【社会】原発事故を想定外と言いたいからか、大震災を「千年に一度」の巨大地震と強調する向きat NEWSPLUS
【社会】原発事故を想定外と言いたいからか、大震災を「千年に一度」の巨大地震と強調する向き - 暇つぶし2ch288:名無しさん@12周年
12/03/08 14:44:36.19 95wEbVDC0
>>278
> 第一報の高さ表現無しは妥当だろ
> 揺れが収まる前に大津波警報出してるんだ
> それに、沖合波高計のデータを元に
> メインの津波到達前には修正で6~10m以上を出してる

3.11の時、気象庁は警報に沖合波高計のデータを使用していない。沖合のGPS波高計は
当時もデータは届いていたが、所轄官庁が違うということで使わなかった。
大体修正が出たのは到達後だろ。当時の2chの実況ログ残ってるけど酷いもんだ。
URLリンク(logsoku.com)

データが無いところまで出せとは言わないが、あるものを出さないのは意味が無い。
国会で野党にこれを突っ込まれて見直すとか言ってるが、いつになることやら。
そういえばこれも3.11の丁度1年前に同じように国会で改善するように野党から
言われてたのに無視したんだよな…。



289:名無しさん@12周年
12/03/08 15:01:22.70 XxwLKAhh0
統計は便利だけど
統計によって
人はバカにもなった。

290:名無しさん@12周年
12/03/08 15:02:40.35 96Kv/CVD0
だよな。巨大防潮堤作ったのは分かってる範囲だけでも被害があったから。

291:名無しさん@12周年
12/03/08 15:03:41.82 bsGCLpyq0
絶対に起こらないといって、起きたら想定外って
そりゃないだろw

292:名無しさん@12周年
12/03/08 15:04:58.42 bqHLpIah0
マスゴミは印象操作を止めろよ
先の戦争で犯した過ちを繰り返しやがって

293:名無しさん@12周年
12/03/08 15:06:46.41 Za57tZiZ0
地震や津波はまぁ300~400年に一度クラスのものだったな

ただ人が・・・・・・

294:名無しさん@12周年
12/03/08 15:06:54.35 ZymwQ8rR0
1000年に一度来るとわかっていたなら、対策しとけよw

295:名無しさん@12周年
12/03/08 15:08:44.35 GBas2Odt0
ドイツでは笑い草のニッポン村なのであった

URLリンク(www.youtube.com)

296:名無しさん@12周年
12/03/08 15:11:28.05 UfLp02GB0
>>295
すごい情報政策ですwwwwwwwwwww

297:名無しさん@12周年
12/03/08 15:14:09.40 TAwr73LU0
原発が事故るわけ無いだろ、糞サヨ死ねwwwwwwww

去年の3.11前の原発の関連のスレみると推進派一色で面白い
東電のラジコン乙としかいいようがない

298:名無しさん@12周年
12/03/08 15:15:06.62 dnerzDAP0
もし自分が総理と言う責任のある立場だったら、
これだけ人死なせちゃったら多分気が狂うと思うわ…
菅はよく平気なツラして国会議員やってるよな

299:名無しさん@12周年
12/03/08 15:17:16.08 k2hJQ42a0
>>297
原発が事故るわけなかったはずなのに、糞サヨが政権握った途端に事故った

300:名無しさん@12周年
12/03/08 15:19:13.21 UbxpxHj2P
「大震災、大津波なんか日常茶飯事だから大騒ぎすんなよ。」
「復興予算とか無くても勝手に立ち直るだろ」でもと言いたいのですか?>トンキン新聞


301:名無しさん@12周年
12/03/08 15:24:00.25 O7P/VzWN0
>>293
>ただ人が・・・・・・

時の政府は人類史上まれに見る愚図、とかひどい。

302:名無しさん@12周年
12/03/08 15:24:18.58 pMXMmN9k0
東電<想定外です。いやほんと^^;

303:名無しさん@12周年
12/03/08 15:26:44.59 BIsSidlQ0
福一も福二も女川もあぼんしてたら大震災だし仕方ねーやと思うけど
福一だけあぼんだったんだから東電の準備不足と老朽化の誤摩化しが原因だろ
震災のせいにするには説明不足過ぎる


304:名無しさん@12周年
12/03/08 15:30:52.25 +ZpGecU4O
震度5位の揺れで鉄塔倒壊、電源喪失したんだろ?
そういう都合の悪い事は公開しないんだな

305:名無しさん@12周年
12/03/08 15:32:41.33 TAwr73LU0
>>299
「ヒューマンエラーしても、制御棒上がって原子炉停止するから爆発は有り得ない」
と情強風の人が力説してましたよ

306:名無しさん@12周年
12/03/08 15:42:40.92 QywtM/XP0
千年に一度人類が滅びかねない玩具があったとしたら使ってはいけないと思うがね

307:名無しさん@12周年
12/03/08 15:43:19.67 3nIckpdY0
ついこの前、東海村震源の強い地震あったよな
事前の地質調査で断層が無い場所に建てたはずなのに不思議だよなあ

六ヶ所村でも活断層があると判明してるのに日本中から放射性廃棄物集めてるよね
ごり押ししてる奴らが吊し上げられても良い頃じゃないかなあ

308:名無しさん@12周年
12/03/08 15:49:00.10 W5kh59R40
日本の安全基準は過剰だってのが長所でもあったんだけどな
姉歯建築士事件でもわかったように、基準を下回った設計でも全然平気だったりする
ところが原発は基準が甘かったとはな……。
なんでこんなことになってたんだ

309:名無しさん@12周年
12/03/08 15:51:31.37 Py//xtsYO
自家発電のモーターだかタービンだかが地下にあって、津波が来たら水没してアウトってわかってたんじゃないの?

310:名無しさん@12周年
12/03/08 15:54:07.46 gMg7qUOo0
ボージョレ・ヌーボーの売り文句と同じようなものだな

311:名無しさん@12周年
12/03/08 15:54:29.90 Hv/CvW/qO
>>305
冷温停止しなくてメルトダウンしても、
五重の障壁があるから放射能は漏れないらしいよ。

312:名無しさん@12周年
12/03/08 16:03:04.46 YD0H7rZLP
>>288
津波情報5号の時点でGPS波浪計の情報も出ているのだが

>>307
断層がない所は日本にはないだろうな
半径5kmに一つはあるだろうね
活断層かそうでないかは解らないが。
浜岡は5号の下、原子炉建屋とタービン建屋の間に断層が走ってる。

313:名無しさん@12周年
12/03/08 16:03:20.20 d+K7NyRdO
原発無けりゃ地震や津波でも放射線汚染は無いおm(・ω・)m

314:名無しさん@12周年
12/03/08 16:07:10.34 Wt8gLMgY0
でも津波に備えてデカイ堤防作ろうとしてたらどうせ反対してたでしょ、マスコミは。

315:名無しさん@12周年
12/03/08 16:10:22.64 OHKgPjR00
千年に一度あんな原発事故あったらやべえだろ

316:名無しさん@12周年
12/03/08 16:12:13.44 UTY2eFxx0
>>311
東大の先生たちが去年の今よりちょっと後に口をそろえて言ってたね^^

317:名無しさん@12周年
12/03/08 16:12:51.50 Rz7T8a640
>>299
1973年3月 関西電力美浜発電所燃料棒破損
1974年9月1日 原子力船「むつ」の放射線漏れ事故
1978年11月2日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故
1989年1月1日 東京電力福島第二原子力発電所3号機事故
1990年9月9日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故
1991年2月9日 関西電力美浜発電所2号機事故
1991年4月4日 中部電力浜岡原子力発電所3号機事故
1995年12月8日 動力炉・核燃料開発事業団高速増殖炉もんじゅナトリウム漏洩事故
1997年3月11日 動力炉・核燃料開発事業団東海再処理施設アスファルト固化施設火災爆発事故
1998年2月22日 東京電力福島第一原子力発電所
1999年9月30日 東海村JCO核燃料加工施設臨界事故
2004年8月9日 関西電力美浜発電所3号機2次系配管破損事故
2007年7月16日 新潟県中越沖地震に伴う東京電力柏崎刈羽原子力発電所での一連の事故
2010年6月17日 東京電力福島第一原子力発電所2号炉緊急自動停止

318:名無しさん@12周年
12/03/08 16:13:11.37 iX9TsbbM0

● おしまい  キター ●



おしまいです @小出
URLリンク(www.youtube.com)
全編
URLリンク(www.youtube.com)






319:名無しさん@12周年
12/03/08 16:19:23.53 goFHpbWq0

東日本大震災:津波記念碑の4割が被災 宮城の三陸沿岸

 昭和三陸地震(1933年)や明治三陸地震(1896年)の津波被害を伝えるため、
宮城県の三陸沿岸に建てられた「津波記念碑」73基のうち、少なくとも約4割の30基が
東日本大震災で流失・転倒していたことがわかった。同県気仙沼市教育長の
白幡勝美さん(66)が調査し、今回の津波が過去2回を上回る激しさだったことを
改めて裏付けた。

 県などによると、津波記念碑は戦後建立されたものを含めると宮城、岩手、
青森の3県で約200基あり、うち4割に当たる約80基が宮城にある。

 宮城県内にある大半は昭和三陸津波の碑で、県が新聞社から委託された資金を
沿岸市町村に分配し、被害を免れた場所を中心に建てられた。
「大地震それ来るぞ大津浪」といった警句や、集落の死者数や流失戸数などが刻まれている。

 白幡さんは石巻市から気仙沼市にかけて73基を調査。32基はそのままだったが、
17基が流失、13基が横倒しのまま放置されていた。残る11基は
流失した可能性もあるが、確認できなかった。

 横倒しの13基は今後の保存が課題で、県の文化財などには指定されていない。
対応は元の場所の土地所有者に委ねられるが、気仙沼市にあるリアス・アーク美術館副館長の
川島秀一さんは「土地所有者だけでなく、地区の住民が話し合って決めるべきだ。
新たな記念碑建設を準備している地区もあり、合わせて考えてもいい」と指摘する。
白幡さんは「調査結果を郷土資料としてまとめ、横倒しの碑を
保存する機運を作っていきたい」と話している。【影山哲也】

URLリンク(mainichi.jp)

320:名無しさん@12周年
12/03/08 16:33:23.18 DX4W8/vt0
千年に一度だから仕方ないって、千年後の事は考えてなかったの?


321:名無しさん@12周年
12/03/08 16:35:18.43 dIoMY9kf0
100年に一度の大災害への備えを無駄だと切り捨てた民主党だもの
1000年に一度の大災害なんて想像もしていなかったのは当たり前。

322:名無しさん@12周年
12/03/08 16:36:40.92 dlvaOSM60
千年に一度周期の想定内の巨大地震です

323:名無しさん@12周年
12/03/08 16:37:37.25 2BgIBb9kO
東電も 政府も 責任逃れ

324:名無しさん@12周年
12/03/08 16:38:41.82 Kt8tdcVg0
自身そのものは1000年に1度の規模なんだろ
ただ想定内だけど

325:名無しさん@12周年
12/03/08 16:41:49.46 h1IjYmrM0
千年に1度なら、防潮堤もいらないし、原発も津波対策せずにガンガン動かせば良いじゃん
言葉の重みってのを少し考えるべきだな
実際、巨大津波なんて明治、江戸時代の話だろ的な考えで逃げ遅れた人もいたんだからな

326:名無しさん@12周年
12/03/08 16:46:05.61 eJOoC4/rO
想定外に巨大な地震 の為に甚大な被害というよりも...
想定外にお粗末な政権 の為に甚大な被害 となったような......



327:名無しさん@12周年
12/03/08 16:46:13.48 4YVtu93Q0
何が起きても大丈夫だったんじゃないんですか?

328:名無しさん@12周年
12/03/08 16:49:24.00 YD0H7rZLP
100万年に一度ならまだしも1000年に一度
100年動かせば10%程の確立で被害にあう
そんな設計じゃだめだよね

>>311
0.1%も漏れていないんだぜ
全体で4㎏以下

329:名無しさん@12周年
12/03/08 16:50:46.02 LVktDkHZ0
>>326
原発はお粗末な政権にも耐える構造になってないといけないよな。使うなら。

330:名無しさん@12周年
12/03/08 16:52:46.02 jpasEPBM0
>>328
そりゃ、たとえ漏れても遠くに飛びようのない重い元素はそんなに漏れてないが、
それは格納容器なしで野焼き状態だったチェルノブイリも同じ

でも、2号機からは、ヨウ素やセシウムは10%くらい漏れてるよな

331:名無しさん@12周年
12/03/08 16:53:28.47 IPYAgLCc0
金融の世界にVaRってのがあるんだが、平たく言うと、
5%または1%の確率で生じる損は、
ちゃんと想定しときなさいよ、って事。
原発なんて稼動期間が40年程度あるんだから、1000年に一度の地震に
遭遇する確率が4%はあるわけで、普通にリスクを想定しとくべき水準。


332:名無しさん@12周年
12/03/08 16:58:16.33 pEaoX7Jf0
へえ、福島には1000年前から原発があったのかw
そうかそうかw

333:名無しさん@12周年
12/03/08 17:00:01.24 Np4Nng6T0
隕石が落ちて原発を破壊した場合、「隕石に耐えられる原発」が必要とか言うんだよね。

334:名無しさん@12周年
12/03/08 17:00:16.59 pYwyJNs60
だから、引きずられる地盤に14mとか重い物立てるなよ、肝心な時に沈下起こして
また想定外だろw町の区画構造をそっくり巨大な箱舟にしとけよwま、その箱舟ごと津波に流されて
流れた先の町並みをなぎ倒して行く様だと、流石に笑えない、更なる人災になるがなw

335:名無しさん@12周年
12/03/08 17:00:36.36 d0MsTm0l0
三陸じゃなくて、福島にあの規模の津波は1000年前だろ?

336:名無しさん@12周年
12/03/08 17:01:12.85 LphwRcvG0
原発は津波の前に揺れで配管のつなぎ目に亀裂が出来たことはほぼ検証されているから
数十年に一度の地震でも放射能は漏れる

337:名無しさん@12周年
12/03/08 17:01:23.68 IPYAgLCc0
ためしに東電の株価を数学モデル(ARMA(1,1)-GARCH(1,1))にぶち込んでみたら
震災後の3/14日の東電の株価の下落は、10^100年に一度との確率が出た。
これこそ想定外の事象ではある。

338:名無しさん@12周年
12/03/08 17:04:54.44 DeXPQxuA0
福島第一に送電していた新福島変電所が何故か壊滅した。
この理由を明らかにして欲しい。

339:名無しさん@12周年
12/03/08 17:05:30.27 jpasEPBM0
>>333
100万年に一度程度のよくある隕石だと、耐えられないと駄目

原発は10万年に一度の事故しか想定してないので、100万年に一度の地震、100万年に
一度の火山噴火、100万年に一度の津波、100万年に一度の隕石等で、いちいち壊れた
ら駄目なんだよ

それを、たかが1000年に一度程度の話で、何が想定外だか


340:名無しさん@12周年
12/03/08 17:09:56.66 8D4vVLc90
なんだあと千年は大丈夫なのか

341:名無しさん@12周年
12/03/08 17:10:37.47 +sNwIfeeO
何が想定外や
高台があるにも関わらず海側に予備の発電機置くのも想定外ですかデタラメ委員長さんよ

342:名無しさん@12周年
12/03/08 17:13:52.97 Ag7bi1dz0
そもそも巨大地震じゃないなんて話しも度々見聞きする
宮城のどっか震源近くの局内中継なんか本当はミンチになってなきゃおかしいのにとか

津波前に町並みボロボロになってる映像ってあったっけ
なんとなく被害映像思い出しても、津波は迫力あるけど直前の巨大地震の痕ってのがいまいち
ヨレヨレのこ汚いビルも民家もしっかり建ってたけど押し流されてったなあとか

343:名無しさん@12周年
12/03/08 17:14:18.29 pEaoX7Jf0
地球が壊れても、原発が壊れることは許されない

344:名無しさん@12周年
12/03/08 17:17:49.13 LVktDkHZ0
>>342
自分で調べてないアホが困る。

巨大なのは地震全体の規模であって 
原発が受けたのは震度6~震度6強程度。
これは日本なら珍しくない震度。

震度6やそこらで日本の家々はほぼ倒壊しないが 
原発の配管は壊れる。

345:名無しさん@12周年
12/03/08 17:20:01.79 Rz7T8a640
女川や福島第2は耐えられたじゃん

346:名無しさん@12周年
12/03/08 17:21:41.67 LVktDkHZ0
>>345
耐えたというよりも

壊れたけどなんとか爆発しなかったが正解

347:名無しさん@12周年
12/03/08 17:23:32.22 ujukaDQz0
>>346
でもラッキーだったよな
福一に加えてその2つもやられてたらマジで日本終了してたよ・・

348:名無しさん@12周年
12/03/08 17:24:42.66 IPYAgLCc0
>>333
隕石って恐竜絶滅みたいなのを想像してるんだろうが、
数十グラム規模のやつなら日本だけで一年に一回くらいの割合で落ちてきてる
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
数十グラムといっても高速だから破壊力はそれなりに大きいわけだが、
今の原発はそれに耐えられるのかね?

349:名無しさん@12周年
12/03/08 17:26:21.55 GbCW5yHN0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

札幌医科大学教授 高田純博士による放射線セミナーin 大阪

URLリンク(www.nicovideo.jp)

ベクレル?、シーベルト?、セシウム? 放射能の疑問が一発解決!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

350:名無しさん@12周年
12/03/08 17:26:34.88 95wEbVDC0
>>312
> 津波情報5号の時点でGPS波浪計の情報も出ているのだが

津波警報の数値に反映されていたかどうかが問題だって話なのにね。

>>317
>2010年6月17日 東京電力福島第一原子力発電所2号炉緊急自動停止

こいつが電源喪失 + 冷却水位低下のコンボで燃料棒露出寸前の重大事故。
でも「問題なし」として7月には再稼働。3月にもう一度電源喪失で
今度は燃料棒露出してメルトダウン。
1000年に一度どころか、1年に2回の超高頻度。


351:名無しさん@12周年
12/03/08 17:29:02.18 gEQI404V0
東京新聞は朝日と同様、反原発を煽りたいだけだろう。

352:名無しさん@12周年
12/03/08 17:30:19.53 nyKiUHET0
1000年に一度の根拠は?
日本でたまたまM9がなかっただけだろ
これからは、もっと周期が短くなる可能性もあるだろ
スマトラとかそうだけど最近,巨大地震頻発してないか?

353:名無しさん@12周年
12/03/08 17:31:19.67 oT5mIVGV0
ただの震度5弱と水没しただけ

354:名無しさん@12周年
12/03/08 17:31:21.45 vYWdB/1r0
1000年に一度しか起きない災害って決め付けんなよ
いつおきるかわからないから災害なんだから、備えておくのは当然だろ


355:名無しさん@12周年
12/03/08 17:32:48.36 jpasEPBM0
>>350
>>2010年6月17日 東京電力福島第一原子力発電所2号炉緊急自動停止 
>こいつが電源喪失 + 冷却水位低下のコンボで燃料棒露出寸前の重大事故。 
Lでも「問題なし」として7月には再稼働。3月にもう一度電源喪失で 

ひょっとして、吉田って所長としてすごく無能で、菅と同様に現場の足ひっぱってたんじゃねーの?

でも現場が頑張って注水維持とかしてた、とか

最後は憂国の士がヨウ素131盛って、甲状腺癌に

356:名無しさん@12周年
12/03/08 17:33:35.74 wgkNaMiI0
いやいや千年の1度のことなんか考えないって対策蹴ってただろ
考えが及ばなくて想定外なんじゃなくて、
わざと想定から外したわけだろ
想定外でも罪

357:名無しさん@12周年
12/03/08 17:36:52.25 p3gkcMmv0
なんだよ
俺の感想と東京新聞が一致してんのかよw
違う新聞は1ヶ月くらい、ありえない考えられない直視できないみたいな論調の繰り返しだったよ確か

358:名無しさん@12周年
12/03/08 17:37:15.04 wgkNaMiI0
>>325
つーか関東東海南海、日本各地で千年に1度が残ってるわけで
だいたい前起こったのが千年ならもう千年過ぎてるわけだし
なぜ千年に1度というのが今想定外にする理由になるのか分からない

359:名無しさん@12周年
12/03/08 17:37:44.09 nZmiEric0
今すべき事は原発の安全性が大嘘ウンコだった事実を明確にし
なぜそんな嘘を付いたのか、誰が付いたのか、どの程度の嘘なのか
の実情を確認した上で本当に安全にするためには(ストレステスト、再稼働)
を研究しなければならない。
それなのにネトサポは自民に話が来られたら困るから必死に
ミンスガーカンガーの連呼。日本に必要ないよこのクズども。

360:名無しさん@12周年
12/03/08 17:54:55.17 dnerzDAP0
>>359
物凄く重要なことだよ、それ
なのにやってなかったり隠したりするからみんな怒ってるんじゃない?
そういう責任も与党になったからには負わなきゃならない
たとえ自民が悪かったとしても

361:名無しさん@12周年
12/03/08 18:09:20.53 Tr5NcD8pP
>>346
女川は「距離的には福島より震源に近い」とか「むしろ避難所として機能してた」とか
「外部電源3系統確保してたから2系統落ちても無事だった」とか
比較対象としても色々興味深いからなあ
(非常用発電機壊れてたのはこっちでも一緒だし手放しには誉められないけど)

362:名無しさん@12周年
12/03/08 18:10:15.03 txKtYDmGP
10万年に一度の事故率の原発がたった1000年に一度の地震で大事故を起こすんですね(笑)
しかも4基連続爆発wwwwqqq

363:名無しさん@12周年
12/03/08 18:23:18.43 erQo9K/q0
>>358
関東大震災は、大正時代に起こってるし、東海・南海地震は、昭和に入ってから起こってるじゃん。
で、『また起こる』って言ってるんだから、千年に1度ってのはおかしいだろ。

364:名無しさん@12周年
12/03/08 18:26:19.61 txKtYDmGP
>>357
原発に関しては東京新聞というか中日新聞がやけに乗り気。
東京新聞といえども実態は名古屋だから東電気にせず好きなことが書ける。
地下水流入などのすっぱ抜き記事も多い

産経読売はバリバリ賛成派
産経は頭が悪い奴が記事を書いているので原発=右翼的でカッコいいって思ってるだけ。
読売はもともと日本に原発を持ち込んだのが読売の会長。ナベツネも弟子としてその意志を引き継いでる。

365:名無しさん@12周年
12/03/08 18:27:03.21 IUShu4wW0
マグニチュードが後で9.0に上げられたのも言い訳を作るためのようで怪しいと思う。

366:名無しさん@12周年
12/03/08 18:27:38.06 erQo9K/q0
>>360
だったら、自民党ももっと民主党に協力してやれよ。自分が与党の時に作った
原発が事故を起こしたんだから。民主党の対応もアレなのは分かるけど、
今のままじゃ、自分たちのした事はスルーして、文句を言ってるだけにしか見えないぞ。

367:裸族
12/03/08 18:32:54.18 N2FsK6vM0
何年に一度だろうが、起こるときは必ず起こるのに
くだらないいいわけするなと

368:名無しさん@12周年
12/03/08 18:35:16.12 txKtYDmGP
10万年に一度のの事故率、隕石が頭の上に落ちてくる確率よりも低いといって地元住人を騙して建てた原発がわずか1000年に一度の地震で爆発しました(笑)

369:名無しさん@12周年
12/03/08 18:44:40.02 11kgjN520
2009年の福島第1原発の安全委員会で1100年前の貞観地震津波の例を挙げて
津波対策が十分でない事を委員の地震学者が指摘している。
何故だか東電は対策を拒否したそうだが、
この後福島第2の方では建屋の4方を防水壁で囲うという対策を取った。
福島第2は対策せず放置。
この指摘が原子力安全委員会でなされたのだから想定外などと言えないはず。
東電はなぜ対策しなかったのかそれに協力した学者・委員・官僚は誰だったのか追及するべき。

370:名無しさん@12周年
12/03/08 18:46:59.88 11kgjN520
>>369 福島第1原発の方が対策しないで放置(修正)。

371:Wなんとか ◆WgrkHQVbAw
12/03/08 18:49:13.98 XITqZhEU0
実際 M8.5くらいだよ




372:名無しさん@12周年
12/03/08 18:52:36.67 XgfrNBhN0
30年に一度おきるって言うなら、なんの対策もせずに
津波に流された奴ってただの馬鹿だったんじゃねww


373:名無しさん@12周年
12/03/08 19:03:42.67 PJklzT4M0
大津波自体は奥尻の地震でも発生していたので十分想定できたこと。
面倒だから関係者一同が想定しなかっただけの話。

374:名無しさん@12周年
12/03/08 19:46:41.26 DB4ZlBiu0
何年に一度であろうが事故が起きちゃいけないわけで…
1000年に一度なんて想定してたら原発なんか建てられっこないから、
とりあえず想定からは外させてくれ、万が一の時は東電が責任取るから
…てことじゃないのか、本来ならば?
それでも専門家の警告を無視し、非常時の訓練もやらず、非常通報装置の電源が抜けてても放置したのは
最後は責任取らずに、国民にツケを回すのを想定していたからなんだと思う


375:名無しさん@12周年
12/03/08 19:48:40.31 nZmmKN7/0
千年に一度がこれから本格始動するんだから

原発は即刻中止が妥当だろう、常識的に考えて。


376:名無しさん@12周年
12/03/08 19:53:05.07 tfNekuTyO
日本共産党が指摘した事がそのまま発生w

想定内すぎるwww

377:名無しさん@12周年
12/03/08 19:59:43.11 MIeTJdj+O
結局安全厨に丸め込まれ原発を建て現在も安全厨丸め込まれ左翼レッテル貼られておとしめられてるわけだが

378:名無しさん@12周年
12/03/08 20:01:27.26 3Fc66ylzO
想定外でもなんでも責任をとれ
財産全部出してな

379:名無しさん@12周年
12/03/08 20:01:59.53 zEeod675O
>>375
100年に一度の地震くららいか。
生きてるうちはもうないよ。

380:名無しさん@12周年
12/03/08 20:03:31.00 ClVBfmR+0
そりゃ地震の震度は1000年に一度かもしれないが、直接の原因の津波自体は30年に一度なんだろ。

381:名無しさん@12周年
12/03/08 20:08:22.39 yDNU/nDg0
日本が明るくなるゲームでもやろう
URLリンク(www.box.com)

382:名無しさん@12周年
12/03/08 20:14:28.39 B/JC7Rw2O





383:名無しさん@12周年
12/03/08 20:15:34.23 sbN0JMdx0
ま た 自 民 か

384:名無しさん@12周年
12/03/08 20:20:48.66 FP83YEp80
そういや千年に一度って管が頻繁に使ってたよな
それこそ最初に言い出したのコイツじゃねーのってくらいに

385:名無しさん@12周年
12/03/08 20:23:30.08 fVsRzeG70
そろそろ50年に一度の戦争が始まるんじゃないの。

386:名無しさん@12周年
12/03/08 20:32:04.96 11kgjN520
>>379 1100年前の東北で起きた貞観地震津波の後9年後に関東で大地震があり
富士山が大爆発した。その後9年後に関西で仁和地震(M8.6)が起きている。
大地震の場合はしばらく後にかなり大きな地震があるケースはよくある。

387:名無しさん@12周年
12/03/08 20:33:17.78 goFHpbWq0

石原都知事、蓮舫氏に「スーパー堤防はいりますよ」と痛烈な一撃 会談は5分で打ち切り
2011.3.14 21:44

 「スーパー堤防、いりますよ。あなたに(「廃止」と)言われたけどね」

 東京都の石原慎太郎知事は14日、節電の要請のため訪れた蓮舫行政刷新担当相と会談し、
蓮舫氏が取り組んだ政府の事業仕分けがスーパー堤防を「廃止」と判定したことに異論を
唱えた。

 蓮舫氏は昨年10月の仕分けの際、「二百年に一度の大洪水を想定するのは百歩譲って
分かるが、全部の完成まで四百年かかるのは現実的か」「いつまでに整備できるか出口が
見えない。お金の使い方として疑問だ」などと批判していた。

 また当時、仕分け人の1人は事業仕分けの場でスーパー堤防について
「二百年に一度の災害に備えて、四百年かけて事業をする意味が分からない」と述べていた。

 石原氏は東日本大震災の津波被害を踏まえ、「東京湾は一番津波が起こりやすい。
もう1回計画し直しましょう」と提言したが、蓮舫氏は「スーパー堤防はあまりにも
無計画だった」と反論して平行線に。石原氏はあきれた表情を浮かべ、
15分間の予定だった会談は5分で打ち切りとなった。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

388:名無しさん@12周年
12/03/08 20:34:11.11 cDA/8XT1O
まぁ、確かにあの規模のは想定しろって方が無理だよ。
でも東電は賠償とかするべきだと思うよ。

389:名無しさん@12周年
12/03/08 20:38:04.39 goFHpbWq0

経団連会長、「原発賠償は国の責任」 東電国有化論は一蹴
2011.4.11 19:01

 日本経団連の米倉弘昌会長は11日の会見で、数兆円規模に
のぼるとみられる福島第1原発の賠償責任について、「原子力損害賠償法には大規模な天災や
内乱による事故は国が補償するとある。国が全面的に支援しなくてはいけないのは当然だ」と
強調した。

 米倉会長は原子力損賠法が想定した「大規模な天災」について
「関東大震災の3倍規模」とした法律制定時の国会答弁を例示。そのうえで、
「今回は30倍」であるとし、国の全面支援は当然との認識を示した。

 東電の経営体制については、原子力の安定供給体制を維持するため「法律に基づき国は
東電を民間事業者として全面支援すべきだ」と語り、政府内の一部で浮上している東京電力の
国有化論を一蹴(いっしゅう)した。また、福島第1原発の損傷についても
「原発は国によって安全基準が定められ、設計、建設されている」と指摘、国の安全基準が
甘かったとの認識を示した。

 一方、「政治家が国有化という言葉を使っただけで、どれだけ東電の株価が下落したか」と
非難。海外にも広がっている放射能の風評被害についても、「もっと正しい情報を
発信するとともに、場合によってはWTO(世界貿易機関)に提訴すべきだ」と語った。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

390:名無しさん@12周年
12/03/08 20:39:06.83 iVPKauBl0
>>3
1000年に1度と1000個に1個は違うぞ
1000年は365000日だ
1日3食なら1095000食だ
1食で10カン寿司食うなら10950000個だ

391:名無しさん@12周年
12/03/08 20:41:08.82 11kgjN520
>>388 なんで無理とか言うんだろ?
原子力安全委員会で指摘されてるんだから想定しないといけないに決まってるだろ。
4.7mは想定が低すぎる。1960年のチリ地震津波でそれくらいの津波が来た。
もっと近いところで地震があれば津波はもっと大きいはず。
奥尻島・スマトラ島津波・チリ津波とか最近でも津波被害はしばしば起きている。

392:名無しさん@12周年
12/03/08 20:44:16.81 EQPwNKH20
>>1
こんなのボジョレー・ヌーヴォーがほぼ毎年「10年に一度の出来」と言ってるようなもんだろ
だが原発事故の責任が最終的に誰にあるかははっきりさせとけ
当時の総理とか官房長官とか東電の社長・会長とか

393:名無しさん@12周年
12/03/08 20:48:08.20 2JdQWznG0
テロとかミサイル攻撃も
想定外なんだろうね

394:名無しさん@12周年
12/03/08 20:52:42.38 UNfLiuZP0
地元じゃ、自治体対抗のCM大賞みたいなので、防波堤で津波安全みたいなこと、堂々と言ってたからね。
あれで住民を慢心させた責任は大きいと思うよ。
作った自治体も痛いが、作らせた放送局も痛いよなぁ。

395:名無しさん@12周年
12/03/08 20:55:05.39 fQTwj0D10
ある専門家によると気象庁マグニチュードだと、いくら大きくてもM8.4どまりだそうで
それを想定外の大地震としたいが為に普段使わないモーメント・ マグニチュードというスケールをもちだしてM9.0として発表したそうです

396:名無しさん@12周年
12/03/08 20:56:39.22 LfAbtF4f0
千年じゃないだろ。百年だボケが。

397:名無しさん@12周年
12/03/08 20:58:06.57 lbrR9PT+0
そもそもジェット戦闘機が巡航速度で突っ込んでも安全なんだろ?

398:名無しさん@12周年
12/03/08 20:58:24.55 tGOO6vvsO
>>393
大規模テロそのものは約15年ぶりだな。

399:名無しさん@12周年
12/03/08 21:00:26.93 pgEhTijH0
30年に一度来るって分かってて、
まだ津波に飲まれるようなところに住みたいって人は、
だだこねてるとしか思えないな。
人生2度から3度は財産失いたいとか、アホかと。
政府もそろそろ「そんなところにインフラ整備なんてできません。」って言わないと。

400:名無しさん@12周年
12/03/08 21:02:32.98 tBsKVkTM0
震災直後に便乗値上げをツイッターで容認した気持ち悪い顔の奴の名前って誰だっけ

401:名無しさん@12周年
12/03/08 21:03:35.60 yKgRDiMJ0
>>15
つまり原発なんて始めて100年も経ってないから
あと9999万9900年は大丈夫ってことか

原発って安全だな

402:名無しさん@12周年
12/03/08 21:05:45.40 YD0H7rZLP
NHKに枝のが出てる

403:名無しさん@12周年
12/03/08 21:05:49.38 z8Y4P2MN0
逃げ道としての「想定外」のハードルを高く設定しすぎると
将来的に対抗馬になり得る新しい取り組みを芽が出る前に摘み取る口実に利用される

404:名無しさん@12周年
12/03/08 21:06:08.91 ZH7sfBkg0
>>176
> 日本国民が原子力再開を望まないのなら

そこらへん、白黒はっきりさせないのが日本人なんでね
良くも悪くも思い切りのいい展開にはならねえ

405:名無しさん@12周年
12/03/08 21:07:10.97 Qjq74nlg0
責任取らない奴ばかりだからな

406:名無しさん@12周年
12/03/08 21:17:11.33 ZH7sfBkg0
>>330
大規模な水素爆発のなかった2号機が一番漏れてるんだっけ?

407:名無しさん@12周年
12/03/08 21:18:47.14 tBsKVkTM0
小堺って今頃何をしてるんだ

408:名無しさん@12周年
12/03/08 21:20:13.04 hOsK20PQ0
M9で言ってるなら
3500年のうちに、7回らしいので
500年に一度だよねw

409:名無しさん@12周年
12/03/08 21:23:51.77 JyB5zuKx0
何年に一度だろうが想定してないのが悪い

410:名無しさん@12周年
12/03/08 21:30:44.38 edT+beQNO
巨大地震と言うけど
津波映像を見る限り
地震での建物の倒壊は
ほとんど無いと思う

411:名無しさん@12周年
12/03/08 21:36:16.68 oT5mIVGV0
M9だろうがM10だろうが、九州はほぼノーダメージだろ。
福島原発の被害は震度5と水没だろ。
カスが

412:名無しさん@12周年
12/03/08 22:23:32.04 DGXQoWxY0
1000年に一度の確率より、低い宝くじ買って、一等賞を夢見てまとめ買いする国民をバカにしてるな。

413:名無しさん@12周年
12/03/08 22:37:09.77 FqI/RPIv0
>>1

千年に一回も、今回みたいな原発事故が起きたら
困るけれどな。

414:名無しさん@12周年
12/03/08 22:40:45.29 3e4LwQj+0
レベル7の事故の要因って、遭遇確率が百万分年に1回未満のもの
のはずだが。
一定以上の大きさの隕石の直撃とか、敷地内での火山噴火とか。

昨年の地震はせいぜい1000年に1回。全然違う。


415:名無しさん@12周年
12/03/08 22:43:16.74 edT+beQNO
東電社員
経済産業省職員
などなど
「千年に一人のバカ」が
たまたま集まったから
起きた事故だと思う

416:名無しさん@12周年
12/03/08 22:43:23.85 pnh3CMffO
青森から千葉なんていう広範囲の津波なんてまともな記録としては無いぞ

417:名無しさん@12周年
12/03/08 22:43:45.54 VzwSKAPd0
千年女王もビックリ!

418:名無しさん@12周年
12/03/08 22:49:58.99 FundqGl3O
菅総理は千年に1人現れるかどうかの傑物だった
日本の転換期を主導したとして歴史に残る

419:名無しさん@12周年
12/03/08 22:53:50.67 SaBuQ/eE0
原子力発電所事故は、いままでのところ数十年に1回ペースだけど、新興国の参入と老朽化から
今後は10年に1回くらいのペースで起きる可能性が高い。

420:名無しさん@12周年
12/03/08 22:54:02.24 jY8kTM3i0
こういうこと

(管・枝野)東電と役人の責任にすれば責任逃れ出来る          ←逃避                    (管・枝野)何としても東電の所為にして免罪したい

  方法があっただろと攻撃、民主支持者が乗っかる
             ↓                     【千年に一度の巨大地震のせいにすりゃよくね】               ↑
                                                                    菅が邪魔したと攻撃、自民支持者が乗っかる

(東電)方法があったことがわかると責任をとらされる             逃避→                      (東電)政府が混乱させたからだ

421:名無しさん@12周年
12/03/08 22:55:54.57 0DgaFmT00
文字通り、空前絶後の災害ならやむを得ないといえるかもしれないが
有史以来複数回の記録があるレベルの災害なんだから「想定外」は無理。

>>15
原発単独での事故の話だろ。




422:名無しさん@12周年
12/03/08 23:06:00.18 nr4wgRww0
4号機燃料プールが崩壊すれば日本の終わりを意味する (ZDF)
URLリンク(www.youtube.com)

小出裕章:4号機燃料プールが崩壊すれば日本は"おしまい"です
URLリンク(www.youtube.com)




423:名無しさん@12周年
12/03/08 23:07:45.85 KtAqbjDp0
少なくとも、50年に一度みたいな
よくある災害なんてもんじゃねえがなw

424:名無しさん@12周年
12/03/08 23:08:06.21 IiGUITbA0
2010年10月に静岡県浜岡原発で全電源喪失を想定した訓練を菅直人がやったんだが、
成果はどうだったんだ、菅直人さん。
訓練はいかされましたか?

425:名無しさん@12周年
12/03/08 23:17:35.51 11kgjN520
>>416 昔は記録取ってなかったからな。
関東大震災の津波でも結構な広範囲だよ。知らないだけで。千葉から静岡県東部まで。

426:名無しさん@12周年
12/03/08 23:19:34.23 L4p1dnBR0
日本付近のプレートは、千年に一度の大連動の時期に入ったのだよ。
原発が、どうのこうの言ってる場合ではないのだよ。

427:名無しさん@12周年
12/03/08 23:19:42.21 p/zMubCTO
こんな事はしょっちゅう無いよ
アホかw

428:顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」
12/03/08 23:22:04.72 iGD/WrTc0

・原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ

・六ヶ所村再処理工場直下に二つの活断層

・耐震基準450ガルと、著しく耐震性に欠ける施設

・大事故が起きたらチェルノブイリを遥かに越す未曽有の大惨事が

・代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

429:名無しさん@12周年
12/03/08 23:22:27.15 qY0Prdg40
>>422
その割には政府も学者も余裕ぶっこいてるけど何故に?

