【脱原発】海洋をダムに見立てて発電-神大院教授が構想発表・国際特許申請。原発千基分を1000億円程度で建設★2at NEWSPLUS
【脱原発】海洋をダムに見立てて発電-神大院教授が構想発表・国際特許申請。原発千基分を1000億円程度で建設★2 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@12周年
12/02/29 09:05:37.40 H0Q5OE9I0
>>448
そのうち気持ちよくなるよ

451:名無しさん@12周年
12/02/29 09:05:39.53 S9bOT3770
>>448
朝から露出プレイとは、随分と濃い人生を送っているな

452:名無しさん@12周年
12/02/29 09:05:44.34 MFo0P1XX0
>>430

日本語でおk

453:名無しさん@12周年
12/02/29 09:06:04.11 Q8BnQ7mP0
>>418

だから、深海水流と海面の水流だけを利用した方が良いって話だってば。
海面の水を海底に送り込んでポンプで排出するエネルギーだけ損をするという話だから。

454:名無しさん@12周年
12/02/29 09:06:06.20 PxBzDheQ0
>>1「例えば、 海中の発電機が深さ千メートルであれば原発千基分(1基分の発電量約100万キロワット)
の電気を 作り出すことも可能だ」

分子も分母も無く、原発1000基分の答えだけある
詐欺師のセリフ。


455:名無しさん@12周年
12/02/29 09:06:16.70 KvSM6Hlb0
これ排出用のモーターの電気で相殺するんじゃねえの…?

456:名無しさん@12周年
12/02/29 09:06:23.49 uch/tZAY0
こんな下らない“発明”に頭と金遣うくらいなら海流発電の実用化に金
掛けろってw あれなら確実に原発の代替になりうる

457:名無しさん@12周年
12/02/29 09:06:38.30 0Ge1ky3F0
永久機関だから無理(キリッ)とか言ってるけど、
そのレベルなら波も干潮も風も太陽も雨も永久機関じゃん。

458:名無しさん@12周年
12/02/29 09:06:44.79 jyRdh+Oo0
潮力波力発電はコスパ最悪だからな
発電量も安定しないし

459:名無しさん@12周年
12/02/29 09:07:37.55 P0mDVHV30
位置エネルギーのキャンセルとかちょっと何言ってるのかわかんないっす
エネルギー保存則って基本的な考えに慣れてないんかね

460:名無しさん@12周年
12/02/29 09:07:48.75 ZAhfNy3z0
やっぱり干満の差を利用した水車発電が一番だろ。
大きな湾に小さな潮の出入り口を作ってそこで発電。
陸前高田とか被災地でできそう。

海上の堤防を修繕延長して、被災した海抜の低い土地を掘り起こして
残土を内陸に積み上げて高くて台地状の住宅地を作る。

461:名無しさん@12周年
12/02/29 09:07:53.73 Z3r4UMi/0
まず水利権をどうにかしろ
微小規模の水力発電が現状では開発困難なんだよ
分散型発電システムが構築できないこんな世の中じゃ

462:名無しさん@12周年
12/02/29 09:08:12.73 MFo0P1XX0
>>418
>>441

このアホ教授は「位置エネルギー」で発電しようとしています。

>西岡教授は水力ダムの発電量評価式を用いて上記の発電量を何度も確認し、新産業創造研究機構 (NIRO)の支援を受け国内及び国際特許に申請済みです。ー般に水力ダムの発電量は次式で評価されています。
 
> P=9.8хQхH(kW)
> ここに9.8は重力加速度、Qは落水量(m3※立法メートル/s)、Hは落差(m)

463:名無しさん@12周年
12/02/29 09:08:29.58 m2EYhE3H0
>>449
>>450
>>451
俺は人生を諦めたw
ただコンビニに行って雪見だいふく買いに行くだけなのに・・・

464:名無しさん@12周年
12/02/29 09:08:30.90 wz+s9rOd0
>>407
おまえ頭いいな
神童って呼ばれてたろ?

465:名無しさん@12周年
12/02/29 09:08:47.00 EuqYCdbN0
実際には排水用ポンプで使うエネルギーのほうがやや大きくなるだろ、これ

466:名無しさん@12周年
12/02/29 09:09:04.53 2KSn/m5q0
普通のダムだって水が落ちてくるあの高さの間に発電機をいくつもつければ
効率が上がりそう…たとえば薄型のモーターを作って10個並べれば10倍だ
で、ダム自体も2個3個連続で設置すれば30倍ぐらい発電量がアップしそう

467:名無しさん@12周年
12/02/29 09:09:14.19 s6nxJR830
>>430
で、その大気圧の水をどこにピストンする気だ?

>>432
学術系の教授は視野狭窄が十八番だからな。
小難しい本をよく書く人も居るけど、よくよく理解して見りゃ一言で済むようなことを数ページにわたってわかりにくく解説してくれるw


468:名無しさん@12周年
12/02/29 09:09:24.79 Q8BnQ7mP0
>>430

> 次に外側の隔壁をあければ排出室内は海底と同じ圧力になる

圧力により水の体積が減るので、その分海底の水が浸入して来るよな?

> 再度外側の隔壁を閉じた後ピストンすればOK

で、その浸入した水をピストンするエネルギー分損をしてるわけだが。

469:名無しさん@12周年
12/02/29 09:09:33.43 iDsFOKdb0
>>455
相殺じゃ足りない
排出にはおそらく発電で得た電力以上のエネルギーを要すると思われ

470:名無しさん@12周年
12/02/29 09:09:54.25 V+hqdebG0
>>452->>459
小学生の理科からけ・・・

容器のふたあけたらおなじ水圧になるがな

471:名無しさん@12周年
12/02/29 09:09:56.86 l89aq+io0
共同通信PRワイヤー
URLリンク(prw.kyodonews.jp)

超大規模海洋発電装置「NEPTUNE(海神)」

・原子炉200基分(200GW)を発電できます。
・海神の建造費は原子炉一基の三分の一から五分の一程度と見積もられています。

これは東電社員が必死 電力会社が永久特権期間じゃなくなってしまうからなwww



472:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:04.77 sYO5MIeY0
数千メートルの深海での水の排出は?
モーターつかって排出するっつっても水圧をこえて排出するには相応のエネルギーが必要

大丈夫なのかこれ・・・なんかおかしいな
基本的なところが抜けてるだろ

473:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:17.63 KT/qq9j5O
>>463
破けた部分を縫ってもらえば彼女フラグが立ったのに

474:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:25.39 XVsxOaAu0
需要の低い夜間電力で汲み上げる揚水発電を山でなく海でやろうってだけ
発電は昼間だけ排水は夜間だけ
エネルギー収支では持ち出しだけど夜間に余る電力を有効利用して昼間のピーク電力に上乗せできる
細かい出力調整の苦手な原子力発電と組み合わせることで威力を発揮する
日本が脱原発するなら仮に実現するとしてもいらねーよ
火力で柔軟に対応できるからコストばかりかかって無駄

475:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:31.16 W9vJ2pBj0
俺なら瀬戸内海の水流に逆止弁つけて発電する。
もしくは国内の沿岸の汽水湖で。
船の航行は我慢してもらうか運河で。

476:42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
12/02/29 09:10:42.10 7UmftexU0
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

イメージこれらしいが・・・・・・・・・・・・・・・・・

とりあえず100mでいいいんで、速攻で作らせたら?
2-3億でテスト機できんじゃねーの?

477:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:42.11 ySa6M8Bz0
>>458
台風、クラゲ、貝
厄介な邪魔者が多くて海の発電はなかなか成功できないらしいね

478:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:51.05 GS6od97x0
>>406
その、差の水圧分の解消に発電したエネルギー+効率ロス分のエネルギーが必要。
つまり収支はマイナスになる。

ってか、あまりにも基本的な物理が分かっていない人が多いのに驚く。
これもゆとりの成果なのか?

479:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:51.53 1QemXDpM0
>>461
日本って何でもかんでも集約させときゃいいって思ってる節あるからなー。
それに対するリスクは想定外で切り抜けるし(´・ω・`)。

480:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:52.73 GXSupVoF0
>>434
位置エネルギーは位置エネルギー
水圧は物質の重力に関する話だよ
例えば、1000m分水を落としてその位置エネルギーで発電フルにして
海底でほぼ水圧が均衡になった水を100m排水する
途中で900mの水を排水する事になるけど
排水に海底潮流も使えば、収支の問題も解決する
要は、そう言う話しじゃないのかな?

481:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:53.28 fP1VWeJvO
>>457
質量保存の法則を無視したものを
永久機関と読んでるだけでしょ



482:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:53.58 JC1PDSFE0
>>446
それ、海底まで配管して水を落とす意味ないやんwww
ただの潮流発電だよ。

483:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:56.29 0Ge1ky3F0
この発電機のある海底に福島第一を沈めて、
落ちてきた水を全部蒸発させればいいんじゃねwwwwwwww

484:名無しさん@12周年
12/02/29 09:11:01.50 PxBzDheQ0
「サルタイヤ賞」とやらに応募したい為、無理やり作ったアイデアだけ
日本の恥。

485:名無しさん@12周年
12/02/29 09:11:34.38 OJpAc0oK0
この教授によると、卵は回転させるだけで宙に浮くらしいぞwww

URLリンク(www.kobe-u.ac.jp)

486:名無しさん@12周年
12/02/29 09:11:46.22 DLqpsvH3P
>>1
専門分野で功績を残してる人でもそれ以外ではてんでアテにならないという典型

487:名無しさん@12周年
12/02/29 09:11:53.63 eCATvBT40
原発維持・推進派に徹底的に叩かれるだろなw

地熱発電反対派の異様な粘着力も、バックを少し探ってみると・・・

488:名無しさん@12周年
12/02/29 09:12:06.40 gxQaz82Y0
大河から海に流れ込む水と海の塩分濃度の差からもエネルギーが得られる。
また、激しい海流が起きているは点在しているけど、それを一番知っているのは
米国海軍の特に潜水艦の部署。

489:名無しさん@12周年
12/02/29 09:12:23.27 s6nxJR830
>>466
落下エネルギーが相殺されるから微妙。
まあ、とりあえず、各地のダムに発電機設置するのは賛成。
放流の多い6月頃とか、ほとんどの火力発電停止しても問題なくなるレベルで発電可能とおもわれ。

490:名無しさん@12周年
12/02/29 09:12:26.46 V+hqdebG0
>>467
大気圧の水と海底の圧の水にしてからピストン

>>468
水は非圧縮性流体
無視できる範囲だね

ピストンする仕事量は位置エネルギー分より低い
というか十分逆転するような位置エネルギーが必要

491:名無しさん@12周年
12/02/29 09:12:26.27 WbApf26a0
 


    原発はもうオワコンだわ


 

492:名無しさん@12周年
12/02/29 09:12:41.56 xxQIABl60
>>466
ダムは2個3個連続して作られてるところがたくさんあるよ。

493:名無しさん@12周年
12/02/29 09:12:45.15 8zja5yQL0
>>35
死ねばいい

糞が

494:名無しさん@12周年
12/02/29 09:12:56.24 ggR37xvA0
>>453
北極海に近いところで冷えた水を流し込むと、
深海との温度差(密度差)で水流が起こる。
それを利用するんじゃないかと推測する。

495:名無しさん@12周年
12/02/29 09:13:04.94 uch/tZAY0
海水が海面から海底まで落下する位置エネルギーを遣って
タービン回そうってんなら、その落下が継続して起こらないと
いかんだろ。しかし海面から海底まで空のパイプ通して落下させる
って事はそのパイプから海水を抜き出さないといかん訳で
そのエネルギーの方が熱力学第2の法則によれば間違い無く大きいですw

496:名無しさん@12周年
12/02/29 09:13:12.81 IAjM8ckh0
>>448
その時破けたおしりをの穴を縫ってくれた彼女が
今横に居る奥さんです。

497:名無しさん@12周年
12/02/29 09:13:16.66 l89aq+io0
東電こそ永久機関(笑

498:名無しさん@12周年
12/02/29 09:13:22.61 3vDfDAov0
>>347
隔室の外側のドアを開けたあと、どうやって隔室内をカラにするつもりだ?


499:名無しさん@12周年
12/02/29 09:13:23.27 Q8BnQ7mP0
>>480

> 海底でほぼ水圧が均衡になった水を100m排水する

  ほぼ≧水の900m分の落下エネルギー

って話。

500:名無しさん@12周年
12/02/29 09:13:26.28 m2EYhE3H0
>>473
生まれてこの方21年、まともに女性とお付き合いしたこと無いのに
そんなこと言えるわけが無いだろ・・・wwww

あ、ちなみにパンツの柄は桜です、色はピンク

501:名無しさん@12周年
12/02/29 09:13:40.48 M6bNaWI40
>>489
そして水源買った中国人が使用料よこせっていうんですね、わかります

502:名無しさん@12周年
12/02/29 09:13:59.29 tsCy2Xbq0
水のタンクの底に二本のパイプを付ける
片方の栓をあけ水圧で出てきた水で発電
排水された水をもう片方のパイプにポンプで戻す

確かに永久機関だな


503:名無しさん@12周年
12/02/29 09:14:01.07 JzyXUf0aI
隔壁を使えば
潜水艦みたいな容器に一旦入れて地上で排水出来るかも

504:名無しさん@12周年
12/02/29 09:14:01.93 vmm9u1720
えー?
安くね?
原発やめてこっちにしようぜ

505:42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
12/02/29 09:14:05.13 7UmftexU0

  馬鹿なオレが考えたが・・・・・・・・・・・ つまり

  海底でモーターで水をどんどん吐き出す
  水圧で海上から水がガンガン入る
  この力を利用して、電気生み出す

  おk?
  

506:名無しさん@12周年
12/02/29 09:14:26.88 MFo0P1XX0
>>457

馬鹿発見w

507:名無しさん@12周年
12/02/29 09:14:40.47 5M6vn3Ey0
>>471
排水について触れられてないwww

508:名無しさん@12周年
12/02/29 09:14:41.16 iDsFOKdb0
>>485
なるほどね
いろいろな物理法則を無視する人なんだ
ネタ教授として芸能界デビュー狙ってるのかな?w

509:名無しさん@12周年
12/02/29 09:14:45.47 V8fP7N8D0
仮に原理をこのスレの連中が理解して無いだけで、理論上可能だったとしも
材料が問題だし、材料がOKだったとしてもパイプからす水圧に抗して海水
を落下させるのは余分の圧力が必要。その全てをクリアしてもメンテナンス
は引き受け手が居ないだろうと思われるぐらい高リスク&高コスト。

こんなもん研究するくらいなら、この前発表された大林組の軌道エレベーター
に投資して、中間設備と軌道上設備からの太陽光発電をケーブルで地上に送
電する方が実際的。(マイクロ波を使わずに済む)
海洋発電は生物的な阻害要因と材料的な阻害要因をクリア出来るならば
潮力発電や深海と海面の温度差を利用した発電の方が既存の技術で実現可能
な分だけリスクもコストも低い。

510:名無しさん@12周年
12/02/29 09:14:45.70 434mnOyA0
>海水が海上浮遊物に付設した配管に入り、水の勢いでタービンを回して発電。海水はその後、
>潜水艦のような耐圧容器に入った海中に向けて配管内を落下し

ほぉほぉ

>配管の素材として用いる「スペクトラ繊維」は、鉄の10倍の強度。「金属疲労が生じず、
>かつ軟らかいので巻いて収納できる」

いや、そもそも管が水圧で押しつぶされてて海中に向けて落下しないだろ
海流のエネルギー分は下まで行くだろうが…



511:名無しさん@12周年
12/02/29 09:15:00.67 R9298IUr0
潮汐発電とはどう違いますのん?

512:名無しさん@12周年
12/02/29 09:15:35.64 V+hqdebG0
>>498
一回とじてからピストン

ちなみに永久機関の条件はずせるっつうだけで
現実性ないのは間違いない

513:名無しさん@12周年
12/02/29 09:16:00.34 P0mDVHV30
>>490
そもそも大気圧の水って何よ。海底までパイプで海水を送ったら、パイプ内の水だけの水圧がかかるから意味ない気がするんだけど

514:名無しさん@12周年
12/02/29 09:16:10.42 J+dD9i7q0
>>403
寒さは上から下だから、ビル屋上の空気を断熱して持ってきた方が良いか。
と思ったけど、気圧が低いくて冷たいだけなら無理だっけ? 熱媒体使えばいけるかな?

515:名無しさん@12周年
12/02/29 09:16:35.72 IAjM8ckh0
>>505
おK

516:名無しさん@12周年
12/02/29 09:16:36.89 0Ge1ky3F0
馬鹿にしてるやつらが実は馬鹿。
いい事教えてやろうか?

 「水力発電所は、夜間は落ちた水をポンプを使ってダム内に戻してます。」

水力発電所を「ポンプで戻したら電力相殺どころかロスの方が多いじゃんwww」と笑ってるようなもん。

517:名無しさん@12周年
12/02/29 09:16:37.33 ZE4OThTS0
投資を募ればいいのにな。実現すれば出資者は大金持ちになれるはず。
俺は出さないけどな。

518:名無しさん@12周年
12/02/29 09:16:39.51 BYfdTtN80
潮の満ちひきで発電できないかと、話していた床だった

519:名無しさん@12周年
12/02/29 09:16:39.58 Q8BnQ7mP0
>>490

> 水は非圧縮性流体
> 無視できる範囲だね

無視したところで損失が発生しているなら機関として原理的に成立しないってこと。
ちなみに圧力が上がるとパーセントのオーダーで変化するので、
とてもじゃないが無視できる話じゃない。

圧力(kg/cm3) 100 200 300 500 1000
密度(g/cm3) 1.0027 1.0071 1.0115 1.0188 1.0383

520:名無しさん@12周年
12/02/29 09:17:05.41 H0Q5OE9I0
>>505
うむ
そして、そのモーターを回す電源のために原発からケーブルを引くのだ
完璧な計画だ

521:名無しさん@12周年
12/02/29 09:17:14.26 MIGWbhy20
>>3
民主党支持者の皆さん、朝からご苦労様です!

522:名無しさん@12周年
12/02/29 09:17:14.27 XQAVCxOZ0
>>416
福一は損害コストのハードルを余裕で超えたがな

523:名無しさん@12周年
12/02/29 09:17:15.19 pKbFcO6u0
とりあえず風呂の深さぐらいで試験機ぐらい作ってから発表できなかったのか

524:名無しさん@12周年
12/02/29 09:17:24.17 KoraQFd/0
排水の仕方が分からない
同じ深度だったら、自然排水できない

俺良いこと考えた・・・海洋には、海水が浅い深度から深い深度に沈むポイントが有る
日本の近海にも、このようなポイントがある
ここに、タ―ビンを設置すればいい・・・わざわざ人工物の海中滝を作る必要はない
西岡教授、パテント代折半でいいよ・・・利益は丸分けにしようよ!

525:名無しさん@12周年
12/02/29 09:17:39.70 GXSupVoF0
>>499
いやだから、落下エネルギーは水圧とは関係ないだろw
落ちたら水は軽くなるのか?
まぁでも
ちょい前に考えた、
単なる原発の補機っぽいねこれ
しかし、皆の知恵でもっと何かできそうな気もしないでもないw

526:名無しさん@12周年
12/02/29 09:17:48.29 MFo0P1XX0
>>430

このアホが言ってることを誰か日本語に訳してくれないか?

エネルギーのキャンセルとか意味不明にもほどがある。
理解しようとすると、SAN値がガリガリ削れていく。

527:名無しさん@12周年
12/02/29 09:17:49.89 GBDRmV/j0
>>476
順を追っていくと(海水を取り込む水面部分の発電は省略)、

1 落下の位置エネルギーで発電
2 耐圧容器の中が海水で満たされる。
3 落下停止、シャッター閉じる。
4 耐圧容器の海底側シャッター開放。
5 ポンプで排水。
6 シャッター閉じる。
7 海面側のシャッター開放、1に戻る。

耐圧容器を満たす分ごとにいちいち停止することになるが、
まあ耐圧容器はいくつも埋めておいて順次切り替えればいいか。

528:名無しさん@12周年
12/02/29 09:18:14.64 MexbAlC40
こんなバカでも大学教授になれるのか・・・・
海洋温度差発電のほうがはるかに有望だな、これに比べたら

529:名無しさん@12周年
12/02/29 09:18:15.14 l89aq+io0
>>507
排泄物必死だなwww

530:名無しさん@12周年
12/02/29 09:18:16.41 EuqYCdbN0
残念な予感しかしない

531:名無しさん@12周年
12/02/29 09:18:17.98 FZWmnhd/0
神大院さんの構想はすごいな。

532:名無しさん@12周年
12/02/29 09:18:45.27 s6nxJR830
>>480
100m分の排水って、1000m地下からくみ上げるの?
その電力は?
あと、900mが途中で排出の意味がわからん。

>排水に海底潮流も使えば、収支の問題も解決する
最初からそこだけで十分だろ。


533:名無しさん@12周年
12/02/29 09:18:45.78 nslHdxznO
記者はまず永久機関とどう違うのか質問しろよ

534:名無しさん@12周年
12/02/29 09:18:46.24 V+hqdebG0
>>519
発電量が損失を十分うわまわればOKなのよ
その指摘の水の容積もたかだか数%だ

原理的には永久機関をはずせる

535:名無しさん@12周年
12/02/29 09:19:03.17 Q8BnQ7mP0
>>512

だから、ピストンの際、海面から持ち込んで来た水の質量より何%か余計に排出しないといけないの。
その何%か分だけ必ずエネルギー損失になるので駄目。

536:名無しさん@12周年
12/02/29 09:19:26.97 gxQaz82Y0
腐食や海流に対する強化が問題ならセラミックが有効だし、それこそ京セラ稲盛さんの出番だろw

537:名無しさん@12周年
12/02/29 09:19:43.73 pew8E/5J0
昨日のビジ板でもう話は終わってるんだけど
問題は、うちのガキが神戸大受験してるって事だ・・・

538:名無しさん@12周年
12/02/29 09:20:01.82 WviYIbXB0
>>516
最初から余剰電力ありきで考えるような発電所は無駄だから作らない方がいい。

539:名無しさん@12周年
12/02/29 09:20:10.98 MIGWbhy20
鳴戸とかの潮流の早い何で、碇を降ろした船の下にプロペラ付けて、発電機を回した方が早くない?

540:名無しさん@12周年
12/02/29 09:20:12.75 GBDRmV/j0
>>516
それは夜間に電力の余る火力原子力発電があることが前提。
今回のは原子力発電を置き換えようというものだから。

541:名無しさん@12周年
12/02/29 09:20:13.67 MFo0P1XX0
>>480

なんで水が落ちると思うの?

542:名無しさん@12周年
12/02/29 09:20:34.23 PxBzDheQ0
>>516
それは揚水発電、普通の水力発電は水たれ流し

543:名無しさん@12周年
12/02/29 09:20:35.57 F2bMvRZ10
>>141
2chは初めてか?
力抜けよ。

544:名無しさん@12周年
12/02/29 09:21:15.07 iDsFOKdb0
>>516
多くの原発が停止している現在
関連する揚水型発電所は存在価値を失い運用停止してますよ

545:名無しさん@12周年
12/02/29 09:21:19.74 64F1eYaUP
経済の発電力が低いからダメ。

546:名無しさん@12周年
12/02/29 09:21:23.41 V8fP7N8D0
海中にパイプを降ろして何かを送り込む話なら
A.C.クラークの『グランドバンクスの幻影』に
極小のガラス球を中空のパイプを使って海中に送り込み
タイタニック号を持ち上げようとするが...って話が
あるが、そっちを読んでみて欲しいなこの教授にも。

547:名無しさん@12周年
12/02/29 09:21:26.07 Q8BnQ7mP0
>>534

> 発電量が損失を十分うわまわればOKなのよ

だから発電量が上回れないって話なんだってばw

> その指摘の水の容積もたかだか数%だ

実はその数%分こそがこのシステムの原理的な損失なので駄目なんです。
海流で発電して補うなら、数%分の損失が最初から存在しない海流だけの発電の方が効率的。
それだけのことなんだけどね。

548:名無しさん@12周年
12/02/29 09:21:28.35 ZE4OThTS0
揚水発電を水力発電だと思ってるのかw

549:名無しさん@12周年
12/02/29 09:21:40.42 uch/tZAY0
>>524
>海水はモーターを使って容器外に排出する。
って書いてあるよwww

550:名無しさん@12周年
12/02/29 09:21:48.78 wR0mLW9k0
また新聞記者が科学無知を発揮して、トンデモなこと
書いてるんだな、と思って>>2を見てもトンデモだった…

551:名無しさん@12周年
12/02/29 09:22:12.68 DLqpsvH3P
>>516
揚水発電は超大型バッテリーみたいなモンだから

552:名無しさん@12周年
12/02/29 09:22:15.60 vGSEPY5+O
>>516
ある時間帯に余った電力をそのまま捨てるのがもったいないからやってるだけ

553:名無しさん@12周年
12/02/29 09:22:19.81 GFllrigd0
海底側の容器から排水するためのエネルギーに、発電した電力が全部持って行かれるだろ、これ。

554:42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
12/02/29 09:22:22.05 7UmftexU0
>>520

まぁネタは置いておいて  つまり、排水にかかる電力を
発生させる電力が上まれば問題はないんだよね?

あとは台風と、排出口の目詰まりくらいか・・・・・・・・・・・・・・
メガフロート構造は台風には強いんだっけ?

とりあえずすぐにテスト機作って、実行して欲しいわ
構造的にも簡単ですぐに動かせそうじゃないw

555:名無しさん@12周年
12/02/29 09:22:28.80 hIipZr+h0
文系のアホってオカルト理系ネタに簡単にダマされるよな

556:名無しさん@12周年
12/02/29 09:22:59.19 GXSupVoF0
>>532
いや、皆が効率効率っていうから
1000m分抜くより100m位でほぼ水圧が均衡した
900位でって思っただけね
でもこれ海底潮流メインっぽいし
やっぱ分からんとこ多いな
でも、ぼんやりだが、発電はできそう
最悪でも原発の補機に使えそう


557:名無しさん@12周年
12/02/29 09:23:28.77 JDY4uPjy0
既存原発のメンテナンスコストを倍にして再稼動させればいいだけの話。
反原発のあまりこういうトンデモを次から次へと持ち出してくる市民団体
やマスゴミにはいい加減うんざり。

558: 【東電 79.4 %】
12/02/29 09:23:34.07 ESGsHsdn0
>1
たぶん潮力発電と同じだと思うYO
問題点をggr

559:名無しさん@12周年
12/02/29 09:23:42.06 ZnzmcFcb0
風呂に垂直にストロー突っ込んでもストロー内部をお湯が上から下へは移動しないよな

560:名無しさん@12周年
12/02/29 09:23:47.62 GBDRmV/j0
>>553
なんで?
発電側とは隔壁で閉じておいて海底側だけ開放して排水するなら
1気圧同士のときと必要な動力は変わらないわけだが。

561:名無しさん@12周年
12/02/29 09:24:10.82 SnXTodUW0
>>407
往復で発電できるね。
満潮時にゲートを閉めて、干潮時にゲートを開けるときの水位の落差で発電。
水が出ていったら再びゲートを閉めて満潮で海側の水位が上がるのを待つ。

562:名無しさん@12周年
12/02/29 09:24:14.70 MnkprhiV0
>>88
こんな橋があったらマジで玉が引っ込む

563:名無しさん@12周年
12/02/29 09:24:21.97 V+hqdebG0
>>526
永久機関の条件をはずす説明なんだ わかりにくくしたか

要は水が落下して仕事する
落下した水はおちた分と同じだけの水位差があるので
これをまともに排出したら同等以上の仕事が必要
永久機関は成立しない

そこで落下した水の圧力を海底の圧力と同じにすれば
水圧の分をキャンセルできる
これには隔壁のあけしめだけでいいから大したエネルギーにはならん
これでいいけ?

564:名無しさん@12周年
12/02/29 09:24:56.48 0Ge1ky3F0
>>560
隔壁の内側は何気圧やねーん

565:名無しさん@12周年
12/02/29 09:24:58.49 iY+BCwSd0
風力も予定より風が吹かなくて採算割れのところもあるから
ちゃんと試験してから作ってくれないかな


566:名無しさん@12周年
12/02/29 09:25:03.06 8cxjxNu/O
へぇ
良くわからんが、机上の空論で無ければ日本には有り難い技術だね


567:名無しさん@12周年
12/02/29 09:25:05.08 kB9m3M+r0
これは無理。排水できないどころかバルブを開いた瞬間巨大な水圧で逆流して壊滅する。

568:名無しさん@12周年
12/02/29 09:25:07.36 Q8BnQ7mP0
>>554

> まぁネタは置いておいて  つまり、排水にかかる電力を
> 発生させる電力が上まれば問題はないんだよね?

上回れないことが原理的に確定しちゃってるのでどうしようもないの。
別の発電で生み出したエネルギーを使えば…なんて言ってる時点でおかしいよね。
だったら別の発電そのまま使えばよいわけで。

569:名無しさん@12周年
12/02/29 09:25:15.75 GFllrigd0
海底側の容器から排水、なんて考えるとさほど問題ないように聞こえるかもしれんが、実際の
所、これは海面から海底までの発電に用いるための膨大な空間が海水で満たされないよう
排水を続けるという話なんだよなぁ・・・エネルギー収支が合うとは到底思えない。

570:名無しさん@12周年
12/02/29 09:25:17.28 MrpzuRQN0
海流発電じゃん。これドイツだかフランスだかが震災直後に提案してくれてたよね。
漁業組合から猛反発されて駄目になったって聞いたけど、これは大丈夫なのか?

571:名無しさん@12周年
12/02/29 09:25:21.47 l89aq+io0
ネプチューンってネーミングがどうもな 激しく一発屋っぽいな

海神・・・これも俳優の伊藤容疑者を想像してしまうな

572:名無しさん@12周年
12/02/29 09:25:25.24 MFo0P1XX0
>>559

なんでこんな簡単なことがわからないのだろうか?

573:名無しさん@12周年
12/02/29 09:25:44.75 W9vJ2pBj0
>>546
タイタニックで思いついたが巨大な氷山にアンカー打って陸からワイヤー引っ張ってもらって発電するのはどうだ?www

574:名無しさん@12周年
12/02/29 09:25:54.87 q+LKFa0Y0
津波来たら全部流されるじゃん

575:名無しさん@12周年
12/02/29 09:26:17.27 ngdZjmzi0
海流が変わり近海の生態系が激変
それにともなって海上の気象も影響を受け陸上の旱魃・砂漠化などが起きる
と、予想

576:名無しさん@12周年
12/02/29 09:26:35.45 waeooVHs0
以外に自然エネルギー厨さんが来てないな

577:名無しさん@12周年
12/02/29 09:26:57.62 i5PlPD2lO
お偉い教授が考えた事にケチつけまくってるけど、なんならおまえらが教授になって何か考えて来いよ

578:名無しさん@12周年
12/02/29 09:27:15.50 s6nxJR830
>>490
おーい。
結局、隔壁内を真空状態にするか、壁を動かすかしないと、逆流して終了だw
そして、その電力が問題だと言ってる。
もうちょっとがんばれよ。
おまえが言ってるのはあくまで周りが真空の場合に成り立つ話。

>>512
だから、閉じてどこにピストンする気だよ。
無限に隔壁つくるのかw
二部屋なら一回しかできないし、永久機関以前に欠陥機関。

>>516
という電池ですってなら誰もが納得するけど、この教授は発電と言い張ってるw

579:名無しさん@12周年
12/02/29 09:27:20.32 GBDRmV/j0
>>564
その深度の気圧と同じ。
だから仮に50気圧とすれば、隔壁を開放した瞬間
内外とも50気圧になるから排水は容易。

580:名無しさん@12周年
12/02/29 09:27:33.23 PxBzDheQ0
あやしい投資話に乗りそうな奴ばかりで、ちょっと怖くなる。

581:名無しさん@12周年
12/02/29 09:27:36.70 JC1PDSFE0
>>560
1000mの海底は100気圧なんだがwww

582:名無しさん@12周年
12/02/29 09:27:52.12 1/huLZX80
発想は面白いな

583:名無しさん@12周年
12/02/29 09:27:59.96 S8hK0Htj0
>>563
> そこで落下した水の圧力を海底の圧力と同じにすれば
> 水圧の分をキャンセルできる

できない


584:名無しさん@12周年
12/02/29 09:28:07.06 Q8BnQ7mP0
>>563

> そこで落下した水の圧力を海底の圧力と同じにすれば
> 水圧の分をキャンセルできる

海底の圧力と等しくすると数%水の体積が減る。
減った体積分水の排出体積が減るので、落下して来た海面の圧力の水がその減った体積分溜まる。
これを繰り返していくと、海面まで水がたまっておしまいってこと。

585:名無しさん@12周年
12/02/29 09:28:17.75 s8q/iN+oO
>>567
ふとん圧縮袋の逆止弁をつければいいんだよ

586:名無しさん@12周年
12/02/29 09:28:20.00 L6N7a6ZF0
日本はじまったああああああああああああああああああああああ

587:名無しさん@12周年
12/02/29 09:28:20.46 njg1tqn+0
> ばかげた話と思うかもしれないが

馬鹿げているなw

588:名無しさん@12周年
12/02/29 09:28:34.73 ZnzmcFcb0
>>579
排水した後の空間に何が入るんだそれ

589:名無しさん@12周年
12/02/29 09:28:34.74 GFllrigd0
>>560
とりあえずさ、水の入ったバケツとストローを用意しようか。
で、ストローの先端を指で塞いで、バケツの中に沈めてみてから、指を離してみようか。

これでこの案の馬鹿らしさは全て理解できるはず。

590:名無しさん@12周年
12/02/29 09:28:36.60 GXSupVoF0
>>575
すでにおきてるから、あんまり気にする事ないかもねw
つか、自然の動きに人類が与える力なんて、、、
0,001%いけば良いんじゃないの?w

591:名無しさん@12周年
12/02/29 09:28:41.21 vrXqmaRA0
原子炉千基分の費用は300兆円から500兆円

とりあえず100基でいいな。10~16兆円。

592:名無しさん@12周年
12/02/29 09:28:50.51 UDYut+gl0
海の場合深層水と海面付近の水とが入れ替わるのは風が吹くから。
何もしなければ冷たい水は上へは上がらない。

593:名無しさん@12周年
12/02/29 09:28:55.13 H0Q5OE9I0
>>554
いや、その
要はモーターを回して生まれた水流で発電しているのとなんら変わらない
実験機を作るまでもなく基本的にはAUT

ただし、海は閉鎖系実験とは違って潮流があるため
その部分の発電については不明
理論値として水の落下エネルギーを発電力として試算するのは間違い
つまり、永久機関として+-0だよーとは言わないけど
びっくりするほどがっかりなエネルギーしか取り出せなくてがっかりすることだけは保証する

594:名無しさん@12周年
12/02/29 09:29:02.86 JJSGR3mg0
いつものごとく1万円使って10円分の発電ていう話だろ
太陽光や風力で実証済み 都合のいいまやかしのデータで大損は原発だけで充分

595:名無しさん@12周年
12/02/29 09:29:25.19 LeXZerNV0
いい事思いついた
原子力発電っていってな
原子の運動エネルギーでお湯を沸かしてタービン回して発電するんだよ

596:名無しさん@12周年
12/02/29 09:29:36.54 tsCy2Xbq0
>>563
ピストンで100気圧の水押し出して1気圧の空間を確保する
電力を計算して無いだろ


597:名無しさん@12周年
12/02/29 09:29:38.90 W9vJ2pBj0
>>567
そもそもその深さまで持っていく時点で水圧は同じじゃね?
浸透圧は違うとは思うが。

598:名無しさん@12周年
12/02/29 09:30:10.28 S8hK0Htj0
>>579
問題が発生する位置を変えただけ。
システム内に水が無くなって終わり

599:名無しさん@12周年
12/02/29 09:30:20.23 PxBzDheQ0
>>579
それは一回だけなら可能。

600:名無しさん@12周年
12/02/29 09:30:20.37 iDsFOKdb0
>>577
物理知識に優れる高校生でも
この教授が「ごめんなさい参りました」って言うところまで問い詰めれると思うよ

601:名無しさん@12周年
12/02/29 09:30:22.70 3aQSkDzeO
国民全員が1000円寄付すれば良いんだろ?
失敗でもいいからやっちゃおうぜ

602:名無しさん@12周年
12/02/29 09:30:39.95 Ds/ltXCrO
地震大国日本なんだからそのプレート移動エネルギーを使うんだ!
地震も減らせて一石二鳥♪

無理かな……(´・ω・`)

603:名無しさん@12周年
12/02/29 09:30:54.56 V9E5yAks0
>>577
お偉い教授 ×
馬鹿な教授 ○

604:名無しさん@12周年
12/02/29 09:30:55.60 MrpzuRQN0
>>595
俺も思いついたぞ。
風力発電って言ってな。バカでかい扇風機作って、
風でタービン回して発電するんだ。

605:名無しさん@12周年
12/02/29 09:30:58.48 J+dD9i7q0
>>563
|海海|間間|水水|
|海海|間間|水水|

|海海|間間 ̄間間| 流れに任せて開ける
|海海|水水_水水|

|海海 ̄水水|間間| 流れに任せて開ける
|海海_海海|水水|

|海海|水水|間間| 中間の海水を抜くのに多くのエネルギーが必要
|海海|海海|水水|

606:42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
12/02/29 09:31:02.86 7UmftexU0


 水圧が問題なら、高低差を短くして、浅い斜めにに近い形にすればいいだけじゃないの?

 問題は深さじゃなくて、水が出て、水が入る部分があればいいんだろ?

607:名無しさん@12周年
12/02/29 09:31:15.40 GBDRmV/j0
>>588
落下してくる管から1気圧分の空気を入れる

608:名無しさん@12周年
12/02/29 09:31:19.50 Hw96MxNY0
モーターを電池で回し、そのモーターで発電すれば永久機関
はい特許

609:名無しさん@12周年
12/02/29 09:31:21.88 pew8E/5J0
>>601
いや、ファンド作って儲けたいやつからだけ集めろよw
おれは嫌だ

610:名無しさん@12周年
12/02/29 09:31:36.97 +TLM4WfC0
>>1程度の情報で一概には判断出来んな~もっと情報が出てこない事には賛否を
判断するには早過ぎる…ただ確認出来る情報から考えるにデメリット(保守の事など)
を完全に無視している気がするんだがw…如何に…_φ(・_・

611:名無しさん@12周年
12/02/29 09:31:46.42 0jhrfKzu0
>>563
外)100気圧の海水 |隔壁| 内)1気圧の海水

↓隔壁開ける↓

外)100気圧の海水        内)100気圧の海水

ここまではほとんどエネルギー使わないけど、最終的には

外)100気圧の海水 |ポンプで排水| 内)1気圧の空気

にしないとダメ(発電機を使い捨てにするならいいけど)で、ここでエネルギー使いまくるって話。

612:名無しさん@12周年
12/02/29 09:31:50.76 GXSupVoF0
>>578
ダムの揚水式も発電ではあるからなぁ
この人の言ってることは間違いでは無い

613:名無しさん@12周年
12/02/29 09:31:52.53 GFllrigd0
>>579
・・・水と空気の密度の違い、知ってる?

614:名無しさん@12周年
12/02/29 09:31:53.42 EuqYCdbN0
>>563 隔壁内を空にするには?

615:名無しさん@12周年
12/02/29 09:32:09.27 8cxjxNu/O
これって揚水発電と潮流発電を組み合わせたみたいなもんか
余ってる夜間電力の蓄電には良いじゃん


616:名無しさん@12周年
12/02/29 09:32:26.96 BawsXSUa0
アイデアはいいが、実現できないと意味がない。
模型でも何でもいいから、まずプールで実験してくれ。
話はそれからだ。

617:名無しさん@12周年
12/02/29 09:32:47.46 ZE4OThTS0
>>607
それを気圧差って他の人が言ってるんだよバカw

618:名無しさん@12周年
12/02/29 09:32:49.69 A0otP9kKO
水圧と圧電素子

619:名無しさん@12周年
12/02/29 09:32:50.12 ZnzmcFcb0
>>607
その空気で海水を押し出す必要が出てくるじゃないか

620:名無しさん@12周年
12/02/29 09:32:52.37 wR0mLW9k0
>>607
それだと49気圧差をポンプで作り出すってことになるんだが、
50気圧同士だから容易って話はどこいったんだ。

621:名無しさん@12周年
12/02/29 09:32:54.29 P0mDVHV30
まあ素直に揚水発電と潮流発電を別々に作ったほうが安く上がるわな

622:名無しさん@12周年
12/02/29 09:32:58.50 njg1tqn+0
>>597
両端が解放されているから、水圧は外部とまったく同じだな。

土管が沈んでいるのと変わらん。

623:名無しさん@12周年
12/02/29 09:33:03.94 DLqpsvH3P
満ち潮の時に海水を引き込んで
引き潮の時に排水すればその高低差分だけはエネルギーを稼げるかも知れない

それなら潮汐発電でいいじゃんとか言ってはいけない

624:名無しさん@12周年
12/02/29 09:33:05.49 b02V4pVi0
なんて素敵な「反原発ビジネス」

625:名無しさん@12周年
12/02/29 09:33:06.97 LeXZerNV0
ロータリーエンジンみたいな構造のタービンなら排出できないこともないかもしれないとふと思ってみた

626:名無しさん@12周年
12/02/29 09:33:25.46 s6nxJR830
>>560
だから、どうやって隔壁内を空にするんだよw
入っては来るけど空にはならん。
結局同圧の空気を送り込んで保たないと無理。
その圧縮空気は誰がつくるの?

>>563
だから、隔壁の開け閉めだけなら、水が満タンになるだけで排出できません。
いいかげん理解しろ。

>>574
海中浮遊物でつくれば問題ない。
海上はダメ。

627:名無しさん@12周年
12/02/29 09:33:37.33 6rqprMgV0
満潮の力の発電は成功していた、公共事業だから
予算さえつけばできる

628:名無しさん@12周年
12/02/29 09:33:39.29 1iEfDkJgO
安いし、やってみたらいいじゃん。うまくいったら儲けもん

629:名無しさん@12周年
12/02/29 09:33:40.58 MrpzuRQN0
こういうのって、どっかの教授が数式と頭の中のなんちゃって物理を使って、
机の上で図にしただけなんだよな。
そして大概失敗する。

630:名無しさん@12周年
12/02/29 09:33:48.24 H0Q5OE9I0
>>606
ならまっすぐでいいだろ?
高低差はなぜいるのか?
なぜ、君のところに空気は落ちてこないんだろう?

631:名無しさん@12周年
12/02/29 09:33:48.71 I8n7TD6j0
満潮時に水をためて、電力が不足しそうになったら流す、じゃ駄目なん?
クラゲが詰まっちゃって上手くいかないんだっけ
クラゲ発電とかできないもんか

632:名無しさん@12周年
12/02/29 09:33:59.10 ggR37xvA0
>>592
たしか、流氷のとけた冷たい水が落下することによって、深海水流が生じているはず。

633:名無しさん@12周年
12/02/29 09:34:11.57 rF4yQDmz0
絵見たけど、これって、排水し続けないと
管に水が溜まって終わりでしょ?
どう考えても発電量<排水ポンプ電力になりそうだが…
いっそ瀬戸内海まるごと潮力発電しちゃえば?

634:名無しさん@12周年
12/02/29 09:34:12.72 ek879vpI0
魚愛護団体から文句言われないの?


635:名無しさん@12周年
12/02/29 09:34:17.40 JC1PDSFE0
>>607
50気圧の水に対して、1気圧の空気が入るわけねーだろw
頼むからネタだと言ってくれ。

636:名無しさん@12周年
12/02/29 09:34:18.67 RNBDEUVu0
パナマ運河でやればええやん
太平洋と大西洋で高低差あるんやろ

637:名無しさん@12周年
12/02/29 09:34:36.22 yiG8QEEDO
落下する空間の確保の為には、高い水圧に打ち勝つだけの"エネルギー"が必要

638:名無しさん@12周年
12/02/29 09:34:41.59 s/2HWaxO0
【環境】野菜に電極を挿して起電力発生スイカ10玉から0.2KWの発電が可能 東京農大で今夏実証実験へ
スレリンク(yasai板)

639:名無しさん@12周年
12/02/29 09:34:46.71 0Ge1ky3F0
VIPの「新しい発電所考えたったwwwww」みたいで楽しいな

640:名無しさん@12周年
12/02/29 09:34:56.36 Rdf0wuJV0
マグロに発電させろ。弱った奴は食べよう。

641:名無しさん@12周年
12/02/29 09:35:01.27 Jj3r68F40
直流送電を実現したほうがいいかもよ。
ロスが少ないんだって。

642:名無しさん@12周年
12/02/29 09:35:06.85 njg1tqn+0
>>623
と言うか、それは朝夕発電そのものだw

643:名無しさん@12周年
12/02/29 09:35:10.90 PxBzDheQ0
バカが多くてパスカルさんも泣いてるぞ

644:名無しさん@12周年
12/02/29 09:35:19.79 PigK4w1V0
>>544
逆にピーク電力対応で昼間に活用されていると思う。

夜中に火力をフル稼働させて、揚水して、
昼も火力と揚水でしのぐのだ。

645:名無しさん@12周年
12/02/29 09:35:47.02 GFllrigd0
それにしても、中学生レベルの理科を理解してない大学教授がいるなんてねぇ・・・
文系だからどうのって話じゃないよ。ゆとり世代を笑えないなぁ、これは。

646:名無しさん@12周年
12/02/29 09:35:49.68 8TloseH/0
潮流発電はどうなってるん?

647:名無しさん@12周年
12/02/29 09:36:03.38 MFo0P1XX0
>>563

なんとなく解読できてきたぞ。

エアロックのように、2重隔壁の部屋を作る。

1 最初は内側の隔壁を開放しておいて、発電時に使った水が流れこむ。
2 部屋が水で満たされたら、内側の隔壁を閉じる。
3 外側の隔壁を解放すると、外部と水圧が同じになるのでその状態で排水。
4 排水が終わったら外部隔壁を閉じる
5 内部隔壁を開放して1に戻る。

こういうことか?

648:名無しさん@12周年
12/02/29 09:36:10.07 GBDRmV/j0
>>617
なんで?
50気圧を(落下に備えて)1気圧に下げるのは容易じゃん

649:名無しさん@12周年
12/02/29 09:36:17.18 V9E5yAks0
>>625
それだとロータリーエンジンは内燃機関として使えないだろ。

650:名無しさん@12周年
12/02/29 09:36:20.44 P0mDVHV30
>>641
直流送電は大規模、長距離のときは効率いいけど、そこらへんの送電に使うのには向いてない

651:名無しさん@12周年
12/02/29 09:36:37.24 kPkpWhRRi
もうイグノーベル賞の時期か。

652:名無しさん@12周年
12/02/29 09:36:38.95 Rv+dq6IfO
625
海水から水素つくって、水素ロータリーエンジンでタービン回すん?

653:名無しさん@12周年
12/02/29 09:37:05.74 b02V4pVi0
神大生、腐っちゃダメ


www

654:名無しさん@12周年
12/02/29 09:37:10.42 Ioj2XHQC0
俺たちの自家発電を電気に変換出来れば原発一基分くらいにはなるんじゃね

655:名無しさん@12周年
12/02/29 09:37:17.17 LeXZerNV0
>>649
うむ、レスしたあとに考えたがどう考えても無理だった

656:名無しさん@12周年
12/02/29 09:37:33.38 iDsFOKdb0
>>612
発電量を上回るエネルギーを使うメリットは?
揚水型は原発で夜間に余る電力の有効利用だが

657:名無しさん@12周年
12/02/29 09:37:54.26 W9vJ2pBj0
>>624
原発もビジネスなんだから反原発ビジネスというカテゴリもあってもいいと思うが。

658:名無しさん@12周年
12/02/29 09:38:13.89 s8q/iN+oO
空間を繋げる装置が出来れば全て解決!
ダムから防水した水が再び上流に戻って永久機関が完成する!

659:名無しさん@12周年
12/02/29 09:38:13.56 Q8BnQ7mP0
>>647

> 3 外側の隔壁を解放すると、外部と水圧が同じになるのでその状態で排水。

このときに発電時に使った水+深海の圧力で圧縮された隙間に入り込んだ深海水を
排出しなくちゃいけないってところがミソ。
つまり元々の発生エネルギーでは元が取れないの。

660:名無しさん@12周年
12/02/29 09:38:14.85 ZnUNmK6B0
中韓「技術者引き抜くから是非とも完成させてくれ」

661:名無しさん@12周年
12/02/29 09:38:25.68 UDYut+gl0
さらっと書いてるが、上から落下してきた海水を
深海で外へ放出するのは、なかなか大変だね。

662:名無しさん@12周年
12/02/29 09:39:11.97 s6nxJR830
>>579
だから、排水して水が無くなるよな。そこには何があるんだ?
空気だろ?
その空気圧はいくつだ?
そしてその空気圧は誰がどうやって発生させるんだ?

>>607
1気圧の空気がその隔壁内には入らないどころか、1気圧しかないんだから、100気圧の圧力で水が逆流する。


663:名無しさん@12周年
12/02/29 09:39:20.15 fP1VWeJvO
>>615
揚水発電は夜間の原子力発電の余剰電力を
日中のピークカットに利用してただけ
原発稼働させてなきゃ役に立たない



664:名無しさん@12周年
12/02/29 09:39:23.32 lpvd+pgf0
>>74が天才すぎてワロタ

665:名無しさん@12周年
12/02/29 09:39:34.03 GFllrigd0
>>647
その「排水」に、水圧に打ち勝つための膨大なエネルギーが必要になるんですよ。

666:名無しさん@12周年
12/02/29 09:39:36.15 UEZ9huxoP
メンテと海洋汚染が課題だな

667:名無しさん@12周年
12/02/29 09:39:41.99 MrpzuRQN0
>>646
漁業組合が反対してる。

668:名無しさん@12周年
12/02/29 09:40:05.73 8cxjxNu/O
>>656
え?
火力だって夜間停めてる訳じゃないんだが

669:名無しさん@12周年
12/02/29 09:40:14.08 SnXTodUW0
潮力発電の現状
アジアでは韓国西海岸の江華島で最大出力812Mwの潮力発電所建設計画
が進行中です。約2300億円をかけ、江華島と3つの島を全長7795mの堰で
結びます。ここに水力発電機32基を設置し発電します。発電開始は2015年
の予定で、もちろん、完成すればランス潮力発電所を遥かに超え、
世界最高出力となります。本格的な建設は2008年から始まります。 


670:名無しさん@12周年
12/02/29 09:40:50.70 BsOBTcrl0
まだわかんねえのか?

出せば自動的に入ってくる
つまり、排水エネルギーは送水エネルギーにかわる。
その中間の落下エネルギーはまるまる余るんだよ。


671:名無しさん@12周年
12/02/29 09:40:55.24 0Ge1ky3F0
>>647
3が無理ですやん。
深度1000Mだとして100気圧で押されてる隔壁空間を押し戻して1気圧にする動力が必要でっせ、て話をしてるんだと思う。

672:名無しさん@12周年
12/02/29 09:40:57.54 PxBzDheQ0
>>647
「3」の排水時に中間室の圧力が調整できない

673:名無しさん@12周年
12/02/29 09:41:01.13 Q8BnQ7mP0
>>647

イメージしにくいなら

 地表で真空ポンプをつかって容器を真空にし、
 そこに上空の低圧の空気を流入させる勢いで発電し
 その発電電力で真空ポンプをまわす

と考えれば良い。成り立つわけが無いだろ?

674:名無しさん@12周年
12/02/29 09:41:11.32 yiG8QEEDO
例えば100気圧の"隔離された水"を、100気圧の外部に排水して[大気圧の空間を作る]には、膨大なエネルギーが必要となる。

675:名無しさん@12周年
12/02/29 09:41:11.42 K2HBnpVk0
水洗トイレで発電できないの??

676:名無しさん@12周年
12/02/29 09:41:16.24 wR0mLW9k0
これよりはまだ、土管を沈めて中に水車仕込んどくほうが
上手く発電できるだろ。ただの潮流発電だけど。

677:名無しさん@12周年
12/02/29 09:41:23.73 ZzD8oFoB0

ナイアガラの滝で実験してみれば?
あの水量を全て排水できるの?

678:名無しさん@12周年
12/02/29 09:41:32.03 b02V4pVi0
ドラエモーーン!

679:名無しさん@12周年
12/02/29 09:42:22.04 vGSEPY5+O
パイプの中に水がギッシリ詰まったら水面側の弁を閉じて水上置換法のような感じでパイプの中に空気を送り込む…
気体をどこから持ってくるかは知らんw

680:名無しさん@12周年
12/02/29 09:42:27.00 qKfZhjZv0
>>647
その4の段階で、水を抜いた時、空いたとこはどうなるん?真空状態だろ?
仮に海底1000mだとしたら、外から100気圧の力で押し込まれる訳で、それに耐える外壁と
その力に負けずに配水する強力なポンプが必要になる訳だ

681:名無しさん@12周年
12/02/29 09:42:27.95 2o2tl48e0
>>594
イニシャルコスト1万円で10円の発電ができれば量産効果で実用化できる可能性もあるけど
これは原理的にランニングコストがどう頑張っても10円よりでかいw

682:名無しさん@12周年
12/02/29 09:42:29.86 aF1VWqcw0
太陽光、風力等と同様のエコエコ詐欺だな。。。

683:名無しさん@12周年
12/02/29 09:42:31.90 WbApf26a0
  


 高リスク高コストな 原発よりはマシ


  

684:名無しさん@12周年
12/02/29 09:42:37.81 MrpzuRQN0
グダグダ言ってないで、模型を作ってやってみればいいだろ。
小学校でそう習わなかったか?
何事もやってみるまで分からないんだよ。

685:名無しさん@12周年
12/02/29 09:42:39.01 3vDfDAov0
揚水発電ができてるからといってこのアイデアを納得している奴がいるが
揚水発電をちゃんと理解していないアホ
URLリンク(ja.wikipedia.org)


686:名無しさん@12周年
12/02/29 09:42:39.78 DLqpsvH3P
>>669
潮力発電って湾を丸ごと堰き止めるから環境負荷高そうだなぁ・・・

687:名無しさん@12周年
12/02/29 09:42:42.08 /M0zFU920
この理屈なら学校のプール程度でも試験設備を作れるはずだ
とりあえずそこからはじめてから言おうか

688:名無しさん@12周年
12/02/29 09:42:47.11 vJ/6tF7L0
おまえらもうわかってんだろ?
ご家庭の排水溝すべてに発電機を設置すればいいんd

689:42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
12/02/29 09:43:01.27 7UmftexU0
>>630

   オレは気圧や耐久やら難しい事は判らんが、結局根本的な考え方は
   海に人口の川を作って、その力で電気をつくろうぜ!!

   まぁその川の代わりがパイプだと

   否定もいいが、原油がこなくなれば原発が再稼動出来なければ、電力不足に
   なるのは100%間違いないんだ  否定の前にまずやてみようぜ
   
   電球だって、レコードだって、できるわけねーじゃんw 誰もが思ってたけど
   出来たんだし

690:名無しさん@12周年
12/02/29 09:43:01.61 REKXss7n0
これは普通に無理、
だけど色々考えるのは楽しいね。

今考えたんだけど、風を使って風力発電するより
潮の流れがあるところで水流発電できる場所が
あるんじゃないのか?
と考えた、そんな安定して流れる場所ないかな。

691:名無しさん@12周年
12/02/29 09:43:06.28 jMPmDmOq0

ボケ老害が夢を見たレベル!!

692:名無しさん@12周年
12/02/29 09:43:15.89 b+2Ev/kA0
朝夕発電と何が違うの

693:名無しさん@12周年
12/02/29 09:43:22.14 gTnulBVu0
>>525
> いやだから、落下エネルギーは水圧とは関係ないだろw

前スレに落下で得られるエネルギーと水圧式の関係を書いてあるよ。
完全にロスが無いとしても

落下で得られるエネルギーP1 = 水圧P2

> ちょい前に考えた、
> 単なる原発の補機っぽいねこれ

ぶっちゃけ、これと同じ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

まだこれの方がマシ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)


694:名無しさん@12周年
12/02/29 09:43:30.80 qpJ9ik5N0
これは原発村に近いうち潰されそう
教授が痴漢冤罪にあうと予想

695:名無しさん@12周年
12/02/29 09:43:37.30 s6nxJR830
>>638
小学校の学習教材で実証済みw
税金の無駄。

>>648
1気圧に下げるには大気側=管の底側を開放しないとダメ。
管の中に水がたまるだけ。
アホか。

696:名無しさん@12周年
12/02/29 09:43:42.88 Jj3r68F40
>>670管の外の水も同時に落下してるではないか。差が生まれない。


697:名無しさん@12周年
12/02/29 09:43:58.64 ezY7SjQl0
原発千基分となると電気価値が相当下がりそうだな
もしこれが実現したら月の電気代は今の千分の一になるのだろうか

698:名無しさん@12周年
12/02/29 09:44:01.50 BxI3o9b00
広大な海でイメージすると一見できそうだが
海をどんどん小さくしていくと輪になったパイプで
水をグルグル回そうとしてることがわかる
どんだけ高低差つけてもダメじゃん

699:名無しさん@12周年
12/02/29 09:44:02.27 EuqYCdbN0
>>670 落下するにはパイプの中が満水では落下しないよな?

700:名無しさん@12周年
12/02/29 09:44:12.25 /nEc3gGt0
件の頭の良い教授様が落差1mで模型作ってみれば判るよw

701:名無しさん@12周年
12/02/29 09:44:13.13 0Ge1ky3F0
>>647
否定するのはツマランから、実現させようと考えるぞ!!
3の排水をTNT火薬みたいなのでやれば高効率で実現可能!!!コストは知らぬ!存ぜぬ!

702:名無しさん@12周年
12/02/29 09:44:21.11 GBDRmV/j0
排水のエネルギーがわからないってレスばかりだけど、
海底なんだから空気を圧縮するエネルギーにはぜんぜん困らないんだよ?
高めた圧力を水面に逃がしてまた1気圧にすることも容易だし。

703:名無しさん@12周年
12/02/29 09:44:25.57 ZXlUDJZ70
スレの流れを読まずにカキコ。
永久機関ですねわかります><

704:名無しさん@12周年
12/02/29 09:44:26.92 jhsA7vk20
1000億だったら「できませんでしたー」でも許されるだろうという計算か

705:名無しさん@12周年
12/02/29 09:44:44.31 ZE4OThTS0
>>648
> 50気圧を(落下に備えて)1気圧に下げるのは容易じゃん

なんでこんなバカが語ってるの?


706:名無しさん@12周年
12/02/29 09:44:52.82 GFllrigd0
>>664
地球のコアを貫くように穴を掘った場合、その空間は無重量になるのか、
それとも、壁側に向かって重力が働くのか・・・
文系脳の俺には分からないOTZ


707:名無しさん@12周年
12/02/29 09:44:56.95 YbI+IrCZO
すぐ腐食劣化しそうだな

708:名無しさん@12周年
12/02/29 09:45:10.68 PxBzDheQ0
>>683
コストやリスクの問題ではなく、この構想は成り立っていない

709:名無しさん@12周年
12/02/29 09:45:17.73 WbApf26a0
  


  原発のリスク         下手をしたら国が滅ぶ



  新エネルギーのリスク   下手をしても国は滅ばない


 

710:名無しさん@12周年
12/02/29 09:45:19.59 o0SxtBjH0
海をダムに見立てるなら、普通に潮位差発電でいいじゃない?

地形や場所によっては、莫大な海水の出入りを発電に使えるよ。



711:名無しさん@12周年
12/02/29 09:45:19.42 BawsXSUa0
むしろ水圧を利用して下から上に上げるほうが発電になるんじゃないかねえ

712:名無しさん@12周年
12/02/29 09:45:19.80 znyS4N/o0
>>670
落下エネルギーは大きいけど
それを排出するのも大出力のスクリューが必要なんじゃないの?

713:名無しさん@12周年
12/02/29 09:45:25.89 kawH0lYB0
>>670
水圧は?

714:名無しさん@12周年
12/02/29 09:45:46.06 SSegnOwDi
うーん、やはり排水のところが解らない。さすがに永久機関を特許申請するはずないし、なにか自然エネルギーを利用する仕組みがあると思うのだが…
説明されてない部分があるのか?

715:名無しさん@12周年
12/02/29 09:45:51.33 P0mDVHV30
>>689
そのチャレンジ精神は嫌いじゃないけど、さすがにコレは無いわw

716:名無しさん@12周年
12/02/29 09:45:53.71 PigK4w1V0
アメリカだと生ゴミを地面に埋めて出てくるメタンガスで発電しているそうな。
BMWのエンジンは生ゴミ電力で作っている。

717:名無しさん@12周年
12/02/29 09:45:56.67 qxmNS5iSO
排水エネルギーが発電エネルギー越えないのか?

718:名無しさん@12周年
12/02/29 09:45:59.95 Wh9hs5Ca0
>>1
>「例えば、 海中の発電機が深さ千メートルであれば原発千基分(1基分の発電量約100万キロワット)の電気を 作り出すことも可能だ」

いやちょっとこれ純粋に不思議なんだが、水深1000mで排出する分の水にはその分の水圧が掛かるよね
あとそんな高効率な水力発電機なら地上でもよくね?

719:名無しさん@12周年
12/02/29 09:46:15.27 Rdf0wuJV0
隔壁だけど、海水で満たすときにその隔壁の空気は行き場を失い圧縮されると考えて、その圧縮された空気を排水に使うエネルギーに幾分か利用したら、排水に使うエネルギーを発電のエネルギーより小さくできない?

720:名無しさん@12周年
12/02/29 09:46:17.18 MrpzuRQN0
滝つぼにタービン置いて発電したらいいんじゃね?
って思ったけど、日本にはそんなにデカイ滝は無かったでゴザル。

721:647
12/02/29 09:46:22.30 MFo0P1XX0
>>659
>>665
>>671
>>672
>>673

あくまで俺は、>>430の言ってることを理解しようとしてるだけで、
このやり方で発電できるとは思っていない。
つーか、
>3 外側の隔壁を解放すると、外部と水圧が同じになるのでその状態で排水。
というのがめちゃくちゃだから、最初彼が何を言ってるのか理解できなかったwww
大量のSAN値と引換にようやく理解できた。
おまえら良く、こんなキチガイの言ってることを理解できるなw

722:名無しさん@12周年
12/02/29 09:46:29.87 PG8yxa+FO
>>663
火力や水力のエネルギーを揚水にまわしてもOKだよ。
今全国でほとんど使われてないから
これ使うだけで脱原発可能。

723:名無しさん@12周年
12/02/29 09:46:38.38 /nEc3gGt0
>>702
圧力を水面に逃がすってどうするの
装置を水面まで浮かす訳じゃないよねw

724:名無しさん@12周年
12/02/29 09:46:46.60 W9vJ2pBj0
>>688
自動水栓なんかは水流で発電するタイプもある。

725:名無しさん@12周年
12/02/29 09:47:18.24 wR0mLW9k0
深さ1000mで簡単に排水できて中の気圧が下げれるなら、
ダムすら要らんじゃんw
その部分だけでピストン動かして発電しろよw

726:名無しさん@12周年
12/02/29 09:47:35.92 akI8bvwz0
もんじゅに莫大なお金をかるよりもいいんじゃね。

727:名無しさん@12周年
12/02/29 09:47:39.87 LeXZerNV0
全国の川に水車並べて発電したほうがいいんじゃないかとすら思えてきた

728:名無しさん@12周年
12/02/29 09:47:40.79 GFllrigd0
>>688
それは結局のところ、各家庭に水を送るために導管に水圧を掛けるエネルギーの一部を
回収しているに過ぎない訳で。
>>690
大規模な海流なら、それなりにあると思うけど…でも、あまり海流のエネルギーを奪い
過ぎたら、何が起こるか分かったもんじゃない。

729:名無しさん@12周年
12/02/29 09:47:57.68 GBDRmV/j0
>>723
排気口

730:名無しさん@12周年
12/02/29 09:48:05.43 2SwbDqYJ0
ジュゴンが! ジュゴンが!

731:名無しさん@12周年
12/02/29 09:48:08.02 /M0zFU920
あと海ってゴミがいっぱいあるよ、魚なんかもそうだし大物なら船だ
嵐の後なら丸太ゴロゴロもありうる
それがタービンにブチあたる前に除去する機構はどうなってんの?

732:名無しさん@12周年
12/02/29 09:48:19.29 rIUcCA7D0


>>647


>3 外側の隔壁を解放すると、外部と水圧が同じになるのでその状態で排水。

ここで、深海の海流の力で、排水するんじゃないの?


733:名無しさん@12周年
12/02/29 09:48:38.56 H0Q5OE9I0
>>688
そういう研究は既にある

734:名無しさん@12周年
12/02/29 09:48:46.77 ZnzmcFcb0
>>719
空気の圧縮にもエネルギーが必要だろ

735:名無しさん@12周年
12/02/29 09:48:46.94 Q8BnQ7mP0
>>719

できない。
100%エネルギーに変換できたとしても、海水が浸入するときのエネルギーにしかならないから。

736:名無しさん@12周年
12/02/29 09:48:48.17 ART/63f+0
おまいらがおなぬーするときの上下運動で発電すれば原発100基分いけるんじゃね?


737:名無しさん@12周年
12/02/29 09:48:49.84 HcVSY1ba0
>>457
永久機関とは系として投入エネルギーより取り出すエネルギーの方が
大きい物。風とか波とかは
発電した時にそれらからエネルギーを奪ってあとはそのまま。風や波の
エネルギーは小さくなるが、それは無視して地球に返す。
これも位置エネルギーで発電したあとの排水しなくていいならお前の
言うとおりたが、排水のためのエネルギーが必要で、しかも発電量を
上回る必要があるはずだが、エネルギー収支がプラスになるという
話だから永久機関といわれるんだ。

738:名無しさん@12周年
12/02/29 09:48:58.05 P0mDVHV30
>>717
> 排水エネルギーが発電エネルギー越えないのか?
スクリュー回して排水する事によって水の流れが出来るだろ。その水の流れを使って再発電をすると思ったほうがわかりやすいと思う

739:名無しさん@12周年
12/02/29 09:49:13.63 BawsXSUa0
>>706
コアの周りは液体金属だから"掘れない"。

740:名無しさん@12周年
12/02/29 09:49:13.90 gTnulBVu0
>>718
そもそも「深さ千メートルであれば原発千基分」ってのが意味不明でアレだ。

ぢゃあ「深さ1メートルなら原発1基か?」と。
1メートルなら簡単だから、実際にモデルを作って証明すりゃいいじゃん。


741:42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
12/02/29 09:49:16.82 7UmftexU0
>>639


  これでいいじゃねーかwwwww  まぁ、機械があんま持ちそうもないが・・・・・・

  メンテしながら交替で動かすとどうにかなりそうだw

742:名無しさん@12周年
12/02/29 09:49:27.17 MrpzuRQN0
どっかの国では、一部の歩道の下に深度う発電機があって、
人の歩く振動で発電して、イルミネーションとか街灯を点してるらしいな。
そういう地道な発電法をどんどん取り入れてみたら良いんじゃね?
下手な鉄砲よろしく、何か一つくらい当たりが出るかも知れんだろ。

743:名無しさん@12周年
12/02/29 09:49:32.15 K2HBnpVk0
活火山の上にやかん載せればいいんでね

744:名無しさん@12周年
12/02/29 09:49:33.34 TuSGVAZP0
海流の運動エネルギーで入ってくるんだろ?
永久機関じゃなくね?

745:名無しさん@12周年
12/02/29 09:49:45.89 kawH0lYB0
>>690
潮汐で発電するフロート施設の上に風車を設置する
複合型発電は構想中だよ

746:名無しさん@12周年
12/02/29 09:49:52.34 qKfZhjZv0
>>706
地球のコアを貫くように掘った場合、すぐに穴がふさがるw
温度は約6000K(約5700度)、鉄も岩もどろどろに溶けたコアをどうやって掘りぬくと言うんだ(;^ω^)

747:名無しさん@12周年
12/02/29 09:50:06.00 PG8yxa+FO
今回の発電は落下エネルギーを利用?
潮流を利用?
落下エネルギーなら間違ってるぞ。排出するためのエネルギーが無視されてる。
水が落下するエネルギーに水圧が釣り合って動かない。
潮流を利用するなら、シンプルにプロペラ回した方がマシ。

748:名無しさん@12周年
12/02/29 09:50:07.27 opLgb2H00
お前等も得意のノリで画期的な発電方法真剣に考えてみれば?


749:名無しさん@12周年
12/02/29 09:50:23.20 0Ge1ky3F0
お前らは否定には全力を費やすよな

750:名無しさん@12周年
12/02/29 09:50:26.00 GFllrigd0
>>695
缶の底に水が貯まるというか、開放した瞬間、水面まで水が駆け上がる。
>>709
こんなの大真面目に実行したら、国は滅びないかもしれないけど、他国のいい笑い者にされるって。

751:名無しさん@12周年
12/02/29 09:50:31.29 IYyjB4UtO
排水部分を加熱し温水にしたり
気泡混ぜたりしたら
流れぐらいは出来るかな?

752:名無しさん@12周年
12/02/29 09:50:47.77 Jj3r68F40
>>1が実現するためには、
ストローを水の中に沈めて、水平方向に対して斜めにしたらストローの中に対流が起こらないといけない。

753:名無しさん@12周年
12/02/29 09:50:52.42 JC1PDSFE0
>>710
つ発電コスト、漁業権、環境

754:名無しさん@12周年
12/02/29 09:51:15.28 Q8BnQ7mP0
>>749

原理的に不可能なものに税金がぶっ込まれるよりはマシだろ?

755:名無しさん@12周年
12/02/29 09:51:17.32 EuqYCdbN0
これ余った電力を蓄える巨大なバッテリーとしてつかえるんでは?

756:名無しさん@12周年
12/02/29 09:51:19.78 Qh5dtSit0
これ普通に海流発電した方が効率いいんじゃねーの?

757:名無しさん@12周年
12/02/29 09:51:29.77 dxrEAopC0
海・波は絶えず動いてるからそれを発電に使えればいいけど

原発・石油・天然ガス利権握る大人達が黙っちゃいませんよ

758:名無しさん@12周年
12/02/29 09:51:33.10 RNBDEUVu0
>>706
地球の中心は無重力

759:名無しさん@12周年
12/02/29 09:51:44.32 l89aq+io0
排水はプールの中でおしっこするようなもんだろ
その時に使用するエネルギーと放尿で生まれるエネルギーを相殺すれば、
からっぽの膀胱にたまる時のエネルギーが上回るってことか?

760:名無しさん@12周年
12/02/29 09:52:27.48 CWnnXkaIO
朝日バスは糞
まじ死ね
くずだな
バスの本数も経路もダサ過ぎ


761:名無しさん@12周年
12/02/29 09:52:42.46 Plr3CNLm0
1000メートルの配管ができるなら、これで

URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

耐圧容器からの排水は可能だろう。

762:名無しさん@12周年
12/02/29 09:52:42.81 CYaW8nnK0
>>648
いや
どう考えても容易ではないだろ

763:名無しさん@12周年
12/02/29 09:52:49.31 RvVZzhi80
海流が海底に沈み込むポイントであるグレイトフォールで実験してみたいな。
第2時世界大戦の時に潜水艦がアイスランドあたりの大西洋を潜水中に
そこを知らずに通り掛かって潜水艦が沈みかけたくらいの圧力が上からかかったからな
そこに水車でも設置すれば発電できるかもね。

764:名無しさん@12周年
12/02/29 09:53:00.72 5IMNTPkK0
仕組みが理解できない・・・
排水は?温度差?

765:名無しさん@12周年
12/02/29 09:53:03.71 fNTaELxs0
イギリスかなんかの人工筋肉のやつとは違うのか

766:名無しさん@12周年
12/02/29 09:53:11.08 H0Q5OE9I0
>>749
というか不況期にはこの手の永久機関は大量に出てくる
世界恐慌のアメリカでも確信的詐欺師を含めて出資を募り
完成できなくてドロンって話は星の数だ



767:名無しさん@12周年
12/02/29 09:53:18.65 Rv+dq6IfO
ここには、よい人材が溢れておるな。

768:名無しさん@12周年
12/02/29 09:53:18.96 1MbOucxcP
日本人の得意

やらないできないバカにする。

昔から日本で生まれても外国の物になるのは日本人の常

769:名無しさん@12周年
12/02/29 09:53:22.61 GBDRmV/j0
ところで、関門海峡って川みたいに水が流れてるじゃん?
航路に使用しないところにたくさんプロペラ沈めたら
そこそこの規模の発電所になるんじゃないの?

770:名無しさん@12周年
12/02/29 09:53:24.66 VVz33yQm0
実現できねーから・・・ これで教授・・・

771:名無しさん@12周年
12/02/29 09:53:32.02 4Cbeyot30
水が落ちる滝ではなく、海底側が海面側を引っ張る
ということなんじゃないか?

772:名無しさん@12周年
12/02/29 09:53:50.22 VwcEv8tg0
プレスリリース
URLリンク(prw.kyodonews.jp)

773:名無しさん@12周年
12/02/29 09:53:51.63 RNBDEUVu0
>>759
ああ、プールで小便するといつもより力がいるね
やっぱ損失が大きいわ

774:名無しさん@12周年
12/02/29 09:54:04.99 8TloseH/0
>>669
こりゃ>>667の言うとおり、漁業組合が反対するわな
ブイみたいに浮かべてやるのかと思ってたw

775:名無しさん@12周年
12/02/29 09:54:08.16 GFllrigd0
>>739
まぁ、それはそのとおりなんだけどねぇw
穴の周囲を何か強固な隔壁で覆うとしても、マントルの対流に耐えられる訳ないし。
>>744
二つ間違ってる。
自然に排水されるなんて事はありえないし、仮にそういう仕組が作れるとしても、海流の
エネルギーを外から取り入れているとしたらそれは永久機関ではない。

776:名無しさん@12周年
12/02/29 09:54:10.26 JC1PDSFE0
>>761
「ムギュッとつぶす」エネルギーはどこから?

777:647
12/02/29 09:54:15.12 MFo0P1XX0
>>706

穴が掘れないという夢も希望もない発言ばかりなので、シールド工法なら掘れるといっておこう。
(耐熱とか耐圧は知らんw)

その上で、地球の中心に行くと、周りからの重力が吊り合って無重力になる。

778:名無しさん@12周年
12/02/29 09:54:26.07 mKC3LS+4P
深く考える必要がない
まず、このホースは水圧で潰れている。

779:名無しさん@12周年
12/02/29 09:54:33.31 ZnzmcFcb0
>>771
どうやって引っ張るんだ
風呂にストロー突っ込んで考えてみろ

780:名無しさん@12周年
12/02/29 09:54:33.66 Rdf0wuJV0
>>735
もし100%近くできたら、稼働最初にエネルギーいるけど、空気圧の移動だけでできない?

781:名無しさん@12周年
12/02/29 09:54:48.24 l89aq+io0
そこで巨大なパンパースですよ 取り換えればいい

782:42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
12/02/29 09:54:48.65 7UmftexU0
>>768

 タッチパネルは日本生まれだが・・・・・・・・  いかせなかったなw

 iphone馬鹿売れw

783:名無しさん@12周年
12/02/29 09:54:49.32 Jj3r68F40
>>638
おもしろすぎるww

784:名無しさん@12周年
12/02/29 09:55:00.64 S3i98v9X0
>>749
太陽エネルギーを永久機関に思えてるバカなお前よりマシ

水力も風力も潮汐も
太陽からの熱エネルギー無駄捨て発電
エネルギー効率でいえばロスの塊

785:名無しさん@12周年
12/02/29 09:55:01.53 MNcsEzur0
>>761
ムギュッとつぶすエネルギーはどこからやってくるんだ?

786:名無しさん@12周年
12/02/29 09:55:03.48 Qh5dtSit0
>>769
その技術とか発想はとっくにあるんだけど
潮流の向きだの、海中に入れっぱなしになるんで
メンテの問題とか色々あるらしい

787:名無しさん@12周年
12/02/29 09:55:10.03 h7S8PUseO
海流のエネルギーを使いすぎたら、海流が無くなるんでないの?
地球規模の天候異常に繋がったりしてな

788:名無しさん@12周年
12/02/29 09:55:19.14 8Xf74U5xO
強化プラスチックならメンテナンスそんなにかからんのでは?

789:名無しさん@12周年
12/02/29 09:55:19.32 cSARhA4gO
黒潮にタービンあてたほうが早い。

790:名無しさん@12周年
12/02/29 09:55:29.16 ywEqZKGB0
電力会社使うのやめて国で管理でいいよ


791:名無しさん@12周年
12/02/29 09:55:32.37 GXSupVoF0
>>693
位置ネルギーをとっても水は元の質量な訳で
そこで溜まった水を排水するのには
水圧が同じに近いならさほど苦労は無いって話ね
しかも排水に海底潮流も利用すれば
意外と発電できそう、って話しさ
でもって原発の補機ってのは
揚水式ダムの事ね
インチキ発電じゃないかもしれないし、
最悪発電が下回っても
それはそれで原子力や火力の補機になるって話

792:名無しさん@12周年
12/02/29 09:55:32.96 qH6NCuCA0
素直に波力発電にした方が効率的なんじゃないか?

793:名無しさん@12周年
12/02/29 09:55:44.95 PxBzDheQ0
大阪ー福井間に海流トンネルを掘り、発電させる。

794:名無しさん@12周年
12/02/29 09:55:44.80 P0mDVHV30
>>772
>上部浮体構造物では、海流の運動エネルギーを利用し、原子炉200基分(200GW)を発電できます。
潮流発電すげええええええええ
あれ?

795:名無しさん@12周年
12/02/29 09:55:47.22 tM9SJk/80
>>706
 理論上は、全ての引力が吊り合って無重力になるポイントがただ一つだけある。
 自転の遠心力も考えなくちゃいけないし、あくまで理論上はだけど。

796:名無しさん@12周年
12/02/29 09:55:52.54 8AyGA4wk0
ぶっちゃけ、よく廻るタービン発明して
電力会社の人が人力で廻すほうが簡単だろ

797:名無しさん@12周年
12/02/29 09:56:04.39 1pTWtKkW0


 水    排水
 ↓    ↑
||   ||←上り管内気圧を下げる
||   ||
||   ||
||   ||
||   ||
||   ||
||   ||
||   ||
||   || 
||__||__
|→          ←海底の水
 ────
       ↑
   この地点でどうにかして海底水と上からの流入水を合流させて一緒に排水

798:名無しさん@12周年
12/02/29 09:56:06.52 H0Q5OE9I0
そもそも太陽もそのうち燃え尽きるしなw

799:名無しさん@12周年
12/02/29 09:56:16.41 0Ge1ky3F0
>>784
そんな例え話に全力でマジレスされても困る///

800:名無しさん@12周年
12/02/29 09:56:23.31 PG8yxa+FO
>>670
落下エネルギーは水圧と釣り合うんだから
高低差部分が丸ごと無駄。
潮流をそのままプロペラで回すのが一番効率的。
こんなの高校生でもわかること。


落下エネルギーだけで水圧に勝るときだけ、初めてこの装置は意味がある。


801:名無しさん@12周年
12/02/29 09:56:36.44 MrpzuRQN0
海は海で生態系があるから難しいし、空は空で飛行機やらがあって難しいし。
こうなりゃマトリックスよろしく、人間を発電機にするしかないんじゃね?

802:名無しさん@12周年
12/02/29 09:56:39.65 HuPuj4jaO
>>1
うーん…よーわからん。

循環水路を作って、落下する水で水車を回して発電し、
発電した電力で水を汲み上げる永久機関と同じようなものに見えるんだが。

803:名無しさん@12周年
12/02/29 09:56:59.47 1MbOucxcP
日本人の特徴

まず、やらない理由を探す。

804:名無しさん@12周年
12/02/29 09:56:59.75 s6nxJR830
>>750
そこは一応隔壁設けてるので、上までは行かない。
が、排水も出来ないだけw
開け閉めのたびに水が少しずつ進入して、最終的にはいっぱいになると思うけど。

805:名無しさん@12周年
12/02/29 09:57:09.68 yXUol8gi0
>原発千基分を1000億円程度で建設
この時点で嘘クセェ…

806:名無しさん@12周年
12/02/29 09:57:31.43 s/2HWaxO0
>>592
風が吹くのは地球が自転してるからだよ

807:名無しさん@12周年
12/02/29 09:57:33.39 jeTG3VO9O
全然説得力ない
小型モデルでも作ればいいのに
まあ無理だろうけど

808:名無しさん@12周年
12/02/29 09:57:37.40 fh89TyU30
>>769
問題はメンテナンス
風力発電ですらバードストライクがあるんだが、海は生物が豊富で
海草やらフジツボやらが付着してすぐに機能しなくなる
その手間とコストが海洋系発電を阻む障害

809:名無しさん@12周年
12/02/29 09:57:40.13 74ZHzgPV0

1000億円ですむのなら、関電も、明日から、すぐ建設すべきだよ。。

810:名無しさん@12周年
12/02/29 09:57:40.40 VGDWlYv40
>>773
なるほどお前ははやく滅びろ

811:名無しさん@12周年
12/02/29 09:57:46.22 GFllrigd0
>>768
物理法則その物を書き換える魔法の存在を証明してから、出なおしてきてくれないかな。
>>791
深海という過酷な環境にそんなモノを作るぐらいなら、ふつーに揚水発電の方がマシですな。

812:名無しさん@12周年
12/02/29 09:57:53.76 ZnzmcFcb0
>>780
そもそも圧縮空気の圧力=排出予定の海水の圧力=排出方向にある外の海水の圧力になるので
圧縮空気を排出の用途には使えませんが?

813:名無しさん@12周年
12/02/29 09:57:53.98 9y9tChpb0
川に水車を作れ!

814:名無しさん@12周年
12/02/29 09:57:58.39 ZE4OThTS0
> そこで溜まった水を排水するのには
> 水圧が同じに近いならさほど苦労は無いって話ね

こいつら釣りなんだよな?

815:名無しさん@12周年
12/02/29 09:58:05.13 KZN3SAly0
よくわからんw

これが可能ならば、効率は多少落ちるのかも知れないが、原理的にはパイプは不要なはず。
(パイプ施設・維持管理コスト) と (パイプによる効率アップ) の比較衡量になるが、
普通はコストの方が大きい。
大規模になると、コストは急激に膨らんでいく。

パイプがなければ、潮流発電と何が違うのかよくわからない。

この記事書いた記者、や出稿を許可したデスクは、
他の物理学者に当てなかったのかね?
長くても30分あればわかるだろうに。
物理学者でなくても、その辺にいる物理系出身者に聞けば充分だろうに。

まさか特許申請してるから大丈夫、とか思ったんじゃないだろうなw

816:名無しさん@12周年
12/02/29 09:58:12.87 l89aq+io0
>>773
さすが東電社員はお下品www
東電永久特権機関説は正しい

817:名無しさん@12周年
12/02/29 09:58:24.39 UEZ9huxoP
つか国民一人につき、自転車型のタービンを1日10分間回すことを義務化したらいいんじゃね?
同時に肥満対策にもなるぞ

818:名無しさん@12周年
12/02/29 09:58:27.88 MNcsEzur0
>>803
この原理なら風呂場でも試せるんだから
プレスリリースする前に夏休みの自由研究でやれって話だ

819:名無しさん@12周年
12/02/29 09:58:30.15 vrXqmaRA0
>配管の素材として用いる「スペクトラ繊維」は、鉄の10倍の強度。
>「金属疲労が生じず、かつ軟らかいので巻いて収納できる」と西岡教授。

軟らかいんじゃ水圧で潰れね?

820:名無しさん@12周年
12/02/29 09:58:43.92 B0IOl7GF0
干満差のあるところで、干潮時に排水、満潮時に海面高から水を入れて
発電ならできるよね。
って、これ、潮汐発電??

821:名無しさん@12周年
12/02/29 09:58:54.74 vGSEPY5+O
地球の自転を利用した台風発電はまだか

822:名無しさん@12周年
12/02/29 09:59:00.84 /EI5yEdC0
>>813
農業水路に小型発電機を設置するのは
震災以降急激に進んでる

823:名無しさん@12周年
12/02/29 09:59:16.49 fl8VCtf+0
このジジイにベルヌイの定理を教えてやれよw

824:名無しさん@12周年
12/02/29 09:59:20.74 znyS4N/o0
無理
URLリンク(aryarya.net)

825:名無しさん@12周年
12/02/29 09:59:22.51 lLHrUz1V0
この発想は俺が先に思いついてた。
名誉は譲るが、特許料については俺ももらう権利がある。
なーんて言い出す某国民が現れないようにしないとな。

826:名無しさん@12周年
12/02/29 09:59:23.82 yXUol8gi0
>>803
そんな何もやらない情けない自分を、
正当化する屁理屈を捻り出すのは上手いよね。

827:名無しさん@12周年
12/02/29 09:59:35.70 1MbOucxcP
最近思ったが
本当に日本人って劣等種。

韓国人より上だとかしんじてるみたいだが
確実に韓国人より劣ってる。

828:名無しさん@12周年
12/02/29 09:59:40.31 cGh098QQ0
海底でタービン回して得られるエネルギー>排水に必要なエネルギー
なら成立するってことか。理系計算してくれ

829:名無しさん@12周年
12/02/29 09:59:50.48 ZyfWihPB0
>潜水艦のような耐圧容器に入った海中に向けて配管内を落下し

「海中」が耐圧容器に入ってるって何だ?


830:名無しさん@12周年
12/02/29 09:59:54.86 vJ/6tF7L0
テンガ発電

831:42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
12/02/29 09:59:56.26 7UmftexU0
>>798

数十億年も人類いねーよwwwwwwwwwwwwww

832:名無しさん@12周年
12/02/29 10:00:09.71 J+dD9i7q0
サイフォン使って湖で大規模発電しようぜw
URLリンク(ja.wikipedia.org)

833:名無しさん@12周年
12/02/29 10:00:11.43 GFllrigd0
>>795
ボンッ!!プスプスプス…
>>804
深海底の水圧に耐えるでっかい筒一本使い捨てかー
勿体ないにも程がある。

834:名無しさん@12周年
12/02/29 10:00:19.09 MrpzuRQN0
>>817
それ、世にも奇妙な物語でドラマになってたな。
サラリーマンは1日に1時間くらい、自転車発電することを義務づけられてるって奴。
もしかしたら実現するかもな。

835:名無しさん@12周年
12/02/29 10:00:21.11 qH6NCuCA0
巨大なコイルを衛星軌道上に上げて地球の自転と反対に回すのはどうだ?
地球自体を巨大な発電機にするの。

836:名無しさん@12周年
12/02/29 10:00:28.01 0Ge1ky3F0
この水タンクは潜水艦みたいに浮上したり潜水して戻ったりするってことなんじゃね?
そう考えるとどうよ?


837:名無しさん@12周年
12/02/29 10:00:41.79 8AyGA4wk0
>>817
そして俺等が発電した電気が電力会社の社員ボーナスに・・・

838:名無しさん@12周年
12/02/29 10:00:43.52 ZFG9Vzll0
1リットルの水が100m落下するときの運動エネルギーが
1リットルの水を1気圧の環境から10気圧の環境に排出するのに
必要なエネルギーより多ければ発電が成立するのか?

839:名無しさん@12周年
12/02/29 10:00:47.94 njg1tqn+0
>>795
まあ、そこを通り抜けたら、今度は重力方向が逆になるから、ブラジルには届かんなw

840:名無しさん@12周年
12/02/29 10:01:01.20 4y5V5CYVO
排水の為に原発二千基くらいあれば余裕

841: 【東電 86.8 %】
12/02/29 10:01:09.91 2ON9Jd0A0
排水時の水圧は?

842:名無しさん@12周年
12/02/29 10:01:14.57 /EI5yEdC0
>>820
大きな意味ではね

諫早湾の潮受け堤防以上の大規模堤防が必要になるけど


843:名無しさん@12周年
12/02/29 10:01:22.23 B2jdBcUJ0
で、海底地震が発生して、4000mの海底に作業員が閉じ込められるわけか。

844:名無しさん@12周年
12/02/29 10:01:26.26 KcPc0G3l0
>>835
そのコイルそのうち落ちるぞ
維持に掛かるエネルギー分発電するか不明
送電にも問題あるし

845:名無しさん@12周年
12/02/29 10:01:57.74 8Xf74U5xO
とにかくモンジュに何かあったら終了だよマジに
モンジュはヤバイ
地震が心配
早く自然エネルギー開発しないと

846:名無しさん@12周年
12/02/29 10:02:01.36 UpeW8qYuO
渦潮を利用して発電する渦潮発電てのはないの?
タービンまわせばいいんでしょ?

847:名無しさん@12周年
12/02/29 10:02:02.01 L7Vof5G50
深海に潜れる潜水艇でホース引っ張っていけばいいんじゃないの?
流し終わったら、船にホース巻き上げて、また潜水艇で引っ張っていくw

848:名無しさん@12周年
12/02/29 10:02:05.48 l89aq+io0
ここは聖水プレーとオムツプレーの合わせ技で考えたい

849:名無しさん@12周年
12/02/29 10:02:09.72 Cts5ZXV70
>>828
発電量よりも、かならず排水に必要なエネルギーのほうが大きい。
システム全体では「損失」しかありえない。
 
しかし、地上では実現できない「落差1000メートル」
「無限の水量」の揚水式ダムが作れるので
「超大電力の電池」として無限の可能性があるのは事実

850:名無しさん@12周年
12/02/29 10:02:24.79 opnzfo860
>>822
農業用水路って、需要に応じて水量を変化させるから、発電量が安定しないと思うんだけど
その辺は、どうやって解決してるの?

851:名無しさん@12周年
12/02/29 10:02:29.19 0jhrfKzu0
>>791
>そこで溜まった水を排水するのには
>水圧が同じに近いならさほど苦労は無いって話ね
水圧=気圧でいいのなら楽に排水できるけど、
再度発電しようと思ったら、水圧>>>気圧という状態に排水しないといけない。
ここでエネルギーを使うから苦労するだろっていう話かと。

揚水式ダムの効果は期待できるかもしれんけど、
深海に構造物作るならダム作る方が楽だろうな。

852:名無しさん@12周年
12/02/29 10:02:46.22 yHmpOnIj0
これなら俺らのオナニー発電の方が凄い

853:名無しさん@12周年
12/02/29 10:03:01.88 njg1tqn+0
>>835
>>844

リングワールドでもこさえるつもりかw

854:名無しさん@12周年
12/02/29 10:03:10.07 mKC3LS+4P
排水ポンプの電源用に原潜用の原子炉つけとけ

855:名無しさん@12周年
12/02/29 10:03:19.26 1w1jodrc0
囚人に自転車こがせろよ

856:名無しさん@12周年
12/02/29 10:03:21.38 D9DH3HyJ0
排水どころか、もの凄い勢いで配管に水が流れ込むんじゃ内科医?
水圧に抗して排水となると発電量よりエネルギー喰いそうな気がするが・・・

857:名無しさん@12周年
12/02/29 10:03:23.08 /EI5yEdC0
>>847
つ 巻き上げるクレーンの動力

858:名無しさん@12周年
12/02/29 10:03:35.96 FzYaClZKO
無理
利権が染み付いた日本じゃ
叩き潰され実現不可能

859:名無しさん@12周年
12/02/29 10:03:42.07 JC1PDSFE0
>>836
クレーンで吊ってるから、そういう構想なんだろうな。
それでメンテナンスの問題が解決されたとしても、
エネルギー収支の問題はどうにもならんが。

860:名無しさん@12周年
12/02/29 10:03:49.75 FLRfPo020

管の中の海水は管が海水でいっぱいにならないと水圧差により発電量より多くのエネルギーで
ポンプを回さないと排水できない。
管が海水でいっぱいになったら海水の落差によって発電機を回すことは出来ず、結局、排水する
ポンプのエネルギーで水流を作りそれで発電機を回すことになり、エネルギー保存の法則より
得るエネルギーよりポンプを回すエネルギーのほうが多くなるインチキ永久機関。


861:名無しさん@12周年
12/02/29 10:03:57.23 apZs5HLT0
>>3
さすが民主に投票するだけあるな
朝から妄想が激しい

862:名無しさん@12周年
12/02/29 10:03:58.84 1pTWtKkW0
いい事思いついた
核融合炉っていってな通常の5倍のゲインがあるんだ

863:名無しさん@12周年
12/02/29 10:04:10.24 B0IOl7GF0
>>842
それを大規模な堤防じゃなくパイプでやっちゃえってこと?
上面の給水口にタービン、下面の排水口にタービンで、排水時にも発電するようにすると
効率上がりそう。

864:名無しさん@12周年
12/02/29 10:05:06.32 PEoIjX7F0
原発千基分ww

日本始まったな

865:647
12/02/29 10:05:12.78 MFo0P1XX0
>>849

もう少し良く考えよう。

揚水式ダムは、水を下流に流しているときはちゃんと発電できている。
このシステムはどういう状態でも発電できない。

866:名無しさん@12周年
12/02/29 10:05:14.32 NaiI0iSj0
きとくけんえき があらわれた

867:名無しさん@12周年
12/02/29 10:05:36.14 /EI5yEdC0
夜間電力を使って排水して
位置エネルギーを溜めましょうっていう
揚水発電の代用案だといえば
みんな納得するのに
永久機関みたいなことをいうから

868:名無しさん@12周年
12/02/29 10:05:56.50 vJ/6tF7L0
もやしが伸びる力を利用した発電
菌類が増殖する時の熱による発電

このあたりだな

869:名無しさん@12周年
12/02/29 10:06:12.73 ZyfWihPB0
>>850
特に考えてないんじゃね?

870:名無しさん@12周年
12/02/29 10:06:26.09 Cts5ZXV70
電気は貯められないから
「ピークにあわせて」たくさんの発電所が必要だった。

巨大な揚水式発電所のようなものがあれば、
ピークを気にする必要がなくなり、
発電所の数を減らすことができる

871:名無しさん@12周年
12/02/29 10:06:38.54 GFllrigd0
>>850
農繁期だけでも発電できれば・・・なんて発想では、到底コストに引きあわんよねぇ。
>>858
これで原発を代替するような発電がしたいんだったら、エントロピーを凌駕する魔法を持ってきてくれ。

872:名無しさん@12周年
12/02/29 10:06:47.77 DHnv+n4s0
原理が分からん

873:名無しさん@12周年
12/02/29 10:06:47.74 P0mDVHV30
もうHALOでも作っちゃいなよ
エネルギー問題解決だよ!

874:名無しさん@12周年
12/02/29 10:06:49.97 Qh5dtSit0
しかし…こんな高校出てればわかるようなクズ理論を
真面目に発表しちゃうってどうなんだろうねぇ

875:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
12/02/29 10:06:51.29 9baolbho0
('A`)q□  これって水の位置エネルギーを使ってるだけか。
(へへ    終端速度とかどうなってるんだろうな。
>>828
排水に必要なエネルギーよりも海底でタービンを回して得られるエネルギーが得られるだけの
高さを用意するだけいいんじゃないかな。浅い海だと負の効率になると思う。

876:名無しさん@12周年
12/02/29 10:06:51.92 H0Q5OE9I0
>>851
この教授は深海1000mに構造物を作る方に目的があるきがする
むしろ、そういう高圧雰囲気化でしかできないような何かないの?
そっちに気を逸らせてやれば、あっという間に無理であることを理解しそうだ

877:名無しさん@12周年
12/02/29 10:06:55.38 GXSupVoF0
>>849
さらにそこに海底潮流も利用して
発電の効率を上げるって話なのかもね
しかも説明図みたいに可動式だから
潮流を探して大海原を、、
なんか浪漫だなw

878:名無しさん@12周年
12/02/29 10:07:00.29 fh89TyU30
>>849
しかし、海洋生物に対するメンテナンスコストが馬鹿にならない

879:名無しさん@12周年
12/02/29 10:07:23.56 ZzD8oFoB0
もう、排水なんてしなくていいんじゃね?

巨大な円筒型のプールに
海水が溜まったら終了でw
それ何回も繰り返しでw

880:名無しさん@12周年
12/02/29 10:07:28.67 njg1tqn+0
>>820
図を見る限りでは、海上浮遊物が潮に合わせて上下するから、潮汐発電も無理。

881:名無しさん@12周年
12/02/29 10:07:36.06 hQZaEszcO
>>828
大気圧<水圧とかあるから、排水配管の処理次第では排水エネルギーはあんまり必要なさそうではあるが…

882:名無しさん@12周年
12/02/29 10:07:36.53 0Ge1ky3F0
結局結論的にはあれか、環境負荷の少ない水力(揚水)発電(移動も出来るよ!)って所か。

883:名無しさん@12周年
12/02/29 10:07:42.76 Rdf0wuJV0
>>812
だから、稼働最初に圧縮空気の圧力にプラスαしてたら、圧縮空気をロス無く移動したら排水は無限にできない?

変な事言ってたらスマン

884:647
12/02/29 10:07:49.09 MFo0P1XX0
>>858

利権とか言う以前の問題。
単純に原理として成り立っていない。

885:名無しさん@12周年
12/02/29 10:07:51.58 gahU8Xo20
排水する電力と発電する電力の計算はどうなってるんだろ

886:名無しさん@12周年
12/02/29 10:08:02.23 Zz9JhZJp0
>854
その原子炉をそのまま発電に使った方が効率良さそうだな

887:名無しさん@12周年
12/02/29 10:08:07.05 KZN3SAly0
>>865 そこだよなw
そもそもこの手の仕組みで発電タービンがある程度回ると思える幸せ思考の
人とは会話がむずかしいと思うわ。

888:名無しさん@12周年
12/02/29 10:08:17.32 qKfZhjZv0
>>866
既得権益とか以前に、物理的に色々おかしいw
まだ>>693の二つ目の排水発電の方が良いレベルw

889:名無しさん@12周年
12/02/29 10:08:30.54 BndO5udL0
諫早湾みたいに湾を仕切って潮力発電したらいい。

890:名無しさん@12周年
12/02/29 10:08:34.10 Cts5ZXV70
「海の中に鋼鉄製のタンクを沈めて、そこに海水を落として発電する
 タンクがいっぱいになったら、海水をくみ出して捨てる」

原理的には、完全に実現可能

891:名無しさん@12周年
12/02/29 10:08:34.82 fl8VCtf+0
やべえ、チョンを笑えないほど教授が劣化してるw

892:名無しさん@12周年
12/02/29 10:08:35.42 6otyP+8f0
津軽海峡で発電しようって話があったな。
日本海の方が水位が高いから、ほぼ常に一方方向に海流があるからとか。

893:名無しさん@12周年
12/02/29 10:08:36.23 MOV/MzRh0
>>97
原発千機程度のエネルギー
星から見たら小さいもんなんじゃね?

てか、特許申請するくらいだし
収支計算くらいはしてるだろー
一応専門家だし、素人の俺らよりは
物を知ってるだろうし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch