【震災】 "第1波で屋上の20人がさらわれ…" 津波で職員41人が犠牲となった南三陸町で、遺族が町長を告訴(画像あり)★3at NEWSPLUS
【震災】 "第1波で屋上の20人がさらわれ…" 津波で職員41人が犠牲となった南三陸町で、遺族が町長を告訴(画像あり)★3 - 暇つぶし2ch18:名無しさん@12周年
12/03/07 18:16:15.96 2buX8uTM0
南三陸町
宮城県沖地震について
最終更新日:平成20年9月22日

昭和53年6月12日宮城県沖地震発生後に、国の地震予知連絡会は、
同年8月に地震の起きる可能性が他の地域より高いと考えられる全国8地域を「特定観測地域」として指定し、
南三陸町はこのうち「宮城県東部福島県東部」内に位置し、国でもこの地域を震源とする地震を重視しています。

過去本町に被害をもたらした地震・津波としては、古くは貞観11年(869年)5月三陸沖、
慶長16年(1611年)10月三陸沖等があり、近年では、明治29年(1896年)三陸沖(明治三陸地震津波)、
昭和8年(1933年)三陸沖(昭和三陸地震津波)、昭和35年(1960年)チリ沖の地震(チリ地震津波)によるものなどがあります。

貞観地震まで認識してたのに、なんでチリ津波が津波対策の基準になってたんだろうな


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch