12/03/05 21:06:57.01 Q5/pH/sf0
>>885
おまえのいう人権思想というのは
都合によって主体思想と入れ替わる
その程度のものだろう
901:名無しさん@12周年
12/03/05 21:07:50.00 wTxrQgXg0
>>1
「戦後レジームからの脱却」するなら、
こういう左巻き連中を排除するところから始めないとダメ。
902:名無しさん@12周年
12/03/05 21:08:56.93 UToqSddG0
>>2
>知事選、市長選のダブル選挙で圧勝した維新の会は「自分たちが民意である」と主張しているが、有権者が、
自分や子どもたちの内心に踏み込まれることまで認めたわけではないだろう。(引用終了)
よそ者の北海道新聞が大阪の問題に踏み込むことを大阪市民が認めていない。
903:名無しさん@12周年
12/03/05 21:09:10.38 QLB30jjE0
>>899
アメリカなんてイタチごっこじゃん
学校「起立斉唱強制」→一部教師提訴→違憲→保守政党「そんなの無視」→学校「斉唱続行」
この繰り返しやで
今日も学校ではアメリカ国歌が流れているのでした
904:名無しさん@12周年
12/03/05 21:09:44.61 AqDizPk4O
戦争の思い出って、何歳や。
北海道新聞って東スポか?
こんな新聞を読んでいる北海道の人、可哀想。
905:名無しさん@12周年
12/03/05 21:11:09.53 Z99IPYiH0
教師いくつだよw
906:名無しさん@12周年
12/03/05 21:12:36.35 Riz74wzb0
世の中にはいろんな趣味嗜好のやつがいるんだから、国旗や国歌は自宅か同好の士が集まる場でいくらでも嫌えよ。
職場、しかも未来の社会人であり国民を育てる場で趣味の反対運動をやらかす公私混同ぶりが問題なんだろ?
人間、誰しも職場で趣味嗜好を丸出しにしたら、他人に迷惑かけるからしないだろ。
場をわきまえない先生って増えてきているの?
907:名無しさん@12周年
12/03/05 21:12:45.83 FC+TAxHW0
国旗忠誠義務がない公務員は世界的に存在しない
908:名無しさん@12周年
12/03/05 21:13:16.70 7D3BT/7l0
そんな教師はもう居ないわw
909:名無しさん@12周年
12/03/05 21:13:24.78 0M0dBn8b0
こんなの当然、個人の自由にさせてもらわな。
橋本君は頭おかしいな、やっぱ
910:名無しさん@12周年
12/03/05 21:13:25.84 QLB30jjE0
欧米欧米って言うけどさ
カナダの学校だってこうだよ
>式の始まりはカナダ国歌の「Oh Canada」(オー、カナダ)のテープが流れ、全員が立ち上がって一緒に歌う
(略)
>カナダに住んでいると、特にスポーツのときにはよくカナダ国家が流れる。
>そのときは必ず起立して、国歌を歌う。
URLリンク(canada.futureglobe-edu.com)
先進国は学校に国歌を持ち込まないって言うコピペがあるけどあれ嘘ね
アメリカは言うに及ばず、カナダフランスも学校で国歌歌わせてるから
911:名無しさん@12周年
12/03/05 21:15:56.67 naBvqKtD0
戦中の記憶って70代半ば以上の爺婆がか?
学校の卒業式で何を思うんだ?
912:名無しさん@12周年
12/03/05 21:16:40.68 3M7awHTN0
--
ナチスに抗議し、収容所に送られたドイツの牧師マルティン・ニーメラーが
次のような警句を書き残している。
ナチスが共産主義者を弾圧した時、共産主義者でない自分は行動しなかった。
ナチスは次に社会主義者を弾圧した。社会主義者でない自分は抗議しなかった。
ナチスは、学生やユダヤ人に弾圧の輪を広げ、最後に教会を弾圧した。
牧師の自分は立ち上がった。
時すでに遅かった。
抗議するのは誰のためではない、自分のためだ。
--
教師に対する強制だから関係ない、と思っている諸君。
目を覚ませ!
国民の自由と権利が権力者によって奪われ、国民が処刑される日は近い。
(すでに教師に対して処分は始まっている)
強制に反対しなければ手遅れになる!
今こそ国民が立ち上がるときだ!
913:名無しさん@12周年
12/03/05 21:16:43.31 lE9kSOMv0
>>874
合理性を欠いた業務命令は法的に無効。
>>878
起立を強制しなければ式典はなんの問題もなく遂行される。
>>882
公務員であっても、人権制約は必要最小限度でなければいけない。
914:名無しさん@12周年
12/03/05 21:16:55.42 FqwUC0b+0
国際慣習以前の問題なんだよね
国家を企業に置き換えてみよう
株式会社Aに勤める新人TAROさんのミスで消費者に多大な迷惑をかけた
TAROさんは責任をとって辞めさせられる形に
その後、株式会社AとTAROに何の接点も無くなった
さて、株式会社Aは消費者に対して謝罪や賠償する責任から免れたのか?
否でしょう
株式会社Aは株式会社Aという立場を明らかにし、消費者に対し謝罪や賠償をする、それが常識
国旗掲揚に反対してる奴の理屈は、自分達の立場を明らかにしてはいけない、という主張と同じ
915:名無しさん@12周年
12/03/05 21:17:33.57 pKUIA0+20
>>899
そりゃあくまでも、反政府思想の表現としてな!反政府思想で立たんのなら、公務員は辞めろ
な?
916:名無しさん@12周年
12/03/05 21:17:51.93 mPpMqxjp0
戦中派のジジババは君が代に抵抗ないみたいだけど?
917:名無しさん@12周年
12/03/05 21:17:55.08 rRfBSG8Z0
強制とか何言ってんだこのボケは
情けねえな北海道新聞
918:名無しさん@12周年
12/03/05 21:17:58.26 ka4frYHw0
個人の自由にさせたら国旗に敬意を表し国歌を歌うのが世界常識。
改めて国旗敬え国歌を歌えと言わなきゃいけなくされてる今の日本が異常。
919:名無しさん@12周年
12/03/05 21:18:02.78 nIa8O2rT0
【赤軍残党・日教組】
日本文化弾圧・日の丸弾圧・君が代弾圧
「民族の弾圧・根絶」を画策したヒトラーや文化大革命と同じ弾圧主義者
日教組こそナチス・ナチズムの化身
920:名無しさん@12周年
12/03/05 21:18:40.13 QLB30jjE0
>>913
仕事を放棄するのが問題だって言ってるんだよww
会社に来て仕事もせずにぼーっとして「誰にも迷惑かけてないからいいよね」なんて言い訳通らないからなw
921:名無しさん@12周年
12/03/05 21:18:50.43 wBiO8xDb0
>>913
アメリカでも公立教師の学校行事での国旗国歌「起立」は絶対
不起立など許されないし、どんな反体制教師でも敬礼は拒否しても起立はする
生徒や一般人にたいする裁判と混同させるな。
国の体制側に属する公立教師は国歌を敬うことを教える立場
生徒は自由だが教師に不起立など絶対に許されない。
国旗及び国歌に関する関係資料集 平成11年9月 文部省初等中等教育局
URLリンク(www1.jca.apc.org)
(3)外国の学校における国旗・国歌の取扱い
※アメリカ合衆国
(国旗) 連邦法により,学校の校舎を含む公的機関の主要建物等に国旗を掲揚することが規定されている。
公立学校では,始業時に国旗に対して忠誠を誓うことが広く行われている。
連邦法により,国旗掲揚中の国歌演奏に際しては,
国旗に向かって起立することが規定されている
922:名無しさん@12周年
12/03/05 21:18:54.50 lE9kSOMv0
>>887
国際習慣より基本的人権の方が重要。
923:名無しさん@12周年
12/03/05 21:19:03.06 gOo/PYPC0
新聞社のくせに、「公の式典ぐらいはルールを守れ」ということもわからんのか?
924:名無しさん@12周年
12/03/05 21:19:09.43 qnxDsuwD0
とりあえず来賓以外は席無しでやってみればいいよ
925:名無しさん@12周年
12/03/05 21:19:32.40 HdQCgy/p0
> 君が代の強制には、戦中の挙国体制の記憶から抵抗を覚える人が今なお多い。
戦時中の記憶がしっかりあるのは70歳中盤以降の人だけだぞ。
未だにそんな抵抗感を感じる人が多いわけないだろ。
マスゴミやチョンのミスリードが見え見えなんだよね。
926:名無しさん@12周年
12/03/05 21:19:43.77 pKUIA0+20
>>913
強制してんのは国際慣習なんだがな?立たないことは積極的な反政府思想の表現になる。
そのつもりで立たねえのか?
927:名無しさん@12周年
12/03/05 21:20:06.56 1EPwp9U80
やっぱり売国新聞なのか?
工作員が発行してるのか
928:名無しさん@12周年
12/03/05 21:20:29.17 4rtk6JIf0
戦後左翼はあと10年もしたら跡形もなくなるな
民主党は電球が切れる前の輝きだ
929:名無しさん@12周年
12/03/05 21:20:58.99 Q5/pH/sf0
>>922
おまえの主張する基本的人権なんか底が知れている
930:名無しさん@12周年
12/03/05 21:21:08.79 lE9kSOMv0
>>888
俺が言ってるのは憲法解釈ではなく人権解釈だ。法的根拠は必要ない。
931:名無しさん@12周年
12/03/05 21:21:13.38 wBiO8xDb0
公務員教師の思想信条は公権力側に立つ以上は制限されうる
一般民間人とは「大きく」立場が違う
932:名無しさん@12周年
12/03/05 21:21:19.11 zezH9dSf0
戦中(ww2)
の記憶有る奴は
流石にもう引退しろよ
933:名無しさん@12周年
12/03/05 21:21:19.76 mPpMqxjp0
>>912
ヴァイマール憲法下のドイツと現代の行政訴訟もしまくりの
日本では随分体制も異なると思うが?
今の日本で恐ろしいのは、政治家でなくマスコミだよ
934:名無しさん@12周年
12/03/05 21:21:19.83 nIa8O2rT0
・日教組の日の丸引きずりおろしは
●左翼共産主義者による日の丸弾圧・私的な暴挙。日教組版文化大革命。
・橋下の国旗国歌条例は
●法に則った社会的義務・社会のルール
どちらが暴挙かは一目瞭然
935:名無しさん@12周年
12/03/05 21:21:40.12 FqwUC0b+0
時には、国家として反省しなきゃいけないから、国旗国歌に反対
時には、個人の思想信条の侵害にあたるから、国旗国歌の強制の反対
個人を出してみたり国家を出してみたり、主張に一貫性が無いので、すべて屁理屈
936:名無しさん@12周年
12/03/05 21:21:56.31 xA7XCcHB0
君が代拒否の強制は良いんだな
937:名無しさん@12周年
12/03/05 21:22:09.70 depg/k/V0
反日の人達が嫌がってるだけじゃん
日本が嫌いなら出てけ
938:名無しさん@12周年
12/03/05 21:22:19.36 MFgGKP+n0
>知事選、市長選のダブル選挙で圧勝した維新の会は「自分たちが民意である」と主張しているが、有権者が、
>自分や子どもたちの内心に踏み込まれることまで認めたわけではないだろう。(引用終了)
ごちゃごちゃ書いてるけど、要は
選挙のときは「議論すらしない」と言ってたのに、しばらくしてから突然消費税率を上げる話を始めた民主党批判ですね、わかります。
939:名無しさん@12周年
12/03/05 21:22:28.88 xduJDer/0
新聞社ってのは自分の国をさげすむのが仕事なのか、
940:名無しさん@12周年
12/03/05 21:22:42.43 xM1o5oNK0
ワールドカップやオリンピックの会場の君が代で教員である個人が個人として起立しないのは
「精神的自由にかかわるものとして憲法上保護される」 でいいんだよ。
日本の公立学校の式典において、海外を含むあらゆる紳士淑女である来賓のいる前で、
世界的には犯罪にも成り得る常識としての、国旗国歌に敬意を示すという行為をないがしろにして
式典の招待側の職員が模範を示すべき生徒の前で
あからさまに国旗国歌をを侮辱するという行為は許されることじゃないだろ?
941:名無しさん@12周年
12/03/05 21:22:51.44 8zjZ2POL0
大阪府民の世論調査をしたら・・・府民の8割がこういう意見。
君が代歌わない、日の丸に起立しない教師は、一刻も早くクビにしろ。
出来れば懲戒免職にして退職金一円も払うな。
という結果になります。私は大阪に住んでいるので間違いない。
家族、友人、職場、飲み屋、etc・・・で橋をしてもこの結果。
942:名無しさん@12周年
12/03/05 21:22:53.98 eIbq8KO00
戦後何年経ってるのよ
妄想としか思えないw
943:名無しさん@12周年
12/03/05 21:22:54.05 pKUIA0+20
>>922
立たないってのが世界的には積極的な反政府思想の表明になるってのは知ってんだろうな?
この場合の表現の自由ってのはそういうことなんだが?キャリア棒に振ってもいいくらいの覚悟
でやるべきことだぞ。
944:名無しさん@12周年
12/03/05 21:23:20.15 Q5/pH/sf0
>>930
日本に暮らす人間なら日本の裁判所の示す憲法解釈に素直に従え
945:名無しさん@12周年
12/03/05 21:24:01.41 hKauF8Le0
君が代の強制には、戦中の挙国体制の記憶から抵抗を覚える人
年齢幾つぐらいの人?
946:名無しさん@12周年
12/03/05 21:24:09.43 nIa8O2rT0
赤信号で止まるのは社会の規則の上義務
日の丸で起立するのは社会の規則の上の義務
赤信号を無視するのは個人の暴挙
日の丸を引きずり下ろすのは個人の暴挙
947:名無しさん@12周年
12/03/05 21:24:49.95 lE9kSOMv0
>>894
業務命令権と基本的人権
どっちが重要かわからんか?
948:名無しさん@12周年
12/03/05 21:25:41.17 lu/bRX2a0
チラシのおかげで売れてるのを「ウリ達の思想信条が支持されてるニダ」って思考やめろ
北海道新聞もそうだが、中日新聞、お前もだよ
949:名無しさん@12周年
12/03/05 21:25:48.62 qnxDsuwD0
こういうスレで書き込み回数が多い人って、ほとんどがサヨな人だよね
950:名無しさん@12周年
12/03/05 21:26:35.08 TX6TVE/fO
新聞社は戦前からなにも変わっていない危ない組織だね
951:名無しさん@12周年
12/03/05 21:26:57.00 nIa8O2rT0
そもそも団塊世代の全共闘赤軍くずれ日教組は
戦前戦中の教育なんか受けてないだろ
お前等キチガイ赤軍どもは脳内の被害妄想で暴走暴動してそれを楽しんでいるだけ
左翼の社会運動中毒者は快楽を求めて暴れているだけの狂人
952:名無しさん@12周年
12/03/05 21:27:11.60 HPYtGZpy0
君が代や日の丸は戦争のために作られたわけじゃないと何度言えばわかるるんだろうな?
清濁ひっくるめての歴史だろ
綺麗なものだけしか認めないなんて、俺は日本をそんな狭了な国にしたくないね
953:名無しさん@12周年
12/03/05 21:27:33.89 4eZ7txw20
誰が戦中の記憶を持ってて抵抗があるって??
どんだけの割合いるの、そんな人??
954:名無しさん@12周年
12/03/05 21:27:42.71 bC9rhC3W0
時代は変わりました。
戦後すぐの頃は反省も含め、挙国一致の錦の御旗となった天皇崇拝や君が代は
慎む風潮にありましたが、今はそれが行き過ぎ、愛国心も無く、自由と権利の
本質もろくに知らずして、その自由と権利を振りかざす者が増えすぎ、亡国の危機
にあることを、知るべきです。
955:名無しさん@12周年
12/03/05 21:28:23.93 H5KXX7v80
>>922
人権を保証してるのは国家。国家の象徴に敬意を払わない奴は国家に人権擁護を要求する資格なし
956:名無しさん@12周年
12/03/05 21:28:39.50 MdQR0pXw0
記憶って、こいついくつだよ
957:名無しさん@12周年
12/03/05 21:28:41.64 ka4frYHw0
なるほどバスの営業所の奥の隠し部屋でシャブ決めてる
入れ墨入れた連中の読んでる新聞っすね(笑)
958:名無しさん@12周年
12/03/05 21:28:50.46 lE9kSOMv0
>>903
別にアメリカも学校で国歌を流すこと自体は否定してない。
起立斉唱の強制は人権侵害だと言う判例がある。
>>910
せめて裁判所の判決もってこい。
959:名無しさん@12周年
12/03/05 21:28:56.81 HdQCgy/p0
オリンピックや国際大会の表彰式でメインポールに日の丸があがり
君が代が流れる事に感動する日本人でありたいわ。
反日分子はさっさと半島にお引き取り願いたい。
960:名無しさん@12周年
12/03/05 21:29:24.43 b0PnFni70
行け!屯田兵どもよ!
961:ロザリー ◆clEmatisZQ
12/03/05 21:29:29.01 g6zcvbMdO
国民には権利もあれば義務もあるのですわよ。
962:名無しさん@12周年
12/03/05 21:30:00.68 xZqb5Wsq0
これはマナーの問題であって、思想の問題ではない
教職公務員が、式典の最中に堂々とマナー違反をしていては、教育上良い影響が出るわけがない
だから職務命令を出し、従わなければ処分をしているだけ
式典の最中に、式場でタバコを吹かしている教職公務員を処分しても、北海道新聞は同じ事を言うのか?
963:名無しさん@12周年
12/03/05 21:30:26.22 u7bxpbBp0
君が代反対は、実は学生運動・過激派・極左翼の戦争を知らない子供たち世代。
戦中派は、なつメロで、軍歌ばっかりだよ。
964:名無しさん@12周年
12/03/05 21:30:30.81 8LG1CcJu0
これも民主主義の結果ですが、何か???
ああ、北海道って民主主義って馴染みが無いんでしたっけ?(w
965:名無しさん@12周年
12/03/05 21:30:34.40 FqwUC0b+0
反対してる奴らって国旗や国家を戦後日本ヴァージョンとしてリニューアルすればいいと思う?
966:名無しさん@12周年
12/03/05 21:30:41.26 RSB26sLC0
>年齢幾つぐらいの人?
大体、昭和10年前後生まれから前の人・・・75歳以上。
この世代には最強の反日左翼論客や売国政治家が出ている。
60年安保の全学連のリーダー。
政治家では河野洋平、加藤紘一、村山富一、
マスコミでは筑紫哲也、鳥越、田原総一郎、本多勝一
評論家では小田実。
967:名無しさん@12周年
12/03/05 21:31:02.98 1SrZY0MYO
>>930
それはちとまずい論理だ。
日本において、思想・良心の自由を保障しているのは日本国憲法だ。
が、日本国憲法は、憲法解釈の最高権限を最高裁に与えている。
最高裁の憲法解釈を否定したら、それは日本国憲法の否定だし、
日本国憲法を否定したら、思想・良心の自由を主張する根拠がなくなる。
つまりその意見は自己矛盾になるよ。
968:名無しさん@12周年
12/03/05 21:31:19.22 nIa8O2rT0
赤軍崩れは何かに文句をつけて暴れて破壊したいだけ
全共闘世代の運動中読者は社会主義者の破壊趣味者
969:名無しさん@12周年
12/03/05 21:31:37.98 pKUIA0+20
>>947
この場合は業務命令権だ。エホバの証人だからって、創造説しか教えねえのが許される
わけがねえだろ?
970:名無しさん@12周年
12/03/05 21:31:51.56 lE9kSOMv0
>>921
>アメリカでも公立教師の学校行事での国旗国歌「起立」は絶対
>不起立など許されないし、どんな反体制教師でも敬礼は拒否しても起立はする
ソース出せる?
971:名無しさん@12周年
12/03/05 21:32:32.66 D6HAe2ku0
>>1
戦中って、いつの話だよ、
何年間だったよ?
終戦から数十年、強制とかではなく、
ごくあたりまえに国歌を歌ってきて、
現に戦争もしないで平和な国家として
成立しているではないか
972:名無しさん@12周年
12/03/05 21:32:39.63 ux8kcKsx0
早く死ねよ老害新聞!
973:名無しさん@12周年
12/03/05 21:32:46.70 GtPnqH0nO BE:2272326847-2BP(22)
君が代なんか強制してねーだろ!?
業務命令に従えと言ってるだけだ
974:名無しさん@12周年
12/03/05 21:32:53.52 +Ca89fcr0
戦中の記憶がある教師なんて
もうとっくに定年になってるだろ
975:名無しさん@12周年
12/03/05 21:33:27.20 MHhLXt1v0
>>1
こんな論調に騙されて北海道拓殖銀行は倒産し
北海道の背骨がへし折られたのです。
976:名無しさん@12周年
12/03/05 21:33:41.92 HIVwjNoQ0
またコロボックルしんぶんがおかしな事を書いてるのか
977:名無しさん@12周年
12/03/05 21:33:44.74 QwD2fcZ70
>>1
公務員になること自体には抵抗がないのかな?
978:名無しさん@12周年
12/03/05 21:33:52.38 pKUIA0+20
>>958
反政府思想の持ち主にとっての話な?こいつらもそうなのか?
979:名無しさん@12周年
12/03/05 21:34:03.49 jyCR/8dR0
船中の挙国体制の記憶って何歳の教師なんだ?
アナーキストの天本英世(死に神博士)とか、片腕失った水木しげるとか、実際に戦争に行った人なら
国に対する怒りとかがこちらにも伝わるし、言葉の重みが違うし、尊敬もできる
日教組に洗脳されたおバカさんの言葉には力がない
信念でもなんでもない。ただの甘え
980:名無しさん@12周年
12/03/05 21:34:12.85 arXqgo2N0
>>966
75才じゃ、当時は10歳くらいだよな。
当時20歳だとすると、87歳の人たちw
うそだよ。左翼新聞が勝手に想像してるだけ。
左翼も、戦後うまればっかりww
981:名無しさん@12周年
12/03/05 21:34:32.59 7i9Q0Z6j0
戦中の爺さん達だって
戦争そのものについてはいろいろ想いはあるだろうけど
日の丸君が代嫌悪は無いぞ
982:名無しさん@12周年
12/03/05 21:35:50.78 +KcNMi0Y0
『戦中の挙国体制の記憶から』って、そんな記憶ある人は80代前後だと思うし
983:名無しさん@12周年
12/03/05 21:36:23.20 ShKG1hKy0
いまだに先の大戦に熱中する蝦夷新聞
時代は当時の日本より凶暴な人類史上類をみない横暴で破廉恥な中国が
台頭してきているというのに・・・
984:名無しさん@12周年
12/03/05 21:36:42.51 lE9kSOMv0
>>944
日本の裁判所は人権思想をねじ曲げることをやめろ。
欧米に合わせろ。
985:名無しさん@12周年
12/03/05 21:37:57.67 1cwcjM3D0
韓流を流せば糸目でえら張りのインスマウス人のような韓国人の姿が思い浮かぶ人がいるので
気持ち悪いから流すなと言っても、フジテレビも北海道新聞も無視したな
986:名無しさん@12周年
12/03/05 21:38:01.80 PeUYU7haO
国民のヒステリーなら、そんな過去まで遡らなくていいよ
衆院選前の民主党ageの熱狂があるじゃないか
どちらもマスコミの煽りだわ
日の丸君が代が悪いんじゃない
過去の過ちを危惧どころか、とっくに同じ失敗をやってんだっての
987:名無しさん@12周年
12/03/05 21:38:03.96 0M0dBn8b0
何かを崇拝する姿勢をとらせるのって、宗教の初歩なんだよね。
愛国心の表現は人それぞれであるべき。
愛情表現の仕方を強制するってどういうプレイw
988:名無しさん@12周年
12/03/05 21:39:05.85 lE9kSOMv0
>>967
俺が言ってるのは憲法の解釈ではなく人権の解釈だ。
何も矛盾しない。
989:名無しさん@12周年
12/03/05 21:39:10.52 nIa8O2rT0
国旗国歌の条例は選挙前からずっと騒がれていた
そして大阪市民はそれをYESと答え維新の会は圧勝した
つまり国旗国歌条例は社会の決めたルールであり、社会の規則である
国旗国歌条例こそが日本の民主主義の象徴である
その日本の民主主義と正面から敵対する赤軍日教組は
全共闘共産主義社会主義東アジア反日武装戦線赤軍集団テロ集団なのです
反日弾圧主義者は社会からNOをつきつけられたのです
左翼赤軍日教組の皆さん!ゲバ(暴力)はやめて!ストやテロはやめて!
国旗を引きずりおろして大暴れして子供の祝典を滅茶苦茶にしないで!これが社会の声です。
URLリンク(www.youtube.com)
990:名無しさん@12周年
12/03/05 21:39:31.34 +Ca89fcr0
実際は、日本人になりすましている在日朝鮮人が
日本人の団結を壊したいから反対しているだけだしな。
こんなのにまともに取り合う方がどうかしている。
991:名無しさん@12周年
12/03/05 21:39:42.36 wBiO8xDb0
>>984
アメリカの公立教師に習って国旗国歌時の起立は守るんだな
敬礼までしろとは言わないが
992:名無しさん@12周年
12/03/05 21:39:52.48 5HBI7PxU0
北海道のローカル新聞が大阪に口出しするなよ。
都合の良い時は民意で、都合が悪いことは反論か。
どんなジャーナリストだよ。
こんな新聞社には課税してもいいだろうに。
993:名無しさん@12周年
12/03/05 21:40:02.89 FdxZFox+0
キチガイ左翼は頭おかしいな
自国の国歌が嫌なら中韓にでも移住しろよ
誰もオマエラにいて欲しいなんて言ってない
994:名無しさん@12周年
12/03/05 21:40:19.99 ZeV5fCxG0
北海道は高齢化が深刻だな
995:名無しさん@12周年
12/03/05 21:40:31.09 8inRCJqY0
北海道に住んでるのが恥ずかしくなる
南風GOGO
996:名無しさん@12周年
12/03/05 21:41:09.72 EC7cz1CZ0
北海道新聞なんてつぶれてしまえ
997:名無しさん@12周年
12/03/05 21:41:15.80 lE9kSOMv0
>>991
早くソース出せカス
998:名無しさん@12周年
12/03/05 21:41:18.75 HawErsZkO
>>1
強制が民意ですが何か?
999:名無しさん@12周年
12/03/05 21:42:10.65 lLxaGPCk0
>>1
公務員じゃなければ起立しなくていいよ
てか、橋下もそう言ってるだろ ばかか?
1000:名無しさん@12周年
12/03/05 21:43:18.69 nIa8O2rT0
国旗や制服が人権弾圧なんて騒いでるのは日本のキチガイサヨクだけ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。