12/03/01 14:22:03.77 h9fViv+b0
ヤマメを一キロも食うことなんかないとは思うが
22:名無しさん@12周年
12/03/01 14:22:18.55 ndHPxkbS0
菅災は多岐に渡る
23:名無しさん@12周年
12/03/01 14:23:59.87 SBetpl9h0
釣り人には悪いが丁度いい
解禁日のその日、に大量の釣り人が来て根こそぎ釣ってしまうから魚が少ない
4~5年釣らないでいれば川魚も増える
養殖業の人にも補助出せばいいと思うよ
24:名無しさん@12周年
12/03/01 14:24:18.11 TQ+/tYSw0
ヤマメよすまぬ・・・
25:名無しさん@12周年
12/03/01 14:24:23.54 5hKjT1aK0
俺は気にしないから売れ
26:名無しさん@12周年
12/03/01 14:25:22.61 +nv9sHv90
ヤバメ
27:名無しさん@12周年
12/03/01 14:25:43.64 3Mjiz12C0
ストロンチウムは減らずに蓄積し続ける
そして体内に入った放射性物質は脳神経細胞や造血幹細胞に永続ダメージ
28:名無しさん@12周年
12/03/01 14:26:53.09 83nqql7v0
ヤマネって可愛いよな
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
29: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
12/03/01 14:27:30.20 P6YxcxTa0
もうすぐ放射性キチガイ発狂シーズンだな
胸アツ
30:名無しさん@12周年
12/03/01 14:28:15.34 IXoUBVwS0
>>21
じゃ遠慮なく数匹くらい食えよ、ほら
31:名無しさん@12周年
12/03/01 14:29:17.09 M1kPnQE0O
温泉地からの河川には少なからず以前から出ていただろ
微生物研究で放射性物質をエサにしている
バクテリア、プランクトンの
存在が
事故前に明らかになっている
32:名無しさん@12周年
12/03/01 14:29:19.63 KP+VC0CB0
ヤマメですか(笑)
33:名無しさん@12周年
12/03/01 14:32:57.20 MTD3SEFx0
>>28
アンガールズかとおもた
34:名無しさん@12周年
12/03/01 14:33:59.13 mlZa0jIr0
>>7
今放射性物質が出なくなれば30年で半分になるけど
現状毎日降ってるわけでたとえば
毎日10降り積もってるとして
365日X10X30年で109500で初日の10が半分になるから109495で1日分1プラスされて
109505が30年+1日後の数値ってことだから
10で計算してもこんなにたくさんになる
初日の分が半分になっても30年分積もってしまうから
福一の放出を止めないと危険過ぎるってことだ
30年後半分になるって言われてるけどこの辺の勘違いを誘った誘導半減期だと思う
決して半減期過ぎたからって安全になるってことではない
35:名無しさん@12周年
12/03/01 14:47:32.46 YkIH4LgV0
ちっちゃなカラダのヤマメでさえ、これだけの数値が出るのなら
関東の人達はみんな体内に相当セシウムやプルトニウムを溜めてる
と見た方が妥当。
無能政権のおかげで、今後は寿命が一気に短くなるんじゃないか?
36:名無しさん@12周年
12/03/01 14:48:53.24 UC+T1v8+0
年金問題もこれで解決か…
37:名無しさん@12周年
12/03/01 14:53:01.50 OFn1ttOZ0
これくらいなら食えるな
38:名無しさん@12周年
12/03/01 14:55:08.90 O+IWJ+0X0
そのうち人食い巨大ヤマメが蠢くのか
39:名無しさん@12周年
12/03/01 15:01:57.71 hcJOguQM0
汚染されまくり
40:名無しさん@12周年
12/03/01 15:04:03.00 8wGgC0lDO
延期?
無期限禁漁だろボケナス!
41:名無しさん@12周年
12/03/01 15:05:27.71 cfCWm/nU0
>>36
年寄りは比較的影響が少ないとか涙出ちゃうな
42:名無しさん@12周年
12/03/01 15:08:54.62 efjcwAh40
>>35
人間とペットはそうじゃないだな。日本の食材は輸入が多いから意外と口に入ってない
なのでむしろ農家で自分の野菜ばかり食べてる奴が危ない。水俣病と同じような感じ
43:名無しさん@12周年
12/03/01 15:10:54.49 rh3k49K5I
リリース前提のフライマンが独り勝ちか!
44:名無しさん@12周年
12/03/01 15:25:00.95 JOUOwRJD0
万超えてからニュースにしろ
45:名無しさん@12周年
12/03/01 15:26:49.90 05a1F36P0
年寄りがどんどん食えよ
46:名無しさん@12周年
12/03/01 15:27:16.05 W/5g6LSUO
ちょちょちょととと
ヤーマーメ~!
47:名無しさん@12周年
12/03/01 15:55:21.08 S0YWFMIn0
栃木県で生産された食品は、食べないことだ。
少なからず水道水が使われ、その取水源が放射能汚染されてる構図。
例えば、モヤシや麺なんかの屋内生産品もヤバい。
屋内で作られてても、放射能汚染水道水がポイントだ。
48:名無しさん@12周年
12/03/01 16:03:05.92 ViHFd9WT0
せっかくそこにセシウムが集まってるんだから、回収するチャンスだろ
ほったらかしにしたらどこに拡散してどこに濃縮するかわかんないだろ
49:名無しさん@12周年
12/03/01 16:32:09.61 3kSQnDnX0
>>47
オマイ、それいったら東京は...。
50:名無しさん@12周年
12/03/01 17:11:00.33 LboWHsfn0
r、,.--、 ,ィ
〈 _,>‐く_〉
i´(ノノハλ)
( レ」 ゚ ヮ゚ノ」
/Y_ ::l,〉
/~~/~~ヽ (Y´><ヾ
.,;r‐ー/:://..::/、.::ヾ〈. i >-< i\ _
≦; ./::/ :/..::/、..:ヾ..:: `l⌒lつ。;;。Oヽ<\ヽ
`/::/、_:/..::/、_ヾ..::ト イ,,;;ijO;;oo;;O゙ レ、つj
イ .::イ-'' 〈..::《'' `- i、;ji..::i,,;;;jニ_.¥_ニ.〉ノ i,,;;;j
./..::/ 、__ヾト イ__,ヾ___,ヾ_ト イ,_ニ`l´ニ,ノ ト イ
/..::/ i.::i /,,;;i..::i i,,;;i i,,;;j
lヽイ ∧j l__,∧j j__i j__i
ヽ_ゝ ∨ ヽ_レ' ∨ ヽ,l'
51:名無しさん@12周年
12/03/01 17:12:51.10 3YKMiJjH0
原発推進厨が食べて応援するはずなので問題ありません。ね?
52:名無しさん@12周年
12/03/01 17:16:16.88 EbIPcoU+O
ヤバメ
53:名無しさん@12周年
12/03/01 17:21:23.49 0RrK8eQ80
水の流れで、もうどんな物質が誰の体に摂取されてるか闇の中に葬られてる
くさいものにフタ
今日本はまさにこの状態
54:名無しさん@12周年
12/03/01 18:06:01.17 OqQGnfPd0
淡水魚は濃縮が起きやすい事を覚えておいた方がいい。
55:名無しさん@12周年
12/03/01 18:29:23.46 ak2IUbXM0
川魚でこのくらいか
湖だともっとかな
56:名無しさん@12周年
12/03/01 18:32:08.51 XKUexxgD0
存在の薄さを利用して、コソーリ出荷
57:名無しさん@12周年
12/03/01 18:51:53.30 nNvVyfml0
栃木産は避けるが吉