12/03/05 00:12:06.27 0
福島県では今も、原発事故の深刻な影響が続いている。
2月1日現在の推計人口は198万814人で、事故前(昨年3月1日現在)より4万3587人減少。
全国各地に避難者がおり、山形県に最多の約1万3000人が暮らす。
放射線の影響を受けやすいとされる子供たち。1月10日時点で小学生6215人、中学生1755人が
県外に転校している。
警戒区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域(昨年9月末解除)に指定された12市町村では、
2月時点で計10万1042人が自治体外に避難する。うち8町村は役場ごと外部に移っている。
避難区域の学校のうち、小学校10校、中学校5校が休校中。県内では他に、小中学校35校が
他校などに間借りし、13校が仮設校舎で学んでいる。
県内の経済は回復しつつあるが、1月の失業手当受給者は2万3002人で前年の2.1倍に上る。
農業や観光は風評被害に苦しみ、集出荷業者による11年の県産米販売量は、10年産米の4割に低下。
県内の昨年7~9月の延べ宿泊者数は270万7260人で、前年同期比で1万4940人減にとどまったが、
県外からの宿泊旅行者は42万3800人減り、外国人は86%減となった。
▼毎日jp(毎日新聞) [2012年3月4日 21時21分(最終更新 3月4日 21時33分)]
URLリンク(mainichi.jp)
▽写真=雪に覆われた小学校のグラウンド。全村避難以降、人の気配が消えた
=福島県飯舘村で2012年2月、梅村直承撮影
URLリンク(mainichi.jp)
2:名無しさん@12周年
12/03/05 00:14:25.20 XWwGoV6qO
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー-----' |__////
3:名無しさん@12周年
12/03/05 00:15:20.42 GDHJQmgn0
なんでだろ?
4:名無しさん@12周年
12/03/05 00:15:33.48 aUrI2rGy0
津波すげー
5:名無しさん@12周年
12/03/05 00:16:34.87 2YOQJRnZO
ちんぽ
6:名無しさん@12周年
12/03/05 00:16:55.98 IbCpzwqo0
子供や若者が暮らせないんだから
今後も減る一方だろ
7:名無しさん@12周年
12/03/05 00:17:59.69 jeLwVCBi0
まだ残ってるのか
8:名無しさん@12周年
12/03/05 00:18:10.59 mbBwBRSn0
なんでもうまいし、いいとこだったのに
9:名無しさん@12周年
12/03/05 00:19:16.71 nYhlD5e+0
俺が住んでいる市の人口とほとんど同じ。
俺の市から人が居なくなった感じだな。恐ろしい。
10:名無しさん@12周年
12/03/05 00:19:47.33 SM83aRVI0
地域スレでいわきを必死に推してた人は今何してんだろ
11:名無しさん@12周年
12/03/05 00:19:55.91 vnddJ7UEO
断言しちゃうゾ
今後10年先まで福島県の人口は減少の一途を辿る
その後も然り
12:名無しさん@12周年
12/03/05 00:19:58.26 VNl6FC44O
徐々に廃れていくなら、一気に、事故後強制避難させたら良かったのに。
心に不安を抱えて生きていく子供や若者が可哀想だ