【政治】秘密保全法案の有識者会議、議事録なし 策定過程の検証困難at NEWSPLUS
【政治】秘密保全法案の有識者会議、議事録なし 策定過程の検証困難 - 暇つぶし2ch1:春デブリφ ★
12/03/04 10:35:50.83 0
★秘密保全法案:有識者会議、議事録なし 「要旨」のみ、策定過程の検証困難

 行政機関が保有する重要な秘密を漏らした公務員らへの罰則を強化することを柱とし
た秘密保全法制の整備を提言した政府の有識者会議の議事録が作成されていなかったこ
とがわかった。作成されたのは簡単な要旨だけで、録音もされていない。このため、法
令の制定過程などが事後に検証できるよう文書作成を行政機関に求めた公文書管理法
(11年4月施行)の趣旨に反しているとの指摘もある。

 議事録が作成されていなかったのは、政府の「情報保全に関する検討委員会」の下に
設けられた「秘密保全のための法制の在り方に関する有識者会議」(座長・縣(あが
た)公一郎早稲田大教授)。政府が今国会への提出を目指して策定している同法案は、
有識者会議が昨年8月に公表した報告書がたたき台となっている。会議は、11年1月
から報告書案がまとまる6月までの6回(各2時間程度)にわたり、非公開で開催され
た。各回とも記録としてはA4判2枚程度の「議事要旨」だけだ。

 公文書管理法は、行政機関に「法令の制定及びその経緯」について検証できるよう文
書の作成を義務づけているが、要旨からは誰が、どのような発言をしたかは不明だ。
(続く)
【臺宏士、青島顕】毎日新聞 2012年3月4日 東京朝刊
URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch