12/03/05 15:23:00.35 B2vdZSS30
>>625
>解釈はどこの誰がやったのか判らんから信用しない。
医大の名前も出てるくらいだからその関係者も出版にあたって当然内容もチェックしてるだろうけど
それでもその解釈を信用しないってわけね
まあラットの実験で人体換算数百ベクレルで異常が出なかったのと
現地住民の10年に及ぶ実地検査検査で
10年以上の間数十ベクレル汚染された心筋に異常が観測されたのと
どちらを重視するかって話に結局なるが
普通に考えればその間にDNAに修復不能な傷がつき
その傷が増え続けることで心筋に悪影響を及ぼしたと考えそうなもんだが
そちらが他の要因が原因と単純に突っぱねたいならそういう解釈でもいいんじゃね?
他の要因に関係なくそういうことが起こる「可能性」まで否定はできないはずだし
いろいろな見解を頭に入れておいて多角的の物事を見ることこそ
情報を合理的に使う手段だから
まあこちらはそちらの見解にはどうも納得できそうもないけどねw