12/03/16 17:23:11.15 qrLD+43J0
>>2
よう、クソムシ
3:名無しさん@12周年
12/03/16 17:23:28.99 SnA5PMqB0
あぁ~あ やられちまった
4:名無しさん@12周年
12/03/16 17:25:32.27 v2o3/BmNO
>>2
自己紹介w
5:名無しさん@12周年
12/03/16 17:25:42.55 kG/qBlsf0
URLリンク(up2.pandoravote.net)
URLリンク(up2.pandoravote.net)
共済はとっくに破綻しており、度々巨額の税金が投入されています
6:名無しさん@12周年
12/03/16 17:25:47.73 q+1rKbdK0
払い損w
7:名無しさん@12周年
12/03/16 17:26:25.36 kyFP9cGM0
埋蔵金ゲット
8:名無しさん@12周年
12/03/16 17:26:56.64 EVAut61e0
国家公務員新規採用の4割以上削減は2013年に定年が61歳に
延長されるから。普通に採用したら定員がオーバーしてしまう。
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰。■
国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットだが700万と民間に比べ破格の高給。
民間大企業は60歳以上は再雇用がほとんどで給与6割カットが常識。
さらにTPP、消費税10%によるデフレと超円高で公務員給与は
先進国公務員で世界一になる。マニフェスト総人件費2割削減など夢のまた夢。
日本では公務員高待遇維持のため、さらなる消費税大増税が将来必ず実施される
ことになるだろう
9:名無しさん@12周年
12/03/16 17:27:21.89 2o0UFAxR0
>>1 その気になれば平成25年1月から可能だろボケ
10:名無しさん@12周年
12/03/16 17:28:06.95 oRZgM59w0
>30年9月
明日やれ
11:名無しさん@12周年
12/03/16 17:28:11.39 kG/qBlsf0
1 丑幕φ ★ 2007/04/04(水) 14:09:07 ID:???0 0回逆参照
★134兆円を「民」が負担 年金一元化で参院試算
会社員の厚生年金と公務員らの共済年金が、政府の方針通り2010年度に
一元化(統合)された場合、年金財政は若干改善するものの、2100年度までに
必要な年金給付費のうち約134兆円が厚生年金側の負担になる、
との参院厚生労働委員会調査室の試算が2日、判明した。
一元化では双方の積立金を統合、公務員らに対する独自の上乗せ年金
「職域加算」を廃止する。それでも「民」(厚生年金)が負担をかぶる
形になるのは、廃止前に給付が確定している上乗せ年金の原資に充てるため、
共済側の積立金の一定割合を分離して残すためだ。
「官優位の解消」をうたった一元化関連法案は6日にも閣議決定されるが、
積立金の分離方法をめぐり国会で議論を呼びそうだ。
試算は、今後の国会審議の参考とするため参院が民間シンクタンクに委託した。
試算によると、分離された資産が将来的に生む運用益が得られないことなどが、
年金財政に約427兆円のマイナスに働く。一方、職域加算の確定分給付が
一元化後の年金財政から除外されることで約293兆円のプラス効果となる。
差し引き約134兆円が共済側の「積み立て不足」となる計算で、
厚生年金側が負担することになる。
中日新聞 URLリンク(www.chunichi.co.jp)
自民党試算による一元化
消費増税は、共済支払い増税と言っても過言ではありません
公務員の団塊を支えるため、国民は消費税増税で負担
12:名無しさん@12周年
12/03/16 17:29:27.16 OrG4kDQK0
共済年金て
すべて税金が原資だよな
個人の負担分は税金の給料
さらに半分の事業者負担も税金
さらに国民保険の給付の半分も税金
税金三昧
13:名無しさん@12周年
12/03/16 17:30:19.93 kG/qBlsf0
つうか、共済の優遇を是正し、今受給してる奴らも返納しろよ
共済って受給者亡くなっても、孫にまで受給権まわるんだぞ
本人の両親も。有り得ねえよ。厚生年金バカみてえ
14:名無しさん@12周年
12/03/16 17:31:14.34 P2SrMXLN0
「破綻したから厚生年金とまぜろや。あっ、払う額は同じでも貰う時は優遇してなw」
と、いう事だな。 死ね
15:名無しさん@12周年
12/03/16 17:32:10.51 Ga7jZoQHP
さすがプロのタカリ屋の腕はお見事。
16:名無しさん@12周年
12/03/16 17:32:46.37 kyFP9cGM0
公務員は国民年金に一元化しる
17:名無しさん@12周年
12/03/16 17:33:08.55 jOJDC+whP
これ今回絶対成功させないと10年以上は無理だぞ。
公務員の財布に手を突っ込む改革は犯罪者に仕立て上げても守る奴ら。
ギリシャの公務員と何ら変わらない悪質さだ。
18:名無しさん@12周年
12/03/16 17:33:17.88 VNxMQg450
>>16
大いに賛成するよ。
19:名無しさん@12周年
12/03/16 17:33:30.43 CztO+qhi0
また公務員天国継続か
20:名無しさん@12周年
12/03/16 17:33:40.86 ur1HFsrv0
公務員に年金はいらないよ
21:名無しさん@12周年
12/03/16 17:33:40.87 W/JpxXX50
加算見直さないで統合とかおかしいでしょ
許せないなこれは
22:名無しさん@12周年
12/03/16 17:34:05.47 kG/qBlsf0
URLリンク(up2.pandoravote.net)
それに天下りにも優遇な共済制度
年金貰いながら仕事しても46万までもらえる
厚生は両方あわせて28万
23:名無しさん@12周年
12/03/16 17:34:15.33 NL3j35BLP
>>9
タバコがいきなり1000円にならないのと同じ
24:名無しさん@12周年
12/03/16 17:36:24.83 E4zZzZuE0
防衛共済とかも?
25:名無しさん@12周年
12/03/16 17:36:25.81 u0w6YWHC0
政権奪取以降、民主党がもっとも得意としてきた戦術がまたも炸裂
『みんな先送り』
これで被害はさらに膨らむはずだ
26:名無しさん@12周年
12/03/16 17:37:28.25 eZia6cbi0
要約:リーマンの積んだ金を公務員が労せずゲット
27:名無しさん@12周年
12/03/16 17:37:57.05 gvWOt9Vu0
>>12
高い共済年金を維持するために
現役世代の給料も高くしないといけない。
つまり、国民が税金で個人の掛け金を
払ってやってるようなもんだ。
28:名無しさん@12周年
12/03/16 17:39:04.28 hvNuuYCOO
共済年金の方が、厚生年金より積立不足が大きいのに…
使うだけ使って、不足はよろしく、分かち合いましょうってか
29:名無しさん@12周年
12/03/16 17:39:45.86 SZU/LG/X0
金だけリーマンに払わせて、公務員妻の夫の死後も満額支給とかはそのままなんだろ
30:名無しさん@12周年
12/03/16 17:39:59.58 shBCIy0g0
税金を食い物にするのはやめろよな。
31:名無しさん@12周年
12/03/16 17:40:52.99 fpbuo/8t0
次の衆議院選挙で政権交代したら覆せるか?
32:名無しさん@12周年
12/03/16 17:41:32.19 jrAccuOG0
公務員=寄生虫
33:名無しさん@12周年
12/03/16 17:42:29.12 4UmW0wn50
わかってない奴多いけどこれが第一歩なんだけどな
このあと厚生年金も廃止するんだよ
じゃないと破綻するの確定してるから
34:名無しさん@12周年
12/03/16 17:42:30.96 2aLwknCt0
共済年金の加算部分を廃止しなけりゃ
一元化の意味ないじゃんwww
35:名無しさん@12周年
12/03/16 17:45:15.67 4JuKTO450
先送りしちゃアカンでしょ
36:名無しさん@12周年
12/03/16 17:47:18.91 p3uYTKG50
何年先の話だよ
すぐにやれ
37:名無しさん@12周年
12/03/16 17:47:50.74 pRyEFI/i0
ネトウヨばっかの所で言っても意味ないけど
加算を廃止したら統合も潰されるんだよ
最初の一穴がいかに大切かわかってない
38:名無しさん@12周年
12/03/16 17:48:00.14 g6QdPW6j0
>>34
共済年金の原資が足りないから一元化するんだろ
厚生年金の積立金が狙われたんだろ
共済年金の積立金がないのなら共済年金のみ支給額をぐんとカットすればいいだけ
つまり一元化はそもそも必要ない
39:名無しさん@12周年
12/03/16 17:48:10.74 KSYkkElw0
幾ら借金しても、公務員の懐に入るだけ
借金はみんなで分かち合いましょう(笑)
40:名無しさん@12周年
12/03/16 17:49:31.53 Ga7jZoQHP
>>37
別に無理に統合しなくても誰も困らないだろ
41:名無しさん@12周年
12/03/16 17:50:18.85 pmKawdHI0
社会保険料は広く薄く徴収しろ。
週20時間以上は強制徴収対象にしろ。
増税の前にやることいくらでもあるわ。
厚生労働省は改革しろ。
42:名無しさん@12周年
12/03/16 17:50:22.70 NqxqB9ep0
共済年金は支払い過多で財政的に厳しいから厚生年金と一緒にするんだろ
いかにも民主党だな
43:名無しさん@12周年
12/03/16 17:51:28.00 fpbuo/8t0
何で共済年金が破たん寸前なんだ?
税金がっぽり注入してんだろ?
44:名無しさん@12周年
12/03/16 17:51:56.15 dCEMAiXZ0
破綻してんだから年金を返して無くせよ
45:名無しさん@12周年
12/03/16 17:51:58.24 0NBH8IQ60
どの政権でも支持母体の存在が足を引っ張ってるよな
46:名無しさん@12周年
12/03/16 17:52:35.91 wcscP3br0
生産性のない公僕は呑気なものですなぁ
47:名無しさん@12周年
12/03/16 17:52:51.84 1ey0zPmA0
積立金の運用は共済年金のほうに統一してもらいたいんだけどな
厚生年金は数年遅れで流行を追いかけてやや自爆してるような印象がある
48:名無しさん@12周年
12/03/16 17:54:08.15 YQXhYNY+0
また、人のポケットに手を突っ込んで、人の財布の金を使おうとしている。
前にも厚生年金の金、よそに回されたことってあったよな。
49:名無しさん@12周年
12/03/16 17:54:48.01 2aLwknCt0
公務員の加算廃止して一元化しなくちゃ
民主党が叫ぶ「一体改革」じゃないじゃん
だって民主党の案だとさらに自営業者まで統一するんだぜ
加算廃止できなきゃおしまいwww
根底から民主党案は崩壊するんだよ
50:名無しさん@12周年
12/03/16 17:54:52.68 EwqabLcg0
>>43
赤字国債連発で、もう税金で支えられなくなったので、厚生年金の金に目をつけた。
しかも職域加算をそのままで、支給される年金給付は厚生年金より多いまま。
やることが、あまりにも汚すぎる。
51:名無しさん@12周年
12/03/16 17:59:51.67 8s+Y5cRk0
ぶん殴りたい
52:名無しさん@12周年
12/03/16 18:00:01.93 syuQqber0
厚生年から共済の隠れ負債140兆円を補填するだけの政策
53:名無しさん@12周年
12/03/16 18:01:12.67 gVzpeYCn0
遺伝子レベルで強盗w
職域加算を残したまま統合したら、
要は厚生年金からどんどん奪うだけでしょ??
転給とかはどうするの?
54:名無しさん@12周年
12/03/16 18:01:58.83 CN5HyVsJ0
共済年金受給対象者を救済するために、厚生年金と統合するんだって・・・・。
チョン国、公務員の味方なんだな、民主党って。
55:名無しさん@12周年
12/03/16 18:02:00.96 y/WPZmqH0
シロアリに食い尽くされる
56:名無しさん@12周年
12/03/16 18:04:10.77 lMOBAmml0
増税する前に全ての公務員の人件費を50%削減して、
公務員の平均年収を恒久的に400万円以下に引き下げろ!!
引き下げろ!! 引き下げろ!! 引き下げろ!!
57:名無しさん@12周年
12/03/16 18:06:50.62 gVzpeYCn0
今だって毎年2兆円投入しているww
58:名無しさん@12周年
12/03/16 18:07:18.82 wcscP3br0
この糞不景気に何も生産性のない公僕が
平均年収700万ももらっておいて
まだたかるか?
参考:阿久根市役所職員の人件費
URLリンク(www.city.akune.kagoshima.jp)
公僕の生活レベル維持のための
消費税増税は断固お断りする
59:名無しさん@12周年
12/03/16 18:09:21.97 QzwwNIJq0
シロアリさんが黒蟻どんを食い尽くすそーなー。わしゃあ、やりきれん。
60:名無しさん@12周年
12/03/16 18:12:36.88 l8zAvG0VO
上乗せ分は税金だからね
積み立て分ではないから容赦なく批判すべき
61:名無しさん@12周年
12/03/16 18:14:13.50 pJYPzEq70
増税しか頭ないんだな
どうせ通らないだろうけど
62:名無しさん@12周年
12/03/16 18:14:29.49 LsflEL8XO
で、税金払っていないヤツは、ここにどのくらいいるんだい?
63:名無しさん@12周年
12/03/16 18:17:38.97 syuQqber0
共済積み立て金って言ってるけど
昔から積み立て金なんて存在してない
言い換えれば全額税金
これが判ると困るらしくある時期からその積み立て金分が補填されて
いかにも払ってるかのように装われてきたんだよ
64:名無しさん@12周年
12/03/16 18:18:37.48 Q6XIP6M/0
酷い話しだ。。どうなってんだほんとに。。
65:名無しさん@12周年
12/03/16 18:19:16.88 sqilDZLi0
これ40歳以上公務員憤死するわ…
66:名無しさん@12周年
12/03/16 18:21:15.05 7nlBYC6k0
シロアリに大黒柱を囓られたまま、屋根の上に3階を増築(増税)しようってんだから正気の沙汰じゃないw
67:名無しさん@12周年
12/03/16 18:22:34.87 KSYkkElw0
年金食い潰し法人トップ20!
日本医師会総合政策研究機構 「公的年金基積立金の運用実態の研究」より
・存在するはずの年金積立金 143兆9858億円
・実上’破綻’と評価される特殊法人や地方自 87兆8857億円
治体 などに融資され回収見込みがない積立金
・残っている年金積立金 56兆1001億円
①住宅金融公庫 23兆4518億円 ②地方自治体 17兆5000億円
③年金資金運用基金 10兆6150億円 ④特別会計(裏国家予算) 10兆6000億円
⑤日本政策投資銀行 4兆3490億円 ⑥国際協力銀行 3兆9683億円
⑦都市基盤整備公団 3兆9017億円 ⑧日本道路公団 3兆5212億円
⑨国民生活金融公庫 2兆7982億円 ⑩農林漁業金融公庫 1兆 823億円
⑪福祉医療機構 9800億円 ⑫中小企業金融公庫 8478億円
⑬首都高速道路公団 6196億円 ⑭阪神高速道路公団 5292億円
⑮沖縄振興開発金融公庫 4660億円 ⑯鉄道建設。運輸整備機構 3158億円
⑰本州四国連絡橋公団 3052億円 ⑱日本育英会 2871億円
⑲ 電源開発 2795億円 ⑳石油公団 1431億円
レポートを行った森宏一郎氏は、「特殊法人だけで約60兆円の積立金を食い潰しています。
特殊法人は営利団体ではないので、これらの’借り入れ’は税金で返済しているだけです。
特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰されてい
るのが実情です。」とコメント。
また、同氏が慶大客員教授・土居丈朗氏と、年金原資を’借り入れしている
特殊法人と自治体の財務分析をおこなったところ、なんと24機関がCCランクの格付けで、
事実上「経営破たん状態」であることが判明した。
なお、上記は’02年度のレポートなので、不良債権となった年金原資は現在、
100兆円近くに達していると推定される。
68:名無しさん@12周年
12/03/16 18:24:44.42 cN63+uBE0
これは謀略である。
前総務大臣の片山善博の提唱するとおりに、共済年金は国民年金と統合(共済年金を廃止して国民年金に加入させる)するべきである。
これにより国民年金制度の改善は役人の本気度も高まり、格段に素晴らしい制度へと変貌するであろう。
共済年金は長年の大盤振る舞いが祟り、財務状況は悪化している。そこで目をつけたのが厚生年金のカネである。
共済年金の有利な点だけはそのままに、資金面だけを厚生年金を統合することにより共済年金を延命させるという、これは公務員による謀略である。
69:名無しさん@12周年
12/03/16 18:29:29.61 itBei3MF0
>>12
さらに企業年金に当たる分もあるし
70:名無しさん@12周年
12/03/16 18:32:58.12 29Rkbdtt0
公務員だけ保険料同負担でも年金高額支給が明確になるな
71:名無しさん@12周年
12/03/16 19:13:01.57 xbDeS4zg0
職域年金、ちょっと理解できない。
公務員は利益を産まない業種なのに、なんで職域?
ただ税金巻き上げておいて、税金から職域だって?
おかしいよ。二重取りやん。利益を出さないんだから
職域も何もない。勝手に税金から自分らの年金積み上げてるだけやん。
72:名無しさん@12周年
12/03/16 20:09:46.25 hpJHlD660
行政利権こそを維持するための増税でしかないわけだったな
利権のために国民負担を増やそうとする野田内閣は人間のクズの集団
73:名無しさん@12周年
12/03/16 20:17:46.49 XEJC7TxiO
>>70
公務員は保険料負担民間より高いからな
74:名無しさん@12周年
12/03/16 22:06:33.72 6xdq3xNB0
>>71
行政府って利益団体じゃないんだけど?
75:名無しさん@12周年
12/03/16 22:19:50.98 j4BNncqR0
>>73 いくら高くても税金だからw。
保険負担もたかけりゃ、基本給も高いし、住居関連手当からして、
お手盛りが違うだろ。
統合ではなくて、引下げが正解。
共済年金の職域加算をもっと詳しく説明して、公務員の特別扱いを
止めさせるよう、政治家はもっと努力するべきである。
それから、【 共済年金の圧偶は守られたまま、看板の付け替えになる
可能性が高く、『共済年金の引下げから逃げるため』に、厚生年金と
いっしょにしますと言い、言葉でごまかすだけの施策 】だよ。
こんなことするよりも、共済年金支給月額を大幅に引下げれば良いだけの話なんだけどね。
12~15万程度でいいんじゃないか?
生活保護で言われている、食料の現物支給でも良いかも知れない。
それぐらい厳しくするべきである。
76:名無しさん@12周年
12/03/16 22:46:51.53 Hc9Tiif40
転給廃止は今受給してる人やすでに配偶者が亡くなった場合受給出来る様に登録してる人は貰えるんだよね?
77:名無しさん@12周年
12/03/16 22:52:34.09 xF0AZafs0
こんどはヤルヤル詐欺じゃなくて朝三暮四詐欺か。
78:名無しさん@12周年
12/03/16 23:03:26.96 +MYTHvmE0
いいぞ
これは法改正なしでできるのか?
79:名無しさん@12周年
12/03/16 23:17:04.92 nmkslJ+ZO
>>75
妄想で発狂するまえに調べろよ池沼
80:名無しさん@12周年
12/03/17 00:25:11.27 QItkq20A0
>>79 妄想で発狂しそうなのかい? こちらは何ともないがw。
間違ってる部分があるなら指摘してもいいんだぜ、ソースつけてなw。
81:名無しさん@12周年
12/03/17 01:08:58.45 1N2uaGPv0
日本が財政破綻寸前の危機的状況なら、IMFのネバダ・レポートが言う通り
■公務員の総数 30%カット
■公務員の給与 30%カット
■公務員のボーナス100%カット
■公務員の退職金 100%カット
を増税より先に直ちに実行しろ!
☆地方公務員は、特に無駄な奴が多いから総数・給与ともに50%カットしろ!
82:名無しさん@12周年
12/03/17 01:15:43.72 tpSJhpLY0
ふざけんな!
なんで公務員のための共済年金を民間の年金と統合する必要があるんだ。
民間は民間で勝手にやればいいし、公務員共済は今まで通りでいい!
83:名無しさん@12周年
12/03/17 02:35:52.45 +mwaj7eA0
>>82
その通りなんだけどな。
共済は優遇されてるとか言う輩が統合を叫んでる。
昨今の公務員のことは公務員でやれというスタイルとは真逆の発想だ。
84:名無しさん@12周年
12/03/17 02:40:11.11 2E2tWZkjO
先送りしなかったらこのスレの全員にうまい棒あげる
85:名無しさん@12周年
12/03/17 02:40:20.17 eY0SRgBt0
共済の基金使い込んで大きなマイナスになったんで、厚生年金の方から分けてもらうんだろ
86:名無しさん@12周年
12/03/17 02:55:43.48 +mwaj7eA0
積立比率は、厚生年金5年強に比して共済年金は9年強ある。
つまり財務内容は遙かに共済年金の方が良い。
87:名無しさん@12周年
12/03/17 03:12:28.50 eY0SRgBt0
既存の共済積み立て分は絶対に崩さないと言ってるけどな
厚生の積み立て分はそのまま統合年金のほうに入れられてしまう
88:名無しさん@12周年
12/03/17 03:41:47.58 J1DhF/Yt0
今から激増する団塊の爺さん婆さんはどうするよー
89:名無しさん@12周年
12/03/17 08:59:35.42 VCGgeP/g0
消費税のどさくさに紛れて最悪だな
公務員もここぞとばかりに攻勢掛けてきてる
90:窓際暇人 ◆DQN9UGUNko
12/03/17 09:10:32.17 qXNdyubC0
( ´ⅴ`)ノ<人の貯金箱に手を突っ込むな
埋蔵金でも探すか、地方公務員減らして財源捻出しろ
91:名無しさん@12周年
12/03/17 09:34:54.32 YnnJRK4K0
公務員労組の既得権益のための増税だったねぇ
92:名無しさん@12周年
12/03/17 09:44:28.60 s45MEcsz0
今朝のTVニュースで、厚生年金基金の実態ってのを、AIJ投資顧問絡みで
放送してたんだけど、どうも無理やり作った中小の厚生年金をまとめた総合加
入型の厚生年金基金が、このところの不景気で軒並み破綻するらしい。
そこで国が救済するべきだって、話だった。
(厚生省は救済を否定)なんでも、年金の予定利率が、5パーセントなのに
実際の運営はマイナス1パーセントで資産が減り続けている。大企業は先をも
越して厚生年金基金を離脱して、赤字分を支払った。読売TVなどは、出血を
止めるため予定利率を3.5パーセントに修正した。しかし予定利率を変える
ときは会社が赤字分を補填しないといけない。中小の会社は、それだと倒産し
かないので、利率を変えられないで、出血が止まらない。法律上中小の厚生年
金基金は倒産した会社の厚生年金基金の赤字分も補填する必要があり体力があ
る民放連なども巻き込まれる恐れが強い。現状でも高齢者の厚生年金を若年世
代が年金資金をためるというより、立替払いしてる状態だそうだ。俺は、これは
救済するべきだと思います。
93:名無しさん@12周年
12/03/17 09:45:12.77 SMOrSSCE0
植木等先生が「サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ♪」と
歌っていたが、まさにその通り。脱サラした今はホントにそう思う。
サラリーマン時代は朝行ってタイムカード機に社員カード通して、
帰るときにもまたピッと通す。それだけ。5時以降は何もすること
ない夢の生活。まぁたまには残業で遅くなるけど、就業時間内に
できてた仕事かもね。ホントーに気楽だったな。自分で仕事立ち上げて
みて、このしんどさは何?と思うね。これでサラリーマンには悠々自適
な老後が待ってるなんて、どゆこと?生涯通じて、ずーーーっと極楽だねぇ。
94:かわぶた大王ninja
12/03/17 09:47:05.17 mOnO+83r0
>>92
それ、だから増税しろっていうステマ
インフレに誘導すれば赤字は縮小する。
企業収益も上がる。
95:名無しさん@12周年
12/03/17 09:50:44.47 juZNBqSg0
職域加算まじでやめろよ
今は一流企業でも企業年金が普通に運営されてるところなんてほとんどなくて
退職金の単なる分割払いとかになってるのに
96:名無しさん@12周年
12/03/17 09:51:35.26 juZNBqSg0
>>86
良いのは当たり前だろうが
税金つっこんでるだけなんだから
97:名無しさん@12周年
12/03/17 09:52:31.66 7VSr6DtyO
職域加算廃止しなきゃなんの意味もない
税金つぎ込んで公務員天国の継続だ
これで増税はありえない
必要なのは社会保障改革より公務員改革
役人のための予算の方が社会保障予算よりはるかに財政圧迫してるだろ
98:名無しさん@12周年
12/03/17 09:53:43.61 HLA6X2K80
笑わせるな 来年には政権が変わっているのは確実
維新が力を持てば 共済年金に公費負担禁止
おのずと共済年金破綻 そのころ泣きついても無視
公務員OBの受給額も大幅削減
99:名無しさん@12周年
12/03/17 09:54:12.05 ABC9etYC0
自治労が黙ってないぞ
100:名無しさん@12周年
12/03/17 09:58:35.94 +mwaj7eA0
>>96
加入者一人当たりの国庫負担額は厚生年金の方が多いわけだが…
101:名無しさん@12周年
12/03/17 10:06:34.54 8p+MTOd5O
年金制度廃止して
今まで納めた保険料返してほしい
少子化が進んでじじばばが長生きしたら何やっても破綻は時間の問題
それでも年金制度つづけたいなら任意加入に変えてほしい
自分は抜ける
102:名無しさん@12周年
12/03/17 10:09:00.48 ELd2+RzE0
>>101
賦課方式なので、破綻はありえない。
社会保障なので、国民の義務だ。
103:名無しさん@12周年
12/03/17 10:11:39.19 ELd2+RzE0
>>100
?????
国庫負担は基礎年金の1/2
基礎年金は、国民年金、厚生年金、共済年金が一元化されている。
104:名無しさん@12周年
12/03/17 10:21:00.79 yYiL1OBs0
>>82 ふざけんな なんで臨時公務員は民間扱いなんだ 同じ仕事してるだろ
臨時でも共済年金に入らしてくれよ
105:名無しさん@12周年
12/03/17 10:27:00.54 hkqO7Ugt0
おいしいところだけ貰いますよか
統合することに賛成だが例外を認めたらダメだ
職域加算の原資も含めて統合しろ
106:名無しさん@12周年
12/03/17 10:28:36.15 ELd2+RzE0
>>104
いいことをいうね。
それは、あってもいいよな。
ちなみに、共済年金は、公務員に限定されず、公務員周辺でも、
加入になる人がいるので、国家公務員共済や地方公務員共済の加入者は、
国家公務員や地方公務員の人数よりも多い。
また、私学共済もあるし、かつては、農林共済もあった。
107:名無しさん@12周年
12/03/17 10:30:23.66 nWXf0ZZLO
改革もいいけど
素人同然のやつに運用させるの止めろよ
BNFクラス連れてこいや
108:名無しさん@12周年
12/03/17 11:19:53.82 q6Fgfvno0
公務員が蝕む日本国家
109:名無しさん@12周年
12/03/17 12:54:15.69 jX5Zn3/gO
臨時公務員も自治労に入れてください
そして定年まで雇って
110:名無しさん@12周年
12/03/17 12:56:18.49 t4vaGNH60
公務員の保険料が高いって?最高額が決まってるじゃないの
それ以上は無いんだろ
111:名無しさん@12周年
12/03/17 14:57:00.36 vxB8IQqX0
URLリンク(up2.pandoravote.net)
URLリンク(up2.pandoravote.net)
URLリンク(up2.pandoravote.net)
112:名無しさん@12周年
12/03/17 15:00:59.32 k1FZc+jv0
私学共済はうはうは。
矛先がみんな公務員共済に行くから。
厚生年金より6パーセントも保険料率が安いなんていえないわなw
113:名無しさん@12周年
12/03/17 15:01:22.63 lPnS3Fw+0
共済って、前から多額の税金で補てんしていて破たんしているが、
支給額は、未だに40万円以上とかの人を知っている。
114:名無しさん@12周年
12/03/17 15:01:24.54 vxB8IQqX0
URLリンク(up2.pandoravote.net)
115:名無しさん@12周年
12/03/17 15:03:43.77 4KmA77yB0
>>1
30年9月 とか、39年9月とか何それ? 消費税もそれくらいのペースでやったらどうですか?クズ野郎
116:名無しさん@12周年
12/03/17 15:09:36.26 pFEyCnv1O
かつて小泉純一郎は言った
[痛みを伴う改革]と
しかし、当時を含め現在まで"政治家(国会議員)が痛みを負う"改革は、何一つ成立していない
この現状を"曖昧ながら認識"しているからこそ、民衆は[大阪の首長(橋下や松井)や名古屋の首長]に期待してしまうのだよ。
個人の背景はどうでもいいんだ。"自分たちも(の)節制します"と、国会議員は何故に言わないのか?
政治不信の最大の原因だよ(笑)
117:名無しさん@12周年
12/03/17 15:13:06.22 vxB8IQqX0
URLリンク(up2.pandoravote.net)
URLリンク(up2.pandoravote.net)
118:名無しさん@12周年
12/03/17 15:32:50.09 Nv9x0oLq0
新規採用を見送りまくった公務員は、年金保険料の担い手がいない。
まあ仕方がないって感じ。
119:名無しさん@12周年
12/03/17 15:59:32.31 Ws96TTZy0
>>14
共済が厚生年金に合併しても公務員の厚生年金保険料は民間より安く、20%増しの
職域年金という特典も廃止しないと思う。
120:名無しさん@12周年
12/03/17 16:01:10.46 r50hyxdV0
これはありえないだろ
マスコミはフルボッコにしろよ
121:名無しさん@12周年
12/03/17 16:14:22.74 9oorfbjw0
共済ウハウハ
122:名無しさん@12周年
12/03/17 16:15:49.76 TscTsPsX0
今まで払った掛け金返せドロボー!
123:名無しさん@12周年
12/03/17 16:34:36.83 TKZLLEZr0
はぁ?15年後?ちょうど日本が破綻する頃じゃねーかよwww
それまで、つまみ食いして逃げ切ろうって根性か?糞杉るなw
124:名無しさん@12周年
12/03/17 16:35:23.14 et5Q9YJR0
国民年金以外は廃止だろ
125:名無しさん@12周年
12/03/17 16:36:59.52 E27hE+zF0
ここで文句言ってるおじちゃん達は何で公務員にならないの?
126:名無しさん@12周年
12/03/17 16:42:24.64 W5uPeL7K0
なんでこのスレ伸びないの?
韓国スレばかり伸びてプラス民って頭おかしいのかな
127:名無しさん@12周年
12/03/17 16:49:09.83 hj8HPUjM0
え?3年後かよ。ミンス政府の癖に早すぎじゃね?
でもどうせ言うだけ詐欺だろ。
128:名無しさん@12周年
12/03/17 17:21:28.95 +mwaj7eA0
>>119
掛け金率は共済の方が高かったわけだが。
ここ数年は厚生年金の掛け金率のアップの方が先行してるだけで。
URLリンク(www.kkr.or.jp)
129:名無しさん@12周年
12/03/17 17:34:55.79 t4vaGNH60
だから共済に国税が幾ら注ぎ込まれて来たかと言う発表もない
特別会計?
130:名無しさん@12周年
12/03/17 17:42:46.86 mkanNChi0
>>11
2100年度までの試算...
90年前に今現在の試算が出来てたわけないのと同じで、ほとんど意味がない。
131:名無しさん@12周年
12/03/17 17:48:12.35 A7+69Yu70
ねぇねぇ、残業代は返上した。でも年金はしらねーよ。
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| 賞与一時期返上で反省。
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 でも俺らは年金はきっちり貰うよw
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
132:名無しさん@12周年
12/03/17 17:55:56.66 t4vaGNH60
発表してないって事は発表できないほどの金額って事だな
133:名無しさん@12周年
12/03/17 19:40:00.11 X2ojuX/d0
>>127
ゼネコン、公務員スレは伸びません
さらに続スレ立ちません
それが2ちゃんねる
134:名無しさん@12周年
12/03/17 19:44:21.09 t4vaGNH60
140兆円の借金を持つ共済年金と250兆円の資金を持つ
厚生との統合で得するのはどちらかは明らかだろ
135:名無しさん@12周年
12/03/17 19:59:08.53 f5LTuNud0
共済が破たんしてるって全然知らなかった。寧ろ逆なんだと…。
あきらかに過剰に支給してきたってことだよね。
136:名無しさん@12周年
12/03/17 20:20:37.12 +mwaj7eA0
>>134
積立比率は、厚生年金が5年強、共済年金は9年強ある。
あとどちらの会計も黒字だわな。
137:名無しさん@12周年
12/03/17 20:22:49.67 5Rc7GNOj0
企業年金は差別的取扱いになるから廃止だ
138:名無しさん@12周年
12/03/17 22:14:54.99 fxxu22yG0
遺族年金の転給制度もズルいよな
バカにしてやがる
139:名無しさん@12周年
12/03/18 03:21:23.20 NaVHl8D+0
よくこれ許すよな
奴隷確定じゃねえか
140:名無しさん@12周年
12/03/18 03:25:05.91 Ul7cjEkuO
民主党は公務員の利権団体
141: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
12/03/18 03:29:13.18 LaZuxSuu0
は? 厚生年金より料率の低い共済年金は ← なんじゃこりゃ!!!
どこまで 民間をしいたげたら気がすむんだよ!!
大反対だ!!
やっぱり バイキンはころすしかないのかなひひひひひ
142:名無しさん@12周年
12/03/18 04:42:08.76 ZKXtrQdw0
会社員=公務員の奴隷
143:名無しさん@12周年
12/03/18 04:56:50.92 2N+t1KeS0
公務員=税金泥棒
144:名無しさん@12周年
12/03/18 06:18:35.02 /2g/aNr1O
橋下早く国政へ!
145:名無しさん@12周年
12/03/18 06:23:42.41 X5/uIGuq0
公務員ってほんとがめついよね。
特に団塊以上の世代はもう、ほんとにがめつい。
素で自分らが特権階級だと思ってるよ。
昔の武士より酷いわ。武士はリストラあったしな。
146:名無しさん@12周年
12/03/18 07:52:38.88 ecrFryw60
財源不足なのに検討を先送りにするんじゃねえよ1
147:名無しさん@12周年
12/03/18 08:08:08.83 Wv6h2q0M0
全国民、国民年金だけにしろよ。
いろいろ作るから面倒だろ。
148:名無しさん@12周年
12/03/18 08:14:05.42 Hpd4Wtiw0
つか年金やめて、各人が自分らの長男夫婦に老後の世話させて3世帯大家族制してれば
人口も増えてなにもかもうまく回ると思うんだが
149:名無しさん@12周年
12/03/18 08:37:06.98 FIHTK9aF0
公務員ってこれだけ不平等なことを改善しよう
と思わないのか?
腐りすぎだろ
150:名無しさん@12周年
12/03/18 08:44:44.12 cjV97EbR0
39年からと
気の遠い話で
すぐできるだろうが”不退転”の気持ちがあれば!
151:名無しさん@12周年
12/03/18 08:57:18.19 omVX4E7z0
厚生年金加入者は、断固反対すべき! その他、消費税増税に疑問を持つ人も反対すべき!
・共済の支払い【超】増大による積み立て不足のお茶濁し
・恩給、共済設立直後の公務員年金支払いの国の補助の置き換え
さらに、
・公務員の60歳以降雇用の【法的保護】に伴う、
- 在職老齢年金の支給増額
- ごく最近の、新規採用大幅抑止による共済返金掛け金減
152:名無しさん@12周年
12/03/18 09:05:00.07 eyk/fpXB0
>>149
職域加算は廃止すべきと思ってるよ。
本来は雇用者側5割負担、被雇用者側5割負担の企業年金部分があって然るべきだから。
それが3階部分には公務員は加入権すらない。
雇用者側負担2割程度で人件費抑制されるわけだから。
結果、民間労働者より年金総受給額では低いという状態だからね。
153:名無しさん@12周年
12/03/18 09:25:53.37 tWDMFWI+0
その根拠を数値で示さないと誰も信用しないだろ
154:名無しさん@12周年
12/03/18 10:39:16.20 uHTzRznW0
年金制度自体を止めろよ
毎月毎月回収できない金を払うのはツラいわ…
155:名無しさん@12周年
12/03/18 10:39:43.11 sPCXXBAl0
行政の利権を維持拡大するための歳出改悪と大増税ばっかやらかしてるのが野田内閣だよな
156:名無しさん@12周年
12/03/18 11:03:19.69 7Gh+V18W0
URLリンク(www.youtube.com)
こういうの是正せず一元化しようとしてくる図々しさ
157:名無しさん@12周年
12/03/18 11:06:55.13 pQEVw/cx0
ここまでやりますから増税しますってことだろ
おまえらだまされすぎ
158:名無しさん@12周年
12/03/18 11:53:08.86 Gl4HudDZ0
>>152
しょうがねーだろーな、民間の5倍の赤字率で
保険料収入の倍の支出しているようじゃなww
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
159:名無しさん@12周年
12/03/18 12:03:56.16 Gl4HudDZ0
>>42
それはあるな。
厚生年金は保険料収入に対して給付は1.1倍弱。
対して共済は1.5倍前後給付しているな。
結果的に赤字率が肥大化している。
URLリンク(ime.nu)
160:名無しさん@12周年
12/03/18 12:06:24.22 oTd1qIeG0
寄生きたこーれ
161:名無しさん@12周年
12/03/18 12:16:07.00 Gl4HudDZ0
>>136
少なくとも以下のデータでは赤字だなww
URLリンク(ime.nu)
162:名無しさん@12周年
12/03/18 14:44:37.68 73+9+IB20
>>1
これはちょっと許せんな…。
163:名無しさん@12周年
12/03/18 14:58:58.74 uBZ0SD0I0
年金制度自体を無くせば企業も人を雇いやすくなり、
世帯の手取り収入が増えるから経済が活性化する
164:名無しさん@12周年
12/03/18 17:14:46.69 9jJM1ROq0
国民年金は置いてきぼりww
非正規・自営ざまあwwww
165:名無しさん@12周年
12/03/18 17:57:51.52 SUekwg710
今日、民主党の山田が、年金一元化で1兆6千の財源が出ると言ってたが
その部分は嘘じゃないだろうな
結局、民主党もマインドコントロール下にはいってしまった
細川内閣と同じ
166:名無しさん@12周年
12/03/18 18:08:55.41 tn2cWesq0
日本の公務員は、悪魔の様な奴ら。
家族も皆。
167:名無しさん@12周年
12/03/18 20:48:00.99 QviO8HgK0
民主はいつもその場限りの嘘で日本人を騙しにかかるよな
168:名無しさん@12周年
12/03/18 21:26:42.61 WUjAU8kr0
許すな!年金シロアリ役人 役人年金「職域加算」のフザケた特権
年金の一元化や『職域加算』の問題は30年も前から国会で取り上げられていますが、なかなか進みません。
URLリンク(news.livedoor.com)
学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいい
169:名無しさん@12周年
12/03/18 21:46:16.53 u309hNea0
そもそも共済年金と厚生年金では制度が違うのに簡単に移せるのか?もうちょっと考えてからものを言え
170:名無しさん@12周年
12/03/18 22:01:28.97 gfcwZwN00
>>169
簡単に移せるはずだよ
野党時代の長妻昭が「そんなものは1年もあれば一元化できる」って繰り返してた
171:名無しさん@12周年
12/03/18 22:03:37.84 poym2f6EP
>>164
非正規・自営で年金払ってる奴なんているのかよ
172:名無しさん@12周年
12/03/18 22:06:32.32 Xx3aIgwp0
こうなると今共済年金もらってジャブジャブな年寄りも
更に財布の紐を締めるんだろな
173:名無しさん@12周年
12/03/18 22:50:26.76 1aEa2eqZ0
>>169 移す移さないじゃないよ。共済や恩給のお金を厚生で補填するんだよ。簡単さ
174:名無しさん@12周年
12/03/19 01:13:27.31 /A3IFFGl0
>>173
積立率は共済の方が高いのに厚生で補填って何?w
むしろ積立率が全然違うのに単純合併に持ち込まれる方が不安だわ。
175:名無しさん@12周年
12/03/19 06:29:26.53 IfwH5aAx0
積立率がここでどう関係するのでしょうか?
176:名無しさん@12周年
12/03/19 07:30:10.96 RGpTh2jm0
「おいしいとこ取り」来たな
これはサラリーマンは暴動を起こしてもいいレベル
公務員どもの年金割り増し分の原資を厚生年金から出そうという
とんでもない企みだわ
177:名無しさん@12周年
12/03/19 07:36:32.53 zpQDj5JJO
まさに戦国時代
178:名無しさん@12周年
12/03/19 07:40:14.09 u7AeqY/cO
>>170
長妻w
179:名無しさん@12周年
12/03/19 07:46:01.99 jzyoMqHhO
おおっ!これはすごい進歩じゃない!
異様に多かった公務員独自の年金が無くなるなんてびっくり!
これは公務員改革が進んでいると認めてもいい。
180:名無しさん@12周年
12/03/19 07:56:20.49 RGpTh2jm0
>>179
失せろ、このカス野郎
181:名無しさん@12周年
12/03/19 08:00:08.73 nWErzgcS0
ただ乗りかよ
182:名無しさん@12周年
12/03/19 08:04:21.78 yADIrcnl0
公務員志望の学生は未来が暗いな
給料安くても楽だし休みも多いけどね
183:名無しさん@12周年
12/03/19 08:13:36.56 Iiu2ed5/0
いよいよ金がないから
一般労働者の年金を公僕にも
わけあたえろってか
184:名無しさん@12周年
12/03/19 10:30:42.68 ymtLzF2Q0
行政利権を維持拡大するための歳出改悪と大増税の連発ばっか
予算見てるとそうとしか受け取れない
何か起きても金の使い方は行政がまず焼け太りますって形で金を出すのが大好きなもんだから
掛ってる金額の割に効果が無さ過ぎ
185:名無しさん@12周年
12/03/19 20:06:19.75 yzJ2NrPT0
年金も増税も行政利権が第一で他は負担増給付減ばっか目立つんだよな
186:名無しさん@12周年
12/03/19 20:08:43.31 C4Ip2NF90
税金に群がる働かないシロアリて事だな
187:百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/19 20:12:32.54 L/27r4iB0
15年後なんてどうなるかわからん。
4年後くらいめどにすぐやれよ。橋下はやくきてくれ~
188:名無しさん@12周年
12/03/19 20:17:01.51 NiWH13/V0
これって厚生年金のサラリーマンはラッキーと思って良いんだよね?
損するの共済の公務員だけ?
あとは国民年金が入ってこなけりゃおk
189:名無しさん@12周年
12/03/19 20:22:00.27 iAuX2JRg0
もう崩壊している共済が厚生年金にクリンチされても困るんですけど。
190:名無しさん@12周年
12/03/19 20:23:10.98 tYkLT2hA0
厚生年金の掛け金は被保険者と使用者(会社)で折半だよな。
共済年金の場合は、被保険者と使用者(役所つまり税金)で折半してんの?
それとも共済の場合は折半分以上の税金が入れられてるの?
191:名無しさん@12周年
12/03/19 20:24:20.77 gFkRVTHt0
うっわこれ普通のリーマンの年金全部公務員に吸い取られるんか
192:名無しさん@12周年
12/03/19 20:25:20.44 9syX7V9L0
どうでもいい 夫婦で年間300万 単独で 170万以上は
年金カット
193:名無しさん@12周年
12/03/19 20:26:01.44 D6iRDd280
もう無茶苦茶だなこの国、暴動が起きないことをいいことにやりたい放題
194:名無しさん@12周年
12/03/19 20:28:31.74 gFkRVTHt0
公務員に年金支給したら民間に支給する年金なくなりました
あとは自分でなんとかしてね てへぺろ
195:名無しさん@12周年
12/03/19 20:29:00.85 iAuX2JRg0
2ちゃんがある意味ガス抜きの場になってるからな。。。困ったもんだ。
196:名無しさん@12周年
12/03/19 20:31:34.48 i4x4eCax0
出来る訳がない
197:名無しさん@12周年
12/03/19 20:33:40.52 SdJK8bkO0
共済年金の給付引き下げが先。
198:名無しさん@12周年
12/03/19 20:41:48.46 NiWH13/V0
なに?
まさか公務員の原資不足補う為に厚生年金を吸収って事じゃないよね?
一元化されたら共済と厚生の給付率も同じだよね?
労使折半の負担率増とかないよね?
199:名無しさん@12周年
12/03/19 20:44:57.25 jRZuoaio0
公務員の負担率は低いまま&給付特盛も放置で統合て
論外すぎるだろ
厚生年金食い潰す気マンマンじゃねーか
200:名無しさん@12周年
12/03/19 20:46:25.49 nCkTqw3K0
消費税よりこっちの方が搾取だな
消費税は魅せ球に過ぎない
201:名無しさん@12周年
12/03/19 20:49:05.45 uLZcZ+0l0
これ、一見すると共済を民間レベルに下げましょうって流れに見えて、
今後不足する共済の支払いのために、厚生年金を使いましょうってことでしょ。
ふざけてるよね。
202:名無しさん@12周年
12/03/19 20:52:23.30 rnwY3YdV0
共済年金が優遇されてるから統合しろって人と厚生年金を食い物にされるから統合するなって人がいるな
203:名無しさん@12周年
12/03/19 21:02:10.14 jQ+aCQ0X0
>>201
そうなるよね。
もう公務員が襲撃されても何とも思わんわw
204:名無しさん@12周年
12/03/19 21:16:15.71 yaaHLVSr0
役人丸儲けやな
205:名無しさん@12周年
12/03/19 22:31:00.54 /A3IFFGl0
>>202
共済が優遇されてるってことはない。
職域加算は3階部分の話であって別問題だし。
食い物にされるという意味なら、共済年金の管轄が財務省から厚生労働省の
管轄に変わるから、厚生労働省の食い物にされるというのはある。
206:名無しさん@12周年
12/03/19 22:33:23.48 TSlpAuJP0
>>5
そうなんだよな。
だから俺らリーマンにタカリに来てんだよなw
207:名無しさん@12周年
12/03/19 22:35:29.19 yo7krrDa0
公務員の給料を引き下げろ
公務員のボーナス、退職金を廃止しろ
公務員の年金を国民年金と同額にしろ
208:名無しさん@12周年
12/03/19 22:36:33.42 fAoqudDy0
それもこれも税金っちゅうのが腹立つな
209:名無しさん@12周年
12/03/19 23:07:21.45 /A3IFFGl0
>>5,>>206
追加費用って赤字の補填とかではなく、恩給受給者の費用なんだが。
URLリンク(glxy.info)
210:名無しさん@12周年
12/03/19 23:13:37.59 5QehCgtN0
>>207
民間の給料を引き上げろ
民間のボーナス、退職金を公務員並にしろ
民間の年金を共済年金と同額にしろ
だろうに。お前みたいな自分の立場を上げるより他人の立場を下げるのを
望む生き方って惨めだと思うわ。
211:名無しさん@12周年
12/03/19 23:15:02.12 LPHec0iY0
公務員に2階建ては贅沢すぎる
個人事業主同様、平屋にすべき。
共済年金は廃止しろ。
高給取りなんだから、不安なら基金に加入すればよい。
税金で6割も補填するなど言語道断。
212:名無しさん@12周年
12/03/19 23:16:23.36 OMEHgaBy0
>>1
日本を20年間も不況にして税収を減らしてきたんだからショウガナイ。
213:名無しさん@12周年
12/03/19 23:16:30.37 bw33hzWiO
>>207
そもそもなんで公務員にボーナス制度があるのだろう?
誰も文句言わないのが不思議
214:名無しさん@12周年
12/03/19 23:19:40.47 x5uVKgxMO
民主党には公務員改革はできない!
できるって、言ってるのを止めろ。
腹立たしさだけ。
それから、文部省政務官は首にしろ。
215:名無しさん@12周年
12/03/19 23:19:52.16 f7i9Pqcx0
こんな事したら厚生年金も破綻するだろ
厚生年金まで破綻したら公務員狩り限定のリアル北斗になるぞ
216:名無しさん@12周年
12/03/19 23:22:32.27 OMEHgaBy0
>>215
そうしたら国民年金と統合すればOKw
217:名無しさん@12周年
12/03/19 23:24:26.47 /A3IFFGl0
>>211
高給取りって?
平均年収1000万とか真に受けてないか?w
>>213
年収の分割支給ってだけ。
現に人事院勧告を4月の年度当初まで遡って実施して年収調整するわけだし。
218:名無しさん@12周年
12/03/19 23:25:55.47 WSpaEGDgO
これで明治以来続いた恩給制度が名実ともに終焉を迎えるわけだな。
219:名無しさん@12周年
12/03/19 23:54:26.49 5QehCgtN0
>>213
そりゃお前よりよっぽど役に立つ仕事してるからだろw
220:名無しさん@12周年
12/03/20 00:00:22.19 JKypZEYw0
職域加算ナシなら良い案だと思うけど、民主が存在してない時期を目標にされても困る
221:名無しさん@12周年
12/03/20 00:00:52.32 HMHgFfAz0
年金機関を統合しようがしまいが今の20代が60代になった時に
年金がもらえなければ意味がない。結局のところ、
組織をくっつけて遊んでるだけになるんじゃないの?
222:名無しさん@12周年
12/03/20 00:06:04.15 Q/b23J030
公務員になったら、後は定年まで待つだけ…。
日本の赤字と増税の元凶~ いい加減に、実態を報道しろよ。
公務員になることが重要で、なってからどう仕事するかなんて誰も考えちゃいない。
223:名無しさん@12周年
12/03/20 00:09:18.29 lYqZQuDdO
共済も財源が厳しくなってきたから、厚生年金に集るんだろ? 優遇措置は残したまま。ホント腐ってるね。
224:名無しさん@12周年
12/03/20 00:11:58.75 NI5tDKZQP
共済年金の赤字を厚生年金に押しつけるなよ...
統合せずとも給付の引下げ、掛金の引上げはできるだろ。
225:名無しさん@12周年
12/03/20 00:12:56.98 8FvPQSKr0
小学生の将来なりたい職業1位、
中学生の将来なりたい職業1位、
高校生の将来なりたい職業1位、
親が将来子供につかせたい職業1位、
何十倍という高い競争率の憧れの職業なんだから高待遇は当たり前だろ
226:名無しさん@12周年
12/03/20 00:36:47.08 PSCUD2ZW0
>>225
じゃあ氷河期以前に公務員になったやつは低待遇でいいな。
誰でもなれたんだから。
227:名無しさん@12周年
12/03/20 00:39:55.32 owswrpNp0
>>225 >>226
もちつけ。ここは年金のスレであって待遇の話はスレ違いだろうに。
228:名無しさん@12周年
12/03/20 01:00:42.17 Por8Snrf0
なんで、14年も犯罪者どもを泳がせておくんだ?タダチニ逮捕しろよ!
刑務所だって税金で生活保障してんだ、公務員ならどこでも同じだろw
229:名無しさん@12周年
12/03/20 01:08:30.15 Por8Snrf0
>厚生年金より低い共済年金の保険料率は段階的に引き上げ、
>30年9月に厚生年金と同じ18.3%(労使折半)に統一する
この「18.3%(労使折半)に統一する」って、さも平等にするかのような印象だな
公務員の使用者負担って国=納税者m9wって事だろ?公務員は基礎年金だけでいいよ
230:名無しさん@12周年
12/03/20 01:11:14.63 4LvJNkMYO
職域加算って?
231:名無しさん@12周年
12/03/20 01:15:27.83 Por8Snrf0
>>225
営利生産活動を放棄して他人の資産、労働者の稼ぎを騙し取って贅沢な生活の安定を得ようて
「職業」になりたがる時点で国家衰退確定だろwww勝手に借金して
ツケを先送りしてるから国民は気がつかないがな、デフォルト・サドンデスが楽しみ
232:名無しさん@12周年
12/03/20 01:19:03.88 xF6lVPWC0
公務員狩りがはじまるお…(´;ω;`)
233:名無しさん@12周年
12/03/20 01:40:33.11 Cgb9vVqY0
>>229
国共済で言えば、厚生年金の掛け金率の方が高くなったのって
平成19年度からなんだけどな。
ちなみに国共済、地方共済、厚生年金ともに0.177%づつ引き上げられる。
URLリンク(www.kkr.or.jp)
URLリンク(www.kkr.or.jp)
234:名無しさん@12周年
12/03/20 01:50:56.17 8aOHVKeL0
なんで、職域加算は先送りなんだよ!!
さっさと無くせよ!!!!!!!!!!!!!!!!
235:名無しさん@12周年
12/03/20 01:58:37.94 SeMIPRLLO
私学共済は関係ないよね・・・
厚生年金と統合なんていややー
236:名無しさん@12周年
12/03/20 02:00:25.09 GNtltYPo0
>>235
黙れよクソ公務員
それはこっちのセリフだ
237:名無しさん@12周年
12/03/20 02:04:34.23 SeMIPRLLO
>>236
公務員じゃないよ
私立大学の教職員の年金だよ
238:名無しさん@12周年
12/03/20 02:12:12.47 GNtltYPo0
>>237
これはマジすまんかった
239:名無しさん@12周年
12/03/20 02:15:13.95 SeMIPRLLO
>>238
毎月掛金はちゃめちゃに取られてます
240:名無しさん@12周年
12/03/20 02:19:07.11 tOjKk2PQ0
>>236
文句あるなら公務員なってみろw
241:名無しさん@12周年
12/03/20 02:21:40.92 CMEZnKdn0
加算無く成さないと意味ないがな
242:名無しさん@12周年
12/03/20 02:24:07.51 QeryrJE+0
公務員に文句言っている人間は悲しいくらい無能なタイプばかり。
優秀な人材で公務員批判している友人ははっきりいって0。
ま、進学校だったから友人は軒並み公務員より給料いいのよね。
公務員批判している人間の大半は公務員になっても戦力にならないタイプだよ。
もし公務員になったら批判されている悪い公務員になるだろうな。
243:名無しさん@12周年
12/03/20 02:27:41.15 J2fnU9iy0
日本社会が誤って生み出した、最悪の失敗作
無能で権利意識だけの汚物
南朝鮮人と同じ遺伝子を持つ怪物 公務員達。
244:名無しさん@12周年
12/03/20 09:33:49.35 h8KGyLqI0
俺の多分公務員の年収より多いけど、頭来てるけどな
毎月どれだけ健康保険と住民税引かれてるか思うとムカっ腹立つ
こっちは1回も病院もかかってない上、行政サービスの恩恵もない
近所に住んでる公務員は仕事は新聞読むことって言ってる
昼休みは体が鈍るからマラソンしてるだと。やってらんねえわ
245:名無しさん@12周年
12/03/20 09:38:08.03 dhWQaaVI0
>>149
自分が逆の立場だったら?
同じこと言えるのかよ?
246:名無しさん@12周年
12/03/20 12:08:59.27 07uAyTEW0
>>245
逆賊。公務員乙、俺たちの年金かえせや(怒)
247:名無しさん@12周年
12/03/20 12:09:53.34 Zuk8Q4jR0
厚生年金を共済年金が食い尽くす日が来るな
248:名無しさん@12周年
12/03/20 12:14:13.80 ZUfgmjM7O
なんで税金使って公務員に贅沢させなきゃあかんの?
249:名無しさん@12周年
12/03/20 12:18:54.14 zLTZVNhM0
ここ(共済年金)が破綻するまえにですか?
これのためにだいぶ前から統合案が浮上したんだよね。
250:名無しさん@12周年
12/03/20 12:45:26.26 dhWQaaVI0
>>246
お前、自分が公務員だったら同じこと言えるのか?
ただの妬みだろそれ
251:名無しさん@12周年
12/03/20 14:01:46.39 saay7SAr0
国鉄年金をこの手で押し付けに成功したから
味しめちゃったな
国鉄OBは職域加算込みだからビックリするほど年金貰ってるよ
252:名無しさん@12周年
12/03/20 14:09:44.49 qmy9RFuVO
くるよ年金崩壊
253:名無しさん@12周年
12/03/20 14:25:34.68 2aFc0X/E0
厚生年金を払うのをやめて、その分を給料として貰いたくなるな。企業負担分も含めると
結構な額になるし、可処分所得も増えて経済も潤う。
自分のケツは自分で拭く。簡単な話だよな。
254:名無しさん@12周年
12/03/20 15:02:34.17 Cgb9vVqY0
>>253
お前さんは自己責任を自分自身にも徹底できる強い人間なんだろうけど、
大半の人はそうではない。
老後に行政に泣き付く奴がほとんどだろう。
であれば強制的に保険料を徴集して負担させる方が公平なんだよ。
255:名無しさん@12周年
12/03/20 15:11:35.81 07uAyTEW0
>>250
日本国民にウジ虫ごとく感染し。国民が汗水だして稼いだお金を税金と言うシステムで毟り取り。自分たちだけの為に無駄遣いし・・・
公務員はくそ。責任とって100年はタダで働け。
256:名無しさん@12周年
12/03/20 15:28:40.63 gTizc1M90
マル激トーク・オン・ディマンド 第570回(2012年03月17日)
年金問題の本質
ゲスト:鈴木亘氏(学習院大学経済学部教授)
年金制度に詳しい学習院大学の鈴木亘教授によれば、本来950兆円ほど積み上がっているはずの年金積立金が、110兆円程度しか残っていない。
しかも、年金は保険料を支払う労働人口の減少と受給する高齢者の増加のために、毎年赤字が膨らみ続けている。
つまり、今も僅かに残った100兆円あまりの年金積立金を切り崩しながら運営されているため、今後、さらに少子高齢化が進めば、
2030年代には積立金が枯渇し、年金が支払えなくなることが確実だと言う。
URLリンク(www.videonews.com)
257:名無しさん@12周年
12/03/20 15:34:16.59 gTizc1M90
この本は、まさにそのような皆さんを対象として書かれた本です。
すなわち、わが国の社会保障制度に不安や問題を感じたり、政府の政策への不信感を持ったりして、
もう少し社会保障制度のあり方や改革の現状について知りたい、できれば自分で今行われている
政策の是非を判断できるようになりたいと思っているけれど、なかなか良い本が見つからず、
自分で勉強することが難しいと考えている方、そのような方々を読者として想定しています、
したがって、この本を読むにあたって、予備知識はまったく必要ありません。
社会保障制度についての基礎知識は、本書を読む中で自然に覚えられるように工夫をしています。
だまされないための年金・医療・介護入門 鈴木亘
URLリンク(www.amazon.co.jp)
池田信夫 『使える経済書100冊』
URLリンク(www21.atwiki.jp)
258:名無しさん@12周年
12/03/20 16:05:13.86 Cgb9vVqY0
>>256
鈴木教授は、日本の年金制度が賦課方式だって知らないんだな。
259:名無しさん@12周年
12/03/20 16:07:30.52 dN4NiS1P0
税金泥棒糞・公務員天国日本へようこそ!
260:名無しさん@12周年
12/03/20 16:09:07.53 ow3937Vv0
年金をはじめ社会保障の継続性の議論って
政府側は超甘楽観、批判側は超辛悲観なんだよな
「年金100年安心」と「積立金20年で枯渇」はどちらも両極端なので
ちょうどその間くらいが現実的、つまり50年くらいはなんとかなるだろう。
261:名無しさん@12周年
12/03/20 18:12:17.07 WsAbU+3d0
一元化というなら、公務員は国民年金だけにすればいい。
15000円以上払った分は付加年金に計算して。
マニュアルどうり大した努力もせずに、なんのリスクもない仕事でしょ。
国の借金の責任とれ。
262:名無しさん@12周年
12/03/20 18:22:17.54 Cgb9vVqY0
>>260
そもそもその100年や50年の内に何度も制度再設計が行われるから
持続性に問題が出るとは考え難い。
いきなり年金支給不可能に陥るなんて有り得ないだろうし。
263:名無しさん@12周年
12/03/20 18:27:19.66 wwCALUPr0
公務員は本人が死んでも受取人を孫にしておけば
ずっと支払われるんだよな。
こいつらだけは確かに100年安心だww
264:名無しさん@12周年
12/03/20 18:35:15.73 Zuk8Q4jR0
共済年金の年間支給額が多すぎだろ
これじゃあ厚生も共倒れになるよ
共済年金を全体に5割下げたとしてもまだ厚生より多いな
とんでも年金制度だ
265:名無しさん@12周年
12/03/20 18:40:42.99 dhWQaaVI0
>>263
でたらめを吹くな
266:名無しさん@12周年
12/03/20 18:42:33.27 kvp3vLAo0
>>261
借金の大半は国民の代表者てある政治家達の・・・
267:名無しさん@12周年
12/03/20 21:31:19.32 Anlwi1dt0
厚生より低い共済の保険料率をアップ
積立金率が高い共済が厚生に一元化
厚生のような会社による未納がない共済の保険料
厚生年金安泰だな
268:名無しさん@12周年
12/03/20 21:49:04.73 Cgb9vVqY0
>>267
平成19年度までは共済の掛け金率の方が高かった。
ゆえに積立比率では共済の方が上なんだよ。
269:名無しさん@12周年
12/03/20 23:17:04.48 R1nMoSwb0
>>266
借金を作ったのは票目当ての政治家で
根幹はバラマキを喜ぶ乞食有権者だが
責任は公務員に取らせるべきだろう
270:名無しさん@12周年
12/03/21 00:28:32.51 IDIEKinS0
>>269
滅茶苦茶な思考過程だな。
バラ撒きを要求した有権者に非は無いのか?
バラ撒くように指示を出した政治屋に非はないのか?
それとも公務員に民意の代表たる政治屋の指示に逆らえとでも?
271:名無しさん@12周年
12/03/21 00:38:37.09 lMwhYwxV0
>>270
有権者に非は全くない
なぜなら有権者は民主主義国家における最高権力者だからだ
政治家にも問題はない
有権者の意思を具現化することだけが政治家の仕事だからだ
公務員には重大な責任がある
政治家の指示とかは全く関係がない
一般企業でも経営失敗の責任は従業員が取るべきであって
株主や経営陣が責任を取る事は無いからだ
272:名無しさん@12周年
12/03/21 00:45:18.85 IEaaxSOSO
大阪市の橋下をみてわかるように、公務員は行動してはならない。選挙で選ばれた首長や議員の指示で動くだけ。これまでの愚策は公務員の責任ではない。すべては国民が自らの手で選んだ首長や議員の責任である。
273:名無しさん@12周年
12/03/21 00:49:09.61 IDIEKinS0
>>271
責任を取らない経営者や役員なんて必要ないだろw
全く意味不明だな。
公務員叩けりゃなんでもいいのか?
まあ、お前さんが不遇にあるのは想像できるが、当然とも思える知的水準だな。
274:名無しさん@12周年
12/03/21 00:50:36.37 wVuVEmG70
民主党政権になって、すぐに通った奴だよね
ニュースでも、誰も何も言ってなかったな
おまえらの厚生年金までもが公務員に食い尽くされるというのにw
275:名無しさん@12周年
12/03/21 00:51:58.16 RT2dy8qRO
公務員の給料とか退職金とかどうでもいいけど
年金だけはおかしい
276:名無しさん@12周年
12/03/21 00:53:03.62 hFv5zKJvO
見送りしなかったらこのスレの全員に
うまい棒三本づつあげる
見送りしたらあげない
277:名無しさん@12周年
12/03/21 00:58:12.51 lMwhYwxV0
>>273
お前は権力というものを理解してない
日本は民主主義国家で有権者は最高権力者だ
過程に関係なく有権者の過半数が悪いと言ったら悪いんだよ
国民を餓死させたことに対して金正日が責任取った事があるか?
スターリンが失政に関して批判を許したかよ?
278:名無しさん@12周年
12/03/21 01:05:47.31 IDIEKinS0
>>277
日本は法治国家ですからw
279:名無しさん@12周年
12/03/21 01:07:52.50 zZY11cHk0
平成27年には民主党はない可能性が高いから
いちかばちかで売名に走っているんだろう
絶対やる気ないぜ
ってかすぐに公務員給料を合法的に跳ね上げられるようになるしw
280:名無しさん@12周年
12/03/21 01:08:15.97 lMwhYwxV0
>>278
寝言だな
ソ連だって名目上は法治国家だったがスターリンの命令のほうが優先された
同様に日本の有権者は法治国家を望んでいない
281:名無しさん@12周年
12/03/21 01:13:48.04 lEIIGp400
共済年金を厚生年金に統合するのは共済年金の救済策なのに
受け入れる訳 人口減社会で公務員は減少率が高いからおのず
と先細りになる。これから革命が起き社会主義国家になるのなら
分からないけど 民間の厚生年金被保険者が利口なら入れるものかと門戸を
閉ざすのが利口な策なのにな 平均年齢の高い保険者の組織を排除したほうがいいぞ
282:名無しさん@12周年
12/03/21 01:16:03.11 ZMHhzeEP0
>>1
こういうことをするから「覚悟が足りない」といわれるんだよ
283:名無しさん@12周年
12/03/21 01:16:14.80 bEyt8poOP
公務員、いい加減にしろ!!
ふざけんな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
284:名無しさん@12周年
12/03/21 01:18:51.80 rpaBdnsoO
うわー。
厚生年金も食い潰されんのか。
285:名無しさん@12周年
12/03/21 01:41:09.78 SYs8PrfK0
>>265
あら、知らないの?
286:名無しさん@12周年
12/03/21 01:57:08.81 VMvLqcLu0
>>281
農家や、漁師が入っていた共済も保険金払う人がいなくなって、
もらうヒトばっかりになって破綻したから、さっさと厚生年金にくっつけてたよね。
制度設計間違ってる尻拭いを全部厚生年金に押し付けて、
最後の最後に欠陥が明るみになるのをとにかく先延ばしにして、
責任とらず逃げ切ることしか考えていない連中ばかりだからなこの国は。
大東亜戦争のときと同じ。
287:名無しさん@12周年
12/03/21 03:03:26.36 tin4USgB0
職域加算を廃止しなければ厚生年金の掛け金の持ち出し
だけで大損やぞー勝手に共済組合で運用しろよ。バカ
その内、維新の会が国政に打って出て、全部ひっくり返して
しもうたる。まあー見ててみー近い内にそうなる。
288:名無しさん@12周年
12/03/21 03:06:58.18 IDIEKinS0
>>287
職域加算分は積立率の差が4年間分あるからそれの運用で補えるよ。
以前のニュースでもそう報じられていたわけで。
その運用は財務省の管轄に残すって。
289:名無しさん@12周年
12/03/21 03:07:45.95 tin4USgB0
公務員だけ年金が恵まれている様な世の中を
作るからダメなのだ。逆に公僕なのだから、
最少の年金にせよ。税金で食わせて貰っている
と言う気持ちをしっかりと植え付けさせるべき。
組合もドンドン攻撃していく法整備も必要や。
290:名無しさん@12周年
12/03/21 03:18:12.61 N/y19Fmr0
>>284
現実には架空の残高しかないんだから、食い潰しようがない。
殆どが日本国債に置き換わって箱物や道路になっちまってる。
預金と同じように残高の明細しかないんだから、
今更どういじくっても一緒だ。
291:名無しさん@12周年
12/03/21 08:55:45.51 XmyqFRep0
マル激トーク・オン・ディマンド 第570回(2012年03月17日)
年金問題の本質
ゲスト:鈴木亘氏(学習院大学経済学部教授)
年金制度に詳しい学習院大学の鈴木亘教授によれば、本来950兆円ほど積み上がっているはずの年金積立金が、110兆円程度しか残っていない。
しかも、年金は保険料を支払う労働人口の減少と受給する高齢者の増加のために、毎年赤字が膨らみ続けている。
つまり、今も僅かに残った100兆円あまりの年金積立金を切り崩しながら運営されているため、今後、さらに少子高齢化が進めば、
2030年代には積立金が枯渇し、年金が支払えなくなることが確実だと言う。
URLリンク(www.videonews.com)
292:名無しさん@12周年
12/03/21 08:57:56.25 XmyqFRep0
この本は、まさにそのような皆さんを対象として書かれた本です。
すなわち、わが国の社会保障制度に不安や問題を感じたり、政府の政策への不信感を持ったりして、
もう少し社会保障制度のあり方や改革の現状について知りたい、できれば自分で今行われている
政策の是非を判断できるようになりたいと思っているけれど、なかなか良い本が見つからず、
自分で勉強することが難しいと考えている方、そのような方々を読者として想定しています、
したがって、この本を読むにあたって、予備知識はまったく必要ありません。
社会保障制度についての基礎知識は、本書を読む中で自然に覚えられるように工夫をしています。
だまされないための年金・医療・介護入門 鈴木亘
URLリンク(www.amazon.co.jp)
池田信夫 『使える経済書100冊』
URLリンク(www21.atwiki.jp)
293:名無しさん@12周年
12/03/21 09:02:51.14 xEy/+cO30
年金は全部一元化して、掛け金を何段階か設定して、その額にに応じて支給額を変えるってのじゃだめなの?
294:名無しさん@12周年
12/03/21 09:07:41.46 DijpWNIkO
検討
先送り
ただちに問題はない
… フッ