12/02/29 00:33:13.44 gTnulBVu0
>>182
> 取水した位置に戻す訳じゃないから、位置エネルギーへの再変換が不要なんだけど、バカ?
発電に使えるエネルギーP1のMAX(効率100%の理想状態)は
>P1=9.8хρ×Q×tхH …(1)
>9.8は重力加速度、ρは水の密度(kg/m3)、Qは落水量(m3/s)、tは時間(s)、Hは落差(m)
排水で押しのけるのに必要な最低限のエネルギーP2は
P2=9.8×ρ×Q×t×H …(2)
9.8は重力加速度、ρは水の密度(kg/m3)、Qが排水量(m3)、tは時間(s)、Hが水面からの距離(m)
で、(1)式におけるQ×tは(2)式のQ×tと同じ(押しのける海水量は、押しのけられる
海水の量と同じ)だから、結局エネルギーの変換効率が100%なら最終的に
P1 = P2
でエネルギー保存則を崩せない。
そして実際には発電と排水の双方で壮大なロスが発生するので
P1' << P2'
というオチ。