【話題】 中国人 「日本人は貯蓄をいつ使い切るのだろうか」at NEWSPLUS
【話題】 中国人 「日本人は貯蓄をいつ使い切るのだろうか」 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@12周年
12/03/11 08:54:26.46 pLCL6Ina0
バカらしいw
とも言い切れないんだよな。今の民主党政権がこのまま続けば・・・・

早く!一刻も早く解散総選挙してくれよ 頼むよ

101:名無しさん@12周年
12/03/11 08:54:48.82 /DSgKyrr0
復興事業でお金が廻る
目標が明確であれば 日本人はすばやく動けるんだよ。 
それに土地を耕せば喰うには困らない。

102:名無しさん@12周年
12/03/11 08:54:55.32 rGktxix40
>>84
そうすると、国債と引き替えに発行したお金ってどこに消えたんだろう?

103:名無しさん@12周年
12/03/11 08:55:16.01 Be4aZ3rE0
総貯蓄額と国の借金ってどっちが多いの?

104:名無しさん@12周年
12/03/11 08:55:35.88 Y/tTm88j0
国債発行額30兆抑制ってのがあと1年だか2年だか続けばプライマリーバランス正常化するとこだったんだろ?
タイミング悪くリーマン・ショック発動でグダってるけど

105:名無しさん@12周年
12/03/11 08:55:36.03 Xc88Ghug0
>>96
めちゃくちゃな理論だな

106:名無しさん@12周年
12/03/11 08:55:39.65 pfEv9UyW0
日本人が外国へ投資する場合を考えてみる
別にその国の生活実態に詳しくもないしその国の国民がどうなろうが
知ったことではない利ざやが欲しいだけ
同様に外国が日本に投資する目的も同じだ
外資を呼び寄せいることで日本の一般国民に大した利益はない

107:名無しさん@12周年
12/03/11 08:56:28.89 IaIn8mTt0
>>85
> どうやって貯蓄を奪えるの?

・インフレ=日本銀行券が紙くずになる
・国債大暴落=日本国債が紙くずになる

日本人等所有円貯蓄の実質価値はゼロになり、デリバティブ商品で「日本売り」のポジ
を取った側に■貯蓄が奪われる■



108:名無しさん@12周年
12/03/11 08:56:37.59 /DBE5+BG0




平均年齢80歳

ジジババからジジババへ相続するだけなので使い切れません







109:名無しさん@12周年
12/03/11 08:56:47.68 sAfZLjGS0
日本はこれまで数十年間、税金が安すぎたんだよ

だから、政府は巨額の借金が積みあがり、民間に金がたんまり貯まっている

そのくせ、いまだに消費税引き上げ反対とか言って、将来世代に払わせようとする

日本人は世界で最も卑しい民族だよな

110:名無しさん@12周年
12/03/11 08:56:59.77 qxDvv8DK0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の大門軍団φ ★


111:名無しさん@12周年
12/03/11 08:58:02.55 guSLHKCk0
中国の石油備蓄は5日という話。しかもすべて日本経由。

112:名無しさん@12周年
12/03/11 08:58:03.19 NemcLmsr0
まぁたハイパーインフレ云々言い出す奴が出るの? 
デフレ下で極端な話が好きなことで

113:名無しさん@12周年
12/03/11 08:58:14.25 uPGQdhCq0
俺も今にもくたばりそうな年寄りがいつまで自分の役に立たなくなりつつある貯金を抱え込んでるのかは気になる

114:名無しさん@12周年
12/03/11 08:58:21.31 pDUbMSd30
円高なんだから、投資額が増えるのは当たり前
投資を資産流出と言ってるなんで、やはり中国人はバカだな

115:名無しさん@12周年
12/03/11 08:58:29.47 n5qbpUau0
だから自民に戻るぐらいなら民主でいいよ
年寄りのためにだけ税金使われるのはごめんだ
民主なら日本を潰してくれる

116:名無しさん@12周年
12/03/11 08:58:33.38 b7EG8w4rO
バラまくために
大増税しなきゃならんほどの赤貧国家に成り下がったんだから、チャイナへのODAやめようぜ!

117:名無しさん@12周年
12/03/11 08:58:39.49 IaIn8mTt0
>>106
お前は非論理的であり、ホームラン級の馬鹿だ

> 日本人が外国へ投資する場合を考えてみる
> 別にその国の生活実態に詳しくもないしその国の国民がどうなろうが
> 知ったことではない利ざやが欲しいだけ

だから何だ?
その途上国には国内で集めることの難しい大量の資金が世界中から
集まってきて大きな投資が行われて、雇用が生まれる

また、その投資が有益なものであれば、その資産から長期間に
わたって「果実」が生み出され、国富を増加させる


118:名無しさん@12周年
12/03/11 08:59:15.35 Y/VJH8JCO
>>106
じゃあ何でどこの国も自国への投資を希望するの?

119:名無しさん@12周年
12/03/11 08:59:48.34 kMEQTmRJ0
日本が破たんするまで議員を辞めない!byミンス党

120:名無しさん@12周年
12/03/11 08:59:52.22 cmloySxg0
>>107
日本政府が国債と円空売りしてからインフレ起こせば大儲けできるなwww

121:名無しさん@12周年
12/03/11 09:00:00.32 3hX2DIU+0
俺 個人的には”貯金を使い切っちゃったよ”

122:名無しさん@12周年
12/03/11 09:00:15.37 9x05fTF30
日本は海外への直接投資もかなりの額あるんだけどね。

123:名無しさん@12周年
12/03/11 09:01:00.90 W0WPrJe50
>>91
国民が金を使わない根本的な原因は政情不安、雇用不安とかの心理的不安にあると思っている
年金はあてになりません、終身雇用は完全に崩壊しましたでは保身に向かうからね

124:名無しさん@12周年
12/03/11 09:01:26.83 XfEfhRPJ0
 日本が破たんするシナリオも一つの可能性と想定して事前に対応するというのが
個人としては適切だけど神国日本は不滅とかいうバカが多いな


125:名無しさん@12周年
12/03/11 09:01:37.73 noIKPoQS0
>>121
死ぬな。

126:名無しさん@12周年
12/03/11 09:01:43.11 XyUF+kM20
貯蓄を使ったらなくなると思ってるのはアホとしか
貯蓄を使ったら国外に行かない限り誰かの貯蓄になるだろうが
日本みたいに収支が黒字ってことは国内を循環でしてるだけで消えてないってことに気がつかないのはアホとしか

127:名無しさん@12周年
12/03/11 09:02:15.56 T4vh+htC0
期待している・心配している、両方の解釈で受け取れる記事だな。まぁ、両方なんだろうけど

128:名無しさん@12周年
12/03/11 09:02:22.20 pXbVM/GB0
中国に貸した金を返して貰おう

129:名無しさん@12周年
12/03/11 09:03:05.82 zn/uj8Up0
相当 深刻な話。 中国からさえ指摘されるとは。 急に方向は変わらない。 危ないですよこれは。


130:名無しさん@12周年
12/03/11 09:03:07.25 BQWMEFoD0
日本を乗っ取る気満々だな。

131:名無しさん@12周年
12/03/11 09:03:09.59 KPUd2hIk0
じゃあ金くれ中国

132:名無しさん@12周年
12/03/11 09:03:26.55 zfGvFxu40
人の財布が気になるってことは
落ちぶれのサインです

133:名無しさん@12周年
12/03/11 09:03:27.21 5iqQnpfw0
日本のことが気になりますか

134:名無しさん@12周年
12/03/11 09:03:56.75 mM9yS6ykI
団塊のジジイ達がやっかい
奴ら、特アが大好き。

うちの会社でも経営陣が下請けをやたら韓国やらに出そうとする。
じつは日本製でもデフレで韓国製とあまり値段変わらなくなってる。

それでも海外に仕事投げるのは、この国難の時代では国賊に等しい。

135:名無しさん@12周年
12/03/11 09:04:12.26 O6R1o0sr0
>>84
現実的に貯蓄を使い切るって事はあり得ないと思うが、極端な話国が金を刷って国債を全て償還すれば良い。
そうすると国民の手元には現金が渡るんだよ。多分、その現金は銀行預けられるよね?貯蓄は元に戻ったわけだ。

数字で見ると国が国債を1,000兆円発行してるとする。で、国民が全てを買ってると仮定する。
国が1,000兆円分の国債を発行して日銀に買い取らせる。これで通貨を1,000兆円手に入れる。
その1,000兆円で現在発行してる国債を全て償還すれば国は国民への借金はなくなるわけだ。
で、国の借金は日銀への借金1,000兆円って事になる。日銀への国債発行額を借金として見ても
国の借金は増えるわけでは無い。借金の付け替えだからさ。
日銀の国債については金利は無視できるから金利で困ることは無い。
国民の貯蓄は国債を買ってない状況まで戻ったわけだが何か問題でもあるのか?

136:名無しさん@12周年
12/03/11 09:04:20.80 9x05fTF30
日本の企業はもっとこういうのに頑張ってほしいわ。

KDDIは社会貢献活動を通して成長を加速させる戦略
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

URLリンク(www.kddi.com)

137:名無しさん@12周年
12/03/11 09:04:28.63 Tj74ty+c0
俺は問わなければならない。
あり得ない仮定だが、もし全ての地方・国家・特別公務員、議員、準公務員の人件費が
5割から6割削減されたら。或いは全員が法定最低賃金になったら。
つまり「公務員って最低賃金で働く職業」になったら、
日本の財政・経済にとってメリット・デメリットどちらが大なのか。


138:名無しさん@12周年
12/03/11 09:04:49.74 myzZR3j80
そうだよ。だから二等国の日本にODAよこせとか舐めたこと言ってんじゃないよ

139:名無しさん@12周年
12/03/11 09:05:40.10 /KfayXF60
>>123
現状はさらにもう一歩進んで、みんなで硬直しているうちに
金そのものが完全に下から枯渇してきました、もうナマポな状態
貯蓄崩しもその一環でしょう

140:名無しさん@12周年
12/03/11 09:05:56.44 8QlUQVOC0
はあ??

141:名無しさん@12周年
12/03/11 09:06:18.24 XyUF+kM20
>>135
そんなことをしたら銀行が困る

142:名無しさん@12周年
12/03/11 09:07:23.18 O6R1o0sr0
>>95
金は何のためにある?貯めるためか?使うためか?使うためだろう?
それに金を使う行為そのものが経済活動なんだよ。
誰も金を使わなくなったらその金は価値を失う。

例えば昔は石をお金代わりに使ってたとしよう。
誰もその石で買い物をしなくなった時点で石は石の価値になるんだよ。
通貨はそれで経済活動をするって前提で価値が生まれるんだよ。

143:名無しさん@12周年
12/03/11 09:07:28.44 9x05fTF30
現在、開発途上国において、世界人口の7割を占める40億人が、年間所得3,000ドル未満の
収入で生活しており、その市場規模は5兆ドル (約450兆円) といわれています。すでに
いくつかの産業分野において、開発途上国の市場における購買力や消費者行動に沿った
サービスや商品を提供することで、慈善事業の対象ではなくビジネスの顧客としてとらえ、
新たな市場の開拓・成長を積極的に推進する動きが、世界的に注目されています。
このような活動は、開発途上国の生活水準の向上を実現し、生産力・収入の増大を促進させ、
さらなる市場の拡大や新たなビジネスチャンスの可能性が期待されるとともに、貧困削減
という地球規模の課題への解決にもつながるといわれています。

KDDIによる開発途上国への事業展開は、現地の通信インフラを構築し、低価格で高品質な
インターネット・ブロードバンドの普及を推進することで新しい市場を形成します。
開発途上国におけるインターネットは、遠隔教育や遠隔医療など、デジタルデバイドの
解消や交通インフラの代替として人々の生活に密接に機能していき、生活水準を向上させ、
さらなる市場の拡大とそれによる地域開発・貧困削減という相乗効果を見込んでいます。

144:名無しさん@12周年
12/03/11 09:07:44.24 W0WPrJe50
>>113
若いからわからないだけだと思う
人間の死や病は本人が決められるわけではない
突然かもしれないし、思いのほか先かもしれない

そんなとき心理的安心感をもたらす要素のひとつが金なんだよ
家族、親族は当然心があり、苦労をかけたり裏切ったりするかもしれない
一方、金は心がないゆえに裏切らない

145:名無しさん@12周年
12/03/11 09:07:51.38 bm0ERS/H0
>>99
あるよ
海外はそんな話はしたがらないけど

まず韓国の9兆から取り立てて欲しいわ

146:名無しさん@12周年
12/03/11 09:08:46.58 W+827bzp0
別に助けてくれるわけでもなかろうに余計なお世話だ

147:名無しさん@12周年
12/03/11 09:09:44.51 vplWGxVG0
金を刷れという話があるがやりすぎはインフレにつながるのでは

148:名無しさん@12周年
12/03/11 09:10:00.24 rzFJpU9Y0
他人の貯蓄を気にするなんて育ちが悪いんだろうな

149:名無しさん@12周年
12/03/11 09:10:03.75 O6R1o0sr0
>>107
インフレになったらデフレ対策しようね。
デフレで困ってるのにインフレを恐れてどうするの?

国債が大暴落するってどういう意味で言ってるのかわからない。
説明できる?誰も買わなくなる=大暴落じゃないよね?
誰も買わなくなったら売るために金利が増えるんだよ。
金利が増えて大暴落って言うの?

150:名無しさん@12周年
12/03/11 09:10:46.40 Tj74ty+c0
夫を亡くした80歳女性のお宅に訪問介護に行っている。子供はなく1人暮らし。
手の指が少し動かなくなったという事で介護認定。そのお陰で安価で訪問介護を受けられるのだ。
で、この女性は、昔、夫の会社経営で莫大な富を得て不動産賃貸経営もしていた。
女性は今も大家をしている。

「ここだけの話だけど、使い切れないほどカネがあるのよウフフ。
 賃貸物件の立地が非常に良い場所にあるので、常に大学生の利用者で埋るの。
 だから、ちょっと高く賃料を取ってるけど埋るのよ。ウフフ」

と言う。実際に「億」単位の貯蓄があるのも見せてもらった。本当に事実だったのだ。
でも、この女性は非常にケチ。自宅も古いし、車はない。
買い物を頼む時も1円単位で安いものを要求し、少しでも高いと怒る。
時々、感謝の意味でプレゼントを貰うが、本当に飴玉2個とかリンゴ1個。満面の笑みで有難く頂戴する。
何かのきっかけで若者の生活苦の話になったとき、冗談っぽく言ってみたんだ。

「おばあちゃん、学生さんというか若者も大変なのよ、お金がなくてね。
 家賃と食費だけでも結構かかるでしょ。もう少し家賃を安くできればねぇ。
 おばあちゃんも、大学生の為に、ちょっと安くしてあげたら?w」

翌週から、この女性の担当を外された。女性から事務所に電話がかかってきたのである。
この発言が気に食わなかったらしい。こちらは月収10万円である。

151:名無しさん@12周年
12/03/11 09:10:48.49 /dvv+nU10
何かライオンが力尽きるのを待ってるハイエナみたいな不気味さがあるな

152:名無しさん@12周年
12/03/11 09:11:05.43 noIKPoQS0
>>142
日本人にとっては貯金があって、貯金して余った金を使うのが健全だな。
金に価値がなかったら、誰も貯めないから。

153:名無しさん@12周年
12/03/11 09:11:34.26 NemcLmsr0
日本国内のマスコミとかが「日本貧乏、ヤバイ、借金地獄、即破産」って煽りまくってる割に
海外から見ればえらく余裕あるように見えるから不思議に思えるんじゃね?

154:名無しさん@12周年
12/03/11 09:11:55.65 IaIn8mTt0
>>149
デリバティブの時代に何いってるんだ?

美人投票と同じ。世界中のヘッジファンドが「国債暴落」側にはったら
暴落する

それだけ

155:名無しさん@12周年
12/03/11 09:13:14.94 qtblE91h0
      ,ィミシ彡ミミ、゙彡彡彡三ミ、彡イ三;ヽ
       {彡y彡彡y彡ミ 彡彡三三彡Y彡三ミ}
       {ツ彡シィイイ彡ミ 彡三ミミシシヾミ三シ
       (彡彡イ/////ノ〃〃ハ;ヾヾミ三彡Y 三)
       {彡y///イ/     ミヾヾミ三彡Yシイ
        Y((( /       `ミミ三三彡イミ、
         !、,,,_     _,,,..---   ゙ミ,ィイi }ミ三;シ
          }T゙'tゝ .:´ ィ弋カ'-    Y/5 /i川イ
         !  ̄ .i :.   ̄ ...    ーノミト、シ
         ',:.:. ,' ::.    .:.:.:.:    iイミ三ソ
         ',  ヽ ー        !::ミミ三リ
          ヽ. ゙'三‐‐‐'`     ノ :::iーーー'
           `、      , '  : :',
             ` ー-┬‐ '     : :ヽ
                  |        : : \
              ___....l:: ::  __ , ---.ヽ

         コッチ・ミンナ [Cottch Minna]
           ( 1969~  イタリア )




156:名無しさん@12周年
12/03/11 09:14:21.94 stDasLP80
日本は政府資産が400兆円超、個人資産が1100兆超、企業資産が1200兆円超ありますが

    な に か 問 題 で も ?



157:名無しさん@12周年
12/03/11 09:15:20.71 O6R1o0sr0
>>141
まぁ、困る人はいる。実際、金の量が増えるからインフレにもなる。極端な話だからさ。
実際、全ての国債を国が償還したら出回る金は銀行に預けられて、銀行は国債を買って運用するってだけだもんな。
国は国債発行せずに日銀の持ってる国債を売って金を回収すれば国が日銀に預けてる国債が減って元の状態に戻るからさ。

158:名無しさん@12周年
12/03/11 09:16:43.24 IaIn8mTt0
>>156
「この記事にある(消費して)無くなる」のは問題じゃない

・使い道がない(帳簿上の資産額だけ増えて国内の雇用が増えない)状態=現状

かあるいは

・ヘッジファンドにやられて、国債が紙くずになりいつの間にか貯蓄の実質
 価値がゼロになる

というのが大きい問題
レコードチャイナの記事はズレてる

159:名無しさん@12周年
12/03/11 09:17:03.72 O6R1o0sr0
>>152
使われる事が前提。貯めるのは使うために取っておくのと取っておくことで使える金が増えるから。
要するに金は使うのが健全なんだよ。

160:名無しさん@12周年
12/03/11 09:17:15.87 eoegkSF80
中国って、他国の貯蓄がどうのと言ってられる状況だっけ?

161:名無しさん@12周年
12/03/11 09:17:42.27 GQGpxN1WO
>>99
多国籍企業が稼いだ巨額の金があったが、現地で再投資しているから日本には来ない。
そうこうしているうちに円高や世界的株安が進み、海外資産の価値も激減してしまった。
一方、生産拠点が海外に移転し、国内の雇用は失われた。

結論: 日本人に渡す金は無い

162:名無しさん@12周年
12/03/11 09:18:10.74 QTRiPDyl0
>>1
こういうことが公に囁かれ始めたというのがなあ
しかしながら、楽観論者が未だに多いのがなんとも
家電の話なんかも今みたいな状況になると5年前くらいに2ちゃんに書き込もうものなら・・・
でも現実になった
2ちゃんって願望でモノを語る人が多い
普通に考えればギリシアより日本のほうが財政状況が悪いのなんて誰でも気付くことだろうに


163:名無しさん@12周年
12/03/11 09:18:54.14 O6R1o0sr0
>>154
だから暴落の定義を教えてよ。
で暴落するまでのプロセスも示してよ。


164:名無しさん@12周年
12/03/11 09:19:40.34 O6R1o0sr0
>>156
そんなに金があるのに俺のところにはない!大きな問題だ!!!

165:名無しさん@12周年
12/03/11 09:19:44.51 pzyuqc+30
使い切った後どーすんの?

166:名無しさん@12周年
12/03/11 09:19:51.81 IJZp8MANO
>>1
彼らは問題の深刻さをわかっていない



当たり前だ。日本では深刻なレベルにある人間は政治屋にはなれないし、生活の苦労など知らない層しか政治関わってこない。
しかも愛国心が無くて金が全てという価値観が昔の財閥系のように日本の貧しい若者の為に私財を投げ打ち投資するといったまともな富裕層を駆逐した。


167:名無しさん@12周年
12/03/11 09:20:00.22 cmloySxg0
>>152
目的もなくただ金貯めるだけのやつはアホ


168:名無しさん@12周年
12/03/11 09:20:10.65 NemcLmsr0
>>162
>>普通に考えればギリシアより日本のほうが財政状況が悪い

はは、ワロス

169:名無しさん@12周年
12/03/11 09:20:11.90 VIDB9O41O
中共はいつ破綻するのだろう

170:名無しさん@12周年
12/03/11 09:21:41.51 Tj74ty+c0
なぜ日本だけが20年も経済停滞してるのだ。
この20年間で他の先進国は約2倍にGDPが伸びた。中国は20年間で12倍に伸びた。
日本だけは全く成長しなかった。現在475兆円のGDP。これは1992年と同水準。
もし、日本も他の先進国と同等に成長していれば今頃は950兆円前後だったはずだ。
失業率も3%前半だっただろう。

日本だけは全く成長できなかった。不景気しか知らない俺は悔やんでも悔やみきれん。

171:名無しさん@12周年
12/03/11 09:21:44.00 XyUF+kM20
ギリシャが問題なのはユーロやドルで返さないといけないからで
日本は円で返せるので別に問題じゃないんですが

172:名無しさん@12周年
12/03/11 09:21:55.32 O6R1o0sr0
>>158
君が言ってるヘッジファンドって何?
ヘッジファンドにやられるって意味がわからない。
ヘッジファンドが国債を紙くずにできるって説明をしてよ。

ヘッジファンドが何をやってどうなるから国債が紙くずになるんだ?

173:名無しさん@12周年
12/03/11 09:23:44.34 stukeX7n0
>>1
除染で使い切るから待ってろ

174:名無しさん@12周年
12/03/11 09:24:17.78 O6R1o0sr0
>>168
仕事が無くてで小さい借金がある個人企業より大きい借金持ってる仕事がある大企業の方が財務状態は悪いって事だろう。

で?って聞きたくなるけどな。

175:名無しさん@12周年
12/03/11 09:24:21.23 W0WPrJe50
>>150
金の価値はひとそれぞれ、というのを考えさせられる話だね
以前の俺ならケチくさいばあさんだな、と思っただろうが
今なら堅実なばあさんだな、という感想を持つ

資産というのは数値化するから、その数値を落としたくないという心理が働く
一度高値をつけた数値は高値覚えでさらに上に向かった結果が、そのばあさんなのかな
その過程がそういう人格まで形成し成功を納めた
自分の正しいと思ったやり方や人生訓を、財を成してない目下の人間に否定されれば腹も立つだろう

176:名無しさん@12周年
12/03/11 09:24:54.83 0hNvp3L+0
例え億万長者になっても老後が不安な国日本!
これから来る原発メルトダウンと津波の為に全てを失う予感。

177:名無しさん@12周年
12/03/11 09:25:03.65 X98vRink0
>>150
その人身寄りなかったら、遺産は国庫に入る。
だからケチってため込んでいることは、悪いことではないよ。

178:名無しさん@12周年
12/03/11 09:25:29.23 rzFJpU9Y0
>>170
それでもこの20年で日本を抜いたの中国くらいか
なんか世界って大した事無いね

179:名無しさん@12周年
12/03/11 09:26:57.41 QTRiPDyl0
貯金と言えば
国家のレベルの話より個人のレベルのそれが気になるところ
やたらと貯めこんでいる人は何のために貯金をしているのかね?
合成の誤謬

180:名無しさん@12周年
12/03/11 09:27:08.09 IaIn8mTt0
>>164
「金は天下の周りもの※」



※ ただし、 ID:O6R1o0sr0 の家は巡回路にすら入ってませんw

181:名無しさん@12周年
12/03/11 09:27:18.72 O6R1o0sr0
>>170
まさしくバブルのつけだな。
20年の停滞で失われた国民の幸福を考えるとマジでつらい物があるよね。

アホな問題より自民党はこの20年の経済政策の失敗のつけで下野するべきだった。
おかげで全く反省がないまま与党に戻ろうとしてるよな。

182:名無しさん@12周年
12/03/11 09:27:29.64 Tj74ty+c0
俺は今後5年間、日本の一切の娯楽を停止させたい。

「こんな危機的な状況下で娯楽なんか楽しんでる場合か?」

という事だ。テレビも音楽もスポーツもゲームも小説も風俗もレンタルビデオも何もない。
日本から一切の娯楽を廃止して、真剣に危機と向かい合う。危機回避を考える。

「お前ら、一番危機感持たなければならなかった時代に何してたの?なぜ遊べるの?アホだったの?」

と後世の日本人に言われたくないのだ

183:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A
12/03/11 09:29:13.93 qxrdF23t0 BE:1154692883-2BP(3456)
>>1
( `ハ´)勝手に使いきったら駄目アル

184:名無しさん@12周年
12/03/11 09:30:00.16 QTRiPDyl0
>>178
先進国の中でGDPだけに目がいってるのなんて日本と中国と韓国くらいなんでは
この3国は足りないものが多すぎる
特に日本と韓国って似てるぜ


185:名無しさん@12周年
12/03/11 09:30:19.96 IaIn8mTt0
>>172
円とも日本国民とも関係ない無国籍マネーは、わずかの証拠金を詰むだけで
数十倍~数百倍(レバレッジ)の国債を売ることができる

最初に売りポジをとって、暴落したところで買い戻せばボロ儲け
もちろん、「値上がりするかも」と思えば買いポジを取る者があるから拮抗する

しかし、「こんな多額の国債残高のある国債がこんな高い(=金利が低い)
のはおかしい」と多数のファンドマネージャーが考えたら、みんな売りポジ
立てて、暴落する

186:名無しさん@12周年
12/03/11 09:30:45.08 TcCFWNhR0
内需だけで経済が回ってる状況ではないですかね。

余裕はなくなってるけど、「人並み」な暮らしは維持できてると思うよ。



187:名無しさん@12周年
12/03/11 09:31:22.24 /cyakslu0
経済大国のチャンコロ様は
ODA返せー

188:名無しさん@12周年
12/03/11 09:31:32.46 stukeX7n0
パチンコさえなければ日本の内需はもっと高まるはず。
原発さえ安全対策が何重にもとられていたら日本の食の安全は世界最高基準。
日教組さえ解体して実質的に役立つ教育内容になれば日本の子供たちはもっと学力が上がる。
政治家さえ国益を第一に動いてくれるなら国民はこんなに暗い顔をしていない。

189:名無しさん@12周年
12/03/11 09:31:50.17 O6R1o0sr0
>>180
えぇ、まぁ、建設関係の仕事をしてるので見事に巡回路から外れてますわw
おかげで残業知らずで17時ジャストに会社を出てるわwww

>>182
いや、20年間そんなことしてたからデフレが続いてるわけで・・・
危機感あるなら国民が貯金せずに金使えって話なんだが・・・

190:名無しさん@12周年
12/03/11 09:32:15.84 ZwlRPqMcO
何でそんなこといちいちシナに言わなあかんの?
もう日本人に構わないで貰いたい。


191:名無しさん@12周年
12/03/11 09:32:17.30 QTRiPDyl0
>>181
自民党自身の反省もだけど有権者もなあ
俺の住んでる田舎じゃまた利益誘導の話ばかり・・・
この国は多分もう駄目だぞ
この間、NHKでやってた原発マネーの特集とか観てたらほんとに笑えた

192:名無しさん@12周年
12/03/11 09:32:44.96 itA4yYMi0
バブルのつけではないよ
それは90年代前半に言うセリフだ
平成日本は昭和日本とは変わってしまったのだ
急に短足になり背伸びしても背伸びしても勝てなくなった別の民族なんだ

193:名無しさん@12周年
12/03/11 09:33:18.00 re9cX7v+O
>>182
実は無駄なことが
一番 経済を回してることに気がつけよ



194:名無しさん@12周年
12/03/11 09:33:53.76 b+doWMPo0
中韓とも日本には赤字支出なんだよね。
日本なんかダメだと偉そうに言う割りに、最後は日本がしめしめでございます。

195:名無しさん@12周年
12/03/11 09:34:18.06 iFBhLu500
遊んで暮らせる内は、当然、遊んで暮らす。

必要に迫られれば、当然、働く。ww

これ、真理。


196:名無しさん@12周年
12/03/11 09:34:40.19 aqo0gEtL0
先進国なんだから直接投資収支が赤字になるのは当然だと思うんだが…
それと財政をむりやり関連付けしてるな
この中国人はなんか変な勘違いをしてないか?

197:名無しさん@12周年
12/03/11 09:35:58.83 qMSsTBf20
>>182
「白河の清き流れに耐えかねて 元の田沼の濁り恋しき」というやつですな

人間は歴史に学べないw

198:名無しさん@12周年
12/03/11 09:36:03.08 8awk31at0
>>184
日本と韓国が似てるっておい。
自転車操業を過大評価し過ぎだって。

199:名無しさん@12周年
12/03/11 09:36:19.76 4CTTKPuP0
>>56
いや、そうでとも言い切れんだろう。
公務員の天下りが招いている巨額の財政支出は、今後も国家財政の重い負担だよ。
これが増大し、生活保護の受給者が増加し、企業が日本を捨てる時代だ!
公務員制度改革と天下り禁止に改革のメスを入れるべきである。





200:名無しさん@12周年
12/03/11 09:36:38.21 ThINqmIHP
まぁ破綻して円安になればまたモリモリ輸出できるし
公務員の給与も年金も引き下げられるから悪くない

201:名無しさん@12周年
12/03/11 09:37:49.27 Tj74ty+c0
俺は日本国の1億3千万人を1家族として考えた時、理解できん。
俺は常に、こう考えている。

俺の家族で、
祖父母の介護が必要になってきてどうしようか、父は定年退職した、
子供の俺は低年収で結婚もできない、弟は失業した、めっちゃ生活が苦しい。
しかも、お隣さんと隣地境界線で揉めだした。

こういう状況で、家族の中でパチンコ言ってくるわ!とか風俗言ってくるわ!遊びに言ってくるわ!
って心境にならないだろ。絶対にならないだろ。
なったとしても、家族からフルボッコのはずだ。お前、真剣に悩んでいるの時に何を考えているのと。

そう考えた時、何で日本って未だに娯楽とかバラエティーとかやってるの。
俺は絶対に真剣味が足りないと思うのだ。あり得ん、あり得んって。
1億3千万人の1人の例外もなく総ノイローゼになるのが普通だろ。それほど個人個人が悩まなければならんはずだ。

俺の理解を超える。

202:名無しさん@12周年
12/03/11 09:38:29.45 9bUZOOXx0
スタグフレーション起こしてるしすぐに消えてなくなるだろ

203:名無しさん@12周年
12/03/11 09:38:52.87 3CJhUigr0
破綻しかけなければ切るもの切れないから、破綻詐欺なら・・・

204:名無しさん@12周年
12/03/11 09:39:09.85 O6R1o0sr0
>>185
レバレッジwアホかwww
ファンドが狙ってるのはCDSによる利益だろう・・・

日本がデフォルトとかマジでありえないから。

205:名無しさん@12周年
12/03/11 09:39:21.08 NemcLmsr0
国家経済をそんな家族単位の思考で考えるから阿呆なんだ

206:名無しさん@12周年
12/03/11 09:40:13.69 aUBvZzzq0
日本も経済は大変だけどこの中国人はなんか勘違いしてそう
だいいち赤字で伸び悩みって先進国はどこも借金まみれじゃないの?
特に一国での内需の経済規模がとてつもなくデカい日本やアメリカは
そうでしょ
日本の経済規模を度外視して日本は凄い借金をってのは少しおかしい
と思う 額が大きいのは同意だけど経済規模と体系からくる借金体質は
日本も欧州もアメリカも根本は一緒なんだがなぁ

207:名無しさん@12周年
12/03/11 09:40:41.64 1YZHSj+60
おれ日本人だけど貯蓄なんかねーよ

208:名無しさん@12周年
12/03/11 09:41:06.87 Pww4s+xb0
蓄積した技術をタダ同然で韓国や台湾中国に大判ふるまい
したことも、貯蓄を使い果たしたのと同じ

209:名無しさん@12周年
12/03/11 09:41:22.53 IaIn8mTt0
>>204
> 日本がデフォルトとかマジでありえないから。

だからその発想が昭和

シカゴの取引所で、「財務省とも日銀とも全く無関係(規制なしで)」円も
日本国債も無限に売れますからw

また、邦銀として、「市場の90%のファンドマネージャーが暴落」と判断
した国債を保有し続ける義理はありませんからー
(そんなことしたら株主代表訴訟になる)


210:名無しさん@12周年
12/03/11 09:41:44.65 b+doWMPo0
破綻すれば円安
たしかに最近の株の上昇を見ると面白いね
今のジャパンクライシスは再生のためなのかもね
この際下手にいじらないで破綻を待ちましょうww
公務員の給与が半減する頃には民間が元気になるだろうしな

211:名無しさん@12周年
12/03/11 09:42:41.10 FtuA0jz7O
>>182
TSUTAYA店員や遊園地職員は職を失い、イベント・ホールの利用者が消えて、
温泉旅館や伝統の和菓子屋は長い歴史にピリオドを打ち、
巷には失業者が溢れ、企業は人を雇えない。。

娯楽を無くすってのは、娯楽と言う「産業を衰退させる」と言う事。

212:名無しさん@12周年
12/03/11 09:43:03.15 W0WPrJe50
>>200
円高で企業が海外に工場建てたり、国内中小が潰れたりしたね
欧米の通貨安政策にあぶり出された形

為替が逆行すればまた国内に回帰するんだろうけど
そういうサイクルもまた経済ってことだね
工場を建てるという需要、資材の需要、雇用の需要

213:名無しさん@12周年
12/03/11 09:43:15.17 tn5CtoHx0
日本には徳政令というものがあってだな

214:名無しさん@12周年
12/03/11 09:44:00.26 PEmCVive0
むしろ使い切ったら官僚がやっと動くだろ
増税の理由がないと困るとデフレを保たせてる根源

215:名無しさん@12周年
12/03/11 09:44:02.68 grNG1EkE0
>>201
総ノイローゼになってるじゃん
マスクで覆面してキョロキョロして

216:名無しさん@12周年
12/03/11 09:44:40.99 tn5CtoHx0
>>211
パチンカスを撲滅したい
あの産業だけは衰退させて然るべき理由がある

217:名無しさん@12周年
12/03/11 09:44:42.65 15NGmslU0
ちゃんころの浅薄な見識

218:名無しさん@12周年
12/03/11 09:44:49.91 aqo0gEtL0
>>209
財務省のページより
URLリンク(www.mof.go.jp)
(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。


219:名無しさん@12周年
12/03/11 09:44:58.12 O6R1o0sr0
>>201
日本国を1家族として考えるのが理解できない。
それなら父ちゃんが家族から借りてる金で破産することは無いって理解しろ。
祖父母には膨大な貯金があるしな。

220:名無しさん@12周年
12/03/11 09:45:46.87 y/UaKCUt0
中国、貿易赤字に転落 1~2月、欧州危機で輸出減速
URLリンク(www.asahi.com)
中国の輸出鈍化浮き彫り、11か月ぶり貿易赤字
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)



221:名無しさん@12周年
12/03/11 09:46:02.41 tn5CtoHx0
自分の家族に在日みたいな国賊がわんさかいると思うとめまいがするわ
家庭内乱勃発するだろ

222:名無しさん@12周年
12/03/11 09:46:55.20 pwGXtCk90

他人の蓄えを数える行為=犯罪者の思考

あなたの貯金、泥棒に狙われてまっせ!!



223:名無しさん@12周年
12/03/11 09:47:00.10 jie6KcVF0
>>172
やっと立ち上がった子馬をあまりいじめんなよ
そーいうのはリアル社会での周囲の役目

224:名無しさん@12周年
12/03/11 09:47:29.27 W0WPrJe50
>>201
国民を家族とする前提がすでにおかしい
国民ひとりひとりの経済状況、考え方に大きな乖離があるから
自殺に追い込まれるのもいれば、宝クジ当選でウハウハなのもいる

おなじ心境になれというのが無理筋

225:名無しさん@12周年
12/03/11 09:47:33.15 PereMl7J0
つまりシナは自力じゃなく日本の資産を吸い上げて他力発展しようと考えてる訳でつねw

226:名無しさん@12周年
12/03/11 09:48:00.68 +sgfQHpkP
心配してくれてありがたいことだw

日本人の誰一人、気にしてない問題だと思うけど

227:名無しさん@12周年
12/03/11 09:48:16.22 gQGCDFUpP
>>1

貯蓄を使い切ったら、円を刷りまくって補うだけだろw
そもそも外資なんて、日本には必要ない。
外資を呼び込めば余計デフレ不況が進むし
そもそも日本企業以上にすぐれた製品やサービスを提供する外資ってあるのか




228:名無しさん@12周年
12/03/11 09:48:31.50 rzFJpU9Y0
>>201
一人で山奥で修行でもしてろよw

229:名無しさん@12周年
12/03/11 09:48:34.84 O6R1o0sr0
>>209
日本の国債は9割以上が国内流通だよ・・・
残りの1割以下を無限に売ってもどうなると言うんだよ。

金利2%付近で日銀が買うだけじゃん・・・

230:名無しさん@12周年
12/03/11 09:48:52.62 tn5CtoHx0
少なくとも国境で揉めてる国相手には仮想敵国として対応しないと

231:名無しさん@12周年
12/03/11 09:48:58.88 sAfZLjGS0
日本はこれまで数十年間、税金が安すぎたんだよ

だから、政府は巨額の借金が積みあがり、民間に金がたんまり貯まっている

そのくせ、いまだに消費税引き上げ反対とか言って、将来世代に払わせようとする

日本人は世界で最も卑しい民族だよな

232:名無しさん@12周年
12/03/11 09:49:01.65 wKhJ0eYm0
そりゃ、外国のビジネスマンの日本に関する関心ごとといえば、
いつ日本がパンクするか、ということだからね。特にアメリカ。

能天気なのは、何も知らされていない日本国民だけ。
福一の時と同じだよ。

233:名無しさん@12周年
12/03/11 09:49:38.89 fMQ+B+T50
次の世代の為に残すのが日本流

234:名無しさん@12周年
12/03/11 09:49:53.15 uXMUFAOo0
シナチョンが沢山紛れてるから

235:名無しさん@12周年
12/03/11 09:50:09.29 O6R1o0sr0
>>223
すまぬ。生暖かい目で見守ることにするよw

236:名無しさん@12周年
12/03/11 09:50:23.14 pzyuqc+30
>>172
ま、大方最近FXで始めて、海外勢に嵌められて
大損ぶっこいたから、目の敵にしてんじゃねーのw?
あんまイジメてやるなよ・・・

237:名無しさん@12周年
12/03/11 09:51:00.12 tn5CtoHx0
中華も食えない国民を抱えて無理やり存続してるような国だから
高齢化チキンレースが始まったらどっちが先に姥捨て山を建設するか見ものだ

238:名無しさん@12周年
12/03/11 09:51:03.32 9x05fTF30
腐敗した政府は人々により多く支出させよう
としますが、より多くの賃金を払おうとはしません。物を買うためにより
多くのお金を借りてもらいたいのです。私の助言は、世界中で最低賃金
を徐々に引き上げ、1969年のレベルにすることです。あらゆる国における
最低賃金の上昇は世界的に消費者の需要を増やし、空回転している工場
の生産を増やすでしょう。より多くの人々が適切な給料で雇用される
でしょう。中国や日本のような国は、過度に輸出や海外の需要に依存する
ことはなくなるでしょう。自国の需要基盤が拡大するでしょう。アメリカでは、
給料が増えて担保を支払うことができ、住宅メルトダウンは止むでしょう。
もちろん、利益は落ちますが、1969年の正常なレベルに戻るだけです。
1969年には企業は雇用に魅力を感じていました。今日でも同じでしょう。
雇用は賃金に依存するのではありません。それは賃金と生産性の対立、
どれだけ売り上げがあるかに依存するのであり、それは消費者の需要
に依存しています。

URLリンク(sharejapan.org)

239:名無しさん@12周年
12/03/11 09:51:12.32 wKhJ0eYm0
>>233
膨大な借金をね。

次の世代は、重税と受けられもしない社会保障費の
支払いで首が回らなくなっているよ。かわいそうに。

240:名無しさん@12周年
12/03/11 09:52:20.87 n5qbpUau0
>>229
今は現物6パーセントぐらいだろ
一割持たれたらデリバティブ関係でいくらでも売られる
もうとっくに危険水域に入ってる

241:名無しさん@12周年
12/03/11 09:52:35.19 lTQ9qV7y0
いまの日本は限度額無しのカードローンを持ってる状態
生活費が足りなくなれば引き出して回す
返済日には当然返すんだけど手持ちがないからカードローンで返済
いつかは破綻するかと思うけど、実際は親族経営のローン会社だからとやかく言われない


242:名無しさん@12周年
12/03/11 09:54:06.53 69tBNQI20
>>201 気持ちは分からんでも無いが無理な設定 でもノイローゼ組みが自殺組だわな

243:名無しさん@12周年
12/03/11 09:54:17.07 Nh0xaHTU0
貯蓄ってのは金融資産なんだがGoogleで「金融資産1100兆円」から
1200、1300と変えていくとその記事の年度がわかるんだが、
この10年減るどころか増えているんだよ w
つまり日本が貿易黒字国である限り日本の金融資産は増えていく。
日本の一部の金持ち、大企業の資産はどんどん増えているが
逆に日本政府の帳簿上の借金が増えているだけという事だな。
この円高で日本の製造業メーカーは巨額の赤字を出したが、逆に商社と金融系は大儲け。
商社は海外の資源確保、余裕のある企業は海外企業の買収に走っている。
欧米は金が無いから韓国への融資をやめてきているが、かわりに
日本の銀行が韓国企業への融資を増やしてその金利で儲けようとしている。
日本の場合、国だけ見れば危機だが、国と企業は別々に動いてるんだよ。

244:名無しさん@12周年
12/03/11 09:54:20.55 O6R1o0sr0
>>231
三橋氏の話聞いて目から鱗だったんだが、税負担率が低い分、政府支出が低かったんだな>日本
そりゃそうだよな。軍事費かからねぇし・・・

税負担率が低いってところだけ見て消費税上げるべきって意見がおかしいってやっとわかったよ。
昔は将来的な消費税率引き上げに賛成だったんだがなw


245:名無しさん@12周年
12/03/11 09:54:22.07 aqo0gEtL0
なんか経済スレっていつもトンデモ理論の人間が沸いてくるな。
そんなにお金のことを自分は知ってることにしたいのだろうか?


246:名無しさん@12周年
12/03/11 09:55:20.81 IaIn8mTt0
>>244
> 三橋氏の話聞いて目から鱗だった

何その情弱自慢w

三橋がソースwww
三橋がソースwww


247:名無しさん@12周年
12/03/11 09:56:47.14 +nnG0iA50
>>195
そんな人ばかりだと、我が国もお終いだな。

248:名無しさん@12周年
12/03/11 09:56:50.23 NemcLmsr0
前回、日本国債の格付け(笑)が下がった時って、ちょっと売りに出されて
国債の値段が下がった(金利が上がった)ら、鬼のように買い注文が入って
逆に元より値段上がってしまったらしいからな

どんだけみんな投資先無いんだと

249:名無しさん@12周年
12/03/11 09:57:34.14 X8ODVArx0
他人のこと心配する余裕があるつもりなのが怖いんだが

250:名無しさん@12周年
12/03/11 09:57:35.79 BsnieuaR0
中国も貿易収支が赤字になっているのに他人を嗤う余裕があるのかねぇ…

日本が貯金を使い果たす前に中国が貯金する前に没落する可能性の方が高いと思うんだが…

251:名無しさん@12周年
12/03/11 09:58:00.79 /ZWNeq9v0
湯田や様にボッシュートされるまで。

252:名無しさん@12周年
12/03/11 09:59:10.11 UECWsBAU0
支那が崩壊、分裂したずっと後だから、気にせずバブル崩壊を楽しんでくれ給え

253:名無しさん@12周年
12/03/11 09:59:17.02 tn5CtoHx0
ミンスが中華やチョンの傀儡である限り日本は没落し続ける

254:名無しさん@12周年
12/03/11 09:59:29.36 +B+Nw6Nf0
人のサイフの心配かい?
ほれ、見せたるわ、バリバリッ(AA略

255:名無しさん@12周年
12/03/11 10:00:03.82 Y3irGXZR0
中国人は自国の借金を気にしたほうがいい
借金返済に通貨刷りまくるとどうなるか?
答えはジンバブエw

256:名無しさん@12周年
12/03/11 10:00:52.12 DBONzVhT0
民主党政権が総力を挙げて日本を滅ぼそうとしても無理だったんだから
そう簡単には滅びないよ

257:名無しさん@12周年
12/03/11 10:01:53.25 NemcLmsr0
>>254
マジックテープやめて!w

258:名無しさん@12周年
12/03/11 10:02:35.56 bPEnmLjV0
>>201
そんな時にオヤジが消費税上げたら暗くなるだろ。
家族が楽しく過ごして笑い声があふれていれば
声を掛ける知り合いも出てくるのではないか?
家族にムードメーカーはおらんの?
自給自足するような努力を奨励するのでなくて
あれがダメこれがだめしか言わんの?


259:名無しさん@12周年
12/03/11 10:03:07.94 O6R1o0sr0
>>240
本当に危ないと思うならCDS買っとけば?
数年内にデフォルトしたらボロ儲けだぜ。


260:名無しさん@12周年
12/03/11 10:03:55.81 xRRa6W3o0
データとか数字とかいろいろあるだろうけど

なんか余所の国はなんだかんだでどうにかなりそうなのに対して
日本は肝心なときに致命傷負って取り返しがきかない、立ち直れない
そんなイメージがある

261:名無しさん@12周年
12/03/11 10:04:01.88 /PBO9HO10
>>246
世の中ってのは恐ろしいもんで、お前の方が情弱だと周りの大勢が認識する時代がもうすぐ来るんだよ。

262:名無しさん@12周年
12/03/11 10:04:41.51 Ni9+TF060
医者に貢いでわざわざ長生きして不幸自慢

ジャップは馬鹿

263:名無しさん@12周年
12/03/11 10:05:01.42 2T/uzUAf0

日本が外国から輸入しなきゃならん食糧、資源が年20兆円から30兆円だっけ。
じゃ50年くらいかな。今の人口のまま輸出ゼロで外貨が一切獲得出来なかったとして
の話だからまあ非現実的だね。

実際はジリ貧のままだとしても200年~300年かかるんじゃないの。
大規模災害で最悪の時期に言われてもねえ。何十年も指をくわえて死を待つワケ無いし
ほんの数十年前は全く違った状況だったし、その前に中国が無くなってそうだよね(笑)


264:名無しさん@12周年
12/03/11 10:05:06.94 gQGCDFUpP
>>239

日本は、IMFを通じて世界中に金を貸してる債権国でもあるんだがw

その金は、国民の税金が原資だぞ?wそれ全部、社会福祉に回すから返せって言ったら
いいw

265:名無しさん@12周年
12/03/11 10:05:16.50 QTRiPDyl0
>>260
イメージっつううか実際にそうだろ
70年くらい前から

266:名無しさん@12周年
12/03/11 10:05:43.74 O6R1o0sr0
>>246
目から鱗だったのは「政府支出が各国に比べて低い」って話ね。
税負担率ばかりに目が言ってて、政府支出が低いってところに目がいかなかったな。

三橋氏の話はわかりやすいよな。
池田信夫の話はわかりにくい。

どっちが正しいのかまでは決めにくいけどな。

267:名無しさん@12周年
12/03/11 10:06:10.36 ccIPWnfW0
マネーは生き物だから、質問自体がナンセンスだ。
世の中が回るようにマネーは進化する。

268:名無しさん@12周年
12/03/11 10:07:10.12 SPtmnWdi0
>>1
よくわかってんじゃん。もう10年も持たないんじゃね

269:名無しさん@12周年
12/03/11 10:07:13.93 rzFJpU9Y0
>>267
何かカッコイイ

270:名無しさん@12周年
12/03/11 10:07:14.64 O6R1o0sr0
>>264
債権は回収難しいから無いものとして考えた方が・・・

271:名無しさん@12周年
12/03/11 10:09:05.62 bPEnmLjV0
ピコーン!
そうだ!国がCDS発行すればいいんじゃね?
国がつぶれたら国がもうかる。
これで財政破綻しても大丈夫w


272:名無しさん@12周年
12/03/11 10:09:26.20 /PBO9HO10
>>270
勘違いしているが、IMFってのはアメリカが主体の組織だ。
当然アメリカの金も入ってる。
IMFに入った金に色はついてない。

つまり、IMFを踏み倒すということはアメリカの借金を踏み倒すということ。
出来る訳がないし、日本にはきっちりIMFからの配当が帰ってきている。
良く調べましょう。

273:名無しさん@12周年
12/03/11 10:09:38.44 L3+eIozg0
まず、前提として、一つ

日本はそもそも外資を呼び込む必要性が無い

外資いらないんだw

274:名無しさん@12周年
12/03/11 10:09:56.46 RFbzZnd/0
給料が年々減っているから貯金も崩さなければいけないんだよ、
だから貯金をしているという感覚はないんだよね。
昔みたいに段階的に給与や賞与の上がる時代は公務員しかないからなぁ。

275:名無しさん@12周年
12/03/11 10:11:03.98 DAOc/new0
橋元にすべて徴収されちまうよ

276:名無しさん@12周年
12/03/11 10:11:15.44 jvTBO4CK0
日本のODAも日本企業がほとんど回収してるけどね。
タコみたいに日本の資本で日本が食ってるだけ。

277:名無しさん@12周年
12/03/11 10:12:48.83 3rn5MzQ50
にしては、円高だな

278:名無しさん@12周年
12/03/11 10:14:43.79 iTKGrK1bO
>>260
逆だな。昔から貧乏になったら貧乏なりに頭使って自分でやりくりするし、付加価値のあるものを生み出す力が日本にはある。
援助もらわないとやっていけない国じゃない。

279:名無しさん@12周年
12/03/11 10:16:46.08 r+oaVkgtO
>>273
鎖国だからね日本は

日本の金や資産は日本でしかほぼ循環してない

これを壊してアメリカに引っ張るのが構造改革と言う名の変革

280:名無しさん@12周年
12/03/11 10:17:17.49 Tt2H05TPi
無知な私に教えて下さい。
自国のお金を作る(刷る)のに、なんで、お金がかかるの?人件費以上のお金を刷って、公共事業を増やせば、
民間に流れるお金も増えて、良いんじゃないですか?
外国への信用問題?その外国は、何をしてくれているのですか?


281:名無しさん@12周年
12/03/11 10:19:22.98 KiZAJhp00
>>239
まぁ信じるストーリーをベースにヘッジしたいすればいいんじゃない?
俺は英語できるのでいざとなれば海外出て行く。

282:名無しさん@12周年
12/03/11 10:19:29.02 /PBO9HO10
そもそも外貨が貯まってるってことは、日本人は外国製品を買う必要性が薄いということだ。

日本はほぼ全ての製品を自国国内の技術だけで生産する事が可能。
生産される製品も世界最高級品質。そんな状態で、「貯金を使い切る=外貨が枯渇する」ことの
一体何が怖いのだろうか。

日本の心配はエネルギー、資源ぐらいしかない。その輸入分すら日本の技術力で作られた製品で
稼げなくなれば確かに困るかもしれないが、常識的に考えてありえない。

283:名無しさん@12周年
12/03/11 10:19:55.75 t8kfUiCo0
個人で不動産を持てない、貯蓄しても明日には命令で
無一文にさせる国の人間が言うな。

284:名無しさん@12周年
12/03/11 10:20:02.26 bl/pT0bM0
そういや世話をしてくれた老夫婦を殺害してその貯蓄を盗んだ中国人留学生がいたな

285:名無しさん@12周年
12/03/11 10:21:55.37 Ic+wsVNj0
日本人の貯蓄は間接的に日本国債に化けておりまする
大企業は設備投資かな

286:名無しさん@12周年
12/03/11 10:23:35.73 ItOqCQ8R0
>>1
>欧州各国にとって厄介者扱いされているギリシャの方が日本より経済状況はかなり良い。

これだけみても、この記事は嘘っぱちなんだなとわかる。どういう意図でこんな嘘記事を中国は
出したがるの?


287:名無しさん@12周年
12/03/11 10:25:16.54 c4xBD7NP0
内債と外債の区別の付かない馬鹿が無理して記事を書くなよw

288:名無しさん@12周年
12/03/11 10:25:29.58 /PBO9HO10
>>286
絶賛バブル崩壊中なので、隣の調子の良さそうな国が危ないって言っとくと
自国民が安心する。その間に共産党首脳部は海外にトンズラ。

289:名無しさん@12周年
12/03/11 10:25:30.80 ZXeSkmIUO
わずかなお金と日本精神があれば生きていけます

290:名無しさん@12周年
12/03/11 10:30:10.16 Gye0p4YL0
中国へのODAを無しに

291:名無しさん@12周年
12/03/11 10:32:13.84 /PBO9HO10
>>290
それ、共産党首脳部への賄賂なんだけどw
返済は庶民のお金だけどねw

292:名無しさん@12周年
12/03/11 10:32:30.54 zDAGHlCo0
>>1
とりあえず、中国からODAを貰うことからはじめよう。



293:名無しさん@12周年
12/03/11 10:34:20.79 +nnG0iA50
>>280
お金を作りすぎると、お金の価値が下がってくる。
今日、1000円で買えたものが明日は買えなくなる。
極端な例が過去何度も起きている。ジンバブエ、メキシコ。
詳しい事例はインフレーションでぐぐれ。
公共事業はいいが、それを借金で行うと問題が出てくる。
借金は利息をつけて返さんといかん。
日本は1000兆円の借金をかかえ、その返済だけで40兆円かな?
うろ覚えで間違ってるかもしれんが。
その返済をにらみつつ、公共事業はおこなわないといけないのが現状。


294:名無しさん@12周年
12/03/11 10:34:43.24 rzFJpU9Y0
>>280
キャパも無いのに公共事業増やした結果赤字で負債になってる残骸が日本のあちこちにあります
お金もカルピスと一緒で薄めすぎると不味くなります

295:名無しさん@12周年
12/03/11 10:37:22.40 C0MCMWs/0
韓国の状況が悪いから、そっちに貯蓄回して援助するんだろ。借金返済も繰り越し続けて返してもらってないし。たぶん、彼らも返す気無いし(既に返せる額ですらない)。
共産圏に対する資本主義のプロパンガンダとして、北朝鮮や中国と接する韓国は「栄えてもらわないと困る」。
だからこそ日本は米国の意向に沿って便利なサイフとしてカネを吐き出し続けてるわけで。

何で韓国ばかりヒイキするんだ、と騒ぐ右翼は状況を正しく認識すべき。
国策としてヒイキしてるんだから、メディアもアゲるしカネも出す。まぁカネはお前らの税金だけどな。

296:名無しさん@12周年
12/03/11 10:37:56.44 MNQUIdlHO
ギリシャより悪いなら今すぐODA止めないと
逆に中国様からODAもらおう

297:名無しさん@12周年
12/03/11 10:41:17.91 99y90JzP0
とりあえず国民は困窮してるわけではないので貯蓄を崩す必要が無いのです

298:名無しさん@12周年
12/03/11 10:41:38.59 bPEnmLjV0
>>295
返せないはず無いだろう。
今のうちに清算しないとこれからはFTAでアメリカに国富が流れてくんじゃね?
もう援助する必要はないよ。

299:名無しさん@12周年
12/03/11 10:42:58.04 nKO4h7Ti0
老人の貯め込んでる死に金は死ぬまでに使い切らせたほうが景気に良い

300:名無しさん@12周年
12/03/11 10:44:59.45 gQGCDFUpP
>>295

共産主義なんて地球上にねえぞwソ連が崩壊して実質終わったwシナは日本以上に資本主義だw

だからその対立構造自体が成立しないw 要は、日本のやってる事は全て他国を発展させるためのボランティア。

その為なら、日本国民に負担を強いることもいとわない。

301:名無しさん@12周年
12/03/11 10:45:49.59 FMRD0ARk0
>>113>>144
月額100万で、在宅介護の民間サービスを請けおってる会社がある。

世田谷、杉並の高齢の金持ちが利用して繁盛してるそうだ。
ほとんどは地主で、何億と資産があって、賃貸収入で100万以上入ってるから払える。

流行ってることをニュースにされたくないから、取材を受けない。
公営サービス使ってないから、厚労省の規制とも無縁だしな。
こういう人たちの資産は、持ち株会社になってるから、相続でも消えないし。
資産は上から上へ移るだけで、分配されないと思うね。

302:名無しさん@12周年
12/03/11 10:46:33.12 O6R1o0sr0
>>299
それはそうなんだが、老人がなかなか死なないから問題なんだよな。
70過ぎのじいさんが老後の為に貯蓄する時代だからw

303:名無しさん@12周年
12/03/11 10:47:24.36 rSxZO5PX0
>>1
借金で赤字をまかなってるだけだから貯蓄なんてないよ。借りた金は未来の納税者が返すらしいよ(´・ω・`)

304:名無しさん@12周年
12/03/11 10:54:01.88 2nzxILm00
中国人や中国企業にお金は使わない

305:名無しさん@12周年
12/03/11 10:55:50.39 2UJhrAaQ0
その借金総額は1000兆円に上る、だろ
ちゃんとしろボケ

306:名無しさん@12周年
12/03/11 10:56:07.89 HTsxGlmQ0
>>1
おまえら自分の国の心配したほうがいいぞ

307:名無しさん@12周年
12/03/11 10:59:18.66 sAfZLjGS0
日本はこれまで数十年間、税金が安すぎたんだよ

だから、政府には巨額の借金が積みあがり、民間に金がたんまり貯まっている

そのくせ、いまだに消費税引き上げ反対とか言って、将来世代に払わせようとする

日本人は世界で最も卑しい民族だよな

308:名無しさん@12周年
12/03/11 11:11:33.75 eQx3XegR0
中国もいい事言ってくれる、最高のアドバイス
もっと日本を叩いて目覚めさせろよ
平和ボケ国民に自覚させてくれる最高の救い主は、バカ二本性腐じゃなく
中国人エンジニアの方だ罠

309:名無しさん@12周年
12/03/11 11:11:57.93 E8BgcoOV0
卑しいのは日本にたかるかの乞食国家だろ

310:名無しさん@12周年
12/03/11 11:13:36.19 xug29lDm0
生活保護もらってるシナ人ひきとれよ。

311:名無しさん@12周年
12/03/11 11:14:33.15 ScrXSa700
在日支那人が全てがいらない

312:名無しさん@12周年
12/03/11 11:14:59.94 reatij3E0
外国から外貨で借金をしている国と、

自国で自国通貨で借金(というか無借金だろ)をしている国を

一緒にするな。借金の最終的な受け取り人は日本人だ。ギリシャと違う。

313:名無しさん@12周年
12/03/11 11:15:26.54 TSHjdWHu0
こんな見当違いな事ばかり言ってる土人にODAくれてやる意味が分からない

314:名無しさん@12周年
12/03/11 11:16:15.75 NGaVDXzV0
中国人は、「宵越しの金は、持たねえ」と粋がっていた貧乏江戸っ子みたいだなw

315:名無しさん@12周年
12/03/11 11:18:43.69 kpl/Lyv80
日本人 「中国人は貯蓄をいつ持ち逃げするのだろうか」


316:名無しさん@12周年
12/03/11 11:20:39.11 VnidKwQJ0
貯蓄のなくなった日本に未来があるとは思えんけどな

317:名無しさん@12周年
12/03/11 11:23:30.04 sAfZLjGS0
>>312
情弱乙。

自国民から借金しようが、他国から借金しようが、政府が借金しているのは一緒。

返済に行き詰った時に、自国民から借りた金をチャラにするか、他国から借りた金をチャラにするかの違い。

つまり、日本人が貸してる金は戻ってこないんだよ。だから、他国はギリシャのように手を差し伸べることはない。

ま、お前みたいな情弱は貸すほどの金は持ってないだろうけどなwww

318:名無しさん@12周年
12/03/11 11:24:49.05 rOZimU+D0
やっと人並みの人が500万人(時計買いに来る人)
株買ったり日本だと派遣のお仕事で年収12万円が500万人
13億9千万人は年収3万円の農家の人....
乞食に溢れてる共産国、元を基軸通貨並みに合わせなさい
瞬殺だろ、大でぶ張り子

319:名無しさん@12周年
12/03/11 11:24:57.86 cmMKv0/50
三橋さんのブログでも読みなさい
日本の借金が1000兆なんじゃなくて
日本政府の借金が1000兆なんだよ
政府は通貨発行権を持ってるから、日本円を刷って返せばいいだけ

320:名無しさん@12周年
12/03/11 11:27:20.95 q/cp2sc40
団塊が死んでからガクッと下がるだろうな

321:名無しさん@12周年
12/03/11 11:28:24.48 u22oXkEKO
>>316
今の若者には貯蓄も無いし、金を稼げる能力も無いからね。

322:名無しさん@12周年
12/03/11 11:29:22.86 wirbGWnn0
ODAって言っても総額で6兆円くらいだし、今の中国にとっては大した額でもないし、
中国からの2003年以降ODA返済額が援助額より上ってきいたんだけど?


323:名無しさん@12周年
12/03/11 11:30:24.66 sAfZLjGS0
>>319
三橋www。ここにも情弱が。

政府が日本円を刷って返せばいいっていうなら、最初から借金なんかしてないだろが。

自己矛盾に気付けよ。

324:名無しさん@12周年
12/03/11 11:30:55.32 Gs8LRmhj0
日本には貯蓄とは別に埋蔵金があるから無問題

とミンスさんが言ってましたよ

325:名無しさん@12周年
12/03/11 11:30:55.96 YLBod7K90
ミンスがばら撒きまくってるからなw

326:名無しさん@12周年
12/03/11 11:31:45.58 AE3U1tTc0
強盗に狙われてる気分w

327:名無しさん@12周年
12/03/11 11:31:54.52 M/2Ae3Gt0
国民が貯金してる銀行は国債を買って、国債を発行してる政府が、1000兆円くらい使ってしまったので、実は貯金はなくなってしまっている。

後は政府が国民から増税して1000兆円を銀行⇒国民へ返すこととなる。

328:名無しさん@12周年
12/03/11 11:32:37.35 Nyc01uwy0
×「日本人は貯蓄をいつ使い切るのだろうか」

○「日本国民の貯蓄が官僚・公務員の財布の中に移るのが完了するのは、いつごろになるのか」

329:名無しさん@12周年
12/03/11 11:32:46.35 xqBZPHdHO
ばーかつかわねぇよ

330:名無しさん@12周年
12/03/11 11:34:02.05 TG4xYg2L0
国民が使わないから代わりに
政府が使いまくっているのだ。
それが日本の債務だ。

331:名無しさん@12周年
12/03/11 11:34:25.85 /PBO9HO10
>>323
通常は刷ってしまうと過剰にインフレが進んで経済に悪影響を及ぼす。
返せってやつもすべてを刷って返せって言ってる訳じゃない。
適切なインフレになる程度に刷って返せばいいだけ。もしくは刷って公共投資すればいいだけ。

今はデフレ。経済として適切な状態はデフレでも過剰なインフレでもなく、適切なインフレ状態。

332:名無しさん@12周年
12/03/11 11:34:44.53 oM3oAJx50
>>185
>>>172
>円とも日本国民とも関係ない無国籍マネーは、わずかの証拠金を詰むだけで
>数十倍~数百倍(レバレッジ)の国債を売ることができる

日本国債の現物と先物の規模がどれくらいあるか知ってれば、「わずか」なんて言えないはずだが

333:名無しさん@12周年
12/03/11 11:34:56.30 e56ttfCk0
赤字国債=国民の資産

マクロ経済の知識すらないバカが多すぎるなw

334:名無しさん@12周年
12/03/11 11:35:33.20 RqN4qvcV0
>273
まだこんなこと言うバカがいるんだな。
これだけの円高で名目以上に内需が冷え込んでいるのに
外資いれなけりゃどんどん景気は冷え込み
資金需要は逼迫するぞ。
そうなりゃ円なんて紙屑になっちまう。

335:名無しさん@12周年
12/03/11 11:36:14.66 R1yc6GSu0
日本企業が入ってない所は南極と北極ぐらいでわかるだろ

336:名無しさん@12周年
12/03/11 11:36:22.69 zJapjYbv0
世界各国が通常の何倍もの通貨刷ってるのに
通貨刷ったら国家が破綻するかのように信じてるのは日本だけ

337:名無しさん@12周年
12/03/11 11:36:48.15 TG4xYg2L0
金利は低いし、資金需要もない。


338:名無しさん@12周年
12/03/11 11:36:51.17 5tWRFuyc0
>>334
すでに紙屑になりつつあるんだよな
金曜日なんか1日で1円近く円が下がったんだぜ

339:名無しさん@12周年
12/03/11 11:36:58.54 /PBO9HO10
>>334
君は供給過剰の日本に外資を呼び込んでさらに供給力を強化し、
デフレを悪化させて一体何がしたいんだ?

340:地方労働者 ◆.EDMOUBKE2
12/03/11 11:37:00.99 pXPCG50TO
武士は食わねど高楊枝。

341:名無しさん@12周年
12/03/11 11:37:38.86 qZ6SXrYX0
日本の金を持ってる老人が死ねば死ぬほど、日本の借金は減っていくんだよね……

342:名無しさん@12周年
12/03/11 11:38:00.90 qiF7WZa/0
>>323
確かになあ何で三橋みたいな詭弁家に騙されるヤツが多いんだろ
自分で紙幣印刷機持ってるヤツが他人から金借りまくるわけないのにw

343:名無しさん@12周年
12/03/11 11:38:03.79 DHq4dUlt0
もうすぐだよ
ハシゲが政権取ったら相続税100%で遺産没収予定だから


344:名無しさん@12周年
12/03/11 11:38:30.12 sAfZLjGS0
>>327
その計算はおかしいぞ。国民には返ってこねえよ

いいか、政府が1000兆円増税して国民から吸い上げた時点で、国民の資産はゼロということだ。

で政府はその金を銀行に返して借金をチャラにするが、その時点で銀行にはもう国民の預け金はない。

345:名無しさん@12周年
12/03/11 11:38:50.15 UbCRGdW40
中国のバブルっていつ崩壊するの?

346:名無しさん@12周年
12/03/11 11:40:27.91 R1yc6GSu0
これからロシアが世界で2位を取るだろう
かなり安定して伸び盛りw

347:名無しさん@12周年
12/03/11 11:40:54.99 ghnDQa6M0
>>142
お前はアホだ
使うの溜めるの、両方できるだろ

何のため とか言う奴はアホだ、
頭の悪い原理主義者だ
現状を見てないバカだ

348:名無しさん@12周年
12/03/11 11:41:21.11 gQGCDFUpP
>>323

円安になると、日本企業が国内に戻ってきて日本の国力が上がっちまうじゃねえか

349:名無しさん@12周年
12/03/11 11:41:48.93 iEgCYpWu0
では日本は如何に稼ぐか語ろうじゃないか

350:名無しさん@12周年
12/03/11 11:42:16.43 cmMKv0/50
経済を分かってない奴が多すぎるね
もっと三橋さんや中野先生の本を読んで勉強すべき

351:名無しさん@12周年
12/03/11 11:43:54.81 sAfZLjGS0
>>350
言葉に詰まった時の最後の咆哮だな

お前、占い師に金貢いでるだろ

352:名無しさん@12周年
12/03/11 11:44:11.07 /PBO9HO10
基礎的なことは最低共通の知識として持って置こうや。

日本に存在する実物の紙幣貨幣の合計は80兆円分しか無い。
日本の民間金融資産1500兆円とかいうのは数字上のお金。
どうやって発生するのかといえば、借金で発生する。信用創造。

俺が銀行に100万預ける。銀行は100万で国債を買う。
国は国債で調達した金で俺に公共事業を発注する。
俺は仕事をして100万を得る。

この過程で俺の100万は200万に増えた。これが信用創造。
これは政府の借金がお金を作ったということ。

日本政府の国債発行残高は1000兆円。つまり、その国債発行残高全てが
日本の金融資産を作っている。もし政府が1000兆円の借金を返済すると、
日本から1000兆円の金融資産が消滅する。

借金を返済とか言ってる人に言う。もし借金を返済すると、日本はハイパーデフレになる。

353:名無しさん@12周年
12/03/11 11:44:31.53 onvym8gH0
結局、製造業が国内雇用の受け皿なんだよね

354:名無しさん@12周年
12/03/11 11:45:15.65 R1yc6GSu0
世界のマネーを呼吸させているのが日本企業でわかるかw

355:名無しさん@12周年
12/03/11 11:45:33.45 wKhJ0eYm0
>>331
適切なインフレだろうがなんだろうが、
どのみち増税と財政支出の大幅カットしなくちゃ、
財政赤字は減るどころか増えつづけるみたいですよ。

URLリンク(agora-web.jp)

356:名無しさん@12周年
12/03/11 11:47:05.25 o6epzSSA0
大丈夫大丈夫と言ってるやつはメルトダウンしてないと言ってたのと同じ

357:徳政令カウントダウン開始
12/03/11 11:47:45.10 d1zeeglY0
現金の半分をHSBCの海外口座で豪ドルに、
残りの半分を貴金属や西日本の家庭菜園&山林付不動産に換えている。
国内の日本円口座なんぞ、預金封鎖されれば、戦後の時と同じく紙屑だからな。www

358:名無しさん@12周年
12/03/11 11:48:53.97 e56ttfCk0
エコノミストの声

国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)
という海外のエコノミストの声

● バーナンキFRB議長
    (ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)

 「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」

● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」

(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)

● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」

359:名無しさん@12周年
12/03/11 11:49:22.07 /PBO9HO10
>>355
国債を発行するとインフレになる。>>352を読むと、国債発行すると日本にあるお金が増えるから
インフレ圧力になることは分かるよね。

インフレっていうのは、通貨価値が下がることだ。つまり、お金を持っている人のお金が目減りすると言う事。
昨今、貯蓄税なんてのを言う人がいるけど、それってつまりインフレと同じことだよね。
インフレの方が絶対に税逃れできないから優秀だよね?

つまり、国債発行してインフレにするってことは、国民から税金取ってるのと同じことだってこと。
それは理解して。さて、国債発行してインフレを起こすことが税を取ることと同じならば、
なんで他から税金を取る必要性があるの?w

360:名無しさん@12周年
12/03/11 11:50:36.43 8b5Mzu640
「通貨発行権を持っている国が自国通貨建て国債をいくら発行しても債務不履行
にはならない」

この簡単な理屈をバカにも分からせる方法はないものかとさんざん考えてみた

・北朝鮮が本物のドル紙幣とまったく区別できないニセ札を作ることに成功した
・アメリカが北朝鮮のそのニセ札を本物と認めた
・さらにアメリカは北朝鮮にそのニセ札の発行権を認めた

さあ、北朝鮮は米ドル発行権を得たわけです
皆さんどーします?

北朝鮮にいくらお金を貸しても安心です
つまり北朝鮮の国債は安心して買えますよね
北朝鮮は国債満期には利子つきでニセ札で返してくれます

そのニセ札はアメリカ公認で世界中で正式に使えます
どーです?
北朝鮮は借金で破綻しますか?

361:名無しさん@12周年
12/03/11 11:50:52.20 wmBJ0KZc0
>>352

>国は国債で調達した金で俺に公共事業を発注する。
>俺は仕事をして100万を得る。

>この過程で俺の100万は200万に増えた。これが信用創造。

お前、土建屋か? 公務員か? 

どうして銀行に百万預けて、二倍に増えるんだよ? どういう金利だよ、それ?

362:名無しさん@12周年
12/03/11 11:51:39.04 6r0qMW1J0
>>334
内需=フロー と 外資=ストック の区別が付くようになってから
書きこもうよ。いくらなんでも恥ずかしすぎるw

外国からいくら投資を受けようが、基本的にフローはびた一文
増えるわけではないぞ。まったく別物だから。

363:名無しさん@12周年
12/03/11 11:51:43.19 e56ttfCk0
ジンバブエの超絶インフレ、原因は一体…?

ここで1つ例を挙げてみましょう。ある国に、1兆円分の通貨と1億個の製品
が流通していたとします。それが1年後に10兆円に増えて、その国の製品の量
は変わらなかったとします。最初は1個あたり1万円だった製品が、単純に
通貨量が10倍に増えたら、値段が10倍の10万円になります。これが、
マネーサプライの増加による価格上昇、つまりインフレのメカニズムです。
URLリンク(allabout.co.jp)

364:名無しさん@12周年
12/03/11 11:52:55.81 8b5Mzu640
288 :名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 11:51:03.53 ID:vZoMqa8t0
もう国債が国内でさばききれなくなっているから
これからが山だろ。


291 :名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 11:53:55.26 ID:GKWqoEq80
>>228
>もう国債が国内でさばききれなくなっているから

この認識が間違っています
かくいう私も数年前までそう思っていました

でも日本が経常黒字である限り「国内でさばききれなくなる」ことはない
んですよ


365:名無しさん@12周年
12/03/11 11:53:27.78 2rjm/D6K0
そろそろODAも止めて良いって事ですよね?

366:名無しさん@12周年
12/03/11 11:54:08.14 /PBO9HO10
>>361
別に土建屋でなくてもいいですよ。政府からお金を受け取っている人は沢山いますよ。
財政から年金にお金が入っているんだから、年金受給者も同じですよね?
生活保護の人も同じですよね?

100万が200万になる。私もその話を聞いた時、理解できませんでしたよ。
でも、それが資本主義の現実なんです。銀行が価値を認めて、それに対してお金を貸すと
日本に存在するお金は増えるんです。日本に存在する物理的紙幣貨幣の総計は80兆円分しかないんです。
他全部フェイクマネー、数字なんです。他全部そうやってできたお金なんです。

367:名無しさん@12周年
12/03/11 11:55:12.62 xwZWbfL+P
橋下が相続税と貯蓄税で使い切ってくれるから

368:名無しさん@12周年
12/03/11 11:55:47.50 /HhQXBay0
ODAさっさとやめようぜ、なんでいまだに払うのさ

369:名無しさん@12周年
12/03/11 11:56:00.08 E3sr7G3Z0
問題は、中国と韓国の経済的な支援をいつ打ち切るかということだ

恩を仇で返す様な国に、これ以上の支援は必要ない

お人好しにもほどがある、土下座外交のつけwww

370:名無しさん@12周年
12/03/11 11:56:38.98 6r0qMW1J0
>>323
> 政府が日本円を刷って返せばいいっていうなら、最初から借金なんかしてないだろが。

国民の貯蓄と同額を誰かが借りる必要があるんだが、
政府が借りなかったら、誰が借りてくれるのかね?
お金を預けるということは、それと同額のお金を誰かが
借りてくれる必要があるんだぞ。当たり前だが。

もちろん、内需が伸びて、設備投資の必要に駆られた企業が
ガンガン借りてくれるのが理想なんだけど。

国民が貯金し、企業がお金を借りなければ(仮にしたくなくても)
政府が借金をしないことには、帳尻が合わない。

で、万一、この状況が変化し、借り換えではなく、返す必要ができたら、
金を刷ればいい。これも間違いではない。

371:名無しさん@12周年
12/03/11 11:57:23.52 zJapjYbv0
とりあえず経済的に1ドルが80円割ってたとかがありえんわ
どんだけ民間締め上げれば気が済むんだ

372:名無しさん@12周年
12/03/11 11:57:23.47 76Fqb/C90
こいつ最高にアホ >> ID:/PBO9HO10

373:名無しさん@12周年
12/03/11 11:58:01.34 /PBO9HO10
>>372
具体的に反論をどうぞ。

374:名無しさん@12周年
12/03/11 11:59:48.72 TAysIAUW0
シナは貿易赤字


375:名無しさん@12周年
12/03/11 12:01:18.05 xMlEZtz/0
人の財布に手を突っ込もうとしてるタイミングが、
民主政権と同じだなあ。

376:名無しさん@12周年
12/03/11 12:01:38.52 S30XGm8Z0
中国が何やら勘違いしてるな
日経とかで日本の情報得てるんだろ

377:名無しさん@12周年
12/03/11 12:02:29.61 8b5Mzu640
316 :名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 12:06:56.12 ID:GKWqoEq80
>>297
例えば、ここで新たに100兆円の国債を発行したとします

この100兆円が最終的にどこに行くかというと、公務員の給料や公共工事、
補助金などでゼネコン会社、その請負会社の社員の給料になり、それが
飲み屋やキャバレー関係に回り、、、、巡り巡って、

そう、最終的には国民の預金通帳に行きます
その預金からまた国債が買われる

逆に言うと既に買われている国債もそうやって過去に国債として発行され
最終的に国民の懐に入ったお金で買われているのです

たしかにこの間にロスは出ます つまり100兆円全部が国内預金に回るわけではありません
ODAで外国に援助したり、国民が海外旅行に行き外国でお金を使ったり、外国製品を買えば
その分のお金は海外の人の預金口座に入るわけです

でも日本人が海外に支払うお金以上に海外からお金を支払われていたらどうでしょう?
国民の預金は100兆円分の新規日本国債を買ってもまだ余りますね(ここでは為替は無視し
ます)

つまり”日本の経常収支が黒字の間は”円建て日本国債を国民の預金でさばききれなくなる
ということはない、のです
常に、日本国民の預金総額>日本国債発行残高 となるのですよ

378:名無しさん@12周年
12/03/11 12:03:58.31 6r0qMW1J0
>>352
> 俺が銀行に100万預ける。銀行は100万で国債を買う。
> 国は国債で調達した金で俺に公共事業を発注する。
> 俺は仕事をして100万を得る。
>
> この過程で俺の100万は200万に増えた。これが信用創造。
> これは政府の借金がお金を作ったということ。

別に間違いじゃないけど、金を借りるのは政府じゃなくてもいいでしょ。
民間企業が景気がいいからという理由で設備投資してくれる方が
はるかに健全。

国のシャッキンガーといっているアホも困りものですが「現状で問題ない」
と楽観視しすぎるのもいかがなものかと。

まあ、内需を増やすには、シャッキンガーと喚いているアホを駆逐して
国民みんなでお金をガンガン使うしかないんですがw

379:名無しさん@12周年
12/03/11 12:04:11.85 n0BcQbLW0
>日本人は貯蓄をいつ使い切るのだろうか

支那人の願望ですか。
今すぐ対中ODAを打ち切れ!!

380:名無しさん@12周年
12/03/11 12:07:20.40 ghnDQa6M0
>>245
そこで科学と違うところ、
経済理論なんて全部がトンデモじゃん


381:名無しさん@12周年
12/03/11 12:07:49.14 /PBO9HO10
>>378
そう、政府の借金でなくてもお金は増えますよ。
もし、私が河原で拾った石に銀行が価値を認めて1万円貸してくれると
日本に存在するお金は1万円増えますから。

民間企業が借りてくれればそれはそれに越したことはありませんが、
民間企業はデフレ状態であって、投資しても回収が見込めません。
日本のインフレ率を調整するのは日本政府なので、日本政府がインフレ率を保障しないと
民間企業だってお金は借りないんです。日本政府がデフレ政策をやってるってことは、
民間企業に金を借りるなって言ってるのと同義なんです。

現状に問題がないなんて思ってません。大有りです。
日本をインフレにもっていく最大の信用を持っているのは通貨発行権を持つ日本政府です。
日本政府がその信用を持ってお金を借りて(または刷って)インフレに持っていくしかないんです。

382:名無しさん@12周年
12/03/11 12:09:24.29 76Fqb/C90
100兆円が1,000兆円、1,000,000兆円 と永遠に同じ意味だと思ってるアホ
チキンゲーム状態だ、いったん国債調達金利が上がり出したら一斉に逃げ出す、加速度的に調達金利は上がる一方

383:名無しさん@12周年
12/03/11 12:09:35.33 gKkkWEkrO
その日本から金を恵んでもらってるお前らの国を案じろよ

384:名無しさん@12周年
12/03/11 12:09:54.61 BHdw8GXH0
高い人件費というが
ここ20年人件費は伸びてない
搾取が進んで競争力がなくなっただけだ

385:名無しさん@12周年
12/03/11 12:09:57.21 q/cp2sc40
ここの無責任な名無しの話を聞くより
ロゴフの「This Time Is Different」でも読んだ方が勉強になるよ


386:名無しさん@12周年
12/03/11 12:10:12.24 /PBO9HO10
>>382
日銀引き受けをすれば長期金利は上がりませんよ。

387:名無しさん@12周年
12/03/11 12:12:45.72 76Fqb/C90
こんな危ない状態…
たとえ日本が悪化しなくても、海外が超安定しただけで金融機関も国民も国債買わずに外国債買いだす
おまけに現状は日本の財政は悪化する一方
いつまでも続かん、誰かがオオカミが来たぞーっと叫んだ瞬間に一斉に逃げ出す

388:名無しさん@12周年
12/03/11 12:14:37.78 76Fqb/C90
>>386
すり替えるな、それは紙幣を刷るのと同じだ、限度を超えると円が暴落する

389:名無しさん@12周年
12/03/11 12:15:54.85 L3+eIozg0
ちょぼちょぼと金融緩和しただけじゃインフレ期待が無いと、要は民間が金使わんからな
政府が率先してどどーんと使って見せてインフレ期待を作る必要がある
それで名目でも実質でもデフレを抜けそうだってなればしめたもの
公共事業なら震災のせいで需要はめちゃめちゃあるんだから出しゃーいいんだよ
現状、日銀の追加緩和で過剰流動性は国内に吸収されているようなので、あとは使うだけ
使わなきゃ金融バブルだけ起きて実質はなかなか牽引されないだろうな

390:名無しさん@12周年
12/03/11 12:16:16.75 /PBO9HO10
>>387
海外の国債は「外貨建て」ですよ。
日本円では買えません。もし買うなら、円で外貨を買ってから国債を買うことになります。
では、外貨を売ってくれた外人はその円をどうするの?

結局、そのお金は日本の銀行に留まって日本の国債で運用される訳です。
さらに、円を売るってことは、円安になるってことですから、輸出が伸びて
また円高になる訳です。

極端なことを言えば誰かを騙せる時代はそろそろ終わりますよ。

391:名無しさん@12周年
12/03/11 12:16:23.67 6r0qMW1J0
>>387
> たとえ日本が悪化しなくても、海外が超安定しただけで金融機関も国民も国債買わずに外国債買いだす
海外の景気が良くなって外需が増え、さらに円が安くなって景気が良くなる。
経常収支が黒なので、国債をいくら発行しても、もともと問題ない。

いい事ずくめですね。何か問題でも?

392:名無しさん@12周年
12/03/11 12:16:32.33 gCTEZczg0
個人の貯金を使い果たしてもナマポがあるので安心ですっ。
来月ナマポ請求します。みんな貰ってるんだから俺も貰えるよな?

393:名無しさん@12周年
12/03/11 12:18:19.23 8b5Mzu640
「日銀の国債買い切りは禁じ手だ」
こんな記事を毎日新聞は書きましたw

この毎日新聞の記者は日銀が毎年国債買い切りをしていることすら
知らないで3面に大特集を書いているのです
FRBだってECB(欧州中央銀行)だって日銀より派手にやってますよw

そしてこういう無知無学マスゴミの言うことをマに受ける国民のなんと
多いことか

394:名無しさん@12周年
12/03/11 12:19:08.99 /PBO9HO10
>>388
貴方は国債と日本円の違いを考えたことはありますか?

・日本円 日本政府が自身の信用のもと発行する紙
・日本国債 日本政府が自身の信用の元発行する日本円という紙を将来返すと言う約束で発行する紙

結局、日本政府の信用の元発行する紙なんです。機能が違うだけでほぼ同一のものなんです。
さっき言いましたよね。国債を発行すると日本のお金が増えるって。
国債を発行することと、日本円を発行すること、何が違うんです?
単に機能として返す時期や長期金利のコントロールをしているにすぎません。

395:名無しさん@12周年
12/03/11 12:20:07.71 cmMKv0/50
>>377
なるほど
大変分かりやすい

396:名無しさん@12周年
12/03/11 12:20:08.31 wKhJ0eYm0
>>359
引用したリンクの内容は、

無事デフレを脱却してインフレになったとしても、
税収の増加より、国債の利払い費の増加のほうが高くなって、
財政赤字はますます増えますよ、という話なんですが。

方法はともかく、どうやってこのマイナスを国民が負担するか
を考える時期に来ていると言う認識は一致しているようですね。


397:名無しさん@12周年
12/03/11 12:21:53.91 76Fqb/C90
>>390
あんた、根本が解ってないよ
財務省や日銀や、あんたの何万倍も解ってる東大卒の人達がいろいろ頑張ってるのを
小学生のアンタが「こうすれば良いじゃん」って言ってるに等しいレベル

398:名無しさん@12周年
12/03/11 12:23:01.98 S7AsjcG60
人生使いきりモデルとかもこれの流れか

399:かわぶた大王ninja
12/03/11 12:23:15.79 ZdWPHY770
わかってる人間とわかってない(もしくは意図的に嘘をついてる)人間の差が
だんだん明らかになってきている。

野田とか谷垣とか、この先死ぬまで針の筵を堪能することになるんだろうなぁ。

マスメディアとか財務官僚とかもなwwwww

400:名無しさん@12周年
12/03/11 12:24:48.03 /PBO9HO10
>>396
ですから、長期金利の上昇が嫌なら日銀が買い取ればいいんです。
でも、結局国債の利払いも日本人への利払いなんですから、日本人の富が増えるだけです。

日本の問題は財政の使い方なんです。日本に存在するお金は増え続けています。
ですが、デフレなんです。何故かと言うと、財政をお金持ちへの所得移転で使っているためです。
お金持ちは資産を貯め込んで貯蓄するだけなんです。使わないんです。
そして、銀行に詰め込んだお金が国債に流れて、またその国債で作られたお金が
そのお金持ちに流れ込んでるんです。循環しながら膨らんでるだけなんです。

国債発行すればみんなハッピーなんてことは絶対に言いません。
大切なことは、国債発行で得られたお金をお金を使う庶民に流すことです。

401:名無しさん@12周年
12/03/11 12:26:12.62 L3+eIozg0
>>396
引用先のマヌケが空想しているようには金利が上がらないので、その論は成り立ちません

402:名無しさん@12周年
12/03/11 12:26:26.20 AF6SCBfD0
貿易赤字だけ見て経常収支は無視かよw
香港のテレビ局は偏った反日報道が多すぎるわ
日本企業が香港から引き揚げたら不景気になるのにね

403:名無しさん@12周年
12/03/11 12:26:35.20 76Fqb/C90
>>394
これで最後な

通貨と債権を同じと言ってる時点で、なんか聞きかじって得意になってる春休み中だな

404:名無しさん@12周年
12/03/11 12:27:33.06 /PBO9HO10
>>397
では具体的にどこが間違っているのか指摘してください。
もしできないなら、あなたは東大の権威を借りて物を言ってるに過ぎませんよ。

>>403
ですから、具体的に「日本政府がその信用の元発行する紙」である以外の違いを述べてください。

405:名無しさん@12周年
12/03/11 12:30:05.12 G3KjLfbA0
同情するなら金をくれ!

406:名無しさん@12周年
12/03/11 12:33:22.48 wKhJ0eYm0
>>401
インフレになっても、金利が上がらない理由は?

407:名無しさん@12周年
12/03/11 12:34:43.20 7B8SevLY0
日本人が貯蓄を使い果たす前にお前らのバブルが崩壊すると思うよ。

408:名無しさん@12周年
12/03/11 12:35:38.56 +nnG0iA50
>>362
俺が昔勉強した信用創造てのは、
ある人が100万円預金したとして、
預け先の銀行が他の人に80万円位貸したとして、
その借りた人が、すぐに使わない金を銀行に60万円預けて、
更に銀行が別の人に40万円を貸して・・。
という風に、最初の100万円が総額100万円以上の預金になる
という話だった気がする。

409:名無しさん@12周年
12/03/11 12:36:39.88 /PBO9HO10
>>406
そもそも、長期金利が上昇するってことは、日本の銀行から誰かが金を借りて投資をはじめたってことです。
銀行のお金を高い金利で借りる人が出てくれば、銀行は国債買う必要性が下がりますから。

ということは、日本の長期金利が上昇するってことは景気が良くなったってことです。
景気が良くなると税収が増えます。税収が増えると新規国債発行の必要がなくなりますので
長期金利を下げる圧力になります。

だから、思うように簡単に金利は上がらないんです。

410:名無しさん@12周年
12/03/11 12:37:21.74 Ze8Rag4h0
国民全員を養うには足らないが資産運用だけでもかなりの富を稼ぎ出せるはず。ビッグデータを解析し虚業で稼げる人材をもっと増やせばいい

411:名無しさん@12周年
12/03/11 12:37:40.11 IKva1l9Z0
>>406 無知な馬鹿は相手にしない方がいいよ。

こういうやつって、実は国債はほとんど毎月発行・入札をしていて、
その時々の金利や市場動向がすぐに影響してくることを知らないから。

412:名無しさん@12周年
12/03/11 12:37:49.25 76Fqb/C90
>>406
金利上がらないインフレって…、共産中国でもありえん
トンデモ理論か勝手に言ってるだけかと

413:名無しさん@12周年
12/03/11 12:38:41.28 +nnG0iA50
ごめんなさい。>>408>>361 へのコメントでした。

414:名無しさん@12周年
12/03/11 12:41:24.54 8b5Mzu640
>>406
インフレになったら金利は上がりますよw

金利が上がるからインフレになるんじゃありません
この違い分かりますか?

どうもアナタの思考では金利の方が優先順位が高いようですw

415:名無しさん@12周年
12/03/11 12:42:13.66 Qwn4gXxg0
中国のバブル崩壊と、どっちが先か。

416:名無しさん@12周年
12/03/11 12:42:49.17 /PBO9HO10
>>412
というか、インフレ=好景気なんだけど、あなたはどんな日本にしたいの?
適度なインフレ率にコントロールするように、消費税増税によるストッパー、長期金利を下げる日銀引き受け、
手段は沢山あるのだから、今大切なことはデフレを脱却することでしょ?

417:名無しさん@12周年
12/03/11 12:43:15.40 I9mZEIUI0
ゆうちょの存在を今朝まで忘れていた
見てみたらめっちゃ入ってて笑った
忘れてた貯金を思い出すと幸せになれます

418:名無しさん@12周年
12/03/11 12:44:30.32 OWwOWcKh0
日本の金融資産1500兆欲しいアル

419:名無しさん@12周年
12/03/11 12:44:39.06 FNv9boNp0
>>1
大きなお世話だ。
てめーの心配だけしてろ。

420:名無しさん@12周年
12/03/11 12:45:42.23 bPEnmLjV0
インフレになって国債札割れが起こりそうになっても
日銀が国債利回りが上がらない程度の買い入れすればいい。
そうすればインフレでも国債の利回りは上がらない。

日銀保有の国債の利子は日銀の利益となって国にもどるから
日銀が国債を多く持っていれば持っているほど良い。


421:名無しさん@12周年
12/03/11 12:50:07.45 L3+eIozg0
>>412
インフレ率がいくつになったら金利はいくらになるのかな?
ちなみにギリシャのインフレ率と金利はどうなってるんだろう?
ギリシャよりインフレ率の高い国では金利はどうなってるだろう?
不思議不思議(^o^)

422:名無しさん@12周年
12/03/11 12:50:34.30 GEBGdioPO
中国のバブル崩壊のほうが早いからな
中国はあと3~4年でバブル崩壊そして国家破綻内戦内乱分裂だからな
日本の心配よりてめーの心配しろよ中国

423:名無しさん@12周年
12/03/11 12:51:43.98 6r0qMW1J0
>>414
現実問題として、仮に円の価値が半分になって金利が10%になる
としたら、債権を返すのはえらく楽になるよな。

国民の資産価値が減るけれど、支払われる利息の絶対額が
インフレ率以上に増えるので、利息で食べてる分には別段困らない。
貯蓄を取り崩して生活するのには困るけど、それだけ。

金利の上昇を上回るインフレになると、・・・国民は困るけど、
「政府の借金返済だけ」に限定すれば、ありえないほど楽になるなw
政府のシャッキンガーと喚いているアホな皆様的には大歓迎だろう。
おいらは嫌だけどwww

424:名無しさん@12周年
12/03/11 12:54:32.89 wmBJ0KZc0
アホだなぁ

日本はガラパゴスなんだよ。経済構造的にも。

日本国民の預金総額>日本国債発行残高

だったのが(こんな国、他に無い)

日本国民の預金総額<日本国債発行残高

に、数年後、なる。発行残高が巨額になり過ぎてている。しかもどんどん増えてゆく

銀行にも、もう国債買う余裕なんか無くなる

日銀が円刷ればいい? 経済成長マイナスで円刷っても、インフレにはならない。スタグフレになるだけで

通貨刷れば解決すんなら、韓国だってジンバブエだって永遠に破綻してねえよ

日本は国内の借金だから大丈夫―だったのが、もう限界まで来てる。日本は日本ならではの破綻に向かってる

425:名無しさん@12周年
12/03/11 12:54:51.36 TYzGgRtO0
待ってろ、俺が首相になった暁にはオマエらと一戦交える気でいるから

オマエらの国土と資源が魅力なんだよ
オマエらはいらん、若い小娘意外は皆殺しだ

426:名無しさん@12周年
12/03/11 12:57:50.98 /PBO9HO10
>>424
日本の財政は日本国内で使われるので、国債発行で銀行から吸い上げたお金を国内で財政として使えば、
それは最後に銀行に戻ってきます。

信用創造で国債を発行すればするほど国内の資産は増えるので、
永遠に

日本国民の預金総額<日本国債発行残高

になることはありません。日銀が円を刷ってインフレにならないってことは、
その刷ったお金が庶民に回ってないってことです。それは刷る事が問題なのではなくて、
財政の使い方が問題なんです。

427:名無しさん@12周年
12/03/11 12:58:45.02 ATWz2E2/0
再就職して
収入が増えるようになったら
たまる一方だわ
一文無しのころは無駄遣いばかりしてたけど
もう物欲も性欲も落ちた
やっぱり人間ハングリーじゃないとダメだな

428:名無しさん@12周年
12/03/11 12:58:57.13 n3m9ow/B0
貯蓄が底をついたら買い叩くチャンスアル!

429:名無しさん@12周年
12/03/11 12:59:13.06 TYzGgRtO0
>>427
家でも買え


430:名無しさん@12周年
12/03/11 12:59:41.29 PmhDoclr0
>>397
日銀、財務相、東大卒は頭がイイ。
バブルから崩壊後の今までの経済政策を見れば、とてもそうは言えないね。
陸大卒の将校はエリートで優秀っていう旧陸軍を思い出すべき、やってる
事はあきらかに無能のそれだよ。

431:名無しさん@12周年
12/03/11 13:00:19.30 iQkcln1V0
使い切るどころか増え続けています
まあ、ルーピーみたいな思考で、中国にばらまけば直ぐ切れるね

432:名無しさん@12周年
12/03/11 13:00:54.03 76Fqb/C90
>>421
普通は、末端の金利はインフレ率より高くなるんよ
逆だったらミンナが借金して通貨を物に変えちゃうから

433:名無しさん@12周年
12/03/11 13:01:04.31 F8s6LlDt0
デフォルトくればスレタイの状況になるがな。

434:名無しさん@12周年
12/03/11 13:01:57.54 6r0qMW1J0
>>424
> 日本国民の預金総額>日本国債発行残高
> だったのが(こんな国、他に無い)
> 日本国民の預金総額<日本国債発行残高
> に、数年後、なる。

そのためには、経常赤字を垂れ流し続ける必要がありますけど。
仮にそうなるとしたら、政府の借金がどうたらよりも、ソッチの方が
はるかに重要問題でしょうに。

435:名無しさん@12周年
12/03/11 13:02:07.44 w+oVj+tV0
借金が貯蓄を上回れば
緊急事態だがな。あと10年以上はもつけど
だけど緊縮どころか予算が拡大してってるからなぁ。ほんと危険なんだよ。

436:名無しさん@12周年
12/03/11 13:02:22.14 R9nTpauH0
貯蓄が無くなっても債権がまだ残ってるだろう。
米国債とか。

437:名無しさん@12周年
12/03/11 13:07:51.17 wmBJ0KZc0
>>426

現実に、日本国債発行残高 が、加速度的に増えているだろうが

対して、日本国民の預金総額 は、大企業や金持ちや団塊どもが海外に逃げ出した時点で、もしくは日本国内にいてもそいつらが預金を引き出した時点で、大幅減

永遠に、日本国民の預金総額>日本国債発行残高 なんて、ありえない



438:名無しさん@12周年
12/03/11 13:08:47.20 L3+eIozg0
>>432
常軌を逸した状態じゃなくても実質金利には各国差が出る
通貨を物に変えやすい国と変えづらい国の差は流動的

439:名無しさん@12周年
12/03/11 13:11:39.13 gQGCDFUpP

地域のみ使える電子マネーを配ってくれないかw 100兆円ぐらい。

あと100兆ぐらい公共投資で震災復興と耐震化とインフラ整備に使ってくれ。

とりあえず200兆円ぐらい円刷ってばら撒いてくれ。




440:名無しさん@12周年
12/03/11 13:12:55.54 6r0qMW1J0
>>437
> もしくは日本国内にいてもそいつらが預金を引き出した時点で

預金を引き出す→銀行の預金残高減→銀行が国債を売却

国債を発行すると、国債発行残高と(ほぼ)同じ額の預金総額が
増えるのと同じ理屈が逆に働くだけですよ。

日本人が海外に投資し、それとバランスするように外資が国内に
入って来て、外国人が買う国債の比率が高くなれば多少話は
変わりますが。
その場合、国債を外人が引き受けてくれたので、もっと発行しても
大丈夫、となるだけで、問題はなにも変わりませんなw

441:名無しさん@12周年
12/03/11 13:19:53.24 ePb0Zz9E0
>現在、日本の国家予算の半分は借金返済にあてており、その額は1000億円に上る。

日本の借金総額は1000兆円じゃなかったか?

442:名無しさん@12周年
12/03/11 13:26:40.41 wmBJ0KZc0
>>440
>預金を引き出す→銀行の預金残高減→銀行が国債を売却

そう、しまいには銀行が国債を買い支えられなくなるの

外国が日本国債買ってくれるわけないだろうが……。諸外国にとって日本国債に魅力があるなら、とっくに買ってるよ





443:名無しさん@12周年
12/03/11 13:28:03.90 UW7gFbFp0
そろそろ一般人も預金を引き出して別の資産に変えて方がいい
特ににゆうちょ信金地銀

444:名無しさん@12周年
12/03/11 13:31:29.73 bPEnmLjV0
>>426
>日本国民の預金総額<日本国債発行残高
>になることはありません
そんなこと無いだろ。外資が投資してくれればその可能性が高まる。
>>437
海外に逃げ出したんじゃなくて海外資産を買ったと思えば
望ましい貿易行為じゃないのかな?
>>434
現に貿易収支は赤字になりますが、
日銀の目標をインフレ率に置くのではなくて
貿易収支均衡=プラスマイナスゼロに置くのが良いのではないかと考えますが
いかがでしょうか。
今なら少しの金融政策で貿易収支のプラスマイナスを大きく振ることができて
非常に効果的に思われますが。


445:名無しさん@12周年
12/03/11 13:34:03.66 K7JM/DqV0
というか日本がデフォルトしたら世界が終わるだろw

446:名無しさん@12周年
12/03/11 13:36:53.42 bPEnmLjV0
>>445
介入はされうるしそうなると弱いものが追い込まれるね。
上手く立ち回ればいいんだろうけどね。
日本は狭いし何らかつながっているので窮屈な人生になるだろうね。



447:名無しさん@12周年
12/03/11 13:42:05.45 6r0qMW1J0
>>442
円はハードカレンシーなんだから、経常収支が恒常的に赤くなれば
魅力がどうだろうが関係なく、決済の結果として、貿易相手の所に
溜まっていくでしょ。現在の米国債がそうであるように。

日本の場合、経常黒字が問題になることはあっても、経常赤字が
問題になったことは、ほとんどありませんし、民主党のアホが
居座り続けでもせん限り、今後ともないでしょう。・・・多分。

>>444
別に貿易収支の均衡なんて必要ないでしょう。

滅茶苦茶極まるエネルギー政策で、生産が大混乱し、燃料輸入が
激増して、初めて経常収支が赤字になって、まあ大変。
というレベルなので、政府がまともで、普通に経済活動をしている限り
そう簡単には経常収支が赤になるとも思えません。
あのアホ政党には、さっさと下野してもらわないと困りますが。

448:名無しさん@12周年
12/03/11 13:45:47.40 bPEnmLjV0
>>444自己レス追加
貿易収支均衡目標なら
輸出業が頑張ったら貿易黒字になるのでご褒美に通貨供給量を増やして
輸入業が頑張ったら貿易赤字になるのでご褒美に通貨供給量を減らす。
海外資源が暴騰すれば貿易赤字になるのでみんなで我慢しましょうと言って通貨供給量を減らす。
もし国富を日銀内部の感情と一致させたいなら
通貨供給量と日銀職員給与を連動させてもいいんじゃないかとすら思える。
今は通貨1単位の価値と連動しているから極論から極論への話になっちゃうけど。


449:名無しさん@12周年
12/03/11 13:50:47.74 bPEnmLjV0
>>444
すまんが>>448で言ってしまったよw
国富の蓄積を望むのは時代遅れなんじゃないだろうか。
ひとりひとりが頑張りたいだけ頑張ればいい。
現実には人の無知と事業の複雑さによってそんなに簡単には行かないけど
人を巻き込んでできる範囲を確実にやればなんとかなるよ。


450:名無しさん@12周年
12/03/11 13:52:55.20 bPEnmLjV0
>>447
>>448>>447宛て。
お許しが無ければしばらくROMるわw


451:名無しさん@12周年
12/03/11 13:56:33.30 +enPYozNi
日本の税収40兆円=公務員人件費40兆円..... 「合法的」横領・背任をする公務員に既に使い切られている。

452:名無しさん@12周年
12/03/11 14:07:37.15 2aXDPicr0
特定アジアを切り捨てれば身軽になって
借金も返せるのにね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch