【東日本大震災】南三陸町長を業過致死容疑で告訴 防災庁舎の41人犠牲でat NEWSPLUS
【東日本大震災】南三陸町長を業過致死容疑で告訴 防災庁舎の41人犠牲で - 暇つぶし2ch1:☆ばぐ太☆φ ★
12/03/06 14:56:16.67 0

東日本大震災で宮城県南三陸町の防災対策庁舎にいた町職員ら41人が犠牲になったのは、
佐藤仁町長が高台へ避難させず、庁舎にとどまらせたのが原因として、
町職員の2遺族が6日、佐藤町長に対する業務上過失致死容疑の告訴状を宮城県警南三陸署に提出した。

同署は内容を検討した上で受理するかどうか決めるとしている。

URLリンク(www.excite.co.jp)

2:名無しさん@12周年
12/03/06 14:56:56.90 DlQmClHm0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 2


3:名無しさん@12周年
12/03/06 14:57:31.54 3VbLNS4X0
糞スレかと思ったらマジネタだった

4:名無しさん@12周年
12/03/06 14:59:18.38 UXKeKo+x0
しかも自分は鉄塔にしがみついて生き残った

5:名無しさん@12周年
12/03/06 14:59:19.74 fzAM6AIN0
クズ遺族だな

6:名無しさん@12周年
12/03/06 14:59:39.47 HN/gD4ju0
かなしすぎるけんではあるが・・・
なんとかこらえてつかーさい
いぞくのかた
関係者の方

7:名無しさん@12周年
12/03/06 15:00:13.05 3tfgItUN0
なんと、これマジなのか!

8:名無しさん@12周年
12/03/06 15:02:04.73 t8joVtF90
実際何があったかだなあ
遺族の意図も記事だけだと不明だし

9:名無しさん@12周年
12/03/06 15:03:13.72 VYVE+fDe0
これはないわw

10:名無しさん@12周年
12/03/06 15:03:36.38 IfVCcd0D0
遺族の立場だとこうでもしないとおさまらない気持ちは分かるけど
法的には難しいんじゃない

11:名無しさん@12周年
12/03/06 15:04:20.12 fAg0t1xrO
んー
防災庁舎が飲まれる予測はたたんのでは…


12:名無しさん@12周年
12/03/06 15:04:34.39 x9qONJkp0
この町長もかなり胡散臭いからなあ
トレーラーの件もあるし

13:名無しさん@12周年
12/03/06 15:04:43.01 zOwksrwLP
身内争い始めたら町の復興はない。
ほとんどの人が
まさかそんな津波が来るとは思ってもいなかっただろ

14:名無しさん@12周年
12/03/06 15:06:20.74 pK5ExTaT0
これが勝てるなら、
福島県民は、政府と東電を訴え放題だな。

15:名無しさん@12周年
12/03/06 15:06:52.80 0uKLzfvV0
公務員は非難できないだろ
災害時には必ず役所に呼び出されるのが仕事
公務員の家族ならわかてるだろうに・・・

これ本当に遺族が訴えたのか?
それとも在日や部落枠の縁故採用の不良公務員?

16:名無しさん@12周年
12/03/06 15:07:07.83 x9qONJkp0
屋上で何があったのもよくわからないしなあ
真実を明らかにしてほしいね

17:名無しさん@12周年
12/03/06 15:08:33.38 M4Nmazqn0
町民を見捨てて逃げるって、そんな公務員なのか?三陸町は、、、公務員遺族って本気?

18:名無しさん@12周年
12/03/06 15:08:39.74 VuqNIjYk0
これはさすがにないやろー
3階建ての防災ビルにいてまさか屋上まで襲われるなんて
想定外だよな

19:名無しさん@12周年
12/03/06 15:08:44.60 t8joVtF90
まあ防災庁舎って堅牢なイメージは持っていたな今回のを見るまでは
まあ骨は残ったから堅牢というば堅牢ではあるか
でもそういうレベルと違うもんなあ

20:名無しさん@12周年
12/03/06 15:08:59.27 wO9QV06B0

スレリンク(newsplus板)
【震災から1年】 「大津波来た」「ぜってー死ぬなよ!」「死なない!愛してる!」…亡くなった南三陸町の24歳女性職員、緊迫のメール
13 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 11:10:10.62 ID:msGfZYhG0
これらしい・・・
URLリンク(mg24live.net)
URLリンク(mg24live.net)
URLリンク(mg24live.net)
URLリンク(mg24live.net)

82 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 11:21:01.55 ID:h/8qrjYy0
鉄塔に登ったのは町長ではないらしいよ。
町長は手すりにつかまって踏ん張った。

107 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 11:23:08.97 ID:C3Q03O2x0
南三陸町はこの人よりも町長のヨタ話の方が面白いだろ
屋上アンテナ野郎

124 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 11:24:32.36 ID:A6Nxm7600
>>13
4枚目の画像からは町長の生に対する執念とかオーラがもろに伝わってくるなw

153 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 11:27:51.79 ID:rSRDhZYD0
>>69
防災庁舎に逃げたら(いたら)安心だったのだろう
ところが屋上までざんぶりこだったのだ
屋上に行ったのは避難じゃなくて津波の状況をみるためだったらしいし
そしたら波が来て30人のうち20人を連れて行ってしまったのだ

235 :名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 11:35:33.91 ID:Sh7A/Sxq0
一体どういう話し合いで、上司が鉄塔に登ることになったんだ?
一番年上だからか?

21:名無しさん@12周年
12/03/06 15:09:03.92 NgIGYqh70
かなりのクズだし怪しいけど真相は闇の中だしな

22:名無しさん@12周年
12/03/06 15:09:37.23 nssrgKEsO
亡くなった遠藤未望さんも、ここだったね。確かにそれは言えるが立件は難しい。過失は立件出来る?

23:名無しさん@12周年
12/03/06 15:11:18.55 Do3W83wW0
ここの市長と仙台市の市長はなんか似てるw

24:名無しさん@12周年
12/03/06 15:13:18.08 7fBEfuoR0
>>10
役場の人達は大人だしそもそも危機感なさそうだったし
防災庁舎にいれば安心と思ってたのだろう

下の記事は生き延びた広報の人だけど
津波到達前は全く危機感ないし町長が防災庁舎に集めなくても
逃げなかったかもしれない
というか別の自治体では各避難所に避難誘導員として職員配置して
避難所が津波対応じゃなかったために地域民ごと・・・という所もあるしなあ

命かけ残した津波写真 南三陸職員、流されるまで撮影
URLリンク(www.asahi.com)

その時 何が(16)悲劇の防災庁舎でシャッター(宮城・南三陸)

◎襲来の瞬間、悔恨の数こま/屋上まで津波「油断した」
URLリンク(www.kahoku.co.jp)


25:名無しさん@12周年
12/03/06 15:13:32.99 VuqNIjYk0
生き残ったの町長含めて10数人ぐらいだっけ?
どんなやりとりがあったかなんて全てを
証言なんかするのかなぁ…

26:名無しさん@12周年
12/03/06 15:14:21.68 wO9QV06B0
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
これが生き残った10人か



27:名無しさん@12周年
12/03/06 15:14:40.83 nssrgKEsO
民事訴訟なら、被害者の遺族の立場として告訴は可能かも?しかし立件は難しい。

28:名無しさん@12周年
12/03/06 15:14:52.98 qE45V7qr0
防災庁舎、それも津波がくると分かってる南三陸で…あの高さ。

そもそも、それが不味かったわな。

29:名無しさん@12周年
12/03/06 15:14:54.42 xdhy4UUW0
冗談じゃなくて本当の話かよ・・・

30:名無しさん@12周年
12/03/06 15:16:39.42 NgIGYqh70
>>27
まあまず刑事事件は無理だろうな
民事でも金取れる確率は低そう
一応「防災」ってうたってる建物だしな

31:名無しさん@12周年
12/03/06 15:17:23.82 IRP2ilsm0
大川小学校とか、教習所バスの所とか、幼稚園バスの所とか、
信頼して子供を預けていたのに、預け先の不手際のせいで津波に飲まれた、

こういう所なら、十分分かる

女川の銀行で、行員が屋上に避難して流されたとか、
支店長がちゃんと高台に避難させないからだ

とかでも、まだ分かる

でも、南三陸は…
公務員だしなぁ
遺族が誰かに怒りをぶつけたいのは分かるけど…
12mくらいある鉄筋の建物の屋上に「避難」したわけだし
その上を津波が通ってしまうとは…
これはもう、自然の脅威を責めるしか


32:名無しさん@12周年
12/03/06 15:18:37.75 WFAbr2PI0
南三陸町長が災害支援トレーラーハウスを私的流用「寝たばこ」に使用

宮城県南三陸町の佐藤仁町長が、自宅敷地に持ち込んだ災害支援目的の
トレーラーハウスについて、「自宅が狭く、娘がたばこを嫌うので、
1人で寝たばこをするために使っていた」と説明

トレーラーハウス内の電気は町長の自宅からつながれ、テレビも持ち込まれていた。

同町と公益社団法人の間で交わされた「使用貸借契約書」では
「災害復興活動に関連する目的以外に使用してはならない」と定められている。

URLリンク(www.iza.ne.jp)

33:名無しさん@12周年
12/03/06 15:18:43.09 0uKLzfvV0
>>24
そもそも公務員は災害時には召集されることになってるからね
勝手に逃げたほうが訴えられたらアウトだよ
公務員っていろいろ叩かれるけど緊急時ではきつい仕事なんだよね

34:名無しさん@12周年
12/03/06 15:19:31.26 B3OKOnjS0
ええー訴えるのか。んーーー経緯を詳しく知りたいのはあるだろうけどさあ。

35:名無しさん@12周年
12/03/06 15:21:11.01 k5j1se5bO
なんだこれマジか

キチガイ遺族

36:名無しさん@12周年
12/03/06 15:21:55.35 VuqNIjYk0
>>24
庁舎にいた職員達の間でもしもここじゃ危ない、
もっと高台に逃げないと危ないって話題が少しでも出てたなら
可能性もあるかもだけど、もうそこで避難終わってるつもりに
なってたとしたらどうしようもないよなあ

37:名無しさん@12周年
12/03/06 15:22:50.72 qE45V7qr0
破滅的な大津波が来ることが分かってたんなら。

>>26で見えてる志津川病院に駆け込んで屋上に避難させるなりすればよかったとは思うよ。
100mほどだから。

38:名無しさん@12周年
12/03/06 15:23:07.69 jmIHSeaJO
マジ記事かよw

39:名無しさん@12周年
12/03/06 15:23:56.63 wYkOvSN40
自公が震災9ヶ月前に出した津波対策推進法案を放置して、震災前に国民が
避難訓練する機会を奪った民主党を告訴すべきだろう。

40:名無しさん@12周年
12/03/06 15:24:07.50 NgIGYqh70
>>36
死んだ女の遺メール見る限りでは屋上で避難完了って気になってたみたいだよ
予測が6mで庁舎が12mなら町長の責任まで問うのは難しい

41:名無しさん@12周年
12/03/06 15:24:33.59 HUP8TiDQ0
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/  +民      _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

42:名無しさん@12周年
12/03/06 15:25:32.48 aEpP0+YT0
>>20
俺的には
この映像が一番津波の恐ろしさを感じる

43:名無しさん@12周年
12/03/06 15:26:09.43 k5j1se5bO
キチガイは撤回 遺族の人すみません

考えてみりゃ自分は鉄塔に登っていきながらえてんだもんな
行政の長が部下が必死に対応してるのに逃げるってあらゆる視点から観て
おかしいな
訴えられて当然

44:名無しさん@12周年
12/03/06 15:26:30.45 Z6Cx4Uix0
いや、画期的だと思うぜ。
地震や台風の時、会社によってはバカな役員や管理職が社員を
残らせたり泊り込みさせたりするからな。

むしろ率先して安全なうちに帰らせたり避難させるべきだろ。

45:名無しさん@12周年
12/03/06 15:26:46.55 yT8Xtjh9O
予知連訴える方がまだ理解できる

46:名無しさん@12周年
12/03/06 15:28:01.19 NgIGYqh70
屋上まで水が来てるのに対応もクソもないw
判断ミスをしときながら真っ先にアンテナによじ登った町長はカス過ぎるが

47:名無しさん@12周年
12/03/06 15:28:09.37 SnlTbutq0
これは緊急避難とかいうやつに適応して罪には問われないのかね?

48:名無しさん@12周年
12/03/06 15:28:53.63 R5JvLUWg0
>>4
アンテナに掴まってたのは同じ佐藤姓の部長さん

49:名無しさん@12周年
12/03/06 15:29:25.43 VuqNIjYk0
>>45
津波予測が甘かった気象庁を訴える遺族が出るかもしれんな

50:名無しさん@12周年
12/03/06 15:31:13.82 OBMbQKiSO
>>47
適用される事案が違うかと

51:名無しさん@12周年
12/03/06 15:32:07.10 FIjyH5rh0
これはぜひ勝って欲しい
次は東電と政府だ

52:名無しさん@12周年
12/03/06 15:33:18.36 0pFAVQs20
心情的には理解できる
沈没する船みたいなもんで
弱者の安全確認して自分は
最後にっていうのが理想ではあるな。
時間が無いっていうのも
あったかもしれんが、我先に一番偉い町長が
一番てっぺんに登るっていうのもな。
こいつは町に寄付されたトレーラーを
我が家に使ってたような鬼畜。
役人同志だから同情しないっていう面もあるが
大川小の悲劇といい、役人や政治家にかかわると
ろくなことが無いよ。

53:名無しさん@12周年
12/03/06 15:34:15.43 XcGfnCAs0
地球に文句言え

54:名無しさん@12周年
12/03/06 15:34:37.77 0/WzVyHz0
業務上過失致死は無理なんじゃ・・・

55:名無しさん@12周年
12/03/06 15:35:48.76 Sjxnm8AiP
天使の声(笑)

56:名無しさん@12周年
12/03/06 15:36:10.77 6B+cxK8z0
>>5
いやこれは当然だろ

57:名無しさん@12周年
12/03/06 15:37:07.63 T9gAqGUj0



    >宮城県警南三陸署は内容を検討した上で受理するかどうか決めるとしている。

                            
     ∧_∧     >1 
    (´∀` )  訴えるのは、裁判所じゃないのか・・? 
    (つ⊂ )      
    | | |        警察署でいいのか・・・? (w
    (_(__)       
 

        

58:名無しさん@12周年
12/03/06 15:37:26.32 qxhqDVk40
ああ、あの屋上のアンテナのてっぺんにしがみついてたオッサン?w
すげー生に対する執着だよなw 部下をおいて一番テッペンにしがみついてんのwww

59:名無しさん@12周年
12/03/06 15:37:28.99 7fBEfuoR0
>>37
でもそこに行ったら足元が濡れてきていない限りはすぐに屋上に行けないだろう
入院患者せおって屋上への避難手伝っているうち津波来ちゃいそう

>>44
家が安全か会社が安全かは人によって違うと思う

60:名無しさん@12周年
12/03/06 15:38:50.66 NsYESf840
このアンテナで一人で助かったクズがホントに町長なの?
誰かソースよこせって言っても町長知るのみだよな?
助かったのあのクズだけなんだから。
潮がひいて歩いて帰れるまで誰も見てないだろうからな。
>>52

61:名無しさん@12周年
12/03/06 15:39:14.70 WsDpKra30
マジ記事だった

気持ちはわかるが無理じゃないかなぁ
ここが危ないとわかってかつ避難しようとしてたのを業務命令で抑えたとかならともかく

あと町長が蹴落として生き延びたとかいうのはデマだったろ
周りの人が町長だけでも助けようとしたんだよ

船と違って町が残るんだから長がいないと混乱する

62:名無しさん@12周年
12/03/06 15:39:31.40 4vmMbIMb0
警察が被害届出されて受理するかどうか検討しちゃダメだろ。
よっぽど書き方がメチャクチャとかならともかく、受理して検察に送致するまでは警察の義務だろ。

63:名無しさん@12周年
12/03/06 15:41:01.04 0pFAVQs20
あの辺じゃ一番高さがあったんじゃねーの?
そもそも防災、災害対庁舎っていう名称だし。
税金使って建てた建物に、自分たちがわれ先に
逃げ込んだイメージしかないよ。それとも
民間人を避難や誘導を率先してた為に
危険なところに居続けたっていうこと?
死ぬべきして死んだ感じしかしないが
町長って、いま全国を講演活動とかしてるらしいが
貰った謝礼とか、ちゃんと寄付してるのかな?
無償でやってるとしたら、市長や、知事、国政への
ステップアップか。
一番死ねばいい奴が死ななかったっていう意味では
遺族の怒りは理解できないわけではない。

64:名無しさん@12周年
12/03/06 15:41:06.35 NsYESf840

なんせ画像見る限りあの周辺で一番高いところがあのアンテナだからなw
つまりあの画像の周辺の半径500mで助かったのあの町長だけってことだ。
その階下では女職員が必死の放送。町長はその放送するための

アンテナにしがみついてたというwwwwwwwwww

65:名無しさん@12周年
12/03/06 15:41:50.67 d1oOGLNZP
>>57
刑事事件としての立件を求めてるのだからね
起訴できるのは検察だけ

66:名無しさん@12周年
12/03/06 15:41:55.06 WsDpKra30
>>64
何人か町長以外も生き残ってたぞ

67:名無しさん@12周年
12/03/06 15:42:50.93 LgWqgZUVO
町長だから我先に逃げるなってのがおかしいんだよ
先人からの教えが津波てんでんこだ

68:名無しさん@12周年
12/03/06 15:43:44.12 aE3UsW2c0
こういう大規模災害時に周囲に流されて団体行動したら死ぬという事だ
例の小学校で児童が多く死んだ場所でも団体行動で校庭に集められて待機していたから死んだ
この例でも周りの動向に身を任せて防災庁舎の屋上に上がってれば安心だと思って団体的に行動した結果だろう
やはり自主判断で周りに流されずに行動するしかない

69:名無しさん@12周年
12/03/06 15:44:13.70 AXKRywlV0
>>1
いや、これは無茶だろうw

70:名無しさん@12周年
12/03/06 15:45:23.14 ySv4GfI70
で、殉職した消防士や警察官の遺族が次は告訴ですか?

71:名無しさん@12周年
12/03/06 15:46:23.10 7m8s0ZRKO
ネタだと思ったら本当だった…
町長もよく生きてたなっていうくらいだったのに。

72:名無しさん@12周年
12/03/06 15:47:21.43 p44w930a0
これはなぁ
あんな津波誰も予測できんでしょ

73:名無しさん@12周年
12/03/06 15:47:37.33 jsObtWo60
これは当然な気がする。町長のんき過ぎた

74:名無しさん@12周年
12/03/06 15:48:48.94 8FcqvZflP

まぁ~た
マスゴミ珍権屋がネタ欲しさにそそのかしたんだろ
大川小でもこいつらの臭いがプンプン紙面から漂ってくる


75:名無しさん@12周年
12/03/06 15:48:58.10 y3XyRWfS0
じゃあ俺をクビにした中小企業を業務上過失精神的苦痛で訴える事できますか?

76:名無しさん@12周年
12/03/06 15:49:11.42 Q/yuPe0b0
一番上のアンテナに登ってるのは町長じゃないらしいぞ。危機管理課の人らしい。
町長はアンテナじゃなく、外階段にしがみついてたうちの一人だそうだ。

この記事によると副町長も外階段にしがみついてたようだし、立場は関係ないだろ。
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
URLリンク(www.asahi.com)

そもそもどこに掴まったかどうかも、津波が来る前に登っていたことで決まったのではなく、
波をかぶってたまたま流された場所で決まったようだし。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

> 佐藤町長は約30人の職員と庁舎屋上に上がり、300メートルほど離れた高さ7メートル以上の水門を波が越えるのを見た。
>「尋常じゃない」と思えた波は屋上を洗い、全員に襲いかかった。

> 「10人が丈夫な手すりに引っ掛かった。残る人はネットフェンスの方に流され、しがみついたフェンスと一緒に、波が引いたら
>消えていた」と佐藤町長。10人は高さ5メートルの2本のアンテナによじ登った。「無理やりぶら下がった。おれたちだけでも
>助かるぞ、と職員を鼓舞した」。ずぶぬれの10人の下を波が何度も何度も過ぎていく。近くに住む町職員の自宅2階から、
>この職員の妻が流されていくのを「10人とも、この目で見てしまった」。

77:名無しさん@12周年
12/03/06 15:49:19.24 SfacFSbDO
遺族の心情はわかるんだけどな
防災庁舎に見切りつけて、病院駆け込めってのもな
勘が冴えて、何か嫌な予感したぐらいでないと厳しいだろうな

防災庁舎から階段下りて病院まで百メートルだが、車とかあふれていたかもしれんし病院着いても、重症患者背負って屋上なら防災庁舎中腹からは5分見ないとな

亡くなられた方々や遺族はお気の毒、としか言いようがない

78:名無しさん@12周年
12/03/06 15:51:17.92 2busrebIO
沖縄とか東北民のたかりは異常
田舎にいくほど金第一だからな
危険と隣合わせの軍用基地と
原発と言う名の核兵器製造基地を
金と交換した分際で何をほざく

79:名無しさん@12周年
12/03/06 15:53:04.11 lJ/FZTG70
逃げ切れなかった業務していた人だけ認めてあげて欲しい


80:名無しさん@12周年
12/03/06 15:53:58.22 Q/yuPe0b0
>>60 >>64
町長も含めて10人が防災対策庁舎の屋上で流されずに生き残ってるぞ。
町長以外にもマスコミに証言してる人がたくさんいるし、屋上から写真を撮った人も生き残ってる。

それに、あの周りでは、画像を見ても分かるように、志津川病院のほうが高い。
志津川病院の屋上で助かった人もたくさんいるし、もっと遠くから防災対策庁舎を捉えた写真もたくさんある。

町長の行動は完璧ではなかったかもしれないが、自分の憶測で事実と全く違うことを述べて
誰かを人殺しと中傷するのは立派な名誉毀損だよ。

81:名無しさん@12周年
12/03/06 15:54:33.55 8JHjFsCO0
>>61
トレーラーで検索しろよ
ろくでもない町長だぞ

82:名無しさん@12周年
12/03/06 15:54:37.41 vgUKzn7K0
こういうのは賠償云々より
・町長はどういう指示を出したのか?
・防災計画は間違っていなかったのか?
この辺のプロセスを明らかにするためにやるもんだろ。
形式上賠償金にしないと裁判しづらいからな

83:名無しさん@12周年
12/03/06 15:55:18.50 0pFAVQs20
>>76
町長自ら「アンテナに登って、助かった」
って言ってるだから、間違いないだろう。
少なくとも、我先に屋上に登ってたからこそ
アンテナに素早く登れた。
なんだかなっていう感じは否めない。

84:名無しさん@12周年
12/03/06 15:56:44.14 4vmMbIMb0
>>82
で、誰が形式上賠償金にして裁判してるの?

85:名無しさん@12周年
12/03/06 15:56:51.13 k1gzs6mO0
そもそもあんなところに住んでる時点でどうしようもなかったことに気付いてほしい
過去何度も津波に襲われてるのに性懲りもなく住み続ける
もうね、個人の問題だけじゃないんだよこれは

86:名無しさん@12周年
12/03/06 15:57:25.56 2fLt46aoP
・利便性か防災のためか分からないが、役場と防災庁舎の移転は2005年の合併当時の約束事としてあった
・しかし現町長が他に予算を回すためにご破算になった
・6mの予測でも2階部分までの浸水は十分にありうることで、役場の方は水没、防災庁舎は3階部分を残し
 機能がマヒすることは十分予測できた
・そこに40人も招集した

死んだのは結果論だろうけど、遺族としてはやり切れん判断ミスはあったとおもう

87:名無しさん@12周年
12/03/06 15:57:26.50 pQ0zN6zB0
高台に防災ビル建てる計画をポシャらせて、それに使われる筈だった予算をウマウマしやがったからな。
あの40人は町長に殺されたんだよ

88:名無しさん@12周年
12/03/06 15:58:26.10 bLzMCR52O
あらゆる奴らを告訴しまくって壊滅させてしまえ

どうせそれぐらいじゃ滅びないんだから

89:名無しさん@12周年
12/03/06 15:59:20.02 8YfxEL+Q0
>>78
後から来た奴等が多いんだぜ


90:名無しさん@12周年
12/03/06 16:00:52.41 Q/yuPe0b0
>>83
「我先に」っていうソースは?

URLリンク(mg24live.net)
URLリンク(mg24live.net)
URLリンク(mg24live.net)
URLリンク(mg24live.net)

これの一枚目を見ても、約30人が防災対策庁舎の屋上にいて、その時点ではまだアンテナに誰も登っていないのが分かるだろ。
あの遠藤未希さんだって屋上に避難していた。みんなが屋上に避難してから、屋上が呑まれたという順番。
町長が一番最初に屋上にいて、先にアンテナによじ登っていたという事実はない。
町長以外の証言からも、他の多くの人が撮影してる動画や写真からも確認できる。

町長の発言は「10人は高さ5メートルの2本のアンテナによじ登った。」であって、
自分だけが登ったというようには読み取れないな。写真を見ても少なくとも3人が登ってるし。

91:名無しさん@12周年
12/03/06 16:00:53.70 15ubiZPh0
若い人間を見殺しにしてぬくぬくと生き残ったクズだからな、遺族としては当然

92:名無しさん@12周年
12/03/06 16:01:38.92 0pFAVQs20
>>85
東東北沿岸ほどでないにせよ
苦汁栗、湘南、東海諸々
南三陸より酷いことになる
イメージでいえば、仙台平野みたいなもん
逃げ場がないほど、広い平野が続いてるうえ、
住宅や工業施設、人の密度が桁違い。
そーいうところでも住むしかないのが、人間。


93:名無しさん@12周年
12/03/06 16:01:38.91 WsDpKra30
>>81
んなことはしってる

俺もこいつは嫌いだ

94:名無しさん@12周年
12/03/06 16:01:57.21 NgIGYqh70
>>85
結局漁業がおいしいんだろうね
通勤に時間掛かる山の方に住まずに海側に住むからまた津波に遭う

95:名無しさん@12周年
12/03/06 16:02:09.73 Vcx9LHy20
>>43
そうか?
トップに何かあったら、全てが止まるから安全な場所に避難するのは当然じゃないか
現場の人や防災担当の長は、防災庁舎に留まって情報収集や支持する義務がある、そういう仕事だからね
市長が津波の高さを予想なんか出来るはず無いんだから、
専門家がいう最大6M程度を推定して、防災担当の職員に指示をだしたんでしょ
3階建ての建物を飲み込むほどの津波が来ると予想できたなら、全員に退避指示を出してるでしょ

96:名無しさん@12周年
12/03/06 16:02:39.50 Sv6ivxuBO
【3.11】時速40km制限の道路を100kmで避難して助かった男性、昨日逮捕される。警察「どんな状況でも違法は違法」★3

スレリンク(bread板)


97:名無しさん@12周年
12/03/06 16:02:51.53 MF6k/LTr0
>>5
こいつが一番クズだろ
トレーラー勝手にタバコ部屋にしたり
やりたい放題じゃねーかよ

98:名無しさん@12周年
12/03/06 16:03:18.70 oDbhZ/+x0
公務員は死んでも税金寄生虫

99:名無しさん@12周年
12/03/06 16:03:20.17 7WEJLLlR0
庁舎が頑丈とかより
なんで浮き輪とか用意してないんだろう

100:名無しさん@12周年
12/03/06 16:03:26.94 987MMSS20
さすがに立件は無理じゃないかな


101:名無しさん@12周年
12/03/06 16:04:01.37 PP+3Ks4oO
確かにトレーラーの件とか、危機管理不足とか、
ここの町長にはいけない部分もあったけど
津波で流されて死にそうになった所を生還してから
自分も妻を流されてるのに、何ヶ月もほぼ不休で町民のために働いてるのに
「防災無線の女性を殺したのはコイツのせいだ」とか言ってる馬鹿なねらーだけじゃなく
地元の人間がこんな事をするなんて酷い。
南三陸町にはわざわざ農協から募金までしたのに、訴えた奴らは最低だ
あの町長がいたからこそ寄付や物資も集まり比較的物資に恵まれて潤ってたのに
陸前高田みたくみんな死んで長がいなくて混乱したまま飢えて凍えてた方が良かったのか


102:名無しさん@12周年
12/03/06 16:04:14.00 RpNTXQ0Y0
>>90
緑十字の病院の屋上には人影ないんだな。

103:名無しさん@12周年
12/03/06 16:04:37.12 kuaK+YFF0
周囲が山に囲まれた地形だから、津波が流入すれば行き場が限られる水のかさが
上がるのは自然な流れ。
3階程度じゃ危険という認識は、持てて当然。
住んでいること自体危険だから、そのことに触れないようにしてきたって所だろ。


104:名無しさん@12周年
12/03/06 16:05:33.26 JupbV06G0
まさかここまで沈むことを予見してるわけねえしなぁ。

105:名無しさん@12周年
12/03/06 16:06:54.04 GxYmitlb0
>>44
公務員と一般の会社を一緒にしてはいけない

106:名無しさん@12周年
12/03/06 16:07:04.69 IRP2ilsm0
周り一面が海で、頭の上まで津波が来ているとんでもない写真、
この時は、町長は階段の手すりにいるはずだよ
アンテナに登っているのは、また別の人

町長がアンテナに登ったというのは、
とんでもない津波が一段落してからの話でしょう

とりあえず一番酷い状態からは脱したけれど、
また高い高い津波がおしよせるかもしれない、
その時は、せめて町長だけでも生き残ってもらわなければ、
この後、南三陸に指揮する人がいなくなったら困る、と、
残った職員達が、町長を上にあげたんだろ
夕方くらいまでは、避難体勢とってたみたいだからな

107:名無しさん@12周年
12/03/06 16:07:20.09 B5cK9bYr0
町長っててっぺん登って助かったんだっけ
まあ町長は女性子供より優先されるかも知れんけどキツイなあ

108:名無しさん@12周年
12/03/06 16:07:28.54 R5JvLUWg0
>>102
画像拾ってきた
URLリンク(mg24live.net)
URLリンク(mg24live.net)

109:名無しさん@12周年
12/03/06 16:07:45.03 w368KLSR0
三陸沖のブイのデータを無視した気象庁の責任は?

110:名無しさん@12周年
12/03/06 16:08:56.93 wO9QV06B0

>>64

下2行にワロタw


111:名無しさん@12周年
12/03/06 16:09:04.59 RpNTXQ0Y0
無理無理
3階建てで避難場所としては十分だろうし想定外の津波ということで。

112:名無しさん@12周年
12/03/06 16:09:50.40 YRrV+GBe0
気象庁の発表のデータに準じ、マニュアルに従って避難したら訴えられたでござる の巻

113:名無しさん@12周年
12/03/06 16:10:07.07 L2Oc1wxv0
庁舎の中に人はいなかったの?

114:名無しさん@12周年
12/03/06 16:10:11.91 987MMSS20
ちなみにアンテナによじ登ってるのは町長じゃない
同じ佐藤姓の別の職員だよ
町長は非常階段の手すりにしがみついて助かった

デマってほんと怖いわ(´・ω・`)



115:名無しさん@12周年
12/03/06 16:10:42.20 15ubiZPh0
更に弁明を繰り返すならクズ度が増すだけ

116:名無しさん@12周年
12/03/06 16:11:22.86 0pFAVQs20
>>90
間違いなく誰もアンテナに登ってない
時点で30人以上はいるぞ。
で、意外に少ないアンテナの本数
になんで優先的に自分達だけ登ってるの?
反射神経とか機敏性、男女の運動能力の差とか
色々あると思うが、我先にって別に一番先にでもないとしても
言葉的には当てはまってると思うけどな。
60とはいえ、甲子園出るぐらいだから
運動能力とか判断力は優れた人なんだから
せめて部下、女子と弱者に先を譲るべき。
あくまで理想論だが。
この町長が非難されることなく今尚、町長してるなんていうのは
あり得ないだろう。町民のためのトレーラーを私用に流用するっていうだけは
あるよ。

117:名無しさん@12周年
12/03/06 16:11:58.95 fkbWX3te0
町長、生き残って犯罪者扱いか。師ねば英雄になれたかもしれんな。

118:名無しさん@12周年
12/03/06 16:12:06.18 7fBEfuoR0
>>102
確かこの病院では300人くらいが屋上に避難で来て77人くらいが亡くなったはず
(避難しても寒さのあまりお亡くなりになった患者さんもいっぱいいたそうな)

119:名無しさん@12周年
12/03/06 16:12:25.87 Ka9ULmAw0
>>5
はあ?

120:名無しさん@12周年
12/03/06 16:12:29.15 2fLt46aoP
>>117
役場の高台移転を潰したというのも効いてる

121:名無しさん@12周年
12/03/06 16:12:44.16 Q/yuPe0b0
>>102
志津川病院には、4階建ての東棟と5階建ての西棟がある。
写真に写ってるのは東棟のほうだから、みんな西棟に写った後だったんだろう。
志津川病院は4階の天井近くまで浸水したから、東棟の屋上に留まっていたら危なかった。

122:名無しさん@12周年
12/03/06 16:12:51.53 exMXzbNg0
真っ先に逃げるべきでしたか

123:名無しさん@12周年
12/03/06 16:13:00.60 RpNTXQ0Y0
>>108
人いるね。
一番やばい時は最上階の窓からも水吹き出てるし
危険と判断してペントハウスみたいなとこに入ってたんかもね。

124:名無しさん@12周年
12/03/06 16:13:19.75 nWb5NXhf0
田舎土人は陰湿な奴らばっかだな

125:名無しさん@12周年
12/03/06 16:13:57.06 7WEJLLlR0
普通こういう所に携わる人は緊急時は
救命胴衣つけてるはずだが

126:名無しさん@12周年
12/03/06 16:13:58.49 LFUuRZdMO
何この遺族

127:名無しさん@12周年
12/03/06 16:14:51.89 qx0XVCW10
確か公務中ということで2000万円くらい税金からおりるんじゃなかったけ・・・
一般人は500万円いかないとかきいたけど・・・
町民を避難させなかった町職員を訴えるべきじゃね?

128:名無しさん@12周年
12/03/06 16:15:13.55 kq9xjq8JO
なんだこの遺族

129:名無しさん@12周年
12/03/06 16:15:32.77 jsObtWo60
アンテナの根元くらいまで真っ黒な濁流にのまれてるのは映像だったかな。
写真はないのかな

130:名無しさん@12周年
12/03/06 16:15:37.22 5khYBUPE0
この告訴自体はどうかと思うが、
トレーラーハウスの件があるし、
町長はかなりダメなヤツなのは間違いない。

131:名無しさん@12周年
12/03/06 16:15:51.55 WprMz0ju0
URLリンク(mg24live.net)
URLリンク(mg24live.net)
URLリンク(mg24live.net)
URLリンク(mg24live.net)


URLリンク(2ch.nekoruri.jp)

※写真の庁舎は海岸より 約2km内陸
 後ろの白い建物は5階建ての公立病院 (最上階まで浸水)


132:名無しさん@12周年
12/03/06 16:16:06.35 qE45V7qr0
>>125
流木一本で一軒家の半分持って行かれる。
車が当たれば、家が吹き飛ぶ。

そんな状態で、救命胴衣があったって。

133:名無しさん@12周年
12/03/06 16:16:39.32 Q/yuPe0b0
>>116
だから、そもそもこの時点でアンテナに登ってた中には町長はいないって。
町長は外階段にいて、3枚目と4枚目では完全に津波をかぶってるはずだ。
副町長も外階段にいたようだから、役職順とは全然関係なかったことが分かる。

>>76の記事にあるように、みんなが屋上で普通に立ってるときに屋上が波に現れて流され、
たまたま頑丈な手すりに引っかかった人の一部がアンテナにぶら下がったってことだろ。

134:名無しさん@12周年
12/03/06 16:16:39.59 szu7s5XB0
公僕である以上最後まで住民の安全を考えて踏みとどまる。みたいな事だったのかとも思ったけど、
やっぱり単純に判断ミスだったんだろうな

135:名無しさん@12周年
12/03/06 16:16:48.10 J+Mjao3d0
菅直人メンバーも告訴しないとな。

136:名無しさん@12周年
12/03/06 16:17:02.86 wO9QV06B0

>>76
>近くに住む町職員の自宅2階から、
>この職員の妻が流されていくのを「10人とも、この目で見てしまった」。


すげー視力いいな

137:名無しさん@12周年
12/03/06 16:18:41.53 jsObtWo60
>>131
それだわ

138:名無しさん@12周年
12/03/06 16:18:46.81 Va+v4EJQ0
町長が一人だけアンテナにしがみついて一人だけ助かった、みたいなこと言ってる人が結構いるのに驚いた
助かったのは町長一人じゃないし、
立場からして他の人間が町長を率先してアンテナにしがみつかせるのはおかしくない。
実際水かぶって長されかけて、階段の手すりに引っかかって助かったんだから
町長が助かったのは完全な運のはずなのに、なんで他の人間を蹴落としたみたいに言われてんだ?

そりゃトレーラーの件とかうさんくさい話もあるみたいだけど、
九死に一生を得て生還した翌日から仕事復帰して働いた人にいうこっちゃないだろ

139:名無しさん@12周年
12/03/06 16:20:00.99 7WEJLLlR0
>>132
それはそうだが、出来る事をやって無い
人を助ける側の人としては足りないよ

140:名無しさん@12周年
12/03/06 16:20:20.57 WprMz0ju0
遺族の主張ももっともなんだが

国の指針で
3階建て以上の鉄筋の建物に逃げるようあるから

厳しいんじゃないかな…


141:名無しさん@12周年
12/03/06 16:20:58.10 wO9QV06B0
URLリンク(mimizun.com)
町長生還!

当時の記事

142:名無しさん@12周年
12/03/06 16:21:02.56 PP+3Ks4oO
トレーラートレーラーと馬鹿の一つ覚えみたく呪文をつぶやいて町長攻撃してる奴は
この町長が妻を津波で失っても数ヶ月間町民のために働き続けたのを
ガン無視して鬼の首取ったように「でもトレーラー横領したでしょ!」と偉そうに言う
2ちゃんの怠け者のゴミニートは攻撃材料だけはガッチリ使う
本当に人として終わってるな

143:名無しさん@12周年
12/03/06 16:21:03.25 2fLt46aoP
>>131
二キロも離れてないよ
100m横に川も流れてるよ

144:名無しさん@12周年
12/03/06 16:21:06.27 aP6DD/BU0
町長だって死んだんだから・・・え゛?

145:名無しさん@12周年
12/03/06 16:21:57.57 7fBEfuoR0
>>117
ここの町長は防災庁舎屋上にいれば大丈夫と思っていた

一方大槌町の町長は津波警報発令中に対策会議致しましょうと
役場駐車場に机並べさせて会議しようとして
津波に流されて40人ほど亡くなった
こっちは町長込みでね
もちろん英雄にはなれてないぞ

訴えるならこっちの遺族のほうが先だろ
高い所にいることすら許さず地面で会議しようとして
わざわざ机運び出すって・・・

146:名無しさん@12周年
12/03/06 16:22:22.45 t8joVtF90
>>132
100人流されて2人が助からないのが
100人流されて8人程度助かるようにはなるかもしれん
ならないかもしれん
が駄目と決めつけることもないだろう

147:名無しさん@12周年
12/03/06 16:23:14.43 lI5dtAr00
>>101
あれ?奥さんが亡くなったのは陸前高田市長じゃなかった?
ご本人は助かった。
奥さんがしばらく見つからず辛かったと思うけど、現場で陣頭指揮とってた記憶があるよ。

148:名無しさん@12周年
12/03/06 16:24:31.98 t8joVtF90
>>146
×2人が助からないのが
○2人しか助からないのが

149:名無しさん@12周年
12/03/06 16:24:59.10 UuDGOIcf0
防災庁舎で活動してるうちに 下は水浸しになって早い段階からすでによそへ避難するのは不可能になっていた
そうなる前に防災庁舎からとっとと逃げ出して高台へ避難していたら多分
仕事と住民を見捨てて自分たちだけ逃げたと、お前等が叩きまくっていただろうなw

150:名無しさん@12周年
12/03/06 16:25:09.32 Va+v4EJQ0
>>134
避難しても絶対に間に合わず全滅してた。
仮に庁舎の職員が全員無事に避難できる時間がある程はやく決断して避難してたら、
「住民の避難完了しておらず、避難誘導している職員や消防署員を見捨てて逃げた」と非難されただろうね。
判断ミスもなにもあるか

151:名無しさん@12周年
12/03/06 16:25:27.76 M9QNp6an0
ポールの一番上に避難してた町長だっけ?

152:名無しさん@12周年
12/03/06 16:25:52.58 0pFAVQs20
>>138
アンテナ云々はミスリードがあったとしても
トレーラーの件では、この人の人間性が
バレバレじゃん。
どうせ歳費は満額貰って、衣食住にも困らない、全国に講演行脚。
国の支援や指示無しじゃ、行政も動けないのは
わかるが、うさん臭いにも程がある。悲惨な被災地で
恵まれ過ぎた行政の長が非難されるべき人ではあるのは間違いない。


153:名無しさん@12周年
12/03/06 16:25:57.40 Q/yuPe0b0
志津川高校からの動画
URLリンク(www.youtube.com)

これにも防災対策庁舎が写っている。0:38でほぼ中央に写っている、白くてやや周囲から突き出した建物。
後半では土煙で見えなくなってしまうが、前半ではかなりの人が屋上にいることが分かる。アンテナにいる人は見えない。

志津川小学校からの動画
URLリンク(www.youtube.com)

こちらでは、0:05で志津川病院の手前に防災対策庁舎が写っている。
防災対策庁舎と、そのすぐ左にある赤い屋根の役場、それらの手前を流れる八幡川が逆流する様子がよく分かる。
0:28では、画面右端の役場が流出し始めるのが分かる。中盤でもアングル的には防災対策庁舎が写っているはずだが、土煙でよく見えない。
3分過ぎから、志津川病院の手前で波をかぶっている防災対策庁舎が徐々に見えてくる。
かなりの長時間、屋上は波をかぶり続けていたことが分かる。4:50頃のアップでは骨組だけになった防災対策庁舎がよく見える。

154:名無しさん@12周年
12/03/06 16:26:14.58 LFUuRZdMO
>>146
言いたいことはわかるんだけどさ、それ言い出したら今回311で亡くなった人全員に生き残る可能性があった的な話にもなるような…。

155:名無しさん@12周年
12/03/06 16:26:31.11 yt7j1pE/0
政治家である以上結果に責任を持つのが当たり前。
自分の判断で41人の部下が死亡したという事実を考えれば、
腹を切ってわびるのがトップに立つ人間の当然の振る舞いだろう。

156:名無しさん@12周年
12/03/06 16:28:06.71 NsYESf840
>>101
寄付が潤ったって?
それは当たり前のこと。必然的なことで
町長のおかげでもなんでもない

157:名無しさん@12周年
12/03/06 16:28:39.74 n12va2R40
気象庁提訴した方がいいよ
あいつらが数㍍とか予測出したのが元凶

158:名無しさん@12周年
12/03/06 16:28:46.71 E5z/qnWC0
こういう見苦しい生き様の人間を見るのは実に不快だ。


159:名無しさん@12周年
12/03/06 16:29:33.74 pQ0zN6zB0
>>132
だから公務員の人件費減らさずウマウマしてましょうってかフザけんなボケ

160:名無しさん@12周年
12/03/06 16:30:09.50 wYxALdID0
「天使の声」とか言って、責任逃れと小遣い稼ぎ講演に夢中だったのが
他の遺族の感情を逆なでしたんだろ


161:名無しさん@12周年
12/03/06 16:30:41.19 wO9QV06B0

URLリンク(www.youtube.com)
00:12と
00:35の人たちって確実に死んでるよね

(´・ω・`)

162:名無しさん@12周年
12/03/06 16:31:00.28 yt7j1pE/0
ソレが津波から生還したヒーロー町長では、死んだ職員が浮かばれない。

163:名無しさん@12周年
12/03/06 16:31:05.87 3fPo6ShH0
家を失った被災者のためのトレーラーハウスを自宅脇に付けて
喫煙室に使ってたバカ町長か
訴えられても仕方ないな

164:名無しさん@12周年
12/03/06 16:32:25.27 6NaSkwKT0
告訴は当然この一年の町長の言動を身近に見てるんだろ?
その上で行動をしたのなら、町長側に遺族感情を逆なでする何かがあったと思うな。


165:名無しさん@12周年
12/03/06 16:33:41.20 qxhqDVk40
アンテナ町長w

166:名無しさん@12周年
12/03/06 16:34:39.98 PP+3Ks4oO
>>156
町長は妻が津波に流されても、生還が分かった翌日から働いて
「南三陸町の復興のために皆様からの暖かいご支援をよろしくお願いします!」
と各方面に訴え続けたけど
お前は寄付もせず「トレーラーガー」と馬鹿みたいに叫び続け、被災者でもある町長を責める
まあ2ちゃんにいるクズなんてこんなもんだよな
最底辺にいる人間ほど他人のあらだけ探して徹底的に責めれば自分が偉くなったように錯覚できるし

167:名無しさん@12周年
12/03/06 16:34:58.36 wYxALdID0
>>164
普通の遺族なら、「天使の声」とか言って職員が死ぬのを美化して推奨され
支援物資のキャンピングカーを自宅の喫煙室にされれば切れるねw

168:名無しさん@12周年
12/03/06 16:35:06.82 15ubiZPh0
幾ら行政厨が擁護しても一般人からは、感謝されていない人間性に問題あり

169:名無しさん@12周年
12/03/06 16:35:27.18 nssrgKEsO
三陸沖のブイの津波データを気象庁が無視みたいな記事がよく見るが、それは事実誤認。
あのブイ、設置は海上保安庁。太平洋岸に広く設置してある。その津波データは原則、気象庁には開示されない。あとから気象庁にデータとして送るだけ。
管理監督部署が違う。

170:名無しさん@12周年
12/03/06 16:35:52.26 2fLt46aoP
>>160
放送室のあった二階部分は6m予測でも浸水の可能性が大きかったのに
そこで任務に当たらせて、なにが「天使の声」だと思うわ

上層部の責任隠し以外の何物でもない

171:名無しさん@12周年
12/03/06 16:36:04.22 Va+v4EJQ0
>>164
亡くなったのが41人なのに原告が2遺族しかいないってのは
逆にそいつ等の方が胡散臭いんだが

172:名無しさん@12周年
12/03/06 16:36:58.39 7hNN51G20
何アホなことやってんだろうなぁ…
ばっかじゃねーの?
この屑遺族

173:名無しさん@12周年
12/03/06 16:37:52.91 3E/1Xp7S0
こいつ
被災者の為のトレーラーハウスをタバコ用に使ってた奴かwww

174:名無しさん@12周年
12/03/06 16:38:39.02 VlebFiR90
トレーラーを「寝たばこがしたいから」という理由だけで占有する町長だからな
町民が何百人死のうが避難してようが、寝タバコ優先したんだからな。
人格が知れるわ。(´・ω・`)


175:名無しさん@12周年
12/03/06 16:38:39.21 wYxALdID0
>>171
一家全滅した家も多いから、それだと訴えようもないだろ?
元々田舎の職員は半ば世襲で、身内も多いし
そういうのは自分の家を訴える訳で、意味ないよな?

176:名無しさん@12周年
12/03/06 16:38:55.08 eXBtEz0Y0
これ立てたの本物のばぐたなの?
時間的に全然関係無い人が立てた可能性が

177:名無しさん@12周年
12/03/06 16:39:14.03 Q/yuPe0b0
>>167 >>170
「天使の声」って言い出したのはマスコミでは?町長自身がそう言って宣伝してたならアレだけど、ソースある?

あと、本当に最大6mなら、水門が5.7mほどあったはずだから、2階までは浸水しないはずと考えてたみたいだぞ。
東北放送のDVDを見ると、庁舎前の川を津波が越え始めた時点で放送は止まってるし、
屋上に避難する充分な時間はあったはず。他の人の証言でも、遠藤未希さんは屋上まで避難できたようだし。

178:名無しさん@12周年
12/03/06 16:40:18.76 Ka9ULmAw0
クズ遺族(キリッ

179:名無しさん@12周年
12/03/06 16:40:37.99 9M7K1/VdP
あーこの町長か
支援物資を私物化してたのは

180:名無しさん@12周年
12/03/06 16:40:38.21 nssrgKEsO
つまり、津波データも海上保安庁と水産庁、気象庁の縦割り行政でそれぞれ別々の部署が管理している。
だから、津波だから…と言っても気象庁がすべて把握しているわけじゃない。

今回は海上保安庁の方が発見が早かった。しかし、データはすべて気象庁が把握したワケじゃないのね。

181:名無しさん@12周年
12/03/06 16:41:17.93 wYxALdID0
「天使の声」って、ひょっとして、電通案件なのか?w
何だ、この、やたらに組織的な擁護論w

182:名無しさん@12周年
12/03/06 16:41:47.93 IIOQj00U0
高卒じゃマジで仕方ないよ。
どうせ三陸海岸の津波の歴史もろくに知らなかったんだろ。

183:名無しさん@12周年
12/03/06 16:43:41.27 wYxALdID0
>>177
はいはい、天使の声天使の声
キグチゴチョウ ハ シンデモ マイク ヲ ハナシマセン デシタ

184:名無しさん@12周年
12/03/06 16:43:55.87 8z2T4tbL0
                .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{          

185:名無しさん@12周年
12/03/06 16:44:53.35 V9SP/6qh0
町長も町の人も仮設暮らしの人も、こんな糞スレに集うゲスもゲス、
とても人格なんて呼べるようなモノを持ちあわせてないヒトの
形した虫ケラどもの言うことを真に受ける必要ないよ。

186:名無しさん@12周年
12/03/06 16:46:12.74 15ubiZPh0
>>177
放送を止めろと指示した事実はないよ、水が来てからでは避難は困難水流があれば30cmでアウト

187:国家公務員 ◆E.Xr3REa4A
12/03/06 16:46:21.46 sBtowDRn0

お前らバカには分からんかもしれんが、これは公務災害の認定基準に起因してると思う。

「天変地変の場合は・・・・・・公務災害は認められません・・・云々(詳細はリンク先)」

つまり、、「銭」の問題。。。



URLリンク(www.pref.nagasaki.jp)





188:名無しさん@12周年
12/03/06 16:46:28.74 Q/yuPe0b0
>>181 >>183
いや純粋に、「天使の声」っていかにもマスコミ(というか民放)が好きそうな感じの言い方だなと思ってな。
「天使の声」ってのは民放が勝手に言ってるだけってイメージだったから、「電通臭い」ってのは分からなくもないけど。
町長が自ら言ってたとしたら意外だし、だからこそソースが欲しい。

189:名無しさん@12周年
12/03/06 16:49:14.48 wls3zX8I0
こういう話もあるしね。

URLリンク(nikkan-spa.jp)

田舎だと内実はもっとクジャクジャだろうね。



190:名無しさん@12周年
12/03/06 16:49:49.95 cix0Adme0
人望が全く無い町長だったのかな?

191:名無しさん@12周年
12/03/06 16:49:59.51 pbL7UYgg0
みんなで逃げてたら今度は町民から訴訟。
逃げずに犠牲になってしまわれた職員がいるから
町民は黙ってるだけだろう。


192:名無しさん@12周年
12/03/06 16:50:18.56 lI5dtAr00
>>166
だからさ、それ南三陸町の町長と陸前高田市長を思いっきり混同してないか?
とくダネのオヅラさんが「南三陸町長の奥様もお亡くなりに」と言ってしまって
後から「間違いでした」とお詫びしてたよ。奥さんは無事だったみたい。

193:名無しさん@12周年
12/03/06 16:51:46.42 yt7j1pE/0
 南三陸町は2005年に、隣接する志津川町と歌津町が合併してできた新しい町だ。
実はこのとき、合併後に、町役場と防災対策庁舎を高台に移転する旨の申し合わせが交わされていた。しかし、合併後、初の町長となった佐藤町長は移転予算を別に使う方針を打ち出したのだ。

当に政治判断のミス、コレを腹を切ってわびれない人でなしが町長とか、
南三陸町民が可哀想すぎる。

194:名無しさん@12周年
12/03/06 16:52:08.71 Va+v4EJQ0
>>175
何で自分の妄想を事実かのように語ってんだ
少なくとも遠藤未希さんのご両親は生きてるし60前だけど役場の人間でもなさそうだけど?

195:名無しさん@12周年
12/03/06 16:53:18.27 2CrhfFeh0
ちょw話が混同してえらいことに。

196:名無しさん@12周年
12/03/06 16:55:08.00 Q/yuPe0b0
>>186
URLリンク(www.youtube.com)

南三陸町で防災対策庁舎から放送をしていたのは、遠藤未希さんの他に、上司の三浦毅さんがいた。
2人で交代しながら放送をしていたことが映像から分かる。

上の動画の4:15には、「未希ちゃん、もういいよ」という三浦毅さんの声が入っている。
しかし、未希さんは「あと1回だけ」というようなことを言って、ギリギリまで粘ったようだ。
東北放送のDVDの映像を見ると、庁舎前の川に津波が到達したあたりで、未希さんの「10m以上の、津波が…」という声で放送が終わっている。
タイミング的に、その時点で2階から避難を開始したとすれば屋上までは余裕を持って避難できる。

なお、三浦毅さんは未だに行方不明で見つかっていない。

197:名無しさん@12周年
12/03/06 16:55:35.35 XIY2eYz10
誰か霊能者占い師訴えろよw

198:名無しさん@12周年
12/03/06 16:55:46.34 lI5dtAr00
更に、町長が亡くなって大変だったのはたしか大槌町だったはず。

199:名無しさん@12周年
12/03/06 16:57:03.09 iB7q/a4O0
田舎町の腐れ遺族が考えそうなことだわ ┐('~`;)┌

いっそのこと訴えた遺族らも津波で死ねばよかったのにな

200:名無しさん@12周年
12/03/06 16:59:05.04 44+JhbPo0
まあ裁判にしてなにがあったか記録するのは良いことなんじゃないの。

当時の内閣も誰か訴えたら議事録がどこから出てくるかも・・・

201:名無しさん@12周年
12/03/06 16:59:10.42 7md9KvLgO
ワロタよ
警察署に告訴状提出するとかどこの田舎だよw

202:名無しさん@12周年
12/03/06 16:59:47.03 vJZkLMUD0
公務員は昼から2ちゃんか

203:名無しさん@12周年
12/03/06 17:00:03.23 QVS1upQd0
銭ゲバなんだろ訴えた奴らって・・・

204:名無しさん@12周年
12/03/06 17:00:17.61 wO9QV06B0
>>196
この人も美談にされてるのな
URLリンク(ameblo.jp)

205:名無しさん@12周年
12/03/06 17:00:51.57 cix0Adme0
今はただ一刻も早い行政機能の回復が急がれる。
が、4年にわたり南三陸町で取材をしてきた
地元紙『三陸新報』の玉谷誠一記者によると「町長と議員が背中合わせになり、
議会で何も決まらない状態が続いている」という。一体、何が起きているのか。

 南三陸町は2005年に、隣接する志津川町と歌津町が合併してできた新しい町だ。
実はこのとき、
合併後に、町役場と防災対策庁舎を高台に移転する旨の申し合わせが交わされていた。
しかし、合併後、初の町長となった佐藤町長は移転予算を別に使う方針を打ち出したのだ。

「当時町長は、
役場の移転より遅れている医療や教育問題などを優先したいと考えたのです」

 ところが今回の津波で、
庁舎にいた職員20人以上が犠牲になったことから、
その問題が再び浮上。責任を追及する声が上がったのだ。

「議員のなかには親戚をあの庁舎で亡くした人もいて、しこりが残ってしまった。
さらに災害時に職員を庁舎に集合させた防災マニュアルの不備も指摘され、
対策を先送りにしてきた町長へと怒りの矛先が向いたわけです」

 それから今日まで、
議会側は町長の提示する施策に対して反発を繰り返すばかりだという。

206:名無しさん@12周年
12/03/06 17:00:52.89 Ka9ULmAw0
>>203
刑事だろアホ

207:名無しさん@12周年
12/03/06 17:01:01.59 lI5dtAr00
>>200
告訴と聞くと「え…ちょっと…」と思うけど
目的はお金よりも記録かもね。

208:名無しさん@12周年
12/03/06 17:01:07.77 VlebFiR90
>>185
お前がここで書き込んでいる俺達を「虫けら」扱いするのは勝手。そういうお前も
虫けらの仲間なんだがな。

三陸町
震災前   URLリンク(uproda.2ch-library.com)
震災後   URLリンク(uproda.2ch-library.com)

やりきれない怒りをどこにぶつけて良いかわからないんだよ。町民も。


209:名無しさん@12周年
12/03/06 17:02:38.29 Gz/1ZZL40
まあいずれにしても生き残った奴が勝ち組なのは紛れもない事実さ


210:名無しさん@12周年
12/03/06 17:03:03.44 cix0Adme0

「特に深刻なのは医療です。
現在、町唯一の病院が、仮設のプレハブ病院。
そこに毎朝、お年寄りや子供が列をなすのですが、十分な検査もできず、手術も入院もできません。
にもかかわらずその病院建設をめぐっても、
町長が予定地に決めた場所に
議会が反対を唱えるといった状態なんです」

 医療問題だけでなく、
居住地の高台移転など、町が決断していくべき問題は山積みしている。

「もともと12億円だった税収は、
今期4億円まで激減する予想です。
自力で立て直す力は、
この町にはもうないかもしれない。
でも日本だけでなく、世界中から支援を受けてきた町の議会が、
感情のもつれで躓いているのは世界に対して申し訳ないですよ。
町長への責任問題の追及は別のところでしっかりやればいい。
ただ医療のような緊急の課題には、
手を組んで早急に措置を講じてほしいと思います」

211:名無しさん@12周年
12/03/06 17:04:12.06 b0nsnAnY0
「天使の声」の女性は命を捨てる覚悟で放送したんだっけ?
だったら市庁舎にいたら、たとえ屋上でも助からないってことは
流される前から分かっていたことになる。

そうじゃなければ、今度は「天使の声」の
「命を捨てる覚悟で」の部分が嘘になる。

町長の判断ミスなのか、「天使の声」プッシュが嘘なのか。
真相はどっち?

212:名無しさん@12周年
12/03/06 17:04:40.50 b8zAR3AK0


  気象庁を訴えるのが筋だと思うけど




213:名無しさん@12周年
12/03/06 17:05:22.46 799uZ6UA0
やっぱ死んだ方が勝ちなのか

214:名無しさん@12周年
12/03/06 17:05:30.40 lI5dtAr00
>>209
でも針のむしろだと思うよ…。

亡くなった遠藤さん、お気の毒だな。
一生懸命頑張ったと思うけど、防災無線の音声って意外なほど届いてないと思う。
わずかな風でもかき消されて何を言ってるか聞き取れないのに
津波の轟音の中、ちゃんと聞こえた人は少なかったかも。

215:名無しさん@12周年
12/03/06 17:06:17.37 JMcajidd0
職員は、避難させずに溺死。
自分だけは、鉄塔につかまって生還。
そんなトップあるかよ…。
一貫性にかけるわな。

216:名無しさん@12周年
12/03/06 17:06:55.42 RzwVsXQ40
ばく太ネタかと思ったらマジだしwwwwwwww

217:名無しさん@12周年
12/03/06 17:07:15.08 Vw9vA9wJ0
これは町長が気の毒かなぁ。
残られた方々には本当に敬意を表するし
ご冥福をお祈りするけどこれは少しなぁ。


218:名無しさん@12周年
12/03/06 17:07:16.29 76pYAEUHO
車に防水性を加えるくらい簡単なんじゃねえの?面倒だからやらないだけで


219:名無しさん@12周年
12/03/06 17:07:25.04 LO05bvx20
2年前の2月27日のチリ沖地震による津波警報が出た時に、私はハワイに留学中で
5階建ての建物に住んでいました。
ワイキキの街はサイレンが鳴り渡り、外通路にでてどうしよう5階に逃げようかと
思っていると「10階より下に留まるな」「10階より上に行け」という意味の
言葉を聞こえて来ました。
警官がメガホンでそう叫び、人々がそれと同じ事を大声で叫んでいました。
ここではだめだと外に出ると人々はマリオットに駆け込んでいました。
人々について行くと23階に行き、そこにいるようにいわれました。
30-40ftと言われていましたが来たのは1-2ftでした。
なぜ去年の東北の震災では津波をあんなに舐めていたのか不思議です。


220:名無しさん@12周年
12/03/06 17:09:23.01 5EZQ192l0
公務員遺族と生き残った公務員の内ゲバか
こういうスレをみると、2ちゃんねるのネトウヨの大半が公務員なんだろうなと思うね

221:名無しさん@12周年
12/03/06 17:09:27.31 b7pTW8b40
遠藤未希さん、早く避難していれば、と思っていた。このスレの画像見ると
前日にどっか行ってれば別だけど、多分駄目だったろうね。
早めに放送切り上げて屋上行っていても流された。
悲惨な画像だね、隣の病院の5階の窓からも濁流落ちている、アンテナ
しがみついて、どうにか助かった人達も目の前で同僚流され死んでいくの
は堪らない。


222:名無しさん@12周年
12/03/06 17:12:21.81 jimdFMpx0
     .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ

223:名無しさん@12周年
12/03/06 17:12:25.44 yZYAFO4v0
>>189
町長は票が欲しくて政策を切り替えたみたいだね。
合併の約束通り高台に移転してれば無駄死にしなくてすんだね

224:名無しさん@12周年
12/03/06 17:13:34.43 nssrgKEsO
気象庁も責任はないよ。無論、海上保安庁にも。ただ職務を遂行しただけ。

五分間隔でマクニチュード8.8(宮城県)+マクニチュード8.6(福島)の地震→その15分後に再びマクニチュード8.9(茨城県)、合成した振動がマクニチュード9。

225:名無しさん@12周年
12/03/06 17:14:34.61 56mYmMUz0
大橋のぞみ 芸能界卒業を発表!
 映画「崖の上のポニョ」の主題歌でブレークし、子役ブームの火付け役と
なった人気子役の大橋のぞみが今月いっぱいで芸能界を卒業することが、
分かった。所属事務所が5日までに公式ホームページでHPで発表した。
 大橋が所属するセントラル子供劇団のHPでは「3月31日をもちまして、
芸能活動を終了させて頂く事になりました」と報告。芸能界卒業の理由として
「中学校入学を機に、学業に専念する事をご家族、大橋のぞみ本人と話し合い
決めさせて頂きました」と説明している。
 大橋は4月から中学校に入学する。
 一方で、ソフトバンクのCMでもおなじみのお父さん犬、カイ君との
“共演”で話題になった初主演映画「大好きなクツをはいたら」については
「制作サイドの都合により、中止になりました」とあり、気になるところだ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)



226:名無しさん@12周年
12/03/06 17:16:03.62 IIyYX3wm0
もしも全員避難させてたところで、一般犠牲者の遺族から告訴され
マスコミや他の人からは、町の人を見捨てたといわれる

この告訴もどうせ受理されない 万一受理されても起訴猶予 起訴されたところで無罪
どのみち誰かからは非難される運命だったわけだから、気にせず町の復興に尽くしてほしい


227:名無しさん@12周年
12/03/06 17:16:43.26 sM9Uch3L0
この町長はチョンウジテレビとも結託してボランティアを恣意的に利用してたからな。
こいつマジで悪党だよ。訴えるより闇討ちしちまえ

228:名無しさん@12周年
12/03/06 17:17:36.03 yt7j1pE/0
自治体の長としての責任を果たせなかった人でなしが復興など出来る訳がない。
復興利権を貪ろうと画策しているのが手に取るように分かる。


229:名無しさん@12周年
12/03/06 17:17:52.18 6b968I43O
>>218
完全防水にすると空気が通らなくなって窒息する

230:名無しさん@12周年
12/03/06 17:18:10.54 kf2ek3R40

美談を台無しにする馬鹿遺族

訴えて何になる?金欲しいんか?
人間どうせ死ぬ。なにがしか事をなして、人に何かを与えて死ぬのが一番素晴らしいではないか。

231:名無しさん@12周年
12/03/06 17:21:04.58 nhUT4FLx0
>>189
合併後に、町役場と防災対策庁舎を高台に移転する旨の申し合わせが交わされていた。

政治判断のミスだな

232:名無しさん@12周年
12/03/06 17:21:23.08 7fBEfuoR0
>>230
美談の家族じゃない可能性もあるしな
41人の殉職町職員のうち訴えてるのは2家族のみなんだし
そしてその対象町職員が何がしか事をなして、
人に何かを与えて死んだとは限らないので家族に何か残してほしいのかも


233:名無しさん@12周年
12/03/06 17:21:43.25 3bOaSPUs0
ネタかと思ったらマジかよ・・・ 

234:名無しさん@12周年
12/03/06 17:21:45.21 RqWAfcGI0
トレーラー私物化の
ニコチン中毒の喫煙馬鹿

やっぱ煙草吸う奴は頭悪いなwww

235:名無しさん@12周年
12/03/06 17:22:08.00 Q/yuPe0b0
>>211
明らかに、本人は「屋上に避難すれば大丈夫」だと思っていたはずだ。
中には「防災対策庁舎の2階から最後まで避難せずそのまま津波に呑まれた」と勘違いしている人もいるが、
実際にはギリギリまで粘ったとはいえ、2階から屋上までの避難にはある程度余裕があった。1階が浸水開始するかしないかで放送は終わっている。

他の職員も、3階の屋上が津波に呑まれるとは思っていなかっただろう。
下の階は水没するかもしれないが、屋上に避難すれば命は助かると思っていたはずだ。

津波予想高さは当初6mで、10m以上という情報が入ったころにはもう逃げられなくなっていた。
10m以上としても、防災対策庁舎は12mある。今までの津波警報がすべて過大評価だったことから、10m以上でも屋上がダメだという意識はあまり無かっただろう。

236:名無しさん@12周年
12/03/06 17:23:34.21 kf2ek3R40
>>232
でも職務に忠実でそこに止まっただけで立派だと思うけどなあ。公務員として。

もちろん逃げ遅れたか甘く見ていたかは分からないが、そこは詮索しないことにしておけばいいし。

237:名無しさん@12周年
12/03/06 17:23:50.56 dyFU3eEw0
先日のETV特集が、こいつ賛美的流れだったので、反吐が出た。

238:名無しさん@12周年
12/03/06 17:23:55.00 MkUb0zHXO
バーボン


じゃない?

239:名無しさん@12周年
12/03/06 17:24:21.97 A+2QIQ500


240:名無しさん@12周年
12/03/06 17:24:24.28 nssrgKEsO
青森県から千葉県までの太平洋岸に大津波、しかもすべての湾に5~10mの高波と大津波が何度も襲来。
中でも松島から宮城沿岸は20mの大津波。これ…誰が予想してた?

241:名無しさん@12周年
12/03/06 17:24:47.89 83o2LfKk0
金はないけど仕事したくない
そうだ!裁判だ! ってとこ?
>>20
一個人の判断を責める規模を超えてる画像だな。

>>226
津波てんでんこ法でも制定したがいいかもしれない。

242:名無しさん@12周年
12/03/06 17:24:58.74 f3f9Aema0

こいつらもさんざん税金で食ってきた奴らだから同情はできんな
まだ選挙で選ばれた町長の方がましかな


243:名無しさん@12周年
12/03/06 17:24:59.89 icFttB3sO
町長はスーパーマンじゃねえよ

244:名無しさん@12周年
12/03/06 17:25:37.02 VKg24Cqp0
流石にこれで刑事責任を問うのは無茶だわ
原発関連で菅直人を相手に訴えるならわかるけど

245:名無しさん@12周年
12/03/06 17:25:47.74 Q/yuPe0b0
南三陸町役場防災対策庁舎屋上から撮影した津波の状況写真
URLリンク(www.town.minamisanriku.miyagi.jp)

防災対策庁舎の屋上から周囲を撮影していた職員の写真。
屋上が水に呑まれる瞬間まで写真を撮っていた。

246:名無しさん@12周年
12/03/06 17:25:53.39 vXO22XZY0
w

247:名無しさん@12周年
12/03/06 17:26:28.71 ny/terZF0
防災対策庁舎を出て真っ先に避難してたら
職員全員が町民から訴えられてたんだろうな

248:名無しさん@12周年
12/03/06 17:26:50.35 52jGYnlq0
どっかの保育園だか学校だかもあまりに犠牲者が多いために遺族から訴えられてなかったか?
結果論として、職務に殉じて亡くなった職員は大変立派なことをしたと思うが
やっぱりここでお国のために死にましょうというのはおかしい。
日ごろから地震・津波の防災意識が高い町なら全自動の避難誘導テープぐらい作っておけよ

249:名無しさん@12周年
12/03/06 17:27:25.69 kf2ek3R40
>>235
それが真実に近いんだろうとか思うけども、そこは公には詮索せずに美談にしてあげるのが日本人の美徳だとおもうけどなあ。アカンかな

250:名無しさん@12周年
12/03/06 17:28:00.82 vsOe1jVS0
防災対策庁舎がショボすぎたんだよ。

251:名無しさん@12周年
12/03/06 17:28:16.62 J3oj0NXv0
これ確かこいつが助かるために他の職員を津波の中に蹴り落とした人だっけ?

252:名無しさん@12周年
12/03/06 17:28:23.87 2fLt46aoP
ハザードマップでは津波避難所になってない防災庁舎

253:名無しさん@12周年
12/03/06 17:29:20.09 lI5dtAr00
>>249
美徳は良いけど、こういう亡くなり方を美化してしまうと
同じようなことがまた起きてしまいそうでなあ。難しいね。

254:名無しさん@12周年
12/03/06 17:29:28.53 WprMz0ju0
全員
最上階のアンテナまで登ってたら皆助かって…

いや、折れて
全員飲まれるって可能性もあったな…

255:名無しさん@12周年
12/03/06 17:30:21.28 ku0mwyCM0
>>189
>>病院建設をめぐっても、
町長が予定地に決めた場所に
>>議会が反対を唱えるといった状態

ミンス並みに酷いw

256:名無しさん@12周年
12/03/06 17:30:30.53 nuZa2LoX0
可愛いミニスカ女子高生が屋上にいたら、
君の命が一番大事だ。早くアンテナに昇りなさい
と町長も職員も言って、アンテナをながめていたはずだ

257:名無しさん@12周年
12/03/06 17:31:35.09 f3f9Aema0


公務員は体育館に避難してるだけでも給料が出る不思議




258:名無しさん@12周年
12/03/06 17:31:49.98 yt7j1pE/0
日本における首長の役割とは何かと言えば、
何か事があったときにその責任を一手に引き受けて腹を切る役割を演じられるかどうかだ。
その役割を全く果たそうともせず、
津波から生還したヒーローを演じて、
自らの政治判断による津波被災による職員の死亡を覆い隠して、
復興利権を貪ろうとする魂胆、
あくどい、このような人間が自治体の長に居座るなどあってはならない事だ。
そもそも、日本人として人の上に建つ人間としての役割を自覚できないアホが、
日本の震災復興を成し遂げられる訳がない。
戦後の復興が国民の為に戦争責任を一手に引き受けて腹を切ろうとした
昭和天皇だったからこそ成し遂げられたのとは好対照だわ。

259:名無しさん@12周年
12/03/06 17:31:54.97 EUyd0PtM0
まだあの写真の鉄塔に登ってたのが町長だと嘘ついて廻ってるバカがいるのか?
あれは町長じゃねーんだよ。
町長と同じ苗字の職員の佐藤さんだぞ。

260:名無しさん@12周年
12/03/06 17:32:32.72 Q/yuPe0b0
>>245の写真を撮った職員の証言

その時 何が(16)悲劇の防災庁舎でシャッター(宮城・南三陸)
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

この人は外階段の手すりに引っかかり、顔まで水に呑まれながらも、副町長が掴んでいてくれて助かったそうだ。
カメラは壊れたがデータが残っていたという。

>「どうせ津波が来ても1、2メートル。その時は防災庁舎に上がればいい」

こういう認識だったという証言からしても、津波警報は大きめに出るものだという認識で、
防災対策庁舎の屋上でもダメなんてことは考えもしていなかったことが分かる。

261:名無しさん@12周年
12/03/06 17:33:17.38 hXnl5JXs0
>>259
週刊誌には町長だと書いてるんだが
嘘ついてるって事?

262:名無しさん@12周年
12/03/06 17:33:46.64 lohGs+070
>>251
お前みたいなのがいるから、犠牲者は浮かばれないし恨みを募らせるご遺族が出てくるんだ。


263:名無しさん@12周年
12/03/06 17:34:09.64 N4bff4+P0
>>250
2005年の合併後に移転が決まってたのに
町長が約束を破ったからな

264:名無しさん@12周年
12/03/06 17:35:03.40 OUsqrsY30
首都直下地震が大震災レベルになったら
後々告訴だらけになるかもしれんな

265:名無しさん@12周年
12/03/06 17:35:14.59 kgb5hers0
えっ……。

266:名無しさん@12周年
12/03/06 17:35:24.71 FdiHly3c0
町長が生き残った以上何らかの裁きをうけるのは当然の事だ

267:名無しさん@12周年
12/03/06 17:35:38.65 87F7bLMk0
死亡者名簿まだあるんだな

268:名無しさん@12周年
12/03/06 17:35:53.39 56OX0Roe0
>>106


269:名無しさん@12周年
12/03/06 17:36:03.47 WprMz0ju0
>>251
ねーよw

もし仮にあっても
カルネアデスの板
刑法における緊急避難で、100%不起訴

270:名無しさん@12周年
12/03/06 17:36:11.25 f3f9Aema0
他の職員も天使のなにかにすればいいんじゃないの?
1人だけ美談にしてもらえるのは不公平だよ

271:名無しさん@12周年
12/03/06 17:36:11.60 lI5dtAr00
週刊誌ってどさくさに紛れて結構適当なことを書くからなあ。
患者を見捨てたと書き立てられた双葉病院だって、
単なる行き違いでたまたまそうなってしまったと言うことが後々証明できたし。

272:名無しさん@12周年
12/03/06 17:36:27.49 83o2LfKk0
貞観地震とかの記録があるにもかかわらず、
ほぼ全員がナメてたってことでしょ。
任期数年の一町長を責められるようなことじゃない。

273:名無しさん@12周年
12/03/06 17:36:58.22 po0nP2MdO
町長は元野球部だからあんなに細いアンテナに掴まって耐えられた
女や弱い奴は三回も波が来たら流される てかさ、町長が死んだら陣頭に立つ人間がいない

屋上まで浸水した写真、右半分の波の中にいる塊は流された人間なんだろうな…

274:名無しさん@12周年
12/03/06 17:37:52.11 kgb5hers0
>>32
なんかこれを見た感じだと別件で話がこじれて批判が溜まって、って辺りな気がしないでもない

>トレーラーハウス内の電気は町長の自宅からつながれ、テレビも持ち込まれていた。

275:名無しさん@12周年
12/03/06 17:39:36.00 QPd1FfB20
>>251
もし蹴り落とさなきゃもっと大きな犠牲がでるって場合は、
そういうことも認められるんだよ


276:名無しさん@12周年
12/03/06 17:40:03.27 dHVpT4db0
>>272
決まってた防災計画を潰したのが町長なんだぜ
任期も五年以上だしな

277:名無しさん@12周年
12/03/06 17:40:10.01 kf2ek3R40
週刊誌なんかウソ書いても訂正すらしないんだから存在意義はないよ

278:名無しさん@12周年
12/03/06 17:40:18.06 4JAwOixd0
てか写真見ると手すりのところにいるやつは助かりそうにないんだが
波かぶりながら踏ん張ってたのか?

279:名無しさん@12周年
12/03/06 17:41:22.54 kgb5hers0
>>276
だとしたら、それを理由に告訴するのは十分アリだと思う

でも避難させなかった、ってのはどうなんだろうか

280:219
12/03/06 17:41:59.99 LO05bvx20
>>240
>青森県から千葉県までの太平洋岸に大津波、しかもすべての湾に5~10mの高波と大津波が何度も襲来。
中でも松島から宮城沿岸は20mの大津波。これ…誰が予想してた?

219に書いたけど2年前のチリ沖地震の津波の時に10階より上に逃げろと警察官がメガホンで連呼していた。
昨年のこの津波の時には私は既に帰国してしていましたが、まだ残っていた友人は前夜からホテルの14日階に
避難したと言っていました。
日本人は津波を舐めていただけで、少なくともハワイではこの地震もその前年のチリ地震でも
予想より遥かに小さかったですが大きな津波と予想しています。

281:名無しさん@12周年
12/03/06 17:42:05.69 hXnl5JXs0
高台に逃げたら批判されるって言う保身の気持ちがあったと言われてもしょうがない


282:名無しさん@12周年
12/03/06 17:43:04.26 lI5dtAr00
>>278
手すりは丈夫で、ここにつかまったり引っかかった人は助かったらしい。
華奢なネットフェンスの方にいた人はフェンスごと流されてしまった。

283:名無しさん@12周年
12/03/06 17:43:09.43 721KOwfiO
無茶すぎ笑た
じゃあ、今度から災害時の即応対応が完全に無効化されるが
その結果、死んだやつがいたら、こいつらは責任とれるのか?

284:名無しさん@12周年
12/03/06 17:43:09.96 lohGs+070
何回も波をかぶったって言ってたよ。この状況で
助かるかどうかは、紙一重…。言い方悪いけど、
運 なんだよ。

285:名無しさん@12周年
12/03/06 17:43:27.53 EtIMJpJF0
マジキジ

286:名無しさん@12周年
12/03/06 17:43:30.26 Q/yuPe0b0
>>273 >>278
右半分の人は頑丈な外階段の手すりに掴まってる人。結局流されずに踏ん張って助かった。
元々屋上にいた30人のうち、約10人が外階段のほうに流されて助かった。
残り20人はネットフェンスのほうに流され、掴まったフェンスごと流された。

どちらに流されるかは完全に直前にいた場所による運なので、誰が助かったかも偶然だろ。

287:名無しさん@12周年
12/03/06 17:44:19.31 +OVPqEGA0
>こんな所まで津波は来ないと油断し、逃げ遅れた。
>反省、後悔…。つらい写真です

さすがにこれはおかしいんじゃないか。多くの人があの時の地震に揺れに
「この揺れ方は尋常じゃない、とんでもない大津波が来る」と感じたらしいが。
列車の乗客にたまたま警察官が居て、とにかく高台へ逃げろと誘導して
乗客全員助かった例もあったな。小中学校の教員もそんな感じで通常の
避難場所じゃダメと判断して更に高台に逃げたとかそういう話はたくさんあるのに。

288:名無しさん@12周年
12/03/06 17:44:22.50 1VmAw5Gc0
>>259
町長はどこにいたの?

289:名無しさん@12周年
12/03/06 17:45:49.86 u074wnh/O
とれるなら取ってやろう「お金」みたいな

290:名無しさん@12周年
12/03/06 17:45:50.56 hXnl5JXs0
30分も前に6メートルの津波が来るって分かってる
でも町長が屋上を避難先に選んでせいで職員は高台に逃げれなかった
それで30人見殺しにしたんだから責任とるのは当然だ

291:名無しさん@12周年
12/03/06 17:47:00.98 sM9Uch3L0
刑事で訴えてるのに金の話してる知恵遅れいるねw

292:名無しさん@12周年
12/03/06 17:47:16.38 WprMz0ju0
今回高台に逃げて無事でも
100年後くらいにその高台に達する津波が来るかもなー

293:名無しさん@12周年
12/03/06 17:48:17.61 Q/yuPe0b0
>>214
志津川中学校のあたりから撮ったと思われる動画(東北放送のDVDに収録)には、
防災無線の音声がかなり鮮明に記録されている。
防災対策庁舎だけじゃなくて他のところからも放送が流れるようになっていただろうし、聞こえた人間は多かったはずだ。
ネットに上がっている志津川の動画は、放送が終わった後から始まっているものばかりだが、もっと前から録画していれば放送がはっきり入っていただろう。

URLリンク(www.youtube.com)
こちらの歌津地区(2005年に歌津町と志津川町が合併して南三陸町になった)の動画には、防災無線の音声がはっきり入っている(2:14以降)。
直接じゃ絶対聞こえないぐらい離れてるから、各地に放送設備があったんだろう。というか防災無線は普通そういうもんだ。

294:名無しさん@12周年
12/03/06 17:49:08.09 1hkAe8x30
>>290
確か庁舎って5階建てじゃなかったか
それを丸呑みする津波がくるなんて思いもしなかったろうよ

295:名無しさん@12周年
12/03/06 17:49:26.65 52jGYnlq0
>>287
危機を察した人もいたが察しなかった人もいたのは事実
多く感じるのはそういう九死に一生話をマスコミが多く取り上げるから

296:名無しさん@12周年
12/03/06 17:50:13.46 hq8HB7N10
ホント、津波で精神までみんなやられてしまったのかな。
幼稚園といい、自動車学校といい、今度は町役場かよw
この防災センターの撤去、存続がらみなんだろうけどな。
人のせいにしても、気が楽になるものではないと思うんだが。


297:名無しさん@12周年
12/03/06 17:50:58.35 WprMz0ju0
>>290
水門が6~7mあるんだがな

298:名無しさん@12周年
12/03/06 17:51:55.07 lI5dtAr00
>>294
3階建てだったかも。
でも鉄筋のしっかりした造りで高さもそれなりにあったから
誰も想像すらしなかっただろうね。

299:名無しさん@12周年
12/03/06 17:53:15.58 VnrrbE9D0
町長もお亡くなりになったんじゃなかったけ?

300:名無しさん@12周年
12/03/06 17:53:24.32 XyW/rr7L0
あんなの予測しろって言うのが間違いなんだが・・・
なぜかここで想定外の津波と書いている人は東電は想定外ではないときっと言うのだろう

301:名無しさん@12周年
12/03/06 17:53:34.16 po0nP2MdO
震災直後関東にいた自分さえ
震源地が宮城の三陸と聞いて刹那に明治三陸大津波がよぎって
三陸に高波が来ると思った
それくらい酷い揺れだったし
三陸→リアス式海岸→津波の被害 は地理で勉強したから
海で地震が来たら高台へ というのは 学校でもらった「地震と私たち」という冊子にあった

302:名無しさん@12周年
12/03/06 17:53:35.35 TUkGmmgG0
被害者意識を増幅させると、日本人として恥ずかしい行いや卑しい行いが正当化されていくといういい見本

303:名無しさん@12周年
12/03/06 17:53:51.87 ssZ4QOd2O
町長が津波に呑まれた大槌は新町長が決まるまで役場の機能はマヒしてたぞ。
町長さえ生きてれば木っ端役人が消えてもなんとかなる。

304: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/06 17:53:52.84 f37D02V+0
何かの解決に結びつくのか?

305:名無しさん@12周年
12/03/06 17:54:10.75 Va+v4EJQ0
>>299
判ってるくせに阿呆なレスすんなよ…

306:名無しさん@12周年
12/03/06 17:56:47.66 b0nsnAnY0
>>235
詳細ありがとう。

不用意に美談にしちゃうと、
実際現場にいた人たちに、あらぬ迷惑が生じかねないから、
やっぱり物事は、できるだけ真相を追及する方向で報道してほしいですね。

307:名無しさん@12周年
12/03/06 17:57:05.26 bbWv4GFEO
歩道橋将棋倒しでも無罪だったし、津波じゃまず罪に問えないだろ。

308:名無しさん@12周年
12/03/06 17:57:12.65 Q/yuPe0b0
>>287 >>290
たとえ「普段より大きな津波が来る」と思ったとしても、
水門の高さが5.7mあって、防災対策庁舎の高さが12mあり、しかも津波対策をした丈夫な構造だったとしたら、
ここの屋上なら大丈夫だろうと判断してしまってもおかしくないだろう。少なくとも3月11日以前の常識ならそうだ。

大津波警報が当初6mだったけど、これまでの津波警報は全て過大だった。
去年のチリ津波で3mの大津波警報が出たが最大で1.2mだったし、1mの津波警報で30cmしか来ないということも多かった。
いつの間にか、「津波警報は万が一を考えて大きめに出すもの」という感覚が生まれていた。

309:名無しさん@12周年
12/03/06 17:59:08.89 WprMz0ju0
>>300
単独で事故って死ぬか

事故って
周りの人間全部巻き込んで
引火して爆発して住居火災発生して土地(ヘクタール単位で)に住めなくして
そこでとれる肉野菜魚全部食べられなくなるくらい違う

310:名無しさん@12周年
12/03/06 17:59:09.23 MWNBV9p70
気象庁の津波予想(6m)が現実と大きくかけ離れていたことは事実

311:名無しさん@12周年
12/03/06 17:59:26.12 +OVPqEGA0
>>295
そうじゃなくてさあ、町民の生命を預かってる行政がそんな甘ちゃんな
判断するのはおかしいだろうって言ってんだよ。だから俺は警官とか教員とか
責任ある立場の者の判断を例に挙げてるのに。

312:名無しさん@12周年
12/03/06 18:00:22.06 6B+cxK8z0
>>214
>津波の轟音の中、ちゃんと聞こえた人は少なかったかも。

津波の轟音が聞こえるような状況だと、
防災放送が聞こえたかどうかなんて意味ないんじゃねw
手遅れ

313:名無しさん@12周年
12/03/06 18:00:48.79 Va+v4EJQ0
>>287,301
一般市民は「とにかく少しでも高い所や遠くへ逃げろ」でまず間違いないが、
この人らはギリギリまで避難誘導や被害対応の指示しなけりゃいけない立場なんだが。

余裕で逃げ切ったら市民を置いて自分たちだけ逃げたと避難されるし、
10mの津波が来るとは確定してたわけではなかった。
その状況では、ガイドラインに従って建てた防災庁舎で指示して危なくなったら屋上へ、
以外の選択肢はほぼないといっていいだろ

314:名無しさん@12周年
12/03/06 18:01:31.61 WprMz0ju0
てか
気象庁を訴エロよ…


チキショウ!

315:名無しさん@12周年
12/03/06 18:01:32.12 e2BXCae40
遺族の気持ちはわからんでもないが、なんか切ないな
町長だって庁舎で津波に遭って、ギリギリ生き延びたんだから

316:219
12/03/06 18:02:40.95 LO05bvx20
>>308
それだから津波を舐めすぎだったと言うの。
ハワイでは2010のチリ沖地震も2011の東北の地震も共に30-40ftとの予想を出し、
高台か10回以上への避難を呼び掛けてたし。

317:名無しさん@12周年
12/03/06 18:02:53.59 Q/yuPe0b0
>>310
今の技術では、あれほどの巨大地震の規模を短時間で正確に予測するのは不可能。
気象庁は過去に津波警報の遅れで多くの死者を出した反省から、津波警報発令の高速化を目指してきたが、
今回は逆に早すぎたため、地震の破壊のうち初期の部分だけを使って解析してしまい、大幅な過小評価に繋がった。

早さと正確さ、現在ではどちらかを犠牲にするしかない。正確な予測になるまで発表できないのなら、30分以上警報発令が遅れる。
気象庁は現在、巨大地震であると予測される場合は高さを明示せず「巨大な津波の恐れ」というような形で警報を出すらしいが、
これが現実的で妥当なところだと思う。

318:名無しさん@12周年
12/03/06 18:03:30.56 n+JMS0gA0
どんどん絆が切れていくなwwwwwwwwwwwww
さすがやでwwwwwwwwwwwwwwwww

被災者同士でもっと傷つきあえwwwwwwwwwww
ばーか

319:名無しさん@12周年
12/03/06 18:05:14.19 XYpvtYra0
明治にも昭和にも30m級の大津波が来てるんだから、あの震度だったら大津波が来て不思議はないと思うのが普通ではないか。
そういう地域なんだから。
予測が甘すぎ、住民が危機感なさすぎ。

320:名無しさん@12周年
12/03/06 18:05:57.95 mv1WIinT0
町長が真っ先に安全圏に逃げたならともかく、九死に一生を得たレベルなのに批判されるのがすごい

321:名無しさん@12周年
12/03/06 18:09:07.56 b24xOIh00
>>147
ついこのあいだのテレビでやってたけど
陸前高田も市庁舎の屋上に逃げてれば助かったのに
避難場所が別の低い所で
マニュアル通りにそちらに向かった市役所職員の人たちは亡くなってしまったんだよね。
途中で津波に気が付いて市庁舎に戻った職員は助かった。
亡くなった女性の写真が出てお父さんもインタビューされていた。
生き残った女性の話も流していた。

322:名無しさん@12周年
12/03/06 18:09:21.13 7FTg1kloO
公務員の家族はやっぱり怖いな
常人と思考が違うは

323:名無しさん@12周年
12/03/06 18:09:21.63 cHMc+V4o0
今やるのかね、分裂は復興遅らせるけどな
難しいところだな

324:名無しさん@12周年
12/03/06 18:09:34.14 EidxzmP00
とんだことになったなぁw
老後も安心どころか、おーりーの─||Φ|(|・|x|・|)|Φ||─なーかー♪ か

325:名無しさん@12周年
12/03/06 18:09:47.18 MWNBV9p70
>>317
三陸沖のブイの測定値が6mあったのだからそれ以上の値を予測して通達すべきだったと思う

326:名無しさん@12周年
12/03/06 18:10:00.75 LO05bvx20
>>320
町長から職員に高台に逃げずに庁舎に残るように指示があれば
それは公務上の職務命令だし、町長に責任があると思う。

327:名無しさん@12周年
12/03/06 18:10:15.45 u+owMbsW0
まさに死体換金ビジネス。

なんでもかんでも取れそうな所をとりあえず訴える文化、なんとかならねぇのか?

328:名無しさん@12周年
12/03/06 18:10:29.14 UCk8j/d70
もしも

大津波警報6m
 ↓
町長「もっと大きいのがくるかもしれないので、総員退避」
その結果、避難誘導放送なし
 ↓
予報どうり6m
災害対策庁舎の屋上にいれば大丈夫だった


とかだったら国士様は全力で町長を批難するんだろね

329:名無しさん@12周年
12/03/06 18:11:30.88 Ju/Qj0zZ0
この遺族は酷い

330:名無しさん@12周年
12/03/06 18:12:13.71 +OVPqEGA0
>>319
南三陸町だったかどうか分からんけど津波に家が流されて助かった爺さんが
「子供のころにも同じ場所で津波に流されて今度で2回目」とか言ってたの
ニュースで聞いてこいつらなんだろうと思ったわw

331:名無しさん@12周年
12/03/06 18:12:55.20 WprMz0ju0
>>328
イタリアの船長思い出したw

332:名無しさん@12周年
12/03/06 18:12:59.41 YhNAYfJg0
そもそも、防災庁舎が鉄骨3階建ってのが間違いじゃねぇ?
どう考えても鉄筋コンクリート5階建で屋上に避難場所作るくらい
しないと防災の意味が無いわな

333:名無しさん@12周年
12/03/06 18:13:35.89 fCJJZiR60
町長と議会が真っ向対立。南三陸町で今何が起きているのか?
― 被災地「地元紙」が見た復興を阻む意外な大問題【4】 ―
URLリンク(nikkan-spa.jp)

南三陸町は2005年に、隣接する志津川町と歌津町が合併してできた新しい町だ。

実はこのとき、合併後に、町役場と防災対策庁舎を高台に移転する旨の申し合わせが交わされていた。

しかし、合併後、初の町長となった佐藤町長は移転予算を別に使う方針を打ち出したのだ。

「当時町長は、役場の移転より遅れている医療や教育問題などを優先したいと考えたのです」

 ところが今回の津波で、
庁舎にいた職員20人以上が犠牲になったことから、その問題が再び浮上。
責任を追及する声が上がったのだ。

334:名無しさん@12周年
12/03/06 18:13:42.03 b24xOIh00
>>325
「陸地に来ると3倍の高さになる」ということを前もって知らない人がほとんどだと思う。
あと、あんな大地震が来たら大津波が来ることは判りそうなのに、すごくのんびりしている様子がビデオで捉えられている。

地震対策として
「津波は海での高さの3倍以上になるので、大地震が来たらすぐさま高い場所に避難する」
これを徹底させておいたほうがよいと思う。

335:名無しさん@12周年
12/03/06 18:13:58.32 Ka9ULmAw0
町長がどういう状況で生き延びたかってことと
避難誘導が適切だったかってのは別の話だからな

336:名無しさん@12周年
12/03/06 18:14:20.70 6B+cxK8z0
>>320
組織の長だからな
町長個人が生き残ったか死んだかって話じゃない


337:名無しさん@12周年
12/03/06 18:14:33.70 QpytaiLW0
業務中しかも非常時にラブメールしてた町職員のせいで沢山の町民が死にましたけど?

338:名無しさん@12周年
12/03/06 18:14:44.01 MpyPLj0oO
そんなこと言うなら

大槌町の加藤宏暉前町長(結果的に津波に流されて殉職)は津波警報発令中に庁舎二階で職員参集
(結果的に二階も津波に呑まれたとは言えそのまま残っていれば・・・・)

余震が収まらないため駐車場に移動→
津波接近の一報を受けて屋上に慌てて避難(約20人は間に合った)
→が、残りの約40人(前町長も含む)は間に合わず津波に流されて亡くなった(しかも課長クラス全員行方不明)

もちろん英雄になれてない。

訴えるならこっちの遺族のほうが先。

余震が怖いのは解るが津波の『つ』の字が少しでも頭に残っていれば・・・・

339:名無しさん@12周年
12/03/06 18:15:14.42 WprMz0ju0
津波てんでんこ法令作れよ。

340:名無しさん@12周年
12/03/06 18:15:19.17 52jGYnlq0
>>322
津波で死亡の教習生遺族、自動車学校を提訴
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
津波で園児3人死亡、慰謝料など求め町を提訴
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

周りの環境が一段落ついて、当時の状況が明るみになってきたらどんどん増えていく

341:名無しさん@12周年
12/03/06 18:16:07.52 Ka9ULmAw0
>>327
刑事と民事の区別も付かないお前の低脳こそなんとかしろよ

342:名無しさん@12周年
12/03/06 18:16:13.86 po0nP2MdO
あと震災の数日前にもそこそこ大きい地震があったけど
たいした津波は来なかったんだよね
慣れによる油断か

343:名無しさん@12周年
12/03/06 18:16:21.63 UCk8j/d70
>>337
初耳だな、ソースだせ

344:名無しさん@12周年
12/03/06 18:17:12.50 +OVPqEGA0
>>317
速報でも震度の大きさと地震の範囲が尋常じゃなかった、東日本の大半が
震度6~7、中部、関西まで揺れて誰でも過去最大級の地震が起きたって分かる状況。
その時点で気象庁も最大限の避難を呼びかければ良かった。
機器がまともに動いてないのに具体的な津波高さの数値を出す方が狂ってる。

345:名無しさん@12周年
12/03/06 18:17:17.37 Q/yuPe0b0
>>319
勘違いしている人が多いが、三陸の中でも今回レベルの巨大津波が来たのはごく一部で、多くの地域では過去の津波を上回った。

例えば志津川地区を見てみると、1896年の明治三陸地震では死者441人、流失175戸を数えているが、波高は1.2m。(歌津で2.7m)
1933年の昭和三陸地震では死傷者22人、流失家屋7戸で、波高は0.6m。
1960年のチリ地震津波では死者41人で、志津川湾内で波高2.7~5.7m。

自分で調べてみても意外だったが、明治三陸では大船渡市三陸町綾里で遡上高38.2mを記録したものの、大津波は局所的だった。
今回、志津川は波高約16mに達しており、過去の経験を遥かに上回る。
津波は地形によって僅かな距離でも大きく高さが変わるから、異なる地域の経験を自らのものとして考えるのが難しかったのだろう。

346:名無しさん@12周年
12/03/06 18:17:37.38 6B+cxK8z0
>>333
>実はこのとき、合併後に、町役場と防災対策庁舎を高台に移転する旨の申し合わせが交わされていた。

危険性は認識されてたんだな

>>338
大槌町はもっと酷いよな


347:名無しさん@12周年
12/03/06 18:17:56.63 WprMz0ju0
>>338
でも地震の時は
ゆれが収まったら
外に避難(戻らない)って習ったけどなあw

阪神の時は屋内で潰されて死んで
東日本は屋外にいたら流されて死ぬ(避難途中でも)

348:名無しさん@12周年
12/03/06 18:18:01.30 u+owMbsW0
ぶっちゃけ、今回、「逃げるな」って指示出して、結果死んじゃったけど・・・

何の指示も出さなくて、それで死んでも訴えるだろ?

そして、庁舎から逃げる指示を出したとしても、それによって不利益被った町民が、
「防災庁舎の避難指示がなかったから家族が死んだ!」と、訴えるだろ?

ようするに、どの道を選ぼうとも、全て訴えられる。

349:名無しさん@12周年
12/03/06 18:18:42.06 3rFlowf6O
公務員とその妻って、クレーマーが多いと聞いたことがあります。

350:名無しさん@12周年
12/03/06 18:18:42.94 hq8HB7N10
事後は誰でも賢くなる、というが、事前にあれを予測し、対処せよとはな。
バラマキ民主に騙される国民には、典型的ムダ使いに映るんじゃないのかな。
予算や業務に制限がある中、最悪以上に備えよ、とはなんと現実離れなw
避難訓練でさえ、ブーブーいい、津波警報がオーバーだと、前日まで逝っていたではないかw


351:名無しさん@12周年
12/03/06 18:18:52.60 QjfreQf50
>>332
町長が防災計画や移転を妨害したからな。
どっちが吸収したのか対等合併か解らんけど
町長側じゃなかった方の役場職員や議員や住民は納得できないだろうね


352:名無しさん@12周年
12/03/06 18:18:56.16 lI5dtAr00
>>293>>312
比較的静かな高台なら、距離が離れていても届いたかもしれないが
今まさに津波が襲おうとしている場所ではどうだったかなと思ってしまう。
女性の声だと言うことしか判らない場所もあったかも。
遠藤さんみたいな目に遭う人が2度と現れないよう
今後はサイレンの音を統一して、だれもが一瞬で危機を察知できるようにして欲しいよ。

353:名無しさん@12周年
12/03/06 18:19:43.47 l5+9crrF0
自治労糞野郎

354:名無しさん@12周年
12/03/06 18:20:45.25 2HBOQTuEO
>>12
トレーラーの件ってなに?

355:名無しさん@12周年
12/03/06 18:24:17.60 sBnY85su0
>>346
ハザードマップでは津波避難所になってない
防災庁舎 だもんなぁ

356:名無しさん@12周年
12/03/06 18:24:23.89 tSYKXDjV0
あの状況での決断の責任を町長に押し付けるのは酷だろ・・・

357:名無しさん@12周年
12/03/06 18:25:09.70 hXnl5JXs0
岩手の小学校は一週間前に避難訓練してたんだよな
新聞に出てたみたいだけど
地震が来たら家が流されるから嫌とか言ってたらほんとに流されたw
でも名前の出てた子が助かったみたいで良かったわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch