12/03/11 09:15:32.50 qt09/JvYP
>>669
そりゃ、止めるのが一番の安全対策なんだから、
反対派(強硬派)の立場としては、当然だろ。
本来は、反原発派、脱原発派、減原発派、現状維持派、推進派、
安全対策強化派、放射能安全派、などがいるはずなのだが
(当初はいたはずなのだが)、原子力村の村社会とか、
政府や電力会社の宣伝工作によって、反対か賛成に色分けさせられた。
線を引いて、「こっちは味方であっちは敵」ってやったわけだ。
さらには、政・官・学・マスコミに金を流したり、
広告宣伝をすることによって、「反対派=非常識」という雰囲気を作った結果、
反対派には、原発即停止の強行反対派しか残らなくなった。
問題は、反対派が強行に原発停止を求めていたことじゃなくて、
推進派のなかのでまともに警鐘を鳴らすやつがいなくなったことだろ。
なんで、推進派は原子力村と言われるほど一枚岩になっちゃったわけだ?
こっちのほうが問題だろう。