430:名無しさん@12周年
12/03/08 23:24:43.69 va8zGfTC0
最近、20年前のお値段ですってのが見かけなくなったな。

431:名無しさん@12周年
12/03/08 23:25:40.05 11kgjN520
昭和には昭和三陸津波と関東大震災の津波があった。
1100年前には貞観地震津波とその9年後の関東での大地震・富士山爆発、更に9年後の仁和地震津波。
ときどき起こる。

432:名無しさん@12周年
12/03/08 23:28:38.20 hkV8S/RVQ
断層って規則正しくバームクーヘンみたいになってんの?なんで断層動くの?マグマの上に断層があるからか?なんで土、大地の下に液体のマグマあんの?

433:名無しさん@12周年
12/03/08 23:35:08.26 ZqURs2zV0
>>15
機械物が壊れるのは起動した直後が一番確率が高い。
開発まもない物もやっぱり壊れやすい。
つまり、一億年のうち、最初の数十年が事故発生の極大値となる。



想定外の事故を出し尽くして安定しさえすれば、数億年に1度くらいの
事故頻度に落ち着くかもね。w

434:名無しさん@12周年
12/03/08 23:37:08.13 e1NFsON9I
>>399
そして、空いた土地へ宇治のウトロのように
朝鮮人が寄生して一等地を奪い取るんですね

今回と同じ規模の津波は、数百年間は来ないしな

435:名無しさん@12周年
12/03/08 23:43:34.84 5pwd2+jE0
千年に一度なんて都合のいい考え方してると
他にも何かの想定外がやってくるぞ。

436:名無しさん@12周年
12/03/08 23:44:54.01 11kgjN520
>>432 地球は半径約6350kmで重量で内部は高圧になっている。高圧だと高温になる。
高温だと鉄とか岩盤も溶けてどろどろ状態になる。で中心付近は鉄を主体とした重い金属だそうだ。

437:名無しさん@12周年
12/03/08 23:46:35.37 ySJQddV40
1000年に一度は間違ってないだろ
漁師、被害受けてきついのはわかるが、これはマジでただの難癖だぞ

438:名無しさん@12周年
12/03/08 23:49:40.98 11kgjN520
地球の46億年の歴史から見ると1000年なんて一瞬の出来事。

439:名無しさん@12周年
12/03/08 23:50:05.84 hkV8S/RVQ
>>436 ドロドロって餡掛けみたいだなサンクス

440:名無しさん@12周年
12/03/08 23:57:14.22 PE1GFge+0
>>437
マグニチュードだけで語ってどうすんの?肝心なのは現場を襲った災害規模だろう
福島を襲ったのはたかだか津波15m程度、震度6程度、こんなものは「千年に一度」とは言わん

441:名無しさん@12周年
12/03/09 00:14:52.86 D25C8k8LO
慶長三陸津波もマグニチュード9だから500年毎が正解

442:名無しさん@12周年
12/03/09 00:17:22.65 koMLU9qI0
>>437
フクイチは震度5だが?
震度5で鉄塔崩壊とか手抜きにも程があんだろ

今日のNHKスペシャル見て原子力村の腐りっぷりに改めて腹が立ったわ
あんな姿勢じゃいずれ3・11が無かったとしても他で事故が起きてたわ

443:名無しさん@12周年
12/03/09 00:28:49.76 euU6ILIV0

日本の脱原発は韓国の大きな利益
スレリンク(mayor板:23番)


444:名無しさん@12周年
12/03/09 00:52:15.18 HPSsvFA00
宝くじより、桁違いに高い確率だな。
有り得るととらえるもんだろ。
宝くじは、もしかしたら当たるかも知れないという期待があるから、成り立つんだからな。
宝くじ買った事あるなら、1000年に一度が有り得ないと考える確率とは言わせねーど!




445:名無しさん@12周年
12/03/09 02:35:32.83 C8UNiQ6BO
ワカメ…放射能に汚染されてないのか?

446:名無しさん@12周年
12/03/09 02:54:29.76 BvMhT4DP0
やっぱり東京

447:名無しさん@12周年
12/03/09 03:42:13.14 01UP5EPG0
震災対応が原発のせいでおかしなことになった
はっきりいって千年でも何でもいい
放射能はそれ以上だ

448:名無しさん@12周年
12/03/09 03:42:43.85 CthMQjwy0
想定外を想定して
3,11も助かった村が2つもあったのを
知らない専門家のバカ、その町長は偉い!

449:名無しさん@12周年
12/03/09 03:50:35.21 59JiEmiI0
町長は偉いけど、そんなもん議会で予算が通るかどうかの話

450:名無しさん@12周年
12/03/09 04:00:53.27 ecjSCW0E0
千年に一度だから対策しなくてもいい
そんなボケ思考が今回の全ての地震の被害を増やした

それもわかってない日本人って愚かだな


451:名無しさん@12周年
12/03/09 04:07:34.23 oVnQOj940
988 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:37:02.25 ID:lSso2efy0
URLリンク(www.youtube.com)
BSでも普通にニュースになってたし、テレ朝でもきたぞ。
これって一種の警告だよな?
逃げる準備はしとけっていう。


上の動画見て
軽く欝になるから・・・もう終わりなんだよ




452:名無しさん@12周年
12/03/09 04:09:50.14 59JiEmiI0
田老の大堤防がやられてんだからハードは限界がある
あれ以上を作ろうとしたら国が余程の金出さないと無理

453:名無しさん@12周年
12/03/09 04:32:23.00 oVnQOj940
>>452
それを17ヶ所以上設置しないとね(`・ω・´)シャキーン

454:名無しさん@12周年
12/03/09 04:32:37.00 kY9bslAE0
もう想定外とか言葉遊びで判断するなよ、現実を見てから考えなきゃ仕方ないだろ
科学雑誌でもあっちゃいけない検査結果が報告されてるんだからな。

福島県内の3地点で「プルトニウム241」を検出-英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」で
URLリンク(www.47news.jp)

455:名無しさん@12周年
12/03/09 04:35:19.45 ku+S3ukl0
1回爆発したら100年は使えないからな
爆発するのは100年に一度の確率

456:名無しさん@12周年
12/03/09 04:42:16.09 V0aAO9eZO
>>1こんなバカデカイ地震は貞観地震依頼だろボケ

しかもそんなに危ない所に住み続けるなバカ。
日本海側はオワコンだろうが

457:名無しさん@12周年
12/03/09 04:42:56.51 3cu2c35Q0
今年中に地球のポールシフトが発生する。
URLリンク(nakaotatsuya3.ti-da.net)

458:名無しさん@12周年
12/03/09 04:47:04.52 U2wyVAKQ0
でもさ、1000年に一度と言う割には、
関東や東南海が数年以内に来る
確率は~とか言ってるよねw

459:名無しさん@12周年
12/03/09 04:50:02.69 rjrfILIs0
何年に一度だろうが想定外の事は考えておくべきなので
何言っても責任逃れは許されないよ

460:名無しさん@12周年
12/03/09 04:54:34.44 uVgdguy70
1000年に1度ってのは福島原発の話だよな 海岸線がフラットだから高い津波は来ないという前提で原発が
作られた 三陸は明治三陸地震でも最高16mの津波が押し寄せている ごっちゃにしちゃいかん


461:名無しさん@12周年
12/03/09 05:09:42.45 pzHA7QfJ0
原発も40年に一回だな。

462:名無しさん@12周年
12/03/09 05:55:15.36 glZC6hSb0
>>442
都内でも鉄塔は倒壊してる。


463:名無しさん@12周年
12/03/09 07:43:04.11 hJFjPcyy0
地震や津波でしぬのはしょうがないけど
原発は作るなよ

464:名無しさん@12周年
12/03/09 07:46:18.82 oVnQOj940
988 :名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:37:02.25 ID:lSso2efy0
URLリンク(www.youtube.com)
BSでも普通にニュースになってたし、テレ朝でもきたぞ。
これって一種の警告だよな?
逃げる準備はしとけっていう。


上の動画見て
軽く欝になるから・・・もう終わりなんだよ





465:石巻
12/03/09 07:53:23.94 QFUn5f0g0
福島原発は設計から始まって何もかもが甘かった
立地も踏まえて何もかも甘かったと携わった奴が言ってただろ
あの放送以来、メディアに出なくなってしまったが

補助電源が先に水につかるような設計の時点で終わってる、あれは人災以外の何物でもない

466:名無しさん@12周年
12/03/09 08:17:23.97 KaHop6w60
問題は原発そのものじゃなくて東電の体質だろ
震災以降も何も変わって無いし

467:名無しさん@12周年
12/03/09 08:29:54.45 kndoxn030
福島第一原発も5号機と6号機はより高い地盤に立ててあるんだよな。
つまり東電も津波の危険はある程度は認識してたんだろうと思う。
女川の真似したのかも知らん。

五号機と六号機を動かしてるときならあんな事故にはならなかっただろう。

468:名無しさん@12周年
12/03/09 08:32:29.93 A0nu/tmT0
先人達が残した石碑の警告を見ろ あれ1000年前の物か?

469:名無しさん@12周年
12/03/09 08:35:56.60 Q6XzSZXA0
>>465
運用している段階でも、あそこに発電機を置いたら危ないと、だれも
気がつかなかった。
吉田所長を含めて。馬鹿の集まり、これが東電。

470:名無しさん@12周年
12/03/09 08:36:31.23 TH/CztCa0
ひねくれすぎだろこの記者
40年に一回の巨大地震ということもないから

471:名無しさん@12周年
12/03/09 08:38:33.50 kndoxn030
産業総合研究所がこの規模の津波を「想定」して東電に津波対策を質問してたんだよな。
だから誰も想定できなかった事故というのは大嘘。

少なくとも産業総合研究所だけは想定できてた。

472:名無しさん@12周年
12/03/09 08:49:52.43 qEsqkcI40
1万年に一度でも想定外とは言えない。1億年に一度でも想定外とはいいにくい。言ってほしくない。
1000億年に一度なら想定は難しいが、それでも想定はするだろう。

473:名無しさん@12周年
12/03/09 08:52:05.89 zOBzYRzT0
2万人以上の死者を出したのは、堤防が想定外だったから。
・・・ということにはしたくないわけだね。

474:名無しさん@12周年
12/03/09 08:55:05.30 UhPl6w0e0
幹部の想像力(妄想力ともいう)の欠如だな。昇進試験を想像力でやったら落ちるから。

世の中ウヨ坊みたいな奴が多数派を占めているということだ。

475:名無しさん@12周年
12/03/09 08:56:11.31 kndoxn030
>>473
うーむ。
それも実は大問題のはずだよな。
政府とか各自治体が想定してた津波をはるかに超える津波で建物が破壊されたというのは原発と全くおなじ現象なんだから。

死者の数だけでいえばそっちのほうがはるかに大問題だとおもう。

476:名無しさん@12周年
12/03/09 09:00:41.81 +gPQ6Eqd0
想定しても仕分けされちまうよ

477:名無しさん@12周年
12/03/09 09:10:16.04 UhPl6w0e0
>>475
原発の死者はこれからじわじわっと増える

478:石巻
12/03/09 09:11:27.85 QFUn5f0g0
想定しても予算の内側まで縮小される=現実的な数字まで落とされる
被災地復興の為の地盤かさ上げ工事費用の補助に一円も出ない国の考えが物語っている

479:名無しさん@12周年
12/03/09 09:13:20.91 3+quhiiRO
千年に一度の震災
今回の震災は過去最高の被害
前回を上回る震災被害

みたいなボジョレーのコピペ改変が頭にでてくる

480:石巻
12/03/09 09:28:00.83 QFUn5f0g0
基本的に自分の利益を確保した上でしか予算くまないからな、政治家なんてもんは

481:名無しさん@12周年
12/03/09 09:28:29.02 stlI8jd+0 BE:1327775982-2BP(0)
廃炉費用1基あたり年間1兆円
50基だと50兆円
廃炉ピークに達した時点で日本アウト


482:名無しさん@12周年
12/03/09 09:32:35.41 Qr+FXNWjO
曜日的には一年前の今日だったね。

483:名無しさん@12周年
12/03/09 09:34:08.81 FFCnXXgq0
責任逃れ の一言に尽きる。
誰も責任を取らない最悪の人災

484:石巻
12/03/09 09:36:12.30 QFUn5f0g0
今年閏年だからもう過ぎてる

485:名無しさん@12周年
12/03/09 09:42:16.69 f6WndyQj0
なぜ逮捕されない

486:名無しさん@12周年
12/03/09 09:48:55.45 0k3nQq4w0
2009年に福島第1原発原子力安全委員会で1100年前の貞観津波の例を出して
津波の想定4.7mは甘過ぎると指摘しているから、
想定外とか千年に一度とかの言い訳は通用しない。
福島第2の方はこの指摘後建屋の4方を5mくらいの防水壁で囲うという対策をしている。
福島第1が対策を拒否したのは明らかな手抜き。

487:名無しさん@12周年
12/03/09 09:52:13.75 7M3sT1R7O
ホリエモンを見習え

488:名無しさん@12周年
12/03/09 09:56:58.91 whNeVqQ50
URLリンク(www.youtube.com)

↑この先生は今何やってるんだ?
圧力で研究センターと個人サイト潰されたとか書かれてるけど。

489:名無しさん@12周年
12/03/09 10:03:29.94 Jke90Z6q0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

札幌医科大学教授 高田純博士による放射線セミナーin 大阪

URLリンク(www.nicovideo.jp)

ベクレル?、シーベルト?、セシウム? 放射能の疑問が一発解決!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

490:名無しさん@12周年
12/03/09 10:10:20.73 G0X0GQZ4O
東電は2008年には15m級の津波を予測してましたよね。

491:名無しさん@12周年
12/03/09 10:13:34.49 0k3nQq4w0
1960年のチリ地震で4.7mの津波が来ている。
チリは太平洋の対岸だからその程度の津波で済んだ。
日本海溝での地震ならもっと津波が大きいのは当然。

492:石巻
12/03/09 10:20:21.57 QFUn5f0g0
東電「防災にそんな金使ったら僕達のピンサロ行く金が少なくなっちゃうだろ?」
  「別に汚染されるの僕達の土地じゃないしぃ」

493:名無しさん@12周年
12/03/09 10:24:22.34 0k3nQq4w0
TVの原発事故検証番組で東電元副社長が非常用電源の設置場所とか
燃焼タンクも一体の施設だから同様に守られていないといけないと言っていた。
複数の非常用電源を置く場合同じ場所に置くのは安全上ありえない。
こうしたおかしな設置がなされてるのを東電・メーカー・保安院とかが誰も気づかないのも
理解出来ないと言っていた。
東電は貰った電気代で社員預金金利とか年金・厚生施設とかにはじゃんじゃん使って
必要な安全対策はカットしている。
清水元社長・吉田所長の責任を追及するべき。
手抜きに手助けした原子力安全委員・御用学者・保安院などの責任も追及するべき。

494:名無しさん@12周年
12/03/09 10:24:48.85 bTqXHnX10
規模で言うと1100年前、2000年前のクラスで、それより今回のは少し大きく、6000年に1度という人もいる。

495:名無しさん@12周年
12/03/09 10:26:37.95 NQCIiPZf0
一万年に一度の地震だって、いつかは起きるわけで、
いざ起きたら、他の地域まで生活できなくなってよい、と考えるか、
せめて他の地域は温存したい、と考えるかの問題だな。
未だに原発を動かし続けようとする輩は、住めなくなる方を選択しているわけだ。

496:名無しさん@12周年
12/03/09 10:31:59.36 f9+aoEBC0
アホな自称専門家共は
1000年に1度だから対策しなくても良いですよー
とか思ってんじゃないの?
原発事故なんて1度起これば広域に壊滅状態になるんだから、安全性はけた外れに大きく
見積もらなきゃならない

497:石巻
12/03/09 10:34:02.70 QFUn5f0g0
想定外なら世界汚染しても許されるとでも思ってるのかね

498:名無しさん@12周年
12/03/09 10:35:39.34 0k3nQq4w0
100年に1度の津波でも近辺で起きれば今回と同様の津波を受ける事になる。
関東大震災での津波は大きかった。伊東では13m。
明治三陸津波で2万人死亡。昭和三陸津波で3千人死亡。

499:石巻
12/03/09 10:37:09.21 QFUn5f0g0
街を歩いていたら突然後ろから刺された
「ぐう・・想定外だ・・・仕方ない、この死は誰のせいでもない・・・想定外なのだから」

500:名無しさん@12周年
12/03/09 10:56:52.08 QATJOiTJ0
東京新聞の印象操作はひどすぎる。

福島の津波のことを、何で三陸の漁師に聞くんだよ?

501:名無しさん@12周年
12/03/09 12:14:18.06 HMreipqG0
予想された津波の高さにも色々あったが
国・企業・学者から成る原子力ムラが意図的に低い数字を練り上げて
それ以上の津波が来たら「想定外」と言い訳する事まで想定してたんだろう

ただ被害があまりにも大きかったんで国民がその言い訳を許さなかった

502:名無しさん@12周年
12/03/09 12:45:43.45 59JiEmiI0
>>496
対策しなくていいというか、東電か国かしらんがコストがかさむの嫌がったんだろ
専門家なんてどれだけデータや報告あげようと、政治的な決定権はないんだし

503:名無しさん@12周年
12/03/09 12:59:44.40 stlI8jd+0 BE:2655552184-2BP(0)
廃炉費用1基あたり年間1兆円
50基だと50兆円
廃炉ピークに達した時点で日本アウト

504:名無しさん@12周年
12/03/09 13:44:50.98 sZEtX/fX0
技術屋が「想定外」などという言い訳を使ってはならない

想定してなかった責任をキッチリとるべき

505:石巻
12/03/09 14:10:19.75 QFUn5f0g0
今回クラスの地震がくるのは判ってた事、ここでいう想定外とは
「専門家や政治家が生きてる間」に来る事が想定外だった

506:名無しさん@12周年
12/03/09 16:37:47.50 kY9bslAE0
あーあ、正力CIAのゴミ売にも釘刺さる記事が出ちまったなw

原発事故、「千年に一度」を過小評価と米学会
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

507:名無しさん@12周年
12/03/09 17:03:34.36 G9NkV9D10
実態がばれたのにいまだに原発に依存する国賊は馬鹿

508:名無しさん@12周年
12/03/09 17:14:07.13 d2N32lTh0
たった60年の原発の歴史の中で
いままでに何件の原発事故があったか。

1000年に一度の大地震なんぞガキの言い訳
原発推進派は脳が腐り溶けてるなww

509:名無しさん@12周年
12/03/09 18:38:02.95 MLryHEoeP
>>182
政権にそんな力があるわけないだろ。使いたがってたのは電力業界の大物さ。
名前は伏せておくがね。

510:名無しさん@12周年
12/03/09 20:03:19.48 CMxz+bk50
それにしてもさ、TVは事故1年で特番組みまくりだけど、事故当初、
メルトダウンしているのに、メルトダウンしているかもしれないと言うことは一切視聴者には知らせず
メルトダウンしていないと言う「専門家」ばっかりスタジオに呼んで、
メルトダウンしていないと言う誤った情報を、視聴者に流し続けたことを

この1年間で、視聴者に、きちんと謝罪した、報道番組や、報道キャスター、アナウンサーっているか????

メルトダウンしていないと言う誤った情報を、視聴者に流し続けてから1年

そのことを謝りもしないで、平気で報道番組や、報道キャスター、アナウンサーを続けているやつらは
カネのために、完全に魂売っているよなぁ・・・

事故当初、自分がTVという場で何をしたのか・・を振り返ることもせず、よく平気で続けていられるものだ・・・・

511:名無しさん@12周年
12/03/09 20:32:30.40 CMxz+bk50
やつらには、良心の呵責・・なんて言葉は、微塵もないんだろうな・・・・
あの保安院の、あの斑目でさえ、今までの自分たちがしてきたことには間違いがあった・・と、国会で認めたのに

512:名無しさん@12周年
12/03/09 20:34:12.89 wooIQyrz0
じゃああと1000年は地震起きないから対策何もいらないね。

513:名無しさん@12周年
12/03/09 21:06:01.51 CMxz+bk50
まぁ、1年特番で

メルトダウンしているかもしれないと言うことは一切視聴者には知らせず
メルトダウンしていないと言う誤った情報ばかりを、視聴者に流し続けたことを

真摯に視聴者に謝罪する、報道番組や、報道キャスター、アナウンサーが一人でも、一番組でも、あれば良いよなぁ

それしないで、振り返って1年の特番だーーー・・なんて、偽善過ぎて見ていられない

今の夕方6時のニュースですら、謝りもせず、平気でTVに出続けているキャスター、アナウンサーの顔見るだけで、
「カネのために魂売っている偽善者め」・・っつー言葉がよぎっちゃって
あれ以来、まともに見てられねーのに・・・・

514:雲孤がいた ◆bKaGbR8Ka.
12/03/10 10:27:53.23 1PvhUVTr0

日本共産党に国会で追及されたのにスルーしておいて、
想定外とか呆れるわ。

基準を甘くしたのは麻生さんと言われているな。反論して味噌。

515:名無しさん@12周年
12/03/10 10:43:27.44 CPNj+g710
そもそも、10万年に一度とかならともかく、
1000年に一度なんて高確率で起こり得る地震を、
数十年にもわたって使用する施設で想定していないという時点で論外。

516:名無しさん@12周年
12/03/10 10:46:25.83 +a8kMvfJO
千年に一度日本の地域が放射能汚染で潰されていくことは想定内ですよ
あと数千年すれば日本は済むところが無くなるね

517:名無しさん@12周年
12/03/10 10:47:10.90 PZ3P3EVp0
千年に1度なら対策立てておくべき。自分の時に事故がなければ施設だけ残された
子孫はどうなってもいいの?早く使用済み核燃料の処理方法を考えろと言いたい。

518:名無しさん@12周年
12/03/10 11:04:55.63 K+vYRN8V0
放射性廃棄物の問題は「将来の技術が解決してくれる」として、
最初から先送りした上での見切り発車だったんだろ?

519: ◆NETOUYODh2
12/03/10 11:52:13.36 EQ2vnA4H0
東日本大震災レベルの地震なら100年間に何度もあるし
津波なら明治三陸地震津波っていう災害もあるし
1000年に1度でも何でもない
ただ生かされた教訓と生かされなかった教訓がそこにあるだけだ

520:名無しさん@12周年
12/03/10 12:08:08.08 NIxsWs3n0
客観的事実よりも感情論を優先する馬鹿な人間が増えたな
某国の国民病がうつったのか?

文献に残されていない千年前の地震を正確に分析するとか
そんなことやってんの日本ぐらいで、簡単なことじゃないんだぞ
想定内だと言うやつは、福島に大津波がくるのが前からわかってたんだろうな?
おれは貞観地震は知ってたが、あれが千年周期であること、
そして福島にまで大津波が来ることは想像もできなかった。
だからおれは誰も責めない。

521:名無しさん@12周年
12/03/10 12:20:03.86 MeNbsHCw0
「原発不要論」というキーワードで検索すれば隠されてきた知られざる恐るべき事実がよく分かるよ。

522:名無しさん@12周年
12/03/10 12:21:30.10 VgGr2wqx0
原発は、格納容器が壊れるような過酷事故は10万年に1度しか起きないことになってた

それを、たかが千年に1度程度のよくある津波が、想定外とかwww

523:名無しさん@12周年
12/03/10 12:24:54.67 npqxFeAE0
>>1
おいおいwwwwじゃあ原発は100年に一度も爆発するのか
管と東電がやらかしたんだよ
しかも人類史上初の原発事故を

524:名無しさん@12周年
12/03/10 12:25:26.42 CPNj+g710
>>520
周期でなくても、千年前に一回あっただけでも警戒の根拠には十分。

525:名無しさん@12周年
12/03/10 12:28:47.08 qbx+FZWL0
想定外ってのは隕石が直撃みたいなケースだよな。


526:名無しさん@12周年
12/03/10 12:31:00.59 53atZEfA0
1000年に1度の出来事ってそんなに珍しいことじゃないよな。
人の寿命を80年とすると、12.5人に一人は体験する出来事じゃん。

527:名無しさん@12周年
12/03/10 12:32:02.75 bCl8GjHv0
何もせんねん政府

528:名無しさん@12周年
12/03/10 12:37:30.18 HEz3jruwO
>>1
工場の火災でも逮捕者が出るのに、原発事故で逮捕者が出ないのなんで?
千年に一度だからか?

529:名無しさん@12周年
12/03/10 12:40:06.38 Hj5LE5NJO
千年に一度でも原発は事故を起こしたらいけないんだが

530:名無しさん@12周年
12/03/10 12:40:41.49 crR5mZ/Z0
千年に一度っても、千年に一度の周期が始まったのであって、去年のあれで
終わりって訳じゃない。今後数年の間にまたどでかいのが何発も来るかもしれん。

531:名無しさん@12周年
12/03/10 12:41:25.29 50xqXwZL0
1000年に一度規模の震災に
100万年に1人の無能首相

532:名無しさん@12周年
12/03/10 12:44:52.12 K+vYRN8V0
福引きじゃないから毎年あるかも知れないし。

533:名無しさん@12周年
12/03/10 12:53:29.95 s4g5asn10
くだらん言い訳や自己正当化は聞き飽きた
自分らの見通しが甘かったから責任を取れ

534:名無しさん@12周年
12/03/10 12:56:18.33 0hdARtw+0
その千年に一度の地震が歴史資料や地質調査で警告されてたのに無視してた件について

535:名無しさん@12周年
12/03/10 12:58:24.76 thLEzgsvP
「千年に一度論」なんて糞食らえだ。

千年に一度というのは、あくまでも東北沖だけの話。

東北沖で千年に一度の自然災害でも、
この地震津波台風大国の日本では、全国で考えれば、
何十年かに一度はこのレベルの自然災害が起きている。

千年に一度の事故でヤバい原発を、日本全国100カ所に建てれば、
大雑把に単純にいえば、10年に一度ということになる。

536:名無しさん@12周年
12/03/10 13:23:57.09 RQmYixQ30
>>520
東北電力は学者の報告を聞いて、すぐに津波対策をして女川原発は助かった
ところが、東電は何故かグズグズしていて、対策をする前に震災が起きてしまった

537:名無しさん@12周年
12/03/10 13:27:02.00 FKa/3VrM0
重電企業に過去のシミュレーション結果を打診し
公表されてたら即終了
公表したら政府に都合悪いからな

538:名無しさん@12周年
12/03/10 13:29:13.87 0hdARtw+0
>>520
貞観地震とか文献に残されてるし
津波の事には石碑が残ってる訳だが
客観的事実を無視して金かかるのは嫌って感情論の結果だろがw


539:名無しさん@12周年
12/03/10 13:40:21.98 K59JvmRT0 BE:3319440285-2BP(0)
これが問題の議事録です。
URLリンク(www.nisa.meti.go.jp)
これの16~17ページを見ると、岡村委員はまず貞観地震や津波の問題提起をするものの、東電側は考慮する必要がないと言い、
それに納得しない岡村委員に対して、今度は事務局の官僚(審査官)が、多分本報告ではこの問題も取り上げるだろうと述べ 、司会
の主査によって議論が打ち切られて次の発言に移っています。その後これに納得できない岡村委員は29ページで再び同様の発言を
しますが、結局継続審議になります。岡村委員は東電がそれを持ち帰って検討するという意味で引き下がったものと思われます。

その次の7月の委員会でも岡村委員は同様の意見を述べますが、ここに提出された中間報告案(これが実はほぼ最終報告になると
この会議でも指摘されている)では、貞観地震の震源域を想定して地震動を予測したが地震の大きさは小さかったという話しか入って
おらず、それに対して岡村委員は抗議します。しかし結局、この会での検討は貞観地震による地震動が主眼になっていて、 肝心の津波
の話はあまり重きを置かれず、東電で検討中で最終の本報告に盛り込まれるからという話で終わっています。
URLリンク(www.nisa.meti.go.jp)


540:名無しさん@12周年
12/03/10 13:44:24.91 K59JvmRT0 BE:3734370195-2BP(0)
平成21年6月24日(16~17ページ)
○岡村委員  被害がないというのはどういう根拠に基づいていますか。少なくとも信頼できる記述は日本三大実録だけだと思います。
それには城が壊れたという記述があり、被害が少なかったと判断をする材料はないと思うんですが。
○東京電力(西村)  済みません、ちょっと言葉が断定的過ぎたかもしれません。御案内のように歴史地震ということもあり、今後こう
いったことについて研究的には課題とすべきだと思っていますが、耐震設計上考慮する地震として福島地点の地震動を考える際には、
塩屋崎沖地震で代表できると考えます。
○岡村委員  どうしてそうなるのかはよくわからないんですが、少なくとも津波堆積物は常磐海岸にも来ています。かなり入っている
というのは、もう既に産総研の調査でも東北大の調査でもわかっている。ですから震源域として仙台だけではなく南までかなり来ている
ということを想定する必要はあるだろうという情報はあると思います。そのことについて全く触れられていないのは、どうも私は納得
できないんです。

おい、西村、ちょっと来い

541:名無しさん@12周年
12/03/10 13:49:29.41 CPNj+g710
>>539-540
議事録って大事だな、って思うよ。

542:名無しさん@12周年
12/03/10 13:49:32.96 K59JvmRT0 BE:3319440858-2BP(0)
平成21年7月13日(第33回)13~14ページ
○名倉安全審査官  事務局からよろしいですか。
今回の中間報告では、東京電力は津波の評価をまだ提出していません。そう いうこともあり、本報告で津波のところもやってくるはず
ですし、その中で、このような知見も踏まえた場合の評価が一体どういうふうにできるのか。その場合に、東京電力が設定した津波の
解析条件に対して、津波堆積物について、要は得られている結果などを検討できるかということはありますが、少しそういう津波の波源
を設定するときの考え方等との整合性もとった上で、 地震動評価上何か影響があるのかという位置付けの検討は、少し必要かと思って
います。
○纐纈主査  何らかの記述をいただくということで御納得いただいたということでよろしいでしょうか。
(以上で貞観地震の検討は終了)

で、去年の311を迎える…


543:名無しさん@12周年
12/03/10 13:52:07.82 EDOSCfrpO
蓮舫「百年に一度の災害に備えて大金を投じる必要があるんですか?」

544:名無しさん@12周年
12/03/10 13:52:17.67 YuDPRrTb0
「原発事故は想定外」と「千年に一度の大地震」を結びつける必要は全くない

「千年に一度の大地震」は科学的な考証なので原発事故とは関係ない
(最新の研究ではもっと発生サイクルを短く見るようだが)

545:名無しさん@12周年
12/03/10 14:01:56.70 qShEJgN40
「3人に1人はがんで死ぬ」とかの統計情報に、一喜一憂する愚かな人間

それ以前に「人はいつか死ぬ」ってこと、思い出そうな

546:名無しさん@12周年
12/03/10 14:07:25.09 0hdARtw+0
そんな下らねー事しか書けないのなら人はいつかは死ぬから今日オメーは首吊って死んだら如何でしょうか?


547:名無しさん@12周年
12/03/10 14:08:24.33 I5KlbbJ80
三陸の連中は津波を覚悟しているし、過去の犠牲も知っている。
逃げなかった人は覚悟が出来てたんだよ。
残った人間は悲しまないで復興に尽力しようぜ。

双葉郡は福島のチベットに戻るだけ、50年いい夢を見られただろう。


548:名無しさん@12周年
12/03/10 14:19:56.85 +te/h7r70
わずか数年前にあった新潟県の中部沖地震での柏崎原発の火事騒動。
あのとき何故反省して安全意識を変更しなかったのか。
武藤の対応には多くの問題が含まれていた。
安全対策の不十分さを指摘していた人もいた。

549:名無しさん@12周年
12/03/10 14:21:56.87 4VKLvHV+0
>>543
IAEA「原発は1万年に1回に起きる地震や津波の危険性を想定しろ」

550:名無しさん@12周年
12/03/10 14:22:48.59 jMmLckxm0

× メルトダウン(チェルノブイリ)

○ メルトスルー(スリーマイル、福島)

★★★ 札幌医科大学教授 高田純博士による放射線セミナーin 大阪 ★★★

ベクレル?、シーベルト?、セシウム? 放射能の疑問が一発解決!

URLリンク(www.nicovideo.jp)



551:名無しさん@12周年
12/03/10 14:25:03.30 ZVCuB6990
>>1
関東に大地震がクルクル言ってるのはどーした?w

552:名無しさん@12周年
12/03/10 14:26:35.04 jMmLckxm0

× メルトダウン(チェルノブイリ)

○ メルトスルー(スリーマイル、福島)

★★★ 札幌医科大学教授 高田純博士による放射線セミナーin 大阪 ★★★

ベクレル?、シーベルト?、セシウム? 放射能の疑問が一発解決!

URLリンク(www.nicovideo.jp)



553:名無しさん@12周年
12/03/10 14:29:15.15 xTG1JGom0
巨大さが1000年に1度クラス何だろう?
日本ではちっこい震災は毎年の様に何処かに来てるじゃんw

554:名無しさん@12周年
12/03/10 14:30:17.29 bqAtnVau0
>>1
そもそも過去の統計だけを見て、事故の言い訳的に使われる言葉でしょ。
明日や数日後に大地震が立て続けに来たら、1000年ってのを一気に縮めるだけの話で。

それより地震予知の研究なんて糞しょうもない事に費用をかけんな。
耐震技術と、速報の伝達システムの向上は大事だが。

555:名無しさん@12周年
12/03/10 14:34:04.09 RQmYixQ30
なんか勘違いしてないか
1000年前の震災が東北の地震一発だけと思ってるのか?

556:名無しさん@12周年
12/03/10 14:41:04.97 BRaaav1V0
千年周期とか大げさに言ってるが、奥尻島津波・スマトラ沖津波・チリ津波とか最近でも起きてる。
少し前だと関東大震災の津波・明治三陸津波・昭和三陸津波と起こっている。
1960年のちり津波ははるばる日本まで津波が来た(4.7m)

557:名無しさん@12周年
12/03/10 14:43:00.28 uDERlu940
東電と政府の能力が想定外だっただけだわな


558:名無しさん@12周年
12/03/10 14:51:53.21 bqAtnVau0
少ない能力を利権確保にだけ注いで、欠陥原発と杜撰な運営システムを
作り続けた事が、巨大事故とともに明からさまになった=想定外

559:名無しさん@12周年
12/03/10 15:02:38.09 Pg/0SRG30
まあ、リアス式でもなく、内湾でもない
太平洋に向かって円弧を描いて突き出している福島の海岸で
これほどの高さの津波は想定外と言えるだろ。

URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
津波の高さは福島が一番高い。

これは北からの津波と南側からの津波が福島で合体した結果といわれ、
運が悪いとしかいいようがない。

560:名無しさん@12周年
12/03/10 15:04:07.45 BRaaav1V0
2009年6月の福島第1原発原子力安全委員会で津波の想定4.7mが不十分な事を指摘している。
東電はうやむやにしてもみ消そうとしたが、
この後福島第2は建屋の4方を5mくらいの防水壁で囲う対策をしたが、
福島第1は何も対策しなかった。
少しでも対策していれば津波の被害も抑えられ重大事故にまでならなかった可能性がある。
せめて安全対策を見直し、非常用電源の設置場所を一方だけでも高台に移すとか
(震災1ヶ月後に遅まきながら移した)やっていれば。
燃料タンクをむき出しにするのでなく建屋内に移動していればとか。
設計図・マニュアル等を真摯に点検して非常用電源の稼動テストとか
やっていれば安全対策に不備がある事に気づいただろう。
TVの事故検証番組でおかしな所に東電・メーカー・保安院がなぜ気づかないのか
理解できないと元東電副社長が言っていた。

561:名無しさん@12周年
12/03/10 15:08:03.33 GvVEToCP0
1000年に1度なんだから国ももっと復興に大盤振る舞いせんといかんな。

562:名無しさん@12周年
12/03/10 15:11:57.15 crR5mZ/Z0
>>560
気づかないのじゃなくて、気づいたけどメンドクサイので何もしなかった。
「どうせ、そんな大きな地震や津波は俺らが生きてる間には来んだろ。金かかるし
無かった事にしとけばいいさ。苦しむのは未来人だし、俺らにゃ関係ないっぺ。」
こんなとこだろさ。

563:名無しさん@12周年
12/03/10 15:12:35.16 VgGr2wqx0
>>549
原子力安全委員会的には過酷事故は10万年に一回の想定だけど、IAEAはそんなに甘いのか

564:名無しさん@12周年
12/03/10 15:12:39.92 FpU4Q5NT0
スリーマイルはメルトスルーしてないだろ?

ちゃんとメルトスルーしたのは福島だけだろ。
チェルノブイリは臨界前にメルトスルーしたのかね?

565:名無しさん@12周年
12/03/10 15:27:02.56 BRaaav1V0
2009年6月・7月の福島第1原発原子力安全委員会で
東京電力は津波の評価をまだ提出していない。その事を再三岡村委員が追求したが
東電の西村なる人物は話をそらしてうやむやにしようとした。
纐纈主査が何らかの記述をいただくということで話を閉めたが、
その後東電は津波対策とか津波想定の元になる評価についてどう動き
資料を作成・提出したのか?
東電は答えるべき。

566:名無しさん@12周年
12/03/10 15:30:34.82 BRaaav1V0
なぜなら実は東電内で少なくとも2008年の資料では津波15mの想定を既にしていた。
ただ都合が悪いので隠していただけなのだ。

567:Conscientious 2objection
12/03/10 15:35:22.54 WiipqNK40
複数プレートの位置が想定外
「地球の悪戯で日本ができたのでしかたありませんw」

568:名無しさん@12周年
12/03/10 15:38:08.43 JohUlBYL0
>>5
絶対に安全な物などないよ
誘致した地元だって安全だと本気で思ってたわけじゃあるまい
というか危険だから金をもらえたわけだ
事故が起きてから「安全だと言ってたじゃないか」は小学生でも笑うわ
可哀相なのは巻き添え食った周辺自治体と住民
誘致した自治体は自業自得だな

569:名無しさん@12周年
12/03/10 15:38:24.49 jMmLckxm0



震災直後に 核分裂反応停止してたのに

一年間 崩壊熱だけで マスゴミは騒ぎ続けてただけだからな~



570:名無しさん@12周年
12/03/10 15:39:23.96 BRaaav1V0
東電清水元社長・吉田所長以下は津波の危険性を知りながら
想定事実を隠し、何も対策を取らず重大事故を誘発した罪で逮捕し
調べるべき。

571:名無しさん@12周年
12/03/10 15:45:09.96 4dRiDtHr0
原発の地震による外部電源遮断と津波による非常発電停止は
少なくない識者がその懸念を指摘していたわけで
これは長らく政権にいた自民党の無策も批判されるべきであろう

572:名無しさん@12周年
12/03/10 15:52:27.81 Nhtnngym0
放射性廃棄物の管理に数万年かかるとかなんとか
スケールの大きい世界の話なのに、大津波は1000年に一度だから^^って
いわれても全然安心も納得もできないw

573:名無しさん@12周年
12/03/10 16:16:52.49 akUaktWf0
いしだ壱成「原発反対運動をしたら殴りまくられた。原発推進派はキチガイ」
1 : 名無しさん@涙目です。(福島県) : 2011/03/07

URLリンク(logsoku.com)

574:名無しさん@12周年
12/03/10 16:18:31.61 IZjaDkLD0
東電社員の本音
URLリンク(jul.2chan.net)
風化防止

575:名無しさん@12周年
12/03/10 16:24:36.66 uvfxtcok0
>>568
なら最初っから絶対に安全ですなんて言わなきゃいいだけじゃん
騙した奴が「騙される方が悪い」とは民度が知れる話だなw

次からは事故が起きる可能性もあるし
実際に事故が起きても誰も責任取らないけど
原発作っていいよね?って言えw

576:名無しさん@12周年
12/03/10 16:56:10.10 RefmAb0M0
>>575
原発の近くに住んでいたことがあるが、
「絶対に安全です」って言う言葉は聞いたことは無いな。
地元自治体はヨウ素剤を用意しているし、
原発事故想定の避難訓練もあるし。


577:名無しさん@12周年
12/03/10 17:10:54.14 ksY/dfWUP
非常用の電源車があれば、数日はメルトダウンを防げただろう。
その間に東北電力から電線を引いてくれば事故は起こらなかった。
何の役にも立たないCMなんかしないで、その金で電源車を買っていれば。
社長がコストカッター清水じゃなかったら。
残念でならない。



578:名無しさん@12周年
12/03/10 17:34:13.11 6yu7iy/t0
焦って情報秘匿とか法律違反な対応ばかりした官邸が悪いだけ。

579:名無しさん@12周年
12/03/10 17:36:20.14 046OGLd00
1000年に一回という事は、大陸から日本が切り離されて以来2万年間で20回起きてるって事で、別に大したことないな
正直あの震災で日本人の意識に何か変化が起きたかというと何も起きてないし

580:名無しさん@12周年
12/03/10 17:50:21.23 pK87JdVV0
だったら県の防災対応もいいわけできなくなるだけだよ。
だいたいなんでチリ地震や明治三陸なんて100年前後のスパンで津波の訓練してるわけ???




581:名無しさん@12周年
12/03/10 17:55:15.69 WGRu+NNB0
>>1
そりゃあ、三陸は40年に1回かもしれんが、
原発のある福島は違うからね。

日経サイエンスより
URLリンク(www.nikkei-science.com)
>石巻から南の宮城県南部から
>福島県にかけての沿岸は,だいたいが
>平野で,三陸沿岸のような大津波の襲
>来は想定されていなかった。福島県沖
>についていえば,その地域を震源とす
>る地震は最大M7級で,M8超のもの
>は起きないというのが通説だった。

東京大学地震研究所 纐纈教授へのインタビュー
URLリンク(japan.elsevier.com)
>東北地震は、本当に想定外だったのでしょうか。
>
>そのとおりです。私自身、非常にショックを受けました。科学が敗北
>したようなものです。

582:名無しさん@12周年
12/03/10 18:00:25.91 vpl+pmeX0
原発だけじゃなくて震災後の対応のクソさもひっくるめて
1000年に1度しかありえないほどの激甚災害だったからって言い訳がしたいんだろ

583:名無しさん@12周年
12/03/10 18:04:50.33 YUoTqas90
1000年分の利益出ていればいいがリスクの方が大きかったな

584:名無しさん@12周年
12/03/10 18:07:36.74 thLEzgsvP
>>579
> 1000年に一回という事は、大陸から日本が切り離されて以来2万年間で20回起きてるって事で、別に大したことないな
> 正直あの震災で日本人の意識に何か変化が起きたかというと何も起きてないし

↑こういう典型的な誤解をさせるために1000年に一度なんていってるんだよなあ。
1000年に一度の根拠は貞観地震。つまり「あの場所」では1000年に一度。
日本全国で考えれば、50年から100年に一度ぐらいは起きているレベル。

585:名無しさん@12周年
12/03/10 18:15:20.15 VgGr2wqx0
>>579
原発の過酷事故は10万年に1度という想定

阿蘇が大噴火する間隔が、そのくらい

福島での津波も、たかが1000年に一度程度じゃなく、こないだの倍くらいは想定しとかないと話にならん

586:名無しさん@12周年
12/03/10 18:35:56.60 pK87JdVV0
>>581
それが震災前の常識だよ。
直前になって最近流行りの地層分析なんかの結果が示されたけど
別にこれが当時通説、常識になっていたわけじゃない。
産総研の有名な人も震災前の文章見ると「これから更に研究が必要」って書いていたしね。

587:名無しさん@12周年
12/03/10 18:40:25.45 VgGr2wqx0
>>586
>>540
>平成21年6月24日(16~17ページ)
>○岡村委員  被害がないというのはどういう根拠に基づいていますか。少なくとも信頼できる記述は日本三大実録だけだと思います。
>それには城が壊れたという記述があり、被害が少なかったと判断をする材料はないと思うんですが。
>○東京電力(西村)  済みません、ちょっと言葉が断定的過ぎたかもしれません。御案内のように歴史地震ということもあり、今後こう
>いったことについて研究的には課題とすべきだと思っていますが、耐震設計上考慮する地震として福島地点の地震動を考える際には、
>塩屋崎沖地震で代表できると考えます。
>○岡村委員  どうしてそうなるのかはよくわからないんですが、少なくとも津波堆積物は常磐海岸にも来ています。かなり入っている
>というのは、もう既に産総研の調査でも東北大の調査でもわかっている。ですから震源域として仙台だけではなく南までかなり来ている
>ということを想定する必要はあるだろうという情報はあると思います。そのことについて全く触れられていないのは、どうも私は納得
>できないんです。

588:579
12/03/10 19:13:45.74 v1gGZM/N0
>>584
は?
どの辺を誤解してるの
地質の調査からあの辺では1000年周期でああいう地震が起きてるのはわかってるんだが

589:名無しさん@12周年
12/03/10 19:17:41.44 h5P0Dy1s0
震度6でもろくも全滅~

590:名無しさん@12周年
12/03/10 19:20:48.41 Z5oVnkTz0
津波が来る前に
すでにもうお手上げだった

591:名無しさん@12周年
12/03/10 19:26:06.36 DJLf7uDZ0
>>520
地質調査で海底の泥が何キロも内陸で層になってる見つかってるけどね。
どのくらい昔に大津波があったたかわかるですが。
馬鹿は自分で体験しないと分らないんだよね。

592:名無しさん@12周年
12/03/10 19:28:45.07 ++teu+ca0 BE:1625652645-2BP(0)
千年に一度が、千箇所あれば毎年来るじゃないか

593:名無しさん@12周年
12/03/10 19:28:54.32 ZYXZwws/0
1000年に一度でも耐用年数40年として、寿命ごとに建て替える
としても25機に1機は遭遇する頻度っていうのを想定外にしちゃうのは

594:名無しさん@12周年
12/03/10 19:32:00.10 WGRu+NNB0
>>586

このスレで紹介されてる経産省の審議会の議事録を見ても
その産総研の人はしきりに貞観地震にこだわってるけど
他の委員はそれほど気にしてないようだ。

595:名無しさん@12周年
12/03/10 19:33:54.20 9RKzql2j0
1000年に一度もあるから想定してないのはおかしいと叩いたり
1000年で一度だから、しょうがないと言ったり大変だな。

まあ、どっちも言ってもしょうもないことだけど

596:名無しさん@12周年
12/03/10 19:42:46.42 JL3lAtq/0
一度稼動させたら稼動~解体まで100年程度かかる
”絶対に安全”な原発が1000年に1回程度来るであろう
地震と津波を視野に入れてないのがおかしい

素人頭でもずっと原発のお世話になってたら10世代に一度の確立じゃねーか
なんの専門家なんだよ



597:名無しさん@12周年
12/03/10 19:55:25.07 AXiK7xWx0
テレビでアメリカの原発関係者が言ってたけど
向こうは千年に一度なんて高リスクは許されない
せいぜい十万年に一度とか百万年に一度だと

598:名無しさん@12周年
12/03/10 20:01:32.17 oFtEG0wz0
>>62
30mの高台に作っているのならば、津波の被害は受けていなかったろうな。
結局、津波を想定せずに低地に作った東電が愚かなだけ。

599:名無しさん@12周年
12/03/10 20:07:36.41 JL3lAtq/0
>>598
津波を想定せずに高台を削って今の高さに工事したんだ
ほんとに東電は愚かだよ


600:名無しさん@12周年
12/03/10 20:11:11.67 zbDr+rJb0
>>597
そんなん口からでまかせに決まってるだろ。
アメリカは既に致命的な原発事故を今までに何度か起こしてるから、
そうでも言わないと原発を建てることができない。

今回の震災絡みの話なので地震や津波だけに限定されてるが、
自然災害はそれだけじゃないよ。
ヨーロッパでは強風に煽られて風力発電所が破壊されてたが、
何でどうなるかなんて予測がつくものではない。
また自然災害以上に怖いテロや人災も考えれば何もできなくなる。

601:名無しさん@12周年
12/03/10 20:13:33.75 u5kX8cmv0
千年に一度でも40年運用するなら4%の確率で被災するってことだ。
4%を想定する必要がないってことは、事故の大きさからしてあり得ないんだけどね。

602:名無しさん@12周年
12/03/10 20:24:04.42 4VKLvHV+0
>>600
> ヨーロッパでは強風に煽られて風力発電所が破壊
福島原発事故の影響と比べると、なんだか微笑ましいレベルだなw
例え死者が出ていたとしてもだ

603:名無しさん@12周年
12/03/10 20:33:18.34 DZzdHH6Ui
これは言いがかり過ぎww
最近のマスゴミは2ちゃんねるに近い匂いがするなwww

604:名無しさん@12周年
12/03/10 21:23:52.38 68pX6pNI0
「千年に一度」ってことは、起きることは事前に明確に分かっていたんだろ

想定外じゃねーな

これが通るなら「一年に一度」も今日起きるとは思っていなかった、想定外って強弁できるだろ
アホか

605:名無しさん@12周年
12/03/10 21:24:51.20 V2ecshz/0
東電「1000年に一度です」
クズ「じゃあ俺の土地売るから引っ越して来い。1000年安心だろ?」
東電「はぁ?」

606:名無しさん@12周年
12/03/10 21:32:56.76 Uk2k5VQl0
>>51
けど、激甚災害にしてされているじゃん。
金は出ているよ。
ただ、原発には出したくないだけ
そもそも、反原発の旧社会党勢力がまだいっぱいいる。

607:名無しさん@12周年
12/03/10 21:33:43.67 xagLxeE+0
原発地域は900年発電に使うと、次の100年は住めない。ってことか。
住民はたまったもんじゃないなw


608:名無しさん@12周年
12/03/10 21:36:30.22 Uk2k5VQl0
>>604
千年に一度なんて、はっきり言えばいつ起きるのか、起こることはないのかって事すら
わかならないって事と同義だよ。
確率論ですら出せないぐらいのもの
そんなもんは想定できんよ。

609:名無しさん@12周年
12/03/10 21:39:08.95 NDiby2ET0
>>1
地震自体は100年の間に数回起こってる。
そもそも、万が一の事故が起これば日本人が壊滅するかもしれないという案件で、
こういう言い訳は通用しない。

610:名無しさん@12周年
12/03/10 21:46:56.61 2aFtuofX0
100年に1度のレベルの津波ならフクイチの補助電源は無事

611:名無しさん@12周年
12/03/10 21:50:17.42 S4BgGtQW0
>>608
そんなもんは想定できんから、非常通報装置の電源も抜けっぱなしなんですね、わかります

612:名無しさん@12周年
12/03/10 21:50:38.83 f6NLgZ+O0
>>1
原発事故をより悪化させたのは、事故前に原発の改良を阻止した反原発派に原因がある。

反原発派はベントの際に放射性物質を受け止めるフィルターの原発への取り付けを阻止したりしていた。
明らかに今の"放射能は危ない"とかの主張と矛盾している。

事故が起きてから反原発派になった人はそのあたりは理解しておかないと同類になるぞ。

ちなみに事故の主犯は当時の首相じゃないかと思っている。

613:名無しさん@12周年
12/03/10 21:54:36.55 tj9qb4V3O
>>609
原発は地震では壊れなかったじゃん

614:名無しさん@12周年
12/03/10 21:59:55.14 68pX6pNI0
>>608
私には分からない、私は馬鹿ですってことですね
馬鹿自慢されても困りますね608さん

615:名無しさん@12周年
12/03/10 22:02:46.56 hElPWwIx0
プロ野球では百年に一度とか、十年に一度とかの逸材が、
毎年入団しとるな~

616:名無しさん@12周年
12/03/10 22:05:49.66 1pA82Bnf0
>613
横レスだけど、地震の揺れで壊れてたって話もあるよ
URLリンク(www.47news.jp)
地震直後に配管外れて汚染水(蒸気?)が噴出していたって作業員の話もどっかで見た気がする

海底を震源に地震が起こった場合、それはとりもなおさず津波を意味するから
地震(の揺れ)と津波を分けて考える意味ってそんなにあるのかなぁ?

617:名無しさん@12周年
12/03/10 22:08:08.86 wkKznOoq0
うっかり大津波は予測できた、対策を怠った東電の責任は大きいとか言い出すと、自分にブーメランが
返ってきそうだからな。
津波で流された被害者はずいぶん居るし、備えが万全だった自治体なんか無いし。

618:名無しさん@12周年
12/03/10 22:10:30.95 YUoTqas90
40年に1度大事故されても困るんだけど

619:名無しさん@12周年
12/03/10 22:11:01.60 IVPLmVBO0
>>608
なんだただの無知か

620:名無しさん@12周年
12/03/10 22:15:05.45 4VKLvHV+0
>>608は自動車を買っても任意保険どころか自賠責保険にも入らないタイプ

621:名無しさん@12周年
12/03/10 22:25:23.68 68n3kt540
>>612
それ真っ赤なウソw
そもそも原発推進はこそベントなんていらないって言ってた
GEの内部の技術者が危険を訴えてアメリカの原発に付けた→アメリカでもつけてるって日本の技術者が言って付けてようやく実現
推進派の言う通りしてたらそもそもベントさえ付かなかったW

622:名無しさん@12周年
12/03/11 00:40:53.82 6tNrmxnP0
>>620
>>614
書き方が悪かったみたいですいません。
そもそも確率論てきな予想は意味が無いじゃねえって書きたかったです。
企業で防災の実務をやってるけど、千年に一度ってはたして
どのくらいかなんて想像できない。
今回のだってはたして千年に一度程度の代物かなんて
だれがわかるんですかね?
本当はもっと巨大なシロモノが千年に一度かもしれないし
学者や自治体ですら今後の想定に苦慮しているのに
今回程度を想定して、対策をしたあと、またこれを超える地震が発生して
また、千年に一度だって地震学者どもが言い出したら
巨大地震の予測なんてなんだ???でしょう。
なので、とりあえずは職場の想定としては東海地震の震源域なので
連動型で、M9.5(とりあえずチリ地震級)を想定して対策を検討しているけど
津波の浸水は100m級が来ればやばいけど(結構高台に立地しているので)
問題は液状化だね。しかも液状化のデータが少なすぎてすげえ困ってる。
以外にも東海地震関係は液状化の調査資料絶対数が無い!!



623:名無しさん@12周年
12/03/11 00:48:49.08 9OmwftSG0
>>622
>また、千年に一度だって地震学者どもが言い出したら
そんなこと言ってない地震学者を勝手に非難するなよ

研究者が1000年って言ってる場合、「同タイプのプレート域連動地震の起きる周期」って話で
今回の地震が日本で1000年に一度クラスの大きさの地震って意味じゃない

周期にしても説はいくつかあるしな
津波の痕跡、文献からの推定、物理モデルからの推定
いきなり正解にたどり着けるわけない
かといって確実になるまで黙ってたら何も研究進まん

624:名無しさん@12周年
12/03/11 00:55:24.31 UAw5au+S0
根拠は、「日本三代実録」の地震津波の記録と、地層に残る津波堆積物

625:名無しさん@12周年
12/03/11 00:56:13.83 ZHIwwj2o0
>>613
いや、津波到達前に損傷してるよ。
もっとも電源車の燃料が津波で攫われたってのが痛手だったみたいだけど。

626:名無しさん@12周年
12/03/11 00:58:16.85 y2JI21RD0
リーマンショックの時は、「百年に一度」って言ってたね

627:名無しさん@12周年
12/03/11 01:00:47.72 6tNrmxnP0
>>623
いやあ、世間一般は今回のは千年に一度クラスって理解だと思うけど。

628:名無しさん@12周年
12/03/11 02:16:20.96 ux3iAkuMP
1000年に一度なら許されるのかよ。放射性物質の中には半減期が10万年以上のものがあるのに、
そんないい加減な心構えで運転させてたのか?
現場の作業員からはもし津波が来たら発電機は水没し冷却不可能になるって声が上に届いていたはず。
それを無視して対策を講じてこなかった責任は重いぞ。もはや逃げることなど出来ない。


629:名無しさん@12周年
12/03/11 02:30:55.94 Nbgvj82x0
津波は関東大震災津波・明治三陸津波・昭和三陸津波・チリ津波(1960)
とか起きている。
ごく最近でも奥尻島津波・スマトラ津波・チリ津波と起きている。
いくつも起きた津波のうち今回の東日本津波が福島第1原発を襲った。
50年に1度とか100年に一度、300年に1度500年に1度、1000年に1度
と色々ある周期の津波の内1000年周期の物がぶち当たった。
じゃあ500年周期とか100年周期の津波ならぶち当たっても大丈夫だったのか?
4.7mしか想定してないからどの津波でもダメの可能性がある。
500年周期は大丈夫とかがないのに
たまたま今回のが1000年周期だったから1000年周期は仕方がないと言えるのか?
50年周期とかに対策していたのか?
ごまかしばかりの言い訳は無意味。
2008年の資料でも東電は14mの津波を想定していた。
想定を隠して津波対策をコストカットで怠っただけなのだ。

630:名無しさん@12周年
12/03/11 02:32:28.02 I6Ih73zG0
100年に二回くらい来てる。

631:名無しさん@12周年
12/03/11 02:45:41.93 eX5T9RML0
今回の原発事故で誰も死んでないのに騒ぎすぎ。放射線がみんなが
心配しているよりも安全であることが証明されれば東京新聞の議論は
無意味。

632:名無しさん@12周年
12/03/11 02:49:36.85 WMYcrSiI0
チリ地震も入れたら、三十年に一度、大津波が来てるんだよ」。

これを入れてしまったが為に、大失敗記事

633:名無しさん@12周年
12/03/11 02:55:27.18 Nbgvj82x0
2009年の原子力安全委員会で想定津波の資料がまだ提出されてない事を委員が問い詰めたが
東電西村氏は言を左右して答えない。
纐纈主査は資料は用意されるんですねという事でその場を収めた。
しかしその後想定津波の資料が提出される事はなかった。
東電の内部では2008年に15mを想定していたが
対策しない為には都合が悪いので隠していたのだ。
東電は津波の危険性を想定していながら
あえて対策しなかった。
これは明らかな安全義務違反である。
これを行った東電清水元社長・吉田元所長を逮捕し事の経緯を明らかにするべき。

634:名無しさん@12周年
12/03/11 03:03:05.41 /VtUkNUY0
マスゴミが・・・

1000年に一度の・・・とか

想定外とか・・・

連呼し始めたら・・・

フラグONですねw。


・きや○ん

・と○た

・た○だ

こいつらうぜぇwwwwwww

K団連氏ね。

635:名無しさん@12周年
12/03/11 03:22:17.36 njG27Bm2P
じゃあ次は2000年に一度ですねw

636:名無しさん@12周年
12/03/11 03:26:56.55 kCUFmfs00
IAEAから福島やばいよって指摘されてたのに無視してたら
地震と津波で爆発しやがった

全部、東電のせいだよ

637:名無しさん@12周年
12/03/11 03:52:59.36 qt09/JvYP
>>588
> は?
> どの辺を誤解してるの
> 地質の調査からあの辺では1000年周期でああいう地震が起きてるのはわかってるんだが

その事実をふまえて、場所ごとに考えて
「1000年に1度なら対策のしようがない(≒対策できなくてしょうがない)」
という考え方が、根本的に間違っていると言っているわけ。

それぞれの場所で「1000年に1度」までしか耐えられない施設を、
100箇所に建てたら、平均10年に1度どこかで事故が起きることになるだろ。
で、その1個の事故が日本の半分を破壊しかねないわけだ。

だから、場所ごとに「1000年に1度ならしょうがない」なんていうのは、
日本に原発が数基しかなかったときの発想であって、
これだけバンバン原発建てたら、「1000年に1度」は完全に不十分。
「1000年に1度」は十分に高頻度であって、それで免罪してはいけない。

638:名無しさん@12周年
12/03/11 03:57:47.76 sglW3j/M0
1000年に一度というのは、マグニチュードの話であって、
津波の大きさや震度は40年に一度なんだろ

639:名無しさん@12周年
12/03/11 04:27:25.97 Pb/O7Bvj0
>>1
さて問題です
日本には千年に一度クラスの巨大地震を引き起こす震源域がいくつあるでしょう?


640:名無しさん@12周年
12/03/11 04:32:58.17 kNtIituf0
被災者はただの馬鹿と言いたいわけかw






641:名無しさん@12周年
12/03/11 05:03:09.91 gHo78fE9P
どうでもいい低レベル放射線でも規則だから報告してるのに、
それを科学的根拠もなく大騒ぎするのはバカだろ。

642:名無しさん@12周年
12/03/11 06:32:42.40 fytJ45Fh0
>>140
>あんな規模の地震が連動して発生するなんて
>専門家もびっくりしてたのに

専門家も、思った事を言えない状態だったんだよ。
東電からの色んな圧力でね。

原発は絶対安全っていう体裁を整える為に、色んな所に圧力掛けまくって、
誰もが疑いすら持たない様にし向けてた。

破滅へまっしぐらだったんだよ。

643:名無しさん@12周年
12/03/11 06:42:30.09 6AYmqvkP0
そのどうでもいい低レベルの放射線は欧米だと基準値を上回るわけだが
今現在、東日本は永住できるレベルじゃないのしらんのか

専門家も歴史が物語っている以上、連動型の大型地震がいつかくるのはわかっていた
専門家達が思ったのは「自分が生きているうちにくるのは想定外だ」

644:名無しさん@12周年
12/03/11 07:18:27.74 qt09/JvYP
>>642
「学説」っていうのはいろいろあるんだよね。
今にも地震が起きるという学説もあれば、起きないという学説もある。
微量の放射能でも危険だという学説もあれば、危険でないという学説もある。

で、東電や政府は、当然、安全だという学説を唱える「専門家」を重宝する。
原子力村の場合には、そういう専門家が東大教授になり、出世して権威になる。
そういう権威のある専門家が、裁判で証言して裁判官が信じて、判決が出る。
そういう専門家が集まって学界を作り、論文を発表し、研究費ももらう。

だから、「専門家もびっくりした」って話が出るのは当たり前。
その「専門家」はそういう学説の専門家だったってだけだ。
そうでない者は、異端とされて「専門家」とさえ呼ばれないかもしれないわけだ。
異端の学者には研究費が出ないから、まともな研究もできず、忘れ去られる。

645:名無しさん@12周年
12/03/11 07:32:00.08 KV1TRm6b0
つーか、前回の「1000年に一度の大地震」が、1100年前だったわけだろ。
そろそろ来るころだったわけじゃん。想定してないとかダメでしょ。
それとも周期を確率と間違えてたのか?

646:名無しさん@12周年
12/03/11 07:35:32.05 RoC3Zggm0
オレも疑問に思ってた
なにを基準に「1000年に一度」と言ってるんだろう?

647:名無しさん@12周年
12/03/11 07:44:11.82 efG72cQj0
想定外?想定する気も無かったくせにw

648:名無しさん@12周年
12/03/11 07:44:47.11 ifXrNLx20
福島第一に電気を送る新福島変電所が地震で壊滅。
津波は来ていない。
周りの民家もしっかり立っている。
何で?

この変電所が機能していれば、鉄塔が1本倒れても、展開は変わっていた可能性大。

それと電源車が機能しなかったのは何故?
電圧が違う説もあるが、はっきりさせてくれ。

その後、電源車を配備したから大丈夫、と言った馬鹿大臣がいたが。

649:名無しさん@12周年
12/03/11 07:51:33.72 hAruYyOBO
予測出来たとゆうことだな。


650:名無しさん@12周年
12/03/11 07:56:19.09 3QHnmoiJ0
原発事故を過小評価してるのは産経新聞じゃね?

651:名無しさん@12周年
12/03/11 07:58:38.22 LBGkU9NpO
仮に1000年に一度だとしても
1000年目にかかってたんだから想定しろよwww

652:名無しさん@12周年
12/03/11 07:59:19.11 piV25Fla0
今度は東海に1000年に1度がくるんだろ

653:名無しさん@12周年
12/03/11 07:59:30.03 3QHnmoiJ0
>>5
>「絶対に安全!」って吹聴してたことにはカッチリ責任を取れよ


これは自民党に言うべきことだな。

654:名無しさん@12周年
12/03/11 07:59:30.56 SnkVjYSd0
でもやっぱり津波が来た女川原発はそこまでダメージ負わず、
福島第一は本来2月頃には停止するはずだったわけで……

655:名無しさん@12周年
12/03/11 07:59:40.12 qxDvv8DK0
>>1
これのどこがニュースですか?>胸のときめきφ ★


656:名無しさん@12周年
12/03/11 08:13:06.74 BHuTlY7cO
>>653
「絶対に安全って言わなきゃ認めない」「絶対に安全って言ったんだから万が一の事なんか準備する必要がない」
って言ってた反対厨が癌だろ。どう考えても
311以前は「避難訓練します」とか「有事の際には自衛隊が独自行動とれるように専門部隊作ります」とか「より安全性の高い原発に建て替えます」とかに全部反対してたじゃねぇかw
そのツケだよ

657:名無しさん@12周年
12/03/11 08:24:05.05 wE+8uF1p0
>>656
「だから原発いらねっていったのにw」で終了じゃん。君はバカですかww

658:名無しさん@12周年
12/03/11 08:25:14.91 3ILC58DF0
>>656
やるべきことをやらずに、責任転嫁。
親に怒られて、逆切れしてる宿題やりたくない小学生みたいな言い訳だな。
そんな調子で推進してりゃ、そら事故るわ。

659:名無しさん@12周年
12/03/11 08:25:32.61 Krzar95TO
百年前にも同じ規模の津波来てるのにアホ

660:名無しさん@12周年
12/03/11 08:28:01.81 Zxdqy9rN0
まーとりあえず、今ある古い原発を新型に建て替えるべきだな

661:名無しさん@12周年
12/03/11 08:28:08.76 SnkVjYSd0
>>657
自衛隊いらないっつってる民主党みたいですね、ってのはともかくとして。

少なくとも震災前の電力の三割を負担してて現在節電のために汲々としてるわけだからなあ。
セーフティを充実させたいのは当然なのに、「セーフティなしでも安全じゃないと駄目」というの、どうも。

662:名無しさん@12周年
12/03/11 08:33:20.07 RPAAL7s1O
>>656
つまり「ちっとも安全じゃない原発使ってました()」って認めてるのな
反対するのが当然だろ!



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch