【脱原発】海洋をダムに見立てて発電-神大院教授が構想発表・国際特許申請。原発千基分を1000億円程度で建設★2at NEWSPLUS
【脱原発】海洋をダムに見立てて発電-神大院教授が構想発表・国際特許申請。原発千基分を1000億円程度で建設★2 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@12周年
12/02/29 10:16:38.61 fh89TyU30
>>923
ていうか、どうせ宇宙に打ち上げるなら
コイルでなく太陽電池で良いのではないかとw

951:名無しさん@12周年
12/02/29 10:16:48.05 gTBnHR2G0
>>1の問題に対する指摘のほとんどは

給水する穴を2つ作れば解決できる
理論上は。

952:名無しさん@12周年
12/02/29 10:16:53.30 pJAz3uCS0
ペットボトルみたいなものを利用してへロンの噴水を作ってさ
水流で小さなモーターをまわせばとりあえず発電できるぞ

953:名無しさん@12周年
12/02/29 10:17:02.88 5KaoXmaT0
>>935
海ってスゴイな
海中に長いパイプを置いただけで、パイプの上の口から海水が吸い込まれて
下の口から排出されるんだw

954:名無しさん@12周年
12/02/29 10:17:12.30 1w1jodrc0
てゆーか、排水は爆破ですれば良いんじゃないか?

955:647
12/02/29 10:17:15.06 MFo0P1XX0
>>937

神戸大学のプレスリリースが「ご覧の有様」ですが何か?
URLリンク(prw.kyodonews.jp)

海水の位置エネルギーで発電と逝っちゃってますwww

956:名無しさん@12周年
12/02/29 10:17:24.89 tCkTWfQA0
>海水はモーターを使って容器外に排出する。

落とした水を、どうやって水圧に負けないモーターの電力を抑えられるのか?

わからん?

957:名無しさん@12周年
12/02/29 10:17:34.98 HnHc3uOL0
ぱっと聞いた感じ良さげに聞こえるけど永久機関だよな
どっかで矛盾が出てくるんじゃね

958:名無しさん@12周年
12/02/29 10:17:48.86 fl8VCtf+0
そもそも地球上に「国際特許」なんて存在しねーぞ

959:名無しさん@12周年
12/02/29 10:17:49.67 Qh5dtSit0
>>946
パイプ内の水の量が増えたらその水圧はどうなるよ

960:名無しさん@12周年
12/02/29 10:18:06.21 6rqprMgV0
こういう風や海のエネルギーを使うと自転の速度が落ちるだろう
そのうちに1日が48時間になり砂漠になる、太陽光や地熱しか
触れてはいけないものだろう

961:名無しさん@12周年
12/02/29 10:18:39.85 GFllrigd0
>>959
縦穴を上に向かう。そしてパイプ内が水面と同じ高さまで水で満たされる。
嘘だと思うなら試してみればいいよ。

962:名無しさん@12周年
12/02/29 10:18:53.90 VwcEv8tg0
>>940
定年間際の教授が最後っ屁に大学を巻き添えにして投資話でも
始めるつもりかなあ。

963:名無しさん@12周年
12/02/29 10:19:04.37 opnzfo860
>>913
陸上でやると、環境保護団体や動物保護団体、土地所有者なんかが反対するから
事業期間が長くなって、事業途中で仕分けされちゃうんだよ

964:名無しさん@12周年
12/02/29 10:19:09.63 +69eYXkp0
そうか!
海底にでっかい穴掘って、その中に排水すればいいんだよ。
で、その溜まった海水はマグマの熱で蒸気となり、煙突を伝って海面上で・・・
あれ、蒸気でタービン回せば良いか。

965:名無しさん@12周年
12/02/29 10:19:10.93 njg1tqn+0
>>939
そんな事に使う資材とエネルギーと技術が有ったら、とうの昔に軌道エレベーターが出来ているわいw

966:名無しさん@12周年
12/02/29 10:19:47.40 56FTLWz/0
>>960



え?




967:名無しさん@12周年
12/02/29 10:19:50.51 sXJjR7SE0
技術研究は、夢見てかなえるものだから
やれるとこまで、やってくれ

968:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
12/02/29 10:19:55.79 9baolbho0
('A`)q□ >>939
(へへ   日食が起こったら未曾有の大惨事にならないか?w

969:名無しさん@12周年
12/02/29 10:20:01.07 P0mDVHV30
>>947
地球からエネルギーを分けて貰うのはまあいいんだよ
でもこれ潮流発電所に無駄なものくっつけたアホ発電所なんだよ
無駄なものをなんでくっつけたんだwwwwwって笑う場所だよ

970:名無しさん@12周年
12/02/29 10:20:07.69 4zXVZH7B0
深海にL字型のパイプ沈めて中にスクリュー入れれば普通に水循環するよな
そのL字型のパイプを立てて海面付近まで伸ばせばどうなるかってことじゃね

971:名無しさん@12周年
12/02/29 10:20:09.04 Qh5dtSit0
>>961
ごめん、アンカー間違えた><

972:名無しさん@12周年
12/02/29 10:20:14.13 2ODXJC7n0
この人の経歴まだー?

973:名無しさん@12周年
12/02/29 10:20:31.74 vGSEPY5+O
>>959
排水してパイプが空に近づくにつれ、圧力の差がデカくなっていくな

974:名無しさん@12周年
12/02/29 10:20:32.60 0+43+CPFO
宇宙に作って電線で地上へ


975:名無しさん@12周年
12/02/29 10:20:37.74 l89aq+io0
排水については秘密のアッコちゃんだ(笑
巨大なパンパースに包まれているのだよフッフッフッ
とにかく朝鮮人には金輪際、新技術は盗ませない
このスレも在日と原子力村村民が必死のようだからな

976:名無しさん@12周年
12/02/29 10:20:48.21 SKp1fQOB0
この記事は
記者が馬鹿なのか、教授が馬鹿なのかどっちだろ・・・
個人的には、記者がバカで話の内容を理解できずに
中途半端に書いた記事であると信じたい

977:名無しさん@12周年
12/02/29 10:20:54.99 5qICd4SM0
>>960
本気の発言なら
病院に行ったほうが良い

978:名無しさん@12周年
12/02/29 10:20:55.86 RqQKVuD+0
>>1
さすが ドクター中松!

毎回 ギャグのセンスは、衰えを知らないな

979:名無しさん@12周年
12/02/29 10:20:55.69 2Q5CUCKr0
海底にも川や滝が存在してる事を知ってるかどうかで
この人の研究に対する評価は違ってくるよな
エネルギー保存とかいってる奴は一番頭が悪い

980:名無しさん@12周年
12/02/29 10:21:02.02 BsOBTcrl0
>>953
だから、下部でスクリューを回して水を移動させるの。
移動させる水は縦方向から集まった水(ここが重要)
その水には重力エネルギーがプラスされてるから、
スクリューの負担は小さい。


981:名無しさん@12周年
12/02/29 10:21:19.81 ZnzmcFcb0
>>970
何も変わらないとしか思えないが

982:名無しさん@12周年
12/02/29 10:21:22.98 rzQGcZ9V0
結局、火力か原子力で発電しとけと言う事で。


983:名無しさん@12周年
12/02/29 10:21:54.82 ufboaDGZP
これも藻の石油化も恐らく22世紀だと思う

984:名無しさん@12周年
12/02/29 10:22:20.70 sXJjR7SE0
>>960
一日に一回、全人類で西向きに全力で走れば反作用でなんとかなるわな。


985:名無しさん@12周年
12/02/29 10:22:26.41 PxBzDheQ0
>>980
お前、うまい投資話に騙されるなよ

986:名無しさん@12周年
12/02/29 10:22:35.74 njg1tqn+0
>>970
何か魔法でも使うのか?

987:647
12/02/29 10:22:58.86 MFo0P1XX0
>>980

なんでスクリューが必要なの?
重力エネルギーで排水できないの?

988:名無しさん@12周年
12/02/29 10:23:08.91 8Xf74U5xO
太陽エネも、これからの地球の磁気の不安定化の影響で、地球全体の雲の量が変わったり、多くなる可能性が出てきたらしい、雲で太陽光遮られたら意味がないから、宇宙で蓄電とか、ビーム形式で送る開発も進められてるらしい
未来永劫安定する自然エネルギーて難しいな 、地球環境と直結してるし

989:名無しさん@12周年
12/02/29 10:23:09.66 GFllrigd0
>>980
排水するためには、同じく重力のエネルギーがプラスされた大量の水を押しのけなきゃいけないのだけどね。

990:名無しさん@12周年
12/02/29 10:23:40.40 Oy5IG7Ku0
ま、あれだ
落下する海水の水圧エネルギーと、海面に向かって上昇しようとする海水の水圧は同じエネルギーだわな

991:名無しさん@12周年
12/02/29 10:23:40.68 fh89TyU30
>>976
URLリンク(www.kobe-u.ac.jp)

これを見ると・・・・・ねえw

992:名無しさん@12周年
12/02/29 10:23:45.55 vGSEPY5+O
>>980
落下の運動エネルギーでタービン回して発電するのに…

993:名無しさん@12周年
12/02/29 10:23:49.46 lnNUbsxq0
面白そう
模型を作りたい

994:名無しさん@12周年
12/02/29 10:23:54.98 ZyfWihPB0
>>955
教授が厨房のときの俺じゃないと信じたい。
立方体を斜めに切ったものの体積を計算して、角錐の体積の公式は間違えてると、世紀の大発見をしたかと興奮した。

995:名無しさん@12周年
12/02/29 10:24:01.59 TaxUp9hg0
>>980
お前は絶対に水圧と
補助動力が必要なことには触れないな

詐欺しての手口だよ

996:名無しさん@12周年
12/02/29 10:24:04.53 Qh5dtSit0
>>980
その理論が正しかったらスクリューいらないわけだよ
重力で落ちるんだから

997:名無しさん@12周年
12/02/29 10:24:04.75 MNcsEzur0
>>980
扇風機は縦方向だけから空気を供給すると
エネルギー消費が減るかな?

998:名無しさん@12周年
12/02/29 10:24:09.41 1w1jodrc0
だから排水は定期的に爆破の圧力でだな

999:名無しさん@12周年
12/02/29 10:24:32.19 ZE4OThTS0
L字理論の誕生である

1000:名無しさん@12周年
12/02/29 10:24:37.66 8EfCWYcT0
ピコーン!!




  風力発電  風発生装置

  プロペラ    プロペラ
     ▽ ← ▽  | ̄ ̄| 
   | ̄△ ~ △ ̄|__.|
  __|__      .. | \
_|発電機|_____|__||_↑___
   ||              ||
   ||_____電気→ _||

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch