12/03/11 21:57:44.55 vEdCqRtW0
★ステマどころではない「ぞっとする」読売新聞などの菅前首相に責任をなすりつける誘導記事 1
2012年03月05日 00:07 山口浩
最初に目にしたときから、何か違和感があった。
福島第一原発の事故に関する民間事故調(正式には「東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会」
というらしい)の報告書が公表されたとするニュースについての話だ。たとえばこれ。
「菅首相が介入、原発事故の混乱拡大…民間事故調」(読売新聞2012年2月28日)
東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会(民間事故調、委員長=北沢宏一・前科学技術
振興機構理事長)は27日、菅前首相ら政府首脳による現場への介入が、無用の混乱と危険の拡大を
招いた可能性があるとする報告書を公表した。
報告書によると、同原発が津波で電源を喪失したとの連絡を受けた官邸は昨年3月11日夜、まず
電源車四十数台を手配したが、菅前首相は到着状況などを自ら管理し、秘書官が「警察にやらせますから」
と述べても、取り合わなかった。
バッテリーが必要と判明した際も、自ら携帯電話で担当者に連絡し、「必要なバッテリーの大きさは?
縦横何メートル?」と問うた。その場に同席した1人はヒアリングで「首相がそんな細かいことを
聞くのは、国としてどうなのかとゾッとした」と証言したという。
違和感を感じたのは、この「ゾッとした」というくだり。変だ変だと思っていたら、その理由がやっと
わかったので、できるだけ手短に。
上記記事の論調は、事故対応において菅首相(当時)の過剰な介入に問題があった、というもので、
それ自体には違和感はない。実際、当時からちょっとやりすぎだとは思っていたので、それが実際に
事故対応の阻害要因になったという評価だというなら納得がいく。
違和感があったのは、「首相がそんな細かいことを聞くのは、国としてどうなのかとゾッとした」という
証言だ。「首相がそんな細かいことを聞くのは国としてどうなのか」という疑問と、「ゾッとした」という
感想とがどうもいまいち結びつかない。百歩譲って結びつくとするなら、何かが抜けている。