【岩手】「ルールなので例外にはできない」 県立高校試験会場の高校内に携帯電話を持ち込んだ受験生男子生徒不合格at NEWSPLUS
【岩手】「ルールなので例外にはできない」 県立高校試験会場の高校内に携帯電話を持ち込んだ受験生男子生徒不合格 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
12/03/09 19:47:57.98 V6iAYarQ0
まあこれはしょうがないだろう。

3:名無しさん@12周年
12/03/09 19:48:20.51 3ewKpY/30
廊下ぐらい許してやれよwww

4:名無しさん@12周年
12/03/09 19:48:54.15 Lt9hxGTZ0
この受験生は鳴らした奴を恨むだろうな

5:名無しさん@12周年
12/03/09 19:48:55.21 plW76Z6a0
予め注意を書いていたなら仕方ない。
例外は認め出したらキリがない。

6:名無しさん@12周年
12/03/09 19:49:00.39 VVL2VE6w0
妥当

7:名無しさん@12周年
12/03/09 19:49:01.11 DneU2txW0
これはgj
ひとより早く社会の厳しさがわかってよかったな

8:名無しさん@12周年
12/03/09 19:49:15.55 acAxjC2+0
GJ

9:名無しさん@12周年
12/03/09 19:49:29.11 bdCwEYLR0
> 「ルールなので例外にはできない」

へえ、岩手でこういうこと言えるんだ。

10:名無しさん@12周年
12/03/09 19:49:37.91 vGELVeNT0
>>1
会場に入る前に預ける場所とか作ってないのか?

11:名無しさん@12周年
12/03/09 19:49:43.68 euZ6IDQ10
これは仕方ないな

12:名無しさん@12周年
12/03/09 19:49:51.68 mszYnGcv0
中学校でも注意されてるんなら、ルールだし、仕方ない。

13:名無しさん@12周年
12/03/09 19:49:57.82 Z+BnAjOZ0
試験の日くらい家に置いていけよユトリ餓鬼が


14:名無しさん@12周年
12/03/09 19:49:59.14 XX1i5OuQ0
説明してたなら妥当な処分だろ
トイレ行きたいといえば廊下に出られるしな

15:名無しさん@12周年
12/03/09 19:50:05.53 mj6FaEfCP
廊下じゃカンニングには使えないんじゃないか?
ルールの目的を考えろよ

16:名無しさん@12周年
12/03/09 19:50:10.42 e0OCyNTB0
ピンクローターじゃなくて携帯電話でよかったな

17:名無しさん@12周年
12/03/09 19:50:18.06 4z4ta6lQ0
これは妥当な判断だな

18:名無しさん@12周年
12/03/09 19:50:22.16 jsg+OZQs0
これはしょうがない。


19:名無しさん@12周年
12/03/09 19:50:28.55 jgc+Z1xG0
当然だろ
そもそも、廊下に出しておくなら電源切らなくていいと思ってた時点で色々間違ってる

20:名無しさん@12周年
12/03/09 19:50:28.71 YbV89F8DO
ルールを破った罰が不合格と決められてるなら仕方がないな

21:名無しさん@12周年
12/03/09 19:50:30.23 yyGilAP/0
世の中にはルールはあっても例外にできることは山のようにあるのにな。

22:名無しさん@12周年
12/03/09 19:50:44.87 Uyk+apGz0
まぁ、これを許したらアレもこれも許さなければならないハメになるからな。

23:名無しさん@12周年
12/03/09 19:50:49.30 2SWfPDLS0
ルールだから仕方ない?
こいつらナチスか?

24:名無しさん@12周年
12/03/09 19:50:53.31 9Cb6DGXl0
なんでダメって言われているのにもってくるんだよ
先生も「一発不合格」と言ってたんだろ?理解力ないのか?

25:名無しさん@12周年
12/03/09 19:51:04.32 p9Ik7oWHO
でもジジイのルール無視は大目に見る癖に

26: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/03/09 19:51:08.81 QlFdU+is0
>>9
どうしてダメなんだ?
そして逆にどこなら言っていいんだ?


27:名無しさん@12周年
12/03/09 19:51:09.57 pIM0rzDm0
ごく当たり前の対応。

28:名無しさん@12周年
12/03/09 19:51:17.48 ZjdOX+a90
多分他にも持ち込んでた奴いるだろうな

29:名無しさん@12周年
12/03/09 19:51:25.16 ILE3ki0L0
妥当だな
例外を一つ出すと後からどんどん出さないといけなくなるから、仕方ないな

30:名無しさん@12周年
12/03/09 19:51:30.60 hj/21eD/0
しゃぁないけど
許したれよとはおもう

31:名無しさん@12周年
12/03/09 19:51:40.14 Ui0dao540
教育委員会もこれぐらい配慮すればいいのに

中国でのカンニング対策
URLリンク(www.penglaiport.com)

32:名無しさん@12周年
12/03/09 19:51:41.04 HwZ74a4J0
大阪日教組とはラベルが違うぜ!!

33:名無し
12/03/09 19:51:43.66 tJiOch9x0
当然だろ
ルールなんだから

もちろんこの学校の先生は国歌斉唱の時全員立って歌うんだろ?

34:名無しさん@12周年
12/03/09 19:51:46.27 z0NNcQSd0
そらそうよ

35:名無しさん@12周年
12/03/09 19:51:46.94 Ih/SJba00
せめて電源切っとけよ

36:名無しさん@12周年
12/03/09 19:51:52.15 WkIP70Cg0
勝手に他人のバッグを開けて携帯電話を確認した教職員も
処罰されるべきだ

この程度で退学なんて可哀想過ぎる

37:名無しさん@12周年
12/03/09 19:51:53.57 W1Ec62GZ0
この日の朝も会場で受験生に対し、 ピンクローターの提出を求めていた。

38:名無しさん@12周年
12/03/09 19:51:56.76 GeH3GAkA0
>>10
おまいは、、、不合格な。
ばーか

39:名無しさん@12周年
12/03/09 19:52:08.68 j9WhIOG30
ルールだからしかたないが、このルールはオカシイぞ。
教室内への持ち込み禁止だけでいいじゃないか。

40:名無しさん@12周年
12/03/09 19:52:11.65 piplkxOx0
>>10
朝提出を求めていたとある

41:名無しさん@12周年
12/03/09 19:52:20.21 X14k1nxyP
注意事項も読めないんじゃ入試以前の問題だろ

42:名無しさん@12周年
12/03/09 19:52:33.39 Y3aU18biO
県立かよwwwwざまあwwww

>>10
>>1読んだ?

43:名無しさん@12周年
12/03/09 19:52:35.04 i/w/s2wH0
バイブにしてた時点で本人もルール違反を承知だろ
サイレントにしておけばいいものを

44:名無しさん@12周年
12/03/09 19:52:42.44 s8eEO3oI0
携帯は現代人のおしゃぶりだな。

45:名無しさん@12周年
12/03/09 19:52:42.18 U4xpu9Pr0
一番最初の約束も守れないならしょうがあるまい。

46:名無しさん@12周年
12/03/09 19:52:48.48 UnPaxNrf0
GJ。
大学入試でも、こうするべきだろ

47:名無しさん@12周年
12/03/09 19:52:56.62 5gvxJTrw0
先生は条例に引っかかっても1発退場じゃないですっよねって言ってやれ

48:名無しさん@12周年
12/03/09 19:53:00.81 DZ9l0U3N0
親に車で送ってもらった生徒とかは携帯で連絡とったりしてんだと思うけどな
なんつーか、俺が教師なら見なかったことにするか、試験は受けさせておいて
後から協議するかなー・・・

49:名無しさん@12周年
12/03/09 19:53:16.14 pyWonmTZO
携帯回収してるのに何で預けなかったんだろ

50:名無しさん@12周年
12/03/09 19:53:23.87 2TDhVHV70
>>26
もちろん、オザーさんのことだろう。

51:名無しさん@12周年
12/03/09 19:53:36.47 ILE3ki0L0
>>36
退学?

52:名無しさん@12周年
12/03/09 19:53:36.34 kus/BuLV0
ドンだけ注意しても守らないやつって必ずいるからな
コンサート映画とかで何度も電源オフにしろっていっても
聞いてないのか聞く気がないのか

53:名無しさん@12周年
12/03/09 19:53:36.70 wIu5vzCo0
>>9
キミ、冴えてるねえ~。

54:名無しさん@12周年
12/03/09 19:53:51.05 hO+94ezq0
これは故意であってもそうでなくても明らかに自己責任だろう。
同情の余地が無い。

55:名無しさん@12周年
12/03/09 19:53:55.56 m0vmSN0B0
いいこと思いついたわ
携帯の安い中古を大量に仕入れて
志望校の受験の時に置いてある鞄全部に携帯を仕込む
そしてタイマーを5分のスヌーズ設定にしておけば
自分以外は全員失格で
余裕の合格^^

56:名無しさん@12周年
12/03/09 19:53:55.97 QNm2i6Wx0
可哀想だけど、高い勉強代と思え

57:名無しさん@12周年
12/03/09 19:54:11.70 +SlYwllo0
ルールを守る気が無い奴は今後も不祥事を繰り返すだろうからね。

58:名無しさん@12周年
12/03/09 19:54:14.01 uDe/KToP0
ルール、ペナルティー
嫌ならルールを変える権力を持つこと。
早く社会を知れて良かったじゃないか

59:名無しさん@12周年
12/03/09 19:54:19.59 bdCwEYLR0
ルールって誰作ったの?
知らないんだろ?君は。法律で決まっているわけでもなんでもないでしょ、そんなもん。
それはそれとして、君は日本国憲法を読んでいるかね?ん?

60:名無しさん@12周年
12/03/09 19:54:21.96 qdRoLFJg0
[ルールなので例外にはできない]

これを、不起立教師に言ってほしい。

61:名無しさん@12周年
12/03/09 19:54:27.59 49V6qM050
彼女からの電話で高校不合格か

62:名無しさん@12周年
12/03/09 19:54:29.51 WkIP70Cg0
>>51
ちょっと間違えただけで指摘するな
あなたの頭は退学を不合格に読み替えることぐらいできないの?

63:名無しさん@12周年
12/03/09 19:54:47.73 hoJjUAQz0
これは正しい判断
安易に例外を許すと後々gdgdになる可能性があるからな

64:名無しさん@12周年
12/03/09 19:54:53.83 9Cb6DGXl0
>>23
ナチス以前の問題だろwバカか

>>39>>36
今の中学生はほとんど携帯を持っている
全員の事情を考慮してたらルールなんて意味がなくなる
わかってんのカ?

65:名無しさん@12周年
12/03/09 19:54:59.85 YOYXo5nc0
他の人は問題なかったのだから例外は駄目だな。
規則を甘く見るからだ。

66:名無しさん@12周年
12/03/09 19:55:00.34 wV0lQsLg0
日本語通じないなら不合格でいいよ
前例が出来たのは良い事

67:名無しさん@12周年
12/03/09 19:55:01.22 pro6YpGn0
>>1
当たり前
なぜニュースになるのかわからない

68:名無しさん@12周年
12/03/09 19:55:14.53 8uUtoXMu0
そらそうよ

69:名無しさん@12周年
12/03/09 19:55:36.83 bN7s8Z85O
>>4
「こいつさえいなければ…鞄に携帯入れて電話してやれ!」

70:名無しさん@12周年
12/03/09 19:55:39.16 vBmDh6R2O
ここまで周知徹底してたなら、ルール破る方が悪い。
これでセーフならルールの意味がない

71:名無しさん@12周年
12/03/09 19:55:48.70 mMqDZZbL0
>>48
持ち込んだのは生徒が悪いが、それくらいの対応はしても良かった罠

72:名無しさん@12周年
12/03/09 19:55:49.00 ILE3ki0L0
>>36
退学?

73:名無しさん@12周年
12/03/09 19:55:52.06 2MxarVlH0
ばかだな、わずかな時間も携帯をはなせないのか。
家に置いていけばよかったのに。

74:名無しさん@12周年
12/03/09 19:56:04.08 f6DlFzGrO
これは高校GJだな
入試という最初の大事な行事で規則を守れないヤツはそういう人間

75:名無しさん@12周年
12/03/09 19:56:05.73 K7fRUPG30
ク サ ヨ 悶 死 www

76:名無しさん@12周年
12/03/09 19:56:05.66 vJhNEJo/0
どこ高だよ?間違いなく盛岡一二三高ではないな。

77:名無しさん@12周年
12/03/09 19:56:14.90 T8WDNDbz0
こんなアホなんだから普通に受けても落ちたんじゃね?

78:名無しさん@12周年
12/03/09 19:56:15.64 dbQcaBpA0
>>4
J( 'ー`)し 「タケシ試験ガンバってね」っと

79:名無しさん@12周年
12/03/09 19:56:16.25 OIfQjF9y0
これぐらい許してやれよ。
あと、公共の場所で携帯を使っていたら睨むような連中をどうにかしてくれよ。
あいつら頭おかしい。

80:名無しさん@12周年
12/03/09 19:56:37.83 unon/uZ40
電源切っとかない時点でバカ
電源切ればバレて無いのに

81: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/03/09 19:56:41.38 QlFdU+is0
>>62
きちんと不合格を不合格と書くことすらできないのにw

というか間違いを指摘されたんじゃない
ちゃんと文章読んでないだろと指摘されたんだ
それくらい理解しようぜ

82:名無しさん@12周年
12/03/09 19:57:04.53 Ty6cul9a0
>>79
おまえがおかしい

83:名無しさん@12周年
12/03/09 19:57:08.24 DVBvk9rp0
悪気はないのだから配慮をすべきだろ
ニダ

84:名無しさん@12周年
12/03/09 19:57:10.01 wV0lQsLg0
>>55
お縄になって退学だけど良い?

85:名無しさん@12周年
12/03/09 19:57:19.07 9Cb6DGXl0
>>79
テメーの都合ばかりで世の中回ってないんだよw
社会のルールを理解しような

86:名無しさん@12周年
12/03/09 19:57:19.75 sMYsztg00
他の地域の高校入試会場の決まりはどうなんだろう。
やはり持ち込み禁止なのか。

87:名無しさん@12周年
12/03/09 19:57:32.70 6wHPVqg40
国歌不斉唱不起立教師と組ませて隔離教室で学べばいい。何か学べるかだがw

88:名無しさん@12周年
12/03/09 19:57:35.64 47qzSTCo0
不起立日教組教師もクビだな

89:名無しさん@12周年
12/03/09 19:57:39.59 lKRSnUZb0
説明会で事前告知し更に当日会場でもしっかり言ってるんだからこれはしゃあないな

90:名無しさん@12周年
12/03/09 19:57:43.55 G2GOLtyQ0
当然の処置だな
これを許していたら禁止していた意味がない

91:名無しさん@12周年
12/03/09 19:57:46.64 EiDEo+ec0
>>60
座布団枚!!

92:名無しさん@12周年
12/03/09 19:58:13.76 tnUSxwr30
>この日の朝も会場で受験生に対し、携帯電話の提出を求めていた

ここまでしてるなら学校側に問題なし

93:名無しさん@12周年
12/03/09 19:58:22.71 sH8VaSNh0
朝説明して提出させてたんだろ。
どうみても不正行為です。ありがとうございました。

94:名無しさん@12周年
12/03/09 19:58:28.61 JnWWi4cUO
学校側gjだな
どうせ電車バスに乗りながら
携帯ゲームで遊んでたんだろ、受験生にあるまじき態度だしな

95:名無しさん@12周年
12/03/09 19:58:29.31 dbQcaBpA0
>>88
そうだな。教師が見本を見せるべきだ


96:名無しさん@12周年
12/03/09 19:58:31.10 XVSdGzuLO
親は子が高校に入学するまで携帯持たせるな

97:名無しさん@12周年
12/03/09 19:58:42.29 mszYnGcv0
岩手で、不起立やってる教師なんて話、聞いたことない。

98:名無しさん@12周年
12/03/09 19:58:48.76 oZppZDqy0
一般的なマナーとしてはさ、
試験中なんだから電源切っておくか、
バイブレーションも呼出音も発しない設定にしておくべきなんだから、
この生徒はルール違反以前に、マナーも守れてないんだよな。

マナーを守れていれば、発覚しなかったことを考えると、
やはり自業自得というべきかもしれない。

99:名無しさん@12周年
12/03/09 19:58:49.53 2BXHBHwG0
身内が危篤とかだったらどうするんだよ
連絡とれなくて最後に会えなくて高校は責任持てんのかよ。
廊下においていたのなら問題ないだろう。教室はダメでも。

100:名無しさん@12周年
12/03/09 19:59:10.35 5TTRrc4Z0
不合格者はきっと >>10 みたいな生徒だったんだろうなあ


101:名無しさん@12周年
12/03/09 19:59:11.42 vz6y9H900
バッテリ抜いとけ

102:名無しさん@12周年
12/03/09 19:59:14.80 bxnV3TOw0
しかしやたら携帯電話に厳しいのは
遠隔操作を嫌ったのか?

小型のヘッドセットくらいなら持ち込めそうだしなぁ。

103:名無しさん@12周年
12/03/09 19:59:15.83 IBZbqjsz0
えええええええええええ

廊下でだろ
しかもバイブ状態で!?

マジキチすぎる
これは可哀相

104:名無しさん@12周年
12/03/09 19:59:21.90 Czj4RAn00
>>79

てめえが人の居ない所でかけろ
マジに大阪人 シナ チョンが増えすぎ

105:名無しさん@12周年
12/03/09 19:59:26.76 LTcu60WbO
>>4
GREEのメールとかな。
以前やっていたが、本当にうざかった。

106:名無しさん@12周年
12/03/09 19:59:35.94 m0vmSN0B0
>>84
鞄に携帯入れるのが違法行為になるの?

107:名無しさん@12周年
12/03/09 19:59:38.19 zbbi1gTN0
>>39
バイブの鳴動回数を通しのサインに使っていたのかも知れないだろ

108: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/03/09 19:59:39.52 QlFdU+is0
>>50
わ す れ て た
確かにそうでしたな…ありがとう

109:名無しさん@12周年
12/03/09 19:59:39.67 dR60B8Ug0
試験時には電池抜くけどな。
抜けないスマホも在有るみたいだけど。

110:名無しさん@12周年
12/03/09 19:59:39.91 CuEdQLlp0
決められたことを当たり前に守るというテストに落ちたのだな

111:名無しさん@12周年
12/03/09 19:59:45.89 iNCi4Z5g0
よく意味わからんな、廊下に置いてあるバックの中に携帯が入っているとカンニングできるのか?

112:名無しさん@12周年
12/03/09 19:59:50.84 KxUzVORR0
>>79
朝のうちに提出しろと言われて、出していないんだから許されないだろう。

113:名無しさん@12周年
12/03/09 19:59:53.39 G2GOLtyQ0
>>99
廊下でバイブじゃどっちにしろ無理だろう

114:名無しさん@12周年
12/03/09 19:59:54.94 CLSXYGhzP
>>1
>この日の朝も会場で受験生に対し、
>携帯電話の提出を求めていた。

試験中は会場で預かるってこと?
なら預けなかったこのガキが悪いな。

115:名無しさん@12周年
12/03/09 20:00:00.04 6yMpZsoX0
これは良い処分。
義務教育じゃないんだから、何回も何回も注意された
事を守れない奴は勉強以前の問題だ。


116:名無しさん@12周年
12/03/09 20:00:01.39 jPo61wiu0
ルールは守るためにある

117:名無しさん@12周年
12/03/09 20:00:03.13 ta7bGfD70
皆さんお忘れかもしれないけど、去年の今頃、京大のカンニング問題で盛り上がってたからな。

当然の処分だ。

118:名無しさん@12周年
12/03/09 20:00:04.90 nuHEHA+uO
当たり前だのクラッカー

119:名無しさん@12周年
12/03/09 20:00:22.95 n5wfyUVM0
>>102
去年のカンニング騒動の影響だろw

120:名無しさん@12周年
12/03/09 20:00:27.85 koMLU9qIO
情弱は落伍者。己の愚かさの結果。
対抗処置としてはチョンやモンペのように糞野郎になって、クレームでも言えば。

121:名無しさん@12周年
12/03/09 20:00:35.41 /PW2e+B/0
日本に携帯持ち込むのを禁止するくらいがちょうど良い。

122:名無しさん@12周年
12/03/09 20:00:37.19 L+q4u2YM0
もちろんオザワさんもルールを守れよ

123:名無しさん@12周年
12/03/09 20:00:51.08 FopiLk/k0
アホらし、ルールの為のルールに意味なんて無いわ。
どういう目的の為に作られたルールなのか制度趣旨に立ち返り動けよ。

124:名無しさん@12周年
12/03/09 20:00:55.58 uIwTv9s70
>>48
>>1読めよ
試験前に預けろと言われてんのに無視したのはこいつだろ。

125:名無しさん@12周年
12/03/09 20:01:12.26 UX8+h620O
本来は徹底すべきルールなのに、徹底してないから
シャーペン不可、鉛筆のみと
書いてあるのにシャーペンしか持って来ないで逆ギレして落とされる
いい歳こいた大人や
「これぐらい許してやれよ」
とかほざく馬鹿が出て来るんだよ

126:名無しさん@12周年
12/03/09 20:01:17.71 yX6n1/FW0
わからんでもないが預かってくれる場所を校門に作ってやってほしいなw
うっかり持ってきちゃった奴もじっさい他にいるだろう

127:名無しさん@12周年
12/03/09 20:01:21.16 O1sRWUDH0
ルールなので半島人を例外にはできない

128:名無しさん@12周年
12/03/09 20:01:23.04 Q2LmR1DH0
京大のカンニングで騒いでた頃は平和だったな

129:名無しさん@12周年
12/03/09 20:01:33.08 rlG9DdwQ0
これ鳴らした奴は責任感じてるだろうな
別にそいつは悪くないのに

130:名無しさん@12周年
12/03/09 20:01:44.63 rNi56vy+0
しかも単なるメッセージRとかだったら泣くに泣けないなこれは

131:名無しさん@12周年
12/03/09 20:01:54.15 +Jharx0L0
少し厳しいようにも見えるけど
試験前に注意事項として知らされてたなら仕方ないか

132:名無しさん@12周年
12/03/09 20:01:54.10 lKRSnUZb0
>>126
よく読めって
当日ちゃんと預けるように指示してる

133:名無しさん@12周年
12/03/09 20:02:01.09 SFN/VQRF0
会場でも提出しろって言われてたなら提出すりゃーよかったんじゃね?

134:名無しさん@12周年
12/03/09 20:02:10.01 +mNFox/qi BE:875459849-PLT(12000)
なんか嬉しいわ、中卒でドカタにでもなんのかな

135:名無しさん@12周年
12/03/09 20:02:11.69 LCB99Zhr0
>>99
学校に連絡すればいいと思うよ

136:名無しさん@12周年
12/03/09 20:02:14.09 hjlkb2TD0
>>111
トイレに行くと告げて教室外に出て
そーっとカバンから・・・

137:名無しさん@12周年
12/03/09 20:02:20.69 Z839MOQv0
電源切っておけばよかったものを・・・
ひとつの不注意で人生台無し。いい教訓になったな。

138:名無しさん@12周年
12/03/09 20:02:23.40 FK2D4H6k0
学校側は事前説明の上に当日確認までしていたのに持ち込んだってことは
何かやる気だったんだろw

139:名無しさん@12周年
12/03/09 20:02:31.18 acAxjC2+0
>>99
話にもならん。

140:名無しさん@12周年
12/03/09 20:02:31.30 mszYnGcv0
>>126
>>1 この日の朝も会場で受験生に対し、携帯電話の提出を求めていた。

やってたんじゃね?

141:名無しさん@12周年
12/03/09 20:02:32.33 n5wfyUVM0
>>122
ルールを守っていたが怪しい何かあるで起訴までされたオザワさん

142:名無しさん@12周年
12/03/09 20:02:33.44 vJhNEJo/0
>>128
むしろ京大事件が無かったら許されてただろ

143:名無しさん@12周年
12/03/09 20:02:37.34 AI3u+AYVO
一方鳥取は糸を切った

144:名無しさん@12周年
12/03/09 20:02:40.12 bxnV3TOw0
>>119
それは知ってるけど。
廊下くらいなら遠隔操作できそうだなと思っただけ。

145:名無しさん@12周年
12/03/09 20:02:43.95 eQLH19xC0
あらかじめ注意喚起してたのなら仕方ない


146:名無しさん@恐縮です。
12/03/09 20:02:48.01 yOYrYrbD0
だっせえ

147:名無しさん@12周年
12/03/09 20:03:07.43 08XrBpITO
>>111
できる。

148:名無しさん@12周年
12/03/09 20:03:23.96 54M6VviM0
実際着信があったってことは、使う可能性があったこともも否定できないしな。
持ってたのを知らなかったとかでない限り、これはしかたない。

149:名無しさん@12周年
12/03/09 20:03:29.64 uIwTv9s70

おとうさんが病気で今日明日の命だったんだよ!



150:名無しさん@12周年
12/03/09 20:03:31.27 X14k1nxyP
>>105
GREEメールは拒否してるわw

151:名無しさん@12周年
12/03/09 20:03:32.01 Q2LmR1DH0
>>142
世の中が平和だったなって話

152:名無しさん@12周年
12/03/09 20:03:34.63 ZUKpCh1+0
散々説明した上に当日も提出を求めているんだから高校側に落ち度は無いな。
たとえ男子生徒にカンニングするつもりが無かったとしても、ちょっと舐めてるようにしか見えない。

153:名無しさん@12周年
12/03/09 20:03:41.31 R4GXMyMb0
>>125
鉛筆でなければならないルールってどんな内容の試験なの?

154:名無しさん@12周年
12/03/09 20:03:46.86 6wHPVqg40
高校行くより小学校からやり直したほうがいい

155:名無しさん@12周年
12/03/09 20:04:00.35 H2DL8NX+0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   /  / "⌒\  )
    i   /   \  /、 )
    |   /  (・ )` (・ )|
    |,,/    (__人) !    「ルールとは破るために存在している!」
   \     n `ー' /     
    /    | ヨ  <
.   /    / ノ   |

156:名無しさん@12周年
12/03/09 20:04:04.78 5TTRrc4Z0
そこでモールス信号ですよ

157:名無しさん@12周年
12/03/09 20:04:08.44 30ocA/a/0
人としての資格を問われたわけだ

158:名無しさん@12周年
12/03/09 20:04:10.48 yX6n1/FW0
彼女からの頑張ってメールを傍に置いておきたかったんだよ

159:名無しさん@12周年
12/03/09 20:04:15.33 G2FhtrBl0


    ルールなのに起立しない教師も解雇で


 

160:名無しさん@12周年
12/03/09 20:04:18.82 3Y9Xu+DQ0
予め通達してさらに試験当日に持ち込んだ生徒に提出を求めた上での出来事なら当然の処置

161:名無しさん@12周年
12/03/09 20:04:18.98 VbbVpisu0
>>78
オヒ!

162:名無しさん@12周年
12/03/09 20:04:22.48 CI32OgdA0
厳しいが仕方がないな。

変に仏心を出すと、あとで「なぜ俺だけ処罰されるんだ」とか
言い出すやつが出る。必ず出る。

163:名無しさん@12周年
12/03/09 20:04:37.46 hO+94ezq0
まあうっかり持ってきたのを忘れてしまったのだとしても、それはそれで不合格に値する失態だからな。

164:名無しさん@12周年
12/03/09 20:04:40.38 XE26Pgje0
家電の説明書に赤い字で目立つように絶対しないようにと書いてあるのに
大丈夫じゃねと無視する奴がいるように
何か意図している訳ではなくただ何にも考えていないだけなんじゃないの

165:名無しさん@12周年
12/03/09 20:04:55.42 b5tFs75S0
>今後、定員割れで再募集する県立高校の入試を受験するのは可能。

これで救われるといいんだが

166:名無しさん@12周年
12/03/09 20:05:04.11 0TSvfZct0
気の毒だけどルールは厳格に適用されなきゃ意味無いからな

167:名無しさん@12周年
12/03/09 20:05:13.70 UBis0MJL0
>>108
ああ、天皇を政治利用したあれか。

168:名無しさん@12周年
12/03/09 20:05:19.78 vWOkiEa90
>県教委は試験会場への携帯電話持ち込みを一切禁止しており
>この日の朝も会場で受験生に対し、 携帯電話の提出を求めていた

持ってくんなってのに持って行って出せって言われても出さなかったと
ルール以前の問題だと思うが

169:名無しさん@12周年
12/03/09 20:05:23.82 /PW2e+B/0
>>153
シャープペンだと中にカンニングペーパー的なものを隠せるからだめだとか言った講師が居たよ。
どこまで人間不信なんだよ・・・ってその時は思った。もうずいぶん昔のことだけど。

170:名無しさん@12周年
12/03/09 20:05:30.48 AVNwUpdF0
電源も切れないカスは学校に行っても学べることはない

171:名無しさん@12周年
12/03/09 20:05:40.37 Jdz6ffyH0
>>99
で、廊下から誰のものかわからない携帯がなったら
受験生に確認しに行けとでもいうのか?w

常識のある家族なら緊急時の連絡は学校を通して行うぞ

172:名無しさん@12周年
12/03/09 20:05:41.44 n5wfyUVM0
>>153
マークシートじゃねーの?

173:名無しさん@12周年
12/03/09 20:05:46.13 7Ajt3uD60
小沢の県にルールなんてあるの

174:名無しさん@12周年
12/03/09 20:05:57.85 mU2hmFOG0
当然だろ
嫌なら受けるな。

受験の日位携帯忘れて来いよ
お前ら、ノイローゼか?

175:名無しさん@12周年
12/03/09 20:06:09.82 H2DL8NX+0
>>113
やだ、何かエロい・・・・

176:名無しさん@12周年
12/03/09 20:06:23.46 LfM+fzLrP
少年法で無罪だろ

177:名無しさん@12周年
12/03/09 20:06:31.20 KwWmoGTU0
今までも自分ルールを貫いてきたんだろうが高校は義務教育じゃないからね、
残念でした。そういうことがしたかったら学校がルールを曲げてでも欲しい人間
になる事だ。


178:名無しさん@12周年
12/03/09 20:06:37.73 KvbVMxmE0
受験資格すら無い馬鹿だったということだろ。

179:名無しさん@12周年
12/03/09 20:06:45.64 uIwTv9s70
>>153
シャーペンの芯を入れる筒と本体の隙間にカンペ突っ込むのは、古典的なカンニング手法だぞ。

180:名無しさん@12周年
12/03/09 20:06:51.76 BTnxHMEeO
木っ端役人がw

181:名無しさん@12周年
12/03/09 20:06:52.54 CI32OgdA0
>>173
小沢がルール、ってルールくらいあるだろ

182:名無しさん@12周年
12/03/09 20:07:11.45 9xDB/Z2z0
受験では持ち物とかトイレとか寒さ対策とか体調とか本当に気をつけた記憶があるよ
この学校は本命じゃなかったのか?この受験生は…

183:名無しさん@12周年
12/03/09 20:07:13.80 9nLLMi/i0
座間

184:名無しさん@12周年
12/03/09 20:07:18.85 5hJWGVVd0
ルールがおかしい
廊下でバイブが振動するぐらい他の受験生の迷惑にもならないし、カンニングとも関係がない。
これで不合格にするのはやはりおかしい

185:名無しさん@12周年
12/03/09 20:07:36.14 VI0qq1oi0
当然だな
こういう馬鹿は一事が万事こういうことをしでかすからな
やるなよって言ってるのにやるやつって絶対一人はいるよな
どういう頭の構造してるのかマジ不思議やわ


186:名無しさん@12周年
12/03/09 20:07:38.31 /PW2e+B/0
リモコンバイブならリモコンバイブを装着するべき場所があるはず。バッグの中じゃ意味がない。

187:名無しさん@12周年
12/03/09 20:07:38.44 ogcxMaP60
俺の受験した高校は携帯はOKだったぞ
電源を切らなかったのがダメだったんだろ

188:名無しさん@12周年
12/03/09 20:07:47.14 JHx9UiDj0
つかバイブ鳴ってても勝手にバッグの中身確認するのはプライバシーの権利wに反するんじゃないの?
勝手にバッグ見るのはモラルに欠けるぞ

189:名無しさん@12周年
12/03/09 20:07:50.80 edmFKnpG0
ルールは絶対
ジャッジは公平


190:名無しさん@12周年
12/03/09 20:07:55.64 VcLcfQt+0
スマホなら大丈夫だったんだろ?

191:名無しさん@12周年
12/03/09 20:08:01.15 qGEvJTFJ0
携帯なんて子供に持たすもんじゃねえやな。

192:名無しさん@12周年
12/03/09 20:08:10.34 X14k1nxyP
>>99
常識のある人間なら、係員に前もって言っといて何かあった場合は会場に連絡してもらうよな。

193:名無しさん@12周年
12/03/09 20:08:13.45 G2GOLtyQ0
ルールを守らない子を入学させたいという学校はないだろう。

194:名無しさん@12周年
12/03/09 20:08:36.06 LB7ILZCp0
被災地の仮設住宅から受験に来てるとかだったら気の毒だな

195:名無しさん@12周年
12/03/09 20:08:42.45 3iOKslaG0
>>188
鳴った場合、中身を確認云々~とか本当面倒なくらい注意があるんだろ

196:名無しさん@12周年
12/03/09 20:08:45.18 5TTRrc4Z0
手旗信号という手もある

197:名無しさん@12周年
12/03/09 20:08:55.45 LCB99Zhr0
>>173
そいつがルールだ

198:名無しさん@12周年
12/03/09 20:08:57.28 Y/SGVuPi0
>>188
危険物や不審物かもしれないじゃないか

なにせ、朝提出を求めたんだから、生徒は携帯を持っていないはずなんだから

199:名無しさん@12周年
12/03/09 20:09:02.69 JyR/M7h10
で、教師の不正採用はどうなった?

200:名無しさん@12周年
12/03/09 20:09:05.08 mszYnGcv0
>>182
岩手だと、私立の特進コースに受かってない限り、本命は公立。

201:名無しさん@12周年
12/03/09 20:09:06.63 n0E5nfedO
それこそ地震や火災など有事の際に試験官がすみやかに一人一人に可能な限り渡し間違い無く携帯を渡してくれるならいいが、
そういう対応ができそうにないなら敷地内持ち込み禁止とかやめた方がいいと思う。
人間だれしも安否確認をしたくなるだろうから。

202:名無しさん@12周年
12/03/09 20:09:11.36 Ih/SJba00
そういやセンターで思いっきり着メロ鳴らした奴がおったな・・・

203:名無しさん@12周年
12/03/09 20:09:12.58 Czj4RAn00
嫌な季節が近づいてるが大阪人(大阪 京都 兵庫 他田舎モンとチョンシナ)
東京では車内通話するなよ、イアホン音漏らすな
バカが上京する季節か、東京マナー勉強してからなら来ても良いが
田舎に居てくれよ毎回不愉快になる季節

204:名無しさん@12周年
12/03/09 20:09:27.15 ZUKpCh1+0
>>164
それって試験の点数は良かったとしても高校生活に適応できないだろw


205:名無しさん@12周年
12/03/09 20:09:27.96 5hJWGVVd0
今のご時世どんな時でも携帯を離したくないという気持ちは分かる・・・が
せめてサイレントマナーにしておけばこんなことにはならなかったのにな・・・

206:名無しさん@12周年
12/03/09 20:09:41.12 yX6n1/FW0
物事の些細さに比べて結果が重大すぎる
大人の世界じゃ上申書入れたら救われることも多いぞ
免許取り消し点数に達しても警察で泣き入れたら免停で済むこともある
なんでこの子だけ救われないの
子供なんだからちょっと反抗的だったりするのは仕方ないだろ

207:名無しさん@12周年
12/03/09 20:09:53.67 OGxLjFzM0
これは当然。
まあ、早い内に社会の厳しさ分かって良かったんじゃないか。

208:名無しさん@12周年
12/03/09 20:09:53.70 THavoXP50
>>9
そりゃ、自分ら教師には無関係なルールだからなw
勿論自分が罰せられるとなりゃ徹底的に抜け道使ってくるつもりだろw

209:名無しさん@12周年
12/03/09 20:09:55.63 M/wPqsyO0
ていうか試験の日ぐらい携帯置いてけば?

1日持ってないと死ぬのか?

210:名無しさん@12周年
12/03/09 20:10:05.26 Ahw6tIWq0
元・ニュー速民がけっこういるんだなー

211:名無しさん@12周年
12/03/09 20:10:10.69 VI0qq1oi0
>>184
ルールがどうとかの次元じゃない
事前説明されてるんだから嫌なら受けなければいいだけ

212:名無しさん@12周年
12/03/09 20:10:10.78 /PW2e+B/0
記事には勝手に確認したとは書いてないし、持ち主を呼んで開けさせたってのが実際のところだろう。

213:名無しさん@12周年
12/03/09 20:10:17.38 wPtQ37ls0
アウト

214:名無しさん@12周年
12/03/09 20:10:21.71 IK5YDbcg0
> 中学校を
> 対象とした入試説明会などで発覚した場合には不合格になると説明。この日の朝も会場で受験生に対し、
> 携帯電話の提出を求めていた。

ここまで禁止されてて、なんで、携帯電話を持ち込んだんだ?

215:名無しさん@12周年
12/03/09 20:10:28.87 lxD6snVR0
>>106
偽計業務妨害

216:名無しさん@12周年
12/03/09 20:10:41.37 ogcxMaP60
俺は私立の滑り止めで(制服きちっとしないでも受かるか)を試したわ
カッターシャツ出して第一ボタン開けてた
受かったけどwww

217:名無しさん@12周年
12/03/09 20:10:45.81 hO+94ezq0
>>206
高校は義務教育じゃないから入れるも落とすも高校の勝手。

218:名無しさん@12周年
12/03/09 20:10:46.63 ILUtJtsD0

実は、これ、本人が自分でカバンに入れたんじゃなくて、
おばあちゃんが、孫の受験を心配して、
こっそり、おばあちゃんが自分の携帯を孫のかばんに忍ばせて、
試験の休み時間をみはからって、はげましの電話をしてやろうとした、ということなら、
おばあちゃんは氏ねとしか。


219:名無しさん@12周年
12/03/09 20:10:47.12 Z839MOQv0
>>99
俺が身内なら試験終わるまで連絡を入れないが。
もしくは学校に連絡する。

あと、バイブが実は何らかの合図だったりしたらどうするよ?

220:名無しさん@12周年
12/03/09 20:10:49.04 aQNAcu4L0
PCなら問題無かったんだろうか

221:名無しさん@12周年
12/03/09 20:10:49.61 YiT40IHo0
震災前に京大で不正入試があったからなぁ・・・
これがきっかけで、大学入試だけでなく、高校入試や公務員試験でさえ
厳しくなった。

ルールを守れない人は退場という原則を貫いたのがよかったと思う。

222:名無しさん@12周年
12/03/09 20:10:58.05 0TSvfZct0
おかしなローカルルールだけど、それすら守れないような生徒
入学させて言うこと聞くわけ無いじゃんw

223:名無しさん@12周年
12/03/09 20:11:09.63 mMqDZZbL0
>>184
国家試験とか公務員試験も、試験室内への携帯の持ち込みは出来るのがほとんどだしな

224:名無しさん@12周年
12/03/09 20:11:11.08 3iOKslaG0
>>206
でも、別に退学とかいうわけじゃないでしょ
不合格になっただけ

225:名無しさん@12周年
12/03/09 20:11:15.46 eHfDKgyN0
これは…しょうがないな。

試験中に電話かメールしたヤツを恨めw
どうせ女からの「どぅだった?試験中ず~っと“○君が全問正解しますょうに”って
お祈りしてるから、絶対に大丈夫だょ♪今日の夜ゎうちに来る?親が旅行でぃなぃのさw
○君を癒してぁ・げ・る♪」

…自分で書き込みして「死ね!」と思ったのは初めてだ…orz

226:名無しさん@12周年
12/03/09 20:11:15.59 UX8+h620O
>>153 国家資格の試験であったぞ
守ることができてる奴が疑問を抱くならまだしも、守れない奴は言う資格はないだろ
だがこんな簡単な事を守れない奴に限って文句垂れるんだよな
酷いのになると注意書きを読んでいるにも関わらず、
鉛筆=シャーペンも込み
と何故か独自解釈をして
シャーペンしか持ってこない馬鹿がいるんだ

ああいうのは不思議でしょうがない

227:名無しさん@12周年
12/03/09 20:11:27.13 t5WgHQcX0
大地震のフラグきたこれ

228:名無しさん@12周年
12/03/09 20:11:36.56 rAq5410B0
>携帯電話の提出を求めていた

他人に携帯預けるの? 触らすの?
無理! 気持ち悪い。
21世紀の今、携帯って命より大事なんだよ。

229:名無しさん@12周年
12/03/09 20:11:42.31 +qVngkih0
PocketWiFi+iPod touchならOK?

230:名無しさん@12周年
12/03/09 20:11:50.29 b5tFs75S0
>>216
大阪は・・

231:名無しさん@12周年
12/03/09 20:11:53.81 JHx9UiDj0
>>195
でも勝手に確認するのはどうかと
本人同伴でやるべきだろ


232:名無しさん@12周年
12/03/09 20:11:57.48 JyR/M7h10
>>184
こういうルールじゃないと教室に持ち込んだかどうか
いちいちチェックしないといけなくなる
分かったかな?低脳君

233:名無しさん@12周年
12/03/09 20:11:57.94 30ocA/a/0
うっかりをやる奴は繰り返すからな
うっかり冷却忘れましたとか

234:名無しさん@12周年
12/03/09 20:11:58.07 +Jharx0L0
>>149のように何か重要な連絡が入る可能性がある場合は
事前に試験官や職員に説明しておけばいい事だしなぁ

235:名無しさん@12周年
12/03/09 20:12:01.36 R4GXMyMb0
高校入試は受けたことが無いからどんな感じか分からないな。
大学入試や国家試験と違って変なルールがあるのかな。

236:名無しさん@12周年
12/03/09 20:12:03.66 edmFKnpG0
>>184
ルールにケチ付けるなら
自分のルールに合った進路選択をするのが常識
ルールに沿った行動を取るのが万人の勤めだよ。


237: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/03/09 20:12:04.10 QlFdU+is0
>>225
あぁ…確かに死んだ方がいいなorz

238:名無しさん@12周年
12/03/09 20:12:06.91 ASD+VqH20
FROM 母さん

試験頑張ってますか。
この一年間毎日夜遅くまで一生懸命頑張っているたかしを見てきました。
○○高校に進学したら野球部に入ると言って頑張るあなたを見て本当にお母さんは本当に誇らしかったです。
上手くいっても、いかなくても本当に頑張りましたね、心から褒めてあげたいと思います。
夜ご飯はたかしの大好きなハンバーグを作ります。
残りの試験も頑張ってください。
応援してます。

母より

239:名無しさん@12周年
12/03/09 20:12:09.36 QvZitFUCO
当然の処置だな

240:名無しさん@12周年
12/03/09 20:12:11.65 uIwTv9s70
>>206
ペットボトル持ち込むなって言ってる飛行機に、ペットボトル持ったまま乗せろって喚いてるみたいなもんだ。

ダメなものはダメ。

241:名無しさん@12周年
12/03/09 20:12:14.73 s8eEO3oI0
まあ携帯依存は早めに治しておいたほうがいい。貴重な経験が出来たな。

242:名無しさん@12周年
12/03/09 20:12:22.23 3OAcvy1k0
破られたルールに対してペナルティがきつくない?
せいぜい入試点数から、マイナス20点とか。入学後、3カ月、食堂使用禁止とか
部活参加禁止くらいが妥当でしょ?

243:名無しさん@12周年
12/03/09 20:12:22.26 6wHPVqg40
チョン思考多いなw

244:名無しさん@12周年
12/03/09 20:12:24.11 Y/SGVuPi0
>>228
じゃあ、その日は持ち歩かなければいいじゃん

245:名無しさん@12周年
12/03/09 20:12:28.00 aOhSQl9y0
いやいや、持ち込むなよ
どうしても持ち込まなければならないなら伝えるぐらいしろ

246:名無しさん@12周年
12/03/09 20:12:36.45 ieKxzGYm0
符号書くに決まってんじゃん。ぼけ。

247:名無しさん@12周年
12/03/09 20:12:38.54 C+qRtmaR0
気にスンナ
所詮高校なんて通過点
この失敗を糧に勉強していい大学入ったらいい

248:名無しさん@12周年
12/03/09 20:12:47.37 NS7IoFod0
持ってくんのが悪い
1日ぐらい手放してたって死にゃしないだろ

249:名無しさん@12周年
12/03/09 20:12:56.07 KcPPY6GU0
持ってくんな、持ってきたら不合格だと散々言われ
当日の朝には、万が一持ってきてるなら今のうちに出せと言われただろうに
それでも出さなかったってことだろ
不合格で当然だわな

250:名無しさん@12周年
12/03/09 20:13:03.71 H2DL8NX+0
>>227
おいやめろ

251:名無しさん@12周年
12/03/09 20:13:06.91 yxCx9P4a0
使ってないんだから土下座反省でゆるしてやれよ。



252:名無しさん@12周年
12/03/09 20:13:16.00 C5jIXVy+0
これはセーフだろ・・・・
もしくは学校側が携帯電話の預かり保管場所とか設置していなかった?責任の方が大きいだろ。


253:名無しさん@12周年
12/03/09 20:13:33.55 7wN72Th10
>>15
会場NGでうっかり持ち込む人数と、廊下OKにして試験時にバッグに入れるの忘れる人数。
比べ物にならないと思う

254:名無しさん@12周年
12/03/09 20:13:40.58 uplVR/MC0
>>242 そういうぬるい事言ってるのはサヨクだけ

255:名無しさん@12周年
12/03/09 20:13:45.93 G2GOLtyQ0
>>226
あれがシャーペンだとマークシートに反応しずらいから
注意書きとしてあるだけだろ。
べつにシャーペンで受けても構わないけど読めない不利益は本人負担。

256:名無しさん@12周年
12/03/09 20:13:45.99 ogcxMaP60
>>230
俺は兵庫だよ
教師が「制服正さないと怒られるぞー」とか脅してきたから確かめただけだよ
本命も無事合格b

257:名無しさん@12周年
12/03/09 20:13:55.09 QTyWYHfW0
こういうアホは不合格でOK
試験日に携帯なんか必要ないだろ

258:名無しさん@12周年
12/03/09 20:13:57.38 hoJjUAQz0
>>188
中身を確認したとは書いてないと思うんだが

つか、バックを生徒に見せて確認したんじゃないの?
で、生徒自身にバックを開けさせた

まあ、この時点で生徒に拒否権はないから開けても開けなくても
結果は同じなんだろうけどww

259:名無しさん@12周年
12/03/09 20:14:01.84 5hJWGVVd0
>>226
マジでかwww
俺だったらそんな注意書きがあったとしてもシャーペンしか持って行かなかっただろうから
そんな実例を聞けて本当に良かった

260:名無しさん@12周年
12/03/09 20:14:03.35 5TTRrc4Z0
鳥取は糸電話持ち込み禁止

261:名無しさん@12周年
12/03/09 20:14:03.13 h2I/R+IxO
>>228
今時ロックもできない携帯を携帯と呼んでいいの?

262:名無しさん@12周年
12/03/09 20:14:20.59 KL1+HQSC0
なんで>>252みたいに記事読まないのが多いんだろうな
不合格になった奴もこういう奴なんだろうな

263:名無しさん@12周年
12/03/09 20:14:25.20 Ih/SJba00
>>252
>>1

264:名無しさん@12周年
12/03/09 20:14:35.07 Y/SGVuPi0
>>252
だから学校は、朝、提出を求めたんだって

265:名無しさん@12周年
12/03/09 20:14:46.58 vWOkiEa90
>>252
>この日の朝も会場で受験生に対し、 携帯電話の提出を求めていた
あるやん
本文嫁

266:名無しさん@12周年
12/03/09 20:14:58.86 KxUzVORR0
>>252
ちゃんと記事読め
「この日の朝も会場で受験生に対し、携帯電話の提出を求めていた。」



267:名無しさん@12周年
12/03/09 20:15:02.21 3FLXFoZc0
>>251 本人だろw 残念だったな 二次募集させてあげるらしいぞ 

268:名無しさん@12周年
12/03/09 20:15:09.29 IK5YDbcg0
>>184
だったら、試験実施前に高校に抗議するのが筋
ルールをやぶった後で処罰を受けてから抗議しても遅いわ

269:名無しさん@12周年
12/03/09 20:15:13.26 uIwTv9s70
>>262
自分ルールを世の中が容認してくれるとでも思ってんだろw

270:名無しさん@12周年
12/03/09 20:15:13.41 DZ9l0U3N0
>>124
無視したのか見つかっても大丈夫と思ってたのか
それともカンニング防止なんだから教室にもちこまなければいいと思ってたのか
もしかしたら緊張してて話聞きそびれたのかもしれないし、預けるタイミング失ってしまってたのかもしれない

ルールはルールだけど、受験の時って緊張してて何が起こってもおかしくねーと思うんだけどなー

271:名無しさん@12周年
12/03/09 20:15:15.32 BbGujDbV0
事前確認が何度も行われてるんだし、これは当然の措置

272:名無しさん@12周年
12/03/09 20:15:17.09 s43Y98il0
>>36
入学許可されてないから
退学じゃないだろ

273:名無しさん@12周年
12/03/09 20:15:38.14 gF0yBsTO0
ざまぁwwwwwwwドリランドでもやってろゆとりwwwwww

274:名無しさん@12周年
12/03/09 20:15:55.83 BMA+zJTo0
会場で提出求めてたんだから出さないほうが悪いだろ
不合格でおk

275:名無しさん@12周年
12/03/09 20:16:00.73 mqXuw5QG0
まあ不合格は当然だろ

276:名無しさん@12周年
12/03/09 20:16:03.72 H0ROTdTz0
>この日の朝も会場で受験生に対し、
>携帯電話の提出を求めていた。

なぜか渡さなかった生徒が悪いだけだな

277:名無しさん@12周年
12/03/09 20:16:06.58 ZUKpCh1+0
>>203
田舎モンなので東京ルールなんか知らない。
守って欲しけりゃ東京ルールのまとめページでも作れ。
京都人じゃあるまいし、ルールをルールだと明示しないで裏で陰口叩いてんじゃねー
・・・って感じで。

278:名無しさん@12周年
12/03/09 20:16:14.91 IAKAQQqj0
たった一度の間違いですべてが台無しになるって学べたじゃん
まだまだ取り返しがつく年齢だからがんばれ

279:名無しさん@12周年
12/03/09 20:16:23.21 OYvmXlMi0
緊急の連絡ならどうするとか言っている奴は脳みそくさってんの?

280:名無しさん@12周年
12/03/09 20:16:27.20 0TMNWsFMP
>中学校を対象とした入試説明会などで発覚した場合には不合格になると説明。

>この日の朝も会場で受験生に対し、携帯電話の提出を求めていた。

トイレで外部に答えを聞くつもりだったがバイブを切るのを忘れてたかw

281:名無しさん@12周年
12/03/09 20:16:33.50 r4hHnojt0
公務員試験の時
試験中ずっと携帯の振動音響かせてる奴いたわ
うちの教室だけどっちらけだよ
受験生全員、そいつを摘み出せよと思ってたと思う

282:名無しさん@12周年
12/03/09 20:16:33.88 ULh6uUP40
ルールとはそう言うこと

これ許せば守ったやつがバカを見る
自分はアホとあきらめろw

283:名無しさん@12周年
12/03/09 20:16:36.01 QkqGWFJyP
J( 'ー`)し 「お父さんが事故で大ケガして、今にも死にそう。はやくユウスケに知らせないと」

284:名無しさん@12周年
12/03/09 20:16:37.33 YYvvPZcRP
当然だな

285:名無しさん@12周年
12/03/09 20:16:54.76 1J6m153OP
人の話すら聞けないんじゃ不合格でも已む無しだな

286:名無しさん@12周年
12/03/09 20:16:56.22 7wN72Th10
これを不問にすると→「なんだ廊下はOKなんだ」となりみんな所持する
→するとうっかり試験時に持ってる奴が出る
→それを不合格にすると「かばんがNGなんだから俺だけじゃねえだろ」とふぁびょる

だから、ルールは徹底しないといけない

287:名無しさん@12周年
12/03/09 20:17:01.07 dCqCOm+E0
俺のはPHSだから

288:名無しさん@12周年
12/03/09 20:17:12.96 AuDbKuWS0
まあ、妥当だろう

289:名無しさん@12周年
12/03/09 20:17:18.88 NS7IoFod0
>>270
聞きそびれて預けそびれた
それ自己責任って言われてもしょうがなくない?

290:名無しさん@12周年
12/03/09 20:17:25.12 mszYnGcv0
>>270
事前に持ち込んだら不合格って告知されてんじゃん。

291:名無しさん@12周年
12/03/09 20:17:29.61 s43Y98il0
実はママンが「あら〇〇ちゃん携帯を忘れているわ」と黙ってカバンに入れてたとしたら・・・

292:名無しさん@12周年
12/03/09 20:17:31.06 DVC2apmrO
紙に小さい字で書いてただけとかなら同情するが
当日も持ってれば提出するように呼び掛けてたんなら落とされて当然。
日本語が理解できないんだから。

293:名無しさん@12周年
12/03/09 20:17:41.50 ta7bGfD70
ま、こういうちょっとした不作為が人生を大きく狂わす事もあるって事だ。
授業料は高く付いたけど良い経験になったろ。

オトナになって、コンサートの最中とか就職の最終面接中とかに携帯のアラームとか鳴らしたらエラい事になるからなw

294:名無しさん@12周年
12/03/09 20:17:54.19 Y/SGVuPi0
>>283
携帯は預けているので、試験会場に連絡してねママ

295:名無しさん@12周年
12/03/09 20:17:56.94 aOhSQl9y0
そもそもバイブさえ切れない低能が受かるわけないだろ

296:名無しさん@12周年
12/03/09 20:18:12.45 hoJjUAQz0
>>270
そんな言い訳が通じるほど世間は甘くはないってことだよw

297:名無しさん@12周年
12/03/09 20:18:12.83 XDsbyODG0
高校でこんな厳しいのかよ

298:名無しさん@12周年
12/03/09 20:18:13.43 slin15EJ0
当たり前すぎて特に云う事がない。

299:名無しさん@12周年
12/03/09 20:18:30.35 KkeLwbXC0
戒めの前例作っときゃ中学校のほうで周知徹底されるだろう

300:名無しさん@12周年
12/03/09 20:18:39.61 dIH1vcBT0
とりあえずちゃんと>>1嫁wループ率ハンパ無いwww

301:名無しさん@12周年
12/03/09 20:18:40.02 ndvdBggn0
>>270
「そちらのルールでは駄目かもしれませんが、俺ルールで大丈夫だと思いました」
こんなの、通らないだろ
何度も注意がなされたにも関わらず、しかも、ちゃんと最終確認が開始前に行なわれているんだ
こうなった以上、しっかりと罰を受けて、追加募集で入れば良い

302:名無しさん@12周年
12/03/09 20:18:42.41 HeXspMBAO
野田「ルールがあるんです!」

303:名無しさん@12周年
12/03/09 20:18:49.79 bAOxC7cW0
ざまあwwwwwwww




すまん、俺も大学の入試のときずっと電話鳴ってました

304:名無しさん@12周年
12/03/09 20:18:57.50 z3l7wevn0
>入試説明会などで発覚した場合には不合格になると説明。この日の朝も会場で受験生に対し、
>携帯電話の提出を求めていた。

これは不合格が妥当

305:名無しさん@12周年
12/03/09 20:19:12.17 oP22A0QL0
ルールも守れないような奴を入学させたくはないだろう

306:名無しさん@12周年
12/03/09 20:19:13.97 mU2hmFOG0
>>156
最強は「のろし」です

307:名無しさん@12周年
12/03/09 20:19:43.41 BFWwhNBC0
大学入試より厳しいな

308:名無しさん@12周年
12/03/09 20:19:59.47 TFbXFIIq0
教室外でも不合格ってのは、正直どうかねえ。
宅建とか行書とかの国家試験でも、電源きって封筒に入れればおKとかだし。

309:名無しさん@12周年
12/03/09 20:20:04.86 7wN72Th10
>>303
で、「入試の日に電話掛けてくる」「出ないのにいつまでも切らない」馬鹿とはちゃんと絶交したか?

310:名無しさん@12周年
12/03/09 20:20:22.40 vgAZ/sCu0
                         ______
                         |  ,.へ、__,.ヘ/
                         | / \  ∠ヽ
                         |i^|「::::::ノ=l:::::ィ   / ̄ ̄ ̄ ̄
   ,. -‐- 、               |ヽ|   r_ \l   | 静粛に……!
  _/       \     ____/| ∧. (二二7!   < この男は今
∠   ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- |  試験会場のロッカーに携帯電話を入れていた
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\    /:|:::::::::::: | 最初に言ったはずだ
  W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´   |.  \ / |:::::::::::: | そういう行為は一切認めていないと・・・・・・!
    ,ゝし'/ ,ノ.|  / i  l.     l    \、.|::::::::::::   繰り返す! 携帯の持ち込みは
   l 、`ヾニンl\./\|l、_」     ヽ、 /  ヾ::::::::::::   無条件で不合格だっ・・・・!
.    | l    | _l\ト、  | \r─‐┐ト/ / r‐┴-、:::
.   |. |    7 l  ヽ | /☆☆☆.| | ∨ {ニニヾヽ

311:名無しさん@12周年
12/03/09 20:20:23.38 ibdzYIpt0
まさか勝手にカバン開けたりはしてないだろうな

312:名無しさん@12周年
12/03/09 20:20:25.73 YZWVwBbm0
2004年からやっているって言うんだから本来の目的はカンニング防止ではなく
試験会場で着信音が鳴り響くのを防ぐことだったんだろうな
まあ自業自得としか言いようがない

313:名無しさん@12周年
12/03/09 20:20:27.30 5TTRrc4Z0
「これ電話機能がついてるカメラなんですよ」

314:名無しさん@12周年
12/03/09 20:20:41.64 I/s4YOgl0
ざまぁww

315:名無しさん@12周年
12/03/09 20:20:41.82 5Bui4hvC0
耳の穴に入るBluetoothデバイスもあるしなぁ。
ルールを厳格に適用するのは仕方あるまい。

316:名無しさん@12周年
12/03/09 20:20:48.10 VcLcfQt+0
>この日の朝も会場で受験生に対し、携帯電話の提出を求めていた。

こいつらも全員不合格にすべきだった

317:名無しさん@12周年
12/03/09 20:20:50.45 xKWgWmJM0
日本人はルール作るのだけはうまい人種だって外人に言われてるもんな

318:名無しさん@12周年
12/03/09 20:20:50.55 lKRSnUZb0
>>270
>受験の時って緊張してて何が起こってもおかしくねーと思うんだけどなー

こんなん言い出したらきりなくないか?
緊張して受験票忘れてもセーフにしてやれ緊張して腹痛起こしたらその分時間延ばしたり再受験させてやれ
緊張して名前書き忘れてもセーフにしてやれ緊張して解答が全部ずれてて0点でもずらして見てやれってか?

319:名無しさん@12周年
12/03/09 20:20:52.35 /s5SGg2M0
>>10
いると思ったがこんなに早くw
少しくらいは本文を読めよ

320: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/09 20:20:53.73 ujUZ/jCXO
これ事前に提出促されたのに無視したんだろ?じゃあ落ちて当然だわ

321:名無しさん@12周年
12/03/09 20:21:01.84 UX8+h620O
>>255 それが独自解釈というんだよ
何でこんな馬鹿なのかなぁ?世の中舐めてんの?理解できんわ

試験前に気付かれて思いきり「開始後だったら不合格」と思いきり叱られてたぞ
用意してあった鉛筆に取り換えさせられてたぞ

322:名無しさん@12周年
12/03/09 20:21:03.85 FssVBN9+0
カンニングとか疑われても仕方が無いからね
ルールもちゃんと理由があるし

323:名無しさん@12周年
12/03/09 20:21:13.91 1iPhwqmS0
東北は関東と違って私立高校はバカ私立しか存在しないから
公立落ちると浪人選択するしかないんだよね。特に進学校希望者は。
でも、しかたないね。

324:名無しさん@12周年
12/03/09 20:21:20.25 IgbLi3Mr0
携帯電話の提出を学校側から求められて理解出来ないのは
日本語も理解出来ない奴が高校の授業なんか理解出来る訳無いじゃん
不合格は妥当だよ

325:名無しさん@12周年
12/03/09 20:21:21.98 NS7IoFod0
>>308
どっちかというと、試験当日の朝にやった回収に応じてなかったのが問題かと

326:名無しさん@12周年
12/03/09 20:21:33.55 c+Zci/fu0
逆に不合格にしなかったら
ルールの意味がない

327:名無しさん@12周年
12/03/09 20:21:41.01 obMkAGRm0
電源切っとけばバレなかったのに、頭わる

328:名無しさん@12周年
12/03/09 20:21:43.42 b5tFs75S0
これに文句言ってる人って
サヨクっぽいわ

329:名無しさん@12周年
12/03/09 20:21:43.89 nHMrCKaJO
>>7
社会の厳しさじゃなくてお前の厳しさ、心の狭さな
勘違いすんなよ僕ちゃん

330:名無しさん@12周年
12/03/09 20:22:01.00 rGsm2EHt0
ルールはルール。大物芸能人のM迫さんも例外ではありません

331:名無しさん@12周年
12/03/09 20:22:16.47 vqB0fdhi0
せめて電源を切っとけよw

332:名無しさん@12周年
12/03/09 20:22:16.84 A8z22Xsh0
学生 あうとー

333:名無しさん@お腹おっぱい
12/03/09 20:22:19.54 Ikpo8hi90
(´・ω・`)PBとかPHSなら痔散していいの?

334:名無しさん@12周年
12/03/09 20:22:55.42 TFbXFIIq0
>>325
まあ、そうだな(´・ω・`)

335:名無しさん@12周年
12/03/09 20:22:57.44 m+8TviZq0
なんで渡さなかったの?
反抗するオレカッキィーってやつか?

336:名無しさん@12周年
12/03/09 20:23:02.20 G2GOLtyQ0
>>321
なんの国家資格試験?

337:名無しさん@12周年
12/03/09 20:23:13.37 iLj8s/850
25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/09(金) 19:51:04.32 ID:p9Ik7oWHO
でもジジイのルール無視は大目に見る癖に


338:名無しさん@12周年
12/03/09 20:23:24.06 OGxLjFzM0
>>323
高校浪人か中卒で就職か。
バカには相応しい選択肢だな。

339:名無しさん@12周年
12/03/09 20:23:29.85 DZ9l0U3N0
>>307
おれもそれ思ったw
大学入試だと携帯なったら係員が急いできて携帯預かってたな
>>308
問題用紙に不合格になる場合がありますとか
試験を受けられなく場合がありますって書いてあったりするけど
俺が見たときはTOEICの時バイブなってスルー
司法試験の時バイブなって係員がきて預かるだった

ましてや廊下でバイブで試験受けられなくなるとわなー
なんともいえない気分だ

340:名無しさん@12周年
12/03/09 20:23:32.70 qTgYcKm40
一言、当然。

341:名無しさん@12周年
12/03/09 20:23:45.87 NS7IoFod0
>まさか勝手にカバン開けたりはしてないだろうな

ポケットで鳴り出しても「勝手に探らないで」って言えば取り上げられずに済むんですね?

342:名無しさん@12周年
12/03/09 20:23:52.76 QLjkAEs/0
こーゆーダメ人間は何回注意されても繰り返すんだよね
不合格になった子、今後も色んな場面で何度も失敗するだろう

343:名無しさん@12周年
12/03/09 20:23:56.63 0Yt9X6gW0
>>281
試験官に言えば良いだろ。


344:名無しさん@12周年
12/03/09 20:23:58.65 lfz994iT0
受験のルールすら守れんやつが学校生活のルールを守れるわけがない
落として当然

345:名無しさん@12周年
12/03/09 20:23:58.63 gF0yBsTO0
>>323
高校受験で浪人ってすごいな

346:名無しさん@12周年
12/03/09 20:24:10.11 lkf+ONFs0
ルールを守れない時点で失格なのは当然

347:名無しさん@12周年
12/03/09 20:24:12.52 ZOrxBgQ90
廊下の荷物置き場にあった「別のバッグ」の中でも携帯電話のバイブレーションが動いているのに気づき、中を改めると、遠隔操作のバイブが入っていた。持ち主の女子生徒を確認したが、規則にはなく不問となった。

348:名無しさん@12周年
12/03/09 20:24:18.54 FssVBN9+0
カンニングとか不正に利用しようとしていたんじゃないの?

349:名無しさん@12周年
12/03/09 20:24:39.10 R4GXMyMb0
>>323
浪人って高校の?
3年間予備校に行ってそのまま大学に行くほうが良いと思うけど。

350:名無しさん@12周年
12/03/09 20:24:39.52 UAA5OCZP0
これで鳴らしたやつを恨んで殺人とか起きたらどうするんだ?w
人生狂わされて完全負け組路線確定なわけで十分あり得るんだがwっwwww

351:名無しさん@12周年
12/03/09 20:24:52.44 JkY9sRmB0
まだガキなんだからさぁ。
大人だったら一発NGでもいいけど、
ガキなんだから注意で済ませてもいいとは思う。

352:名無しさん@12周年
12/03/09 20:25:15.15 M/wPqsyO0
どうせ馬鹿な子なんだろう、定員割れの県立高校行けばいいよ
ってか、馬鹿な最底辺受ける子って最底辺校落ちて
定員割れの高校行ったらそっちの方がランク上だったりするからなw

353:名無しさん@12周年
12/03/09 20:25:29.24 D04vp0xx0
大学受験の時電源切っただけじゃ不安だったから電池を抜いたな

354:名無しさん@12周年
12/03/09 20:25:38.29 9xDB/Z2z0
>>200
本命なのか?受験勉強とか必死にしてないのか?合格のために最善を尽くすのが受験だと思っていたけど
携帯電話というリスクを何故負うんだ?排除するのが正解なんじゃないのか?

355:名無しさん@12周年
12/03/09 20:25:41.01 +4/q3MAk0
GJ

10年前まで、持ってなくて平気だった物。
少なくとも、テストの最中に持っている必要が無い物。

356:名無しさん@12周年
12/03/09 20:25:45.91 7wN72Th10
>>351
まだガキなんだからさぁ。時間はたっぷりあるさ

357:名無しさん@12周年
12/03/09 20:25:53.72 zBicN1lt0
余裕余裕
予備校にバカ高から普通にマーチレベル行く奴も居た

358:名無しさん@12周年
12/03/09 20:26:03.84 5C9UWCra0
落ち込んで自殺したらどうするんだろう?

359:名無しさん@12周年
12/03/09 20:26:12.53 5L/18ouI0
親の育て方が悪いな

360:名無しさん@12周年
12/03/09 20:26:16.37 yKS6RNxL0
普通に電源落としても勝手に再起動するこどもケータイだったりして。

361:名無しさん@12周年
12/03/09 20:26:18.60 JKI1CVBH0
携帯持ち込み禁止については事前に何度も連絡があり、入試当日も確認してくれてるのに、
全く無視してるか聞き逃してるのは、よほどの横着者か注意散漫な奴だろ。
当然そういう子は頭も悪いはずだから、
定員割れするような底辺高校でも文句は言えまい。

362:名無しさん@12周年
12/03/09 20:26:21.69 ICf7d9i80
>>177
ドラゴン桜の桜木先生?

363:名無しさん@12周年
12/03/09 20:26:33.34 yX6n1/FW0
ルールに厳格なにちゃんねらーは尊敬してるけど
これはいくらなんでも厳しすぎる
試験時間に遅れそうになったら自己責任ですまさずパトカー先導すらする韓国が羨ましく感じる
日本には愛が無さ過ぎだよ

364:名無しさん@12周年
12/03/09 20:26:35.22 oepX2iCk0
不正を防ぐだけでなく、試験中に着信音が鳴ってうるさいのを防止する意味もある
それに>>1を読む限りでは 朝に会場で提出を呼びかけてもいたようだしな
それに提出すればよかっただけの話
不合格はやむをえない

365:名無しさん@12周年
12/03/09 20:26:36.33 oOPkYJkk0


   >>この日の朝も会場で受験生に対し、
                携帯電話の提出を求めていた。


        ここまで無視したら、アウト。

366:名無しさん@12周年
12/03/09 20:26:45.26 QzPtgVeI0
>>351
子供だからこそ厳しくしないといけないのかもしれん
このスレにも>>1すらちゃんと読んでないやつがわんさかいるし

367:名無しさん@12周年
12/03/09 20:27:01.49 FssVBN9+0
人生がかかっているのだし、なるべく勘違いとかされないように努力すべきだよね
言い訳しても他の受験者が納得しないし

368:名無しさん@12周年
12/03/09 20:27:01.69 Jdz6ffyH0
この程度のルールを守れない奴が校則を守るわけもないから不合格で当然だろ

369:名無しさん@12周年
12/03/09 20:27:16.83 +OeZsgOa0
>>341
そりゃ当然だろ
警察だってポケットに無理矢理手を突っ込んで麻薬を押収したら違法捜査になるんだから
受験資格云々はともかく、取り上げるのは難しいよ

370:名無しさん@12周年
12/03/09 20:27:17.61 NS7IoFod0
>落ち込んで自殺したら

自業自得

371:名無しさん@12周年
12/03/09 20:27:27.10 ILE3ki0L0
試験はテストだけじゃない
彼は携帯の持ち込み禁止という日本語と、携帯電話の提出という日本語のテストに落ちたのだ

372:名無しさん@12周年
12/03/09 20:27:36.78 NH/PkkFp0
>>59
ひょっとして自分は理屈の通った事言えてるつもりなのか?
ただの屁理屈にしかなってないぞw

373:名無しさん@12周年
12/03/09 20:27:44.95 RFKn74UY0
ガキの携帯所持を法律で禁止しろよ
違反者は少年法の適用なしで豚箱+携帯契約永久禁止で

374:名無しさん@12周年
12/03/09 20:27:45.76 hoJjUAQz0
>>363
韓国に行けばいいじゃんww

375:名無しさん@12周年
12/03/09 20:27:55.65 s43Y98il0
俺の高校受験の時は、1科目終わった後、「先程の教科でこの教室で1名、氏名が書かれていませんでした。気を付けて下さい。」
って言われて、「まさか自分では?」と思い気分がゾゾゾゾゾとしてきたが、次の日中学校に行ったら、同じ教室で受験した人が朝一で
職員室に呼び出されていて、1教科0点だったらしくて、結果的に試験落ちてた。

376:名無しさん@12周年
12/03/09 20:28:00.49 UAA5OCZP0
一方先生はルールを破っても温情処分でしたwwっwww

377:名無しさん@12周年
12/03/09 20:28:03.69 7wN72Th10
「使ってないんだからいいだろ」の延長に
「事故らなかったんだから飲酒でもいいだろ」「金返したんだから万引きしたけどいいだろ」がある

378:名無しさん@12周年
12/03/09 20:28:12.36 OGuMiN8D0
ルールが守れるかどうかも試験のうち

379:名無しさん@12周年
12/03/09 20:28:22.61 DZ9l0U3N0
>>318
まあ何言ってもルール破った方が悪いのはそうなんだけど
受験票忘れた→身分証明書で仮発行
名前書き忘れた→解答用紙集めた先生が最後に確認
腹痛でトイレいっちゃった→これは試験やり直せないんで無理ー

と、まあ色々現実には対応してんだよな
今回みたいに実害ないようなのは口頭注意でもよかったんではーと思っただけ


380:名無しさん@12周年
12/03/09 20:28:23.34 8+XrA/ZV0
担任とかに何やってんのオマエとか言われたりしたのだろうな。
愚かだな。

381:名無しさん@12周年
12/03/09 20:28:27.92 X/amo9JZO
医療系の国家資格試験ではシャーペン駄目なんて聞いたことないな。
濃さの指定はあるにしても

382:名無しさん@12周年
12/03/09 20:28:37.15 O03RlxH70
落とすのは当然
朝の提出とやらで預けりゃ良かっただけなんだし

383:百鬼夜行
12/03/09 20:28:44.78 khM0F4cP0
このあと、青ざめてこっそり電源切った奴多数いただろうな。


384:名無しさん@12周年
12/03/09 20:28:52.45 H8rblR4d0
もう10年もやってるルールじゃなあ

385:名無しさん@12周年
12/03/09 20:28:54.30 QTyWYHfW0
・入試の説明を聞いていない
・会場での携帯提出にも応じていない
・携帯の電源すら切ってない

救いようがないだろ

386:名無しさん@12周年
12/03/09 20:28:58.07 YYCNf1Ik0
ルールを守るのもテストのうち

387:名無しさん@12周年
12/03/09 20:29:01.72 LFznewR10
私立でも再募集の県立でもいいだろ
どこの高校うけたんかしらんが

388:名無しさん@12周年
12/03/09 20:29:02.52 oZppZDqy0
>>308
そもそも「電源切る」「鳴動させない」
っていう、当たり前のマナーができてたら大丈夫だったかもしれないけどな。

389:名無しさん@12周年
12/03/09 20:29:03.64 XSA7w1SPP
大目に見てもらえるとでも思ってたんだろ
甘ったれのガキにはよい体験だ

390:名無しさん@12周年
12/03/09 20:29:04.73 yX6n1/FW0
>>374
臭いから無理

391:名無しさん@12周年
12/03/09 20:29:21.56 Q2LmR1DH0
大学の定期試験で携帯持ち込んで音を出さないメールなら外部との連絡も可っておもろい科目があったな
教授いわく問題を解ける人間とコネを持つのも能力の内とかで、ボッチには関係ない話だったが

392:名無しさん@12周年
12/03/09 20:29:37.42 bjapzcEG0
1を読めば読むほど、不合格になった生徒がルールを舐めていたと感じる
知らなかったとか、廊下なら大丈夫だと思ったとか、言い訳が想像出来るだけにね

393:名無しさん@12周年
12/03/09 20:29:46.94 +oZ2h2wx0
持ち込み禁止のルールは命令規範であって評価規範ではないような気がするんだけど…

394:名無しさん@12周年
12/03/09 20:29:53.64 AcRVO/QjO
>>363
残念ながら、ここは日本だから、半島の事は持ち込まないでね。

さっさとお帰り!

395:名無しさん@12周年
12/03/09 20:30:11.79 bDV6/Zj70
自分らは君が代で起立しかったり職務時間に組合活動してたり
好き勝手に社会的なルール違反してるくせに
こういう他者に対しては例外を一切認めないんだな

396:名無しさん@12周年
12/03/09 20:30:17.17 6PCzKv4E0
>県教委は不正を防ぐため、2004年度から教室外を含め会場への携帯電話の持ち込みを禁止。中学校を
>対象とした入試説明会などで発覚した場合には不合格になると説明。この日の朝も会場で受験生に対し、
>携帯電話の提出を求めていた。

ここまでしつこく説明してんのに敢えて持ち込むということは、悪質な確信犯(誤用)じゃん。

397:名無しさん@12周年
12/03/09 20:30:21.69 NS7IoFod0
>>379
去年の知恵袋カンニングで一気に携帯周りが厳しくなったんだし、アウト側でもしょうがないんじゃないの

398:名無しさん@12周年
12/03/09 20:30:23.61 4JUZbAWO0
試験以上に大事なことないしな。携帯が必要とも思えんし、仕方ないな。

399:名無しさん@12周年
12/03/09 20:30:34.72 kDpkEIlQ0
>>4
親からの「今夜はビフテキよ!」ってサプライズメール

400:名無しさん@12周年
12/03/09 20:30:35.60 G2GOLtyQ0
>>380
司法試験短答式、司法書士試験、土地家屋調査士試験の試験監督やったことあるけど
シャーペン使ったら不合格なんてのはなかったな

401:名無しさん@12周年
12/03/09 20:30:39.58 c+Zci/fu0
>>363
当然
テストで90点以上で合格なら
89点でも失格
そういうこと
情に流されてたらなしくずしに80点でも合格にされちゃう


402:名無しさん@12周年
12/03/09 20:31:25.38 HIwHAvZ00
流石に携帯出せよって言って出さずに持って入るような馬鹿はもうこんぐらいやるしかないだろ

403:名無しさん@12周年
12/03/09 20:31:31.43 dGHGySXh0
>この日の朝も会場で受験生に対し、携帯電話の提出を求めていた。
これが正しく行われていたならばしょうがない。


404:名無しさん@12周年
12/03/09 20:31:40.07 KGGIKLHG0
出掛けに携帯持ってきたつもりがカバン漁っても見つからず、忘れたんだと思って家に帰ってからカバンの隅から出てくることがよくある…本当に日常的に
時代が違ったら我が身だ

405:名無しさん@12周年
12/03/09 20:31:40.57 ynsAleFiO
>>377
使ってないじゃなくて、体と完全に隔離された場所にあるから、使いようがない、んじゃないか?

406:名無しさん@12周年
12/03/09 20:31:44.53 lKRSnUZb0
その会場限定の独自ローカルルールってわけじゃなく
昨年のカンニング云々に端を発してできた新設ルールでもなく
県教委が8年も前から決めてることだし各中学校でも耳タコレベルで
気をつけろよとかむしろ携帯は家に置いていけとか言ってるだろうしなぁこれ

407:名無しさん@12周年
12/03/09 20:31:52.33 ZUKpCh1+0
>>360
何年か前にヤクザが飛行機でモメたってスレ立ってたなw

408:名無しさん@12周年
12/03/09 20:32:05.23 9T7hrSKp0
これが非行に走る原因だったとは家族は夢にも思わなかったのです

409:名無しさん@12周年
12/03/09 20:32:15.61 H2DL8NX+0
>>391
俺のとこはパソコン使う試験あったぞ。
もちろんインターネット接続されたままで。
そのカラクリは、2時間で選択問題200問+記述数問。
絶対終わらんwwww

410:名無しさん@12周年
12/03/09 20:32:24.93 oZppZDqy0
>>392
おまけにマナーも守る気なし。
うっかり携帯持ち込んでも、当たり前のマナー意識があれば、
発見されずに済んだかもしれない。
この生徒は二重に不覚をとっている。

411:名無しさん@12周年
12/03/09 20:32:33.10 KxUzVORR0
>>395
はあ、普通に処分される案件だぜそれら。


412:名無しさん@12周年
12/03/09 20:32:35.78 JnWWi4cUO
>>270
天下り組織が運営している
【大学入試センター試験】ならそれで通るかもなw

413:名無しさん@12周年
12/03/09 20:32:40.66 W41vz5j80
名無しの権兵衛0点も徹底しろよ
対応してるみたいだけどこれ替え玉容認だからな

414:sage
12/03/09 20:32:49.50 Fdvuadn50
良い人生経験になったな。

415:名無しさん@12周年
12/03/09 20:32:57.44 a1Vhduye0
>>!0
>>1読んだが?

416:名無しさん@12周年
12/03/09 20:33:11.85 g+QbMXdC0
何でこれがニュースなの?って感じ。

417:名無しさん@12周年
12/03/09 20:33:21.67 edmFKnpG0
厳しい厳しいってどれだけ甘ったれてるんだよ。
社会出たら命取りだぞ。

甘えは己をダメにする。
社会出る前に良い体験が出来感謝するべきだ。


418:名無しさん@12周年
12/03/09 20:33:29.35 TkpHvCkxO
学力以前に規律を守れない奴はお断りってことだな
まあ当たり前

419:名無しさん@12周年
12/03/09 20:33:31.89 pqlBYU/80
こんなん当たり前だ!GJとしか言えない!

420:名無しさん@12周年
12/03/09 20:33:42.93 ZCNwfLoK0
えらい厳しいな。勿論お前らもw。
うちの行ってた高校も万引き即退学の厳しいとこやったw

421:名無しさん@12周年
12/03/09 20:33:48.01 yOYrYrbDi
>>3
お前みたいなカスが社会で一番不必要。
同類が落ちて胸がすく思いだわ

422:名無しさん@12周年
12/03/09 20:33:48.96 2YIB5WSj0
これは仕方ない
予め言ってるしな

それに、きちんと対処したほうが
今後の見せしめにもなるしね

423:名無しさん@12周年
12/03/09 20:33:49.01 yX6n1/FW0
もうどうしょうもないんだろうけど
捻くれるなよー
にちゃんにだってお前の味方してる奴も少なからずいるんだ
頑張れー

424:名無しさん@12周年
12/03/09 20:33:55.95 mIoujXKJ0
社会の厳しさを教えてやれ

425:名無しさん@12周年
12/03/09 20:33:57.07 IWqARu8k0
>>379
事前に持込不可なのを告知し、
朝に会場で提出を求められてもなお、
それに応じなかったんだから、
明らかに故意だろ。

受験票を忘れた(事前告知を無視した)上に、
身分証明書の提示を拒否した(携帯の提出)んだから
不合格が妥当だろ。

426:名無しさん@12周年
12/03/09 20:33:57.67 LFznewR10
>>413
誰かはおちるんやで
ミスした奴がおとされるのはしょうがないよな

427:名無しさん@12周年
12/03/09 20:34:08.17 Psy/vJZ50
ちと待てよ・・・
受験当日俺の嫌いなあいつのカバンにこっそり・・・

428:名無しさん@12周年
12/03/09 20:34:14.71 ccP+0u4F0
教室で全員が着席した段階で、
「携帯を持っていたり、廊下のかばんの中に入れている人はいませんね?」と
再確認するべきだったと思う。
まあたぶんこの不合格はひっくり返るよ。


429:名無しさん@12周年
12/03/09 20:34:24.65 cuNHMVUT0
自分の馬の様子が気になる場合のみ持ち込み可

430:名無しさん@12周年
12/03/09 20:34:25.65 H2DL8NX+0
>>420
そりゃ窃盗犯は退学だろ。当たり前じゃん。

431:名無しさん@12周年
12/03/09 20:34:32.09 Prrf5d4B0
>>400
司法書士試験は鉛筆および消せるボールペンは不可
鉛筆だと採点してもらえないはず

432:名無しさん@12周年
12/03/09 20:34:43.90 acAxjC2+0
>>363
おまえ、本当にアホやろ
時間に余裕を持って会場にいったらいいだけのこと。
そういうことを考えられない時点で終わっておる。

433:名無しさん@12周年
12/03/09 20:34:48.63 Q2LmR1DH0
>>409
それは簡単に解ける問題や配点が高い問題を見抜く能力が試されてるんではなかろうか

434:名無しさん@12周年
12/03/09 20:35:08.05 z3l7wevn0
>>386
核心突いたなお前

435:名無しさん@12周年
12/03/09 20:35:23.51 XwwBPhys0
いい勉強になったろう

436:名無しさん@12周年
12/03/09 20:35:26.61 9T2v+eyP0
>この日の朝も会場で受験生に対し、
>携帯電話の提出を求めていた。

会場で預ければOKなのか

437:名無しさん@12周年
12/03/09 20:35:28.28 mds5RgpO0
韓国でのカンニング事件、あれも携帯だっけか



438:名無しさん@12周年
12/03/09 20:35:35.76 OkJs9RYX0
>>423
そうやって甘やかしたのが今のゆとりだ
お前みたいなバカが親になるから、馬鹿な子供になるんだよ

439:名無しさん@12周年
12/03/09 20:35:42.68 /mDj/PcdO
>>405
自動着信で青歯なら使える。

440:名無しさん@12周年
12/03/09 20:35:47.89 9x8jEiGjO
まあルールも守れない奴が入学してもトラブルの種になるだけだからな。落とされて当然だ。
過失だとしてもそんな抜け作などいらないからやっぱり落とされて当然だ。
文句垂れるとは何様だよ。

441:名無しさん@12周年
12/03/09 20:36:00.94 65AJe+8k0
そういえば昔大学入試で乗る新幹線間違えて、特例で停車させた奴の話で盛り上がったな

442:名無しさん@12周年
12/03/09 20:36:01.28 cjSfmmJ20
> 県教委は不正を防ぐため、2004年度から教室外を含め会場への携帯電話の持ち込みを禁止。中学校を
> 対象とした入試説明会などで発覚した場合には不合格になると説明。この日の朝も会場で受験生に対し、
> 携帯電話の提出を求めていた。

あらかじめここまでやってもらってるわけだから、アウトになるのは仕方ないな
優秀だったらセーフ!とかやらないだけ逆にマシな対応だろ
そもそも、なぜ提出しなかった

443:名無しさん@12周年
12/03/09 20:36:06.94 G2GOLtyQ0
>>431
それは書式でしょ

444:名無しさん@12周年
12/03/09 20:36:08.55 y/Ffpq3VO
試験官が注意事項として試験前に最終確認とかしただろうに

試験会場には持ち込めませんから
今持ってる人は出して下さいとか
絶対言っていたはずだがな

それでも知らなかったのか聞こえなかったのか
あえて無視したのか知らんが
持ち込んでバレたからだろうな
これはしょうがない



445:名無しさん@12周年
12/03/09 20:36:10.57 UAA5OCZP0
>>411
処分はされるが、やった行為以上のキツイ罰則は私刑として認めないって最高裁でも出てなかったっけ?
そっちについては三回不起立でも懲戒解雇出来ないってのは甘過ぎね?とは思ったが、
今回の件で試験を受けさせなくするほどの行為かどうかは難しいところじゃね?

446:名無しさん@12周年
12/03/09 20:36:17.65 LHap8cNP0
会場への持ち込み禁止=教室への持込禁止だと勘違いしたとか?

447:名無しさん@12周年
12/03/09 20:36:34.89 H2DL8NX+0
>>433
別にそういう戯言シリーズみたいな落ちはないぞw
結局みんな通ったしw
まぁ必須科目だから落とされたら留年なわけでw

448:名無しさん@12周年
12/03/09 20:36:39.71 ieKxzGYm0
こういう試験は、さらにもっと厳格にやるべきだろ。

449:名無しさん@12周年
12/03/09 20:36:41.01 vEc+vYRJ0
電話掛けた奴は気まずいなwww

450:名無しさん@12周年
12/03/09 20:36:51.88 +r3FTv+R0
教師の飲酒運転も首にして

451:名無しさん@12周年
12/03/09 20:36:57.25 MjfTsxi0O
>>428

>>1を読み直して来いよw

452:名無しさん@12周年
12/03/09 20:36:59.13 1iPhwqmS0
東北では中学浪人が珍しくないよ。
金八先生で、東京では複数の高校を受験できて
最終的には皆どっかに合格するのがうらやましかった。

453:名無しさん@12周年
12/03/09 20:37:13.43 ZCNwfLoK0
お前らだって仕事ミスするだろ。君、仕事ミスしたからクビねって感じだろw
2ちゃん引きニートのお前らには分からんか

454:名無しさん@12周年
12/03/09 20:37:17.75 LFznewR10
>>420
規律守らんかった校長にはやさしかったけどな
受験生の服装とかがわるかったからって
勝手に不合格にしてた校長とかに

455:名無しさん@12周年
12/03/09 20:37:32.14 oZppZDqy0
ふつうに電源切るか、鳴動しない設定にしておけよ。
マナー守っておけばばれずに済んだかもな…

456:名無しさん@12周年
12/03/09 20:37:32.62 Ahw6tIWq0
>>405
トイレに行くと中座して携帯チェック
ま、散々警告してんの無視してんだからしゃーないわなー

457:百鬼夜行
12/03/09 20:37:36.58 khM0F4cP0
廊下のカバンにいれたのは見逃してやれよとおもた。
帰りに、携帯で親呼ぶんだろ?


458:名無しさん@12周年
12/03/09 20:37:38.27 a9O4guF10
百億歩譲って、携帯の電源切っておけば問題なかった。
こんな馬鹿は、仮に今回何事もなかったとしても、いつかは取り返しの利かないこと
やらかす。
大学でカンニング→問答無用で留年
飲酒運転で逮捕→解雇
とかな。
救い用が無い、あるいみ気の毒なやつ。

459:名無しさん@12周年
12/03/09 20:37:44.95 x4QxrJy/0
まぁ、たしかに、これもテストの一部だな。

460:名無しさん@12周年
12/03/09 20:37:45.41 D7SYAx5DO
女子でも、おえらいサンの子でも同じことしたかなぁ?

まぁ、この生徒は、反省の態度の欠片もないDQNだと思うけど。


461:名無しさん@12周年
12/03/09 20:37:49.47 JBR9yCeO0
>>442

そうかな?公立学校だし罰に妥当性が無かったら
裁判で負けるよ。今回の場合、賠償金がとられるレベルだと思われる。

462:名無しさん@12周年
12/03/09 20:37:58.30 cx1VROei0
>1
しょうがないね

463:名無しさん@12周年
12/03/09 20:38:01.17 cuNHMVUT0
上手く隠す試験だったんだろ?

464:名無しさん@12周年
12/03/09 20:38:16.75 fAjfGnaf0
せめて電源切っておけば良いのにwww まあこういうバカは試験受けても実力で落ちてるだろうよw

465:名無しさん@12周年
12/03/09 20:38:19.50 805bU/6K0
2回も説明しといて出さないってバカなの?
自業自得。

466:名無しさん@12周年
12/03/09 20:38:29.65 VOdSuAOG0
例外を作らないのなら全受験生のカバンも調べるべきだったのでは?


467:名無しさん@12周年
12/03/09 20:38:37.60 AECjh+1o0
ルールってことより、これだけ再々注意されて無視しているほうが問題だな。
態度を改めない限り、人格的に問題があるんで不合格で当然。

468:名無しさん@12周年
12/03/09 20:38:38.22 4PByDCgG0
持ち込み禁止をきちんと告知して
本番直前に提出するように忠告してたんだろう?
十分すぎるわ
度胸があるのか
ただの馬鹿なのか

469:名無しさん@12周年
12/03/09 20:38:45.57 R4GXMyMb0
>>452
中学入試でも浪人するのかw
高校入試でも浪人したりと、東北は受験好きな地域なんだな。


470:名無しさん@12周年
12/03/09 20:38:53.85 DZ9l0U3N0
>>425
>>1にはそこまで書いてないから俺は何とも言えんよw
もし>>425の通りならまったくもって正しい処分なのかもしれんけど
受験生は緊張してて自分が携帯持ってきてたことを忘れてたかもしれないし
もしかしたら母親が忘れ物と思って入れてあげた可能性だってないわけじゃないし

おいおいそんなやついるのかよと思うかもしれないけど、何千人も受験生いるんだから
こういう人だっているかもしれんと思ってしまうw

471:名無しさん@12周年
12/03/09 20:39:13.16 CsZQyB2z0

ダメっていわれてんなら持ってくんなょ

マナー違反すんなょ

馬鹿なのかょw

472:名無しさん@12周年
12/03/09 20:39:18.76 H2DL8NX+0
>>454
校長がどういう処分かは知らんけど、服装で落とすのは当たり前だろ。
就職の面接行くのにアロハシャツ来ていくのかお前は?

473:名無しさん@12周年
12/03/09 20:39:25.32 NS7IoFod0
>>445
不正防止の支持を守らなかった。これは不合格でとんとんでしょ
うかつにも廊下で鳴ったから発覚したけど、他の教科で手元に持ち込んだりトイレの合間に操作する気が無かったと言い切れるの?

474:名無しさん@12周年
12/03/09 20:39:26.36 a9O4guF10
>>460
するだろ。
ちょと視点の違う俺、カッコイイ?
とか思ってんのかバ~カ

475:名無しさん@12周年
12/03/09 20:39:37.00 CI32OgdA0
なんか>>1の記事の「朝も会場で受験生に対し、携帯電話の提出を求めていた。」
ってところを読まずに、「学校が預かれよ」とか書いてる人わりといるのな。

そんなことじゃ、英文を読んで「正しくないものを選べ」と英語で書かれていたのに、
自信満々に「正しいもの」を選んで、終了時間前に一番乗りで教室を出て
学食で友人に指摘されて顔面蒼白になって、案の定その大学落ちた俺みたいになるぞ!

まさか滑り止めで滑るとは思ってもみなかった

476:名無しさん@12周年
12/03/09 20:39:43.00 K6vufb84P
ルールに納得がいかないなら、ルールを伝えられた時に抗議しろ

477:名無しさん@12周年
12/03/09 20:40:00.94 LFznewR10
>>453
入試はは誰かを落とすためのもの
首にするのとはちがう

>>452
私立高校ないのか?
県立の再募集とか
うちの県も1つしかうけられなかったとおもうけど
再募集は別で


478:名無しさん@12周年
12/03/09 20:40:11.60 dHoizJ3R0
仕方ない、と言うか当然だ。
いちいちニュースにするのもどうかしてる。他にネタ無いのかよw

479:名無しさん@12周年
12/03/09 20:40:12.38 RRk4XHvR0
事前に十分説明があったんだから、持ち込まないのも試験内容の一つだろ。




480:名無しさん@12周年
12/03/09 20:40:13.77 KW0bjZsx0
携帯カバンに入れてた奴他にもいるよね
鳴らなかったか電源切ってたかのどちらか

481:名無しさん@12周年
12/03/09 20:40:45.17 D4qUDrV30
>>4
持ち込んだ自分を怨むべき

482:名無しさん@12周年
12/03/09 20:41:10.01 4PByDCgG0
>>453
例えがすでにニートの発想だなw

483:名無しさん@12周年
12/03/09 20:41:25.82 7Mf5EC/g0
現場のポリシーで、スマホ持ち込み禁止って言われたのに従い、
携帯を一切持たずに現場に行ったら、
上司に「携帯ももたずに単独で現場に行ってんじゃねぇ馬鹿野郎!」
と怒られたことがあった。

484:名無しさん@12周年
12/03/09 20:41:31.18 +Jharx0L0
>入試説明会などで発覚した場合には不合格になると説明。この日の朝も会場で受験生に対し、
携帯電話の提出を求めていた。
これを読んでいない奴が多すぎる

485:名無しさん@12周年
12/03/09 20:41:31.49 KxUzVORR0
>>445
カンニングに繋がる行為が露見した場合、試験を受けられなくなるのは厳しい処分かな?
うちの大学だと、一科目でバレると確かその学期は全科目0点だよ。

486:名無しさん@12周年
12/03/09 20:41:43.85 ggbK9u090
受験番号や名前の書き間違いや未記入を救済してないのかな


487:名無しさん@12周年
12/03/09 20:41:48.69 IWqARu8k0
>>470
>>1にはそこまでちゃんと書いてあるんだが。

>2004年度から教室外を含め会場への携帯電話の持ち込みを禁止。
>中学校を対象とした入試説明会などで発覚した場合には不合格になると説明。
>この日の朝も会場で受験生に対し、携帯電話の提出を求めていた。
今年に限ったことではないし、説明会で告知済みだし、当日も提出を求めているだろ。
それらすべてを無視したんだから当然の結果だろ。

488:名無しさん@12周年
12/03/09 20:41:49.83 oKBsUvgE0
こりゃ間違いなく通信機能でカンニングしてたね
校外に親がいて問題伝えて答えを教えてもらってたわ
やっちまったな

489:名無しさん@12周年
12/03/09 20:41:59.79 ntOwPl6h0
ちゃんと注意事項にもかいてて
当日にも言われたにもかかわらず

もってた 電源いれてた んだからなぁ

何かを忘れるとかいうレベルではないよなぁ

490:名無しさん@12周年
12/03/09 20:42:00.15 ffDcjdTAO
なんでこんな簡単なルールも守れないんだ?
脳に欠陥でもあるのか?

491:名無しさん@12周年
12/03/09 20:42:01.73 AECjh+1o0
>>480
極論だが殺人犯が他にも人殺ししてばれないヤツがいるだろって理屈と同じ。

492:名無しさん@12周年
12/03/09 20:42:17.65 cNA/1GuaO
俺だったらウッカリ持ってきちまったと思ったらマナーじゃなく電池抜くな


493:名無しさん@12周年
12/03/09 20:42:18.99 LFznewR10
>>472
就職の面接じゃないし
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

494:名無しさん@12周年
12/03/09 20:42:19.34 dHoizJ3R0
>>453
自己紹介乙

495:名無しさん@12周年
12/03/09 20:42:27.98 mjBB3pra0
アホサヨク教師とか役人っつーのは何でこう極端から極端に走るのかねぇ。
融通が利かないにもほどがあるだろ。
教室内に携帯電話持ち込んでたならともかく、廊下に置いてある
カバンの中じゃカンニングなんて不可能なんだし、それくらい許し
てやれよ。自分が同じ立場だったらどんだけショック受けるか少し
は自分の頭で考えて見ろ。

496:名無しさん@12周年
12/03/09 20:42:35.08 Ej0yz0dB0
学校「携帯持ってる人は提出してー保護者にもきちんと説明してるけど不合格になるからねー」
生徒「・・・」(提出拒否)

これで不合格になったらニュースになんの?
あ、まさか何故携帯を提出しなかったのかの心の闇wwwとかww

497:名無しさん@12周年
12/03/09 20:42:36.02 SOez/ulZO
もしこれが…
携帯ではなく本物のバイブがカバンの中でウィ~~ンとなっていて、カバンの持ち主がロリ顔で巨乳の美少女(15歳)だったら…

498:名無しさん@12周年
12/03/09 20:42:41.30 UAA5OCZP0
マニフェストにはルールがあるんです!って言ってた某首相は
ルール守ってないのに首になりませんが、誰かなんとかしてくだしあ

499:名無しさん@12周年
12/03/09 20:42:47.14 UEeNdXtr0
まあ、もって行った奴が悪いな。

500:名無しさん@12周年
12/03/09 20:42:54.25 D4qUDrV30
>>1
>生徒は国語の試験後に別室に呼ばれ

>「現段階では分からない」

何のために呼んだんだ???
仕事しろよ

501:名無しさん@12周年
12/03/09 20:43:00.54 VQ3wf+2I0
こいつを携帯を鳴らしたやつは一生恨まれるんだろうな
少し興奮してきた

502:名無しさん@12周年
12/03/09 20:43:04.04 cjSfmmJ20
別にいいか、が大きな過失になるということを10代で学べて良かったではないか

503:名無しさん@12周年
12/03/09 20:43:06.65 Ih/SJba00
>>334
うわきっも

504:名無しさん@12周年
12/03/09 20:43:09.90 /Q8bvz0v0
廊下のカバン内なら許してやれと思ったが、
説明会もされていて受験当日の朝にも言われてるんなら
こいつが馬鹿以外の何者でもないな。


505:名無しさん@12周年
12/03/09 20:43:12.42 sAgSP12Y0
知的障害者かよwwwwwwww

506:名無しさん@12周年
12/03/09 20:43:14.49 ejBveGEt0
携帯電話ね・・・

この・・・、今や「常識」となりつつある・・・「機械」?

これが・・・入試だから・・・

・・・、まぁ、レギュレーションなら・・・周知徹底されてるなら・・・

ローカルルールでもしょうがない部分はあるがな・・・


ところで・・・全く関係なくはないが?

この電話に・・・電話してきた奴は・・・何考えてんだ

まぁ・間違い電話もあるだけろうが?

・・・「ガッコ」に普段から・携帯「バイブ」させる奴?なんか?

間違いだったら・・・でも・・・基本電源切れよ・・・

あのな・・・爺的には・・・「母危篤」・・・大丈夫・・・

学校の用務員が全力疾走で走ってきて教えてくれるから・・・

それ以外は・・・大勢に影響無し・・・え・・・株やってたの???

507:名無しさん@12周年
12/03/09 20:43:19.35 tDPfE2ud0
予想通りのスレの内容だな

・ルールを守れない人間は社会に不要
・親の教育が悪い
・処分は仕方がない

でも、この日本人の考え方は時として弱みにもなる


外人と議論していても、日本人の学生はこの手のテーマに必ず「ルールだから
守らなかった奴が悪い。処分は当たり前」と答えるんだ。俺も、たぶんそう答えるだろ。

でもそれって、なんだか一元的な考え方過ぎて、逆に怖い気もする

508:名無しさん@12周年
12/03/09 20:44:00.94 mszYnGcv0
>>477
二次募集はあるけど、基本定員割れしまくってるバカ高。
進学する気があるなら、滑り止めで私立は受けてると思うけど、
ブランド高にいくために、中学浪人する奴はいる。

509:名無しさん@12周年
12/03/09 20:44:02.01 tNn45Ly70
こういうルールもそうだけど、進級に関することに関しても
厳格にやっていかないと形骸化に歯止めが掛からないだろうなぁ

510:名無しさん@12周年
12/03/09 20:44:05.95 4t2P+5Hc0
>>480
まぁリスクと引き換えだわな。
可能性はほぼゼロだけど、「カバンを検査する」となればアウトなんだし。
正直者がバカを見ないように、ルール違反には毅然とした対処をしたのは結構なこと。


511:名無しさん@12周年
12/03/09 20:44:14.22 DZ9l0U3N0
>>487
落ち着こうぜw
俺が現状では分からないって言ってるのは故意かどうかってとこ
>>1
この生徒が携帯電話を持っていた理由については「現段階では分からない」としている。今後、定員割れで
再募集する県立高校の入試を受験するのは可能。


512:名無しさん@12周年
12/03/09 20:44:18.48 JnWWi4cUO
>>428
ひっくり返らないよ、試験を受ける以前に
持ち込み禁止が制定されてるしなw

持ち込みたいなら持ち込み可能な学校を選ぶ時間はありすぎたはずだ

小学校低学年の頃から決まってる制度www

513:名無しさん@12周年
12/03/09 20:44:18.35 OP4SRRSFO
>>488
馬鹿発見!

514:名無しさん@12周年
12/03/09 20:44:18.84 vjQywFU80
>>64
> 全員の事情を考慮してたらルールなんて意味がなくなる
> わかってんのカ?

事情考慮とかじゃなくて、ルールとしては教室内持ち込み禁止で十分だし
それが普通だろ?大学入試とかは、教室内持ち込み禁止ですらなく、カバンに
入れてればOKのはずだ。会場全体への持ち込み禁止なんて今回初めて聞いた。

515:名無しさん@12周年
12/03/09 20:44:21.32 ssUZ29oJ0
一緒にバイブを入れておけば
「すみません。バイブのスイッチが入っちゃいました。」ってことで
許してもらえたかもしれないのにな。

516:名無しさん@12周年
12/03/09 20:44:30.14 80vITPg/0
>>498
次に菅直人と鳩山は確実に選挙で落とせばいいだろ。

次の選挙がおわってから民主党議員に生きて国会の絨毯踏ませたら日本の恥だと思う。

517:名無しさん@12周年
12/03/09 20:44:44.97 H2DL8NX+0
>>493
え、校長ってこのくらいの権限ないのか。
知らなかった、これは素直に勉強になった。

518:名無しさん@12周年
12/03/09 20:44:56.53 edmFKnpG0
どれだけ言い訳並べてもルールは絶対
個人の背景まで考慮する必要なし

裁判とか言い出したら社会適性0だわな。
誰も相手にしないし語らない
何を勝ち取るつもりか?
自己満足で誰も認めない勝利に何の価値がある?
裁判所が認めてくれたら満足とでも?

人との関わりの中ではルールが全て

519:名無しさん@12周年
12/03/09 20:45:00.27 eI0jua6S0
生徒の一生に影響するんだぞ
あまりにも学校側は配慮がなさ過ぎ

520:名無しさん@12周年
12/03/09 20:45:08.43 acAxjC2+0
>>495
融通ではなくてルール。おまえも終わってるな。

521:名無しさん@12周年
12/03/09 20:45:11.38 NS7IoFod0
>>495
>廊下に置いてあるカバンの中じゃカンニングなんて不可能なんだし

全科目の試験中ずっと、一度も取り出されないままバッグに入ってたんだな?

522:名無しさん@12周年
12/03/09 20:45:32.24 UEu1HAn80
>>10
こういう考えられないような馬鹿のせいで
言わずもがなの全ての例外を縛るルールが制定され
それが何もかもが文書で山のように通達され認め印が必要になる
住みにくい日本社会ができあがってしまった

523:名無しさん@12周年
12/03/09 20:45:33.61 AECjh+1o0
>>495
ちょっとしたケアレスミスで解答欄を間違えたやつに×をつけたら、融通がきかないやつだというのと同じ。
入学試験は普通のテストじゃない、厳粛なもの、ルールに従って厳正に採点し合格させたり不合格にする。
ここに私情が入るのを不正と言う。


524:名無しさん@12周年
12/03/09 20:45:35.23 dHoizJ3R0
>>495
そこで融通利かせちゃうとPTAとかの無茶振りが起きるようになる。
PTA「あの時は違反して携帯持ち込んだ生徒を合格させたんだから」みたいに。
駄目なものはダメってことにしとかないと、後先大変なんだよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch