【社会】東日本大震災から1年…宮城・石巻市のがれきは616万トン、半分がいまだ市内にat NEWSPLUS
【社会】東日本大震災から1年…宮城・石巻市のがれきは616万トン、半分がいまだ市内に - 暇つぶし2ch700:名無しさん@12周年
12/03/11 21:33:14.08 4vKcFDOl0
>>696
ww
>自分では何もしないくせにダダをこねるしか取り柄がない連中なんだから
おまえのことだろw
南相馬市に移住して原発作業に従事しろよ
行動するアンゼンチュウ一番のアピールになる

701:名無しさん@12周年
12/03/11 21:33:47.81 CFWq6Zbl0
がれき処理に反対しているクズどもは人の苦しみがわからない

702:名無しさん@12周年
12/03/11 21:34:13.73 /qqa3tVG0
>>623
このおっさんが言ってる、阪神淡路大震災と量が同じって、誰がみても無いな。
今、山と積まれたガレキを阪神の現地でも、ニュース映像でも見たことないし。
おおかた倒壊した、高速道やら、ビルまでカウントしてるんだろうが、それこそインチキもいいとこ。

703:名無しさん@12周年
12/03/11 21:34:20.53 U6gu2jhA0
>>701
お前の家の庭に埋めさせろ

704:名無しさん@12周年
12/03/11 21:34:28.43 A5Ry2ILJ0
>>701
一億総被爆か?

705:名無しさん@12周年
12/03/11 21:34:58.39 i6wS7jom0
>>685

東日本大震災:がれき試験焼却 放射性物質は基準内 23区の事務組合、排水や灰測定 /東京
毎日新聞 2月1日(水)10時58分配信

東京二十三区清掃一部事務組合は31日、宮城県女川町から受け入れた災害廃棄物(がれき)の試験焼却結果を公表した。
排水や焼却灰などに含まれる放射性物質は「不検出」か国の埋め立て基準を大幅に下回った。
今後、住民説明会を開き、3月から本格的にがれきを受け入れる。
 組合によると、昨年12月、大田、品川区の清掃工場でがれき約計140トンを一般廃棄物と混ぜて焼却し、
焼却灰に含まれる放射性物質やダイオキシン類などを測定した。その結果、放射性セシウムは1キロ当たり99~2440ベクレルで、
国の基準値(1キロ当たり8000ベクレル)を下回った。【武内亮】


そもそも震災前は、100ベクレルのものはドラム缶に入れて厳重保管していた
震災後に基準を80倍に引き上げて8000ベクレルにした

宮城の瓦礫は20倍



706:名無しさん@12周年
12/03/11 21:35:04.59 RjCNMfIM0
むしろ半分も片付いてる事に驚きだわ

707:名無しさん@12周年
12/03/11 21:35:09.60 dGcrwoMLI
ガレキは被災地のモノだが放射性物質が付着してるならそれは
東電管内のモノだから、東電管内でガレキから放射性物質を取り去り
ガレキを被災地に返して被災地で処理させるのが正しい。

708:名無しさん@12周年
12/03/11 21:35:14.72 86PluEz40
>>694
実際変な奴ばっかだろ
今も昔も


709:名無しさん@12周年
12/03/11 21:35:24.38 eKQNkDxf0
>>693
これか

【汚染がれき問題】岩手、宮城、福島、茨城の薪の灰から基準値8000ベクレル超の高濃度セシウム検出-最高24万ベクレル

710:名無しさん@12周年
12/03/11 21:35:34.72 zRrW+P/eO
放射能と余震&津波リスクでどうせ何年何十年も住めねーから別に変わらんだろ
即やるにしても産廃屋の利権争いで揉めて全然進まねーって

711:名無しさん@12周年
12/03/11 21:35:40.63 U6gu2jhA0
>>702
政府も認めている所だ。妄想に駆られて変な穴にはまるな見苦しい

712:名無しさん@12周年
12/03/11 21:36:47.28 eKQNkDxf0
>>695
山形、ガレキ燃やし始めてからかなりセシウムが降り続けてるの全然報道されてないよね
知事が謝罪したくらいなのに

思いっきり情報統制されとる

713: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/11 21:36:52.43 jCKmWZGy0
濃縮された焼却灰を引き取って、自宅で保管してからなら説得力あるけどなぁ
安全なのにやらないのは何故だろう

714:名無しさん@12周年
12/03/11 21:38:04.47 7CR45GMg0
>>697
どれくらいの被害がでるかハッキリしない

とあるが、ある程度被害が出てくると思うから反対しているんだよね?
被害が出ない可能性も十分あるけど、第六感でリスク高そうに感じるから反対!
だと誰もここまで共感しないでしょう。

どれぐらい危険なの?って質問になんとなくでも答えられないような意見で
反対されたら困る。

715:名無しさん@12周年
12/03/11 21:40:15.00 eKQNkDxf0
>>702
いや、阪神大震災でも普通に詰まれてるTV映像があったぞ

716:名無しさん@12周年
12/03/11 21:43:11.31 gsX9RfTt0
東北のがれきが仮に阪神の倍量あっても、広い東北で大きな処理場を作れば、かなりの効率で処理できるだろうな。

しかも、福島の高線量のがれきがカウントに入ってるなら、これは一定期間内に処理しなければならない量からは外れる。



717:名無しさん@12周年
12/03/11 21:45:16.30 eKQNkDxf0
>>714
どれくらいの被害がでるかハッキリしない

とあるが、被害が出ないと思うから賛成しているんだよね?
被害が出る可能性も十分あるけど、第六感でリスクが無い感じるから賛成!
だと誰もここまで共感しないでしょう。

どれぐらい安全なの?って質問になんとなくでも答えられないような意見で
賛成されたら困る。 。

718:名無しさん@12周年
12/03/11 21:47:01.01 eKQNkDxf0
>>717
というかさ

リスクマネージメントって不明とか未知とかが一番危険視される要素なんですよ
理由は想像つかない?

719:名無しさん@12周年
12/03/11 21:47:40.22 eKQNkDxf0
あっとアンカーミス
>>718>>714宛ね

720:名無しさん@12周年
12/03/11 21:48:46.00 xYwu1kxz0
むしろ運ぶほうが無駄に金かかると思うけど・・・
わざわざガレキを日本全国に配給するより
被災地のどこかに超強力な焼却炉建設して発電させたらどうなの?
で、焼却灰は宮城県沖に仙台新空港建設として埋立地に・・・

721:名無しさん@12周年
12/03/11 21:50:20.88 kNMG6iP60
>>695
どこに住んでる?俺と同じ関東民なら、原発無関係の東北に申し訳無く>>707の感覚になると思うのだが…

722:名無しさん@12周年
12/03/11 21:53:34.13 gsX9RfTt0
がれきが安全だと言うなら、処理にバカ高い補助金を払う必要はない。
バカ高い補助金を払うのは、風評被害または実被害の迷惑料だろう。
でなければ、バカ高い補助金は、絆のボランティア協力奉仕を否定するただの営利積み増し金である。

何にしても、広域処理のバカ高い補助金の根拠は無いんだよ。



723:名無しさん@12周年
12/03/11 21:53:40.17 7CR45GMg0
>>717
え、そういう反論の仕方?むしろ、チェルノブイリでは~とかで白血病が
~ぐらい出たと言われているだから、多少暴論かもしれないが子供~人が犠牲に
なってしまうとか そういう反論期待していたのに。

ちなみにどれぐらい安全なのって言われると松井知事の焼却埋め立てプランだと
人体への影響は皆無というぐらいの安全性だと思うんだがな。

724:名無しさん@12周年
12/03/11 21:56:22.43 IOm6OiDR0
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

725:名無しさん@12周年
12/03/11 21:57:55.56 414rQMgR0

石巻のがれき処理場の雇用効果は約2万人。
石巻の人口は15万人だから相当な数。

雇用も地元の人が優先されるとのこと。
地元の人も大工場ができると喜んでいる。


【白煙、15メートルがれきの山 宮城 日本最大の廃棄物処理場】

『プラス面も大きい。運搬や処理業者を含めると雇用効果は約2万人。
県石巻事務所の技術者、百(ど)々(ど)紀雄さん(57)は「地元の人が
優先的に雇用される大工場。経済波及も期待できる」と表情を緩めた。』
URLリンク(sankei.jp.msn.com) 


726:名無しさん@12周年
12/03/11 21:58:40.85 Ze8Rag4h0
俺の地元に瓦礫を持ってきても構わないが、俺が全国処理に反対する理由は被災地で処理する事が被災地経済のためになると信じてるからだよ。急がなくても処理するまでの保管場所はあるはずだし

727:名無しさん@12周年
12/03/11 22:00:55.08 eKQNkDxf0
>>721
横だけど、俺はある地方の原発40km圏内に住んでる
近いのは隣りの県の原発だけどな
だから他人事とは思えなくて災害ボランティアに参加した
凄く可哀想だと思うし新生活をする上でのサポートもさせてもらった
まあそれは田舎の空家を紹介したくらいだけど

傷も癒してあげたいし子供がイジメに合わないように近所の人に協力してもらったりもしてる
だが、汚染物質まで持ってこられる道理はないとも思ってるよ
因みに地元の原発の再稼動には大反対してる
東京か大阪に持っていって稼動させろ。
だいたい隣りの県だし俺らの地域には原発のリスクだけで金なんて一切入ってないんだぞ

728:名無しさん@12周年
12/03/11 22:01:30.52 4vKcFDOl0
怪しいものは触るな、動かすな
どうせ復興の予算なんざ官僚と大手ゼネコンにしかまわらない仕組みだ
瓦礫受け入れたって、一般人には1円も回らない

そして2.30年後に、「理論上有り得ないことでしたが、管理委託先が不手際でその辺に焼却灰埋めているのがわkりました」
って必ずなる

729:名無しさん@12周年
12/03/11 22:01:43.68 CEk27sex0
>>722
ガレキ一山では、微量であっても、焼却濃縮されれば
甚大な被曝線量になる。

関東の、浄水場の汚泥と同じ事。処理できなくてビニールシート
保管状態だ。

悲しいかな、現実は・・・ガレキは、汚染拡大防止のため
封じ込めは必要だと思う。


730:名無しさん@12周年
12/03/11 22:01:56.61 eKQNkDxf0
>>723
何回もいうが、君がいう個人のリスクというのは意味も根拠もない

731:名無しさん@12周年
12/03/11 22:03:07.34 bCQy0epj0
「被災地のため」といえば強盗でも殺人でも許されそうな勢いだな。
メディア総動員して大声で思考停止させたところに感情論で訴えてくるから恐ろしい。

732:名無しさん@12周年
12/03/11 22:06:12.40 kNMG6iP60
>>695
続き
勿論>>707の様な理屈は出来っこないのだから東京で焼却するしかないだろ。焼却煙は仕方がないとして濃縮された灰は都内でも沖ノ鳥島とか無人島の大深度地下に埋めるとか、その位の覚悟が必要じゃないのか。

733:名無しさん@12周年
12/03/11 22:06:35.64 7CR45GMg0
>>730
だから、集団でのリスクってじゃあ具体的にどういうものさ?

734:名無しさん@12周年
12/03/11 22:08:17.24 Ze8Rag4h0
瓦礫処理が遅い理由は国の仕事が遅いからなのに、それを全国民が薄情だからという論理に上手くすり替えやがった!

735:名無しさん@12周年
12/03/11 22:08:57.24 eKQNkDxf0
>>733
交通事故や煙草の説明で理解できないならこれ以上言っても無駄

↓これ読めばもしかしたら少しは理解できるかもね
ブラジル・ガラパリと研究デザイン
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


736:名無しさん@12周年
12/03/11 22:09:40.36 N4XSCBn4O
その瓦礫で地元にスーパー堤防作ればいいじゃん。
標高をかさ上げすればいい。

737:名無しさん@12周年
12/03/11 22:11:33.59 8P9BPup00
>>731
件の京都大学によるトマトの成分が(ry で、
トマトやトマトジュースがバカ売れしたらしいが、
それでメディアによる扇動効果は未だ衰えずと調子に乗ってそうだわ
カスゴミとお上は
実際ガレキ受け入れろやCM流してるしな

738:名無しさん@12周年
12/03/11 22:12:53.37 SQCjg24B0
1年経過したけど携帯ラジオ買ったり、スマホでradiko入れたりしたのかな?

739:名無しさん@12周年
12/03/11 22:14:19.23 414rQMgR0

なぜ現地に仮設の焼却炉をもっと作らないのか?

例えば静岡県の場合。
1トン当たりの処理費用が静岡県では10万円以上かかるのに対し、
石巻市での処理費用は、1トン当たり約28,000円。

不燃物と可燃物の処理費用の違いなど不明な点もあるが、
概算で仮設焼却炉などの建設費を含めても、石巻市では
静岡の約4分の1強の費用で済んでいる。

地元に仮設の焼却炉を作れば雇用も生まれ費用も
格段に低く抑えられるのに、なぜわざわざ他の
都道府県にまで持ってきて処理するのか理解に苦しむ。


【がれき処理 1923億円落札】
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


740:名無しさん@12周年
12/03/11 22:16:28.13 kNMG6iP60
>>727
いや、断片で伝わってないと思うが俺は関東住みで、
ここで使った電気の残骸なのだからせめてここは瓦礫の受け入れはするべきという主張。
石原の反対派に対する黙れの一喝は正しいと思ってる。

741:名無しさん@12周年
12/03/11 22:16:39.64 0fSTC/EL0
韓流ブーム煽ってたメディアと、がれき受け入れプロパガンダやってるメディアが完全に一致してるんだよな
日本のマスコミの本質がよく分かる

「自分さえ儲かれば後はどうなろうが知ったことじゃない」

742:名無しさん@12周年
12/03/11 22:17:42.23 CEk27sex0
>>734
今はどうか知らんが、震災から3ヶ月たったくらいの時の話。

復興に向け、物流が急務な時に、福島に向かう運送屋の
トラックドライバー。
どんなに金詰まれても、行く人間はくじ引きだったらしい・・・。

これが現実なんですよ。人間の性なんですよ。

743:名無しさん@12周年
12/03/11 22:18:50.06 eKQNkDxf0
>>740
全国だと、俺が住んでいるような地方もかなりあると思うんだけど
そのあたりは関東の人はどう思ってる?

744:名無しさん@12周年
12/03/11 22:19:38.06 OSEgYCq90
もう少なくとも30年は諦めろ
人あってこそなんだから瓦礫は時間に任せて人は悔しいだろうが移動しろ

745:名無しさん@12周年
12/03/11 22:20:22.90 dGcrwoMLI
阪神のガレキはコンクリが多い東日本のガレキはコンクリ以外の
木材やその他が多い、重量ベースだと違いがあまりないが処理方法
と体積ベースだと違いすぎる。

746:名無しさん@12周年
12/03/11 22:21:57.97 agLa1VNd0
寒いうちにガソリン掛けて野焼きしちゃえ

747:名無しさん@12周年
12/03/11 22:23:38.19 FyXUNSCz0
セメントで固めとけよ。立派な防波堤になるじゃないか。

748:名無しさん@12周年
12/03/11 22:26:19.87 4vKcFDOl0
古来よりの考えに基くと、
どこかで、誰かがケガレを引き受けるのが日本の神道のはじまりなんだよ

チンタロや橋下のいう日本人の精神は太平洋戦争の中期以降の玉砕思考のことで
日本史上あんな考えに毒されてた時代はどこにもない、
あるなら、石田三成にみな味方してるはずやろ
あるとすれば今だなwいまが恐いわ
薩摩長州の精神に玉砕思考はなかった
局地で負けてもすぐ復活できるうように、敗戦交渉を軽視してなかった

いまの空気はキズナの理想論で俺たち民主の一発逆転支持回復をっていう
玉砕思考だとおもう

現実は、福島の一部に地下でもピラミッドでもいいから
すべての怪しいものを集めて汚れる地域を作らせて貰うべき

749:名無しさん@12周年
12/03/11 22:28:14.87 7CR45GMg0
>>735
ブラジル・ガラパリと研究デザイン読んだけれどもデータの取り方に問題があって
被害が出ていないように見えるってことを主張しているわけで、被害は実際出ているから
問題だって主張でしょう。

さらに言うと、少なくともここでの被害は染色体異常とか書いてあるんだから
最初からそういうこと言ってくれればよかったのに・・・

全く根拠がないわけじゃないんだろうからそういうのを最初から言わずに
なんとなく危険だと煽るやり方は嫌だわ。


750:名無しさん@12周年
12/03/11 22:29:47.56 Ht4veHkc0
がれき受け入れが一番良い復興支援になるのに、「持ってくんな持ってくんな」って
何が絆だよw結局テメーが一番大事なんだよね。ええ恰好しいの募金なんかより、がれき受け入れて
痛み分かち合うことこそよっぽど助け合いだよ。故郷に戻りたいって辛い思いしてんだから、
復興出来るよう、同じ国の仲間として理解しあおうよ

751:名無しさん@12周年
12/03/11 22:37:31.42 OSEgYCq90
万が一を考えられなかった結果があれだけの被害に繋がったことから学べない奴って何なの?

752:名無しさん@12周年
12/03/11 22:37:34.90 eKQNkDxf0
>>749
いや、ガラパリのは実際に被害が出てるとは証明されてないよ
染色体異常は癌になる初期ステージだという「説」があるだけ
そして統計の取り方に問題があることはあってもそれが危険だともならない(安全だともならない)
もっと言うと、そういった証明されてないいくつかの仮説でシーベルトや煙草の危険性を保険機構は語ってるわけ

だからこの手の知識を持っている人ほど「これくらいの危険度」みたいな断定した言い方はできなくなる
いろんな説や統計(とその内容)を自分で調べて100万人中2000人が被害を被る可能性とか
そういった評価をするしかない。
タバコによる肺癌もそういった類のリスクで、ぶっちゃけ癌になる可能性は個人レベルで考えるなら子供でも無いに等しい
(ただし、癌以外の障害の可能性は高い。肺炎とかアレルギーとか)
だが、統計的には癌リスクがあるのでみんな気を配ってる

753:名無しさん@12周年
12/03/11 22:39:05.29 kNMG6iP60
>>743
2chは分からんが、申し訳無い、後ろめたい人が殆どだと思うよ。特にこの震災後は。
かなり昔、石原だったか東京湾に原発の覚悟が必要とか聞いた記憶があるが。
でも現実には今回の様に30km圏避難なんて事になったら…昼間人口どれ位なんだろう。
落ち着いても2000万とか3000万人が難民となりこの国は終わり。
地方はおろか世界恐慌になるよ。
そこが難しいところだよ…



754:名無しさん@12周年
12/03/11 22:40:17.41 eKQNkDxf0
>>750
広域処理は無駄なコストが嵩むから被災地に投入できる予算が減る
少なくとも「全国」は一番良い方法ではない

755:名無しさん@12周年
12/03/11 22:40:47.93 CEk27sex0
>>750
汚染されて、住めない土地に戻るのは、また大本営を信じて、現実から
目を逸らして、その土地に住むのは、やさしさでは無いと思う。

現実逃避の、自殺行為だと思う。安楽死も人生と言うなら・・・。

どうすりゃいいんだろうね。

756:名無しさん@12周年
12/03/11 22:41:45.89 8P9BPup00
責めるべきは福一をああした輩共と、
福一関連の情報隠蔽過小評価小出し後出しで信用ゼロにした公側だろうに
今の公&カスゴミはコクミンガー連発やなホント

757:名無しさん@12周年
12/03/11 22:45:15.26 eKQNkDxf0
>>753
俺の住んでるところは30k圏内じゃないから多分事故が起こっても何の保証もされない
今までも原発関連の保証なんて(県外だし)一切もらったことはない。

学生の頃からずっと原発に反対してきた。絶対に故郷が汚染されるのは嫌だから。
福島の”人”は助ける。ボランティアにもやったし必要ならまた行こう。
だが瓦礫の受け入れだけは絶対に拒否する。俺の言ってる事は我が侭なのかな?

758:名無しさん@12周年
12/03/11 22:46:08.55 7CR45GMg0
>>752
自分が最初から聞いたのは感覚的な危険度であって(ry
断定なんていうのはできると思っていないから・・・

反対派がどれぐらいの気持ちで反対しているかってのを聞きたかったんよ。
自分にとっては公園にあるジャングルジムを危険だ!危険だ!と叫んでいるクレーマー
の親のようにも見えるし、子供の近くにライターをおいておくのを危険だ危険だと
叫んでいるのかもしれない。

ある程度危機感の共有ができないと話し合いもできないってことさ。

759:名無しさん@12周年
12/03/11 22:48:05.23 dGcrwoML0
>>757
福島のガレキは福島県内の処理が決まってるんだがw今の問題は宮城県と岩手県のガレキだよ。

760:名無しさん@12周年
12/03/11 22:51:34.21 eKQNkDxf0
>>758
だから言ってるでしょ
タバコの害や交通事故から人や子供を守るくらいの意識だって。
これ大したことないと思うかい?意識的に避けられるタバコ等と比べて割と厄介だと思うんだけどね

761:名無しさん@12周年
12/03/11 22:52:20.87 eKQNkDxf0
>>759
ああ、それは分ってる
ボランティアに行ったのが福島だってだけの話っす

762:名無しさん@12周年
12/03/11 22:53:48.85 K0ds4lV6O
あの程度の地震でわざわざ追悼式とか(笑)しかもただ一年たっただけの事で

こんな事やってんの日本だけだろ 恥ずかしい(笑) 追悼式とかわざわざやるほどの事でもない

763:名無しさん@12周年
12/03/11 22:57:17.50 7CR45GMg0
>>760
ああ、タバコうんぬんって自分に対するイヤミなのかと思ってたわw

タバコと交通事故は統計がとりにくいということで今回の放射能と似た性質があり
どれぐらいの被害になるかわからんという意味ではなかったのね。


764:名無しさん@12周年
12/03/11 22:57:18.79 X7jvZT+Q0

日本の脱原発は韓国の大きな利益
スレリンク(mayor板:23番)


765:名無しさん@12周年
12/03/11 22:57:41.56 5G0sTGisP
>>762
世界中で追悼集会が開かれてるんだが?

766:名無しさん@12周年
12/03/11 22:58:20.71 eKQNkDxf0
>>763
わかってるじゃないか。
そういうことだよ。タバコも交通事故も。

767:名無しさん@12周年
12/03/11 23:00:28.77 KCAXoUjs0
>>692
言ったとおり、枯れ葉や樹皮以上に汚染されやすいものはない
つまり、建材として使われてるような木材は汚染されやすいものではないってことだ
それとも何か?君が住んでる家は、樹皮も剥がない丸太を組み合わせて作った
ログハウスなのか?

768:名無しさん@12周年
12/03/11 23:00:50.63 /qqa3tVG0
まったく危険厨ときたら、放射能測るって言ってんのに。
へ理屈ばっかり。
少しは、思いやりの心を持てよ。

769:名無しさん@12周年
12/03/11 23:03:08.92 7CR45GMg0
>>766
自分のいいたいことは
正確なところでは実際タバコも交通事故も統計は取りにくいが
ある程度被害絞れるだろうに・・・

それを放射能で当てずっぽに近いが当てはめていうことも出来るんじゃないかって
のが自分の主張よ。
まあ、危険度がタバコや交通事故だというのがわかったからいいが

770:名無しさん@12周年
12/03/11 23:03:09.27 KCAXoUjs0
おお、ミスターサンデーで放射線を可視化できるカメラの話をしてるな
木材を洗ったら線量が確実に下がってたぞ
こりゃ便利だな
目に見えるんならお化け恐いはなくなるなあ

771:名無しさん@12周年
12/03/11 23:03:10.60 OSEgYCq90
世界的に見て初めての事態の中、瓦礫の受け入れ要請してことごとく断られるなんて被災者の神経逆撫でするだけで建設的じゃないと思うけど…
もっと英断できるリーダーがいいです!

772:名無しさん@12周年
12/03/11 23:03:28.63 CEk27sex0
>>762
はい、日本だけですよ。
計3回、3箇所も、被曝させられたのは・・・。


773:名無しさん@12周年
12/03/11 23:05:10.59 7eOCYcTk0
関東大震災の瓦礫で作った横浜の山下公園みたいのを同じように作ればいいのに

774:名無しさん@12周年
12/03/11 23:05:53.48 JwKEV7ZzO
>>1
阪神淡路大震災のがれきは、処理施設を増強して86%地元で処理しました。

775:名無しさん@12周年
12/03/11 23:05:54.62 XTJIu8nMO
>>768

ゴミ業者の精神誘導キター

氏ね、そして末代まで呪われろ

776:名無しさん@12周年
12/03/11 23:11:21.52 fohf087DO
>>774
被災家屋が桁違いなんだけど。
津波が無かった阪神と一緒にすんな。

777:名無しさん@12周年
12/03/11 23:18:05.84 eKQNkDxf0
>>769
残念ながら絞れない
肺癌にしてもタバコでそうなったと特定できるものはまず無い

778:名無しさん@12周年
12/03/11 23:18:29.97 eME4T5c60
>>776
瓦礫の量は阪神とあまり変わらないだろ?
まあ宮城は放射線汚染をずっと隠蔽しているから、瓦礫の引き受け手は居ないだろうけど

779:名無しさん@12周年
12/03/11 23:20:20.85 oD6KTbeV0
もうこうなったら石巻市はこのまますてて
どこかに第2石垣市を作ればいいんじゃないかな
どうせTUNAMIがきたらまた全部パーなんだし

780:名無しさん@12周年
12/03/11 23:20:52.32 eKQNkDxf0
>>767
薪の灰、茨城・岩手でも基準超 南相馬は24万ベクレル
://www.asahi.com/national/update/0224/TKY201202240520.html

781:名無しさん@12周年
12/03/11 23:21:45.86 eWyQiwlT0
放射線ガレキを混ぜ込んでくるのは普通に当たり前だ
いいか 1300℃で燃やされればセシウムはガスになり
周辺地域の汚染原因を作る コレを取り除く装置は作られていない
それ以下の温度なら灰に濃縮される
受け入れてはいけない 

782:名無しさん@12周年
12/03/11 23:22:16.71 7CR45GMg0
>>777
全く絞れないのであればそれは害がないということ。
少しぐらい絞れるから推定で犯人にしたげあげるんじゃないの?
地球温暖化の犯人はCO2だ~みたいな感じでさってこと

783:名無しさん@12周年
12/03/11 23:23:50.02 vVFL891A0
1/3の200万トンでもいいから
広域処理した場合の輸送費と助成金の試算してみろよ
ちゃんと距離考慮して複数のシミュレーションしてな

784:名無しさん@12周年
12/03/11 23:27:19.22 dGcrwoMLI
>>781
その通り、危険な放射性物質がついてる、被災地だって燃やしたく
ないだろな、なにせ自分達とは関係ない関東の人達が使う電気を
作る関東の会社が出したモノだから。

785:名無しさん@12周年
12/03/11 23:28:43.68 kNMG6iP60
>>757
ミクロな視点では正常な感覚だと思うよ。
いいと思う。
東電管内の俺らは拒否など出来ないけどね。

ただマクロで言えば経済で言うまでも無く地方も都市も一体だよ。
日本の一次産業だけではここまで便利な暮らしや発展は成りたたず、この東電の電気を使った消費者が必要だったし、人口を集中させた都市は血税インフラを効率良く使っていると言える。

それぞれの役割で懸命に生き、繋がっているからね…
せめて国内はお互い様の精神が大切だと思う。


786:名無しさん@12周年
12/03/11 23:29:49.34 V3BDAvgL0
これさ、大震災とは別にメルトダウン事故が単独で発生していたら絶対に瓦礫の受け入れなんて話にならないよな。

787:名無しさん@12周年
12/03/11 23:35:33.76 Q0r3mJ2t0
結局話の落とし所は広域処理じゃなくて中域処理つーか県内処理じゃねーの。
ただし、焼却灰は各自治体に持ち帰るってことで。


788:名無しさん@12周年
12/03/11 23:36:46.43 Q0r3mJ2t0
>>786
メルトダウンだけならガレキはほとんど発生しないが。
除染の土の保管場所は別の問題。

789:名無しさん@12周年
12/03/11 23:37:48.64 vodvdCXf0
その場で燃やせば?
合理的だろ

790:名無しさん@12周年
12/03/11 23:39:06.25 /oMS0XDA0
>>783
輸送費の試算は
URLリンク(www.jesc.or.jp)

トン単価とその他の助成金は難しそう・・・。

791:名無しさん@12周年
12/03/11 23:39:56.31 eKQNkDxf0
>>782
残念ながら君が言うようなことは無理なんだ
水俣病でさえ極端な症例が証明されるまで「統計的に被害者は無い」とされていたんだ。
逆にいうと水俣病やイタイイタイ病の症状が癌だったら同じ患者数だったとしても被害者が居ない事にされていたわけ


因みにIAEAでチェルノブイリの調査委員長として安全宣言をした重松逸造氏は
水俣病・イタイイタイ病・岡山スモンの裁判で、因果関係がないと企業に有利な報告した学者でもある

792:名無しさん@12周年
12/03/11 23:42:04.09 zFMVHfz50

>>1
お前らに励ましのメッセージが来た!!

URLリンク(www.youtube.com)

793:名無しさん@12周年
12/03/11 23:43:54.97 QgctSVoa0
ゴミを燃やした熱で電気を起こす発電所を福島に作れ
とにかく福島を立て直すのは現実的に無理なんだから
うまく使うことを考えろ

794:名無しさん@12周年
12/03/11 23:45:41.59 eKQNkDxf0
>>785
学生時代の頃から反対していたと書いたけど
原発が無くても電力が足りると思ってたのもあるんだ。
実際現状でもドイツが原発停止してるがまだ電力輸出してるくらい余裕がある。
日本も地熱や日本海の天然ガス利用にもっと研究費割り振るべきだよ
原発だけはダメだ

795:名無しさん@12周年
12/03/11 23:52:18.14 7CR45GMg0
>>791
それは統計データを作為的にしたから被害者はないと言い張ったからでしょ。

あなたの証明っていうのは法定での証明を意味しているなら賛成するが、
科学データなら発生当初はわかりにくいデータでも統計的にでも
生理学的にでも証明されていくとおもうよ。


796:名無しさん@12周年
12/03/11 23:54:39.26 /oMS0XDA0
URLリンク(bit.ly)
>気仙沼市と隣の南三陸町のがれきを引き受けるはずだった処理場の予定地です。
>しかし、現在も着工にすら至っていません。近くに学校などがあり、子どもたちへの健康被
>害を懸念する住民が反対したほか、三陸自動車道の予定地にも重なることが判明した
>ため、難航しているのです。
この人たちも健康被害を懸念しているんだけどな。
私は上記の人たちの気持ちがわかるから非難しないが・・・。

797:名無しさん@12周年
12/03/11 23:59:33.55 eKQNkDxf0
>>795
だからそれが証明されてない
IAEAにも矛盾点が多々指摘され修正が入ったが他に証明されたものがあるわけでもない


>IAEA(国際原子力機関)が出した報告には会議に参加した各国の専門家や公的機関から異論が相次ぎました。
>批判を受けたIAEAは、先月改訂版を発表しました。何箇所か修正が加えられています。
>癌による正確な死者の数は、推定が不可能とした上で、


ついでに言うとタバコ害の方もそれほど変わらない状態にある
URL入れると書き込めなかった

798:名無しさん@12周年
12/03/12 00:03:19.58 +IrV90IA0
また同じ馬鹿意見が繰り返されているようですが

>>746 >>747
野焼きは発ガン物質のダイオキシンが発生するので禁止されています。
野積みにしたままだと害虫や悪臭の発生源になります。
津波のがれきは塩分を含んでいるので防波堤などの構造物に入れると
鉄筋の錆を誘発し強度が保てません。

>>774
阪神大震災のがれきを阪神地域で処理できたのは阪神地域が元々人口の
多い地域で焼却設備のキャパが大きかった上に焼却しなければならない木片
などが少なかったからです。さらにがれきの絶対量は今回の津波被害によるものの
方が阪神の時よりも多いです。また阪神地域なら焼却設備を増設しても無駄になりません。

しかし東北の人口の少ない地域にキャパの大きな 焼却炉なんて存在しませんし
震災がれきの為だけに大規模な焼却設備を新設するのは将来的に無駄です。
だからキャパの大きな焼却炉を持っている 人口の多い自治体の協力が必要不可欠です。

岩手や宮城は基本的に放射性物質で高濃度に汚染されている訳ではありません。
一部のプロ市民は最も高い放射性物質の検出値を取り上げてだから岩手や宮城
は全て汚染されているといった世論誘導を試みていますが論理的ではありません。

799:名無しさん@12周年
12/03/12 00:03:50.99 2/M5AkMc0
>>794
それには勿論賛成。
効率の良い技術的ブレイクスルーが生まれるといいね。残念ながら事故が起きてやっと思い腰が上がった。

800:名無しさん@12周年
12/03/12 00:06:40.96 0TIDQZr40
>>797
だから水俣病にしろ放射能にしろこういうのはまだ証明されていないというのは
分かっているよw


801:名無しさん@12周年
12/03/12 00:10:41.32 HZLKZAL50
数値が捏造されてようがなんだろうが100ベクレルでドラム缶に詰めなきゃいけないレベルの物を
実際20倍とか出ててるのに受け入れろとかいやだよ

802:名無しさん@12周年
12/03/12 00:11:49.66 qcNjun/I0
>>799
こうなる前に重い腰を上げて欲しかった。
失敗が許されない類のものは可能性の段階で対処しなければ手遅れになるんだよね・・

ここにきてまだ原発補助金を4500億も出して他の研究費は少ないっていう

803:名無しさん@12周年
12/03/12 00:12:50.98 v4Z6qU290
どんどん燃やせ

804:名無しさん@12周年
12/03/12 00:16:11.60 dxZ5xHac0
政府が文書で要請するようだからこの際受け入れに反対する人たちには
将来災害襲われても救援、救助は必要ありませんという宣紙を提出させるべき。
他人を助けるのは嫌だけど自分が災害に遭ったら助けて欲しいなんて虫が良すぎます。

805:名無しさん@12周年
12/03/12 00:17:11.30 8jNGIQeu0
ガレキ=放射能ってどこの低学歴の考えだ

806:名無しさん@12周年
12/03/12 00:17:57.72 hhTB9B680
ガレキ置き場って日常生活には影響の無い地区では無いの?

807:名無しさん@12周年
12/03/12 00:18:25.96 ku+acowC0
理想からすればドンドン野焼きすれば良かったんだけどねぇ
そうすればハエ問題なんてのも起きなかった訳だし

まぁ野焼きは無理だったとしても、とっとと埋め立て処理して行けば良かったのにね
どういうわけか埋め立て処分も嫌だという、「リサイクル率目標50%!!」もいいけど其れで今どうなってるのかというと

808:名無しさん@12周年
12/03/12 00:19:26.22 qcNjun/I0
>>804
災害ボランティアに参加して義捐金も渡したけどガレキ拡散は断固反対です。
被災者の受け入れもやってました。私は他人を助けてはいないのでしょうか?

809:名無しさん@12周年
12/03/12 00:21:18.54 qcNjun/I0
>>805
少しは自分で調べてくれ

東日本大震災:がれき試験焼却 放射性物質は基準内 23区の事務組合、排水や灰測定 /東京
毎日新聞 2月1日(水)10時58分配信

東京二十三区清掃一部事務組合は31日、宮城県女川町から受け入れた災害廃棄物(がれき)の試験焼却結果を公表した。
排水や焼却灰などに含まれる放射性物質は「不検出」か国の埋め立て基準を大幅に下回った。
今後、住民説明会を開き、3月から本格的にがれきを受け入れる。
 組合によると、昨年12月、大田、品川区の清掃工場でがれき約計140トンを一般廃棄物と混ぜて焼却し、
焼却灰に含まれる放射性物質やダイオキシン類などを測定した。その結果、放射性セシウムは1キロ当たり99~2440ベクレルで、
国の基準値(1キロ当たり8000ベクレル)を下回った。【武内亮】

810:名無しさん@12周年
12/03/12 00:22:01.91 /4t8ElfY0
>>798
>しかし東北の人口の少ない地域にキャパの大きな 焼却炉なんて存在しませんし
>震災がれきの為だけに大規模な焼却設備を新設するのは将来的に無駄です。
>だからキャパの大きな焼却炉を持っている 人口の多い自治体の協力が必要不可欠です。

>岩手や宮城は基本的に放射性物質で高濃度に汚染されている訳ではありません。
>一部のプロ市民は最も高い放射性物質の検出値を取り上げてだから岩手や宮城
>は全て汚染されているといった世論誘導を試みていますが論理的ではありません。


論理的かどうかより、予測できる範囲の危険を考慮した上で建設的に先手を打つことの方が大切と思います。

811:名無しさん@12周年
12/03/12 00:22:07.66 tXS92c9Q0
>>804
税金返せよ

812:偉大成詩人様
12/03/12 00:24:04.93 dYvjKGCy0
URLリンク(ameblo.jp)
詩人様に鎮魂していただけた。もう犠牲者は大丈夫だ。

813:名無しさん@12周年
12/03/12 00:24:46.09 6s0NzgUY0
まあ、電力を使う恩恵に預かってたくせに、東北に泥かぶらせて、
ガレキは来るなって画面で叫んでた、関東地区のとある県民とか、
人間としてどうなのって印象だったな。仮に、寄付とかしてたかもしれんけどさ。

814:名無しさん@12周年
12/03/12 00:25:22.67 dxZ5xHac0
>>808
貴方が同じ目に遭ったらどうするのですか?
遠くの原発で事故が起こっても世界の何処かで原子爆弾が破裂しても
放射性物質が風に乗って貴方の住んでいる地域に落ちてくるかもしれません。

そもそも今問題になっている宮城や岩手のがれきは放射能で汚染されている
訳ではありません。既に東京などではがれきの処理が始まっており放射能は
問題になっていません。

一部の扇動家の扇動に乗って震災がれき=汚染されているという思い込みは
滑稽でしかありません。

815:名無しさん@12周年
12/03/12 00:25:33.15 /4t8ElfY0
>>804
かなりの自治体は、被災者受け入れの体制を整えてます
思い入れのある地を離れることは本当に悔しいと思いますが、引っ越しも嫌だ、でも瓦礫は持ってけというのは差し伸べた手を振りほどいてるような気もします

816:名無しさん@12周年
12/03/12 00:26:07.20 ku+acowC0
>>809
> 焼却灰に含まれる放射性物質やダイオキシン類などを測定した。
> その結果、放射性セシウムは1キロ当たり99~2440ベクレルで、

> 国の基準値(1キロ当たり8000ベクレル)を下回った。

99ベクレルなら以前の暫定基準値じゃない値でセーフだったのになぁ
でも、東京だと普通の焼却でもこれくらいの数字が出ても不思議でも無かったり

西日本でコノの数字が出たら、まぁ納得する人は少ないだろうねぇ


817:名無しさん@12周年
12/03/12 00:27:26.49 xu7/OE9w0
ドカタしかできない人もいるから、そのまま置いておいて被災地の雇用に回すという手もあるな。
被災地の一般ごみは他の地域で燃やすと。

818:名無しさん@12周年
12/03/12 00:29:07.67 ku+acowC0
>>817
それだと「2年以内に瓦礫を全て処理する!!」という政府方針を絶対に守れなくなるという

819:名無しさん@12周年
12/03/12 00:32:35.75 qcNjun/I0
>>798
>しかし東北の人口の少ない地域にキャパの大きな 焼却炉なんて存在しませんし
>震災がれきの為だけに大規模な焼却設備を新設するのは将来的に無駄です。

あのね、阪神大震災のときに設置されたものもそうなんだけど、
仙台に新しく設置された最新焼却炉は使いきり型なんですよ。

つまり必要がなくなったら分解して撤去できるの。
だから予算さえあればまだまだ大量に設置できるんですよ

820:名無しさん@12周年
12/03/12 00:34:09.31 XyeuEqqR0
福島原発事故由来の放射性物質が少しでも付着している恐れのある廃棄物は福島第一原発周辺に集めて危険が無くなるまで保管、集中管理すべきだろ

821:名無しさん@12周年
12/03/12 00:34:19.24 dxZ5xHac0
>>817
自分の住んでいる地域が災害にあってがれきの山が自宅の近くに出来ても
貴方は同じ考えでいられますか?

がれきの山からは蚊などの害虫や悪臭が発生し、火事の危険もあります。
さらに精神衛生上も良いはずがありません。それでも貴方は自宅の近くに
がれきの山が出来て何年もそのままという状況に耐えられますか?

耐えられるか耐えられないのか答えてください。

822:名無しさん@12周年
12/03/12 00:34:41.21 qcNjun/I0
>>818
その政府方針自体間違ってると思うぞ
阪神大震災のときは雇用確保しながら5年間かけて神戸だけでコツコツやりとげた
埋めた分も多かったけど東北でも新堤防建設の土台に埋める計画あるよ

823:名無しさん@12周年
12/03/12 00:37:02.61 /4t8ElfY0
>>821
どうしてあなたは先ほどからそんなに瓦礫を動かしたがるのですか?

824:名無しさん@12周年
12/03/12 00:37:11.31 qcNjun/I0
>>821
うちの母方の実家が阪神大震災で被災したけど
他の地方にアスベストやダイオキシンを押し付けるのは申し訳ないと粗全部地元で処理したそうですよ

勿論金銭的な面では支援に大きく頼ったはずですけどね

825:名無しさん@12周年
12/03/12 00:39:02.40 ku+acowC0
>>822
その政府方針を守る為に必死なってるのが今の現状

話によると、他にも色々な”意図”は有るみたいだけど
裏取れて無いので何とも言えない話だが


826:名無しさん@12周年
12/03/12 00:39:16.32 sn1mPZ8b0
郊外で野焼きするしかないだろう、いつまでも放置できないし
焼却炉が無いなら、野焼きしかない

827:名無しさん@12周年
12/03/12 00:39:57.82 lWQppFCE0
千年に一度の津波なんだし、あせらずに百年かける気持ちで地元で処分すべきだ。

そのほうが雇用にもつながるだろ。


828:名無しさん@12周年
12/03/12 00:40:10.55 dxZ5xHac0
>>824
阪神と状況が大きく違うのは何度も説明しています。
>>798 を参照。

>>823
それ以外にがれきを速やかに片付ける方法がないからです。

829:名無しさん@12周年
12/03/12 00:41:57.73 /4t8ElfY0
>>828
瓦礫を速やかに片づける…それは色んなところに散らかしているのと一緒ですよ

830:名無しさん@12周年
12/03/12 00:42:13.67 qcNjun/I0
>>828
そう、それでも5ヵ年計画でやった
2年でやろうっておかしいとは思いませんか?

831:名無しさん@12周年
12/03/12 00:42:36.88 ku+acowC0
ちなみに

阪神淡路での瓦礫のリサイクル率は50%
そのリサイクルの内9割は埋設、つまり埋め立て処分に埋め立て用の部材として使われました

832:名無しさん@12周年
12/03/12 00:43:06.83 DSRLDy2r0
>>64
仙台市は市内の瓦礫処理場が建って自前で全部処理できる
予定より処理が早いので他の自治体の瓦礫募集中だそうだ

833:名無しさん@12周年
12/03/12 00:44:03.30 qcNjun/I0
>>828
ついでにいうと
焼却炉のキャパが大きくても人口も多かったので燃やせる余裕はそれほど多くなかったと聞いてる
だから使いきりの焼却炉を今の仙台よりも大規模に設置してたんじゃなかったっけ?

834:名無しさん@12周年
12/03/12 00:44:30.42 STd6s3+1O
のぶたの千葉県がやれ!

835:名無しさん@12周年
12/03/12 00:46:37.72 qcNjun/I0
>>828
そもそもこの方法は速やかではない
一番速やかな処理は埋めること。これは各所から指摘されてるが行政が”燃やすこと”に拘ってて許可をださない
これが遅れてる最大の理由だ

836:名無しさん@12周年
12/03/12 00:47:53.21 dxZ5xHac0
>>829 >>830

貴方がたにも同じ質問を答えて貰いたいものです。

●自分の住んでいる地域が災害にあってがれきの山が自宅の近くに出来ても
貴方は同じ考えでいられますか?

がれきの山からは蚊などの害虫や悪臭が発生し、火事の危険もあります。
さらに精神衛生上も良いはずがありません。それでも貴方は自宅の近くに
がれきの山が出来て何年もそのままという状況に耐えられますか?

耐えられるか耐えられないのか明確に答えてください。

>>826
何度も出ている馬鹿意見ですが野焼きはダイオキシンが発生するので禁止されています。

837:名無しさん@12周年
12/03/12 00:48:32.38 /4t8ElfY0
>>835
埋めるとどうなるの?
どれ位予算かかる?

838:名無しさん@12周年
12/03/12 00:49:52.57 anbWW4t/0
>>814
左巻き馬鹿は自分の信じたいものしか信じない。
科学的な根拠なんて、関係ないのさ。


839:名無しさん@12周年
12/03/12 00:50:43.52 DSRLDy2r0
石巻や気仙沼や女川は被害の割合が大きすぎ。
女川なんて中心部が壊滅、人口の十数%が亡くなってるからな。
処理場建設費は、ほぼ国庫負担してもらうしかない。
今度県南に新しく4ヶ所処理場できるからいくらか分担してもらおう。

840:名無しさん@12周年
12/03/12 00:51:08.45 /4t8ElfY0
>>836
私でしたら、住み慣れた土地を離れて受け入れて下さる所へ行きます
親兄弟もそうするでしょう

841:名無しさん@12周年
12/03/12 00:51:53.71 qcNjun/I0
>>824
当然自分のところで処理したいと思ってるよ
母方の実家や神戸の人たちの考え方は立派だと思ってるしね
自分の地方で原発事故を起させない為に学生時代から原発反対もしてる
できれば再稼動は阻止したい・・・

842:名無しさん@12周年
12/03/12 00:53:48.24 k8DG+gloO
瓦礫が近所にって言ってるけど
燃えて火が移るような近場に瓦礫が置かれてる家はなかったよ
みんな離れた一角にまとめられてる

843:名無しさん@12周年
12/03/12 00:53:56.44 qcNjun/I0
>>837
早いのは確かだけど予算的にいくらになるか堤防の距離も決まってないみたいだから
今はまだわからないんじゃないかな?

844:名無しさん@12周年
12/03/12 00:54:37.00 2/M5AkMc0
>>802
全く正論だよ。
暫くは原油高くとも地産地消火力分散で行くべきだな…
だいたい超営利追求企業の森ビルが六本木ヒルズ(というビル群があるんだけど)都市ガスタービン選択してペイ出来てる位だから元来原子力なんかより絶対低コストになるはずなんだよな。




845:名無しさん@12周年
12/03/12 00:54:47.61 hsPmPWfp0
●●  【瓦礫ばら撒き】世界中で日本産食の輸入規制強まる  ●●

URLリンク(www.nhk.or.jp)
原発事故で輸入規制の影響続く
東京電力福島第一原発の事故からまもなく1年ですが、 海外では、日本産の食品などに対する輸入の規制が続いていて、
中国向けの京都の宇治茶の輸出が出来ない状態が続いています。 原発事故のあと日本産の食品の輸入を禁じる措置を
とる国や地域が相次ぎ、 一部は緩和されたものの、EU・ヨーロッパ連合などは、 放射性物質の検査証明書や原産地の証
明書の提出を義務づけています。
京都府は、農林水産省の要請を受けて、最終的な加工場所が京都府内で 主な原料の産地が規制の対象となっていない
加工食品などを対象に輸出に必要な証明書を発行しています。 8日までに府に寄せられた証明書の発行の申請は、
EUや韓国向けの宇治茶や日本酒・ビールなどを中心に1986件にのぼったということです。 証明書の様式について、
日本と中国の間で合意に達していない品目もあり、宇治茶は中国向けにこの1年輸出できない状態が続いているということです。
京都府研究普及ブランド課の藤井孝夫課長は、「震災前は海外の富裕層向けに、宇治茶の輸出に力を入れていた。
輸出が止まっている品目は、1日でも早く再開できるよう各国に 規制の緩和を働きかけるとともに、食品の安全性をPRして巻
き返したい」と話しています。
03月10日 10時59分

細野や野田の言う瓦礫バラマキを行えば
本当に日本の1次産業は壊滅し、日本は滅びます。
冗談抜きでシャレになりません

846:名無しさん@12周年
12/03/12 00:54:55.39 ak7+R5To0
瓦礫で高台にすれば良いのに。
ダイオキシンだとかくだらない事言っていないでガンガン燃やしてそれで発電
したら少しは役立つんじゃない?

847:名無しさん@12周年
12/03/12 00:54:57.15 /4t8ElfY0
もしくは、自分の土地の瓦礫なら自分たちで何とかしたいと思うでしょう
その瓦礫がもし放射能汚染されているとすれば、他の自治体に受け入れて貰いたいとは思わないですね

848:名無しさん@12周年
12/03/12 00:55:11.67 qcNjun/I0
>>838
どの点の科学的な根拠を言ってるのですか?
少なくとも安全だとも危険だとも証明されてないというのが世界標準のはずですが

849:名無しさん@12周年
12/03/12 00:57:40.45 dxZ5xHac0
>>847
では貴方は自宅の近くにがれきの山が出来て、悪臭や害虫が発生し、しばしば
ボヤで煙が出ても文句を言わずに何年間も耐えられるというのですね?
それを政府に宣紙を出して宣言出来ますね?
もう一度明確に答えてください。

850:名無しさん@12周年
12/03/12 00:58:53.71 oClcdrdgO
経済的に若い地域が成長してきてるんで、
資源の奪い合いになると弱い地域にしわ寄せが行く、
ってことも考慮に入れておいてください。

851:名無しさん@12周年
12/03/12 00:59:13.72 M9TdBysZ0
仙台に移住してください。

852:名無しさん@12周年
12/03/12 00:59:38.02 /4t8ElfY0
長野がよくわからない団体のアンケートのせいで危ないので助けて下さい。
長野に隣接する県は沢山あり、また川も多いのでもし何かあったと気付いたとき、被害が甚大になっている可能性が高いです。

【長野】震災がれき「受け入れ可」8割・・・県民意識調査[12/03/08]
スレリンク(newsplus板)

853:名無しさん@12周年
12/03/12 00:59:39.35 Ht0/7UKG0
最大の問題は高濃度に汚染される焼却灰なんだから
灰はすべて国が引き取って福島原発の敷地で保管しますといえばいい
そうすりゃ拒否する自治体はほとんどなくなるはず

854:名無しさん@12周年
12/03/12 01:01:46.60 /4t8ElfY0
>>849
そんなことになるまでその土地に居たくありませんし、そんな酷い瓦礫をひとさまに押し付けたくもありません
時間に任せるのが一番だと思います

855:名無しさん@12周年
12/03/12 01:01:55.21 QIMe15eW0
燃やして発電すれば解決

856:名無しさん@12周年
12/03/12 01:02:45.92 qcNjun/I0
>>849
そういう場合は自分なら暫く別の場所で暮らしますね
汚染されてないのならいつか戻れるわけですし

でも何かおかしいんですよね
居住区の近くにはなるべくガレキの山は作らないようにしていて、
そういう場所はそれほど多くない筈なんですけど

しかも生理された場所もでてきていて
どうしても必要ならそういった場所にガレキ持っていけるはずなのに・・・

その辺知っておられる方いますか?


857:名無しさん@12周年
12/03/12 01:03:56.81 oClcdrdgO
通常の処理能力を超えた瓦礫が発生してるんだから、
広域で配分して処理しないと何年も停滞が続くよ。

一年で5%しか処理が終わってないなら、
単純に言えば20年かかる勘定になるわけで、
妨害してるのは、復興の停滞が目的と違うか。

858:名無しさん@12周年
12/03/12 01:03:57.67 /4t8ElfY0
>>843
埋めるとしたら、地下?
それとも上で出てたようにコンクリで固めるとかできるんだろうか?
政府は何で燃やしたがるんだ…
わからんことだらけだわな

859:名無しさん@12周年
12/03/12 01:04:00.11 kdlFBWDW0
なんでこのスレですます調なんだよwww

860:名無しさん@12周年
12/03/12 01:04:01.91 ku+acowC0
>>853
東日本だと、既に放射廃棄物が大量に出ている状態で
それらの処分も引き受ける事になるし、「キロ当たり8000ベクレルまでは埋めて良い!!」と言った政府の不整合が問われる事になるので
絶対にやらない、というのが今の状態

だから、あくまでも「お願い」でしょ?
「引き受けない奴は非国民!!」なんて言いながらだけど


861:名無しさん@12周年
12/03/12 01:04:25.79 HZLKZAL50
>>853
燃やした時に細かい粒子となった灰がフィルター抜けて出てきちゃうのを阻止できるならありだけど
それしないからなあ
高性能フィルターって付けられないのかね

862:名無しさん@12周年
12/03/12 01:06:28.76 qcNjun/I0
>>858
どうも土台部分として埋めるって計画だったらしい
今は行政の燃やすという方針と堤防ができると海が見えなくなるという住民の反対もあって頓挫してるっぽいですが

863:名無しさん@12周年
12/03/12 01:07:03.88 dxZ5xHac0
>>854
貴方は明確に耐えられるのか耐えられないのか答えていません。
それに誰もが自分の住んでいた土地を簡単に離れられる訳がないのです。
むしろ家族や仕事の問題などで簡単に住んでいる地域を離れられない人の
方がずっと多いでしょう。高齢者になれば知らない土地に行くなんて精神的
にも非常に克服するのが困難です。

貴方の様な自分に災害が降りかかったらという簡単な想像も出来ない人は
一度災害に遭ってみた方が優しい人になれるかもしれません。

864:名無しさん@12周年
12/03/12 01:07:13.27 ku+acowC0
>>859
でんがな・まんがな調のほうが、宜しいでしょうか?


865:名無しさん@12周年
12/03/12 01:08:44.90 hhTB9B680
ガレキ置き場に土をかけて「福島原発事故記念公園」を作るのがいいね

866:名無しさん@12周年
12/03/12 01:09:29.62 qcNjun/I0
>>861
焼却炉の構造から変えないとダメみたい
セシウムの気化温度が低い(680度だったかな?)のが普通の焼却炉で焼くには厄介みたい
だから新しい対応焼却炉を作る必要がある

867:名無しさん@12周年
12/03/12 01:12:35.54 /4t8ElfY0
>>863
なぜ耐えられるのか耐えられないのかの2択を、あなたの不明瞭な資料で判断せねばならないのですか?
それから上っ面だけの優しさなど、こんな時には何の役にも立たず、むしろ被災者の神経を逆撫でするのですよ。
もう少しお調べになってからいらした方が宜しいかと思います。

868:名無しさん@12周年
12/03/12 01:12:40.71 Ht0/7UKG0
>>861
すでに関東全域でいいかげんな処理場で汚染ゴミを燃やしてるからねえ
高性能のフィルターを付けた焼却場に限定すればいいと思うよ

そのかわり、これまでに出た汚染焼却灰はぜんぶ福島原発の敷地へ返却させてもらう

869:名無しさん@12周年
12/03/12 01:13:29.58 qcNjun/I0
>>868
言いたいことは分るけど
災害が無くても誰もが自分の住んでいた土地に住み続けられるわけじゃないよ
相続関係とか道路工事とか就職先の関係でどうしても引っ越さなければならない例は多々ある

そういう場合みんな辛い思いをしてるのは一緒だよ
耐えなきゃならないことはあるよ
自分だって住み続けたいけど(だから地元の原発反対してるんだし)
これが絶対の物じゃないのは分ってるつもり

870:名無しさん@12周年
12/03/12 01:14:02.89 ku+acowC0
>>865
あくまでもテンポラリで埋め戻し(掘り起こし?)が必要だけど
廃液?のドレーン設けて、土被せるのは十分アリかも
火事対策に、ハエ等の衛生問題考えるとね

でもそれじゃ、政府の言う「2年以内に処理を終える!!」が実現不可能になるので
絶対にやらないだろうねぇ

871:名無しさん@12周年
12/03/12 01:14:06.10 qcNjun/I0
あ、アンカーミス

>>869>>863へのレスです

872:名無しさん@12周年
12/03/12 01:14:21.80 HZLKZAL50
>>863
耐えるしかないんじゃないの?
実際中越地震で被災した自分は瓦礫的な意味じゃないけど耐えてるよ
日本が汚染されて終わるくらいなら自分が我慢するしかない
痛みを分かち合ってみんなでガンになろうぜキャンペーンでもしてんのかよ
そんでここで言われてるように瓦礫処理場も立てて雇用促進してるってのも読め
困難困難っつったって作ってんだからわざわざ金ばら撒いてやることじゃないだろ

873:名無しさん@12周年
12/03/12 01:16:19.87 /4t8ElfY0
>>862
ありがとう。なるほどね。
住民の意見は大切にして欲しい部分だな
堤防作ると海が見えないというのはちょっとよくわからないが…

874:名無しさん@12周年
12/03/12 01:16:28.67 qcNjun/I0
>>870
そもそも2年とか計画が無茶すぎるよ

875:名無しさん@12周年
12/03/12 01:17:11.70 Ht0/7UKG0
>>863
被災地の人ってみんなあなたみたいなの?
すでに募金・補助金・ボランティアで日本じゅうの人たちに助けてもらってるのに
放射性物質を引き取ってくれないというだけで同じ相手を敵視してしまうわけ?

神奈川なんか住宅地のほんの数キロ上流に汚染灰を埋め立てろといわれてるんだよ?

876:名無しさん@12周年
12/03/12 01:19:40.71 qcNjun/I0
>>873
検索したら、このスレに既に話題があったw




326 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/03/11(日) 16:37:52.14 ID:Myjpkz+f0
>>316
石巻はもめてるみたいだね。
スーパー堤防作ろうという住民とスーパー堤防作らずに復興しようという住民。
スーパー堤防作らずに復興しようという住民の理由は

「自分の家から海がみえなくなる」

ワロタw


339 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/03/11(日) 16:40:28.07 ID:cdhKN/XJ0
>>326
新参者の住民はバカばっかりなんだよな。

前の津波で、被災地に住んでた連中は、
村ごと高台に全員、引っ越したのに、
そこに新しく入ってきた連中は相変わらず、
そんなくだらん事で揉めてる。

スーパー堤防だって、もう予算付いて
基礎工事くらい入ってないとおかしいんだよね。

でも県や市には、それをする権利も金もない。

877:名無しさん@12周年
12/03/12 01:21:12.22 hhTB9B680
仮に600万トン全て遠隔地輸送すると補助金が7万円/トンらしいけど輸送費も込み?
沖縄に運ぶのと仙台に運ぶのじゃ雲泥の差があるけど

878:名無しさん@12周年
12/03/12 01:21:23.57 8LsTv1Tc0
>>872
当然その瓦礫は石巻で出た瓦礫だけを処理するんだよね?
それだったら我慢できるが、よそからの瓦礫まで燃やして地元を汚染
してまで雇用なんかいらんわ。金のために自然を汚すのは原発だけで十分。

879:名無しさん@12周年
12/03/12 01:21:31.48 SkOEE70T0
絆w

880:名無しさん@12周年
12/03/12 01:23:25.90 udQvDZcd0
一部の神経症患者がギャーギャー喚いてるだけで
世論調査で9割は賛成なんだからさっさと分担して片付ければいいのに

881:名無しさん@12周年
12/03/12 01:25:00.87 qcNjun/I0
>>877
輪島の市長は口を滑らせて市の財政の為みたいな事を言ってたみたいだから
多分輸送費は別に出る手筈になってるんじゃないかと

東京でガレキ燃やしてる東電の子会社もそうじゃないかな?
東京電力はガレキでは確実に儲けてると思う

882:名無しさん@12周年
12/03/12 01:25:06.32 Ht0/7UKG0
>>875
ごめん、数キロってか、1キロちょっとだった
URLリンク(www.townnews.co.jp)

こんなバカなことさえなければ、神奈川は焼却処分自体は手伝ってたと思うよ

883:名無しさん@12周年
12/03/12 01:25:13.47 /4t8ElfY0
>>876
おいいいいいいそんなんで止まってるのかよ
そんなん言うなら家だって窓から浅間山見えてたのが何時の間にか新しく家が建って全く見えなくなったわ

まじかよ

884:名無しさん@12周年
12/03/12 01:31:40.59 hhTB9B680
>>881
そっか、じゃあ仮に600万×7万円+輸送費で5000億以上かかるなら使い捨て処理場が安そうだな
個人的には湾岸埋め立てか公園造成が良いと思うけど



885:名無しさん@12周年
12/03/12 01:31:56.61 ku+acowC0
>>880
放射性廃棄物であっても埋め放題な、
近隣住民は居ない海上処分場で
近くで漁業なんてやって無い場所なんて
日本ではココくらいしかないという
URLリンク(www.kankyo.metro.tokyo.jp)

神奈川が分かり易いが
結局は、最終処分場をどうするのかで頓挫するという

受け入れ賛成の人が自宅などで最終処分を引き受ければ
それで多くは解決するんだけどねぇ

886:名無しさん@12周年
12/03/12 01:36:36.65 qcNjun/I0
>>885
そう、そこなんだよ

一般設計の最終処分場は地下水に影響でたり河川に影響が出る事が多い
特に地方は海ではなく大抵山の上流部に処分場がある
つまりその周辺の住民にリスクを押し付けてるんだ

賛成してる人達はそのことをわかってない
一箇所管理ならコストをかけて厳重な施設を作れるけど全国の埋立地に拡散じゃそうはいかない

887:名無しさん@12周年
12/03/12 01:37:51.83 2/M5AkMc0
>>882
これは俺が住んでる神奈川の進め方が馬鹿だ。なんで横須賀…反対されるに決まってる。
東京に土地の条件は似てるのだから石原に右ならえすればいいのに。
プラントしか建たない工業用埋立地になぜ持って行かない…

888:名無しさん@12周年
12/03/12 01:38:54.04 dxZ5xHac0
>>875
神奈川は黒岩が説明会で100ベクレル以下というべらぼうに厳しい基準を
示して説明会をやろうとした。ところが黒岩が説明を聞いて下さいと発言
した途端にヒステリックな女の声で「聞きたくありません!」と有無を言わさず
の拒否反応。
100ベクレルって食品と同じレベルの規制なのに全く話しにもならない。
がれきや焼却灰を口に入れる訳でもないのに100ベクレルでも不可ってどういうこと?
つまり実際に健康被害があるかどうかの問題じゃなくて感情論、プロ市民に扇動された
お馬鹿な反対運動。実際に説明会に横須賀と何の関係もない山本太郎が居た。

別に好きでも何でもないがあの場面ではさすがに黒岩に心底同情した。
ちなみに自分は東京在住で鶴の一声で受け入れ強行した石原をこの件について
だけは支持したいと思っている。

889:名無しさん@12周年
12/03/12 01:45:20.50 qcNjun/I0
>>888
100ベクレルでも総量次第だよ
これは勝手な予想だけど
東京方式を更に進めて他のゴミを大量に混ぜて線量下げてるだけかもしれないし
同じ場所に埋めるなら結局汚染規模としては同じだから、
本当に震災瓦礫だけを燃やしてその数値なのかも聞いておく必要がある。


個人的には震災ガレキだけを燃やした焼却灰の数値が100ベクレルでガレキ時の重量で10万トン以下なら引き受けても良いと思う
100ベクレルが瓦礫時の数値なら出来ればお断りしたい

890:名無しさん@12周年
12/03/12 01:47:07.42 0TIDQZr40
>>888
実際はそういう一部のヒステリックな人が騒いでいるだけなんだろうね。
理路整然と政府やら自治体にこれこれの基準がクリアできていないと私は心配です!

とかじゃなくて、1ベクレルでも検出されたら人殺しーーーー!みたいな
感じで叫ぶようなやつばっか。あんまり自治体もそういうのにまともに説明しなくても
いいのにねぇって思っちゃうわ。

891:名無しさん@12周年
12/03/12 01:52:43.58 Cl2S86sY0
>>615
まじかwwww
それ、なんか掘り返してみたくなるなw

892:名無しさん@12周年
12/03/12 01:53:08.36 ku+acowC0
ちなみに

ハシゲが「大阪でも引き受ける!!」と息まいてるが、最終処分の方法は全く目処が立ってません
北港処分地という大阪市の持ち分な最終処分場はあるにはあるのだが、もうココは一杯になるので使えません

んで既に「大阪湾フェニックス計画」という大阪湾圏域の広域処分場が最終処分場になるわけだが、
そもそも管理が近畿一円の自治体となっているので全ての人が合意するまで搬入は不可能です、当初の計画に無い廃棄物だからね

なので、近畿での瓦礫受け入れは実質不可能な状態です
豊中市や八尾市など(何処でもいいけど)、どこかの自治体が自分の地域に最終処分場作る事に賛同した場合には話は別だけど


893:名無しさん@12周年
12/03/12 01:54:21.32 qcNjun/I0
ああ、調べて見た
神奈川の100ベクレルってのは焼却灰の数値じゃなくてやっぱり燃やす前の瓦礫の数値だな
じゃあ燃やしたらその焼却灰は2000ベクレル前後になる可能性はある
数百キロくらいならともかく10万トン以上燃やすならやはりお断りしたい

この数値だと仮に燃やすのは許すとしても普通の処分場に埋めるのは絶対に拒否させてもらう

894:名無しさん@12周年
12/03/12 01:58:23.11 2/M5AkMc0
焼却灰を事故原発の石棺に必要な膨大な資材に使えないんだろうか。

895:名無しさん@12周年
12/03/12 01:59:06.02 /4t8ElfY0
スーパー堤防が現実的じゃね?
海が見えないのは少し散歩でもしてもらうとして。

896:名無しさん@12周年
12/03/12 02:01:43.03 qcNjun/I0
>>895
スーパー堤防はコンクリの瓦礫を中心に使うんだと思うけど
その内側?かな?、もう1つ木材の瓦礫を埋めて山にして木を植える堤防の計画もあるみたい
計画と言うか只の提案かもしれんけど

897:名無しさん@12周年
12/03/12 02:06:40.70 ku+acowC0
(放射性同位体)廃棄物の基準
【3・11以前】
搬入瓦礫:ND(不検出)
埋め立て可能数値:1キロ当たり100ベクレル以下
【3・11以降】
搬入瓦礫:1キロ当たり100ベクレル以下
埋め立て可能数値:1キロ当たり8000ベクレル以下(10000ベクレル以下に変更予定)


> 100ベクレル以下というべらぼうに厳しい基準
政府の意図はそうなのかもしれないが、べらぼうねぇ
住んでる地域によって異なる話かもしれないが

898:名無しさん@12周年
12/03/12 02:10:06.74 qcNjun/I0
>>897
1万ベクレルに規制緩めるってマジ?
ってことは実際には8000ベクレルでも超えることがあってそれに対処するってことだよな・・・

899:名無しさん@12周年
12/03/12 02:15:07.40 qcNjun/I0

。。。。。。ねーよ

1万ベクレル許すとかありえねぇよ
ふざけんな、おい

900:名無しさん@12周年
12/03/12 02:23:47.90 feqUKw590
>>690
野焼きなんて田舎では未だにやりまくりだぞ。

901:名無しさん@12周年
12/03/12 02:31:29.74 qcNjun/I0
>>900
うちの田んぼも藁と籾殻、杉の葉、草、木製品何でも焼くな
そういえばダイオキシンを分解できるバクテリアが自然界に発見されたらしい

902:名無しさん@12周年
12/03/12 03:16:22.63 exCsaCHqO
とりあえず竹島に持っていけば?放射能に敏感な韓国人は逃げるだろうから一石二鳥(笑)

903:名無しさん@12周年
12/03/12 04:32:06.68 dO6tZoij0
民主党は机上の空論ばかり。無視してゆっくりやって良し。

904:名無しさん@12周年
12/03/12 06:29:36.34 JVHWXYpF0
そんなに焦ってガレキ処理したところで復興が早まるわけでもないのだから
ゆっくりガレキ処理すればいい。
それよりも焼却灰の処分方法と埋立地のマップを自治体に任せず、国が公表して欲しい。
高濃度の汚染灰と低濃度のものでは処理方法も違ってくるだろうし。

905:名無しさん@12周年
12/03/12 06:51:00.89 /S+F9dYAI
放射性物質は関東が出したモノだから関東で処理させる。
他の地区がやることはない被災地も含めて。

906:名無しさん@12周年
12/03/12 07:14:08.40 +cRb9Gh30
>>898
薄めりゃいいって発想だからな。
責任も薄める気なんだよ。

907:名無しさん@12周年
12/03/12 07:25:10.91 k2i4i9ecO
>>651

908:名無しさん@12周年
12/03/12 07:28:30.97 JoDdq+aU0
津波でできた広大な更地があるやん
坪100円で国が強制徴収して埋め立てろよ

沿岸部も埋め立てろ 地盤沈下してんやろ ドンドン埋め立てないと

909:名無しさん@12周年
12/03/12 07:30:58.42 ctWGIvEJO
放射能汚染されてないんでしょ?何故何処も引き取らないの?

910:名無しさん@12周年
12/03/12 07:32:04.65 jL+MbsrX0
>>909
反対派の脳内で東北は全て放射能で汚染されていることになっているから

911:名無しさん@12周年
12/03/12 07:34:27.15 oe0CO9Ga0
なんで放射能汚染されていないとわかるんだよ
信用出来ない
日本全国被曝させてどうするんだ

別に東北は支援したい。
東北民の他県への移住に反対するやつはいない。
でも被曝した可能性の高いがれきを日本中にまわして何になる
日本という国の信頼が薄れるだけ。
がれきは福島に集めて、福島閉鎖して福島民を全国に受け入れよう。
福島県がダメになったっていいじゃないか。
福島人は同じ日本人だ、日本中が快く受け入れるだろうし。
命があればいいじゃないか。
福島に固執するなといいたい


912:名無しさん@12周年
12/03/12 07:35:11.09 zDqCJN2v0
どうせまた津波来るんだから置いとけば?

913:名無しさん@12周年
12/03/12 07:40:29.26 l1Sdwbpc0
とりあえず、原発廃止が徹底するまではガレキ受け入れはやめておくべき。
結局ガレキ処理が進まない原因の1つに放射能もあるわけで、
それを"他都道府県の協力"で片付けてはいけない。
政府と東電で責任を持って国民がほぼ納得するような形で処理計画を実行する必要がある。
それが出来ないなら処理計画が機能していないし、原発は扱いきれないことがよく分かる。
少なくとも実際に被害が出ると、他の場所でも処理するから"汚染は建設地だけの問題でない"。

914:名無しさん@12周年
12/03/12 08:12:40.96 STd6s3+1O
のぶたの千葉県はやらないねか(笑)?

915:名無しさん@12周年
12/03/12 08:16:25.12 YW0/3LHq0
同じ県内のほかの市町村で処分できないの?
沿岸部以外は無傷なんでしょ?

916:名無しさん@12周年
12/03/12 08:16:57.31 GGmIg2WG0
ほっとけよ
んでそこに住むな金かかるから

917:名無しさん@12周年
12/03/12 08:26:03.22 +cRb9Gh30
>>909
汚染の定義は人様々なようだが、サンプル検査では
URLリンク(kouikishori.env.go.jp)

918:名無しさん@12周年
12/03/12 08:44:56.45 xu7/OE9w0
瓦礫がいつまでも残っているとミンスの無能を象徴するから嫌なんだろうな。
瓦礫が無くなって、ミンスの成果ですキリッ とかいいたいんだろう。

919:名無しさん@12周年
12/03/12 09:16:37.75 jgF3Isv20
かれきが津波のように巨大化してる
なんてか出来ないのか?

920:名無しさん@12周年
12/03/12 09:27:11.38 VR0KqNoVO
アナ「復興の妨げとなっている震災ガレキの受け入れ先を巡って、」
ほんまに妨げになってんのん?言い訳くさい

921:名無しさん@12周年
12/03/12 09:31:05.97 4N6WQkgg0
被災地の映像見ると広大な空き地が広がってて
置き場所に困ってそうには見えなかったな

922:名無しさん@12周年
12/03/12 09:40:36.22 EK+zB89tO
無能故に方向転換できない東条英機内閣みたいだ。

土壌汚染内閣のおかげで日本の農産物や工業製品、観光地の価値が下がるよな?

日本人だってわざわざチェルノブイリ周辺の農産物なんて買わないもん。

地元で処理すれば数年先までの雇用対策になるのにやらないのは、バカだから。

923:名無しさん@12周年
12/03/12 09:40:42.12 z3Dn2ssM0
>>909
何故?
それは放射能汚染されてるからだよ。少しは自分で調べてくれ。



>東日本大震災:がれき試験焼却 放射性物質は基準内 23区の事務組合、排水や灰測定 /東京
>毎日新聞 2月1日(水)10時58分配信

>東京二十三区清掃一部事務組合は31日、宮城県女川町から受け入れた災害廃棄物(がれき)の試験焼却結果を公表した。
>排水や焼却灰などに含まれる放射性物質は「不検出」か国の埋め立て基準を大幅に下回った。
>今後、住民説明会を開き、3月から本格的にがれきを受け入れる。
> 組合によると、昨年12月、大田、品川区の清掃工場でがれき約計140トンを一般廃棄物と混ぜて焼却し、
>焼却灰に含まれる放射性物質やダイオキシン類などを測定した。その結果、放射性セシウムは1キロ当たり99~2440ベクレルで、
>国の基準値(1キロ当たり8000ベクレル)を下回った。【武内亮】



岩手でもガレキ燃やし始めたらセシウム降下量がもの凄いことになって知事が謝罪するような事態になった。
だがTVじゃまったく報道しない。情報統制されてんだよ。

924:名無しさん@12周年
12/03/12 09:43:22.55 6NOHA8CP0
アンケートもおかしいよな、
汚染されているなら、みんな受け入れ反対だっての

仮に汚染されていなかったら、という話なのに

925:名無しさん@12周年
12/03/12 09:44:15.58 up7Ry17qO
もうスローガンを

みんなで被爆しよう
ひとつになろう日本
内部被爆みんなで被爆すれば怖くない

1億総被爆者宣言!
とかに変えろよ(笑)

926:名無しさん@12周年
12/03/12 09:57:11.14 GfDUnylP0
だいたい最初にごまかしや隠蔽やりすぎたから、もうガレキが安全なんて信じてるひとは誰も居ないよ
もうガレキはあききらめよう。
別のほうほうをかんがえよう

927:名無しさん@12周年
12/03/12 10:02:30.68 GCJjm9vf0
瓦礫を受け入れない自治体は悪みたいに言うけど
福島だって自分たちの所のゴミをあんまり地元で処理したくないって言ってるねおかしいね

928:名無しさん@12周年
12/03/12 10:02:35.49 /S+F9dYAI
ガレキは諦めて地元に置いとくとしてもくっ付いてる放射性物質
は関東の人達が使った電気のモトですから関東に持って返ってね。


929:名無しさん@12周年
12/03/12 10:02:37.06 /Mz4E9180
めっさ深い穴掘って、そこへ埋めればよくね?
で、掘り出した土砂で何かするっていう

930:名無しさん@12周年
12/03/12 10:04:42.27 ukw5ZMco0
汚染物は隔離だろ
地産地消しとけよ
なんで拡散すんだよバカ


931:名無しさん@12周年
12/03/12 10:04:49.25 GfDUnylP0
>>928
福島の人たちが自分らの生活が豊かになりたくてわざわざ誘致したんでしょ
誰もやってくれなんて頼んでないよ
体育館たててもらったり、コンサートホールつくってもらったり、電気代やすくしてもらったり
さんざん恩恵受けてきたのに、都合がわるくなったら東京のせいにするの?
すばらしい人格してるな東北人は

932:名無しさん@12周年
12/03/12 10:05:04.39 WlhKu0Nf0
地盤沈下の土地のかさ上げに使えばいいんじゃねW

933:名無しさん@12周年
12/03/12 10:05:48.15 RAsJUNYD0
地盤をかさ上げする自治体で使えるんじゃないか
宮城の瓦礫なら問題ないでしょ

934:名無しさん@12周年
12/03/12 10:08:50.11 WlhKu0Nf0
俺の地元の港では戦後

海軍の駆逐艦を港に沈めて埠頭を作ったわけだが・・

935:名無しさん@12周年
12/03/12 10:14:38.03 /S+F9dYAI
>>931
何度も出てきてる様に福島は県内処理でこのスレの主題は
東電や政府から福一に関して全く金など貰ってない宮城県
と岩手県のガレキだ、話をごまかすな池沼w

936:ほげほげ 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/12 10:14:58.48 +zTaeA4Y0
そのまま山作って埋めちゃえばいいだろ

937:名無しさん@12周年
12/03/12 10:15:00.34 31grUyhQ0
瓦礫の強度がどれ程のものか分からないけど
防波堤の材料にするのは不安だな
強度を第一に要求されるものへ使用していいのかと

938:名無しさん@12周年
12/03/12 11:16:31.67 8LsTv1Tc0
しかし、いざ瓦礫を地域で分散して処理しようと話しが進もうとしている時に限って
いろいろ異論が出てくるんだな。瓦礫の問題なんて当初から言われていたことなのに。

当然のことだが山に埋めるとか埋め立てに使うとかそれ位のアイデアだったら、
とっくに自治体が検討はしただろう。地元で問題なく処理できるなら、
わざわざ別の自治体にお願いすることもないわけだから。

>>931
釣りか?最低限このスレで話題になっている町の位置と放射能汚染の状況
位把握してから書き込んでほしいな。

939:名無しさん@12周年
12/03/12 11:37:20.95 kb6Emz4w0
東北のがれきは東北で処理を。

気仙沼市民も、処分場建設を受け入れよう!

決して小金井市民のようになってはいけないよ。

940:名無しさん@12周年
12/03/12 11:40:59.36 rVXuq6HL0
危険じゃないなら被災地の埋立地やら堤防に使ったら良いじゃん

941:名無しさん@12周年
12/03/12 12:19:55.46 RhJh6Xb/0
東電グループ企業「東京臨海リサイクルパワー」1社が、東京都の瓦礫・焼却処理をする不思議な経緯

942:名無しさん@12周年
12/03/12 12:30:11.16 N8UkxPzX0
震災から一年経って何やってるかと思えば、被災地のためと格好つけた利権漁りだもんな
本当に恥かしい国

943:名無しさん@12周年
12/03/12 12:49:44.28 lfeUm90F0
【震災】チェルノブイリ研究者が講演「がれき移動は危険。汚染のない野菜を栽培する場所が必要」「セシウムは心臓にも蓄積」
スレリンク(newsplus板)

944:名無しさん@12周年
12/03/12 12:52:18.79 RmiQSWdN0
ゆっくり燃やしていくしかない

945:名無しさん@12周年
12/03/12 12:56:36.87 8zF+ezI10
天災 と 原発事故も加った国家による殺人まがいの人災 の 2つの震災ってことを
ちゃんと認識しましょう
復興救済の優先順位はもちろん人災に遭った方からです。

946:名無しさん@12周年
12/03/12 13:00:51.17 RGcCGhTl0
猪苗代湖に全部放出しろ

947:名無しさん@12周年
12/03/12 13:05:00.04 2m+IhuSUO
まず、なぜ瓦礫が復興の妨げになっているのかという理由が知りたいわ。
今朝のニュースで東北の人が他県が瓦礫を断るのが悲しいとか、
処理しきれないとか言ってたな。
今すぐ処理しなくても徐々に処理してけばいいじゃん。
瓦礫受け入れない都道府県は非国民とでも言いたげだよ。

948:名無しさん@12周年
12/03/12 13:06:00.98 s25MUCOm0
いい加減に
ガレキという言い方をやめろよ。姑息だぞ
岩手は汚染されてるし、宮城にいたっては計測すらしてないという
放射性廃棄物の受入れと言うのが正しいだろ

魂胆はわかってるよ。東北だけで処理すれば発ガン率が上がるから全国にばら撒くんだろ
山形は、燃やしたために福島の14倍の放射性物質が降り注いで
県知事が謝罪したと言うのに。根性や絆で拡散させるってこの国は本当に馬鹿だ


949:名無しさん@12周年
12/03/12 13:08:10.70 s25MUCOm0
>>947
自分たちだけ汚染されたのでは納得がいかないんだろう
だから全国に放射性廃棄物を拡散
絆強調。実際は、巻き添え
官僚は、放射能を拡散させたいと言う希望があるから東北人と合致する

950:名無しさん@12周年
12/03/12 13:12:04.94 hZgYFChV0
西日本に放射性物質で汚染された瓦礫を運ぶなよ。

ただでさえ、中国から化学物質満載の黄砂が届く時期だし、
そろそろ中国から海に垂れ流されている重金属のせいで
西日本で新たな水俣病の発生が警告されている。

これ以上、西日本を汚すな!

951:名無しさん@12周年
12/03/12 13:12:40.83 c0VuAx3y0
東京はもう受け入れたから。あとは他でよろしくね。

952:名無しさん@12周年
12/03/12 13:16:05.86 /S+F9dYAI
東電の電気使いながら受け入れ反対を言ってるやつがいたら
笑うしかないw

953:名無しさん@12周年
12/03/12 13:19:35.09 XQf6n9dI0
ガレキ処理したってど~せ住めないし
もし住んでもまた何十年後かに津波が来るんだろ?
無駄以外の何ものでもない

954:名無しさん@12周年
12/03/12 13:19:56.38 hBeXASNj0
海外から見たら、西日本も東日本も関係なく放射能汚染国だから。

そろそろ諦めたら?

955:名無しさん@12周年
12/03/12 13:22:01.19 wysuJnXF0
もう、日本人はアホすぎて話にならん。

 被災民全員に1億づつプレゼントして、 災害地外に引っ越ししてもらえばいいだけだろ。
 ガレキ復興は、復興権益会社が儲かるだけで、被災民の懐には入らない。
 被災民にその分上げれば、全員ハッピーなんだよ。

 自然災害に勝つのは無理
 去年、日本人は学んだはずなんだが、なんで忘れるんだ?
 また100年以内に、同じ場所に同じように津波がくるんだよ。
 住まわせる方が、狂ってる。

956:名無しさん@12周年
12/03/12 13:22:03.54 rGpfx5eN0
産廃処理って結構旨味があるんだってね。

957:名無しさん@12周年
12/03/12 13:23:51.42 s25MUCOm0
>>954
EUは、東日本の食い物を禁輸してるし
海外はちゃんと見てるよ。韓国を除いて
高濃度に汚染された東日本と西日本を一緒にはしないでほしい

958:名無しさん@12周年
12/03/12 13:25:27.41 gy4G5P3x0
産廃でボロ儲けしているのは
正規の処理しないで誤魔化している人達
震災の瓦礫なんて量が多すぎて誤魔化せないから
どこも儲からないと思うぞ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch