12/03/04 03:54:06.38 9l3hfW7R0
おまえらに
大電力の交流電源がなくても
1号には非常用復水器=IC=ラジエターがあって、
圧力容器の蒸気をICで冷やせば助かったはずだった
2号3号には、圧力容器の蒸気で蒸気タービンを回して炉心に水をぶっ掛ける
RCICとかHPCIがあったし2-3日は動いていた
1)なんでRCIC/HPCIが動いていた2-3日間に、計器や電磁弁を電源車につなぎこめなかったのか
2)なんでRCIC/HPCIが動いていた2-3日間に、ポンプ炉心注水電動ポンプに電源車をつなぎこめなかったのか?
3)なんでRCIC/HPCIを、冷温停止するまで運転維持できなかったのか?
4)なんで、マダラメは水素爆発を警告し、窒素パージを建議しなかったのか
そこらへんが肝で、菅の原発訪問なんかはあんまり重要問題ではない
マダラメや経産官僚=安全監督をする責任があった官庁 の責任転嫁