・健康維持・生活リズム維持
のため最低限の労働はするつもり。
197:名無しさん@12周年
12/03/17 08:29:04.53 xzaaGg0r0
>>194
工事現場の交通誘導員とかだろう。中高年しかいない。
若い兄ちゃん、姉ちゃんは募集されないのかと思うほどに。
198:名無しさん@12周年
12/03/17 08:30:30.00 eKhgq6HV0
棒振りか~ww
おしゃれじゃん♪
199:名無しさん@12周年
12/03/17 08:32:55.77 mD1UUijE0
話題のワタミみたいな正社員だと
アホみたいに残業して低賃金で定着率も低くて
10年後は同期は数人残ってるだけな世界だろ
フリーターと変わらんじゃないか
フリーター正社員になれとか言っても
ブラック企業にしか行けないんじゃ何の解決にもならない
安くこき使われるだけの存在を許してる以上は
個人の責任を問うてもどうにもならない
誰かはそういう仕事をする事になるのだ
高待遇の正社員に這い上がる事だけを解決策とするのではなく
安く使われる職だとしても節制すれば生きられるだけの
待遇や環境を整備するしかないのではないか
200:名無しさん@12周年
12/03/17 08:34:48.77 x1rfvU2G0
>>189
ありがとうございます
結婚しても仕事を続けたいと思っているけど
30代40代になった時のことを考えると、今から不安でしかたがないです
201:名無しさん@12周年
12/03/17 08:37:09.83 N4QbMffe0
>>195
30代半ばだが俺が新卒で就職した第一次氷河期後期くらいの頃は
派遣でいろいろな職場で経験積んでステップアップなんてことがテレビやCMで大きく謳われてた
まさか「派遣は経験になりません」なんて評価下されるなんて思いもしなかっただろうな
202:(・o・)歴史的事実を認めよう
12/03/17 08:38:25.46 9C+64Yf7O
◎【青山繁晴】ニュースの見方 民主党の皇室典範改悪に要注意 2012.1.11
URLリンク(www.youtube.com)
宮中茶会 たけし出席(御即位20年祝賀)
URLリンク(www.youtube.com)
203:名無しさん@12周年
12/03/17 08:39:17.71 z2VRbCVd0
>>200
どっかの特殊法人の研究所に飛び込んで旦那募集したらカネ持った独身ヲタが
ピラニアのように食いついてきて一生安泰だぞ
204:名無しさん@12周年
12/03/17 08:40:10.39 mD1UUijE0
本当はフリーターに自由は殆ど無いわな
本気で生涯を全うする気でやるなら働きづめになるだけだ
金銭的余裕が無ければ時間的自由も無きに等しい
205:名無しさん@12周年
12/03/17 08:41:19.75 1C3o7srbO
>>201
あれも経営者側の「人件費浮かせて利益出したいなぁw」という戦略の提灯記事だもの。
206:名無しさん@12周年
12/03/17 08:42:23.41 tk2jTm5w0
>>195
NHKのニュース内で絶賛してたのが印象的だな
フリーターとしての生き方とか、若手起業の明日できることは明日しようを社是とする会社とか、
なるべくして今があるって感じの時代だったな
世の中なめすぎ
207:名無しさん@12周年
12/03/17 08:43:32.69 lPnS3Fw+0
>>201
「派遣は経験にならない」と言うのは、30年前からの不変の定説なんだよ。
208:名無しさん@12周年
12/03/17 08:43:47.27 0hfsrja30
>>197
若いとドライバーに舐められてしまうからだろw
209:名無しさん@12周年
12/03/17 08:44:58.29 mD1UUijE0
正社員を富ませるために安く働かされ
社会的評価も低いんじゃ割に合わないんだよ
経営陣にとってはこの手の雇用はありがたい存在だがね
本音は社員クビにしたいくらいだろうさ
210:名無しさん@12周年
12/03/17 08:45:43.56 gepGxh750
>>206
そんな生き方をしながら資産形成し、不労所得で生活できるようになりました。
211:名無しさん@12周年
12/03/17 08:46:30.06 gakYFq4W0
>>209
社会的評価なんか気にして生きているの?
派遣の人って大変だね。どうでもいいじゃん、そんなの。
212:名無しさん@12周年
12/03/17 08:46:50.44 eKhgq6HV0
>>210
妄想乙ww
213:名無しさん@12周年
12/03/17 08:51:57.29 36bHOCUI0
下手な会社務めるより断然お得だろ
休み自由、稼ぎも同じレベルか少し落ちる
214:名無しさん@12周年
12/03/17 08:52:28.49 gepGxh750
>>212
事実です。
これを妄想と考えていては労働にしがみつく生き方しかないと思います。
215:名無しさん@12周年
12/03/17 08:55:22.60 xzaaGg0r0
>>200
結婚しても仕事したいなら市役所とかオススメ。育休とか取れるし。
相当な田舎はどうだか知らないけど、コネなんか無くても普通に採用される。
大学中退した奴(22)がこないだ高卒程度?に採用されてたし。
216:名無しさん@12周年
12/03/17 09:02:02.74 eKhgq6HV0
ウエイトレスのバイトをしてる19の女に
市役所がオススメってどんだけだよww
217:名無しさん@12周年
12/03/17 09:06:39.43 x1rfvU2G0
>>203
なにそれ、なんか怖いw
>>215
ありがとう、考えてみます
218:名無しさん@12周年
12/03/17 09:07:31.63 xzaaGg0r0
>>216
何かおかしな点が有るか?
確かにこれから給料削られるだろうから、割の良い仕事ではなくなるかもしれない。
でも、民間よりは産休等をとっても戻りやすい良い仕事だと思うけどね。
219:名無しさん@12周年
12/03/17 09:16:09.95 bTkT3Gge0
>>218
なんか、情けない奴だな。
19歳の女に社交辞令として、ありがとうございますとか言われているのを真に受けているの?どうしようもないバカ。
あんたの書き込みなんか皆が知っていること。医者になれ、タレントになれ、看護師になれと同レベル。19歳の女に気を使われている時点で情けない。
220:名無しさん@12周年
12/03/17 09:17:24.22 +lwuIaGCO
日本は一度転落したら這い上がれない社会だからな
だからといっても社会保障制度はスカスカだし
正に、失敗したら死ねカスって言われているようなもんだわな
このスレみたいに弱者が弱者を叩く底辺どおしの醜い争いを尻目に
政治家はしてやったりと思っているぞ
国民が苦しみに耐えて頑張っている最中に
国会でしかも公務中に競馬サイトを眺めて自分の馬が勝ったか負けたか余念がない馬主の大臣さん
早く目を覚まして今この現実を直視しなくてはいけないよな?
221:名無しさん@12周年
12/03/17 09:18:59.72 eGxWvn5a0
>>216
え?普通に採用資格あるじゃん
222:名無しさん@12周年
12/03/17 09:20:47.31 bTkT3Gge0
>>220
転落しても這い上がれる国に移住すればいいだけの話じゃん。
どこかに地上の楽園はあるんでしょ?
勝手に移住したら? 行動力のある橋下と違って、グチグチ言っているだけで実行力皆無の無能だな。
223:名無しさん@12周年
12/03/17 09:21:00.24 Oyoax4wfP
10代なら何の問題もない。
さらに女なら結婚して主婦になる道もある。
30歳過ぎた男がフリーターなのが問題なわけだ。
夢みたいな逆転劇が起こる可能性は1%未満で、
50万人の高齢フリーターのうちの49万9500人はほぼ確実に生保になる。
そんな人生でいいのかってことだ。
224:名無しさん@12周年
12/03/17 09:23:25.69 BisT3hgl0
これだけ多いなら心の中では恥じつつも開き直って働くしかないね
一人で生活できるぐらいなら堂々としてればいいと思う
やばくなったら生保でしょうがない
225:名無しさん@12周年
12/03/17 09:24:15.82 K6F93Wk60
いっそ正社員制度が無くなればいいんだけどな
そうすれば正社員にかかる無駄金も
非正規というかまあ、正社員なくなってればそれが通常なんだが
契約労働者に支払う分は増えるし
そうはならないだろうけど
中途半端なやり方は歪みを発生させるのう
226:名無しさん@12周年
12/03/17 09:27:04.16 NnUFX9pi0
この世代を失った、国が見捨てた事で急速な少子高齢化が止められなくなったのは確かだな
これから辛いのは今の子供たちだぞ
この世代が居なくなるまで高齢者がずっと票田を握る
227:名無しさん@12周年
12/03/17 09:29:04.71 eGxWvn5a0
>>225
一度安くなったものは、あがらないよ。
正社員っつても、手取り20万くらいの40台とかザラだからね。田舎だと。
バイトと違うのは、簡単にクビきれるかどうか
228:名無しさん@12周年
12/03/17 09:31:42.95 y/JnKzdw0
小泉・竹中のせい
229:名無しさん@12周年
12/03/17 09:32:55.75 xzaaGg0r0
>>219
んじゃあ、どーすんだよ。
もう無理なんだから諦めて体でも売ればぁとか言っちゃうわけ?
俺が情けないのは良いけど、何でも出来ないと決めつけるのはいかがかと思う。
駄目だったなら駄目だったで新しい進路を探せばいいんだし。
それこそ未成年なんだから幾らでも選択肢はあると思うけどね。
230:名無しさん@12周年
12/03/17 09:35:09.40 Oyoax4wfP
>>226
自分で何とかしようともがかないと、待遇はよくならない。
国は何もしてくれないよ。
231:名無しさん@12周年
12/03/17 09:35:17.44 GSsdjILFO
就職するよりしぬほうが簡単なやついっぱいいるだろうな
232:名無しさん@12周年
12/03/17 09:38:19.74 KmwuZLyV0
test
233:名無しさん@12周年
12/03/17 09:39:04.58 sc2/aqrwP
無料・格安サービス一覧
(一般的な検索サイトのほか、ブログ検索やTwitterのつぶやき検索も使ってみましょう。)
無料
→ルーズリーフ(「ルーズリーフ無料配布」を検索するといろいろ情報あり)
→コピー(「コピー無料」を検索すると情報あり)
→コピー用紙(「コピー用紙無料」を検索すると情報あり)
→募金(「クリック募金」や「アクセス募金」、「緑のgoo」や「リーフバンク」を検索すると情報あり)
格安
→国際電話(「国際電話 無料」を検索するといろいろ情報あり)
234:名無しさん@12周年
12/03/17 09:39:15.45 mD1UUijE0
儲からん自営とか
フリーターとあんま変わらんよな
零細は将来の安定無いもの
商売用の借金持ってたりするだけヤバイよ
235:名無しさん@12周年
12/03/17 09:39:45.98 +lwuIaGCO
移住とかなら既に溜め込んだ金を握りしめ年金もしっかり確保して団塊は国外脱出してるけどな
>>222みたいな現状を把握できない理解できていない
たぶん二十代のゆとり世代だと思うが、こういった国の洗脳教育で育った一番不運な世代が一番邪魔になるという
ジレンマも抱えている事も理解していただきたい
この世代を見てると
占い師にマインドコントロールされ身ぐるみ剥がされた某お笑いタレントを思い出す
構図が似てるんだよ
236:名無しさん@12周年
12/03/17 09:41:51.38 BisT3hgl0
今の大学生がいる親達もまともに授業料を払えなくなってきてるからね
大学に入ったのはいいけどこれからもっと奨学金を返せなくなる子が
増えていくんだろうな
237:名無しさん@12周年
12/03/17 09:46:40.52 K6F93Wk60
>>226
高齢者ってもっと孫や子のことを考えているかと思っていたら
自分が得することしか考えていないんだよな
自分さえ良ければ孫子の代はどうなってもかまわないという感じw
そういうのがわかったとき驚いたわ
高齢者を尊敬なんてできないなあ
あと今の高齢者の望むように子供増やしたりしたら
それこそ将来のためにならんので
今は過渡期と考えてなんとか奴らが消えるまで耐えるのが得策
238:名無しさん@12周年
12/03/17 09:58:59.82 Oyoax4wfP
>>237
みんな自分のことで精一杯なんだよ。
普通の人間はそれでいい。
各自が、自分と家族の食い扶持さえ稼げれば、うまく回っていく。
239:名無しさん@12周年
12/03/17 10:06:12.94 KAiMquGW0
実際のところ、35歳すぎまでバイトしかして来なかった人に
まともな就業意識を持たせるのは無理でしょう?
10年、20年も仕事=時間の切り売りで過ごして来た訳だし、
この歳になったらその感覚を変えるのは無理だと思う
そもそも脳も体も老化し始めてるから、新しいこと覚えられない、すぐ疲れる
でも経験は22歳の新卒の若者と全く同じ人を雇うなんて、もはやボランティアw
いっそのことNPOで障害者施設のような高齢フリーター施設でも作ったらどうだ?
240:名無しさん@12周年
12/03/17 10:24:40.29 KyzNc5FU0
団塊の延命策の犠牲者だからね。
恨むなら奴らに対して報復してね。
241:名無しさん@12周年
12/03/17 11:10:13.04 xFF42CiR0
>>239
なんでも良いので仕事下さい!頑張りますから!ブラックでも良いので!
242:名無しさん@12周年
12/03/17 11:27:52.59 kjjKYC6F0
38才 月収15万 フリーター(パチンコ店清掃)
それまでは家業(弁当屋)をずっと手伝っておりました。二年前に駄目になったので
今の仕事になんとかつきました。30代に入るとバイトさえなかなかゲットできません。
今年の後半に上京しようと思っております。東京に行けばもっと仕事がありそうな気がして。
243:名無しさん@12周年
12/03/17 11:30:11.12 ruzeaOeNO
>>242
派遣登録が一番手っ取り早いな。
あとやる気あるなら職業訓練とか。
244:名無しさん@12周年
12/03/17 11:32:31.18 NzlHJT7I0
オレ50歳
フリーター
梁山泊でパチンコしたいな
245:名無しさん@12周年
12/03/17 11:33:09.81 N1ygDYd7O
甘えんじゃないよ。いいから働けや
246:名無しさん@12周年
12/03/17 11:36:44.93 OoQuqp3s0
東北の復興需要がこれから
本格化するだろう?
247:名無しさん@12周年
12/03/17 11:37:45.58 YQI8YHwP0
俺が疑問に感じるのは、フリーター・アルバイトでも彼女がいるやつ。
このまえのホワイトデーにも女は何をプレゼントして貰ったんだろう。
248:名無しさん@12周年
12/03/17 11:37:49.12 aLeN1E8E0
こんな国のために働こうとするなんてアホのすること
社会の脚を引っ張ってやれば良いんだ
249:名無しさん@12周年
12/03/17 11:40:03.86 Ypyerl1o0
ν速にも正直者が増えてきたのかな?
ちょっと前までは、自称・旧帝卒の年収1000万円以上の人ばかりだったのに。
自分で何とかしようとしないと何も変わらない。
つまらなくて居心地の悪い職場でも、仕事が無いよりはずっと幸せ。
250:名無しさん@12周年
12/03/17 11:40:45.15 L7ZhWHXwO
>>239
無理じゃないよ
ウチがそれを証明してる
でも、いくら言っても貴方はその思考変えないと思うけど
251:名無しさん@12周年
12/03/17 11:41:29.06 xUwotxpb0
手取りは会社員より多いんだよな
252:名無しさん@12周年
12/03/17 11:42:17.03 dYf39w96O
25で基本給15万だったけどこの先何年いた所で上がっても18万が最高だと思うと悲しくなった
253:名無しさん@12周年
12/03/17 11:42:52.11 16TvKDEo0
俺院卒43歳フリーター。将来はナマポでウマウマだからお前らちゃんと納税しろよ。
254:名無しさん@12周年
12/03/17 11:43:01.72 +Y+tKxq10
男女参画で労働力不足に備えるのだ、
といって男女を等しく雇用し保育を充実させるっていう政策の洗礼を受け始めた世代だな。
45より下の世代と思っておけば大体合ってるはず。
でもそのせいでババアはいつまでも男女参画の恩恵に預かり会社を辞めず
共働きを希望し、
学童保育児童保育にPTAなどにフリーライドなどいろんな問題を引き起こしてきた。
男は女に職を奪われ、結婚できない。
主夫ってものを持ちたがる女はいないからだな。
255:名無しさん@12周年
12/03/17 11:43:33.49 HVXYCi4T0
毎年、1週間休みと取って、小笠原村父島でバカンスする時
正社員やってて良かった。って心から思うわ。
256:名無しさん@12周年
12/03/17 11:43:52.04 +i1ARBBr0
正社員でも給与安いしコキ使われる
決してフリーターだけが損な世の中ではない
257:名無しさん@12周年
12/03/17 11:45:10.17 d5FwQ/yhi
可哀想に!
こいつら一生ボーナス貰えないんだろうな
33歳の俺は来年度の団交終わって夏冬で5.1か月、額面で110万貰えるわ
258:名無しさん@12周年
12/03/17 11:47:20.19 aLeN1E8E0
>>239
仕事に自分の時間を割き、金もらってるのなら、雇用形態問わず仕事=時間の切り売りじゃあないのか?
259:アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY
12/03/17 11:47:28.93 bvO8eiZT0
金の無いやつにも政治のチャンスを与えられるようなシステムが出来ればいいんだがな
260:名無しさん@12周年
12/03/17 11:48:00.03 Oyoax4wfP
>>250
あなたは女性?
35歳まで定職に就いたことのない男を雇用する企業は極めて稀だ。
例外は縁故だね。
世話になってる人の息子さんを頼まれて採用することはある。
あとは青年海外協力隊にいた人とか旧司法試験にはまってしまった人とかだろうな。
261:名無しさん@12周年
12/03/17 11:48:53.57 Y15RxHY3O
>>236
大学の授業料の高さは異常
春休み夏休み長いのに年間100万以上とかありえん
262:名無しさん@12周年
12/03/17 11:51:06.07 VG4Bw+J80
アルバイトなのに部長として30人の部下の管理まかされた俺
うちの会社、もう役員以外はアルバイトになりそうだな
ちなみに月休日3日で月給12万
263:名無しさん@12周年
12/03/17 11:51:31.18 v1FVeGmr0
被災地の求人は、何があるの?
264:名無しさん@12周年
12/03/17 11:52:04.17 eKhgq6HV0
>>257
33歳でそれっぽっちかよw
糞だなww
265:名無しさん@12周年
12/03/17 11:52:54.13 YQI8YHwP0
ごらぁ、俺の疑問に答エロや!
正社員の安定したぼくちゃんには彼女いない中年歴で、
フリーター・アルバイトの30代小僧になんで彼女がいて週末デートなんだ?
ナロー!
266:名無しさん@12周年
12/03/17 11:54:25.05 dbyW2LpI0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
267:名無しさん@12周年
12/03/17 11:54:59.52 lWIb1hiD0
3.11【超人大陸】中野剛志【デフレ依存症からレジューム・チェンジの時】
URLリンク(www.youtube.com)
268:名無しさん@12周年
12/03/17 11:59:04.86 d5FwQ/yhi
>>264
転職5年目で500、大企業で毎年基本給もボーナスも上がってるし俺も家族も満足してるんだけどな
お前は不満みたいで申し訳ない
269:名無しさん@12周年
12/03/17 11:59:16.33 pJgQGCItO
なんで高齢がフリーターの統計に入ってないのか。
ニートも35歳までというのはおかしい。
国は完全に氷河期世代を切り捨てている。
270:名無しさん@12周年
12/03/17 12:00:51.18 78uslGCAO
その昔フリーターの煽りしてたメディアは責任取ってやれよ。
271:名無しさん@12周年
12/03/17 12:01:59.42 pJgQGCItO
>>265
金より愛が重視されてるからです。
272:名無しさん@12周年
12/03/17 12:03:20.81 GpljXMx+0
44のフリーターて・・・
273:名無しさん@12周年
12/03/17 12:04:10.69 eKhgq6HV0
>>268
33歳で年収500万ってww
この程度で自慢?w
あほくさw
274:名無しさん@12周年
12/03/17 12:05:17.65 OqjDb6uOO
>>265
鏡ていう便利な物があってね
顔とか写せるだぜ
275:名無しさん@12周年
12/03/17 12:05:49.70 C8Yv7d5f0
フリーターじゃ、結婚もできないし子供も持てないわな。
少子化の原因はこれか。
276:名無しさん@12周年
12/03/17 12:06:11.74 YIifdLCp0
>>222の年齢と時給が知りたいw
277:名無しさん@12周年
12/03/17 12:07:17.53 Cc8ppXbi0
>>4
君たちは正社員たちが頑張ってた学生時代にサボってたんじゃない?
278:名無しさん@12周年
12/03/17 12:08:22.08 RCNxV+xD0
>>265
ほらよ つ鏡
279:名無しさん@12周年
12/03/17 12:08:40.61 YQI8YHwP0
>>271
テメー!金のはうが重要に決とってるだろ!
>>274
金>鏡(顔)に決まっとるだろ!
280:名無しさん@12周年
12/03/17 12:08:45.17 8H0/aHfUO
何歳になろうがまったく社員になれないことは無いだろ
気まぐれで雇われるかもしれない
281:名無しさん@12周年
12/03/17 12:08:52.36 57zJFkHq0
海外移転により8月で期限切れる工員。
社保ありフルタイムならどこでもいい。働かせて。
282:名無しさん@12周年
12/03/17 12:09:05.46 3DH/dJae0
>>273
でも、フリーターには自慢できるよね。
時給1000円で一日10間労働で日給1万円。
365日正月も無く完全無休日で働いても年収365万円。
一日10時間労働で365日無休日で働いても年収500万には遠く及ばないんだぜ。
283:名無しさん@12周年
12/03/17 12:10:10.76 d5FwQ/yhi
>>273
お前のレス抽出したけど草生やして必死さが・・・
嘘でも良いからスペック教えてよ
284:名無しさん@12周年
12/03/17 12:10:57.52 RCNxV+xD0
>>279
そんなことは年収2000万以上になってからほざけ
285:名無しさん@12周年
12/03/17 12:11:18.02 16TvKDEo0
公務員給与削って社会保障に回すべきだよ。
286:名無しさん@12周年
12/03/17 12:11:47.59 J3GJpqZ90
・文系が多い
・女の社会進出
・英語奨励
・国際化という雰囲気
・数学・理科に弱い
始まる前から終わっていたね
287:名無しさん@12周年
12/03/17 12:11:57.68 eKhgq6HV0
>>282
フリーターに自慢できてもなw
288:名無しさん@12周年
12/03/17 12:11:58.88 57zJFkHq0
>>282
残酷な事実だよなあ。
バイトで1000円以上ってたいてい割に合わないし。
289:名無しさん@12周年
12/03/17 12:13:42.00 6IQCLX5A0
2ちゃんねらーも、こんなのばっかりだろうな。
290:名無しさん@12周年
12/03/17 12:14:16.98 TIZpgRliO
「鳥が羽を休めてるだけ」「いろんな職を経験できて有意義」みたいにフリーター初期は報道されてたな。
291:名無しさん@12周年
12/03/17 12:14:43.11 mMtnwkGN0
フリーターの平均年収は150万だよw
292:名無しさん@12周年
12/03/17 12:15:14.14 8H0/aHfUO
生活キツいから今年の収入から確定申告しないことにするわ
何で200万ていどで20万も税金納めなきゃならないんだ
死ねと言われてるのと同じだわ
年収300万以下は税金払う義務はないとおもう
アホな国や市に税金タダでやるより
自分の飯代とか生活費に回す方がマシだろ
消費税で税金納めてるんだからそれで十分だろ
200だと所得が無いようなもんだし生活するだけでキツキツだ
意味なく金取られるからイライラするわ
金無い人間から金取りやがって死ねや糞公務員
293:名無しさん@12周年
12/03/17 12:15:33.76 ntdQxaM80
35歳過ぎたら特別なスキルでもない限り、正社員としては雇ってくれないからね
フリーターは一生フリーターとして生きるしかないんだよ
だからますますこれから高齢化するよ
294:名無しさん@12周年
12/03/17 12:15:39.16 p2vk/mhk0
フリーターは自由な生き方として注目された時期もあったよな。
ほんの一時だけど。
295:名無しさん@12周年
12/03/17 12:15:39.76 E/7AhObCO
>>289
自己紹介?
296:名無しさん@12周年
12/03/17 12:15:42.27 pZdLLV/EO
来月で派遣切り!!!!\(^_^)/
297:名無しさん@12周年
12/03/17 12:16:13.46 GSsdjILFO
そう、オレ達はクソだ。
298:名無しさん@12周年
12/03/17 12:16:14.79 57zJFkHq0
あとジョブカフェはやめろ。
あんなもん役にたたん。
PC置いてあるだけじゃねーか。
相談の予約するためにもわざわざ出向かなきゃならねーし。
ネットはおろか電話予約もできないってどういうことよ。
299:名無しさん@12周年
12/03/17 12:16:37.61 G9Vy4s+M0
やったああ 俺の仲間が沢山w
300:名無しさん@12周年
12/03/17 12:17:24.36 J3GJpqZ90
>>290
そうか?
「3K仕事は離職者が多くて崩壊寸前です」
「工場からサービス業へ転職する人が多いです」
「工学部から製造業に人が流れません」
と結構ショックな報道しか覚えていないけど・・・
301:名無しさん@12周年
12/03/17 12:18:09.10 p2vk/mhk0
>>292
今年の確定申告の所得は、95万だった。
けど自営業だから暮らしは意外に楽。
302:名無しさん@12周年
12/03/17 12:18:42.62 eKhgq6HV0
95万ww
303:名無しさん@12周年
12/03/17 12:18:50.32 t5Y3WxEX0
47歳と48歳のフリーター同士がが路上でケンカ
47歳死亡のニュースキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
304:名無しさん@12周年
12/03/17 12:18:53.69 57zJFkHq0
>>293
間違いなくそうなるよな。そして全員生活保護。
フリーターなんか雇うはずない。
フリーターは一生フリーター。
というかフリーでもなんでもないのにこの言葉おかしいよな。
305:名無しさん@12周年
12/03/17 12:19:13.69 KfrgNR9A0
秋田 10人に1人が引きこもりの過疎の町
「半数近くが40歳以上」という衝撃
URLリンク(diamond.jp)
306:名無しさん@12周年
12/03/17 12:19:25.03 IC57dlyD0
>>301
消費税が上がる予定だし不況の本番はこれからなw
307:名無しさん@12周年
12/03/17 12:19:43.77 xzaaGg0r0
>>292
気持は分からんでもないが、税金は納めないと差し押さえられるぞ。
一応義務だしな。
308:名無しさん@12周年
12/03/17 12:20:04.82 8H0/aHfUO
月収18万しか無いフリーターから税金とるなんて鬼畜すぎる
本来なら払う義務無いのに取りやがって悪魔どもが
自腹で保険や年金かけてるんだぞ
交通費も経費も自腹なんだぞ
そんな人間から税金とるなや
実質13万くらいしかないんだぞ
交通費を経費として認めないときやがる
二度と税金払わないように策練るわ
無駄すぎる
309:名無しさん@12周年
12/03/17 12:20:08.91 Yv6byDr60
この百万人だかが将来の生活保護予備軍なんだよな。財政パンクするわな。
310:名無しさん@12周年
12/03/17 12:20:17.22 X9/wT4U70
>>56
俺今38。好きなことやるために進んでフリーターになった。
30過ぎまでバイトで食いつないで、最近ようやく好きなことだけで仕事になってきた。
年収は表面上は600万くらいあるけど、
ほとんど経費で消えるので貯金ゼロどころか、いつまでも減らないカードローン抱えてる。
今の収入も突然途絶える可能性もあるし、将来はものすごい不安だけど、
人生はすごく楽しくて満足している。
一生彼女もできず1人だろうけど、死ぬまで好きなことだけをやって生きていきたい。
311:名無しさん@12周年
12/03/17 12:20:22.82 WxLs66FS0
>>292
基礎控除あるやろ
312:名無しさん@12周年
12/03/17 12:20:49.03 rY68ykyB0
>>255
むしろ俺は「正社員だから休みがとれない」……
313:名無しさん@12周年
12/03/17 12:20:59.60 d5FwQ/yhi
>>282
自慢じゃないけど努力してない楽したい組のフリーターには勝ちたいな
土日祝休み
来年度で言うとGW7日夏期10日年末年始10日で年休122日
月残業10h以下でほぼ定時帰り
家族手当て
物価手当て
交通費全額支給
組合員4千人以上で組合強い
これで500貰えりゃ俺は文句ないね
314:名無しさん@12周年
12/03/17 12:21:03.43 mMtnwkGN0
>>309
そこで放射能ですよ^^
315:名無しさん@12周年
12/03/17 12:21:30.46 rGVE9VuO0
こいつら全員生活保護になる。
俺はエリートサラリーマンだけど、養ってあげようと思ってる。
それが日本人としての義務だと思うから。
316:名無しさん@12周年
12/03/17 12:21:52.85 G9Vy4s+M0
10年前に比べて、バイトの倍率が異常に高くなってないか?
317:名無しさん@12周年
12/03/17 12:22:34.02 GSsdjILFO
え、確定申告って払い過ぎたお金が戻ってくるもんだとばかり思ってた。
こないだ行ってきたら1万ぐらい返してもらえるって言われたよ。
318:名無しさん@12周年
12/03/17 12:22:58.00 eKhgq6HV0
>>313
粘ww
おまえなにさw
319:名無しさん@12周年
12/03/17 12:23:33.05 57zJFkHq0
>>308
フリーターなら最初から引かれてるだろ。
お前損してる可能性の方が高いぞ。
320:名無しさん@12周年
12/03/17 12:23:37.18 mMtnwkGN0
>>313
勝ち組だと思うぞwニートのネラーにはわからないんだろうけどなw
321:名無しさん@12周年
12/03/17 12:24:04.05 G9Vy4s+M0
>>310
その好きなことってなによ?
322:名無しさん@12周年
12/03/17 12:24:33.07 xzaaGg0r0
>>315
愚民を助けるのはエリートの義務だってドイツ人のハーフが言ってた
323:名無しさん@12周年
12/03/17 12:25:41.10 E/7AhObCO
フリーター自虐するのもいいんだが…
95万でも100万でも、最低限生きていける収入が得られてるうちはいいがな
次はそのフリーターの席を奪い合う時代がくるんだぞ。もうきてるのかも。
324:名無しさん@12周年
12/03/17 12:25:48.16 57zJFkHq0
>>317
それが普通。
325:名無しさん@12周年
12/03/17 12:26:07.82 d5FwQ/yhi
>>318
君は>>283に答えてから俺にレスしようね
ネット弁慶のフリーターさん^^
326:名無しさん@12周年
12/03/17 12:26:18.62 +KTHBZa90
>>1
おまえらの悲惨な未来だなwww
いや
現在かなww
327:名無しさん@12周年
12/03/17 12:27:18.27 AYUX74Fn0
失われた20年は団塊ジュニアに金を回さない事で乗り切ってきた20年です
328:名無しさん@12周年
12/03/17 12:27:33.21 eKhgq6HV0
33歳で年収500万ww
329:名無しさん@12周年
12/03/17 12:27:41.41 PKBZVOFHO
俺は親父がコンビニやってるんだが、バイトの店員さん、50歳過ぎの最年長
のおっさんを筆頭に、やっぱり30歳前後の氷河期
世代が多いが、ほぼ全員が実家暮らしであり、
勿論未婚だという。 あいつらこの先どうすんだろ?って今までは当人
の問題だったのが、似たようなフリーターが大勢いるのをしり、
日本はこの先どうなっちゃうんだろって言ってた
330:名無しさん@12周年
12/03/17 12:28:26.74 G9Vy4s+M0
>>326
いやかえって楽なんだが
今は親の年金で食ってるし、おや死んだら生活保護もらうから
就職してる人は大変だなって思ってるだけで
331:名無しさん@12周年
12/03/17 12:28:29.80 OoQuqp3s0
生活保護が増えるだけだろう?
数も多いし、圧力団体になりえるわ。
332:名無しさん@12周年
12/03/17 12:28:45.50 57zJFkHq0
>>323
そんな半端な収入あるほうが損だ。
控除も免除もきかん。
生きていくには全然足らんし。
333:名無しさん@12周年
12/03/17 12:28:59.15 +KTHBZa90
>>7
>>8
>>9
日本人の劣化
いや
日本人の朝鮮人化が
進んでるな・・・・・
( д )……日本オタワ
334:名無しさん@12周年
12/03/17 12:29:12.53 mMtnwkGN0
政府がどうにかするわけないんだよな。だって企業は奴隷をほしがってるんだからw
政府が貧乏で馬鹿で団結力も無いゴミの言うこと聞くわけないw
そんなことする暇があったら経営者の言うこと聞くよw
まあ政府に期待なんて諦めて自衛すべしw
335:名無しさん@12周年
12/03/17 12:29:21.60 Yv6byDr60
しかしこれ、結構深刻な問題だよな。
20年後には貧困化した中高年であふれかえるって話だもんな。
フリーターの雇用を役所や企業に義務付けるとか
力づくでやるしかないんじゃないかな。
336:名無しさん@12周年
12/03/17 12:29:43.76 GSsdjILFO
つーかオレみたいに車に首吊り用の縄積んでる奴とかいないの?
毎日なにが楽しくて生きてんの?
そんなに生きたいか?
337:名無しさん@12周年
12/03/17 12:30:37.83 bTkT3Gge0
>>336
あぁ、200歳まで生きるつもり。
別に死ぬ理由もないからなぁ。
338:名無しさん@12周年
12/03/17 12:30:39.84 eKhgq6HV0
>>313
の
物価手当てって何だよww
339:名無しさん@12周年
12/03/17 12:30:48.15 Xz/vvM310
夢を持ってフリーターしてる奴がかっこいい、って言われた時代があったなー
なんのステマだったんだ
340:名無しさん@12周年
12/03/17 12:30:56.40 57zJFkHq0
>>335
新卒さえ雇いたがらない企業が30や40のゴミを雇うとは思えない。
まだBIのが現実的。
341:名無しさん@12周年
12/03/17 12:31:29.91 OoQuqp3s0
国策だからな。
今の60台の連中が責任押し付けたのだ。
342:名無しさん@12周年
12/03/17 12:31:31.35 opgAH0dy0
いま計算してみたがフ
リーターでいると履歴書の職歴欄び全く今までの職歴が書けない
貴様等の頑張り過ぎだ!
343:名無しさん@12周年
12/03/17 12:31:38.45 xzaaGg0r0
>>336
車を買う金がない…と言いたいところだが、車に興味がない。
344:名無しさん@12周年
12/03/17 12:31:38.72 K5/5CpLu0
>>308
ネットで便利屋を起業しろ
何でも良い、人気の出そうなもので特化しろ
ライバルの便利屋が多いのが良い
それだけ需要があるってことだ
どこよりも安くすればいい
それでもバイト時給よりは稼げる
345:名無しさん@12周年
12/03/17 12:31:40.87 E/7AhObCO
生活保護って、無い金は払えないからね。
今は未来に借金して財源を作ってるけど、まだ未来に借金を続けられると思ってる?
生活保護制度は多分10年以内に無くなるか、よくても極端に額が減る。
346:名無しさん@12周年
12/03/17 12:32:04.47 LhyFSUwL0
>>330
お仲間が増えてるって事は生活保護の申請も通りにくいということだ
347:名無しさん@12周年
12/03/17 12:32:40.67 d5FwQ/yhi
>>338
あー物価手当てのあるまともな会社で正社員した事ないんだね
自爆乙
もうレスすんな
348:名無しさん@12周年
12/03/17 12:33:18.98 kH5mSGhf0
危機感のない日本企業は、世界との競争に勝てず、
社員に高額な給与を出し続け、赤字を垂れ流し続けた挙句、軒並み倒産する
349:名無しさん@12周年
12/03/17 12:34:48.95 xB/EUYRW0
友人が総合商社に勤めてる。土日出勤当たり前の激務だが、年収は20代後半で
700万円超えてる。特に役職も就いてるわけでもないのに。
でも、おまえらが望む正社員像って年収400万でいいから年間休日120日、
残業なしで楽な仕事ってことだろ?
年収以外はフリーターがこの条件を満たしてるじゃないか。
350:名無しさん@12周年
12/03/17 12:34:50.99 FgItsv8T0
ねらーの主流年齢層と見事に合致するなwww
親の財産食い潰しながら、あるいは生活保護受給している分際で
平日の真っ昼間から2ch三昧とは良いご身分だな、おまえらはwww
351:名無しさん@12周年
12/03/17 12:34:57.61 eKhgq6HV0
物価手当ww
352:名無しさん@12周年
12/03/17 12:35:00.79 YQI8YHwP0
>>330
最低な奴だな。
自立できないお子ちゃま。
まさか彼女いないよなぁ?
353:名無しさん@12周年
12/03/17 12:35:47.83 xzaaGg0r0
でも、フリーでいたいからフリーターなんだろ?
国会議員の先生方がそう言ってたじゃん。
嫌になったら就職するよ。
354:名無しさん@12周年
12/03/17 12:37:03.75 TiUEVqFj0
さっさと安楽死施設でも作ってくれよ
355:名無しさん@12周年
12/03/17 12:37:12.97 0aZ+fN2E0
俺は天下の超一流企業F通正社員だから将来安泰だけどお前らオワコンじゃんw
他人に迷惑かけずにひっそり逝けよな。
356:名無しさん@12周年
12/03/17 12:37:54.98 RCNxV+xD0
>>350
まてまてw
曜日感覚がなくなっているお前と一緒にすんなw
357:名無しさん@12周年
12/03/17 12:38:39.46 eKhgq6HV0
俺さー33歳年収500万(物価手当込み)だけど
俺ってエリートだよな?w
358:名無しさん@12周年
12/03/17 12:39:57.27 66nXS8Ed0
>>321
汁男優です。
移動は自腹なので辛い。
359:名無しさん@12周年
12/03/17 12:40:23.71 xzaaGg0r0
>>357
物価手当が込みなのか~。準エリートってとこかな
360:名無しさん@12周年
12/03/17 12:40:44.16 Yv6byDr60
>>40
まあ確かに今まで組織の上下関係の中で仕事したことない人が
40過ぎていまさら自分より20も若い「先輩社員」の下で働くとか
できないだろうしなあ。
でもこの百万人だかを養う余力はいずれ日本にはなくなるよな。
俺が悩んでも仕方ない問題ではあるけど。
361:名無しさん@12周年
12/03/17 12:41:04.97 WxLs66FS0
低所得者の所得税・住民税は控除もあってこんなもんかなって感じだけど
健康保険料は年収二百数十万そこらでもなかなかエグい額取るからな
年金も払ったら厳しいな
362:名無しさん@12周年
12/03/17 12:41:23.52 uqkK0NOj0
団塊が努力して高度経済成長を支えてきたってよく言うけど、
結局期間限定の、自分らの代で完結する努力だったんだよ。
まだ年金をむさぼり食うような期間が数十年続くわけだけど、
少しでも反省の気持ちがあるなら、さっさと死ねよ。
363:名無しさん@12周年
12/03/17 12:42:08.06 hfAi/67m0
フリーターの皆さんは本当に大変な毎日だと思うけど、一般社員もけっこうきついよ・・・
俺の場合は、毎日朝から夜中まで働いて、仕事→帰宅して寝る→仕事→帰宅して寝る→仕事→(ry
のループで手取り20いかないからね・・・
今日も午後からとはいえ休日出勤(もちろんサービス)ですよ。そろそろ行かなきゃ・・・
364:名無しさん@12周年
12/03/17 12:42:11.97 xB/EUYRW0
究極的に言えば、スペックの高い美人と結婚できるか否かだよ。
イケメンでもフリーターじゃその望みは薄い。
エリート正社員でもコミュ障でブサメンなら上に同じ。
おまえらが中学や高校の時に好きだったあの子は今頃、イケメンエリートと
一緒になってるよ。悔しいな。
365:名無しさん@12周年
12/03/17 12:42:15.17 78uslGCAO
>>281
産業のある田舎では定年退職者が多く出始めて正社員の椅子が空き始めてるよ。
366:名無しさん@12周年
12/03/17 12:42:21.05 d5FwQ/yhi
>>349
家族の為にお金は欲しいけどプライベート削って年収上げるよりも休日はゆっくり子供と遊んだり趣味の時間に使いたい
要は人間的なそれなりの生活が出来れば良い
367:名無しさん@12周年
12/03/17 12:42:22.39 mMtnwkGN0
確かに日本企業も危ないんだけどな。電器なんて赤字企業ばっかだったし。
いくつかは潰れるだろうな
368:名無しさん@12周年
12/03/17 12:42:32.47 E/7AhObCO
新卒スレで就職できない言い訳を社会のせいにしてる小僧と同じだな。
多分その小僧どもが10年20年後、このスレに書いてるような事を言うんだろう。
フリーターになるべくしてなった人達。その思考で会社勤めが続けられるとは思えない。
369:名無しさん@12周年
12/03/17 12:42:57.42 X9/wT4U70
>>201
そういえば、上司に恵まれなかったら転職しようみたいなCMもあったな。
さすがにそんな屑は落ちてく一方だろと、当時の俺でも思った。
370:名無しさん@12周年
12/03/17 12:42:58.87 z4ihWxnD0
>>335
役所の臨時求人を専業主婦が奪い取るからね~
既婚vs未婚の求人の奪い合い
371:名無しさん@12周年
12/03/17 12:43:03.11 eKhgq6HV0
>>359
準ってw
純然たるエリートだろ?
33歳で500万なんてそうそういないだろ?
物価手当て込みだけどw
372:名無しさん@12周年
12/03/17 12:43:18.27 Oyoax4wfP
35歳で初めて就職するのは無理だ。
雇われないし、もし万が一、雇われてもついていけない。
まず朝9時に会社にいることができないでしょ?
373:名無しさん@12周年
12/03/17 12:44:34.99 0djtKcHQ0
フリーターって傭兵のことでしょ?
国盗りが経済活動の中心だった時代から現代は金銭中心の小競り合いにシフトしただけ。
正社員でもフリーターでも基本的には行動指針に変わりはないんじゃない?
俺は豪商の婿養子みたいなもんだから貧困には関係ないんだけど。
基本的なコンセプトは時代が変わっても変わりはしないんだと思ってる。
374:名無しさん@12周年
12/03/17 12:45:37.66 RCNxV+xD0
>>363
時給換算ならフリーター以下だな
転職考えたほうがいいぞ
375:名無しさん@12周年
12/03/17 12:47:24.29 57zJFkHq0
>>365
ライン組立と機械オペレーター作業しかないから正社員は無理だと思うなあ。
376:名無しさん@12周年
12/03/17 12:47:50.47 z4ihWxnD0
30代になっても一度も正社員になったことがない人は大人の発達障害外来に行けば
軽度発達障害だと言われる確立が高いよ
377:名無しさん@12周年
12/03/17 12:48:19.75 Oyoax4wfP
>>368
高望みし過ぎるんだよ、ねらーは。
まず自分の生活を確実にすることが大切なのに。
尖閣諸島の接続水域にいる中国漁船のことが気になったり、
竹島のことを考えると寝られなくなったり、
F2戦闘機の魔改造を予想しながらほくそえんだり。
その前に考えることがあるだろうって。
378:名無しさん@12周年
12/03/17 12:48:21.90 jX5Zn3/gO
生活保護で年収300万円の俺はエリートですね
379:名無しさん@12周年
12/03/17 12:49:03.02 Bynzz4JP0
お前らの好きな自民党がなんとかしてくれると思うよ^^
↓
65 :名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 23:39:46.64 ID:toOMPpK90
個人の利益だの労働権保護など
糞左翼が湧いてでてきのが現代。
富国強兵の戦中などはそんな概念存在しなかった。
最近は、鬱や過労死だのほざいて企業から基本給以外の残業代や手当などを
巻き上げるチンピラ労働者が増すぎた。
過労死やサービス残業は自己責任。
ホワイトカラーエグゼプションを進めようとした自民党がいかに正しいか。
左翼にはわからんだろう。
はやく自民党政権に戻り、残業代を労働者に払わなくて済む愛国国家が出来ることを
切に願う。
380:名無しさん@12周年
12/03/17 12:49:39.68 d5FwQ/yhi
俺の事勘違いしてる奴いるけど俺は間違ってもエリートとか思ってないよ
500万でエリートとか恥ずかしすぎるし日経225の人達こそエリートだろ
自分の家族養う為に転職したのが今の会社で拘束時間短いし休み多いし給料も俺の中では満足だしほんと運がよかったと思う
381:名無しさん@12周年
12/03/17 12:50:55.78 UZrVs/3wO
>>373
傭兵つうとかっこいいけどむしろ浪人じゃねえか?
時代劇で傘張りの内職とかしてるやつ。悪徳商人に臨時に雇われてボディーガードとか
382:名無しさん@12周年
12/03/17 12:50:57.58 xB/EUYRW0
正社員を時給換算でいくらとか考えてる人は単純労働しかやったことないのだろうか。
正社員の報酬はある意味、成果や能力に対する評価だから死ぬほど休日出勤して
頑張っても結果がなけりゃ給料も反映されない。
ただそこにいるだけで時給が発生するコンビニアルバイトとは概念が違うんだ。
383:名無しさん@12周年
12/03/17 12:50:59.41 BisT3hgl0
>>377
ねらーというかネット依存してる人は情報過多になりやすいから
ある情報や話題に対してデメリットばかりをクローズアップして頭でっかちになる
行動してから考えることも大切なのに・・・
384:名無しさん@12周年
12/03/17 12:52:25.54 2lg5o3Ax0
ただなぁ正社員であっても
リュックに最低のもの積んで、自転車で日本中フラフラしたい
そんな想いにかられるんだよ。
家族もいないし、これ以上出世も収入増も望めないしな。
385:名無しさん@12周年
12/03/17 12:54:30.37 ef9wfXP7O
>>372
業種によるんじゃないか?
386:名無しさん@12周年
12/03/17 12:54:35.13 eKhgq6HV0
フリーターが羨ましいと思うことがあるぞw
俺なんか4千人以上規模の大手企業にいるけど
33歳で500万しかもらってないぞw
ていうか、俺は出来が悪いから評価が低く能力給も実績給
最低だしおまけに社内で早くもリストラ候補になってるし・・・
フリーターで気ままにやるのもいいんじゃね。
387:名無しさん@12周年
12/03/17 12:55:15.65 RCNxV+xD0
>>382
要するにいくら時間かけても成果出てないんだろ?
つーかブラック企業論理を堂々と披露すんなw
388:名無しさん@12周年
12/03/17 12:57:10.05 d5FwQ/yhi
久し振りに話の通じないキチガイ粘着にあった・・・
389:名無しさん@12周年
12/03/17 12:57:43.85 opgAH0dy0
まあどうあがいても20年先は詰み状態だから
10代だろうが30代だろうが
年収200万だろうが500万だろうが1000万だろうが
終わりだから
390:名無しさん@12周年
12/03/17 12:58:23.31 RaxJ+BufO
フリーターってだらしないよなあ。
「正社員でもいいな」ってぐらいしっかり仕事してる奴見た事ないよ
391:名無しさん@12周年
12/03/17 12:59:32.80 XZ9r0a2V0
昔、工場でバイトしてたが、当時でもリストラされた40代のおっさんとか
多くて、月給手取り12、3万とか。男は軒並み独身で、実家住まいだった。
パートのおばちゃんは、すごいババアもいたのに何で結婚できたのだろう。
392:名無しさん@12周年
12/03/17 13:00:37.34 rQzNYVTCP
もう、みんなでニートになって生活保護になだれ込もうぜw
393:名無しさん@12周年
12/03/17 13:01:14.82 X9/wT4U70
>>321
写真撮影のために世界中飛び回ってる
394:名無しさん@12周年
12/03/17 13:04:32.56 P+J3lClh0
>>393
千の風になぁぁってぇ~♪
395:名無しさん@12周年
12/03/17 13:04:53.54 4+QY9BvZ0
非正規約4割のうち7割以上が女性。男子なんて2割ぐらい。
男は悲惨なニュースにかんちがいしちゃだめよ。
396:名無しさん@12周年
12/03/17 13:06:22.03 Nv9x0oLq0
まあ、海外(アジア以外)で働いてる人間は、みんなフリーターみたいなもん。
そもそも、家族もいないのに年収400万以上稼ぐ意味あるのか?
アーリーリタイア狙いとか?
397:名無しさん@12周年
12/03/17 13:07:31.31 8Q9bcHm30
別に憂慮することじゃないだろ。
正社員なら競争率が減って大助かりなのに
なんで叩くのかわからん。
日本人は変なプライドに凝り固まりすぎなんだよ。
江戸時代なんて所帯持ちでフリーターが普通だったのに。
みんながみんなしっかりしてたら窮屈でかなわんわ。
398:名無しさん@12周年
12/03/17 13:10:04.76 rQzNYVTCP
33歳のニートでーす♪
今日も親のスネをかじりまーす♪
チンケな労働者は黙って働いていればいいのでーす♪
399:名無しさん@12周年
12/03/17 13:13:34.14 +lwuIaGCO
>>386
お前も今は少ないとかほざいているけど
一度転落したら二度とその年収には戻れない事をしっかり頭に叩きこみ
過労死まで頑張ってくれ
リストラや転職で失敗してワープアになった奴なんて日本にはごまんといるから
自分がそうなって初めて日本の制度の不備を実感するんだよ
社会保障なんかはお前えらが考えている以上に酷いもんだからな
400:名無しさん@12周年
12/03/17 13:14:17.26 Yv6byDr60
>>397
貧困層が増えるってことは税収が減るってことだし
社会保障も減るし公立病院の維持運営やゴミの回収なんかもできなくなるし
道路に穴が空いても誰も補修に来なくなるってことだ。
だからまあ、まわりまわって自分に跳ね返ってくるというか。
401:名無しさん@12周年
12/03/17 13:14:20.77 ltEOASW50
>>315
ありがとうございます
402:名無しさん@12周年
12/03/17 13:15:16.88 Xz/vvM310
親が死んだら、相続税、贈与税、固定資産税、土地建物税が払えなくなって、
家から追い出されてホームレスになることが想定される人数の調査って見たことある?
団塊親が80才くらいになる15年後くらいにとんでもないことになりそうな気がするんだが。。。
403:名無しさん@12周年
12/03/17 13:16:10.29 RCNxV+xD0
なんかこのスレ33歳多いな
かくいうおれも33歳でね
おれの人生もう33ですよって・・・
やかましいわwww
404:名無しさん@12周年
12/03/17 13:17:02.97 zMmyFJ+l0
まあ、なんのかんの言っても自己責任だよな。
氷河期系のスレで10年以上も前から、40歳になったらどーすんだよとか、
とりあえず今採用してくれる会社に入って正社員に成っとけとか、
ずーと言われ続けてきたわけだし。
そういう善意の忠告を無視し続けて、今の状況があるわけだから。
405:名無しさん@12周年
12/03/17 13:17:10.26 vCmBaHPnO
>>395女は、金づるがいたりとか、裏で高額バイトしたりとか、いろいろあるだろ。
406:名無しさん@12周年
12/03/17 13:19:50.61 qIJ7Biju0
地の底から、上がろうと思えば思うほど
税金の壁にぶち当たる。
国保がきつ過ぎる
ってか公務員って延滞金を自由に使ってない?
公務員の一声で何十万円という延滞金を無くしたり簡単にしてるんだが・・・
払われた延滞金は無くてもバレないって寸法なのでは。。
407:名無しさん@12周年
12/03/17 13:21:56.63 4+QY9BvZ0
まあなにはともあれ職場は人間関係だわ。高給でも人間関係である日突然・・・
なんてなったらどうしようもない。
408:名無しさん@12周年
12/03/17 13:22:20.66 OW2j+RxIO
無職とかフリーターとか無い内定大学生とかやってるとレスまで荒んでくるんだなあ
409:名無しさん@12周年
12/03/17 13:23:59.32 0djtKcHQ0
年収500万って就職して3年くらいで貰えるよね?
義母はピーク時で月収350万とかだったけど、まあ世界が違うか。
410:名無しさん@12周年
12/03/17 13:24:55.92 YQI8YHwP0
>>397
税収が減って財政難と社会保障の危機。
411:名無しさん@12周年
12/03/17 13:25:46.12 kFgRZASQ0
>>405
若い時だけな
ババアになれば無理w
412:名無しさん@12周年
12/03/17 13:26:30.60 GSsdjILFO
そう、オレ達はゴミだ。
413:名無しさん@12周年
12/03/17 13:26:36.01 TMCGWggG0
ああ、それで福島か
414:名無しさん@12周年
12/03/17 13:27:28.78 eKhgq6HV0
>>408
たまにはガス抜きも必要なのでは?
それを2chという場に求めてる奴もいるんじゃない?
たまにリアルをまじレスして必死涙目になる奴もいるけどw
415:名無しさん@12周年
12/03/17 13:29:26.05 I9hUDJYd0
ようは、バブル成金老害より後の世代が
永遠に損をしていくだけよ?wwwwww
日本は、才能がある人が偉い国じゃなくて、
金持ちだけが偉い国なのwwwwww
成金になれなかった時代の奴はしぬしかないのwwwwwざまあwwww
416:名無しさん@12周年
12/03/17 13:30:53.01 qIJ7Biju0
>>402
の言ってる事もすげーわかるよ
税金を払えないと滞納金が出てきて、差し押さえってされるからね。
借金したつもりは無いけど自動的に借金させられ、自動的に滞納延滞金が付いていくと。
そして、容赦なく差し押さえww
417:名無しさん@12周年
12/03/17 13:31:05.90 +lwuIaGCO
自己責任論ってのは政治家や役人が責任回避に使う
常習句だからな
一番簡単明瞭で予算もかからない
逃げ口上だな
フリーターになりたくてなってる訳じゃないだろ
二十代は別にしろや
いくらでも社員の道があるんだから
418:名無しさん@12周年
12/03/17 13:32:29.96 exDsMs+B0
>>386
大手企業パート先のセンター長は、契約社員の名のフリーター。44歳で年収200万。
親と市営住宅にいてさ。勿論、独身。社員は4倍はもらってるというのになんか気の毒よ。
419:名無しさん@12周年
12/03/17 13:33:11.31 hifqNN260
2ちゃんねるっていうのはマトモな意見が多くてびっくりするなぁ。企業経営者や管理職寄りの意見が大勢を占めてる。
420:名無しさん@12周年
12/03/17 13:35:30.62 OW2j+RxIO
>>414
正社員、公務員は既得権益にしがみついているだけの社会の癌で
フリーター、派遣こそ社会、会社に貢献している尊い存在
って書き込みを良く見るが
ただのネタなのね・・・
搾取されまくって、都合のよい調整弁だから会社に貢献しているのは間違いないけど
421:名無しさん@12周年
12/03/17 13:35:41.26 vCmBaHPnO
>>402相続放棄すれば大丈夫じゃね?
422:名無しさん@12周年
12/03/17 13:37:26.83 hifqNN260
やっぱり昼間からネットに入り浸れるからには時間が自由に使える経営者や個人事業主が多いにゃろか?
423:名無しさん@12周年
12/03/17 13:37:40.91 GSsdjILFO
>>402
このケースは近い将来オレにもあてはまりそうだから対策教えてほしいんだけど。就職以外で。
424:名無しさん@12周年
12/03/17 13:39:26.09 4+QY9BvZ0
本に書いてあったが21世紀はお金持ち=時間持ちなんだそうだ。忙しい
お金持ちは時代遅れなんだってさ。
425:名無しさん@12周年
12/03/17 13:40:02.33 YQI8YHwP0
>>423
逃げ道無し!
働いて稼いで払う!
これが出来ないなら手放す。
物納もOK。
橋下になったらボッシュ―ト かもよ
426:名無しさん@12周年
12/03/17 13:40:21.32 rJpItWcA0
>>402
大阪の場合は、いくら資産があろうと全部分取られて、自動的にホームレスw
橋下ぱねぇわ。
427:名無しさん@12周年
12/03/17 13:41:16.67 K1mCgQ5s0
コンビニ経営してるが40前後の人がバイトに結構来るもんなあ
428:名無しさん@12周年
12/03/17 13:41:46.23 bgoZfjfO0
大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、
実は面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、
限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。
自分から女に話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、
同性にすら自分が仏頂面をしていても優しく扱われることを一人で期待していて、
グループ行動ができず、かといって一匹狼でもなく、群れからはぐれた羊。
自分から企画をしたり、決断をするわけでもなく、すべて人に任せるだけで、
問題が起きれば自分は関係ない顔をして逃げたり、迷惑そうないやな顔をするだけで、
当然ながら仲間からの信頼はゼロ、そういう評判に敏感な女からも敬遠される。
当事者として経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼く、
そのくせろくな運動や食事をしていないので、肌や体つきがかなり老けていて、
そのアンバランスさが全体的にエイリアンぽく、童貞の匂いがプンプンしている。
会話の内容がテレビやネットを通じた他人の話ばかりで行動力のなさが窺え、
知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして自分を偉く見せ、
話を膨らませるより遮断させることが得意で、ネガティブなオーラがますます顔を暗くする。
429:名無しさん@12周年
12/03/17 13:42:32.47 5D+DZMCm0
そら非正規が2000万人もいるんだから高齢化にもなるでしょwwでも、それをつくったのは献金欲しさに経団連に媚び売る政府でしょ!
430:名無しさん@12周年
12/03/17 13:43:48.90 eKhgq6HV0
>>419
どこの会社も管理職はたいていひな壇にいるから
壁を背にしてpcで何を開いてるか分からないだろ?
見てるんじゃないの?w
で自宅で書き込み?w
マウスしか動かしてない管理職とかいないか?ww
431:名無しさん@12周年
12/03/17 13:44:13.29 KFPchwBF0
派遣やパートなら仕事なんて適当にやればいいよ。
弁当に鼻くそいれたり、ドリンクにチンカス混ぜたり
モラルなんていらないよ。
432:名無しさん@12周年
12/03/17 13:44:47.76 bgoZfjfO0
派遣やフリーターに落ちないために、親のいう事を聞いて勉強していりゃよかったんだよ。
40年楽してお金を稼ぐ為に、若いうちの数年を我慢して勉強してんだよ。
貧乏でも新聞奨学生など何でもやって、頑張ってる人もいるんだよ。
勉強せずに遊んでた奴が、俺たちと同じ待遇で働けると思うのが甘いんだよ。甘えんな。
高校受験に半年、大学受験に半年、就活に半年ほど頑張れば40年生活できる。
頑張る期間が長ければ長いほど、安定した人生になる確率が上がる。
この程度のことも気づけないから駄目人間になるんだよ。
433:名無しさん@12周年
12/03/17 13:45:48.49 LyGYx3zu0
まともな学生なら就活なんかいらないんだがな。
434:名無しさん@12周年
12/03/17 13:46:18.66 GSsdjILFO
そう、オレ達は駄目人間。
435:名無しさん@12周年
12/03/17 13:46:33.63 zMmyFJ+l0
>>417
自己責任っ言葉が気に食わないなら自業自得って言い換えるけどw
「いつまでも若くないんだから、人生をもう少し真面目に考えた方が良いよ」
って、若い頃色々な人から、そういう忠告されただろ?
その忠告を無視して、楽な方へ流れ続けた結果が今の状況なんだよな。
まあ、自業自得ということだ。
今となっては、救いよう無いし。
436:名無しさん@12周年
12/03/17 13:46:51.34 YQI8YHwP0
>>421
放棄できない場合もあったような
>>427
ガソリンスタンド、景勝地の売店、カラオケ、飲食店、警備員。
437:名無しさん@12周年
12/03/17 13:46:53.82 z4ihWxnD0
>>391
正社員と同じようにバイトが動けば
何、こいつ、うざいって思われることもある
438:名無しさん@12周年
12/03/17 13:46:58.72 /cOBRg+Z0
>>402
十年以上前から大問題になると警鐘を鳴らされ続けて、結局ずっと先送りにされてるよね、その問題。
いつか不況が終われば雇用が生まれるから、というわずかな可能性にすがった結果、その時よりさらに
雇用状況が厳しいという現実。企業も消費者としての日本人を見限ってどんどん海外に行っているし。
いや、本当にマジでどうなるんだろ。本気でまずいと思うのになあ。
439:名無しさん@12周年
12/03/17 13:48:05.17 aInSHHSK0
在日みたいにナマポ貰ってパチンコして時々恐喝してりゃいいじゃん
440:名無しさん@12周年
12/03/17 13:48:34.16 WT4Ydxsx0
>>435
同状況、同システムではないと
それは自業自得とは言えない
同じことをやっているのなら、なおさら
441:名無しさん@12周年
12/03/17 13:48:47.36 LyGYx3zu0
まあ地獄を見るのはローンと主婦付きのリーマンかもしれんけどなw
442:名無しさん@12周年
12/03/17 13:50:01.58 8acWZdDcO
今さらかよわかりきったことだろこんなもん
443:名無しさん@12周年
12/03/17 13:50:27.60 UZrVs/3wO
>>432
一理あるがそれだと就活に努力した経験のある高学歴フリーターの説明ができない
真面目なもんが報われるとは限らんぞ
444:名無しさん@12周年
12/03/17 13:50:40.84 Xz/vvM310
>>423
就職以外でかぁ。。。人の逆行くのはどうかな。
地震/原発事故発生時に皆が避難するところへ入っていく。
わかりますよね。風穴空けるには多少極端なことしないと厳しいよね。
445:名無しさん@12周年
12/03/17 13:52:26.32 /G6awGSG0
フリーターがよく内縁の妻の子を殴って殺したり
してるけどなんでまともに職もない奴と
一緒に暮らしたりするのかねえ?
まじ理解不能やで。
446:名無しさん@12周年
12/03/17 13:53:25.48 1CC3Z82vO
努力して勉強した人がフリーターになってるの?
447:名無しさん@12周年
12/03/17 13:55:05.75 eKhgq6HV0
>>445
ニュース記事をよく見ると
女も似たり寄ったりw
448:名無しさん@12周年
12/03/17 13:56:02.35 LyGYx3zu0
>>446
体壊すと簡単になれるよ。
449:名無しさん@12周年
12/03/17 13:56:53.05 5D+DZMCm0
>>432の通りに頑張ってきたけど、会社が倒産して年齢で引っ掛かって正社員になれない人はどうすればいいの?
450:名無しさん@12周年
12/03/17 13:57:00.37 /cOBRg+Z0
>>445
まともに職を持っている人間が減ったのと、まともに職を持っている人は行動範囲が狭くなるから出会いもほとんどなくなる。
そして、出会いの場が広い人のなかでは、一応フリーターとして収入源を持っているってのはひとつの強み。
収入があるってだけで一緒に暮らすメリットがあるからね。
451:名無しさん@12周年
12/03/17 13:59:27.76 eKhgq6HV0
>>450
つーことは職さえ持ってれば女には不自由しないってことかww
すげー世の中になったなw
452:名無しさん@12周年
12/03/17 14:01:20.82 5D+DZMCm0
高齢アルバイトの殆どは昔は正社員で何らかの理由でアルバイトになった人でしょ?一度落ちたら年齢で引っ掛かっるから正社員にはなれないしな。
453:名無しさん@12周年
12/03/17 14:02:09.16 osa/uJH10
人を雇えばわかるが、30歳過ぎの男性アルバイトは使えない
中小企業だが、使える奴なら普通に正社員にする その方が何かと安上がりなんだよ
そんな人間は全然いないのが現実
共通するのは、時間だけ過ごしている 作業をして稼ぐというコスト意識がゼロ
自発的なことをせずにコンビニ販売員みたいな受け手作業で、逐一支持しないと任せられない
仮に職歴があったとしても、35歳過ぎると専門的な資格がなければ転職は無理
その年では自分で起業するのが当たり前なのに、そのことを知らない世間知らずばかり
454:名無しさん@12周年
12/03/17 14:04:53.92 +lwuIaGCO
とりあえず二十代は甘えなのは確定してるわけだから出て行けよw
いくらでも社員で雇って貰えるだろ?
この社会情勢を目の当たりにして何故フリーターに自らなるんだ?
時代がまったく違うだろ?
二十代こそ自己責任だな
これに異論ないわ
つーか認めない
455:名無しさん@12周年
12/03/17 14:05:34.74 bTkT3Gge0
>>453
スポーツ選手が気力・体力の限界で引退する年代だし、
前線で働くには、使えない人材が多いのは当然だろうな。
ただ、その年代の正社員が務めていくマネジメント的な業務も出来ないので、働ける仕事は限定されてくるよね。
456:名無しさん@12周年
12/03/17 14:08:58.13 LyGYx3zu0
30歳定年が理想なんだろねえ。
なんか戦国時代みたいな平均寿命になったりしてw
457:名無しさん@12周年
12/03/17 14:09:30.56 /cOBRg+Z0
にしても、本当にすごい時代になったよなあ。
ひと昔前は、本当に誰でも正社員になれたし、たとえばのび太のパパみたいなのが当たり前だった。
笑うせぇるすまんに出てくるようなダメダメ社員なんて今だったら無職かバイトだよ。
当時は、そんなのでも正社員にはなれた。単に出世できないで万年平社員か係長補佐ってだけで。
458:名無しさん@12周年
12/03/17 14:12:13.73 OW2j+RxIO
>>443
高学歴フリーターは特殊ケースで
フリーターのほとんどが低学歴じゃないかな
いまは大卒がインフレ化してしまい駅弁出やMarch出のフリーターも結構いるかもしれんが
459:名無しさん@12周年
12/03/17 14:14:17.35 Nv9x0oLq0
>>453
そんな事言ったら、40過ぎ、50過ぎの人間はどうするん?
若ければ若いほど使えるのは当たり前。
海外では、若い頃はバリバリ働いて(もちろん給料も高い)、年を取ってきたら楽なところに転職や起業。
論理的に言えば、あなたは定年までの終身雇用を止めろといってることになる。
460:名無しさん@12周年
12/03/17 14:14:21.34 rQzNYVTCP
人類は長い間、 働かずに生活できる社会体制を夢見てきた。
ニートはその夢を一足早く実現してしまったパイオニアなのだ。
461:名無しさん@12周年
12/03/17 14:15:07.38 YQI8YHwP0
>>445
金>鏡顔だろ。
鏡顔>金 の女は自業自得だと思うだろう?
462:名無しさん@12周年
12/03/17 14:15:30.22 zMmyFJ+l0
>>440
バブルの頃の就職状況を基準に考えても、どーしょうもないよ。
あんな好景気なんて、50年、100年に一度しか無いわけだし。
入れる会社に入ってないから、今の状況があるわけだろうが?
そもそも、景気の浮き沈みなんだから国の責任にするのは筋違いだわな。
千昌夫の借金を国が肩代わりするわけにいかないわけだし。
463:名無しさん@12周年
12/03/17 14:17:49.44 Nv9x0oLq0
>>455
日本は解雇規制があるからそういう人間を残るけど、海外ならレイオフだよ。
論理的に考えれば、使えない年代になったら、給料を下げるかリストラするのが正しいということになる。
能力説を前面に押し出せばね。
464:名無しさん@12周年
12/03/17 14:18:12.44 DzxZJy4z0
20歳代は仕事を覚えて、30歳代から仕事を任される。
正社員と非正規だと、いろいろな面で差がつくね。
465:名無しさん@12周年
12/03/17 14:18:17.03 /3j2SYtc0
今時よく勤める気になるなあ。おれはみなし法人で
設計事務所をやってるが製造やサービスと違って
忙しいぞ。
ただパソコンのおかげで昔しこしこやってた計算書
や設計図の製作もルーティン化モジュール化です
ごく能率化、一日のうち半分は遊んでる。
経理はソフト任せで事務員も皆首を切って嫁にや
らせてる。車両費、光熱費、通信費他生活費は子
供の教育と食材の購入以外すべて経費。
体を使わず頭を使えよ、儲かるぞ。
466:名無しさん@12周年
12/03/17 14:19:25.47 UZrVs/3wO
昔はコミュ障害でも出来る内勤や馬鹿でも出来る単純労働がたくさんあったけど今はあまり無いのがきつい
ぶっちゃけ70~80年くらい前までは日本人の大半は家族労働の農業だったわけだし
467:名無しさん@12周年
12/03/17 14:19:41.66 tY5782ew0
>>456
今の若者の納税額が減るから、社会保障費、医療費も抑制されるだろう。
結果として医療の停滞や荒廃が進み、平均寿命が縮むかもしれない
468:名無しさん@12周年
12/03/17 14:20:13.59 bTkT3Gge0
>>465
おっさんって自分語りが好きだね。
こういう書き込みをするようになったら、老化の始まりって感じなんだろうね。
469:名無しさん@12周年
12/03/17 14:21:34.81 Nv9x0oLq0
>>464
ワタミみたいな会社がそんな考えしてると思う?
20代30代のいいときを安く使って、あとは使い捨てだよ。
もちろん海外の会社もそう。
日本は使えない年代の人間を抱え込んでるから利益がでない。
470:名無しさん@12周年
12/03/17 14:22:19.10 gG2zT7D70
そりゃ税収も減るわ
といっても消費税上げても消費も滞るし
完全に詰まってしまっているな
471:名無しさん@12周年
12/03/17 14:22:55.82 Yv6byDr60
>>466
農家なんてどこも高齢化と後継者難で悩まされているんだけどなあ。
でもフリーターが農業できるかというとそれも微妙だし。
472:名無しさん@12周年
12/03/17 14:23:10.31 5AXWFKXg0
>>465
改行も出来ない設計士wwwwwwwwwwww ずぼらそうwwwww
473:名無しさん@12周年
12/03/17 14:24:26.49 Oyoax4wfP
>>469
終身雇用、年功序列、企業別組合の日本的経営が行われていた時代なら>>464の通り。
今は一部の大企業でしか通用しない。
474:名無しさん@12周年
12/03/17 14:24:56.41 AX8319140
自己責任限界だろ
475:名無しさん@12周年
12/03/17 14:25:54.21 KTWK78tu0
有り余る時間を浪費しながら働けなくなったら民生か、なかなかいい人生だろ
476:名無しさん@12周年
12/03/17 14:26:43.55 ltEOASW50
>>432
ちゃぶ台ひっくり返したい奴が大勢になればひっくり返していいの
一方的な言い分が通る世界ならフランス革命も起きないしソ連崩壊もアラブの春も起きてない
犯罪や殺人だって起きてないわ 現実見ろ馬鹿 お前にとっての正論は他人にとっちゃ正論じゃねえんだよ馬鹿
放りゆや憲法でさえもな
477:名無しさん@12周年
12/03/17 14:26:54.72 bTkT3Gge0
>>473
小泉が悪いな。
あそこで菅直人の民主党が政権を取って今に繋がる長期政権を担っていたら・・・・
やっぱ、小泉でいいわ。他に選択肢が無かったんだし、しょうがないよな。
478:名無しさん@12周年
12/03/17 14:27:16.58 XUpAoKJC0
今30代なら、親がいれば何とか生きれると思うが、
親に頼れなくなるこれからの世代(団塊JrのJr)はきついだろうな。
479:名無しさん@12周年
12/03/17 14:27:47.68 OXw4kULN0
世界の最初の生活保護
重商主義・資本主義の浸透は、同時に貧民の発生をも意味していた。
1795年に始まるスピーナムランド制度は、物価連動制の救貧制度である。(要は生活保護の元祖)
博愛精神から生まれたこの制度は、思わぬ副作用をもたらした。
安い賃金でも差額を救貧費で埋めてくれるため、企業家たちが労働者の給与を切り下げだしたのである。
救貧税は膨れ上がり、1810年ごろには当初の3倍以上に急増した。救貧税を負担していた農民は重税に耐えきれず貧民化し、
いっぽうで貧民は働いても働かなくても収入がかわらず、勤労意欲を削ぐという事態まで引き起こした。
こうして福祉費用は削減される方向へ向かい、1834年の新救貧法では救貧税は劇的に抑制された。
これに対し、エンゲルスは「最も明白な、プロレタリアートに対するブルジョワジーの宣戦布告」とこき下ろした
結局、イギリス全土におよぶ貧民・労働者の暴動という事態を招き、資本家と労働者の対立を激化させることになった。
480:熊襲
12/03/17 14:28:14.99 842kYFQz0
平均寿命が30歳なら年金問題は存在もしないのだが。
481:名無しさん@12周年
12/03/17 14:28:58.83 zMmyFJ+l0
>>457
のびたのパパの給料を米ドルに換算すれば理解できるんじゃないか?
ドラえもんが始まった頃は、1ドル360円の頃だろうしな。
そうすると、あの頃のびたのパパの月給が7万として200ドルくらいだった
わけだ。
そんで、現代だと30万として3800ドルくらいになったわけ。
人件費が18倍も高くなれば、そりゃ雇用形態も違ってくるわな。
482:名無しさん@12周年
12/03/17 14:29:00.58 u4lSchIT0
>>1
483:名無しさん@12周年
12/03/17 14:29:13.01 ltEOASW50
>>462
100人中51人が社会のせいだって言えば社会のせいになるんだよ馬鹿
ギロチン食らわなきゃわかんない?
484:名無しさん@12周年
12/03/17 14:29:14.95 bTkT3Gge0
>>478
平気だよ。
後々の代にまで民主党政権が続いていくから、安心しろよ。
ちっぽけな心配するなって。
485:名無しさん@12周年
12/03/17 14:29:29.16 rVZlP0+X0
フリーターって何ものにも縛られず、かっこいいよね。
40代フリーターってあこがれちゃうな。
まあ公務員のおれには無理だが。
486:名無しさん@12周年
12/03/17 14:30:32.75 gG2zT7D70
医療費抑制するためにじいさんばあさんはどんな病気であっても治療しないようにすれば
バタバタ亡くなっていいんじゃないか。
俺はそういう社会が来たら葬儀屋でもはじめるわ。
487:名無しさん@12周年
12/03/17 14:30:43.02 LyGYx3zu0
予想としてはミンス政権が続くだろうね。だから道州制か分離独立派なわけだがw
488:名無しさん@12周年
12/03/17 14:32:46.87 /3j2SYtc0
>>472
携帯から?
489:名無しさん@12周年
12/03/17 14:32:59.87 7dXjrtB60
38歳で正社員の職歴ない
ろくな資格もない
毎日憂鬱と不安で病気になりそう
490:名無しさん@12周年
12/03/17 14:33:09.33 bTkT3Gge0
>>487
道州制だと、東北と福島と四国と山陰がかわいそうなことになるからなぁ。
原発事故以降は無理でしょ?福島抱えた州は輸出なんかしたくても受け入れてくれる国がなくなるわけじゃん。
491:名無しさん@12周年
12/03/17 14:33:24.55 TJDZsvmM0
>>457
経済が成長中か減退中かでだいぶ違う
年金や終身雇用、年功序列という制度は経済がプラス成長しつづけていくことを前提として成り立ってたから
その前提が崩れると全てが上手くいかなくなる。
492:名無しさん@12周年
12/03/17 14:35:15.81 /3j2SYtc0
>>486
この小子化、40年後には必ず過当競争の斜陽産業だぞ。
493:名無しさん@12周年
12/03/17 14:35:19.18 bTkT3Gge0
>>486
医者の診療報酬を思いっきり下げまくればいいんじゃないの?
あと薬価も。入院費用とかも。
ボッタクリ商売のところを是正していくことが先決でしょ。
494:名無しさん@12周年
12/03/17 14:35:54.85 aInSHHSK0
>>489
そんな時こそ在日を見習え!
ナマポとパチンコと麻雀で楽しくやってるぞ
真面目な在日見習うならタクシーなんかもいいぞ
495:名無しさん@12周年
12/03/17 14:35:57.67 LyGYx3zu0
>>490
そいつらは独自通貨にしたらいいよ。生産の割に生活水準高すぎたんだわ。
496:名無しさん@12周年
12/03/17 14:36:17.41 ltEOASW50
>>489
クメール・ルージュや紅衛兵になれるまでがんばろう
497:名無しさん@12周年
12/03/17 14:36:45.16 +lwuIaGCO
リストラ、倒産等で失職した人と十何年間もフリーター自らきた奴と味噌糞みたいに一緒にする奴って
なんなんだ?
政府関係者か?
凄い悪意を感じるが
498:名無しさん@12周年
12/03/17 14:37:37.65 bTkT3Gge0
>>491
国民が選挙で国家衰退の選択をしたわけなんだし、しょうがないよ。
景気なら好不況あるけど、国家衰退は一途の衰退だからなぁ。
だって、あの人たちに景気回復は無理でしょ?
499:名無しさん@12周年
12/03/17 14:37:46.38 nHbbwr0i0
>>489
○○じゃなきゃダメって考えを捨てて
○○でなくてもいいじゃないかと考えるんだ
幸せってのは要するに気の持ちようだ
500:名無しさん@12周年
12/03/17 14:38:05.77 XifisYjEO
>>489
こちらは10歳年下だけど、
まったく同じような状況だ。
501:名無しさん@12周年
12/03/17 14:38:26.85 OIlVKF+00
年収300万円以下の人口の割合42%
男性は25.1% 4人に1人の割合。
300万円台を境に収入が大きくなるほど(特に男性で)階層の人口が
減少する傾向にあります。
また、日本では男女間での収入格差が大きいのも特徴的です。
平成21年の男性平均年収は500万円だったのに対し、女性平均は263万円。
年収300万円以下の人口割合も男性25.1%に対し、女性が67.7%と男女間
での収入格差が見られます。
URLリンク(nensyu-labo.com)
502:名無しさん@12周年
12/03/17 14:39:12.47 9oorfbjw0
>>501
多すぎ!
503:名無しさん@12周年
12/03/17 14:39:45.18 LyGYx3zu0
>>498
そいつらの巻き添えはいやだから別の国にして欲しいんだな。
504:名無しさん@12周年
12/03/17 14:40:11.49 obURFaYz0
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ ミヘルヘJewミ─--..
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 ,,/: : : :::::、: : :ヽ: : : :: : :\
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: :\: : : :::ヽ彡
ミミ彡゙ ∪ ミミ彡彡 l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : :::::::: >
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡. ___/\ __ : l|ノ ノ `}ィ::=ヽ\:: ::::::::|
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 \/|_| ̄ \/レ| \ / |:::|
ミミ彡`-=・=‐ 〈'-=・=‐' .|ミミ彡 /\__| ̄|/\ミ(|`-=・=‐∧'-=・=‐'|)N
彡| /// | ヽヽヽ|ミ彡  ̄ ̄ \/  ̄ ̄ ヒ| | ソ
彡| ´-し`) /|ミ|ミ | 、. -‥`) |
|ゞ| 、,! |ソ 893の ゞ| 、,! ,ィ |ソ
、ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / 从ヽ ` ヽ二ノ .: /从 <二ート共、蟹工船の介護の仕事を作ってやったぞ、サッサとおしもの世話をしろ!!
.|\、__' /|、 品格ww /⌒\ `ー'´ /| 、
/⌒/ ̄\ . ´ / ∩\ /⌒/ `─'´ ∩\
/ ノつ\ ・∪ ・ /⊂ \ / ノつ\ ・∪ ・ /⊂ \
o0○ノ / 3 \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o o0○ノ / 3 \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o
( /、_ノ\ Y `(_、_) / \´ )゚( /、_ノ\ Y `(_、_) / \´ )゚
\_) `ヽ : : : * : : : | (_ノ \_) `ヽ : : : * : : : | (_ノ
(___ノ、___ノ 人___ノ、___ノ
505:名無しさん@12周年
12/03/17 14:40:22.67 U1/gk1L+0
>>497
ボンクラだからリストラや倒産で失職するわけで
ボンクラなのは一緒だろ。
506:名無しさん@12周年
12/03/17 14:41:15.79 osa/uJH10
>>459
ここは日本だよ 嫌なら、その天国である海外行って幸せになればいい
35~45歳は顧客の対応、実務と後輩の指導が求められるのが現状
それ以降の年代に辞めろなんて一言も言ってない
有能な人は管理職になるし、そうでない人は自分の出来る範囲の仕事をするだけになっているな
ウチの会社は60歳過ぎると給与が一気に下がって、希望すれば65歳までは雇うけどそれなりだ
会社に利益を持ってくる人は役員登用するのは何処でも同じ
35歳すぎれば、できる人間は引き抜きか、起業。元の会社の下請とかで上手くやっている人も多い
現実の話をしているだけ
何もできない人間の行き着く先は男ならタクシー運転手、女なら保険外交
507:名無しさん@12周年
12/03/17 14:42:16.28 O/2OT5Pp0
正社員になると時給にしたら数百円にされちゃうし。
税金や保険で半分もってかれるんでイラネ。
508:名無しさん@12周年
12/03/17 14:42:30.62 Xz/vvM310
どうしたらいいのかねぇ
国力が上がる方法が全く思いつかない。
国が衰退するなかで、自分は悲惨なことにならないように必死で生きるしかないなー
509:名無しさん@12周年
12/03/17 14:42:45.69 obURFaYz0
介護職
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 毎日、加齢臭の上に、年寄りの同じ話を30分以上聞くのは嫌だお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 100人の寝たきりが居れば、毎日100回以上の臭いおむつ交換は嫌だお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 最近の年寄りは重くて、腰を痛めるので嫌だお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
510:名無しさん@12周年
12/03/17 14:43:34.20 OIlVKF+00
【提言】年収200万円以下の若者世代へ 「脱ニッポン」のススメ--WPB
[08/31]
すでに年収200万円以下の“ワーキングプア”が1000万人もおり、
その半数は20~30代。
スレリンク(bizplus板)
511:名無しさん@12周年
12/03/17 14:43:34.83 jttTikMT0
社内失業者が400万人いるのに、使えもしない50万人のフリーターなんか死んでもらえば済む話。
512:名無しさん@12周年
12/03/17 14:43:54.14 cwSsgAgh0
まさかこれ、既女とか含んでねえだろうな
513:名無しさん@12周年
12/03/17 14:44:22.28 NImUJwhzO
小泉改革の時に生まれた企業内派遣企業がピンはねするシステムが無能な高齢世代の高給を支えているからな
しかも高給取りの高齢世代は定年が60→65→70と先伸ばしされる始末
514:名無しさん@12周年
12/03/17 14:44:46.68 ltEOASW50
>>497
はあ・・・ 肛門から出ててきたら下痢便だろうが硬グソだろうが他人から見たら全部同じ糞だろ・・・ 信じられないくらい馬鹿だなお前
515:名無しさん@12周年
12/03/17 14:45:08.74 gG2zT7D70
しかし収入も少ないのに税金高いな
オワットル
516:名無しさん@12周年
12/03/17 14:45:26.92 obURFaYz0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 現在は福島原発周辺の土木作業と介護の仕事しか無いですが、どちらをされますか?
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ ,(●) (●)、\
| (__人__) | キッパリ、原発周辺の土木作業です!!
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
517:名無しさん@12周年
12/03/17 14:45:46.65 zMmyFJ+l0
>>496
あのなぁ~、40歳過ぎると気力・体力がめっきり衰えるんだわ。
革命って気力・体力をメチャクチャ使うから、40歳過ぎたら絶対無理だってw
そろそろさぁ、年寄りの冷や水ってこと言われる歳になったってこと自覚
しような。
518:名無しさん@12周年
12/03/17 14:47:08.15 Oyoax4wfP
>>506
そうなんだけど、結論が厳しすぎる。
アメリカの高校では、先生が「勉強しないとずっとスーパーのレジ打ちだよ」
と教えるらしいが、日本だったら大問題になるよな。
現実がこれだから子どものときに教えたほうがいいんだろうけどね。
519:名無しさん@12周年
12/03/17 14:47:46.50 t/kgQV3z0
中国、東南アジアでは人件費が高騰し、労働者はSNSで結束し、ストライキも頻発している
さらに暮らしが豊かになり、若者は工場での単純労働を避けるようになり、思い通りに人が集まらず、企業は手を焼いている
中国、東南アジアが低コストなのは過去の話
海外での生産が有利に働くのはあと3年
2015年から本格的に製造業の日本回帰が始まる
高齢フリーターはあと3年の辛抱
これを乗り切れば楽な仕事にありつける
520:名無しさん@12周年
12/03/17 14:47:47.63 XoHjwZ7E0
▼安心のファシズム/斎藤貴男
階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
▼権力は援助交際を必要とする/斎藤貴男
フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?
だけど、それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。
521:名無しさん@12周年
12/03/17 14:47:55.89 LyGYx3zu0
スーパーのレジは可愛い女の子が増えたよw
522:名無しさん@12周年
12/03/17 14:48:15.10 k3pAqLPb0
全部読めつったろうが。読まなきゃ許さんぞ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
まんがで学ぶ格差社会問題
URLリンク(mo2.dw.land.to)
URLリンク(mo2.dw.land.to)
URLリンク(mo2.dw.land.to)
URLリンク(mo2.dw.land.to)
URLリンク(mo2.dw.land.to)
URLリンク(mo2.dw.land.to)
URLリンク(mo2.dw.land.to)
URLリンク(mo2.dw.land.to)
URLリンク(mo2.dw.land.to)
URLリンク(img120.imageshack.us)
URLリンク(img120.imageshack.us)
URLリンク(www.geocities.jp)
一覧 URLリンク(www.geocities.jp)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
原作:マ男 ◆kmd7lCK4/M 漫画:上原
URLリンク(ueharasan.y.ribbon.to)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
523:名無しさん@12周年
12/03/17 14:48:29.77 Nv9x0oLq0
>>517
その気力・体力が衰えた人間を、解雇規制によって保護して、
ひいては日本の競争力を無くしてるんだけどな。
有能な人→ラインに乗せる=正社員、無能な人→40歳定年=以降はフリーターでよろしいんでは?
524:名無しさん@12周年
12/03/17 14:50:11.47 bTkT3Gge0
>>523
若いんだったら、そんな奴を押しのけようと頑張れよ。
気力・体力が衰えた人間を押しのけられないって、どういうことよ?
525:名無しさん@12周年
12/03/17 14:50:27.88 U1/gk1L+0
>>453の上から目線の中小企業の従業員はは倒産して失業して
フリーターになって「こいつ使えねぇ」と言われますように。
早く倒産する事を願うばかり。
もっと円高になりますように。
526:名無しさん@12周年
12/03/17 14:51:06.96 lhDaeijT0
【老害脳を分析せよ!生き方のヒントがそこにある】
10分前
老害「つべこべ言わず、介護で働け!」
5分前
老害「よしワシの言うことを聞いたな。褒めてつかわす」
いま
老害「ウチの娘は、ウンコ臭い低年収介護男には絶対、嫁にくれてやらん!絶対にだ!」
10年前の老害がIT行けつったら、公務員行け。
現代の老害が介護や農業やれって言ったら、せめてIT行けよ。
逆で正解なのに騙されすぎだろwww
527:名無しさん@12周年
12/03/17 14:51:26.79 +lwuIaGCO
>>514
お前みたいな在日害虫無職こじき生ぽが
デカイ面してんじゃねーよカスが!
日本から出て行け!
バーカ
528:名無しさん@12周年
12/03/17 14:52:48.86 Mrp5QvHI0
×フリーター
○フリーアルバイター
中島らももフリーアルバイター時代が長かったようだ
529:名無しさん@12周年
12/03/17 14:54:06.01 ltEOASW50
>>527
ネトウヨかよ 道理でクソ馬鹿野郎だと思ったよ
530:名無しさん@12周年
12/03/17 14:54:35.52 midhMbnG0
>>54
お察しください
531:名無しさん@12周年
12/03/17 14:55:25.84 Mrp5QvHI0
漫画もいいけど小説もね
532:名無しさん@12周年
12/03/17 14:55:30.06 Nv9x0oLq0
>>524
労働市場が流動化したら、気力がある人間がそういう人間を押しのけられるようになるな。
会社にとって無能な人間も、違うところでやる気を取り戻すかもしれないし、起業して人を雇うようになるかもしれないな。
百利あって一害なしだ。