【東日本大震災】南三陸町長を業過致死容疑で告訴 防災庁舎の41人犠牲でat NEWSPLUS
【東日本大震災】南三陸町長を業過致死容疑で告訴 防災庁舎の41人犠牲で - 暇つぶし2ch250:名無しさん@12周年
12/03/06 17:28:00.82 vsOe1jVS0
防災対策庁舎がショボすぎたんだよ。

251:名無しさん@12周年
12/03/06 17:28:16.62 J3oj0NXv0
これ確かこいつが助かるために他の職員を津波の中に蹴り落とした人だっけ?

252:名無しさん@12周年
12/03/06 17:28:23.87 2fLt46aoP
ハザードマップでは津波避難所になってない防災庁舎

253:名無しさん@12周年
12/03/06 17:29:20.09 lI5dtAr00
>>249
美徳は良いけど、こういう亡くなり方を美化してしまうと
同じようなことがまた起きてしまいそうでなあ。難しいね。

254:名無しさん@12周年
12/03/06 17:29:28.53 WprMz0ju0
全員
最上階のアンテナまで登ってたら皆助かって…

いや、折れて
全員飲まれるって可能性もあったな…

255:名無しさん@12周年
12/03/06 17:30:21.28 ku0mwyCM0
>>189
>>病院建設をめぐっても、
町長が予定地に決めた場所に
>>議会が反対を唱えるといった状態

ミンス並みに酷いw

256:名無しさん@12周年
12/03/06 17:30:30.53 nuZa2LoX0
可愛いミニスカ女子高生が屋上にいたら、
君の命が一番大事だ。早くアンテナに昇りなさい
と町長も職員も言って、アンテナをながめていたはずだ

257:名無しさん@12周年
12/03/06 17:31:35.09 f3f9Aema0


公務員は体育館に避難してるだけでも給料が出る不思議




258:名無しさん@12周年
12/03/06 17:31:49.98 yt7j1pE/0
日本における首長の役割とは何かと言えば、
何か事があったときにその責任を一手に引き受けて腹を切る役割を演じられるかどうかだ。
その役割を全く果たそうともせず、
津波から生還したヒーローを演じて、
自らの政治判断による津波被災による職員の死亡を覆い隠して、
復興利権を貪ろうとする魂胆、
あくどい、このような人間が自治体の長に居座るなどあってはならない事だ。
そもそも、日本人として人の上に建つ人間としての役割を自覚できないアホが、
日本の震災復興を成し遂げられる訳がない。
戦後の復興が国民の為に戦争責任を一手に引き受けて腹を切ろうとした
昭和天皇だったからこそ成し遂げられたのとは好対照だわ。

259:名無しさん@12周年
12/03/06 17:31:54.97 EUyd0PtM0
まだあの写真の鉄塔に登ってたのが町長だと嘘ついて廻ってるバカがいるのか?
あれは町長じゃねーんだよ。
町長と同じ苗字の職員の佐藤さんだぞ。

260:名無しさん@12周年
12/03/06 17:32:32.72 Q/yuPe0b0
>>245の写真を撮った職員の証言

その時 何が(16)悲劇の防災庁舎でシャッター(宮城・南三陸)
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

この人は外階段の手すりに引っかかり、顔まで水に呑まれながらも、副町長が掴んでいてくれて助かったそうだ。
カメラは壊れたがデータが残っていたという。

>「どうせ津波が来ても1、2メートル。その時は防災庁舎に上がればいい」

こういう認識だったという証言からしても、津波警報は大きめに出るものだという認識で、
防災対策庁舎の屋上でもダメなんてことは考えもしていなかったことが分かる。

261:名無しさん@12周年
12/03/06 17:33:17.38 hXnl5JXs0
>>259
週刊誌には町長だと書いてるんだが
嘘ついてるって事?

262:名無しさん@12周年
12/03/06 17:33:46.64 lohGs+070
>>251
お前みたいなのがいるから、犠牲者は浮かばれないし恨みを募らせるご遺族が出てくるんだ。


263:名無しさん@12周年
12/03/06 17:34:09.64 N4bff4+P0
>>250
2005年の合併後に移転が決まってたのに
町長が約束を破ったからな

264:名無しさん@12周年
12/03/06 17:35:03.40 OUsqrsY30
首都直下地震が大震災レベルになったら
後々告訴だらけになるかもしれんな

265:名無しさん@12周年
12/03/06 17:35:14.59 kgb5hers0
えっ……。

266:名無しさん@12周年
12/03/06 17:35:24.71 FdiHly3c0
町長が生き残った以上何らかの裁きをうけるのは当然の事だ

267:名無しさん@12周年
12/03/06 17:35:38.65 87F7bLMk0
死亡者名簿まだあるんだな

268:名無しさん@12周年
12/03/06 17:35:53.39 56OX0Roe0
>>106


269:名無しさん@12周年
12/03/06 17:36:03.47 WprMz0ju0
>>251
ねーよw

もし仮にあっても
カルネアデスの板
刑法における緊急避難で、100%不起訴

270:名無しさん@12周年
12/03/06 17:36:11.25 f3f9Aema0
他の職員も天使のなにかにすればいいんじゃないの?
1人だけ美談にしてもらえるのは不公平だよ

271:名無しさん@12周年
12/03/06 17:36:11.60 lI5dtAr00
週刊誌ってどさくさに紛れて結構適当なことを書くからなあ。
患者を見捨てたと書き立てられた双葉病院だって、
単なる行き違いでたまたまそうなってしまったと言うことが後々証明できたし。

272:名無しさん@12周年
12/03/06 17:36:27.49 83o2LfKk0
貞観地震とかの記録があるにもかかわらず、
ほぼ全員がナメてたってことでしょ。
任期数年の一町長を責められるようなことじゃない。

273:名無しさん@12周年
12/03/06 17:36:58.22 po0nP2MdO
町長は元野球部だからあんなに細いアンテナに掴まって耐えられた
女や弱い奴は三回も波が来たら流される てかさ、町長が死んだら陣頭に立つ人間がいない

屋上まで浸水した写真、右半分の波の中にいる塊は流された人間なんだろうな…

274:名無しさん@12周年
12/03/06 17:37:52.11 kgb5hers0
>>32
なんかこれを見た感じだと別件で話がこじれて批判が溜まって、って辺りな気がしないでもない

>トレーラーハウス内の電気は町長の自宅からつながれ、テレビも持ち込まれていた。

275:名無しさん@12周年
12/03/06 17:39:36.00 QPd1FfB20
>>251
もし蹴り落とさなきゃもっと大きな犠牲がでるって場合は、
そういうことも認められるんだよ


276:名無しさん@12周年
12/03/06 17:40:03.27 dHVpT4db0
>>272
決まってた防災計画を潰したのが町長なんだぜ
任期も五年以上だしな

277:名無しさん@12周年
12/03/06 17:40:10.01 kf2ek3R40
週刊誌なんかウソ書いても訂正すらしないんだから存在意義はないよ

278:名無しさん@12周年
12/03/06 17:40:18.06 4JAwOixd0
てか写真見ると手すりのところにいるやつは助かりそうにないんだが
波かぶりながら踏ん張ってたのか?

279:名無しさん@12周年
12/03/06 17:41:22.54 kgb5hers0
>>276
だとしたら、それを理由に告訴するのは十分アリだと思う

でも避難させなかった、ってのはどうなんだろうか

280:219
12/03/06 17:41:59.99 LO05bvx20
>>240
>青森県から千葉県までの太平洋岸に大津波、しかもすべての湾に5~10mの高波と大津波が何度も襲来。
中でも松島から宮城沿岸は20mの大津波。これ…誰が予想してた?

219に書いたけど2年前のチリ沖地震の津波の時に10階より上に逃げろと警察官がメガホンで連呼していた。
昨年のこの津波の時には私は既に帰国してしていましたが、まだ残っていた友人は前夜からホテルの14日階に
避難したと言っていました。
日本人は津波を舐めていただけで、少なくともハワイではこの地震もその前年のチリ地震でも
予想より遥かに小さかったですが大きな津波と予想しています。

281:名無しさん@12周年
12/03/06 17:42:05.69 hXnl5JXs0
高台に逃げたら批判されるって言う保身の気持ちがあったと言われてもしょうがない


282:名無しさん@12周年
12/03/06 17:43:04.26 lI5dtAr00
>>278
手すりは丈夫で、ここにつかまったり引っかかった人は助かったらしい。
華奢なネットフェンスの方にいた人はフェンスごと流されてしまった。

283:名無しさん@12周年
12/03/06 17:43:09.43 721KOwfiO
無茶すぎ笑た
じゃあ、今度から災害時の即応対応が完全に無効化されるが
その結果、死んだやつがいたら、こいつらは責任とれるのか?

284:名無しさん@12周年
12/03/06 17:43:09.96 lohGs+070
何回も波をかぶったって言ってたよ。この状況で
助かるかどうかは、紙一重…。言い方悪いけど、
運 なんだよ。

285:名無しさん@12周年
12/03/06 17:43:27.53 EtIMJpJF0
マジキジ

286:名無しさん@12周年
12/03/06 17:43:30.26 Q/yuPe0b0
>>273 >>278
右半分の人は頑丈な外階段の手すりに掴まってる人。結局流されずに踏ん張って助かった。
元々屋上にいた30人のうち、約10人が外階段のほうに流されて助かった。
残り20人はネットフェンスのほうに流され、掴まったフェンスごと流された。

どちらに流されるかは完全に直前にいた場所による運なので、誰が助かったかも偶然だろ。

287:名無しさん@12周年
12/03/06 17:44:19.31 +OVPqEGA0
>こんな所まで津波は来ないと油断し、逃げ遅れた。
>反省、後悔…。つらい写真です

さすがにこれはおかしいんじゃないか。多くの人があの時の地震に揺れに
「この揺れ方は尋常じゃない、とんでもない大津波が来る」と感じたらしいが。
列車の乗客にたまたま警察官が居て、とにかく高台へ逃げろと誘導して
乗客全員助かった例もあったな。小中学校の教員もそんな感じで通常の
避難場所じゃダメと判断して更に高台に逃げたとかそういう話はたくさんあるのに。

288:名無しさん@12周年
12/03/06 17:44:22.50 1VmAw5Gc0
>>259
町長はどこにいたの?

289:名無しさん@12周年
12/03/06 17:45:49.86 u074wnh/O
とれるなら取ってやろう「お金」みたいな

290:名無しさん@12周年
12/03/06 17:45:50.56 hXnl5JXs0
30分も前に6メートルの津波が来るって分かってる
でも町長が屋上を避難先に選んでせいで職員は高台に逃げれなかった
それで30人見殺しにしたんだから責任とるのは当然だ

291:名無しさん@12周年
12/03/06 17:47:00.98 sM9Uch3L0
刑事で訴えてるのに金の話してる知恵遅れいるねw

292:名無しさん@12周年
12/03/06 17:47:16.38 WprMz0ju0
今回高台に逃げて無事でも
100年後くらいにその高台に達する津波が来るかもなー

293:名無しさん@12周年
12/03/06 17:48:17.61 Q/yuPe0b0
>>214
志津川中学校のあたりから撮ったと思われる動画(東北放送のDVDに収録)には、
防災無線の音声がかなり鮮明に記録されている。
防災対策庁舎だけじゃなくて他のところからも放送が流れるようになっていただろうし、聞こえた人間は多かったはずだ。
ネットに上がっている志津川の動画は、放送が終わった後から始まっているものばかりだが、もっと前から録画していれば放送がはっきり入っていただろう。

URLリンク(www.youtube.com)
こちらの歌津地区(2005年に歌津町と志津川町が合併して南三陸町になった)の動画には、防災無線の音声がはっきり入っている(2:14以降)。
直接じゃ絶対聞こえないぐらい離れてるから、各地に放送設備があったんだろう。というか防災無線は普通そういうもんだ。

294:名無しさん@12周年
12/03/06 17:49:08.09 1hkAe8x30
>>290
確か庁舎って5階建てじゃなかったか
それを丸呑みする津波がくるなんて思いもしなかったろうよ

295:名無しさん@12周年
12/03/06 17:49:26.65 52jGYnlq0
>>287
危機を察した人もいたが察しなかった人もいたのは事実
多く感じるのはそういう九死に一生話をマスコミが多く取り上げるから

296:名無しさん@12周年
12/03/06 17:50:13.46 hq8HB7N10
ホント、津波で精神までみんなやられてしまったのかな。
幼稚園といい、自動車学校といい、今度は町役場かよw
この防災センターの撤去、存続がらみなんだろうけどな。
人のせいにしても、気が楽になるものではないと思うんだが。


297:名無しさん@12周年
12/03/06 17:50:58.35 WprMz0ju0
>>290
水門が6~7mあるんだがな

298:名無しさん@12周年
12/03/06 17:51:55.07 lI5dtAr00
>>294
3階建てだったかも。
でも鉄筋のしっかりした造りで高さもそれなりにあったから
誰も想像すらしなかっただろうね。

299:名無しさん@12周年
12/03/06 17:53:15.58 VnrrbE9D0
町長もお亡くなりになったんじゃなかったけ?

300:名無しさん@12周年
12/03/06 17:53:24.32 XyW/rr7L0
あんなの予測しろって言うのが間違いなんだが・・・
なぜかここで想定外の津波と書いている人は東電は想定外ではないときっと言うのだろう

301:名無しさん@12周年
12/03/06 17:53:34.16 po0nP2MdO
震災直後関東にいた自分さえ
震源地が宮城の三陸と聞いて刹那に明治三陸大津波がよぎって
三陸に高波が来ると思った
それくらい酷い揺れだったし
三陸→リアス式海岸→津波の被害 は地理で勉強したから
海で地震が来たら高台へ というのは 学校でもらった「地震と私たち」という冊子にあった

302:名無しさん@12周年
12/03/06 17:53:35.35 TUkGmmgG0
被害者意識を増幅させると、日本人として恥ずかしい行いや卑しい行いが正当化されていくといういい見本

303:名無しさん@12周年
12/03/06 17:53:51.87 ssZ4QOd2O
町長が津波に呑まれた大槌は新町長が決まるまで役場の機能はマヒしてたぞ。
町長さえ生きてれば木っ端役人が消えてもなんとかなる。

304: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/06 17:53:52.84 f37D02V+0
何かの解決に結びつくのか?

305:名無しさん@12周年
12/03/06 17:54:10.75 Va+v4EJQ0
>>299
判ってるくせに阿呆なレスすんなよ…

306:名無しさん@12周年
12/03/06 17:56:47.66 b0nsnAnY0
>>235
詳細ありがとう。

不用意に美談にしちゃうと、
実際現場にいた人たちに、あらぬ迷惑が生じかねないから、
やっぱり物事は、できるだけ真相を追及する方向で報道してほしいですね。

307:名無しさん@12周年
12/03/06 17:57:05.26 bbWv4GFEO
歩道橋将棋倒しでも無罪だったし、津波じゃまず罪に問えないだろ。

308:名無しさん@12周年
12/03/06 17:57:12.65 Q/yuPe0b0
>>287 >>290
たとえ「普段より大きな津波が来る」と思ったとしても、
水門の高さが5.7mあって、防災対策庁舎の高さが12mあり、しかも津波対策をした丈夫な構造だったとしたら、
ここの屋上なら大丈夫だろうと判断してしまってもおかしくないだろう。少なくとも3月11日以前の常識ならそうだ。

大津波警報が当初6mだったけど、これまでの津波警報は全て過大だった。
去年のチリ津波で3mの大津波警報が出たが最大で1.2mだったし、1mの津波警報で30cmしか来ないということも多かった。
いつの間にか、「津波警報は万が一を考えて大きめに出すもの」という感覚が生まれていた。

309:名無しさん@12周年
12/03/06 17:59:08.89 WprMz0ju0
>>300
単独で事故って死ぬか

事故って
周りの人間全部巻き込んで
引火して爆発して住居火災発生して土地(ヘクタール単位で)に住めなくして
そこでとれる肉野菜魚全部食べられなくなるくらい違う

310:名無しさん@12周年
12/03/06 17:59:09.23 MWNBV9p70
気象庁の津波予想(6m)が現実と大きくかけ離れていたことは事実

311:名無しさん@12周年
12/03/06 17:59:26.12 +OVPqEGA0
>>295
そうじゃなくてさあ、町民の生命を預かってる行政がそんな甘ちゃんな
判断するのはおかしいだろうって言ってんだよ。だから俺は警官とか教員とか
責任ある立場の者の判断を例に挙げてるのに。

312:名無しさん@12周年
12/03/06 18:00:22.06 6B+cxK8z0
>>214
>津波の轟音の中、ちゃんと聞こえた人は少なかったかも。

津波の轟音が聞こえるような状況だと、
防災放送が聞こえたかどうかなんて意味ないんじゃねw
手遅れ

313:名無しさん@12周年
12/03/06 18:00:48.79 Va+v4EJQ0
>>287,301
一般市民は「とにかく少しでも高い所や遠くへ逃げろ」でまず間違いないが、
この人らはギリギリまで避難誘導や被害対応の指示しなけりゃいけない立場なんだが。

余裕で逃げ切ったら市民を置いて自分たちだけ逃げたと避難されるし、
10mの津波が来るとは確定してたわけではなかった。
その状況では、ガイドラインに従って建てた防災庁舎で指示して危なくなったら屋上へ、
以外の選択肢はほぼないといっていいだろ

314:名無しさん@12周年
12/03/06 18:01:31.61 WprMz0ju0
てか
気象庁を訴エロよ…


チキショウ!

315:名無しさん@12周年
12/03/06 18:01:32.12 e2BXCae40
遺族の気持ちはわからんでもないが、なんか切ないな
町長だって庁舎で津波に遭って、ギリギリ生き延びたんだから

316:219
12/03/06 18:02:40.95 LO05bvx20
>>308
それだから津波を舐めすぎだったと言うの。
ハワイでは2010のチリ沖地震も2011の東北の地震も共に30-40ftとの予想を出し、
高台か10回以上への避難を呼び掛けてたし。

317:名無しさん@12周年
12/03/06 18:02:53.59 Q/yuPe0b0
>>310
今の技術では、あれほどの巨大地震の規模を短時間で正確に予測するのは不可能。
気象庁は過去に津波警報の遅れで多くの死者を出した反省から、津波警報発令の高速化を目指してきたが、
今回は逆に早すぎたため、地震の破壊のうち初期の部分だけを使って解析してしまい、大幅な過小評価に繋がった。

早さと正確さ、現在ではどちらかを犠牲にするしかない。正確な予測になるまで発表できないのなら、30分以上警報発令が遅れる。
気象庁は現在、巨大地震であると予測される場合は高さを明示せず「巨大な津波の恐れ」というような形で警報を出すらしいが、
これが現実的で妥当なところだと思う。

318:名無しさん@12周年
12/03/06 18:03:30.56 n+JMS0gA0
どんどん絆が切れていくなwwwwwwwwwwwww
さすがやでwwwwwwwwwwwwwwwww

被災者同士でもっと傷つきあえwwwwwwwwwww
ばーか

319:名無しさん@12周年
12/03/06 18:05:14.19 XYpvtYra0
明治にも昭和にも30m級の大津波が来てるんだから、あの震度だったら大津波が来て不思議はないと思うのが普通ではないか。
そういう地域なんだから。
予測が甘すぎ、住民が危機感なさすぎ。

320:名無しさん@12周年
12/03/06 18:05:57.95 mv1WIinT0
町長が真っ先に安全圏に逃げたならともかく、九死に一生を得たレベルなのに批判されるのがすごい

321:名無しさん@12周年
12/03/06 18:09:07.56 b24xOIh00
>>147
ついこのあいだのテレビでやってたけど
陸前高田も市庁舎の屋上に逃げてれば助かったのに
避難場所が別の低い所で
マニュアル通りにそちらに向かった市役所職員の人たちは亡くなってしまったんだよね。
途中で津波に気が付いて市庁舎に戻った職員は助かった。
亡くなった女性の写真が出てお父さんもインタビューされていた。
生き残った女性の話も流していた。

322:名無しさん@12周年
12/03/06 18:09:21.13 7FTg1kloO
公務員の家族はやっぱり怖いな
常人と思考が違うは

323:名無しさん@12周年
12/03/06 18:09:21.63 cHMc+V4o0
今やるのかね、分裂は復興遅らせるけどな
難しいところだな

324:名無しさん@12周年
12/03/06 18:09:34.14 EidxzmP00
とんだことになったなぁw
老後も安心どころか、おーりーの─||Φ|(|・|x|・|)|Φ||─なーかー♪ か

325:名無しさん@12周年
12/03/06 18:09:47.18 MWNBV9p70
>>317
三陸沖のブイの測定値が6mあったのだからそれ以上の値を予測して通達すべきだったと思う

326:名無しさん@12周年
12/03/06 18:10:00.75 LO05bvx20
>>320
町長から職員に高台に逃げずに庁舎に残るように指示があれば
それは公務上の職務命令だし、町長に責任があると思う。

327:名無しさん@12周年
12/03/06 18:10:15.45 u+owMbsW0
まさに死体換金ビジネス。

なんでもかんでも取れそうな所をとりあえず訴える文化、なんとかならねぇのか?

328:名無しさん@12周年
12/03/06 18:10:29.14 UCk8j/d70
もしも

大津波警報6m
 ↓
町長「もっと大きいのがくるかもしれないので、総員退避」
その結果、避難誘導放送なし
 ↓
予報どうり6m
災害対策庁舎の屋上にいれば大丈夫だった


とかだったら国士様は全力で町長を批難するんだろね

329:名無しさん@12周年
12/03/06 18:11:30.88 Ju/Qj0zZ0
この遺族は酷い

330:名無しさん@12周年
12/03/06 18:12:13.71 +OVPqEGA0
>>319
南三陸町だったかどうか分からんけど津波に家が流されて助かった爺さんが
「子供のころにも同じ場所で津波に流されて今度で2回目」とか言ってたの
ニュースで聞いてこいつらなんだろうと思ったわw

331:名無しさん@12周年
12/03/06 18:12:55.20 WprMz0ju0
>>328
イタリアの船長思い出したw

332:名無しさん@12周年
12/03/06 18:12:59.41 YhNAYfJg0
そもそも、防災庁舎が鉄骨3階建ってのが間違いじゃねぇ?
どう考えても鉄筋コンクリート5階建で屋上に避難場所作るくらい
しないと防災の意味が無いわな

333:名無しさん@12周年
12/03/06 18:13:35.89 fCJJZiR60
町長と議会が真っ向対立。南三陸町で今何が起きているのか?
― 被災地「地元紙」が見た復興を阻む意外な大問題【4】 ―
URLリンク(nikkan-spa.jp)

南三陸町は2005年に、隣接する志津川町と歌津町が合併してできた新しい町だ。

実はこのとき、合併後に、町役場と防災対策庁舎を高台に移転する旨の申し合わせが交わされていた。

しかし、合併後、初の町長となった佐藤町長は移転予算を別に使う方針を打ち出したのだ。

「当時町長は、役場の移転より遅れている医療や教育問題などを優先したいと考えたのです」

 ところが今回の津波で、
庁舎にいた職員20人以上が犠牲になったことから、その問題が再び浮上。
責任を追及する声が上がったのだ。

334:名無しさん@12周年
12/03/06 18:13:42.03 b24xOIh00
>>325
「陸地に来ると3倍の高さになる」ということを前もって知らない人がほとんどだと思う。
あと、あんな大地震が来たら大津波が来ることは判りそうなのに、すごくのんびりしている様子がビデオで捉えられている。

地震対策として
「津波は海での高さの3倍以上になるので、大地震が来たらすぐさま高い場所に避難する」
これを徹底させておいたほうがよいと思う。

335:名無しさん@12周年
12/03/06 18:13:58.32 Ka9ULmAw0
町長がどういう状況で生き延びたかってことと
避難誘導が適切だったかってのは別の話だからな

336:名無しさん@12周年
12/03/06 18:14:20.70 6B+cxK8z0
>>320
組織の長だからな
町長個人が生き残ったか死んだかって話じゃない


337:名無しさん@12周年
12/03/06 18:14:33.70 QpytaiLW0
業務中しかも非常時にラブメールしてた町職員のせいで沢山の町民が死にましたけど?

338:名無しさん@12周年
12/03/06 18:14:44.01 MpyPLj0oO
そんなこと言うなら

大槌町の加藤宏暉前町長(結果的に津波に流されて殉職)は津波警報発令中に庁舎二階で職員参集
(結果的に二階も津波に呑まれたとは言えそのまま残っていれば・・・・)

余震が収まらないため駐車場に移動→
津波接近の一報を受けて屋上に慌てて避難(約20人は間に合った)
→が、残りの約40人(前町長も含む)は間に合わず津波に流されて亡くなった(しかも課長クラス全員行方不明)

もちろん英雄になれてない。

訴えるならこっちの遺族のほうが先。

余震が怖いのは解るが津波の『つ』の字が少しでも頭に残っていれば・・・・

339:名無しさん@12周年
12/03/06 18:15:14.42 WprMz0ju0
津波てんでんこ法令作れよ。

340:名無しさん@12周年
12/03/06 18:15:19.17 52jGYnlq0
>>322
津波で死亡の教習生遺族、自動車学校を提訴
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
津波で園児3人死亡、慰謝料など求め町を提訴
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

周りの環境が一段落ついて、当時の状況が明るみになってきたらどんどん増えていく

341:名無しさん@12周年
12/03/06 18:16:07.52 Ka9ULmAw0
>>327
刑事と民事の区別も付かないお前の低脳こそなんとかしろよ

342:名無しさん@12周年
12/03/06 18:16:13.86 po0nP2MdO
あと震災の数日前にもそこそこ大きい地震があったけど
たいした津波は来なかったんだよね
慣れによる油断か

343:名無しさん@12周年
12/03/06 18:16:21.63 UCk8j/d70
>>337
初耳だな、ソースだせ

344:名無しさん@12周年
12/03/06 18:17:12.50 +OVPqEGA0
>>317
速報でも震度の大きさと地震の範囲が尋常じゃなかった、東日本の大半が
震度6~7、中部、関西まで揺れて誰でも過去最大級の地震が起きたって分かる状況。
その時点で気象庁も最大限の避難を呼びかければ良かった。
機器がまともに動いてないのに具体的な津波高さの数値を出す方が狂ってる。

345:名無しさん@12周年
12/03/06 18:17:17.37 Q/yuPe0b0
>>319
勘違いしている人が多いが、三陸の中でも今回レベルの巨大津波が来たのはごく一部で、多くの地域では過去の津波を上回った。

例えば志津川地区を見てみると、1896年の明治三陸地震では死者441人、流失175戸を数えているが、波高は1.2m。(歌津で2.7m)
1933年の昭和三陸地震では死傷者22人、流失家屋7戸で、波高は0.6m。
1960年のチリ地震津波では死者41人で、志津川湾内で波高2.7~5.7m。

自分で調べてみても意外だったが、明治三陸では大船渡市三陸町綾里で遡上高38.2mを記録したものの、大津波は局所的だった。
今回、志津川は波高約16mに達しており、過去の経験を遥かに上回る。
津波は地形によって僅かな距離でも大きく高さが変わるから、異なる地域の経験を自らのものとして考えるのが難しかったのだろう。

346:名無しさん@12周年
12/03/06 18:17:37.38 6B+cxK8z0
>>333
>実はこのとき、合併後に、町役場と防災対策庁舎を高台に移転する旨の申し合わせが交わされていた。

危険性は認識されてたんだな

>>338
大槌町はもっと酷いよな


347:名無しさん@12周年
12/03/06 18:17:56.63 WprMz0ju0
>>338
でも地震の時は
ゆれが収まったら
外に避難(戻らない)って習ったけどなあw

阪神の時は屋内で潰されて死んで
東日本は屋外にいたら流されて死ぬ(避難途中でも)

348:名無しさん@12周年
12/03/06 18:18:01.30 u+owMbsW0
ぶっちゃけ、今回、「逃げるな」って指示出して、結果死んじゃったけど・・・

何の指示も出さなくて、それで死んでも訴えるだろ?

そして、庁舎から逃げる指示を出したとしても、それによって不利益被った町民が、
「防災庁舎の避難指示がなかったから家族が死んだ!」と、訴えるだろ?

ようするに、どの道を選ぼうとも、全て訴えられる。

349:名無しさん@12周年
12/03/06 18:18:42.06 3rFlowf6O
公務員とその妻って、クレーマーが多いと聞いたことがあります。

350:名無しさん@12周年
12/03/06 18:18:42.94 hq8HB7N10
事後は誰でも賢くなる、というが、事前にあれを予測し、対処せよとはな。
バラマキ民主に騙される国民には、典型的ムダ使いに映るんじゃないのかな。
予算や業務に制限がある中、最悪以上に備えよ、とはなんと現実離れなw
避難訓練でさえ、ブーブーいい、津波警報がオーバーだと、前日まで逝っていたではないかw


351:名無しさん@12周年
12/03/06 18:18:52.60 QjfreQf50
>>332
町長が防災計画や移転を妨害したからな。
どっちが吸収したのか対等合併か解らんけど
町長側じゃなかった方の役場職員や議員や住民は納得できないだろうね


352:名無しさん@12周年
12/03/06 18:18:56.16 lI5dtAr00
>>293>>312
比較的静かな高台なら、距離が離れていても届いたかもしれないが
今まさに津波が襲おうとしている場所ではどうだったかなと思ってしまう。
女性の声だと言うことしか判らない場所もあったかも。
遠藤さんみたいな目に遭う人が2度と現れないよう
今後はサイレンの音を統一して、だれもが一瞬で危機を察知できるようにして欲しいよ。

353:名無しさん@12周年
12/03/06 18:19:43.47 l5+9crrF0
自治労糞野郎

354:名無しさん@12周年
12/03/06 18:20:45.25 2HBOQTuEO
>>12
トレーラーの件ってなに?

355:名無しさん@12周年
12/03/06 18:24:17.60 sBnY85su0
>>346
ハザードマップでは津波避難所になってない
防災庁舎 だもんなぁ

356:名無しさん@12周年
12/03/06 18:24:23.89 tSYKXDjV0
あの状況での決断の責任を町長に押し付けるのは酷だろ・・・

357:名無しさん@12周年
12/03/06 18:25:09.70 hXnl5JXs0
岩手の小学校は一週間前に避難訓練してたんだよな
新聞に出てたみたいだけど
地震が来たら家が流されるから嫌とか言ってたらほんとに流されたw
でも名前の出てた子が助かったみたいで良かったわ

358:名無しさん@12周年
12/03/06 18:25:30.81 grG0Loyf0
>>20
その場に居たらこの世の終わりを覚悟するだろうな

359:名無しさん@12周年
12/03/06 18:27:45.29 6B+cxK8z0
>>356
組織のトップってそういうものだから
町長は、運が悪かったとあきらめて受け入れてくれ


360:名無しさん@12周年
12/03/06 18:27:57.66 1Yw5Yg2p0
アンテナによじ登って助かった町長か

361:名無しさん@12周年
12/03/06 18:28:38.72 xXURhlYV0
>>22

あれは、結婚して嫁に出したら良かったのに、
わざわざ婿養子にして石巻に住まわせて、南三陸町まで
通わせた親が原因。

旦那さんは石巻から仙台まで通勤。やれやれ。

362:名無しさん@12周年
12/03/06 18:29:26.01 uDGOEJpY0
これはいくらなんでも…

363:名無しさん@12周年
12/03/06 18:30:12.55 uDGOEJpY0
>>360
アンテナによじのぼってたのは別の人だよ

364:名無しさん@12周年
12/03/06 18:30:57.80 vNGcuwSV0
>>363
同じ人じゃないか?
あの建物がテレビに映ってたよ

365:名無しさん@12周年
12/03/06 18:31:07.22 TO11yrGy0
>>356
東電と一緒だからな
移転計画が有るような非難に向かない危険な建物と町長は認識してたんだしね

366:名無しさん@12周年
12/03/06 18:31:35.47 LO05bvx20
横切る人が居るかどうか分からなくても一旦停止では停止する。
大津波になるかどうか分からなくとも過去に大津波があった地域なんだから
過去の大津波と同程度の大津波が来ると予想すべき。

367:名無しさん@12周年
12/03/06 18:32:28.25 /iwNpoAR0
こいつ義援金やら支援物資の横流しで私腹肥やしてるって地元の友達が言ってた。
ほんとかどうか知らないけど地元からは嫌われてる

368:名無しさん@12周年
12/03/06 18:33:09.58 uDGOEJpY0
>>364
違う人です。

369:名無しさん@12周年
12/03/06 18:33:24.40 HOaxgcUD0
アンテナに登るのも年功序列

370:名無しさん@12周年
12/03/06 18:34:41.37 LgWqgZUVO
信号もつかない中車で逃げて渋滞で津波にのまれた人も相当いる
あの短時間でどこまで行動出来たのだろうか
やはり誰かに責任を押し付けるようなマニュアル化はせず津波てんでんこで自己判断が一番

371:名無しさん@12周年
12/03/06 18:34:42.39 Va+v4EJQ0
つうか町長の最大の役目は職員を守ることではなく、一般町民を守ることであって
余裕があれば職員も逃げるように指示するもんだと思うんだが、
なんか学校の校長かなんかと勘違いしてないか?
同時に亡くなった他の職員についても職務を全うしただけとも言える。勿論立派なことだけど。

372:名無しさん@12周年
12/03/06 18:35:17.22 uDGOEJpY0
津波第一波が来た時は横のフェンスにいた。
波が引いてからアンテナに移動したってだけ

373:名無しさん@12周年
12/03/06 18:35:47.99 MWNBV9p70
地震の時の避難方法が日本と違うのだが授業中の場合机の横にいるのが正解なのか?
URLリンク(barriosiete.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

374:名無しさん@12周年
12/03/06 18:36:17.67 P6JeIB520
すべて人災にしてしまうのは、まったく、天を畏れない考えですな
こんな遺族がいる限り、「これでもかと」もっと凄い天災が襲うだろうな

375:名無しさん@12周年
12/03/06 18:37:04.33 rGH7FTSF0
あの状態でどうしろっていうんだっての
鉄骨コンクリートがアーも無残に崩壊するとは誰も予想つかなかった話だろ

376:名無しさん@12周年
12/03/06 18:37:24.99 vNGcuwSV0
>>368
違う人だけどそこの町長さんだね。不親切だな。

377:名無しさん@12周年
12/03/06 18:38:04.99 PvahlnzHO
>>366
過去に起きた最大規模の津波に備えるべきというなら、東北沿岸に住むのをやめた方が早い

378:名無しさん@12周年
12/03/06 18:38:16.60 reDmWxzd0
なんでどこの自治体も救命胴衣や浮き輪を用意しなかったんだろ?
もしくは各家庭にも準備させるよう周知するとかな

379:名無しさん@12周年
12/03/06 18:38:56.37 LO05bvx20
過去に津波にのまれた場所に住んだり居るのは自殺志願者と認定すべき。

380:名無しさん@12周年
12/03/06 18:39:18.28 Q/yuPe0b0
>>364
一番波が高いときにアンテナにいたのは佐藤仁町長(59)ではなく、危機管理課の佐藤智係長(56)のようだ。

381:名無しさん@12周年
12/03/06 18:39:34.46 WqZPAHB30
気象庁よりも、最初に到達した津波を50cmと表現したことで
非難してる人を油断させたNHKの方が責任あると思う

382:名無しさん@12周年
12/03/06 18:40:04.76 V72wq+W70
屋上の鍵かけて若いのが屋上に来られないようにしたとか、
ポールにすがりついてくる部下を足蹴にして落としたとか、
色々話聞くよな。
地元じゃ総スカンだと言うし。

383:名無しさん@12周年
12/03/06 18:41:08.04 LO05bvx20
>>377
そうだよ、住んではいけない地域なんだよ。
どうしても住みたいなら10数階建てのがっちりした建物でも建てて住めってこと。

384:名無しさん@12周年
12/03/06 18:42:07.74 3My8A4yeO
まぁこの佐藤がどこで何してたかによるな

385:名無しさん@12周年
12/03/06 18:42:29.17 +n1qTYl40
若い職員から高いトコによじ登らせて
町長と副町長が亡くなってたら美談だったのにな

386:名無しさん@12周年
12/03/06 18:42:36.25 RKrZ9Acx0
殉職で2階級特進。
これでいいだろう。

387:名無しさん@12周年
12/03/06 18:42:47.34 Q/yuPe0b0
>>366
>>345に示したように、志津川では過去に6m以上の津波が来た記録は無かった。明治三陸などの津波は2mにも達していない。
津波は地形などの効果が大きく、少し場所が変わっただけで大きく高さが変わる。
やや離れた地域で最大遡上高38.2mの記録があったとはいえ、地形の効果もあり、局所的な被害だったから、
自分のところでも15m以上の津波を想定せよというのはあまりに結果論だろう。

例えば鎌倉では、大仏殿を押し流した15m以上の津波が来た記録があるが、
東京や横浜や静岡の人が、それほどの高さの津波が来る可能性を真剣に考えているとは思えない。
「地形上の効果で、うちにはそれほどの津波は来ない」と考えてしまっている人が大半だろう。

388:名無しさん@12周年
12/03/06 18:42:59.51 femdS/xN0
若い者を下に置き去りにして
自分はさっさと屋上に避難したからなぁ
告訴されても仕方ないだろうな

トレーラーハウスを私物化していたし
TVでも偉そうな態度で英雄気取りだったし
好きではないな

389:名無しさん@12周年
12/03/06 18:44:00.06 uJw28mGR0
公務員の遺族ってもらえるものはしぼりとるってイメージね。

390:名無しさん@12周年
12/03/06 18:44:34.87 Wl1Af+YZ0
あの放送のやつだっけ?
その後救助活動用のキャンピングカーを自宅で私的に利用してたっていう

391:名無しさん@12周年
12/03/06 18:45:07.32 Va+v4EJQ0
>>382
いかにもなデマだけどそれにしても
二行目はともかく、一行目は適当すぎるだろ
余裕で全員屋上に出れるのにそんなことして何の意味があるんだ?

392:名無しさん@12周年
12/03/06 18:45:46.67 VCWUEque0
>>371
救命のダイバーだろうとレスキュー隊だろうと
部下の生命が第一だけど

393:名無しさん@12周年
12/03/06 18:47:17.27 KKAu62Qi0
これ立件は無理だろ
こんなのが通ったら無茶苦茶になるぞ

394:名無しさん@12周年
12/03/06 18:47:45.70 Y3n/I8Ka0
しかし津波防災の拠点をもっと高く作らなかったのは完全に町の責任だな。


395:名無しさん@12周年
12/03/06 18:47:46.71 tTrh1cNxO
公務員が真っ先に逃げ出すのはどうかと

396:名無しさん@12周年
12/03/06 18:47:49.88 YUQ7Wuwn0
全然緊張感の無い防災無線アナウンスしてたのと
公務放り出して愛してるメールしてた女職員2人も告訴されるべき

397:名無しさん@12周年
12/03/06 18:47:53.78 gzVobcvV0
仮に逃げろと言っても防災庁舎以外の避難先は明確だったのか?
で、そこは安全だったのか?
そもそも間に合ったのか?

疑問は尽きない

398:名無しさん@12周年
12/03/06 18:47:57.08 br2Wefo20
屋上にいて助かった人は縋り付く人を振り払ったり、蹴落としたりしたのかな?

しかし異常事態だからしょうがないか・・・

399:名無しさん@12周年
12/03/06 18:48:34.49 V72wq+W70
>>391
結局そういう噂をされる時点で、普段から相当人徳なかったんだろうなと。
トレーラーの件もあったし、不信感だらけの遺族が訴えるのも理解できるということ。

400:名無しさん@12周年
12/03/06 18:48:35.99 XKt2F9yiO
誰かの責任にすることで悲しみが癒えるってことかもね
自然相手じゃ訴訟できないし

401:名無しさん@12周年
12/03/06 18:48:42.55 AuKsofSO0
だから、問題なのは天使の声の美化による責任逃れとキャンピングカー喫煙室だってw

402:名無しさん@12周年
12/03/06 18:48:51.90 o2SsIjDw0
>>1
これは裁判やる価値があると思うな。過去に大津波の事例があれば、
予見可能性があると言える。

403:名無しさん@12周年
12/03/06 18:49:11.29 mlYU7jy30
これで町長負けるんなら
東電社員なんて全員有罪
原発で死ぬまで労働の刑に処す

404:名無しさん@12周年
12/03/06 18:49:34.76 reDmWxzd0
防災庁舎が低いんじゃなく、防波堤が低すぎたんだろ?
高さ50m位の作っておけば防げたんだし

405:名無しさん@12周年
12/03/06 18:49:36.67 1JOrel1Mi
え!
まじで!?

406:名無しさん@12周年
12/03/06 18:50:04.72 Q/yuPe0b0
>>382
こういう書き込みはさすがに名誉毀損ものだろ。
色々な動画や写真にも、職員が多数屋上に避難して、波に呑まれる様子が記録されてるわけだし。
町長だけじゃなく、他の生き残った職員や、亡くなった職員にも失礼な話だ。

キャンピングカーの件は擁護できないし、庁舎移転の延期にも落ち度はあるだろうけど、
だからと言って事実と明らかに異なることまで何でもかんでも捏造して、ありもしない罪を擦り付けてもいいってもんでもないだろ。

407:名無しさん@12周年
12/03/06 18:50:05.18 kgb5hers0
>>354

>>32

あとまぁ、
>>276
>>333
>>351

みたいな話も出てるから、そっちで非難が出てるのかも知れん
だとしても、それはそれで別件で切り分けて非難すべきだと思うけれどもね

408:名無しさん@12周年
12/03/06 18:50:53.93 e9bPDR2v0
必死になってるのは、どういう関係の人なの?

409:名無しさん@12周年
12/03/06 18:51:28.22 4Xy7/8/MO
>>402ねーよww
本人が逃げて残らせたんなら問題だが、

自分も残ったのにアホか

410:名無しさん@12周年
12/03/06 18:52:00.55 Y3n/I8Ka0
津波をまじめに想定していたらもうすこしまともなの建てたわな。
カッコつけだけのハコモノだった気がする。

411:名無しさん@12周年
12/03/06 18:52:06.77 1JOrel1Mi
それなら、俺は菅を告訴しよう

412:名無しさん@12周年
12/03/06 18:52:37.51 hXnl5JXs0
>>398
まあそれはあるだろうね
だからあまりこの話したがらないんだろ

413:名無しさん@12周年
12/03/06 18:53:04.29 Va+v4EJQ0
>>399
順番が完全におかしい。
噂されるくらいで人徳ないとか、すくなくとも2chで誹謗書き込みしてる奴が言っても説得力ないわ
そもそも何で地元民でもない奴が「地元でこういう噂されてるらしい」なんてこと知ってるんだよ

個人名付きで証言があったというなら信じるが

414:名無しさん@12周年
12/03/06 18:53:05.45 vNGcuwSV0
>>333
これがあって避難させないのは
残ったのは自説にこだわったからともいえるな
そりゃ訴えられるわ

415:名無しさん@12周年
12/03/06 18:54:11.87 Rb6yu4ac0
>>1
のんびり校庭で全校集会やって多くの小学生殺した大川小学校の日教組教員は?
あいつらは死刑でも良いレベル


416:名無しさん@12周年
12/03/06 18:54:15.24 vsOe1jVS0
役人が凄い形相で高台に逃げた方が 一般市民に効果がありそうだ

417:名無しさん@12周年
12/03/06 18:54:55.05 U6SglNdnO
ま、難しいだろ
逃げたら逃げたで「町民をおいて町職員だけ逃げた!」と言われるだろうし

418:名無しさん@12周年
12/03/06 18:55:06.44 hXnl5JXs0
3階って言うけど大して高くないよ
あれなら津波来れば一発で流される


419:名無しさん@12周年
12/03/06 18:55:27.47 uNeNsm/zO
>>411
うん、その告訴(正確には「告発」かな)の方が
>>1の告訴よりずっと筋がいい。

>>1の告訴はさすがに無理筋っぽい。

420:名無しさん@12周年
12/03/06 18:55:35.37 akHi4KUT0
>>333
町会議員にフルボッコで病院計画も進まないのか
半数は合併前の地元議員なんだから抑えろよ

421:名無しさん@12周年
12/03/06 18:55:47.92 dE8ImVzs0
同じ町でも普通に津波で亡くなった人は自然災害と諦めるしかないが
公務員や役人は損害賠償か?
公務員は住民の税金で食っているんだから、一般の住民より死亡の確率は高くて当然
嫌なら役所勤めするな。

422:名無しさん@12周年
12/03/06 18:55:52.67 kgb5hers0
>>414
だとしたら、その政策変更を理由として業務上過失かは分からないがその辺の罪で訴えるなりすれば
良いんじゃないかと思うんだ
何があてはまるのかはわからんが

むしろその件を非難したくてこういう形で訴えるのは、かえってうまくないんじゃないか、と

423:名無しさん@12周年
12/03/06 18:56:03.10 NgIGYqh70
>>273
元野球部か
変なところで役に立ったな

424:名無しさん@12周年
12/03/06 18:56:09.34 ft185xyz0
まあ気の済むまでやればいい
復興するのには長い月日がかかるし、
その間、暇だろうから

425:名無しさん@12周年
12/03/06 18:56:20.68 ebMFWefl0
東電が何一つ責任とっても無いのにねぇw有り得ないわ

426:名無しさん@12周年
12/03/06 18:56:22.46 Lw8sK92p0
悔しい気持ちはわかるが、チョーチョーに八つ当たりするのは間違ってる。

427:名無しさん@12周年
12/03/06 18:57:09.28 LqDkWaTj0
>>416
たしかにアナウンスしてた女性も
「私も逃げます。さよなら」といって逃げた方が緊迫したかもしれない


428:名無しさん@12周年
12/03/06 18:57:11.47 bl5ohkkV0
自分的には

なぜ、この場所だったのか

なぜ、この高さだったのか

なぜ、町役場?の人々は逃げたのか?
これには解説がいるか?町役場の人は逃げた・・・助かった・・・

紙切れ一枚の辞令で防災庁舎の人々は・・・生存確率・・・

・・・なんで?と思う。人の親なら・・・

429:名無しさん@12周年
12/03/06 18:57:14.20 FNyPiDjP0
自己判断で逃げればよかったのに

430:名無しさん@12周年
12/03/06 18:57:25.28 o2SsIjDw0
>>409
予見可能性があれば、41人も残さず住民の避難を促すのに必要な最少人数だけを残しただろう。
ただ予見可能であっても、例えば近場に避難先がないから避難してても死んだと
裁判所が判断すれば町長は有罪とされることはないだろう。

災害時の行政の対応を法的観点から(たとえ裁判という形であっても)検証するというのも
絶対に必要なことだろう。

431:名無しさん@12周年
12/03/06 18:58:06.57 yG7DVJNs0
>>388
トレーラートレーラーと馬鹿の一つ覚えみたく呪文をつぶやいて町長攻撃してる奴は
この町長が妻を津波で失っても数ヶ月間町民のために働き続けたのを
ガン無視して鬼の首取ったように「でもトレーラー横領したでしょ!」と偉そうに言う
2ちゃんの怠け者のゴミニートは攻撃材料だけはガッチリ使う
本当に人として終わってるな

432:名無しさん@12周年
12/03/06 18:58:09.79 lN7mgMaa0
お釈迦様の蜘蛛の糸にしがみ付いて何を逃れたのはこいつなの?

433:名無しさん@12周年
12/03/06 18:58:41.70 ft185xyz0
>>425
ここは東電、関係ないだろ

434:名無しさん@12周年
12/03/06 18:58:45.30 U6SglNdnO
>>421
町民に雇われてる従業員だと考えてたら
雇い主に損害賠償するのは当然だろ?

435:名無しさん@12周年
12/03/06 18:58:46.44 Q/yuPe0b0
>>398 >>412
色々な動画や写真や証言を見ても、「偶然丈夫な手すりにある側に流された人だけが助かった、
町長以外の一部の職員がアンテナに掴まり、波が少し引いた時点で町長を含む皆がアンテナに移った」
という流れに矛盾する材料が出てこないから、その流れで正しいと思うよ。

防災対策庁舎の近くには志津川病院があって、多くの人が防災対策庁舎を間近に見ることができたし、
遠くの高台からも、多くの人が写真や動画を撮影してる。目視でも屋上の様子はある程度見えただろう。
もし誰かを足蹴にしたというような状況があれば誰かしらから証言が出るだろうが、
写真を見た人の憶測レベルの話しか出てこない。

436:名無しさん@12周年
12/03/06 18:58:57.70 j8pYDCSJ0
左右対称姓の2遺族だろう?

437:名無しさん@12周年
12/03/06 18:59:37.52 FNyPiDjP0
>>428
確かにな、町役場でさえ適切な判断して逃げてるのに防災庁舎が何故?ってきはする

しかも防災庁舎ってわりに低い建物で
防災の意味まったくないしww

438:名無しさん@12周年
12/03/06 19:00:21.86 jf1n5R4sO
非常時は自分の命は自分で守る なぁそうだろ?

439:名無しさん@12周年
12/03/06 19:00:44.26 femdS/xN0
>>431
顔真っ赤にしているようだが
町長の親類か?

事実だろ

440:名無しさん@12周年
12/03/06 19:01:03.22 LqDkWaTj0
生き残った後が地獄なんだな
こう言う災害って。

441:名無しさん@12周年
12/03/06 19:01:11.13 bl5ohkkV0
あと、要点だけ・・・

なぜ、一箇所からしかリアルタイム放送ができなかったか・・・

自分の自治体では、ザ・農協と消防、役場がリアルタイム放送できる。

頭にウジでも沸いてる平和ボケの階段?あれ段階、団塊・その直属の部下連中の

世代が「危機管理」片腹痛いわ・・・

少なくとも、ギリギリまで「あの」建物から放送する「必然性」は

危機管理上・・・ありえない。

合掌・・・

バカな指導者を持った戦前日本は壊滅的な被害を受け・・・終戦・・・

何の苦労もない団塊の平和ボケが・・・壊滅的な・・・以下同文だろうが・・・

442:名無しさん@12周年
12/03/06 19:01:46.23 UOtUwOuo0
>>431
働き続けたのと判断ミスは別問題じゃね

443:名無しさん@12周年
12/03/06 19:01:58.97 Y3n/I8Ka0
>>427
アメリカだったら「これで放送は最後です。みなさんに神のご加護を」っていうところだな。

444:名無しさん@12周年
12/03/06 19:02:39.59 AM2jiZ6g0
国や県から取れると判断したのか、
悪徳だな、弁護士も遺族も

445:名無しさん@12周年
12/03/06 19:02:54.04 +FMvOLCN0
一応、屋上には避難したのだし業務上過失致死には問えない
今までの常識からして4階に昇れば大丈夫だったんだけど
想定外の津波だったということだよな


446:名無しさん@12周年
12/03/06 19:03:05.68 NZ0BFmrQ0
町長さんも犠牲にならなかったから…?どっかの船長と違って、町長さんは責務をこなしてたんですよね。犠牲になった人達も責務をこなしてたんだよね。
これが警察や消防、自衛隊だったらどうなるの?実際、人命救助をしていて亡くなった人はいるよね。
あっ、つまり津波に飲み込まれるような場所・高さの庁舎を建て、そこで防災対策をさせた責任は町長にあるといいたいのか。

447:名無しさん@12周年
12/03/06 19:03:18.66 RKrZ9Acx0
そんなことより、東電幹部を告訴するほうが先だろう。

448:名無しさん@12周年
12/03/06 19:04:16.30 4Xy7/8/MO
>>430これに予見可能性があることが認められたら
日本の司法はエスパーの存在を認めにゃならんわww

気持ちはわからんでもないが、
地震が悪いんだよ。

公務を優先して1人警察署に残って死んだ警官とかも
警察庁とかが悪いのか?


449:名無しさん@12周年
12/03/06 19:04:40.78 fSc5kjg00
しかたがないでは、だめなのか

450:名無しさん@12周年
12/03/06 19:04:52.49 WprMz0ju0
>>416>>427
パニックを引き起こした 職務放棄した
とかいってやっぱり
告訴になるとオモ…



451:名無しさん@12周年
12/03/06 19:05:14.34 vNGcuwSV0
>>422
難しいな。たしかに因果関係の証明が難しい。

452:名無しさん@12周年
12/03/06 19:05:37.58 kgb5hers0
遺族らの出した告訴状に、町長の政策変更の件が書かれているかどうかが気になるなー。

453:名無しさん@12周年
12/03/06 19:06:02.84 YUQ7Wuwn0
想定外の津波にしたいみたいだけど
南三陸町の小中学校は元々全部高台に作ってあるから想定内だよ



454:名無しさん@12周年
12/03/06 19:06:20.84 AM2jiZ6g0
やっぱ公務員の親族は公務員成りなんだな

455:名無しさん@12周年
12/03/06 19:06:51.27 bFZoJikI0
>>445
ハザードマップでは津波避難所になってない防災庁舎

危険なので2005年に移転のハズが町長の独断で中心だけどな


456:名無しさん@12周年
12/03/06 19:07:13.46 NJPKwWE2O
ヤダヤダw 田舎はレベル低いなぁw
いつも誰かが気にかけて助けてくれると思ってんだろ
それで助けてもらえないと人のせいにするw
自分は常に被害者犠牲者

東京なんか駅のホームから押されて落ちて死んじゃっても「運が悪かったネ」で終わりだよ
自分の身は自分で守れよ

457:名無しさん@12周年
12/03/06 19:07:32.36 kgb5hers0
>>451
難しいよな?
本音がそっちの不満だとしたら、かえってその政策に関する不満でもって非難する機会を失ってしまうんじゃないかなぁ、と。

458:名無しさん@12周年
12/03/06 19:07:34.11 DTKc0zcMO
可罰性がないだろ。

予見可能性があったとしても、他にも2万人近くの人の大半が判断を誤ったんだから、罪に問えねぇよ。

459:名無しさん@12周年
12/03/06 19:07:53.19 K/viLA4g0
この地域の人たち、岩手県海沿いの住人に比べて油断しすぎだったと思うよ。



460:名無しさん@12周年
12/03/06 19:08:00.84 3rFlowf6O
町長は公務員(仲間)じゃないしね。そこに全責任転嫁してる印象。
色んな感情が混ざり合って噴出してるなあ。

461:名無しさん@12周年
12/03/06 19:08:03.98 hEE/p1K20
当時三階建ての屋上まで水が来るなんて予想出来た
人間は一人もいないだろ

462:名無しさん@12周年
12/03/06 19:08:22.85 WprMz0ju0
>>453
子供たちが
帰る家はどこに建ってるの?

463:名無しさん@12周年
12/03/06 19:08:25.16 cY9J+iqA0
トレーラーハウスで快適に非難してたんだよな、クソが

464:名無しさん@12周年
12/03/06 19:08:37.68 zAvZz7cZ0
町長って最初手摺に掴まってたけど
津波の第一波で運良くにポールに飛ばされて
よじ登って助かったんだってね?

465:名無しさん@12周年
12/03/06 19:08:48.06 jGELjREJ0
管は?
それが罪なら管も同罪じゃね?

466:名無しさん@12周年
12/03/06 19:09:13.88 IhGqYtOq0
>>431
被災した地域で働かなかった町長なんているの?
他の町長と比べて問題あるのは確かだろ

467:名無しさん@12周年
12/03/06 19:09:23.05 z3w6Xnpu0
>>465
そうだよ。何をいまさら。

468:名無しさん@12周年
12/03/06 19:09:52.12 Tzbf8/y+0
公務員の家族らしいな。朝鮮人も同じように東京空襲でタカってたな。

469:名無しさん@12周年
12/03/06 19:10:34.06 vNGcuwSV0
>>457
普通なら辞職するよ。たぶん訴追されるからそれができないんだろうな。
しょうがないな

470:名無しさん@12周年
12/03/06 19:11:13.94 WqZPAHB30
これは怖い
俺なら他人を蹴落としてしまうかもしれん
URLリンク(blog-imgs-34.fc2.com)

471:名無しさん@12周年
12/03/06 19:11:32.59 G6k9AzPIO
今回の甚大な犠牲者数は、多くが津波の規模を予見出来なかったからで
過失はないか、或いは避難方法についてなど限定的になるんであ?

472:名無しさん@12周年
12/03/06 19:12:06.39 hq8HB7N10
>>402
そりゃ、予見は可能かもしれない。
地球に小惑星が衝突して、人類が滅亡するのは俺にも予見可能だ。
ただし、その時まで、人類が生存していればなw


473:名無しさん@12周年
12/03/06 19:12:24.42 o2SsIjDw0
>>448

>公務を優先して1人警察署に残って死んだ警官とかも
警察庁とかが悪いのか?

そういう論点も裁判の過程で出てくると思う。いろいろな論点について裁判所が判断を示す
ことに意味がある。なぜならば裁判所の判断によって行政の対応が変わる可能性があるからだ。

医療訴訟なんかでは医療者の判断ミスが理由で患者が死んだと遺族が疑って
医療者を訴えることはよくある。今回も構造としては全く同じ。
だから罪状が業務上過失致死なんだろうと思う。

474:名無しさん@12周年
12/03/06 19:12:46.56 xz18Bv2k0
>>1
偽ばぐ太スレ?


475:名無しさん@12周年
12/03/06 19:12:51.89 JC3x61l70
>>469
町長に在職していようといまいと訴追に関係ないじゃない。


476:名無しさん@12周年
12/03/06 19:13:01.34 f5/pyqE30
やっぱり来たか

477:名無しさん@12周年
12/03/06 19:13:25.63 WprMz0ju0
>>470
やっても
このばやい無罪確定だが

反動やバランス崩して
蹴落とした人と一緒に飲まれるかもシレン…

478:名無しさん@12周年
12/03/06 19:13:27.53 u624ovba0
これなぜか上役ばかり生き残ってるんだよね。
いい場所を町長から優先的に取った可能性が極めて高い。

479:名無しさん@12周年
12/03/06 19:13:32.24 zAvZz7cZ0
過去に学んでいたら4階建てにするか
もしくは屋上に鉄塔を建てるべきだったな

480:名無しさん@12周年
12/03/06 19:13:39.63 JC3x61l70
>>473
関係ない事案に判断なんか示すわけがないだろう。裁判所をなんだと思ってんだ。


481:名無しさん@12周年
12/03/06 19:13:51.75 PF7YTKj30
>>20
4枚目の写真では町長は波の中で手すりにつかまってるんだぜ
全く見えないが。よく生きてたよな

482:名無しさん@12周年
12/03/06 19:14:00.98 U6SglNdnO
責任があるとしたら国土交通省じゃないかな?
「津波が来るから、そこに住んだらダメ」と言えば済んだことだから

483:名無しさん@12周年
12/03/06 19:14:01.43 HQs3ljes0
まあこれもどうかとは思うが、
名誉の殉職みたいな感じでやたら美談化されてるのにも違和感あった

484:名無しさん@12周年
12/03/06 19:14:14.30 x/VNgcttO
民間の犠牲者家族でこういうことしてる奴いるのかな。
民間だと相手も同じ被災者で苦しいからとためらいそうだが。
国相手なら気にせず金ふんだくれるぜウマーwwwなのかな。

485:名無しさん@12周年
12/03/06 19:14:21.76 L5ZW6/zkO
南三陸町役場と大川小学校だな

486:名無しさん@12周年
12/03/06 19:14:33.44 pMNZYoYY0
まず、防災無線鳴らす仕事とかあったわけだし集めたのは
業務として間違いはないだろう。
そのあと、もし「ここはムリだ高台に逃げよう」となってたとしても
高台に避難するまでに津波に巻き込まれたんじゃないかと思うんだよなぁ。
場所にもよるけど、ヘタに途中から非難せず建物の上に行って助かった人もいるし
この時点では屋上まで来るなんて思いもしなかったろう。

487:名無しさん@12周年
12/03/06 19:15:14.88 +FMvOLCN0
結果論だよ、運が悪かったんだ
ああすれば良かったとかは後から何とでも言える
町長だけ悪者にして皆が丸く収まるなら、それでもいいと思うけどね

488:名無しさん@12周年
12/03/06 19:15:25.34 e7kbcbrD0
現代の貴族である公務員様を殺した町長に鉄槌を!

一人2800万だっけ?死亡保険と義援金含めたら5000万超えるだろ。
ま だ 足 ら な い の か?
さすが地方公務員様の御遺族様はえげつないで。
いくらかっぱらえば気が済むんだ?
金額言えよその方が話早いだろw



489:名無しさん@12周年
12/03/06 19:15:32.66 IhGqYtOq0
>>485
あと幼稚園送迎バスな

490:名無しさん@12周年
12/03/06 19:15:42.85 j5C7aIF20
これ、批判してるやつって腐った神経してるな

491:名無しさん@12周年
12/03/06 19:16:58.06 bOn4Rah40
防災担当以外の職員まで庁舎内に留まらせたみたいね

492:名無しさん@12周年
12/03/06 19:17:06.86 NNXC7hQ80
 告訴状によると、佐藤町長は震災直後に災害対策本部を3階建ての同庁舎2階に設置。大津波警報が発令され、防災無線で高台避難が呼び掛けられる中、津波が庁舎屋上に押し寄せるまでの約45分間、町職員らを庁舎内にとどまらせたとしている。

 遺族らは、町の地域防災計画の被害想定が1960年にあった「チリ地震津波」に偏り、同町で1240人の犠牲を出した「明治三陸地震津波」などの十分な検討を怠った点を問題視。さらに年1回の防災訓練が、勤務時間外の早朝にだけ実施されていた点などを指摘している。

 一部の遺族は殉職職員家族会を結成し3回、公開質問状で当時の状況説明や謝罪を求めたが、佐藤町長はいずれも「想定外で判断ミスはない」と回答していた。

 遺族の1人は「二度とこうした悲劇を生み出さないようにするためにも、責任の所在を明らかにする必要があった」と話している。

 佐藤町長は取材に「告訴状の内容を見ていないので分からない」と話した。
[ 2012年3月6日 11:49

493:名無しさん@12周年
12/03/06 19:17:10.71 o2SsIjDw0
>>480
関係のない事案には判断は示さないだろう。判決を出す上で必要のある場合には
関係のある事案について判断をしめすんじゃないの?

494:名無しさん@12周年
12/03/06 19:17:22.84 vkE6ao1xO
町長だけよじ登って生き残ったんでしょ
最低だよ


495:名無しさん@12周年
12/03/06 19:18:12.09 Cs27J2rI0
市長って鉄塔の一番てっぺんに一人だけしがみついてた人かw
写真見てスゲーぇと思った

496:名無しさん@12周年
12/03/06 19:18:47.33 vulOP4/e0
東電は告訴できないのか

497:名無しさん@12周年
12/03/06 19:19:20.08 u624ovba0
町長は町長室に留まって庁舎と運命をともにするべきだったかもね。

498:名無しさん@12周年
12/03/06 19:19:23.67 RlNUk3E60
てっぺんの人、危機管理課なのか。
さすが危機レーダーが半端ないな。

499:名無しさん@12周年
12/03/06 19:19:46.72 U6SglNdnO
民間企業の支社で死んだ人も遺族が企業に損害賠償してんじゃないの?
業務中に死んだんだから

500:名無しさん@12周年
12/03/06 19:19:49.47 j5C7aIF20
被災者用のトレーラーを寝タバコがしたかったとかって理由で
私的に流用してた市長に疑心を持つのは当然。

501:名無しさん@12周年
12/03/06 19:20:01.07 /eEYcw2yO
気持ちは分かるが誰も得しない争いだな

502:名無しさん@12周年
12/03/06 19:20:32.54 6RwIlpcA0
遺族が、防災庁舎が予定どおり高台に移転していれば助かったはず。と思うのは無理もないし、移転を独断で中止した町長に怒りが向くのも仕方がないだろ
しかも立派な自宅があるのにトレーラーハウス私物化するような人間みたいだし

503:名無しさん@12周年
12/03/06 19:20:37.19 WprMz0ju0
>>492
責任の所在?

海沿い勤務イヤなら今の仕事やめろ

504:名無しさん@12周年
12/03/06 19:21:32.77 e9bPDR2v0
>>494
まあ、ふつうはそう考えちゃってるよね
もし違ってたら、すごく申しわけないんだが

505:名無しさん@12周年
12/03/06 19:21:46.80 vNGcuwSV0
>>475
訴追されやすいよ。守ってくれるものがなくなるから。
ただ辞職して裁判回避はありうるけどもその辺のバランスは知らん。


506:名無しさん@12周年
12/03/06 19:22:37.78 bl5ohkkV0
まぁ、自分山の人間なのでわからない部分もあるが・・・

少なくとも・・・120%安全な場所に無ければ意味がない・・・

防災庁舎・・・美談ではあるが・・・

放送の件に関しては・・・尋常ならざる地震が発生し・・・

十二分に消防との連携も考えられたにも関わらず放送は「一箇所」のみ

・・・

危機管理とは・・・想定外という言葉は許されません・・・

今後は・・・NHKでは・・・許されない。直ちに・・・高台へ避難せよ・・・

と放送します。(断定口調)

バカが上にうじゃうじゃいると・・・こんなもんなのかね?

ヤバイ・・・放送は消防にたのめ?え・・・すでに水没しています・・・

なりかねんよ・・・ホント・・・あんたら・・・ツナミのプロでしょうが?

507:名無しさん@12周年
12/03/06 19:22:53.47 61Nhcm9/0
41人も死んでて助かったの数人だろ
その中に市長がいたってなんかな
船が沈没して船長だけ助かったみたいな話だわ

508:名無しさん@12周年
12/03/06 19:22:53.98 WprMz0ju0
>>494
テッペンのは
違う佐藤さん。

509:名無しさん@12周年
12/03/06 19:23:31.11 XpuOdp5c0
>>468
公務員は日本国籍を持つ日本人しかなれないもんなw

510:名無しさん@12周年
12/03/06 19:23:51.22 NgIGYqh70
二度と悲劇を生まないためには、南三陸町民全員で北海道にでも移住することだと思うよ

511:名無しさん@12周年
12/03/06 19:24:06.34 GzfBNMGj0
>>507
日本らしいよな

512:名無しさん@12周年
12/03/06 19:24:11.22 e9bPDR2v0
検索すると、南三陸町→町長→アンテナ or 鉄塔
って自動的に候補が出てきてしまうのね

513:名無しさん@12周年
12/03/06 19:24:44.62 o2SsIjDw0
告訴することができる者 [編集]
告訴することができる者(告訴権者)は、以下の通りである。
被害者(刑訴法230条)
被害者の法定代理人(刑訴法231条1項)
>>>被害者が死亡したときは、その配偶者、直系の親族又は兄弟姉妹(刑訴法231条2項)
被害者の法定代理人が被疑者、被疑者の配偶者、被疑者の四親等内の血族若しくは三親等内の姻族であるときは、被害者の親族(刑訴法232条)
死者の名誉を毀損した罪については、死者の親族又は子孫(刑訴法233条1項)。名誉を毀損した罪について被害者が告訴をしないで死亡したときも同様(同条2項)
告訴権者がない場合には、利害関係人の申立てにより検察官が指定する者(刑訴法234条)

告発することができる者 [編集]
>>>誰でも、犯罪があると思うときは、告発をすることができる(刑訴法239条1項)。公務員は職務上、犯罪を認知したときは告発義務を負う(同条2項)。

514:名無しさん@12周年
12/03/06 19:25:06.15 zAvZz7cZ0
>>20
2枚目でポールの天辺に居た人が消えてるのは何故だろう

515:名無しさん@12周年
12/03/06 19:25:09.35 AooFkugB0
こりゃ

生き残った以上、刑務所いって、亡くなったひとのために
鎮魂するべき。

実刑判決になるのは当然。

516:名無しさん@12周年
12/03/06 19:25:15.05 oEhRLzuK0
戦国時代 「殿ぉ~~御無事でしたかぁぁぁ~~(喜+涙)」
現代  「なぜ、お前が生きているんだぁ あぁん?」

517:名無しさん@12周年
12/03/06 19:26:32.71 Q/yuPe0b0
>>478 >>494-495
否定してもこれだけ次々と沸いてくるって、このデマってどこかで拡散でもされてるのか?
こういう余計な嘘を批判に混ぜるのって、返って町長の本当の責任問題を追求する障害になると思うぞ。

518:名無しさん@12周年
12/03/06 19:26:43.09 52p6WvL50
鯉のぼりみたいにポールにつかまってサバイバルだよ!

519:名無しさん@12周年
12/03/06 19:27:31.38 bl5ohkkV0
流されたら・・・負け???

いや・・・オシマイだな・・・

520:名無しさん@12周年
12/03/06 19:27:32.64 61Nhcm9/0
>>516
戦国時代は城主が自分の一命をもって城兵を助けてくれって頼んだもんだぜ
それが本来の切腹

521:名無しさん@12周年
12/03/06 19:27:51.64 WprMz0ju0
>>514
下の人を助けに降りたんじゃないの?
3枚目には
ヘルメットの数で3人アンテナにしがみ付いてるから

522:名無しさん@12周年
12/03/06 19:27:53.28 B5cCFRvj0
これはしょうがないな

その後のトレーナーを私物化したりとか、遺族がムカついたんだろう。

523:名無しさん@12周年
12/03/06 19:27:55.42 ymN81e1w0
じゃあ、そもそもの防災庁舎の建設が妥当であったか
町長を選出した町民の未来予測が妥当であったかを問う必要があるな
自分たちでリーダーを選出しといて、判断ミスしたから訴えるとかねーよw
汚職とかじゃなくて判断ミスだからな
むしろこれが通れば管内閣の連中が司法の裁きを受けなきゃならなくなるからなあ

524:名無しさん@12周年
12/03/06 19:28:09.54 NK4Ox8/x0
>>520
嘘つけwww

525:名無しさん@12周年
12/03/06 19:28:13.12 e9bPDR2v0
>>517
普通に検索すれば、そんな情報ばっかり出てきちゃうので
仕方ないですよ。 Google が悪いっつやあそうですが

526:名無しさん@12周年
12/03/06 19:28:37.61 6NaSkwKT0
ノブレス・オブリージュ

527:名無しさん@12周年
12/03/06 19:28:51.74 aUt7TgvZ0
津波に飛び込めと言われたのなら別だが、公務をおこなわんとして、
庁舎に残れと命令されるのは当然。

結果防災庁舎は目的を果たせなかったわけだが、そうなることを
客観的に予想し得たかというと、そうは思えない。

現場が未曽有の天変地異に際してとった判断について、その結果が良かった
悪かったなんてものは、結果論でしかない。

528:名無しさん@12周年
12/03/06 19:28:57.02 4uoH86a3O
浪江村の村長も似たようなもんだ
あいつが逃げないから回りが逃げられない

529:名無しさん@12周年
12/03/06 19:29:06.71 R5JvLUWg0
>>517
twitterで流れてるとか聞いたが見てないんでわからん

530:名無しさん@12周年
12/03/06 19:29:38.96 oS/ufb6u0
家族会、南三陸町町長に再質問状 防災庁舎で職員32人犠牲

 宮城県南三陸町の防災対策庁舎で、町職員32人が東日本大震災の津波で犠牲となった経緯を解明するため、
同町の殉職職員家族会は20日、公開質問状を佐藤仁町長に再提出した。

 家族会の1人は「遺族の気持ちを受け止めて、責任ある回答をしてほしい」と話した。

 質問状によると、佐藤町長らが防災担当ではない一般職員を高台に避難させずに防災対策庁舎に集めた経緯や、

2005年の旧2町合併時に約束した5年以内の庁舎高台移転を実行しなかった理由の回答を求めている。

 可搬型の防災無線装置が防災対策庁舎になかった点を問題視。マニュアルの不備も指摘している。

 質問状には、防災無線で最後まで避難を呼び掛けて亡くなった遠藤未希さん=当時(24)=の父清喜さんら15家族が名を連ねた。
家族会は8月に公開質問状を提出したが「納得できる回答ではない」として再提出を決めたという。
(2011年12月20日)

URLリンク(www.kyodonews.jp)

531:名無しさん@12周年
12/03/06 19:30:12.41 bl5ohkkV0
>>523

その理論を国政レベルまで引き上げた時・・・

自公の訓練を蹴ったのは?

それは・・・あの民○党を選んだ国民・・・

だからしかたがない・・・

三権分立・・・は・・・今は・・・え・・・警察に?

司法警察官・・・官名・・・職名・・・まぁ、いいか・・・

532:名無しさん@12周年
12/03/06 19:30:16.55 TazC1NAD0
まぁ突然このスレ来ていきなり読まずに書き込む俺もどうかと思うが、
これは生き残った奴は上司ばかりだろ、つまり危ない建物の中でもかろうじて
安全な地点をまずキープしたわけだよな。
そりゃー遺族は怒って当然と思うよ

533:名無しさん@12周年
12/03/06 19:30:30.02 zAvZz7cZ0
>>521
れすさんくす、白いのって全部ヘルメットなんだ?

534:名無しさん@12周年
12/03/06 19:30:34.36 qi4KsM7N0
被災地に弁護士がこぞって群がったのは
こういうことだったんだね
知ってたがw

535:名無しさん@12周年
12/03/06 19:31:06.57 1Yw5Yg2p0
南三陸町は陸前高田市にあるのか?
URLリンク(earthquake311.blog39.fc2.com)

536:名無しさん@12周年
12/03/06 19:31:39.55 0UIxyfDt0
公務員でこれは通用せんだろ・・。遺族の気持ちもわかるが。

537:名無しさん@12周年
12/03/06 19:32:07.34 YfSDNmEE0
防災担当だけ残して避難させて職員の分散化で安全を期すのは当然の措置だと思うけどね。
全滅してどうすんだよ。
組織の半数以上が死亡したら全滅ともいえる。

538:名無しさん@12周年
12/03/06 19:32:18.46 EVU0yyLyO
究極の後出しじゃんけんだな。

539:名無しさん@12周年
12/03/06 19:32:23.08 95IsND6/0
とりあえず訴えとけみたいな連中こそ投獄してほしい。
全体のトップである町長よりも、災害対策を担当してる部署の人間が
正しい予測ができなきゃダメなんじゃないのか。
予測したうえで意見具申してたのに無視したなら町長が裁かれるべきだけども。

540:名無しさん@12周年
12/03/06 19:32:30.67 /1xMDkCZ0
気持ちはわかるが
ほとんどの住民がこれほどの津波がくるとは思っていなかったんだろ
それで責めるのはちょっと可哀相

541:名無しさん@12周年
12/03/06 19:32:31.16 pMNZYoYY0
結局、その時の対応云々より震災後の対応とか態度が悪いから訴えられるっぽいな。


542:名無しさん@12周年
12/03/06 19:33:21.20 e9bPDR2v0
公務員の世界に関係する人で、タバコ吸うなんてのは、
立場が高くても低くても、あんまり同情されませんね

今の時代。

543:名無しさん@12周年
12/03/06 19:33:42.30 bl5ohkkV0
>>523

あんた、○主党の運動員?

今のニッポンは・・・民○党は悪くありません。

選んだあんたが悪いのさ・・・

今のニッポンの関節痛民主主義・・・あれ?間接民主主義の最大の利点は

責任の所在がはっきりしない・・・

コケタ時・・・なぁなぁで済む・・・

つまり、政治家が私利私欲に走るドジョウとしては、え?

ドジョッコだのフナッコだの「春」が来たかと思うべな・・・

544:名無しさん@12周年
12/03/06 19:33:51.00 0UIxyfDt0
これを告訴したら、被災地全体が告訴だらけになる。いや、気持ちはわかるんよ。

545:名無しさん@12周年
12/03/06 19:34:29.98 NK4Ox8/x0
>>542
ID赤いけどなんで必死なん?w
どういう関係の人?w

546:名無しさん@12周年
12/03/06 19:34:50.66 Va+v4EJQ0
>>541
それはそれで町議会に訴えるとかすればいい。
公平に見て妥当というかそれ以外に方法のない判断をしたことを訴えるのは無理がある。

だから結局金欲しいだけなんだな、って見方になっちゃう

547:名無しさん@12周年
12/03/06 19:35:00.49 aUt7TgvZ0
まあ、「津波」は被告人にできないからな。

548:名無しさん@12周年
12/03/06 19:35:00.88 7yumozQs0
「天使の声」かなんか知らんけどあれがハゲた中年のオヤジだったらお前らシカトだろ

549:名無しさん@12周年
12/03/06 19:35:50.32 U6SglNdnO
ま、危険な地域に住んだ町民が雇った職員が死んだんだから
町民の代表である町長が責任を取るのかな?

危険なことを危険と言ったら風評被害と非難されるこんな世の中が悪いんだけどさ

550:名無しさん@12周年
12/03/06 19:35:53.51 6NaSkwKT0
あの画像を見て、誰も芥川の蜘蛛の糸の話をしないのな

551:名無しさん@12周年
12/03/06 19:36:45.14 67cRwbir0
この遺族連中は
防災対策庁舎の町職員が安易に避難する事がどういう意味かわかってるんだろうか

552:名無しさん@12周年
12/03/06 19:36:57.54 JDrg9QiS0
何が最善で答えかなんて緊急時には分かんないべ
町長は無罪が判決になるんじゃないの?

と思ったら起訴されてないのか。
しかも検察じゃなくて警察じゃないか
で、しかも警察へ告訴状「提出」じゃないか
警察へ告訴状「提出」ならどんないちゃもんでも可能だからな~
虚偽告訴罪にならないことを祈るんだな

嫌疑不十分で起訴されないと思うよ
そしたら検察審査会でもいくの~
うぇ~

553:名無しさん@12周年
12/03/06 19:37:38.06 qnpTIbzz0
ここの町長は糞だがこれは無理だろ

554:名無しさん@12周年
12/03/06 19:38:08.68 WprMz0ju0
URLリンク(mg24live.net)

この写真のなかから安全なものを選べって
カイジかよw

難問! 圧倒的難問!

オレなら左の丸いアンテナに乗るかも知れんわw


555:名無しさん@12周年
12/03/06 19:38:40.06 RzwVsXQ40
そんなんより東京電力に刑事罰を

556:名無しさん@12周年
12/03/06 19:38:41.31 GDfoGZK10
死体換金だな

557:名無しさん@12周年
12/03/06 19:38:48.03 vNGcuwSV0
>>554
目の前の建物だよなぁ
あそこの屋上はかろうじて無事だったような

558:名無しさん@12周年
12/03/06 19:38:57.69 f3f9Aema0
この天使推しはいったい何なんだろうね
ほんとむかつくわ

559:名無しさん@12周年
12/03/06 19:39:12.09 JC3x61l70
これは「嫌疑不十分」どころか「嫌疑なし」で不起訴だろ。

560:名無しさん@12周年
12/03/06 19:39:29.24 tMDjF+dh0
良い機会だからどのタイミングで避難させるかは決めておくべきだな

561:名無しさん@12周年
12/03/06 19:39:34.74 FSI/UBtc0
被災地の方々がこんな調子でどうして日本中が絆で結ばれると思うのかと

絆()

562:名無しさん@12周年
12/03/06 19:39:48.69 bl5ohkkV0
>>548

とてつもない拡大解釈だがな・・・

天使の声と特攻隊員は・・・同義・・・だ。

責任を取りたくない上層部・・・散るのは若い命・・・

終わったあとには・・・ガレキの山・・・



563:名無しさん@12周年
12/03/06 19:40:08.65 rHxaM1cv0
美談がぶち壊し

564:名無しさん@12周年
12/03/06 19:40:30.03 j+VUbZsM0
阪神淡路大震災でこの種の法廷闘争事例ってあったっけか?
受理/不受理の根拠も含めて、今、南三陸署員が調べてるかもな。

ところで仮に受理されても
そんなデカい町でも無いだろうから
原告遺族も入れ知恵したヤツも住みにくくて仕方ないんじゃね?
てかそもそも町の住人でも無いのかも知れんが。
東北って、何となくそういう嫌な方向の地縁重視の気がする。

先ずは南三陸署の判断、その後の司法判断に注目って感じか。
ルイージの案件も増えるだろうし。

565:名無しさん@12周年
12/03/06 19:40:36.61 ZQJTOQtxO
これは訴えられても仕方ないだろ。
町長は残骸となった防災庁舎を残すと言っていたが、
遺族の中には早く取り壊してほしいと願っている家族もいる。
遺族に憎まれてるから、仕方ない。

566:名無しさん@12周年
12/03/06 19:41:26.36 zAvZz7cZ0
>>554
俺なら非常事態だから職務放棄して
向かいのビルの4階に避難するわ

567:名無しさん@12周年
12/03/06 19:42:44.98 Q/yuPe0b0
>>548
実際、遠藤未希さんと一緒に放送していて犠牲になった上司の三浦毅さんが
これほど無視されてるのを見るとやるせない気持ちになるな。
三浦毅さんは遠藤未希さんと違って未だに遺体も見つかっていない。

568:名無しさん@12周年
12/03/06 19:43:25.27 E0RrRDQtO
『誰かのせい』にしたい気持ちはわかる。わかるけど、これはさすがにおかしいよ。

569:名無しさん@12周年
12/03/06 19:43:44.20 88h/1yh10
「津波てんでんこ」を実行しなかった者の自己責任。

570:名無しさん@12周年
12/03/06 19:43:55.17 bl5ohkkV0
逆に考えよう。

とにかく逃げろ・・・放送は?(できたかどうかは不明だが?)

消防(農協)に任せた・・・逃げろ・・・逃げろ

とにかく逃げろ・・・



これが・・・最低、地上最低、どんなドアホでもバカ野郎でも

まともな・・・今の日本?には・・・絶滅危惧種ってか・・・いないかも

の「危機管理者」だ・・・とりあえず・・・ここには・・・居なかったのか?

・・・合掌。



571:名無しさん@12周年
12/03/06 19:44:24.20 WprMz0ju0
>>566
屋上じゃなくて
4階でいいのかよw

※ 水出てるのが病院の4階
URLリンク(mg24live.net)
URLリンク(mg24live.net)

572:にょろ~ん♂
12/03/06 19:45:21.45 DczOqhKu0
受理するかどうか決めるって 司法ってホントわけわからないよね 欠陥てかバグでしょw

573:名無しさん@12周年
12/03/06 19:45:28.89 qj1EJveo0
>>571
庁舎アンテナの一番上にしがみついてたのは結局誰だったんよ



574:名無しさん@12周年
12/03/06 19:46:47.82 7yumozQs0
放送してた女性はまさかここまで津波がくるとは思ってなかったんだろな。あんまり美談にするのもどうかと思うぜ
フクシマの絆とかも原発にむらがった人間の欲をさしおいて吹聴されるのはいい加減鼻白む

575:名無しさん@12周年
12/03/06 19:47:30.10 n5LzLxZMO
支給されたトレーラーを、自宅に持ち帰って私物化してたクズ野郎か。


576:名無しさん@12周年
12/03/06 19:47:35.16 MgVyxr980
絆ってなんですか?
偽善?当り前?
いいえ

















虚構です。

577:名無しさん@12周年
12/03/06 19:47:51.91 vNGcuwSV0
>>574
組織だと下はあまり考えないことが多いよ
だからのんびりしてたとおもう

578:名無しさん@12周年
12/03/06 19:48:06.51 o2SsIjDw0
>>564
俺の勝手な思い込みだが、受理しない妥当な理由を見つけるのはなかなか難しいんじゃないだろうか?
だって町長は生きてて職員は死んでるんだから、そこには何かしらの違いがあるはずで
そこに違法性が潜んでいてもおかしくはない。
偶然生死が別れたで済むんなら、医療過誤の告訴なんて受理されるはずないし。

579:名無しさん@12周年
12/03/06 19:48:16.53 uUAoYv9r0
>>572
県警は司法なの

580:名無しさん@12周年
12/03/06 19:48:26.46 Z7AQU91z0
生き残った側が責められるのは世の常だね。
責任者ともなると尚更。
あの想定以上の状況でみんな必死に頑張っただろうに気の毒だな。

581:名無しさん@12周年
12/03/06 19:49:12.57 bl5ohkkV0
またまた逆に言えば・・・万一・・・この防災庁舎でツナミの直撃を

受けたらどうしよう・・・とは全く考えてなかった訳だね・・・

大学教授がすでに・・・あの地震・・・意味わかる人だけ着いてきて・・・

の「砂」を仙台平野の田んぼから発見して・・・広く・・・

・・・時は・・・バブル・・・世の中ゼニの時代だった・・・

ここまでツナミが来るには・・・

南三陸町では・・・「防災対策」つまり、ツナミの関係職員は・・・

知らなかったと・・・知らないは時には・・・罪になることはご存知か?

・・・知らなかった・・・前代未聞・・・

さて、この地震の名前と年代は?

582:名無しさん@12周年
12/03/06 19:49:26.28 e9bPDR2v0
防災拠点を、鉄骨+パネル貼りの安アパートみたいな
構造にしておいたのが間違い。

鉄筋コンクリで、窓やドアを耐圧ハッチにしておけば
こんなことにはならなかったんだ

あと酸素発生器と、二酸化炭素吸収缶と、えーと・・

583:名無しさん@12周年
12/03/06 19:49:54.30 7yumozQs0
>>567
うわ、男の人もいたんだ。知らなかったよ。天使の声とかもはや酷い話だな逆に

584:名無しさん@12周年
12/03/06 19:50:26.59 zAvZz7cZ0
>>571
レースのカーテンが出てるのかと思った

585:名無しさん@12周年
12/03/06 19:50:32.33 RugMU+JN0
つーか、防災庁舎から逃げた公務員を町民の遺族が告訴したってのなら、まだ理解できるがなぁ。

586:名無しさん@12周年
12/03/06 19:51:15.48 dN+lCv9t0
南三陸町ってアホメールしてたって公務員のところだっけか?

587:名無しさん@12周年
12/03/06 19:51:37.89 WprMz0ju0
>>582
アッガイを人数分用意できれば…

あとゴッグ 「なんともないぜ!」

588:名無しさん@12周年
12/03/06 19:51:52.20 F1yOJX/t0
鉄塔のてっぺんにしがみついて助かったんだっけ
まあ物語的に見れば嫌な司令官だよなw

589:名無しさん@12周年
12/03/06 19:51:57.07 JC3x61l70
>>578
日本語で書いてない、とかじゃなければ受理しない理由なんか警察にはないよ。

590:名無しさん@12周年
12/03/06 19:54:13.09 jqQmcKal0
>>1
これさっきの嵐のネタスレだと思ってスルーしてた
まじだったんだ

591:名無しさん@12周年
12/03/06 19:54:25.10 pQWQD4Xv0
枝野とか閣内の人間が津波は想定内って主張する以上
東電に限らず政府も自治体も犠牲者に対して賠償責任を負うものだと思うのだが?

592:名無しさん@12周年
12/03/06 19:55:06.57 HB1wNtb50
結果として亡くなったのは残念だけど皆の為に働くのが公務員じゃないの?

593:名無しさん@12周年
12/03/06 19:55:29.05 bl5ohkkV0
阪神淡路では・・・1000年に一度で・・・

従順なニッポン国民を「手懐けた」・・・


その後・・・学者の先生方は・・・ニッポンで1000年のスケールで

考えると・・・安全な場所はほとんどない・・・と「警告」した・・・

ちなみに・・・阪神淡路大震災は1995年の出来事である。

・・・、三陸の方々・・・

・・・

時間は・・・十分ではなかったか?

特に・・・防災庁舎を「そこに」建設することを

決定した方々は・・・



594:名無しさん@12周年
12/03/06 19:55:42.15 4Xy7/8/MO
>>473違うな。
今回は私は逃げるおまえ等も勝手に逃げろって事で例え1人で逃げても
罪に問えないだろ。
職務wwんなもん死んだら関係ねーよ。

医療裁判を引き合いにだしてるけど
今回のケースは手術中に原因不明だが患者の容態が急変
これの責任を手術した人達にとれって言ってるようなもん。



595:名無しさん@12周年
12/03/06 19:55:56.30 FKLjkOKQ0
どんどんあの震災地の首長を告訴しようぜw
あの辺の殉職警官も首長が撤退命令出してれば殉職しなかったはずだし
消防の殉職もなかった
無能な首長が命令系統に参加しないのは日本くらいw
首長は地場の警察や消防に命令する権限を持つのに
敗戦以降の日本の首長は命令などみたこともないw

596:名無しさん@12周年
12/03/06 19:56:21.52 RugMU+JN0
>>588
ただまぁ、町長も同じ場所にいて津波かぶってるわけで、あれは生命力とか運とかしか言いようがない。
救命ボートで真っ先に逃げたみたいのとは、さすがに一緒にはできんわ。

597:名無しさん@12周年
12/03/06 19:56:27.22 pMNZYoYY0
鉄塔のてっぺんにいるのは町長じゃないって意見もあるけど実際誰なんだ。

もし違うなら、ここまで噂が出回ってるのはそういうことしそうな性格だからなのか、「てっぺん=一番偉いやつ」という思い込みがあるからなのか

598:名無しさん@12周年
12/03/06 19:56:44.79 JC3x61l70
消防はともかく、市町村長から警察に命令する権限はないんじゃないかな。

599:名無しさん@12周年
12/03/06 19:56:56.74 Tp1lgDGtO
津波で死ぬよりも
生き残る方が地獄だったりなんかしちゃったりして

600:名無しさん@12周年
12/03/06 19:57:13.45 UZUtcSjI0
完全に論点が違う

これは

戦争で戦死した自衛官の家族が、
父が死んだのは、基地から撤退しなかったからだと、
基地に腐るほどミサイルや待避壕がなかったからだと、
基地がミサイルに耐えられる構造になっていなかったからだと
司令官を訴える

という、バカみたいな話し

601:名無しさん@12周年
12/03/06 19:57:30.53 om+cH+Cv0
これは遺族に賛成できないな。
おかど違いじゃないかな。
不幸な殉職ではあるが、死者がでれば誰かを罰する必要があるとでも思っているのか。
「津波のある地区で働くのを容認していた」と、遺族を責めるのと同じぐらい理不尽。
遺族=被害者 という構図は妄信出来ない世の中。

602:名無しさん@12周年
12/03/06 19:57:44.82 JC3x61l70
>>597
オマエみたいに前のレスも読まないヤツばっかりだからだろ。
それで「ネットには真実が」とか寝言言ってるから笑える。

603:名無しさん@12周年
12/03/06 19:57:52.15 /9ww6GvJ0
美談強調のために三浦さん♂シカトマスゴミひでぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww





浮かばれねぇ(´д⊂)


604:名無しさん@12周年
12/03/06 19:58:38.46 U6SglNdnO
>>592
皆のために働いて死んだんだから、皆で賠償しよう。って話

605:わ
12/03/06 19:59:11.02 752Og2br0
まあ民主の支持者だな訴えたのは。

606:名無しさん@12周年
12/03/06 19:59:41.92 RugMU+JN0
>>604
これ民事じゃなくて、刑事告訴だから。

607:名無しさん@12周年
12/03/06 19:59:51.64 S3GmdmCl0
これは妥当。我先に逃げて屋上の手すりの一番いい場所をゲット。
そして防災放送を呼びかけた女の子は亡くなった。。そして今も「被災地は今」
的なテレビに毎回出演「どう?おれ?イケメンでしょ」アホか?即刻
町長辞職して僧侶になるか北朝鮮へ亡命しろ

608:名無しさん@12周年
12/03/06 20:00:06.76 pMNZYoYY0
>>602
1から読んでるけど、誰って確定した情報書いてない

609:名無しさん@12周年
12/03/06 20:00:22.56 HloYM+Hk0
>>49
予報で出る津波の高さと、駆け上る高さは別物なんだよなぁ。

610:名無しさん@12周年
12/03/06 20:01:15.91 QKi007kw0
>>600
これは昆布の出汁にカツオ出汁を混ぜて
別々に抽出するぐらいの話
つまり出汁というものが
何に使われるかが問われるね

611:名無しさん@12周年
12/03/06 20:01:21.49 dN+lCv9t0
やっぱりそうだ
アホメールしてた子の役場だった
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

上も下も緊迫感なかったんだろうね
まさか、死ぬとは思わなかっただろう
愛してる!!死なないっだってさ

612:名無しさん@12周年
12/03/06 20:01:33.73 UZUtcSjI0
完全に論点が違う

これは

戦争で戦死した自衛官の家族が、
父が死んだのは、基地から撤退しなかったからだと、
基地に腐るほどミサイルや待避壕がなかったからだと、
基地がミサイルに耐えられる構造になっていなかったからだと
基地をそこに作ったからだと
司令官を訴える

という、バカみたいな話し

613:名無しさん@12周年
12/03/06 20:02:24.12 1yfI6nWc0
誰かと思えば救援物資のトレーラーハウスを自宅にくすねて喫煙室にしてたあの町長か。

614:名無しさん@12周年
12/03/06 20:02:49.61 o2SsIjDw0
>>594
>今回のケースは手術中に原因不明だが患者の容態が急変
>これの責任を手術した人達にとれって言ってるようなもん。

裁判では患者の容態が急変した原因まで議論されその上で執刀医の責任の有無が判断がなされる。
今回も41人がなくなった原因まで議論されその上で町長の責任の有無が判断される。

615:名無しさん@12周年
12/03/06 20:04:10.33 qOGMhVsY0
でもアメリカじゃこの手の裁判だらけなんだろ

616:名無しさん@12周年
12/03/06 20:04:51.91 iQmiUJcv0
町長に死ねって言ってるようなもんだよなあ
そうでなくても生き残って辛い思いしてるだろうに

617:名無しさん@12周年
12/03/06 20:05:35.29 E0RrRDQtO
あと数年したら、どこかのバカが『東日本大震災 その愛と勇気』とかタイトルつけた映画かスペシャルドラマを作るだろう。
ストーリーは4つに分かれる。
1『結婚式を間近に控えた天使を津波が襲った』
2『小学校に避難橋を作って多くの命を救った地方議員』
3『お笑い芸人、被災する』
4『パチンコで甦った笑顔』
自衛隊の活躍と原発については完全無視!!

618:名無しさん@12周年
12/03/06 20:06:22.02 WprMz0ju0
こんなのいちいちやってたら

大槌だかで
消防団6人が寝たきり老人1人を運ぼうとして全員死亡ってのがあったけど

老人の遺族が「消防団のせいで死んだ」
消防団の遺族が「老人のせいで死んだ」 とかやりだすぞw

619:名無しさん@12周年
12/03/06 20:06:24.05 Ezjf0yuy0
これ刑事告訴だよな
遺族は金目当てとか言ってる人は刑事と民事の差が分からない人?


620:名無しさん@12周年
12/03/06 20:06:32.60 bl5ohkkV0
>>600

・・・意味不明・・・まぁ・・・戦争で戦死の「軍人」として考える・・・

自衛隊は厳密には・・・戦争には・・・参加する可能性は・・・低いから・・・

・・・基地から撤退しなかった?

軍隊は管理社会の極限である・・・

この意味をわかりやすくかきこんだらつぎをおしえるよ・・・

貴様?もしかして頭にウジ沸いてる・・・階段?その直属の部下世代

もとい、団塊のその直属の「世界で一番」無能な世代の方々の書き込み?

自衛隊は軍隊ではなく・・・戦死はありえない・・・このバカタレが・・・

621:名無しさん@12周年
12/03/06 20:06:43.96 kkQV5hFdO
>>612
そういうこったね。
こんなことしなければ、職務を全うした人っていう名誉だけは守れたのに。
遺族がぶち壊し。

622:名無しさん@12周年
12/03/06 20:07:13.46 c4wYUjdT0
遺族の無念は分からん事も無いが、それを言うなら三陸周辺平地に居住を許可した
日本政府が悪いと言う話になるんじゃね?津波が来るのは分かってたんだから。

623:名無しさん@12周年
12/03/06 20:07:14.70 /0f3d8lF0
あんなビル丸ごと飲み込まれる津波なんか予想できないわな

624:名無しさん@12周年
12/03/06 20:07:15.41 UZUtcSjI0
完全に論点が違う

これは

父が死んだのは、基地から撤退しなかったからだと、
基地に腐るほどミサイルや待避壕がなかったからだと、
基地がミサイルに耐えられる構造になっていなかったからだと
基地をそこに作ったからだと
司令官を業務上過失致死で刑事告訴してくれ・・と
戦争で戦死した自衛官の家族が訴える

という、バカみたいな話し

恩給を求めることはアリかもしれないが
刑事告訴なんてありえない

「公務員である」ということをどう考えているのか・・が
如実にわかる事例だな

625:名無しさん@12周年
12/03/06 20:07:50.67 Dl2pOD130
放送してた女の職員って屋上に避難して流されたんだろ?
何で放送中に流されたみたいな美談になってんの?

626:名無しさん@12周年
12/03/06 20:07:53.48 SHe3eeGJ0
まあ遺族としては怒りのやり場をどこかにぶつけざるを得ない心中で
それで町長に矛先が向いてしまうってわけだろうな

ただこれが通るなら他の自治体や公共機関などでも同じ事がたくさん起こりかねないからなあ


627:名無しさん@12周年
12/03/06 20:08:11.10 dN+lCv9t0
訴えた遺族が誰か知りたい
裁判になるんなら、公表してもいいだろ
教えて関係者

628:名無しさん@12周年
12/03/06 20:08:50.69 bl5ohkkV0
>>618

違いますよ。それは違います。

消防団員の・・・もし・・・英語?の刺繍の帽子を被っていたら

その文言を読んで下さい・・・

話はすべてそれからです。

もし・・・英語でなかったら・・・あなたのとこの消防団が・・・



ググレカス。

629:名無しさん@12周年
12/03/06 20:09:48.88 4Xy7/8/MO
>>614だから原因は不明って書いてるじゃん。

緊急時の話を
通常時の常識に照らし合わせて判断する理由はなに?

630:名無しさん@12周年
12/03/06 20:10:04.25 om+cH+Cv0
日本人の精神の退化を感じる。
朝鮮、支那化といってもいい。

631:名無しさん@12周年
12/03/06 20:10:21.42 E8NztSct0
寄贈されたキャンピングカーを自宅に置いていた瞬間から
おかしな町長だなーと思っていた

632:名無しさん@12周年
12/03/06 20:10:39.12 tAkhgA6QO
町長だけポールの上の方に登って助かったのが許せんのだろ

633:名無しさん@12周年
12/03/06 20:11:05.58 AH+3WNTl0
>>1
うわぁ~、やっぱブラクはどこまでいってもブラクかぁ~~!!


634:名無しさん@12周年
12/03/06 20:11:38.26 987MMSS20
>>1

ところで、警察署に訴えるの?こういうのって



635:名無しさん@12周年
12/03/06 20:11:54.22 prQd8txk0
先に公務員が避難して町民が溺れ死ぬ方が問題だろ。
町長だけを過失に問うのは間違ってるよ。

636:名無しさん@12周年
12/03/06 20:12:58.87 FNyPiDjP0
>>631
だよなあ

637:窓際暇人 ◆DQN9UGUNko
12/03/06 20:13:08.95 4VwG/Hn90
( ´ⅴ`)ノ<これが犠牲者がのぞんだ未来なのか

638:名無しさん@12周年
12/03/06 20:13:23.22 U6SglNdnO
>>622
そう思うわ
住めない所は住めない。と言えるべきなのに
欲にまみれた奴等が無理を通そうとする

639:名無しさん@12周年
12/03/06 20:13:38.96 3Fhsdq1r0
美談で終わらせようという空気にもやもやしている遺族は多いんじゃないかね。声はあげなくても。
だから気持ちはわかる。でも誰もどうしていいのかわからなかったとも思う。
裁判で全ての経緯を明らかにすることはいいんじゃないかな。誰にとってもつらい作業だろうが、必要なことかもしれない

640:名無しさん@12周年
12/03/06 20:13:44.70 bl5ohkkV0
>>624



何言ってんの?

理解不明・・・戦争で「安全」を求める兵士・・・

貴様・・・

俺が貴様の上官なら真っ先に・・・

最も「安全」な「斥候」として最前線で敵の様子を探らせるね・・・

しかも・・・なぜか・・・一人でね・・・

特に・・・対人地雷のある地区がいいね・・・

武士の情だ・・・出発は1900・・・

帰隊は0500である。





641:名無しさん@12周年
12/03/06 20:14:51.40 +m3ZN9ax0
なんなんだろうね。
監禁されてたわけでもないし、いい大人なんだから
本格的に危ないと思ったら自ら避難してたはず。
そうしてなかったってことは、犠牲者たちも町長と同じく
あれ程の津波の高さを予想できてなかったってことだろうよ。

642:名無しさん@12周年
12/03/06 20:15:06.60 crXO/57H0
3.11
ロックフェラー
人工地震

643:名無しさん@12周年
12/03/06 20:15:33.51 sVMw9rdv0
おいおい、防災嘲笑、じゃない、防災庁舎に居て死亡だろ?いわば殉職、慰労金が2660万も
貰えて遺族年金もウマーだってのに子供は成人してるのか?爺婆が訴えてるの?
お門違いも甚だしいわwww
例え公務員といえども命の保障までは無かったwって落ちだろwwwしねよ!

644:名無しさん@12周年
12/03/06 20:15:33.97 5itP920i0
■題 名
高台移転どこへ行く 宮城・南三陸町 議会反発で計画頓挫 旧2町の溝、復興に影
■日 付
2011年11月01日
■大分類
新聞等(岩手日報)
■概要
. 大津波で壊滅した宮城県南三陸町の高台移転計画が行き詰まっている。
町が取得を目指したのはゴルフ場開発予定地だった民有地107ヘクタール。
町議会に土地購入の議案を提出したが、
1)仮契約を結んだ相手が権限のない株主
2)所在地とされた場所に会社が存在しない--などの不備が判明。
議会では
「ほかの土地取得の検討を十分に行っていない」などと追及され、
議会は今月7日、否決した。
 背景にあるのは、合併前の志津川と歌津の旧2町問にある対立感情が震災を機に再燃したことと、
それをベースに広がる町民間の不公平感。
町は「白紙に戻して高台移転の代替地案も検討したい」と方針転換。
進まない計画にある町民は「この町は本当に復興できるんだろうか」と不安を口にした。

URLリンク(www.jice.or.jp)


645:名無しさん@12周年
12/03/06 20:15:41.45 uFJQJO0Y0

日本の脱原発は韓国の大きな利益
スレリンク(mayor板:23番)


646:名無しさん@12周年
12/03/06 20:16:06.77 03fmi8dH0
>>32
こんなのが生き残って真面目に働いてた職員がタヒったらそりゃ因縁つけたくもなるわな。
役場の役割を果たすためにも町民をさしおいて庁舎を離れるわけにはいかなかったから有罪は無理だな。

647:名無しさん@12周年
12/03/06 20:16:14.81 o2SsIjDw0
>>629
つまり重要なのことは「原因が不明かどうかは裁判官が判断する」ってことだと思うんです。
「緊急時の話を通常時の常識に照らし合わせて判断する」ことが妥当なのか?
妥当だとすればその理由はなにか?というのも「裁判官が判断する」ことです。
あなたや私の判断することではないんです。

648:名無しさん@12周年
12/03/06 20:16:19.11 AH+3WNTl0
>>663の続き)
でもまぁ、南三陸町で生き残った者どうし、こんどは血で血を洗う争いに突入というのも
はたから見てる分には楽しくていいなw ご近所もほとんど死に絶えて、他人の目も気にならないし
人間の本性むきだしで争ってほしいwwwwww



649:名無しさん@12周年
12/03/06 20:16:46.32 UZUtcSjI0
完全に論点が違う

これは

父が死んだのは、基地から撤退しなかったからだと、
基地に腐るほどミサイルや待避壕がなかったからだと、
基地がミサイルに耐えられる構造になっていなかったからだと
基地をそこに作ったからだと
司令官を業務上過失致死で刑事告訴してくれ・・と
戦争で戦死した自衛官の家族が訴える

という、バカみたいな話し

職務を全うした父に対して、なにもしない国や機関に対して
遺族が恩給を求めることはアリかもしれないが
司令官を刑事告訴するなんてありえない

父は「公務員である」・・ということをどう考えているのか・・が
如実にわかる事例だな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch