【脱原発】海洋をダムに見立てて発電-神大院教授が構想発表・国際特許申請。原発千基分を1000億円程度で建設★2at NEWSPLUS
【脱原発】海洋をダムに見立てて発電-神大院教授が構想発表・国際特許申請。原発千基分を1000億円程度で建設★2 - 暇つぶし2ch2:ロップイヤーφ ★
12/02/29 07:39:05.46 0
参考リンク
神戸大学大学院海事科学研究科のリリース
URLリンク(prw.kyodonews.jp)

<一部引用>
 なお上部浮体構造物には、4台の巨大クレーンが設置してあり、下部潜水部は所望発電量
に応じて、下部潜水部を任意の深さまで沈下させることができます。これにより、陸上のいか
なる大型ダムでも海洋で再現できます。特許出願は、黒部ダム(約原子炉3分の1基分発電
量程度)仕様で出しました。太平洋の平均水深は4千メートルであり、下部潜水発電量を4テ
ラワットにすることも可能です。ちなみに上記一テラW発電 (原子炉千基分発電)は落差
1000mで評価しています。

 海神発電はCO2、煤塵及び放射能を一切出さないクリーンな再生可能エネルギーです。
従って地球温暖化を経済活動を保持しながら軽減できます。
 原子炉一基の製造費用は3000億円から5000億円であり、千基分の費用は300兆円から
500兆円になります。従って、これが海神の金額的価値です。一方、海神の建造費は原子
炉一基の三分の一から五分の一程度と見積もられています。海洋は広大なため、現在頻
発しているエネルギー資源に起因する国際紛争を軽減できます。

3:名無しさん@12周年
12/02/29 07:39:26.40 FRTf9rbP0
自民党がさっそく反対してるみたいだな

4:名無しさん@12周年
12/02/29 07:40:10.18 9R7Nac5j0
ドクター中松エンジンでいいんじゃ?

5:名無しさん@12周年
12/02/29 07:40:59.01 YBNGodg40
海の中に滝を作るのかw
面白いな

6:名無しさん@12周年
12/02/29 07:41:04.73 eo6ZV+IsO
落とした海水は水圧で排出出来ない

7:名無しさん@12周年
12/02/29 07:41:05.08 3JeuklRy0
面白そうだが判断し難いのでツッコミ待ち

8:名無しさん@12周年
12/02/29 07:41:23.37 KEvzVHiC0
潮流発電の変化形ってことかな?


9:名無しさん@12周年
12/02/29 07:41:53.66 KDO5lxbj0
今日はダム板大活躍か

10:名無しさん@12周年
12/02/29 07:42:11.96 TiAEXJcS0
<丶`∀´>北東アジアの成果ニダねー

11:名無しさん@12周年
12/02/29 07:42:54.72 W63DyDa40
排水のあたりがよく分からないな

12:名無しさん@12周年
12/02/29 07:43:31.58 eYVD6NhK0
本当にできるなら面白いかな

13:名無しさん@12周年
12/02/29 07:44:01.50 9gHW1ZTf0
>海水はモーターを使って容器外に排出する。

問題はこの動力をどうするかだな
なんかうまい仕掛けがあるんだろう

14:名無しさん@12周年
12/02/29 07:44:39.57 WzobSaCb0
U字型のパイプにして、一方を地上に出す
で地上から水を吸い出す仕組みの方がいいんじゃないか

15:名無しさん@12周年
12/02/29 07:44:53.78 VMoYTNEvO
海中に落差つけたパイプを設置してタービン回すってこと?


16:名無しさん@12周年
12/02/29 07:45:26.62 HZJ8KvZf0
細かい仕様が知りたい


17:名無しさん@12周年
12/02/29 07:46:28.75 U5RjvvZK0
海水の位置エネルギーを電気に変換し、その電気で排水?
エネルギー収支がプラスになるのか?

18:名無しさん@12周年
12/02/29 07:46:32.92 EyyBH4+KO
>>6
その理屈なら潜水艦浮上せず

19:名無しさん@12周年
12/02/29 07:46:49.82 QRPc0ZTm0
原発推進派に潰される

20:名無しさん@12周年
12/02/29 07:46:54.47 mp9X17uF0
>>16
お前には理解できないよ

21:名無しさん@12周年
12/02/29 07:46:57.12 UkVK8SSG0
>>6
だよねw
これって永久機関じゃねーの?

22:名無しさん@12周年
12/02/29 07:46:58.89 TXBOVqGZ0
圧力差とか計算すると、イコールになっちゃうってアレか?

23:名無しさん@12周年
12/02/29 07:47:12.16 EI/bqK6g0
結局、日本では採用されず
海外にアイディアがもっていかれる流れだろ?

24:名無しさん@12周年
12/02/29 07:47:24.52 0tW5ixVG0
ちゃんと排水できるん?

25:名無しさん@12周年
12/02/29 07:47:34.01 VXXtEoPV0
意味がわからん。どういうこと?

26:名無しさん@12周年
12/02/29 07:47:34.22 aH2q/5VO0
永久機関だよね

27:名無しさん@12周年
12/02/29 07:48:06.75 +mrykU7E0
>まず、海水が海上浮遊物に付設した配管に入り、水の勢いでタービンを回して発電。
洋上で動いていない状況でどうやって水の勢いがあるの?

28:名無しさん@12周年
12/02/29 07:48:10.13 DUq0PYj90
9.8QH/機械効率、これマメな。

29:名無しさん@12周年
12/02/29 07:48:16.44 xHaFW8OG0
まあ多分どっかで無理ポになるんだろうなあ

30:名無しさん@12周年
12/02/29 07:48:56.94 WDKlliAH0
やはり排水時の水圧に対抗するためのエネルギーの損失の計算を実験、計算で示してもらわないと納得いかない。

31:名無しさん@12周年
12/02/29 07:49:24.74 wb+qtYko0
排水に必要なエネルギーが落差のエネルギーより小さいって事か?
永久機関???

32:名無しさん@12周年
12/02/29 07:49:35.53 Nb/UQbFS0
最終的に地球が静止することになったりしてな

33:名無しさん@12周年
12/02/29 07:49:59.60 2N4X4sPv0
リアス式海岸の入り口に堤防築いて、潮の満ち引きで発電できないかな?

34:名無しさん@12周年
12/02/29 07:50:00.17 BsOBTcrl0
永久機関じゃねえよ。

イメージできないヤツ多すぎw

35:名無しさん@12周年
12/02/29 07:50:36.53 ffbnPrXc0

こうやってだまって仕事をするのが民主党。

次回の衆院選も民主に入れるわ。


36:名無しさん@12周年
12/02/29 07:51:07.68 mp9X17uF0
>>34
お前のイメージは正しいのか?

37:名無しさん@12周年
12/02/29 07:51:14.12 7SBhedKK0
なぜか、特許の許可が遅れて
中国が先に特許権を持ちます

38:名無しさん@12周年
12/02/29 07:51:21.23 9xYxt12JO
ただの永久機関。
神戸大はアホ。

39:名無しさん@12周年
12/02/29 07:51:24.35 dNj4c4x60
潮力発電ってすでに無かったっけ・・・?

40:名無しさん@12周年
12/02/29 07:51:40.87 XHApQGIR0
>>6
だよな~

理系ならたいてい誰でも気がつくこの部分の補足説明がない時点で、×だわな。

41:名無しさん@12周年
12/02/29 07:51:41.10 lmirG+kg0
永久ではないよ
仔細読んだけど、補助動作は必要だから最低限装置内発動機(ディーゼルが一番かな)
も必要になってくる
自立運転までの補助用と、緊急用保持用の機関ね
日本は核融合と同じく海洋エネルギー研究や深海の熱線に地熱などエネルギー分野じゃ
研究度合いは凄まじいものがあるよ
一昨年まではね
いまは諸事情で停滞気味だけど
地震があったから、自然エネルギーアレルギーみたいなのもでてる
あと民主が研究費用をばっさり切ってしまったのも痛い

42:名無しさん@12周年
12/02/29 07:51:50.11 V1y+3xrf0
うーむ・・・・ 
教授も詐欺の時代なのか?

43:名無しさん@12周年
12/02/29 07:51:59.10 URAKO6VH0
まずはお風呂で実験したら?

0.1ワットも発電できないと思うけどw


44:名無しさん@12周年
12/02/29 07:51:59.46 Rlhn2S2X0
教授がニートに馬鹿にされる時代か
胸熱だな

45:名無しさん@12周年
12/02/29 07:52:08.44 fcKOpi7W0
イメージ動画が無いとわからんw

46:名無しさん@12周年
12/02/29 07:52:16.48 m6ysRIq3O
波の力を借りるってことでないの?

47:三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd
12/02/29 07:52:19.27 7QwNU4RXO
排水に必要なポンプの電力が気になるな。

48:名無しさん@12周年
12/02/29 07:52:23.16 xypTMYts0
永久機関の臭いがする

49:名無しさん@12周年
12/02/29 07:52:28.97 3tdgf/YOO
実現不能

特許にならねーよ

50:名無しさん@12周年
12/02/29 07:52:30.51 fh89TyU30
机上の空論

51:名無しさん@12周年
12/02/29 07:52:33.50 NeRE9LwI0
海の中にパイプ立てて人工的に滝を作るのか
実現できたら凄いけどなんか永久機関的な胡散臭さを感じるなw

52:名無しさん@12周年
12/02/29 07:52:39.20 +mrykU7E0
この原理、風呂の中ですら再現できないだろ。

53:名無しさん@12周年
12/02/29 07:53:33.31 bMPd84k10
助けて

54:名無しさん@12周年
12/02/29 07:54:13.46 Oh0NfZ580
>>1
原発事故から1年で画期的な潮汐発電のアイデアが出るのか
日本は海洋国家だから当然の帰結とはいえ、原発利権組による有形無形の圧力が減少したからなんだろうな

55:名無しさん@12周年
12/02/29 07:54:24.41 4mKZeerK0
そんなうまい話があるのだろうか

56:名無しさん@12周年
12/02/29 07:54:42.97 S7y8xPje0
言いたい事はわかるけど
どう見ても永久機関です。


57:名無しさん@12周年
12/02/29 07:54:45.33 zwStwK/Z0
配管内が海水で満たされ終了の予感。

58:名無しさん@12周年
12/02/29 07:54:46.44 G4iGxi580
さすが商業大学w

59:名無しさん@12周年
12/02/29 07:55:11.12 vulpNrND0
原水を深海に沈めて排水すればいいんじゃね?

60:名無しさん@12周年
12/02/29 07:55:15.35 +mrykU7E0
>>51
パイプの中を水が自由落下しても、排水が追いつかなくて水道管状態に。

61:名無しさん@12周年
12/02/29 07:55:23.81 w+JDaSYw0
普通に潮汐力発電でよくね

62:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
12/02/29 07:55:38.20 yGMeqKWdO
雷を蓄電してくれ

63:名無しさん@12周年
12/02/29 07:55:40.53 smt1mqpsO
菅が飛び付きそうだ
役には立たんが

64:名無しさん@12周年
12/02/29 07:55:55.54 NeRE9LwI0
日本海溝使えば1万メートルの落差のある滝が作れるし
そんなに安い値段で作れるなら電力の問題は一気に解決するなw
あー胡散臭い

65:名無しさん@12周年
12/02/29 07:56:01.63 lmirG+kg0
潮力発電は実現まで、もうそこまできてる
実験段階でメンテナンスの問題がいくつかあって、それも解決済みで現在は経過観察中
早ければ5年内に許可下りるんじゃないかな
現段階だと火力発電より出力ちょい落ちるけど敷設はお金も期間もそんな掛からないのが魅力だ

あと宇宙からのソーラーシステムとレーザーエネルギー
こっちはアメリカがしっかり根っこ握ってて単独開発は無理だけど

66:名無しさん@12周年
12/02/29 07:56:14.15 2KSn/m5q0
>>13
原発を併設

67:名無しさん@12周年
12/02/29 07:56:15.52 6WYvsGObO
神戸製鋼と和田岬の川崎三菱につくってもらおう

68:名無しさん@12周年
12/02/29 07:56:16.83 URAKO6VH0
位置エネルギー100ワット=水圧
運動エネルギー90ワット(減衰)
発電で90ワット→30ワット=+50ワット
位置エネルギー=水圧-100ワット

運動エネルギーで排出ポンプの出力を節約したところで
発電に使うし、位置エネルギーは減損するから
+50-100=-50ワット

発電無理です。永久機関アホすぎ

69:名無しさん@12周年
12/02/29 07:56:26.85 C8Edrv7U0
中学の時の俺なら「日本の学者はすごい!」と感動した事だろうが、
今は「日本の学者はすごい!」と動揺してしまった。


70:名無しさん@12周年
12/02/29 07:56:27.13 X4n6FzCM0


71:名無しさん@12周年
12/02/29 07:57:06.44 qdEc+ojm0
これで得られる電力で排出に掛かるエネルギーを賄えるの?

72:三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd
12/02/29 07:57:32.48 7QwNU4RXO
要は深海で排水し、できた空間に海水を落とし込むわけだろ。
排水に必要な電力<落水により発電できる電力
にならなければ成立しないわけだが
これができたら永久機関の誕生だよな。

73:名無しさん@12周年
12/02/29 07:57:48.33 zwStwK/Z0
やっぱり蓄電だよ蓄電。蓄電の革新技術はないのかなぁ・・
超電導開発で投資支援した方がまし。

74:名無しさん@12周年
12/02/29 07:57:56.79 vulpNrND0
ブラジルまで穴掘ってそっちに海水を出せばいいんじゃね

75:名無しさん@12周年
12/02/29 07:58:04.23 mvYPYGn/0
理論だけで言ったら常温核融合だって、宇宙での太陽光発電+マイクロ波送電だってあるけどね・・・

>まず、海水が海上浮遊物に付設した配管に入り、水の勢いでタービンを回して発電。海水はその後、
>潜水艦のような耐圧容器に入った海中に向けて配管内を落下し、発電機のタービンを回す。

設置費用もメンテ費用も原発並に掛かりそうだがw

しかも、沿岸近くに作るとしたら周辺の漁業補償も原発以上にかかるし、
遠くにつくるなら、送電ロス+送電線のメンテ費用も相当なものになるぞ

76:名無しさん@12周年
12/02/29 07:58:09.51 yn9kaAjc0
永久機関は出来ません

77:名無しさん@12周年
12/02/29 07:58:14.93 bKbs3ElM0
猪木がアップを始めました。

78:名無しさん@12周年
12/02/29 07:58:32.14 XE/D4LRL0
永久機関というか、水に鉄パイプ入れただけ。パイプの中だけ落差が発生するはずがない。
それに排水ポンプつけたところで、水中を循環させるだけで発電になんかならない。

落差として使うなら、排水口に水がない状態すればいいけど、深海でそんなことできない。

どうせなら、ツイッターあたりでどこかの大学教授にでも否定してもらえばおもしろいな。


79:名無しさん@12周年
12/02/29 07:58:35.11 aGC7y+QfO
海水の入り口付近から出口までたくさんの発電機並べたりすんの?

80:名無しさん@12周年
12/02/29 07:58:54.93 d3kfuJex0
普通に永久機関
終了ー

81:名無しさん@12周年
12/02/29 07:58:55.39 DUq0PYj90
排水部を真空にして強制排水&流量調整でええやん。

82:名無しさん@12周年
12/02/29 07:59:19.82 Rdd7q0iB0
地上の施設はいいとして、下の排出機構故障したら直せるんだろうか

83:名無しさん@12周年
12/02/29 07:59:25.63 URAKO6VH0
たしかに200GW発電できるが
排水ポンプの出力が400GW必要なシステムですね。

84:名無しさん@12周年
12/02/29 07:59:42.59 4mKZeerK0
まあ、とりあえずやってみろ
試験的に

85:名無しさん@12周年
12/02/29 07:59:45.81 +LGW4zZu0
コップを水に沈めて縁から中に流れてくる水の勢いで発電、
中に溜まった水はコップの底に設置したモーターポンプで排水。

こんな感じ?

86:名無しさん@12周年
12/02/29 08:00:10.52 thQaXrqp0
>>56
なんで永久機関って勘違いする人多いんだろう

水飲み鳥を知ってる人はわかると思うけど、これも永久に水を飲む動作を続けるけど、
エネルギーは周りから得て動いてる。

この海洋発電も、周りからエネルギーを得てるから永久機関じゃあないよ。
まあ、この海洋ダムのイメージがまったく湧かない俺ガイル

87:名無しさん@12周年
12/02/29 08:00:11.94 a7P11JFE0
発電機が2つあるのは何故?

88:名無しさん@12周年
12/02/29 08:00:16.08 S8civnKP0



URLリンク(30.media.tumblr.com)





89:名無しさん@12周年
12/02/29 08:00:21.57 0yGmVdgG0
これ、水圧計算してないだろw

90:名無しさん@12周年
12/02/29 08:00:24.89 V+hqdebG0
発電効率>モーター仕事率

こうなるの?
よっぽど効率のいいタービンと
よっぽと効率のいいモーターでもそうなるのかな
わからん
ひょっとして
1)もうひとつ排水用の圧力室をもうけそこに水を満たす
2)内側をロックして海水面を解放して圧力平衡させる
3)外の隔壁ロックする
4)ポンプで排水しながら内側の隔壁を移動していく
5)水を押し出しきったらおしまい

これなら圧力差たいしたことないしから
かなり消費電力ひくくてもいいけ?

91:名無しさん@12周年
12/02/29 08:00:37.11 Rlhn2S2X0
意図的じゃなければ体験&学習不足が原因なのだから
まずは1Mのホースのを風呂に浸けて、片方から息でも吹き込んでみれば良いね

92:名無しさん@12周年
12/02/29 08:00:51.37 6TENRXxk0
これはすごい、今すぐ作れ。

93:名無しさん@12周年
12/02/29 08:00:55.54 nSoS2rKc0
>>17
これの収支がプラスになるなら永久機関の完成だよ

94:名無しさん@12周年
12/02/29 08:01:10.21 qhx2Q5Ud0
フリ-エネルギ-と同じ発想で理論的に
おかしいだろ。

95:名無しさん@12周年
12/02/29 08:01:23.27 fh89TyU30
これ浴槽のモデル実験ですら成功しないぞw

96:名無しさん@12周年
12/02/29 08:01:25.27 3feho4oU0
プールで小型の装置を作って本当に期待通りの電力を得られるか証明してほしい
比重の同じ水の落差で本当に膨大なエネルギー得られるのか疑問

97:名無しさん@12周年
12/02/29 08:02:04.67 mbYPYck90
武田教授も言ってるが、エネルギーを生み出すということはそれ相応の付加を
生み出す。
例えば水力発電なら位置エネルギーを使って電力を生み出す代わりに水の水流
が失われる。
この海洋発電も原発1000基分の巨大エネルギーと引き換えにエネルギー分
だけ海流の流れを止めることになる。

98:名無しさん@12周年
12/02/29 08:02:08.83 Rlhn2S2X0
>>87
わざとなら目くらましの技術だね

99:名無しさん@12周年
12/02/29 08:02:13.24 NeRE9LwI0
省電力で深海の水圧でも余裕で排水出来るモーターがありませんってオチだろw

100:名無しさん@12周年
12/02/29 08:02:24.10 kXb9fBTQ0
問題解決!

101:名無しさん@12周年
12/02/29 08:02:44.15 xZW1wpjo0
全ての理論が完成し、可動が実証されても
カキやフジツボが実用化を阻みそうな気がする

102:名無しさん@12周年
12/02/29 08:03:01.14 OcdopZ9I0
とりあえずクラゲが詰まって終わる予感。

103:名無しさん@12周年
12/02/29 08:03:12.93 V+hqdebG0
>>37
おまえは特許のしくみを理解しろ

104:名無しさん@12周年
12/02/29 08:03:31.74 +/+bhkAqO
くだらねえ。

105:名無しさん@12周年
12/02/29 08:03:45.54 RB4VPrdnO
兵庫活躍

106:名無しさん@12周年
12/02/29 08:03:51.50 +p1vZk/4O
常時海中から水を吸い上げる為に使用するエネルギーはどこから供給するの?
この発電で発生する電力を使うにしても
それで発電量の収支はプラスになるの?

107:名無しさん@12周年
12/02/29 08:03:58.03 OM3+MUsB0
分からないけど、これが実現できるなら、とっくの昔に欧米でも話題になっていると思う

108:名無しさん@12周年
12/02/29 08:04:06.91 w7HChz7IO
>>93
海水は無限じゃないから駄目だろ

109:名無しさん@12周年
12/02/29 08:04:18.88 bG/Gt2F80
海中の発電機に逆流防止装置がないとパイプに海水溜まるよね?
海中でパイプの中の海水は動力で排出するんでしょ?
動力装置のロスがあるから・・発電にはならないだろー

110:名無しさん@12周年
12/02/29 08:04:35.78 6TENRXxk0
ああ!!!これ今気づいたけど排水できねえんじゃね?
簡単に排水とか書いてあるけど!!無理でしょうが!

111:名無しさん@12周年
12/02/29 08:05:20.70 TMySUODB0
流れ落ちた水が上の水を押し上げなければ一応成立するんだけどな。
単に水の容量の大きいダムと同じ事になるし

問題は下に行った水が上の水を押し上げることを考えると成立しなくなるって点か。

112:名無しさん@12周年
12/02/29 08:05:22.29 xMaYJxOt0
>>86
この話の根幹と思われる理論のみを見るとどうやっても永久機関にしか見えない
もしかして海底での水排出の電源は風力で取るとかか?

113:名無しさん@12周年
12/02/29 08:05:34.04 AfZWs0C9O
>>91
風呂にホース入れて、もう片方を振り回すと水が噴射する遊びを思い出した。

114:名無しさん@12周年
12/02/29 08:05:37.74 cF+eBdk60
>>103
シナの無法ぶりを知らないの?


115:名無しさん@12周年
12/02/29 08:05:47.54 DNA2goQR0
どういうことか図解が分からん

116:名無しさん@12周年
12/02/29 08:05:58.85 LDQw6klrP
破壊動力学ってのがなあ(笑)

117:名無しさん@12周年
12/02/29 08:06:05.49 vPdeJAsJ0
原理がわかんね
風呂にホース沈めて片方を水面近くに持ち上げたらもう一方から水が勢い良く吹き出すとかいう話じゃねえの?
ありえないじゃん

118:名無しさん@12周年
12/02/29 08:06:06.03 N22nTWGk0
1000基分を1000億で!
なんでそんなややこしい言い方すんの?
1基分を1億で、でいいやん。

119:名無しさん@12周年
12/02/29 08:06:49.03 Q8BnQ7mP0
>>86

> この海洋発電も、周りからエネルギーを得てるから永久機関じゃあないよ。

周りから得たエネルギーで永久機関のエネルギー損失を穴埋め(出来てるかどうかすら不明)だから
叩かれてるんだろ。

> 水の勢いでタービンを回して発電

以上のエネルギーが発生しないのがミソ。

120:名無しさん@12周年
12/02/29 08:06:58.94 Iwbgj6ok0
こんなアホが教授だって?子供だましの発想だな。

121:名無しさん@12周年
12/02/29 08:07:17.17 0yGmVdgG0
>>110
チューブの中は大気圧
チューブの外は大気圧+水圧

チューブの中から外へ排出するポンプ・・・
無理です。

122:名無しさん@12周年
12/02/29 08:07:18.10 C8Edrv7U0
規模を縮小すれば・・・・
海で可能なら湖でも可能なはず
湖で可能ならプールでも可能なはず
プールで可能なら水を張ったドラム缶でも可能なはず
やっぱり永久機関だ


123:名無しさん@12周年
12/02/29 08:07:31.10 /poe560M0
空の箱を海に沈め その箱に上の海水を落下させて水力発電するという発想。
これが理解できないのは常識人だよw

空の箱を海に沈めるエネルギーの方が、
発電で得られるエネルギーよりも大きいから、
システム全体ではエネルギーの生産は無い。
ということに気づかない幼児と痴呆老人だけが思いつける発想だから、
その中間の常識人には理解できないだろうw

124:名無しさん@12周年
12/02/29 08:07:43.24 SMCGr52N0
>>6
そこもちゃんと計算してんじゃね?
角度とか

125:名無しさん@12周年
12/02/29 08:07:45.77 IoruUZSF0
永久機関はできないっていう問題に
該当しそうだな。
1000m落下した水で発電して、その水を
1000mの海中100気圧に中に、排水するポンプの
動力に発電した電力のほとんどが使われてしまう。
よって、不可能。

126:名無しさん@12周年
12/02/29 08:08:03.51 OcdopZ9I0
永久機関とか言ってるけど水が入る部分の圧は無限にやってくる海流パワーなんだぞ?
発電のカナメはこいつだろ?
海流パワーで押し込んで、
海流パワーが届かない空間(パイプの中)で位置パワーで水を落として、
海面よりも海流パワーが小さい深海でプリッとひりだすって魂胆だろ?
たぶん海面と深海の海流パワーの差でエネルギーをひりだすしくみだろ。

127:名無しさん@12周年
12/02/29 08:08:04.43 WLYlDwoZ0


なるとの渦潮に

巨大タービン何個も設置すれば

スゴイエネルギーを安定して取り出せると思うが・・・


朝昼関係ないし 天気も風も関係ない。



128:名無しさん@12周年
12/02/29 08:08:05.51 /EHgUOnn0
これなら俺が考えた屁で発電する仕組みのほうがマシだな

129:名無しさん@12周年
12/02/29 08:08:26.20 V+hqdebG0
>>114
後出し特許権とかいいだすから
まずは特許のしくみを理解しろ
話はそれから

もうひとつ
この滝を維持するためには
海底の発電室内の空気どうするよって問題があるな
発電パイプとは別に通気パイプも必要だ

130:名無しさん@12周年
12/02/29 08:08:38.14 TMySUODB0
水圧と考えると分かりづらいが
「排出された水が、海面を押し上げる」=「位置エネルギーを与える」と考えるとわかりやすい

位置エネルギーを消費して電気を作り、再び海面の位置エネルギーを元に戻すことは永久機関以外の何でも無い

131:名無しさん@12周年
12/02/29 08:08:54.32 pGYSEJhI0
ポイントは高い圧力の深海での排水が可能か。
物理学博士の解説お願い。

132:名無しさん@12周年
12/02/29 08:09:14.95 6LOeLt3T0
>>27
穴に向かう水流だろ。

133:名無しさん@12周年
12/02/29 08:09:22.58 XQILuKia0
>>126
>発電のカナメはこいつだろ?
違う。

134:名無しさん@12周年
12/02/29 08:09:26.60 SKp1fQOB0
ようは、深海側から海水が流れこむことなく
耐圧容器内に上から流れてくる水を、
深海側に排水できればいいんだろうが、無理だな。

つか、これが出来るんならもっと簡単な機構で
永久機関が実現できるぞ

135:名無しさん@12周年
12/02/29 08:09:29.96 yosN7vTv0
恥ずかしい発明だな
パイプを水中に立てるだけで物凄い水流が発生するとか、そんなわけないってすぐ気付くだろw

記者が決定的に間違えてるのか、
教授がもうろくしたか、
のどっちかだな

136:名無しさん@12周年
12/02/29 08:09:37.93 4S6ypIKU0
マントルまで配管突っ込んで水蒸気爆発起こしてタービン回そうぜ

137:名無しさん@12周年
12/02/29 08:09:44.29 NpQQnDsGO
なんかすごいアイデア思いついたので特許申請しました&研究資金が欲しいのでマスコミ発表しました
レベルで技術検証は此からです&将来の技術革新に期待しますレベルだそ

138:名無しさん@12周年
12/02/29 08:09:48.30 jeMXTL1u0
経歴を見ると機関の専門みたいなので、永久機関で特許を出すようにも見えない。
でもいまいち原理が分らない。

139:名無しさん@12周年
12/02/29 08:09:51.82 Q8BnQ7mP0
>>124

計算したら判るけど、真下に落下させても無理。

>>126

だったら海面の海流だけで発電した方が効率良いだろ?
深海に水を送るエネルギーが要らなくなるんだから。

140:名無しさん@12周年
12/02/29 08:09:56.44 lUsBgHw60
良いレヴェルの馬鹿発見スレ

141:名無しさん@12周年
12/02/29 08:10:07.44 0yGmVdgG0
>>124
水圧は角度関係ない

142:名無しさん@12周年
12/02/29 08:10:08.41 NT66gPR80
> 海水はモーターを使って容器外に排出する。
 意味ねーじゃん。

143:名無しさん@12周年
12/02/29 08:10:27.98 loNVvRAuO
>>127
数々の特産品が駄目になるだろ

144:名無しさん@12周年
12/02/29 08:10:37.25 7/HYV8NW0
どうせ、チョン国との共同開発になったり、
チョン国に特許をとられるんだろ

145:名無しさん@12周年
12/02/29 08:10:39.66 wuvyBe0x0
排水で電力使って効率マイナスにならんの?
それに柔らかい素材のパイプじゃ水圧で潰れそう。

146:名無しさん@12周年
12/02/29 08:10:43.93 VHGEx0b90
上から落とすのはわかるんだけど落ちた海水は海上までポンプで押し上げるの?
それとも途中に排水の穴開けてそこから強制排水?
どちらにしろメンテが大変そうだな
設置費なんかぶっとぶくらいかかりそう

147:名無しさん@12周年
12/02/29 08:10:47.00 QquSjghPi
>>128
めっちゃ興味あるわ

148:名無しさん@12周年
12/02/29 08:11:07.21 NeRE9LwI0
>>135
コップを水に沈めた時と同じでものすごい水流は簡単に作れるよ
ただし排水できなきゃ一瞬で終わるけどw

149:少子高齢化移民推進プロパガンダ記事に要注意
12/02/29 08:11:09.26 t0ORsAbn0


実用化の有無関係なくとりあえず技術は囲っとけ

中韓にとられるぞ


150:名無しさん@12周年
12/02/29 08:11:31.46 yn9kaAjc0
風呂で洗面器を開口部を上にぐいっと沈めていくとダムみたいになるだろ
そこで落差発電しても、たまった水を排水するには全くロスがなかったとしても
位置エネルギー ー 発電されたエネルギー が必要なんだから収支がプラスにはなりません

151:名無しさん@12周年
12/02/29 08:11:32.63 Qs5JCwlo0
海流使うとは言っても発電機が海流に影響与えるはないのか?
SFの戦争物とかだと海流止めて影響与える気象兵器とかよくあるが

152:名無しさん@12周年
12/02/29 08:11:38.98 /zQIRdY+0
説明を読んでみたが、無理だな
排水に使う動力で相殺される

153:名無しさん@12周年
12/02/29 08:11:42.23 hwnjqDpZ0
永久機関じゃないが、カルノーサイクルは超えられないので原発1000基なんて
現実的な規模じゃ実現できまへん・・・

154:名無しさん@12周年
12/02/29 08:11:59.42 NIokeDFH0
これのでっかいのだろ
URLリンク(www.proto-ex.com)

155:名無しさん@12周年
12/02/29 08:12:00.04 /poe560M0
イスラエルの死海周辺とか、エジプトのカッターラ低地とか、
海水面よりも標高が低い土地が地球には存在する。
そういう土地に海水を落として水力発電するなら、理論的に可能。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

156:名無しさん@12周年
12/02/29 08:12:24.60 OcdopZ9I0
>>139
深ければ深いほど海面と深海の海流パワーの差がでかくなるんじゃねーの?
要はオーバルコースの内側と外側の距離差みたいなもんだけどさ。

157:名無しさん@12周年
12/02/29 08:12:27.12 XU6LhIuVO
この設備は何年使えるの?
部品交換はどうやるの?
使えなくなったらどうするの?

158:名無しさん@12周年
12/02/29 08:12:41.64 82SyUJSL0
永久機関じゃないけど、かなり難しくね?

159:名無しさん@12周年
12/02/29 08:12:54.45 NT66gPR80
広い範囲を仕切って、干満の差を利用して往復で発電する方が
遥かに有効だと思う。

160:三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd
12/02/29 08:13:16.36 7QwNU4RXO
>>126
海流発電なら、わざわざこんな落差を設けなくても
海中にタービンを設置すればいいだけじゃん。

161:名無しさん@12周年
12/02/29 08:13:17.85 Q8BnQ7mP0
>>148

そうそう。
その上コップを沈めるのに必要なエネルギー≧水流で得られるエネルギーだから
実質エネルギーを生み出せないというw

162:名無しさん@12周年
12/02/29 08:13:26.52 wb+qtYko0
漁協にすさまじい保障を払うことになるんじゃね?

163:名無しさん@十一周年
12/02/29 08:13:30.02 76BBiMxK0
うーん、面白そうではあるけど本当にうまく発電できるのかなあ。
落差数十メートル規模で実験して、理論通りの発電量が得られるか試してほしいぞ。
政府は、こういうことに金使ってほしいなあ。

164:名無しさん@12周年
12/02/29 08:13:47.92 EfIs/ehI0
素直に原発動かせよ
夢の資源詐欺はもう沢山

165:名無しさん@12周年
12/02/29 08:13:54.86 6TENRXxk0
水の中に水を排水するなんてできんやろがwwww

166:名無しさん@12周年
12/02/29 08:13:57.56 QOaWi1/N0
説明文だけ読むとまさに永久機関だよなw

167:名無しさん@12周年
12/02/29 08:14:05.40 Zh2XjN0y0
>>2
>海洋は広大なため、現在頻発しているエネルギー資源に起因する国際紛争を軽減できます。
そんなことされたら困る国がどれだけあるか・・・

168:名無しさん@12周年
12/02/29 08:14:15.12 UFo+5a6i0
あほくさ
韓国のニュースかと思ったわ

169:名無しさん@12周年
12/02/29 08:14:22.55 KBSOs+TC0
>>159
月の引力利用すると言う点では胡散臭くないな。

170:名無しさん@12周年
12/02/29 08:14:26.35 DfzQU+kl0
お前らバカがあーだこーだ言っても意味ないよね。

171:名無しさん@12周年
12/02/29 08:14:28.88 6LOeLt3T0
>>68
仮定の数字で計算しなくても、揚水発電の電力収支がマイナスだ、
という事実を知っていればじゅうぶん。

172:名無しさん@12周年
12/02/29 08:14:32.31 2LlW3xLK0
お前らバカだろ。大学教授がそんな朝知恵で特許申請する訳ねーだろ。

ちゃんと考えてる。角度とか。

173:名無しさん@12周年
12/02/29 08:14:34.64 Rlhn2S2X0
>>155
ワンウェイウェイ

174:名無しさん@12周年
12/02/29 08:14:34.62 XQILuKia0
>>158
新規発明分は永久機関。

175:名無しさん@12周年
12/02/29 08:14:56.74 NVi37Vi90
排出にかかるエネルギーが相当かかりそうだな。
永久機関臭い。

176:名無しさん@12周年
12/02/29 08:15:00.60 s6nxJR830
>>6
だよな。
排出に莫大なエネルギーを浪費して、結局エネルギー保存の法則で、外部に供給できないと思うけど・・・。


177:名無しさん@12周年
12/02/29 08:15:03.14 7ZUsUCYGP
>>22
おそらくそうなるな。
深くなるとその分排出するのに電力必要だろうし。

178:名無しさん@12周年
12/02/29 08:15:31.41 Q8BnQ7mP0
>>163

使うだけ無駄。
この教授の家の風呂場で自腹で実験してみりゃ済む話。
国の税金使うまでもない。

っていうか、大学のwebページには掲載されてないのなw
さすがにマズいと気がついたんじゃないのか?…っていうか、気づいてくれw

179:名無しさん@12周年
12/02/29 08:15:55.68 TMySUODB0
>>169
潮汐発電すると月の回転速度が少し落ちるんだよなw
そこでイーブンになってる

180:名無しさん@12周年
12/02/29 08:15:57.25 fsQy8drM0
ピンポン球の時と同じ間違い
海中へ排水する時に必要なエネルギーは、水を水面までくみ上げる時のエネルギーに等しい

排水する=出口付近にあった水を押しのける
押しのけられた水→上下左右のいずれかの方向に移動しなければならない。海底・岸などで動きが制限されるので動く方向は上
動いてきた水はさらにその先の水を押しのける必要がある→以下略→水面に到達
これをマクロな目で見ると、水を水面にまでくみ上げるのと同じ

181:名無しさん@12周年
12/02/29 08:16:00.75 EmS5gPaw0
大津波が来た時、この施設が波に乗って街を破壊し尽くす・・・ 
ある意味、原発以上の人的被害がでたりして・・

182:名無しさん@12周年
12/02/29 08:16:05.21 yBU86qSh0
理論は良く分からない(永久機関臭がしないこともない)が、
環境に影響を与えると自然保護派が絶対認めないだろうな。

183:名無しさん@12周年
12/02/29 08:16:07.97 PigK4w1V0
明石海峡、鳴門海峡にファンをつければそこそこ発電できる。
潮汐力

184:名無しさん@12周年
12/02/29 08:16:08.43 NT66gPR80
>>173
ファムファンファンみたいなもんか?

185:名無しさん@12周年
12/02/29 08:16:42.28 +vRsGFcm0
フロートに使う船舶を固定できるんか?

186:名無しさん@12周年
12/02/29 08:16:44.39 w7HChz7IO
マントルぶち抜いて地球の反対側まで菅通して反対側の出口を海面より高くすれば良い。水圧>大気圧のバランス取ればいいんだろ。

187:名無しさん@12周年
12/02/29 08:16:49.48 MolNUsKz0
下に落ちた海水を排出するために必要なエネルギーで赤字になるんじゃね?
高卒の俺にゃよくわからん。

188:名無しさん@12周年
12/02/29 08:18:02.74 kXb9fBTQ0
特殊な膜で排出しようぜ。

189:名無しさん@12周年
12/02/29 08:18:12.18 QKpk/4UO0
ただの海中にある太いパイプ
先生は現場知らないだけじゃなくて
理論も知らないとか
アホなの?

190:名無しさん@12周年
12/02/29 08:18:20.23 79GffTed0
深さ1000mの海域から、日本沿岸までの送電線はどうするの?

191:名無しさん@12周年
12/02/29 08:18:21.56 29XuxMxC0
これって、サイフォンの原理?

192:名無しさん@12周年
12/02/29 08:18:31.72 s6nxJR830
>>183
そっちの方が遙かに現実的だよなw

193:名無しさん@12周年
12/02/29 08:18:33.78 mTY1xJ8Q0
服役囚にチャリンコ漕がせてダイナモ発電でいいだろ。
ルームランナーみたいので発電できるようにしてジムに置くとか。
ランニング流行ってるみたいだし。

194:名無しさん@12周年
12/02/29 08:18:35.43 hsXYkdS90
普通は模型で発電しようとして無理ってことに気づくはずなんだが、
すごい発電方法を発明した!って視野狭窄になって実験を忘れてたのか?
水を吸い出す方法に電力使えば、韓国の地下鉄通風口発電と同じだし、
風車とかだったら、さすがに笑っちゃうぞ?

195:名無しさん@12周年
12/02/29 08:19:03.42 J6GO4W860
教授は酸素欠乏症にかかって・・・

196:名無しさん@12周年
12/02/29 08:19:04.94 TMySUODB0
仮に水圧に負けず排出に成功したと考えれば良い。
排出した分だけ海面が上がる=位置エネルギーが復活するということ。
すごい!

197:名無しさん@12周年
12/02/29 08:19:32.99 9lCnHXLD0
> 海水はモーターを使って容器外に排出する。

198:名無しさん@12周年
12/02/29 08:19:33.92 0jpYWTea0
落とす水は、どうやって供給するの?

199:名無しさん@12周年
12/02/29 08:20:28.00 BJQDC8dn0
何でもやったらいいだろw。原発も、はよ動かせよ。
トーシロのエネルギー論なんてどーーーーでもいいからさw。

200:名無しさん@12周年
12/02/29 08:20:29.44 8tWEtNZQ0
本人は自業自得にしても神戸大学が大恥かいたよね。誰か止める奴が居なかったんかいな。

賞貰ってるような教授でも、物理の基本の基本が分かってなかったというのが怖いな。


201:名無しさん@12周年
12/02/29 08:20:29.59 zfuh1yxW0
時代はローテク

202:名無しさん@12周年
12/02/29 08:20:30.11 T1nfRiMf0
でもパナマ運河とか、太平洋と大西洋の水位差使って
ずっと発電できんじゃね?

203:名無しさん@12周年
12/02/29 08:20:30.26 1QemXDpM0
洋上風力で水くみ上げてプールして落とすんじゃねーのか。
まあ、何にしても海水で機械動かす事考えろよ。
原発に海水注入でどんだけ悩んだんだよハゲどもが。

204:名無しさん@12周年
12/02/29 08:20:32.83 NT66gPR80
>>186
理論上無理だろ。
穴に水が溜まった時点で終わり。

そんなことよりさ、もうダイソン球でいいんじゃね?
エネルギー使いたい放題だぞ。

205:名無しさん@12周年
12/02/29 08:20:55.34 B7uoGZlH0
これ本当ならかなり小さい模型で実証できるだろw
それをやらないことから見てもイカサマであることが分かるわなw

206:名無しさん@12周年
12/02/29 08:21:22.42 UEG2pFf50
すごい馬鹿でもわかるエネルギー源

雷、風、マグマの熱、海の大波KONAMI

特に雷はかなり計算できる現象でしょ
早く雷の電流を充電するシステムを考えるべきだよ

207:名無しさん@12周年
12/02/29 08:21:24.76 yosN7vTv0
そもそもエネルギー保存則に反してる
これはどのエネルギーから発電するんだw

208:名無しさん@12周年    
12/02/29 08:21:31.37 GdrEuegF0

毎秒5億トンの海水流がある黒潮にパイプを浮かべ、

その海水流を利用して発電するシステムを考えたが、

海水流にパイプが流されないように保持するエネルギーで

発電量が相殺されてしまった・・・・

同じく、海中に挿したパイプに海水を落として発電しても

パイプの下から高圧下で海水を抜くためのエネルギーで

発電量が相殺され、新たなエネルギーが生産されなかった。





209:名無しさん@12周年
12/02/29 08:21:43.37 GIfNfIYPO
その理論に適した場所が地球上にないwww

210:名無しさん@12周年
12/02/29 08:21:52.87 Ivpw1VQt0

スペクトラ繊維が水圧でぺちゃんこ、浮力でプカーンw


211:名無しさん@12周年
12/02/29 08:22:00.69 LEwG4qIx0
東京電力から予算が貰えなくなったからってインチキ発明ばかりだな。

深海の圧力に対してポンプで排出させるのに
 発電した電力を使うこと自体が本末転倒。

212:名無しさん@12周年
12/02/29 08:22:25.93 Pso8PH420
経歴見る分には100年に一人出るか出ないかの天才のようだが。

西岡俊久の略歴
1966 年3 月 佐賀県立鹿島高等学校 卒業
1970 年9 月 神戸商船大学 商船学部 機関学科卒業(注:正式修業年限4 年6 月)
1972 年4 月 運輸省航海訓練所運輸教官助手
1972 年10 月 日本原子力研究所原子炉研修所 第26 回一般課程(1973 年3 月まで)
1973 年4 月 東京大学原子力工学科 研究生、受託研究員(運輸省から東京大学へ派遣、1975 年3 月まで)
1973 年5 月 第15 回原子炉主任技術者筆記試験合格
1974 年6 月 横浜国立大学工学部文部教官助手
1977 年9 月 東京大学大学院工学系研究科原子力工学科 工学博士取得 第4362 号「有限要素法による高精度応力拡大係数の解析法」
1978 年1 月 米国ジョージア工科大学研究員(1982 年6 月まで)
1982 年7 月 米国ジョージア工科大学客員助教授(1984 年3 月まで)
1984 年4 月 神戸商船大学商船学部助教授
1984 年7 月 米国ジョージア工科大学客員准教授(1984 年9 月まで)
1991 年4 月 神戸商船大学商船学部教授
1993 年8 月 米国ジョージア工科大学客員教授(1993 年9 月まで)
2001 年9 月 ルーマニア国立ガラチ大学 名誉博士( Doctor honoris causa)
2003 年10 月 神戸大学海事科学部教授(現職)
URLリンク(simlab.kaiyou.maritime.kobe-u.ac.jp)

213:名無しさん@12周年
12/02/29 08:22:26.49 /poe560M0
>>198
落とす水は表層の海水だから無限にあるww
このシステムで足りないのは、水が落ちる先の空間。

214:名無しさん@12周年
12/02/29 08:22:26.93 d8Y9zeDs0
次世代は核融合で決まり
オーランインチキとかメタンハイドレートとか太陽光のような無駄な投資はするな

215:三河農業士 ◆R2srkOAYfTmd
12/02/29 08:22:27.24 7QwNU4RXO
>>128
ワシが考えたエアコン室外機から出る熱で発電のが実用的かもな。
問題は熱発電は今のところ効率がすこぶる悪い事だが。
室外機からの廃熱じゃお湯は沸かせんしなあ。

216:名無しさん@12周年
12/02/29 08:22:33.72 TMySUODB0
でもまぁ落差発電を使うのは悪い発想じゃ無いんだよな
地球の海面ってのは一定の高さでは無くて高いところを低いところが存在する。
そこにパイプを一本通せば無限に水は流れるっちゃ流れる。

217:名無しさん@12周年
12/02/29 08:22:53.50 HBkBJkQi0
落とした水でタービンを回し、その水をモーターで排出するイメージ?

どうみても永久機関としか思えないんだが…

218:名無しさん@12周年
12/02/29 08:23:35.41 W9vJ2pBj0
出る先の水圧とかホースの圧力損失とかどうなってんの?

219:名無しさん@12周年
12/02/29 08:23:44.31 Ku/PCUKq0
>西岡教授は「ばかげた話と思うかもしれないが、実現すればクリーンな自然エネルギーで国全体の必要量を賄える。

弱い...

「ばかげた話と思うかもしれないが、既に採算性について試算し、○○××で事業化可能との結論を得ている。」
こうでないと。

今のいい方では、特許を利用した売名と研究費獲得のプロモーションにしか見えんな。


220:名無しさん@12周年
12/02/29 08:23:55.76 /3be5k7Y0
下で蒸発させるとか?

221:名無しさん@12周年
12/02/29 08:24:19.84 5PSYzQfn0
水の落下で得るエネルギー>>>>>排水するためのエネルギー
じゃないと使い物にならんと思うが、物理的にあり得るのこれ?

222:名無しさん@12周年
12/02/29 08:24:20.65 KgWjM9rh0
>>212
まさに紙一重ってやつだなぁ・・・

223:名無しさん@12周年
12/02/29 08:24:30.01 kZAj1x+10
これ昔からあるだろ
太平洋と大西洋の海面差利用してスエズ運河で発電しようっての

224:名無しさん@12周年
12/02/29 08:24:38.91 SKp1fQOB0
耐圧容器内から排水するエネルギーを、海底にあるもので賄えれば
実現の可能性はあるかな。

海底火山とかの熱とかが使えれば良いんだけど

225:名無しさん@12周年
12/02/29 08:24:49.53 u40VT1xE0
筒の中にプロペラ入れといて発電するのじゃダメなの?

226:名無しさん@12周年
12/02/29 08:25:16.36 iSnqW1VnO
万一実現できても国籍不明のバカでかい武装漁船が来て原因不明で壊れそう。

227:名無しさん@12周年
12/02/29 08:25:16.88 6LOeLt3T0
>>152
海流への影響を抑えるために落下させるんだと思うよ。

228:名無しさん@12周年
12/02/29 08:25:42.96 mTY1xJ8Q0
静岡に電気ウナギ養殖場作ればいいだろ

229:名無しさん@12周年
12/02/29 08:25:45.18 0Ut8Vzgd0
>>106
小学校からお前だかやり直し

230:名無しさん@12周年
12/02/29 08:25:58.95 9lCnHXLD0
「所長!パイプの中にクジラが!」

231:名無しさん@12周年
12/02/29 08:26:08.11 1a/8rwc50
>>1

モーターで排水するからサイフォンとかじゃない。

>>1 だけ見ると排水に必要なエネルギーで発電した分を使い切りそうな気がするが・・・

232:名無しさん@12周年
12/02/29 08:26:09.05 sMNzx5OL0
つか脊髄反射で「永久機関w」とわめいてる連中がいるけど
水圧と落下速度をエネルギーにするんだから永久機関じゃねーだろ。
これがもし永久機関だったら風力発電も永久機関になるのかよと。

問題は排水に必要なエネルギーと発電量の差異だけど
基本的に落下の圧力で排水するんだから最小のエネルギーで済む。
事実、潜水艦は浮上の排水にそれほど動力を使ってないからな。
まあいろいろ課題はあるだろうけど無理な発想じゃねーよ。

イメージとしては標高1000メートルの山の頂上からパイプで水を落として
その圧力で麓のタービンを回し発電しようってことだ。
この場合、山頂まで水を運ぶエネルギーが問題になるわけだけど
じゃあ海中ならそのへんの水を循環させればいいじゃんって考え。

これが永久機関とかもうね。ちょっとは頭を使えよwww

233:名無しさん@12周年
12/02/29 08:26:10.18 KT/qq9j5O
それを維持する材質が無けりゃただの妄想
変態日本はいつか実現しちまうかもしれんが

234:名無しさん@12周年
12/02/29 08:26:16.59 wJgutY3M0
海水からウランを回収して原発を動かした方がマシだろ。

235:名無しさん@12周年
12/02/29 08:26:47.60 fh89TyU30
>>223
パナマ?

236:名無しさん@12周年
12/02/29 08:26:54.18 ihr9FZfJ0
早くしてよ

237:名無しさん@12周年
12/02/29 08:27:12.45 DNA2goQR0
やっと分かってきた
パイプを密封して設置して最初に開通させたときはどばーっと流れ込みそうだが
その勢いを持続させるのは無理そうということか
パイプをV字形に設置して一回落としてまた上げる方式なら
水圧が減るからできるんじゃまいか

238:名無しさん@12周年
12/02/29 08:27:15.56 NpQQnDsGO
工学博士てすぐトンデモな堕ちるよな

239:名無しさん@12周年
12/02/29 08:27:26.32 XLya/tm60
お風呂でストロー使ってやってみた。
排水されずに水がたまる。
水圧があるから当然。

排水ポンプ?
単に排水ポンプ回すだけの機械になるよ。
概念図一番上の水流分だけ電力作れるかもね。

240:名無しさん@12周年
12/02/29 08:27:36.76 UEG2pFf50
深海では押しつぶす力が強い
これは極論すれば水が落ちてくるのに逆らう力だよ
逆転の発想で下から上に向いた力を発電に使うとか
水圧自体を発電に使えないのかって方向性は持たないの?

241:名無しさん@12周年
12/02/29 08:27:42.37 Q8BnQ7mP0
>>232

> 水圧と落下速度をエネルギーにするんだから永久機関じゃねーだろ。

『水圧と落下速度をエネルギーにするんだから』なら永久機関だってのw

242: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
12/02/29 08:27:58.01 RXHERiEG0
>>3 やっぱりそうか

243:名無しさん@12周年
12/02/29 08:28:02.44 GIfNfIYPO
これ言い出す奴を鼻で笑えるだけでも馬鹿発見器として使えるわwww

244:名無しさん@12周年
12/02/29 08:28:10.61 a6yOuUwj0
小型の実証装置を作って見せて欲しいね。
ダメ元でトライする価値は大いにあると思う。

245:名無しさん@12周年
12/02/29 08:28:16.38 Rdf0wuJV0
>>6
部屋の開閉でできない?

246:名無しさん@12周年
12/02/29 08:28:26.66 vzZzgyXg0
排水が無駄なく出来ればいいんだろうけど

247:名無しさん@12周年
12/02/29 08:29:09.95 vCHgaf4EO
>>1
神戸新聞の昨日の夕刊一面やね。
トンデモネタかと思ったから、まさか2ちゃんでスレたつとは思わなんだ。

248:名無しさん@12周年
12/02/29 08:29:15.15 DszWlyRl0
全高1mぐらいのミニチュアモデルの動作動画をyoutube当たりにおいてくれ

249:名無しさん@12周年
12/02/29 08:29:22.02 wJgutY3M0
>>232
タービンを回すから、その分落下速度は落ちるんじゃねーの?

250:名無しさん@12周年
12/02/29 08:29:23.48 jvw8JOJ20
やっぱ宙域ソーラー発電しかねーな

251:名無しさん@12周年
12/02/29 08:29:27.87 7938VBk70
サイフォンの原理を応用した発電は作れないもんかね?


252:名無しさん@12周年
12/02/29 08:29:40.85 abKPYf1/0
>>6
だよなぁ・・

単に、海中にパイプを降ろしましたってだけじゃないの?
排水に必要なエネルギー分マイナスになるって言う。

253:名無しさん@12周年
12/02/29 08:29:49.15 QKpk/4UO0
>>202
そのアイデアいただき


254:名無しさん@12周年
12/02/29 08:30:02.34 +TIJmHTy0
モーターで排出ってw

255:名無しさん@12周年
12/02/29 08:30:06.70 lPVoSV5d0
波力とかとは違う原理なのか?

256:名無しさん@12周年
12/02/29 08:30:34.68 LEwG4qIx0
語るまでもなく

まともなのは潮力を利用した海上浮遊物の発電機だけだよ。
海中の発電機はまゆつばもの

257:名無しさん@12周年
12/02/29 08:30:58.81 wuvyBe0x0
>>212
元々は原発村の住人か?

258:名無しさん@12周年
12/02/29 08:31:53.85 iDsFOKdb0
こいつ、本当に大学教授?
基本原則や法則をいくつも無視してるのだが
実現できるのであればそのことだけでもノーベル賞


259:名無しさん@12周年
12/02/29 08:31:54.22 J+dD9i7q0
海底火山発電きぼん
どっちにしろ錆が問題になりそうだけど

260:名無しさん@12周年
12/02/29 08:32:03.46 yosN7vTv0
>>216
最大でも高低差が波の高さで、流れたり流れなかったり
潮力発電のひとつってこと?
>>1では太平洋の水深は4千メートルとか言ってるから、違うと思われる

261:名無しさん@12周年
12/02/29 08:32:03.43 GIfNfIYPO
>>251
水車の圧損を無視は出来ない

262:名無しさん@12周年
12/02/29 08:32:14.98 GDa3R5Ry0
>>118
だよねー。
黙ってろ。

263:名無しさん@12周年
12/02/29 08:32:38.18 pGYSEJhI0
>>232
潜水艦は排水で空気を充填するのでこれとは関係ない。

264:名無しさん@12周年
12/02/29 08:32:44.66 mh11envi0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \      なんか、最近のニュースを見てると新エネルギー源が一杯あって
   /   ( ●)  (●) \     エネルギー問題は解決するような気がする。
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_


265:名無しさん@12周年
12/02/29 08:32:44.89 V+hqdebG0
ちょっくら考えたが原理的には成立しそうだぞ

要は排水の圧力を海底の圧力と同じにしてしまえば
あとはピストンで押し出すだけの仕事量ですむ

ピストン部分のメカニズムが超むずかしそうだが

266:名無しさん@12周年
12/02/29 08:32:45.76 00tAV2vM0
海底に原発作ってモーター回せばいいよ

267:名無しさん@12周年
12/02/29 08:32:48.38 mTY1xJ8Q0
ところで、こんな雪の日でもソーラー発電は可能なの?

268:名無しさん@12周年
12/02/29 08:32:53.31 sMNzx5OL0
>>241
アホか。海中でやるんだから永久機関じゃねーんだよ。
大気中の空気の流れで発電する風力発電と仕組みは同じだ。

そもそもこういう発想は昔からずーっとあるんだよ。
今回、それが実用化できるかもしれないって話になってるのは
強度の高い鋼材によって深海まで届くパイプができそうだからだ。
>>1の記事を読めっての。何がきっかけか書いてあるだろうが。

269:名無しさん@12周年
12/02/29 08:33:37.97 U3Odk7CY0
>>18
潜水艦の理屈なら大容量の気蓄機が必要
その圧縮空気を作る電力であぼん

270:名無しさん@12周年
12/02/29 08:33:39.16 OM3+MUsB0
これが実現できるプランなら、もっと騒がれているはず

271:名無しさん@12周年
12/02/29 08:33:41.23 s6nxJR830
>>224
それが出来るなら、その熱発電の電気を直接流せば解決w

>>225
落差とのかけ算だから、筒の中のプロペラとは比較にならない発電が可能。

>>232
潜水艦は圧縮空気で押し出すの。
排出自体にはエネルギー不要だけど、その圧縮空気つくるのにエネルギー使うの。
お疲れ様。

272:名無しさん@12周年
12/02/29 08:33:43.45 2LgNQwF4O
>>232

273:名無しさん@12周年
12/02/29 08:34:34.32 qrBM6DIA0
>>1
つーか・・・仮に小規模でとか実験とかの目処がつくようなものなのかこれは?



274:名無しさん@12周年
12/02/29 08:34:35.69 ZlAllBgb0
やったね妙ちゃん
わけがわからないよ

275:名無しさん@12周年
12/02/29 08:34:36.53 r8lOqPnD0
面白いとは思うけど、実現できるのか疑問だな

276:名無しさん@12周年
12/02/29 08:34:37.11 /3be5k7Y0
油を落とす。

277:名無しさん@12周年
12/02/29 08:34:39.47 D+2796Tk0
早かったな脱原発
さすが日本

278:名無しさん@12周年
12/02/29 08:34:48.32 ztVBvvht0
もっといい方法があるぞ。
浅くて幅の広い箱を岩石海岸付近に設置。
満潮時に箱の中に流れ込む海水で水力発電。
干潮時には箱の底の蓋を開け、流れ出す海水で
ここでも水力発電。

279:名無しさん@12周年
12/02/29 08:34:54.40 jBQTZbXtP
大地震用に蓄積されるエネルギーで発電し、地震エネルギーを使い切って地震も防ぐ。
そんな夢のような発電をして欲しいです。

280:名無しさん@12周年
12/02/29 08:34:58.37 Iwbgj6ok0
これって「痛いニュース」のネタだろ。痛すぎる発明?

281:名無しさん@12周年
12/02/29 08:35:09.13 2SzzY8dR0
国際特許なんてそんざいしないぉ
記事書いてる記者って馬鹿なのね

282:名無しさん@12周年
12/02/29 08:35:28.08 HBkBJkQi0
風呂入りながら水くみ桶で水を汲む
桶が一杯になったらそれ以上何も起きない

民主党かよ!

283:名無しさん@12周年
12/02/29 08:35:42.52 GIfNfIYPO
つまり、こう言うことかwww
○☆ 良い子の諸君!!

284:名無しさん@12周年
12/02/29 08:35:51.99 29XuxMxC0
エベレスト山頂と海抜0メートル地点を長いパイプで結んで、
風力発電が出来るかどうかって問題な気がするな。
気圧差で風は起こりそうだが・・・。

285:名無しさん@12周年
12/02/29 08:35:55.82 J6GO4W860
爆発した原発の熱を利用して発電したほうがよくね?

286:名無しさん@12周年
12/02/29 08:36:06.31 yosN7vTv0
>>1
>海洋エネルギーだけを利用した革新的発電技術の開発者に賞金1000万ポンド(約12億円)を贈る賞で、

なんだ賞金狙いか

287:名無しさん@12周年
12/02/29 08:36:06.61 V+hqdebG0
>>281
PCT出願のことだろうよ
記者って無知だから

288:名無しさん@12周年
12/02/29 08:36:09.84 6LOeLt3T0
>>232
落下エネルギーで発電するんだから、発電機回すために消費された
落下エネルギー分を投入しないと、排水できないだろ。発電と
エネルギー投入の順番が逆なだけで揚水発電と同じだと思うぞ。

289:名無しさん@12周年
12/02/29 08:36:12.46 IAjM8ckh0
>>9
と思ったらおすし板に飛ばされた

290:名無しさん@12周年
12/02/29 08:36:23.43 pATAzt8+0
オレには理解できん、それが出来るなら海じゃなくても、今あるダムやプールで
水が減らない発電ができそう

291:名無しさん@12周年
12/02/29 08:36:38.11 RfXGMiWd0
海底に電力ケーブル敷くと
古代の超巨大なサメが眠りから覚めないの?

292:名無しさん@12周年
12/02/29 08:36:55.99 MFo0P1XX0
海中に滝を作って、その落差で発電する仕組みだな。

問題点は2つ。

1 パイプが潰れる
2 排水に使うエネルギー>発電できるエネルギー

パイプが水圧で潰れてしまってはそもそも発電できない。
たとえ発電できても結局、投入エネルギーのほうが大きい欠陥品。
神戸大の他の教授はこの馬鹿を黙らせたほうが良い。

293:名無しさん@12周年
12/02/29 08:36:59.29 iZuDeGfXO
黒潮の水流だけで発電出来るだろ

294:名無しさん@12周年
12/02/29 08:37:14.79 LEwG4qIx0
よっしゃ、俺考えたぞ。

地球の地表からパイプで宇宙に空気を排出するようにすれば
地球がマッハで回り始める。その勢いで風力発電すればいい。

これ俺の特許な?

295:名無しさん@12周年
12/02/29 08:37:19.45 mh11envi0
海流の流れって、一年中安定してあるの?安定してるなら風力発電なんかよりよっぽどいいよね。
風車は騒音問題もあるし、台風のとき困るし。

296:名無しさん@12周年
12/02/29 08:37:26.98 1a/8rwc50
>>232

>基本的に落下の圧力で排水するんだから最小のエネルギーで済む

そのエネルギーを発電に使った後だからエネルギーも小さくなってるし
深海での排水は深くなればなるほどエネルギーが大きくなる。

 潜水艦の排水はそもそも中にポンプ動かす動力を持ってるだろう。
 石油か原子力かしらないが

>じゃあ海中ならそのへんの水を循環させればいいじゃんって考え。

だから深海でそれやるのは地上より大変なんだって。缶詰がペシャンコになるような
水圧で排水するエネルギー考えてみろよ。というか保存則考えたらありえん発電だろ。


297:名無しさん@12周年
12/02/29 08:37:30.05 sMNzx5OL0
>>271
問題になるのは排水に必要な圧力をどうやって作り出すかであって
「基本的に落下の圧力で排水するんだから最小のエネルギーで済む」って書いてあるだろ?
文盲が利口なフリをするんじゃねーよこの腐れバカがw



298:名無しさん@12周年
12/02/29 08:37:52.40 GXSupVoF0
>>232
なるほど、、
強力な外殻のパイプに位置エネルギの水力発電をしようって話か
排水に関しては下から出すか、上から吸い上げるか
そこら辺の課題があるってことだな
何れにせよ効率的に排水するってなると時間がかかるのは間違いないから
小規模でない限り、連続運転は無理だな
これって単に原発の夜電力の蓄電用システムってことでは?w

299:名無しさん@12周年
12/02/29 08:38:22.47 AdMLLEw20
外水圧以上の排出能力を持つタービンが必要なのか

300:名無しさん@12周年
12/02/29 08:38:41.18 V+hqdebG0
>>288
位置エネルギーを一回キャンセルできるんだよ
もう一個圧力室をつくると

301:名無しさん@12周年
12/02/29 08:39:04.83 MFo0P1XX0
>>244

100%ダメだよ。
そんなものにカネを使う必要はない。
99.9%ダメと言うんなら、ダメ元でやる価値もあるんだが・・・

302:名無しさん@12周年
12/02/29 08:39:06.03 wJgutY3M0
>>259
むしろ海底のマグマ地帯に2つ穴を開けて、
1つは海水を流し込んで、もう1つはパイプを挿して流し込んだ海水から得られる蒸気を回収してタービンを回す方が良くないか?

303:名無しさん@12周年
12/02/29 08:39:32.06 Ibs8ftC20
自民党とネトウヨがさっそく反対してるみたいだな


304:名無しさん@12周年
12/02/29 08:39:32.49 2LgNQwF4O
そういえば、10年くらい前に山口の片田舎で物理学のセンセが
地上で無重力状態を作れるとか発表してたな。
強い磁場をかけると、水でも浮き上がり空中に安定するから無重力なんだと。

糸で吊してるのと違いを理解できなかった。
このセンセの理屈も俺には理解困難だ。

305:名無しさん@12周年
12/02/29 08:39:35.47 s6nxJR830
>>265
無理。
同圧になるって事は水がたまるって事で、落差の優位性が無くなる。
モーターで水かき回すのと同じで全く意味はない。
水の摩擦や、機械ロス分だけ発電量はマイナスになるw

>>268
だから、どうやってパイプの中の水を抜くんだ?

306:名無しさん@12周年
12/02/29 08:39:59.29 35OZr+zS0
得意げに永久機関、永久機関、て言ってるやつばかじゃねえの?




な お さ ら す ご い じ ゃ ん か






307:名無しさん@12周年
12/02/29 08:40:14.14 D+2796Tk0
>>296
閉鎖系の物理じゃないだろ・・・馬鹿だなお前は
地球のエネルギーを使うんだよ

308:名無しさん@12周年
12/02/29 08:40:25.01 6LOeLt3T0
>>268
風力発電は使った風(空気)の後処理が全く不要だろ。そこが決定的に違う。

>>265
水に圧力かけるのに結局電気がいる。

309:名無しさん@12周年
12/02/29 08:40:40.72 Hri9jcJo0
水を排出させるモーターの消費電力が半端なさそうw
深さ千メートルの水圧を舐めてないか?
送電も結構ロスとか生じないのかな?
配管は丈夫で錆なくても海上施設など諸々の施設の損耗は激しいだろう
普通にダムを作った方が良い気がするなw

310:名無しさん@12周年
12/02/29 08:40:53.44 mQ+5HswC0
永久機関じゃないのか?

311:名無しさん@12周年
12/02/29 08:40:54.35 RfXGMiWd0
>>6
ホースで片方を思いっきり口で吸って水が出だしたら気圧の差で永遠と出続けるように
水圧の差で海水が流れ続けないの?

312:名無しさん@12周年
12/02/29 08:40:58.88 TMySUODB0
>>295
基本的には安定してる
安定してないと地球環境が激変しちゃうからな

313:名無しさん@12周年
12/02/29 08:41:14.37 V+hqdebG0
>>305
無理じゃないって
圧力室をもう一つつくるんだよ

314:名無しさん@12周年
12/02/29 08:41:20.33 00tAV2vM0
踏んだだけで発電できる奴をパイプにつけて深海に沈めればおk

315:名無しさん@12周年
12/02/29 08:41:42.63 nDnDdjwWO
>>294
その地球に人間は・・・生存可能かなぁ(´・ω・`)

316:名無しさん@12周年
12/02/29 08:41:43.20 JC1PDSFE0
誰でも思いつきそうなアイディアだな。
実用化されてないのは不可能だからか、エネルギーの収支がマイナスだから。
大学の教授がいい加減なことを言って、反原発派に余計な希望を持たせないようにしてもらいたい。

317:名無しさん@12周年
12/02/29 08:41:45.92 ZlAllBgb0
>>305
> だから、どうやってパイプの中の水を抜くんだ?

鳩山夫妻を最下層においておきます
太陽だってパクパクなんだ、海水くらい

318:名無しさん@12周年
12/02/29 08:41:56.09 o89QqL/K0
発見や発明は、一見詐欺的に見えるところから出発する。この先生の研究も
おそらく不完全なところがあるだろうが、その可能性に期待して見守ること
が、我々無知な人間には必要。根拠のない罵詈雑言は見苦しい。現状維持の
硬直した生き方が日本経済の地盤低下をきたしているというのに。

319:名無しさん@12周年
12/02/29 08:42:09.97 yosN7vTv0

というか、海底火山の口から熱い海水を常に噴き出してるとこあるじゃん

そこで発電すればいいんじゃね?
URLリンク(pds2.exblog.jp)

320:名無しさん@12周年
12/02/29 08:42:12.30 KT/qq9j5O
>>267
どこの雪の日かわからないが、サンヨー時代のHITですら曇り空で発電可能(少ないが) 他のメーカーは知らん ほんのり明るくて、パネルが全面積雪してなければ発電される
まぁ基本は、冬の電気代は夏の売電の金で賄うものだけどな

321:名無しさん@12周年
12/02/29 08:42:30.33 DSdpnNyv0
>>1
え~? これなんかおかしいよ~?

だってこれ成功したら永久機関じゃん??


322:名無しさん@12周年
12/02/29 08:42:33.07 846jysdhO
>>291
プラズマ火球を吐く巨大ガメも目を覚ます
しかもそやつはプラズマジェット推進で空も飛ぶ
サバとアジを食べてそんなことできるんだから凄いよな

323:名無しさん@12周年
12/02/29 08:42:46.09 l89aq+io0
ネット右翼保存の法則なら知ってる

ネトウヨ永久機関説ともいうけどねwww

324:名無しさん@12周年
12/02/29 08:42:54.61 s+j3/Q3A0
まあ夢物語でした。ちゃんちゃん。

325:名無しさん@12周年
12/02/29 08:43:04.02 RfXGMiWd0
地球全体の潮の満ち引きのエネルギーを活用したら凄い発電になりそう

326:名無しさん@12周年
12/02/29 08:43:20.16 mh11envi0

自然の状態でも、海水って深海にもぐりこんでるんだよね?排水にそんなにエネルギーって必要なの?

327:名無しさん@12周年
12/02/29 08:43:23.14 6LOeLt3T0
>>297
落下の位置エネルギーを発電機回すために使うんだろ?だから、「最小限」と
いう排水のためのエネルギーは、発電分じゃ足りないよ。効率100%には
ならないんだから。

328:名無しさん@12周年
12/02/29 08:43:37.86 fwylIYupO
神奈川大学っていろんな研究してるんだな
ちょっと見直したは

329:名無しさん@12周年
12/02/29 08:43:39.01 MFo0P1XX0
>>297

なんで落下するんだ?
ちょっとそのへんのストローを、フロに差し込んでみろ。
ストローの上と下では高低差があるよな?
じゃあ、フロの水は落下してるか?

330:名無しさん@12周年
12/02/29 08:43:55.90 KgWjM9rh0
深さ1000mの深海に発電機を設置できる技術があれば、深海探査が捗りそうだよなぁ…

331:名無しさん@12周年
12/02/29 08:44:09.12 /QgYb2Cn0
上りと下りの配管を作って上り側の配管内圧力を下げれば面白いと思う
深海の水圧と落下してきた水の水圧で上りでも発電できるんじゃなかろうか

332:名無しさん@12周年
12/02/29 08:44:30.02 qKfZhjZv0
>海水はモーターを使って容器外に排出
エネルギー保存の法則から言って、この段階で無理だと思うんだが(;^ω^)
ふつーに考えたら、生じた電力以上の電気をここで消費するぞ

333:名無しさん@12周年
12/02/29 08:44:34.05 1UytPbHL0
無理に100万ペソ

334:名無しさん@12周年
12/02/29 08:44:38.56 A0otP9kKO
水圧は下に行くほど強い

335:名無しさん@12周年
12/02/29 08:44:46.06 +UtoRR2W0
神戸大学オワタ orz 広報担当理事は海事科学部の人だな.
こんなトンデモまき散らして責任取らないとな.

336:名無しさん@12周年
12/02/29 08:44:51.25 64hHUJO60
>>317
鳩山夫妻はクリーンとは言えないだろう

337:名無しさん@12周年
12/02/29 08:45:01.60 cdV4dGoR0
溜まった水は海底下の地熱を利用して蒸発させる
その蒸気でもってタービン回して発電
全部なくなったら、最初に戻る。
これを繰り返せばok
塩の精製、販売もできてウマーww

オレ天才ww
これってノーベル賞もん?

338:名無しさん@12周年
12/02/29 08:45:01.96 vhsun9gM0
結局使うエネルギーの方が発電量を上回るだろ。

339:名無しさん@12周年
12/02/29 08:45:06.94 LEwG4qIx0
>>1
>海水はモーターを使って容器外に排出する

もうね、これが物理学というか、
 いろんな事を無視しているような気がする。

340:名無しさん@12周年
12/02/29 08:45:14.19 f4gSQMqlO
インフラ系で津波がきたら流されてしまう施設では困るんだか

341:名無しさん@12周年
12/02/29 08:45:17.03 sMNzx5OL0
>>296
あのなあ、送り込んだ海水をすべてそのまま排水するならともかく
タービン内で循環させ給水とのバランスで排水するに決まってるだろうが。
もしかして水車でも想像してんのか?勘弁しろよオイw

>深海でそれやるのは地上より大変なんだって。

そりゃ入ってくる水をタービンに当てて回してそのままじゃぶじゃぶ排水する
田舎の水車みたいなものを想像してればそうなるわなあw

つか、理系ぶったバカが適当な言葉を並べてかっこつけてるが
1000メートルの深海って例が記事に出てるんだから圧力の計算と
排水に必要なエネルギー量の目安でも示したらどうだ?www

深海だから水圧がすごいんですう、エネルギーが膨大ですう
排水はできないんですう、永久機関なんですう、保存則なんですう
でもどれだけエネルギーが必要かはわからないんですう
でも僕は理系だから無理だってわかるんですう

アホかw 

342:名無しさん@12周年
12/02/29 08:45:23.37 TMySUODB0
>>336
エコと言うよりはエゴだな

343:名無しさん@12周年
12/02/29 08:45:27.89 MEDxlOYM0
風力発電のプロペラ部分を偏西風のど真ん中に置いておけば良いんじゃないかと

344:名無しさん@12周年
12/02/29 08:45:42.84 mh11envi0
>>329
海の海流って、表面から深海に流れてるんじゃなかったけ?

345:名無しさん@12周年
12/02/29 08:45:44.55 iDsFOKdb0
海中のタンクから海水を排出するのに
モーターポンプだけを頼るならば水圧の関係でおそろしくエネルギーを要して
発電で得た電力では全然足りないと思う
補助的に圧搾空気を入れれば与圧になって上からの海水が
落ちなくなるのは言うまでもない

346:名無しさん@12周年
12/02/29 08:45:48.36 rQSThOKn0
すいません
バケツに汲んだ海水が
海水より重くなる仕組みがわかりません

347:名無しさん@12周年
12/02/29 08:46:01.81 V+hqdebG0
>>308
だから宇宙船のエアロックの仕組みつかうんだよ

発電室は大気圧
排出室は海底の水圧

隔壁でシャッター開け閉めすれば成立する
排水は位置エネルギーほぼなしで排出のみ

348:名無しさん@12周年
12/02/29 08:46:08.44 h2aOupyg0
海流頼みか

349:名無しさん@12周年
12/02/29 08:46:10.08 ZlAllBgb0
>>336
しまったあああ orz

350:名無しさん@12周年
12/02/29 08:46:17.78 J+dD9i7q0
モーター使わずに、配管を真空断熱して熱電変換素子使って水の熱差で発電して排水するようにすれば行けるんじゃね?

351:名無しさん@12周年
12/02/29 08:46:25.83 JzyXUf0aI
海底にドームを作って天井に穴、流れ込む水圧で発電
ポンプで吸い上げ排水ができればイケルんじゃね

352:名無しさん@12周年
12/02/29 08:46:47.83 Rdf0wuJV0
そもそも
排水するエネルギー<発電のエネルギー
になるの?

353:名無しさん@12周年
12/02/29 08:47:11.96 v6vbADw50
これって永久機関だよね
波って外からの力なしに地球のエネルギーで発生しているわけだしそれを利用するんでしょ?

354:名無しさん@12周年
12/02/29 08:47:13.98 IAjM8ckh0
>>3
>>303
国際特許を申請しただけでなんで自民党が反対するの?
国際特許自体云々の話は別として申請くらい勝手にすりゃ良いじゃん。

355:名無しさん@12周年
12/02/29 08:47:17.32 wJgutY3M0
>>337
大丈夫だ、俺でも思い付いたからw

356:名無しさん@12周年
12/02/29 08:47:24.22 JC1PDSFE0
>>297
落下の圧力で排水というのを、ちゃんと説明してくれる?
1000mの海底だと、100気圧もの水圧が掛っているんだよ。
落下の圧力ごときで排水できるとは到底思えないけど。

これが実現できたらノーベル賞なんてものじゃないよ。
世界のエネルギー問題が全て解決するんだから。
実現できたらだけど。

357:名無しさん@12周年
12/02/29 08:47:28.28 UDYut+gl0
海流を利用して発電って発想、今まで無かったのか?

358:名無しさん@12周年
12/02/29 08:47:29.50 pJAz3uCS0
逆に長い鉄パイプを水底のちかくにつっこんで水圧を利用して深海水を噴出
させて(一番初めはダイナマイトとか使うんだっけ?)、その時の水流で
タービン回したほうがよくねーか?

359:名無しさん@12周年
12/02/29 08:47:53.19 Y8S3B8Np0
維持費がやばそうwww

360:名無しさん@12周年
12/02/29 08:48:05.64 +Wv13Bz50
海水を攪拌したことで表面温度が下がり寒冷化した!!!
謝罪と賠償を!!!!


って言い出すに1000ガバス

361:名無しさん@12周年
12/02/29 08:48:22.23 V+hqdebG0
>>356
実現はむずかしいんじゃないかな
排水のメカニズムが複雑で
こわれたらタービンおじゃん

362:名無しさん@12周年
12/02/29 08:48:26.48 c25lI4bk0
これで発電できるかはわからんな
何の補足説明も無かったら落差と排水の部分は永久機関だし
こんなパイプ用意できるなら素直に浸透圧で発電できるだろ

363:名無しさん@12周年
12/02/29 08:48:32.88 8nwx4d1e0
>>329
そのストローの下の口を風呂の外に出すって発想なんじゃない?違う?

364:名無しさん@12周年
12/02/29 08:48:47.73 B7uoGZlH0
1+1-1=1
で1の電気が発電できるお!みたいな理屈がおかしいことが理解できないやつが結構いるんだなw
1-1はいらねえじゃんwww

365:名無しさん@12周年
12/02/29 08:48:49.33 41BLuYuQ0
>>1
神戸大だったら瀬戸内海を封鎖して東と西の二箇所で大規模潮汐発電やればよくないのか?

366:名無しさん@12周年
12/02/29 08:48:56.54 ggR37xvA0
たしか深海には、深海水流ってもんがあったよな。
そのエネルギーを使うなら、永久機関じゃない。
詳細がわからないんで、頭ごなしに否定はできないね。

367:名無しさん@12周年
12/02/29 08:48:57.90 qw97g52B0
これ最後の排水が無理じゃね? むしろ上がってくるみたいな

368:名無しさん@12周年
12/02/29 08:49:06.54 DSdpnNyv0
>>341
給水とバランスしたら発電できないだろ常識的に考えて・・・


369:名無しさん@12周年
12/02/29 08:49:08.86 Q8BnQ7mP0
>>347

冷静に考えてみろよ。
宇宙船のエアロックは外の方が圧力低いから放っておいても出て行くが
今回は外の方が圧力高いから、放っておくと外から海水が入ってくるわけ。

370:名無しさん@12周年
12/02/29 08:49:20.44 KgWjM9rh0
>>347
宇宙船は気圧差1気圧だけど、1000mの深海だと気圧差100気圧だから宇宙船以上に高度な技術がいるんじゃないの?

371:名無しさん@12周年
12/02/29 08:49:42.36 mETNK+2A0
>>40
理系の必要すらないwww
雪で仕事なくなった高卒の植木屋ですら疑問に思ったぞw

372:名無しさん@12周年
12/02/29 08:49:45.99 sRelDQCZ0
水中に横向きの水車状にして
出るところと出すところ分ければいいじゃない

373:名無しさん@12周年
12/02/29 08:49:54.27 LEwG4qIx0
>>1
>海水はモーターを使って容器外に排出する。

この部分について物理学と数学用いれば、どのくらいの発電能力が存在するのか
分かるだろ。教授ならば数式を示せよ。

374:名無しさん@12周年
12/02/29 08:50:00.61 30QI20z10
物理的に排水できないわな
その辺が味噌なんじゃね

375:名無しさん@12周年
12/02/29 08:50:05.19 lREctA+U0
満潮干潮を利用して発電がいい。全国どこの河口でもできるだろ

376:名無しさん@12周年
12/02/29 08:50:05.84 QLDpJLQo0
>>317
あの夫婦が発する電波で機械が壊れるから無理

377:名無しさん@12周年
12/02/29 08:50:10.96 GXSupVoF0
あれ?まてよ?
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
この図で言うなら
強力なパイプなら
仮に図の配管って書いてある場所まで水が入ってるとすると
一番下の発電機が排水に必要なエネルギーって、配管を水の位置と考えると
(出口の水圧)-(配管までの水圧)=(海上から配管まで)ってことになるのか
その差やロスとかよくわからんが、可能ではあるんじゃないか?



378:名無しさん@12周年
12/02/29 08:50:39.70 PxBzDheQ0
発電が目的ではなく、研究が目的みたい。

379:名無しさん@12周年
12/02/29 08:50:59.82 5TbM5EAx0
>>370
深海1000は1000m潜るじゃない

380:名無しさん@12周年
12/02/29 08:51:06.95 2KSn/m5q0
潮の満ち引きを利用したほうが効率いいよなあ
巨大洗面器に穴を開けてそこに風車を設置して発電するの
潮が引く時と満ちるときに洗面器の内部の空気を押し出したり吸い込んだりする力で発電

381:名無しさん@12周年
12/02/29 08:51:25.01 gXfy7Fj10
12億円はいいね

382:名無しさん@12周年
12/02/29 08:51:25.85 Q8BnQ7mP0
>>366

だったら深海水流だけで発電した方が効率がよい、という話。

383:名無しさん@12周年
12/02/29 08:51:31.50 ggR37xvA0
ああ、思い出した。
北極海でとけた氷河の水が深海に落下して、
それが深海水流を作ってるはず。
そのエネルギーが使えるならいいがねえ。

384:名無しさん@12周年
12/02/29 08:51:34.63 xZcIzKbX0
空のパイプ沈めてるようなもんだろ
浮くぞ

385:名無しさん@12周年
12/02/29 08:52:04.76 NT66gPR80
>>377
おまいが言うのが正しければ、水は落下しないことになるが?

386:名無しさん@12周年
12/02/29 08:52:21.00 U3Odk7CY0
この教授の研究はこんなんばっか
税金の無駄遣いがひどい
URLリンク(www.kobe-u.ac.jp)

387:名無しさん@12周年
12/02/29 08:52:23.10 CYNfkqAR0
>>357
海関係は施設の腐食が激しい問題があるとか
世界まる見え知識

388:名無しさん@12周年
12/02/29 08:52:25.77 Gx4nyvWe0
こんな難しいこと考えなくても、黒潮本流が流れていてしかも浅いところに頑丈な構築物作って、タービンを置いておくだけで良いような気がする。

トンネルの中にある排煙装置のイメージ。

389:名無しさん@12周年
12/02/29 08:52:32.39 uQZhj9HMO
もしかして電波くんか?
兵庫県大丈夫かw

390:名無しさん@12周年
12/02/29 08:52:47.42 zjDdAdQE0
開設と図からは永久機関にしか見えない。
錬金術の時代みたいなメカニックだ

391:名無しさん@12周年
12/02/29 08:52:47.35 GS6od97x0
海事科学ってのが何なのか分からないけど、この教授が物理に弱いことは良く分かった。
世界的に恥かくまえに止めて欲しい。

可能性があるとすれば、この仕組みで超巨大コンプレッサーを作って
高圧空気と熱を同時に発生させて、空気の圧力は排水に、熱は発電に使って
エネルギー収支をプラスにするくらいかな。

いずれにせよエネルギーは他所から持ってこないとマイナスにしかならない。

>>297
落下の位置エネルギーは発電で大部分無くなるだろう。

392:名無しさん@12周年
12/02/29 08:52:49.32 B0EoWu+F0
なんだ?永久機関疑似科学かよwwwww
神大も落ちたもんだなwwww

393:名無しさん@12周年
12/02/29 08:53:02.69 JC1PDSFE0
海流からばんばんエネルギーを取ったら、地球の気象が激変しそう。
海流が温かい空気を運んでこなかったら、日本なんて寒くてすめないんじゃね?

394:名無しさん@12周年
12/02/29 08:53:05.86 TWl0NTyT0
海水じゃなくて雨水ならまだ浸透圧とか利用して追い出し出来るかなあとも思うが

395:名無しさん@12周年
12/02/29 08:53:23.78 ek879vpI0
オーランチキチキも芋発電でもトリウム原発でもメタハイでも
地熱でも海洋でもなんでもいいから
実用化してからニュースにしてくれ。

もう飽き飽きだ。


396:名無しさん@12周年
12/02/29 08:53:23.69 mGbJy32p0
カナダってナイアガラの滝でかなりの電力をまかなってるみたいだな
日本は海に囲まれてるんだから、それを利用できるなら素晴らしいな
国に合った発電方法を考えるのは凄くいい

397:名無しさん@12周年
12/02/29 08:53:28.76 wsi01cGE0
そんなの誰でも思いついてるけど、生態系が完全に崩れるから、誰もやらないだけだろ。

398:名無しさん@12周年
12/02/29 08:53:35.73 MO0EU+nL0
海底に原発作って排水すればいいんだろ?
海底なら放射能漏れしても、世界中に広がるから日本の被害は少なくて済む。

399:名無しさん@12周年
12/02/29 08:54:09.54 D5eYdS8K0
ダムだな

400:名無しさん@12周年
12/02/29 08:54:25.12 5TbM5EAx0
>>391
    / ̄ ̄ヽ  ┏┓
   / (●) ..(● ┏┛
   |   'ー=‐' i  ・
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \

401:名無しさん@12周年
12/02/29 08:54:48.43 KEvzVHiC0
>>395
藻はIHIがやってるよ
3年で実用化する目標らしい

402:名無しさん@12周年
12/02/29 08:55:40.97 Gx4nyvWe0
何も小難しいことなんぞ考えなくていい。

風車をそのまま黒潮本流に沈めれば、それだけで発電できる。

403:名無しさん@12周年
12/02/29 08:55:43.66 J+dD9i7q0
冷房ポンプを全家庭に付けて、深海の冷たさを運ぶようにすれば良くね?
ついでに発電も可能なはず。

404:名無しさん@12周年
12/02/29 08:55:49.40 HBkBJkQi0
エネルギー収支がプラスになる発明はどれも信じがたい

民主の埋蔵金打ち出の小槌並み

405:名無しさん@12周年
12/02/29 08:55:55.10 s6nxJR830
>>278
単純な潮汐発電だけど、集中できるので発電効率は比較的高そう。良いアイデアだと思う。

>>297
落下圧なんざたかがしれてる。
水圧なめすぎ。
出来るって言うならまずおまえが計算してみろw
計算するまでもなく無理。

406:名無しさん@12周年
12/02/29 08:56:24.77 GXSupVoF0
>>391
位置エネルギーはなくなっても
その物の質量は無くならないので
後は差の水圧分をどーやって排水するかって話だと思うが
位置エネルギーがなくなると水は軽くなるのか?

407:名無しさん@12周年
12/02/29 08:56:41.44 +TIJmHTy0
有明とか諫早の干潟で発電すればいいのに
満潮の時に海水貯めておいて
干潮時に排水して発電

408:名無しさん@12周年
12/02/29 08:56:46.97 I8n7TD6j0
>>383
でも下手に水流のエネルギーを奪っちゃうと気候とかに変な影響が出ないか心配だお

409:名無しさん@12周年
12/02/29 08:56:52.50 ek879vpI0
>>401
じゃ3年は原発回せと言いたいね。
我慢できるだろ?3年くらいだったら。


410:名無しさん@12周年
12/02/29 08:57:05.42 /zQIRdY+0
普通なら深海の水圧と排水する力のロスを考えればわかるよな

411:名無しさん@12周年
12/02/29 08:57:08.46 OFhrQ+QB0
日本が相手にしないときは韓国や中国に取られそうな技術だね。


412:名無しさん@12周年
12/02/29 08:57:09.89 JMDvLQCT0
原発も所詮水蒸気の運動エネルギー使うだけだしな。
海水の莫大な質量を本当に使えれば...期待させてもらうよ。

413:名無しさん@12周年
12/02/29 08:57:12.14 BoytqVgo0
エコエネルギー派はバカばっかりだな

414:名無しさん@12周年
12/02/29 08:57:34.17 RfXGMiWd0
海底は水圧で水が押しつぶされるよな
押しつぶされたら質量が増えるよな
パイプ内の下の方水は重たくて上は軽くなるから
どんどん下に落ちていく

415:名無しさん@12周年
12/02/29 08:57:38.49 XLya/tm60
排水ポンプで作った水流で発電するんですね

416:名無しさん@12周年
12/02/29 08:57:41.93 JC1PDSFE0
>>395
ほんとだよな。
こういうのを見せられると、反原発のアホとかは「自然エネルギー100%でいける」みたいに勘違いしちゃう。
大学の研究室レベルで仮に成功したとしても、実用化するためには大規模化のための技術的なハードルと
コスト面でのハードルを越えないといけないわけで。

417:名無しさん@12周年
12/02/29 08:57:46.00 ykA1yD1M0
>>405
お前は神戸大の教授以上に物理に精通してるの?
本当に恥ずかしい奴だなw

418:名無しさん@12周年
12/02/29 08:57:49.93 ggR37xvA0
>>377
この図を見るかぎり、位置エネルギーというよりも、
海面の水流を利用するんじゃないか。
排出に関しても、深海水流が利用できるんじゃないか。


419:名無しさん@12周年
12/02/29 08:58:09.09 LEwG4qIx0
俺がもっと解説すると

潮力発電にしてもエチゼンクラゲなど、大型のクラゲが
流入口に詰まるから発電しようとしても無理なんだよな。

本末転倒・・・

420:名無しさん@12周年
12/02/29 08:58:13.16 DSdpnNyv0
>>414
水は・・・・


421:名無しさん@12周年
12/02/29 08:58:17.72 E6WJWH5H0
手足を切り落とした在日の脳に電極ぶっ刺して、
「竹島は日本の領土!」「強制連行は捏造!」
という声を聞かせ続ければ、火病パワーで発電できる。

422:名無しさん@12周年
12/02/29 08:58:22.14 J+dD9i7q0
>>403
冷房ポンプ → 冷房パイプの間違い

423:名無しさん@12周年
12/02/29 08:58:26.81 iDsFOKdb0
中学生の発案ならば微笑ましいし知識の深さを評価もできる
だが、大学院教授とか…もう笑うしかないわ

424:名無しさん@12周年
12/02/29 08:58:28.11 KEvzVHiC0
>>409
いろんなエネルギーが実用化するまでは原発動かしてもいいと思うけどね
15~30年くらいかねぇ

425:名無しさん@12周年
12/02/29 08:58:30.29 BvtaqMRI0
ものすごい勢いで排水しなくちゃいけないんじゃない?

426:名無しさん@12周年
12/02/29 08:58:36.16 DD79XMCQ0
潮流発電と水力発電同時にやるイメージか。
排水にエネルギー使っても潮流発電単体より効率よくなるのか?

427:名無しさん@12周年
12/02/29 08:58:52.63 8m+97HqS0
てか排水とか水圧とかお前らでも判るようなことは当然この教授がやってるだろ。


428:名無しさん@12周年
12/02/29 08:59:02.83 7rQfJvtu0
>>388
それより条件の良い瀬戸内海とかで試験してるけど
成果は出てない模様
色々付着するから大変みたいだね

429:名無しさん@12周年
12/02/29 08:59:20.45 gxQaz82Y0
こういう考えは実は昔からあるんだよね。整理して考えてみると原発は核融合反応をおこして、
発熱をによる蒸気でタービンを回して発電するんだけど、その熱源を太陽に置きかけてみると
その熱で地球の海は上下の対流はもちろん左右(表現として)の海流も起きているのだから、
そこに巨大な風車状のものを置けば効率的な自然が発電できる。実は簡単にエネルギーを得る
方法はいくらでもある。あるのだけれど、新たに太陽光発電パネルなどプロダクトによるものの方が
企業にしてみればカネになる。ましてや石油メジャーの締め付けも怖い。戦車や戦闘機が石油で
動いていることからしても戦争ビジネスにも睨まれる。なぜ、日本の核配備に他国が神経を研ぎすますのか
その点にあると思うけどね。本当は経済問題も含め、色々なことで豊かになれるんだよ日本は。

430:名無しさん@12周年
12/02/29 08:59:39.13 V+hqdebG0
>>369-370 位置エネルギーのキャンセルに使う
外と内に隔壁を備えた耐圧の排出室をもうける
そこに最初は大気圧の水を満たしてから内側の隔壁をロック
次に外側の隔壁をあければ排出室内は海底と同じ圧力になる
再度外側の隔壁を閉じた後ピストンすればOK

問題は内圧で膨大な圧力にたえる圧力容器をつくるのが
宇宙船をつくるよりもむずかしいだけで

431:名無しさん@12周年
12/02/29 08:59:47.20 EuqYCdbN0
パイプ内を落下する水量を上回る能力で排水しないとパイプ内が水に満たされてそもそも落下しなくなるんでは?

432:名無しさん@12周年
12/02/29 08:59:53.52 ezY7SjQl0
永久機関とかいってるやつ馬鹿だろ
神戸大の教授とあろう者がそんな根本的なミスするかよwww

433:名無しさん@12周年
12/02/29 08:59:55.03 bvDH8Jd2O
永久機関万歳w

434:名無しさん@12周年
12/02/29 09:00:11.88 41BLuYuQ0
>>406
水圧という形で位置エネルギーが生きてる
というか発電機回したらそれと同等、ロス入れたら越えるだけのエネルギー要るのは分かるだろうに…
発電した分以上の電気を排水に使って終わり

435:名無しさん@12周年
12/02/29 09:00:12.36 XLya/tm60
ストローに蓋をして水の中にいれる。
蓋を外す。
水は水面まで上がってくる。
逆流する。

436:名無しさん@12周年
12/02/29 09:00:15.57 PxBzDheQ0
さあて、そろそろ一口10万で寄付集めを始めるか

437:名無しさん@12周年
12/02/29 09:00:36.13 IniLjSwB0
>西岡俊久教授(63)

おじいちゃん、それさっきも聞いたよ・・・・




438:名無しさん@12周年
12/02/29 09:00:46.77 dc5eC14c0
維持コストを考えないのはどういう事?
どんなものでもメンテナンスが必要なんだから
海底500メートルのメンテナンスをどうやってやるのか疑問だ

439:名無しさん@12周年
12/02/29 09:01:12.58 JC1PDSFE0
>>426
潮流発電を単独でやったほうがいいだろwww
そもそも、排水にエネルギーを使っても収支をプラスにできるくらいなら、
揚水発電で無限に発電できるでしょwww

440:名無しさん@12周年
12/02/29 09:01:21.01 ek879vpI0
>>424
企業や工場はそんなに待ってはくれない。
すでに海外に移設ラッシュになってるし、
リストラされて収入ゼロになって家では電気代値上げのダブルパンチ食らって
瀕死の重症ってのが続出するよ。


441:名無しさん@12周年
12/02/29 09:02:05.49 GXSupVoF0
>>418
あ、やっぱりそこも使うのか、、
それなら簡単だな、収支は確実にプラスだな
ってことは、最大の問題は強力なパイプと
耐久性の高い排出用モーターだなぁ

442:名無しさん@12周年
12/02/29 09:02:16.29 iDsFOKdb0
>>432
いや、水圧問題の根本をほぼ完全に無視してる

443:名無しさん@12周年
12/02/29 09:03:07.77 ZHCtRIEw0
満潮時に発電して干潮時に排出すれば、収支はプラスになるかなあ。

444:名無しさん@12周年
12/02/29 09:03:28.73 H0Q5OE9I0
>>411
基本的にはくれてやっていい類のもんだな
地上でやるなら水じゃなくて大気で同じことができるはずだ
大気の落下エネルギーを電気に変換すればいい

445:名無しさん@12周年
12/02/29 09:03:42.86 w+JDaSYw0
発電機抜きにしても
海上近くの海流を深海までパイプで送れるのか考えれば無理に決まってるだろw

446:名無しさん@12周年
12/02/29 09:03:59.52 xRb8ghOX0
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
発電機の入った耐圧容器だけで成り立つような気がするけど、海上の発電機と配管がミソなんだろうな。
どういう仕組みなんだろうな

447:名無しさん@12周年
12/02/29 09:04:12.78 uch/tZAY0
>まず、海水が海上浮遊物に付設した配管に入り、水の勢いでタービンを回して発電。海水はその後、
>潜水艦のような耐圧容器に入った海中に向けて配管内を落下し、発電機のタービンを回す。電気は
>海底ケーブルなどから陸上に送電し、海水はモーターを使って容器外に排出する。

>海水はモーターを使って容器外に排出する。
>海水はモーターを使って容器外に排出する。
>海水はモーターを使って容器外に排出する。
>海水はモーターを使って容器外に排出する。
>海水はモーターを使って容器外に排出する。

はいアウトーーーーーーーーーーーーーー!!!www

448:名無しさん@12周年
12/02/29 09:04:22.51 m2EYhE3H0
そんなことより、積雪が原因で転んだらおしり破けた俺に一言頼む
偶然にも俺の後ろ歩いてたの中学の時の同級生だった・・・笑われた・・・
いや、女子だからむしろ恥ずかしかった

いやあああああああああああああ

449:名無しさん@12周年
12/02/29 09:05:00.12 qKfZhjZv0
>>448
そういうプレイと思って諦めろw

450:名無しさん@12周年
12/02/29 09:05:37.40 H0Q5OE9I0
>>448
そのうち気持ちよくなるよ

451:名無しさん@12周年
12/02/29 09:05:39.53 S9bOT3770
>>448
朝から露出プレイとは、随分と濃い人生を送っているな

452:名無しさん@12周年
12/02/29 09:05:44.34 MFo0P1XX0
>>430

日本語でおk

453:名無しさん@12周年
12/02/29 09:06:04.11 Q8BnQ7mP0
>>418

だから、深海水流と海面の水流だけを利用した方が良いって話だってば。
海面の水を海底に送り込んでポンプで排出するエネルギーだけ損をするという話だから。

454:名無しさん@12周年
12/02/29 09:06:06.20 PxBzDheQ0
>>1「例えば、 海中の発電機が深さ千メートルであれば原発千基分(1基分の発電量約100万キロワット)
の電気を 作り出すことも可能だ」

分子も分母も無く、原発1000基分の答えだけある
詐欺師のセリフ。


455:名無しさん@12周年
12/02/29 09:06:16.70 KvSM6Hlb0
これ排出用のモーターの電気で相殺するんじゃねえの…?

456:名無しさん@12周年
12/02/29 09:06:23.49 uch/tZAY0
こんな下らない“発明”に頭と金遣うくらいなら海流発電の実用化に金
掛けろってw あれなら確実に原発の代替になりうる

457:名無しさん@12周年
12/02/29 09:06:38.30 0Ge1ky3F0
永久機関だから無理(キリッ)とか言ってるけど、
そのレベルなら波も干潮も風も太陽も雨も永久機関じゃん。

458:名無しさん@12周年
12/02/29 09:06:44.79 jyRdh+Oo0
潮力波力発電はコスパ最悪だからな
発電量も安定しないし

459:名無しさん@12周年
12/02/29 09:07:37.55 P0mDVHV30
位置エネルギーのキャンセルとかちょっと何言ってるのかわかんないっす
エネルギー保存則って基本的な考えに慣れてないんかね

460:名無しさん@12周年
12/02/29 09:07:48.75 ZAhfNy3z0
やっぱり干満の差を利用した水車発電が一番だろ。
大きな湾に小さな潮の出入り口を作ってそこで発電。
陸前高田とか被災地でできそう。

海上の堤防を修繕延長して、被災した海抜の低い土地を掘り起こして
残土を内陸に積み上げて高くて台地状の住宅地を作る。

461:名無しさん@12周年
12/02/29 09:07:53.73 Z3r4UMi/0
まず水利権をどうにかしろ
微小規模の水力発電が現状では開発困難なんだよ
分散型発電システムが構築できないこんな世の中じゃ

462:名無しさん@12周年
12/02/29 09:08:12.73 MFo0P1XX0
>>418
>>441

このアホ教授は「位置エネルギー」で発電しようとしています。

>西岡教授は水力ダムの発電量評価式を用いて上記の発電量を何度も確認し、新産業創造研究機構 (NIRO)の支援を受け国内及び国際特許に申請済みです。ー般に水力ダムの発電量は次式で評価されています。
 
> P=9.8хQхH(kW)
> ここに9.8は重力加速度、Qは落水量(m3※立法メートル/s)、Hは落差(m)

463:名無しさん@12周年
12/02/29 09:08:29.58 m2EYhE3H0
>>449
>>450
>>451
俺は人生を諦めたw
ただコンビニに行って雪見だいふく買いに行くだけなのに・・・

464:名無しさん@12周年
12/02/29 09:08:30.90 wz+s9rOd0
>>407
おまえ頭いいな
神童って呼ばれてたろ?

465:名無しさん@12周年
12/02/29 09:08:47.00 EuqYCdbN0
実際には排水用ポンプで使うエネルギーのほうがやや大きくなるだろ、これ

466:名無しさん@12周年
12/02/29 09:09:04.53 2KSn/m5q0
普通のダムだって水が落ちてくるあの高さの間に発電機をいくつもつければ
効率が上がりそう…たとえば薄型のモーターを作って10個並べれば10倍だ
で、ダム自体も2個3個連続で設置すれば30倍ぐらい発電量がアップしそう

467:名無しさん@12周年
12/02/29 09:09:14.19 s6nxJR830
>>430
で、その大気圧の水をどこにピストンする気だ?

>>432
学術系の教授は視野狭窄が十八番だからな。
小難しい本をよく書く人も居るけど、よくよく理解して見りゃ一言で済むようなことを数ページにわたってわかりにくく解説してくれるw


468:名無しさん@12周年
12/02/29 09:09:24.79 Q8BnQ7mP0
>>430

> 次に外側の隔壁をあければ排出室内は海底と同じ圧力になる

圧力により水の体積が減るので、その分海底の水が浸入して来るよな?

> 再度外側の隔壁を閉じた後ピストンすればOK

で、その浸入した水をピストンするエネルギー分損をしてるわけだが。

469:名無しさん@12周年
12/02/29 09:09:33.43 iDsFOKdb0
>>455
相殺じゃ足りない
排出にはおそらく発電で得た電力以上のエネルギーを要すると思われ

470:名無しさん@12周年
12/02/29 09:09:54.25 V+hqdebG0
>>452->>459
小学生の理科からけ・・・

容器のふたあけたらおなじ水圧になるがな

471:名無しさん@12周年
12/02/29 09:09:56.86 l89aq+io0
共同通信PRワイヤー
URLリンク(prw.kyodonews.jp)

超大規模海洋発電装置「NEPTUNE(海神)」

・原子炉200基分(200GW)を発電できます。
・海神の建造費は原子炉一基の三分の一から五分の一程度と見積もられています。

これは東電社員が必死 電力会社が永久特権期間じゃなくなってしまうからなwww



472:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:04.77 sYO5MIeY0
数千メートルの深海での水の排出は?
モーターつかって排出するっつっても水圧をこえて排出するには相応のエネルギーが必要

大丈夫なのかこれ・・・なんかおかしいな
基本的なところが抜けてるだろ

473:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:17.63 KT/qq9j5O
>>463
破けた部分を縫ってもらえば彼女フラグが立ったのに

474:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:25.39 XVsxOaAu0
需要の低い夜間電力で汲み上げる揚水発電を山でなく海でやろうってだけ
発電は昼間だけ排水は夜間だけ
エネルギー収支では持ち出しだけど夜間に余る電力を有効利用して昼間のピーク電力に上乗せできる
細かい出力調整の苦手な原子力発電と組み合わせることで威力を発揮する
日本が脱原発するなら仮に実現するとしてもいらねーよ
火力で柔軟に対応できるからコストばかりかかって無駄

475:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:31.16 W9vJ2pBj0
俺なら瀬戸内海の水流に逆止弁つけて発電する。
もしくは国内の沿岸の汽水湖で。
船の航行は我慢してもらうか運河で。

476:42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
12/02/29 09:10:42.10 7UmftexU0
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

イメージこれらしいが・・・・・・・・・・・・・・・・・

とりあえず100mでいいいんで、速攻で作らせたら?
2-3億でテスト機できんじゃねーの?

477:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:42.11 ySa6M8Bz0
>>458
台風、クラゲ、貝
厄介な邪魔者が多くて海の発電はなかなか成功できないらしいね

478:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:51.05 GS6od97x0
>>406
その、差の水圧分の解消に発電したエネルギー+効率ロス分のエネルギーが必要。
つまり収支はマイナスになる。

ってか、あまりにも基本的な物理が分かっていない人が多いのに驚く。
これもゆとりの成果なのか?

479:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:51.53 1QemXDpM0
>>461
日本って何でもかんでも集約させときゃいいって思ってる節あるからなー。
それに対するリスクは想定外で切り抜けるし(´・ω・`)。

480:名無しさん@12周年
12/02/29 09:10:52.73 GXSupVoF0
>>434
位置エネルギーは位置エネルギー
水圧は物質の重力に関する話だよ
例えば、1000m分水を落としてその位置エネルギーで発電フルにして
海底でほぼ水圧が均衡になった水を100m排水する
途中で900mの水を排水する事になるけど
排水に海底潮流も使えば、収支の問題も解決する
要は、そう言う話しじゃないのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch