【野党】 自民党の西田氏「公務員給与削減は悪政」 造反による処分について「甘んじて受ける」 参院執行部は処分を見送る方針at NEWSPLUS
【野党】 自民党の西田氏「公務員給与削減は悪政」 造反による処分について「甘んじて受ける」 参院執行部は処分を見送る方針 - 暇つぶし2ch444:名無しさん@12周年
12/03/04 15:13:15.08 ZnaEgOr+0
>>440
>>439
>提示はいいけど、変えちゃ駄目なんてないから。
常識がないからまたネット情報からで申し訳ないけど民法にね、
(2) 契約内容の変更:
契約によって当事者が負う債務の内容は、契約成立時の内容が、その後も維持され、
当事者が一方的に、債務の内容を変更することはできない。
このことを、契約内容は、当事者が一方的に、変更することはできないともいう。これに対して、契約内容は、両当事者の合意によって、変更することができる。
(3) 事情変更の原則:
契約締結当時に、両当事者が前提とした事情が変更し、契約成立時の契約内容をそのまま維持することが、
当事者の一方にとって著しく不公平が生ずる場合に、契約の拘束力を否定するいう考え方がある。
この考え方を、事情変更の原則という。
契約の拘束力を否定する方法としては、契約を解除すること(遡及的に、または、遡及せずに)、
および、裁判所の判断で、契約内容を変更することが考えられている。きわめて例外的な場合にのみ、認められる。
と言うのがあって契約を変更するは難しい。他にも法があるかもしれないが見つけられなかった。
ここの(3)に該当すると言う事だと思うが、近代になって日本はデフレ対策が不十分だったからこれには該当しないんじゃないかと言っている。
国がちゃんと対策をしていたなら意見は違ってくるが金を刷っていないと言う事実がある以上無理。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch