12/03/04 05:38:31.23 9l3hfW7R0
>>342
1号は菅が来る前に溶けてた可能性が高い
2号、3号は菅が来たときにはRCIC(蒸気タービンポンプ)で
注水できていた
マダラメが、(菅が「水素爆発大丈夫?」と聞いたとき)大丈夫です
と安請け合いしないで、状況を確認し、窒素パージ開始を進言してれば
溶けても、水素爆発は回避できた
マダラメは、即興で気がつかないなら、何故対応マニュアルを作っておかなかった?
なぜ1語・2号・3号のラプチャーデイスク=自動ベント装置は開かなかった?
なぜ、3号HPCIは止まり、再起動できなかった? なぜ1・2・3号手動ベントが
ことごとく失敗/遅延した? なぜ、電源車つなぎこみ部隊を空輸しなかった?
ベントできなくても、最悪、格納容器につながる配管/バルブを
どれか爆破して格納容器に穴をあけさえすれば、減圧はできた
それにGOサインを出すマニュアル・法令さえあれば
マニュアル不整備・道具の不整備・原発の構造欠陥
医術素人が包丁で手術するような泥縄の連続だったが、
安全委員会と経産は 今まで何をやっていた?