12/02/26 10:03:22.50 6lKV1lm90
旧帝大クラスでも10%近く間違うんだろう
3番なんて統計的には絶対に○だろう
数学的には違うけど
12:名無しさん@12周年
12/02/26 10:03:37.14 hAoubN+u0
わからないってのは読解力の問題で
これは言葉の定義や解き方を知らないって話じゃないの
まあ教える側の問題だね
13:名無しさん@12周年
12/02/26 10:04:30.00 X4JBKwDV0
個人で学習塾やってるけど、「最近の若い者はと言いたいだけ」
というのは間違っている。
確実に現在の大学生は学習足りていない。かわいそうだよ。
14:名無しさん@12周年
12/02/26 10:04:31.30 UDA8kMoW0
論理問題なんてひっかけ問題で数学というより国語だろ
だいたいこういうテスト他の世代が大学1年の時にもやったんだな?
正答率のデータがあるんだよな?その上でこういう事言ってるんだろうな?
15:名無しさん@12周年
12/02/26 10:04:35.34 DGK2PxIY0
さて、新しいスレもたったことだし
平行線の書き方をカンタンに書いておこうかな
適当な直線を定規で一本描く
その直線のどこか1点からはみ出さない半径で円をコンパスで描く
直線と円弧の交点が2つあるのでそれぞれの点からコンパスで同じ幅で円弧を描く
最初の円弧と後から描いた円弧の交点が2つできるのでそこを定規で結ぶ
結んだ線と最初に引いた直線は平行になる
高さを規定するとややこしい作図になるけど単純に平行線を描けってだけなら
この方法で十分だろ???
16:名無しさん@12周年
12/02/26 10:05:05.15 3lSuhMMB0
引っかけ問題には見えなかったけどな
考えすぎる人もいたのかね
17:かわぶた大王ninja
12/02/26 10:05:06.32 Xv8luVlS0
数学が出来なくても問題ないって言ってる奴は、
何処までも落ちてゆくんだよなぁ。
最近は微積ですら必須にするべきだと思っているよ。俺は。
18:名無しさん@12周年
12/02/26 10:05:30.07 reCEN3rkP
引っ掛かかるのは
読解力がないってことだろ
どっちにしろゆとりは馬鹿
19:名無しさん@12周年
12/02/26 10:06:21.26 cViYvttp0
いやーアホが増えてくれると同年代の俺が助かる
仕事のライバルがアホだとやりやすいからね昇進的に考えて
20:名無しさん@12周年
12/02/26 10:06:21.54 V3lTm9CXO
おまえらって自分が、ゆとり世代だったら絶対「社会のせいだ時代のせいだ僕は悪くない」っていうタイプだろ
ゆとり批判する権利はねーぞ おまえらが作ったんだよ こういう社会を
21:名無しさん@12周年
12/02/26 10:06:27.62 JsjjgEVf0
いや、指導要領決めて平民をアホにしようとしてるのは官僚だろ。
今度は柔道で殺そうとしてるぞ。
日本愚民政策。
現場の教師は決められた事やるだけ。
22:名無しさん@12周年
12/02/26 10:06:46.62 ocZ/l6WC0
ゆとり教育を採用し日本人の学力を低下させたのは、中曽根政権の臨時教育審議会。
つまり、ゆとり教育は自民党の責任。これは中曽根も寺脇研も認めている。
自称保守(実態は新自由主義者)による格差拡大・階級固定化が、ゆとり教育の真の目的。
URLリンク(nippon.zaidan.info)
「戦後教育の総決算」を掲げた中曽根首相(当時)は84年、首相直属の臨時教育審議会を発足させた。
「ゆとり教育」に代表される今の教育施策・改革の源流をたどると必ず臨教審に行き着く。
そのことを意識した中曽根氏も、インタビューで「ゆとり教育」の正しさを強調した。
学力低下など問題の原因は教師の「質」や運営方法などに求めている。
だが、中曽根氏は臨教審を「失敗だった」と総括する。
URLリンク(www.news.janjan.jp)
寺脇研「ゆとり教育は、中曽根内閣のときに臨時教育審議会をつくって、審議会が答申をしたわけだから、
臨時教育審議会をつくったこと自体は政治の力かもしれないが、
中身は政治家ではない人たちが集まって議論をし、決めたものだ。」
Q.ゆとり教育は当時の民意がもとめた結果なのでしょうか。
寺脇研「臨時教育審議会で出した報告について、特段の反対もないのでやってきた。」
臨時教育審議会
URLリンク(ja.wikipedia.org)
山本七平、三浦知寿子(曽野綾子)、屋山太郎、瀬島龍三、渡部昇一といった
大物保守系論客が多数関与している。
三浦朱門 (元・教育課程審議会会長、元・文化庁長官、曽野綾子の夫)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
2000年7月、ジャーナリストの斎藤貴男に、新自由主義的な発想から「ゆとり教育」の本旨は
“100人に2~3人でもいい、必ずいる筈”のエリートを見つけ伸ばす為の「選民教育」である事を明言
(「出来ん者は出来んままで結構、エリート以外は実直な精神だけ持っててくれればいい」
「限りなくできない非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
「魚屋の息子が官僚になるようなことがあれば不幸になる」など)、物議を醸す。[1]
23:名無しさん@12周年
12/02/26 10:06:49.73 pZ5H987h0
日教組の問題か?
あいつら糞だけど、勉強しないのは本人の責任がでかいと思うんだが
24:名無しさん@12周年
12/02/26 10:06:53.76 99tYmoWZ0
少なくとも+では全くそんな流れにはなってなかったが
25:名無しさん@12周年
12/02/26 10:07:24.99 3lSuhMMB0
微積って高校二年で全員やるじゃん
26:名無しさん@12周年
12/02/26 10:07:54.11 zHKq70hX0
週休2日をやめればいいだけ
土曜も反日勉強しろニダ
27:名無しさん@12周年
12/02/26 10:08:20.57 CT1pGdv90
日教組にとって教え子というのは性玩具みたいなもんだからな
28:名無しさん@12周年
12/02/26 10:08:28.87 DVzlWdzy0
問題が身長の話だし正規分布をイメージしながらなんとなく
答えようとすると引っかかるような問題なんだけど
29:名無しさん@12周年
12/02/26 10:08:34.05 AuQEWeh6O
まあでも日本人が馬鹿になって喜ぶ国はいるんじゃない。
30:名無しさん@12周年
12/02/26 10:08:43.55 gkwFtFKM0
日教組は全員死んで詫びろ
31:名無しさん@12周年
12/02/26 10:09:05.90 DGK2PxIY0
>>15
にちと補足
あとから描く円弧の半径は、最初の円弧の直径を超えないようにな
じゃないと永遠に交わらなくなる...
32:名無しさん@12周年
12/02/26 10:09:08.47 1ut3Ls4h0
「生徒100人の身長の平均が163.5センチ」という文章を読み、
正しい選択肢を選ぶもので、「平均」は生徒の身長の合計を人数で割ったものと理解しているか問いました。
正解は「生徒全員の身長を足すと、平均の値×100人で1万6350センチになる」でしたが、正答率は76%でした。
わろた
33:名無しさん@12周年
12/02/26 10:09:24.25 uzJTDmf0O
猫も杓子も大学に進学する時代で大学生の質は低下したが、
日本人の質はゆとり前からこんなもんだろう
34:名無しさん@12周年
12/02/26 10:09:29.00 UDA8kMoW0
>>26
半ドンはそのまま続けてほしかったなーむしろ多くしてほしかった半ドン
35:名無しさん@12周年
12/02/26 10:09:37.25 jrFxbH9B0
どこの朝鮮学校の話ですか?
36:名無しさん@12周年
12/02/26 10:09:44.12 CM8EuyyK0
これはリアルに2ちゃんで経験したよ、俺w
平均っていってんだろ馬鹿
お前意味わかってんのかよ
みたいなやり取りをした経験がある
37:名無しさん@12周年
12/02/26 10:09:47.27 cViYvttp0
平均どころかメディアンとモードぐらい知っておかないと恥ずかしい
38:名無しさん@12周年
12/02/26 10:09:55.27 3lSuhMMB0
正規分布なんてレアケースだろ
39:名無しさん@12周年
12/02/26 10:10:00.77 +POKqLHY0
お馬鹿な自民党政権のせいだな
日教組の影響力が小さくなるに従って馬鹿になっていった
40:名無しさん@12周年
12/02/26 10:10:04.92 xbzWBtXr0
少子化で大学生のレベルが極端に下がっただけ。
昔は教科書が難しかったから、今より理解してないのは多かった。
41:名無しさん@12周年
12/02/26 10:10:05.38 +898/mUV0
>「平均」の考え方を尋ねる問題
なんでここをボカすんだ?
実際に出された問題を見ないと何とも言えん
それなのに騒ぐ輩も相当オツムが悪いと気づけ
42:名無しさん@12周年
12/02/26 10:10:18.15 q6Z5/jo80
日教組の責任だろう。要は教師は怒れないし、極論だが殴れない。教室を
うろうろする生徒や他の生徒にじゃまするDQNを放置、教師は殴られ警察を
呼ぶしかできない。
43:名無しさん@12周年
12/02/26 10:10:31.54 ocZ/l6WC0
学校週5日制は中曽根内閣臨時教育審議会で検討課題に取り上げられ、
その後、自民党の「学校五日制に関する小委員会」で採用が決定された。
ネットで日教組が休みを増やしたいから学校週5日制が導入されたというような書き込みを
見かけるが、全くのデマ。学校週5日制は自民党の責任。
学校週5日制の実施の経緯(pdfファイル)
URLリンク(www.mext.go.jp)
昭和61年4月
臨時教育審議会(第2次答申)
※学校週5日制への移行への検討を提言
↓
平成3年10月
自民党文教部会・文教制度調査会
学校5日制に関する小委員会が審議状況をまとめ
※段階的に学校週5日制を導入していくことが適当
URLリンク(nippon.zaidan.info)
自民党の「学校五日制に関する小委員会」(北川正恭委員長)が、学校五日制の導入を「是」とし、
「平成四年度中に月一回の段階実施」の方針を打ち出した。しかし、国民のコンセンサスを得るには、
まだ議論を深める必要がある。(政治部 木村 恭子)
土曜日を休校に―という学校週五日制導入を進める動きは、昭和六十一年、臨時教育審議会
(臨教審、首相の諮問機関)の第二次答申で、検討課題に取り上げられたことに始まる。
44:名無しさん@12周年
12/02/26 10:10:35.96 o9UQH4DV0
団塊やバブル世代がホルホルするために行われた茶番調査。
同じ条件での比較もないのに結論出して馬鹿呼ばわりとか、
小学校の算数も知らぬゆとりはどっちだという話。
45:名無しさん@12周年
12/02/26 10:10:45.43 OlAwzSgS0
この結果から最近の大学生の学力不足を語るには、旧世代の同じテスト結果と比べないといけないんだがww
平均の意味を分かってる人が対照の必要について知らないなんてことないよなww
46:名無しさん@12周年
12/02/26 10:10:47.10 5mc/9pV+0
>>1
「~と思われる」って、一体何の自信があってゆとり世代認定してるの?馬鹿じゃないのか?
47:名無しさん@12周年
12/02/26 10:10:47.33 iNceJNuO0
学年の2割が大学に進学していた時代
学年成績上位3割500点~400点程度
↓
学年の3割が大学に進学していた時代
学年成績上位4割500点~300点程度
↓
↓
学年の5割が大学に進学する時代
学年成績上位10割500点~50点程度
・中学校の知的障害児学級
・中学に1日も来てない不登校
・中学に登校してるが授業を受けないDQN
・知障学級には入ってない低脳、、、、、
こんなやつらが大学行ってるんだから、何ができなくても不思議じゃないが?
48:名無しさん@12周年
12/02/26 10:10:47.46 BbaTOmSg0
たいらひとし?
49:名無しさん@12周年
12/02/26 10:11:09.91 PwfIqiET0
>>28
>正規分布をイメージ
「平均」を数学的概念ではなく、
漠然とした「イメージ」として捉えているから間違うのだね
50:名無しさん@12周年
12/02/26 10:11:11.78 0bezzehXO
もうこの嘘は飽きた
◆昭和33年(1958).2.5 高校生の学力低下
昭和33年(1958).2.5〔高校生の学力低下 基礎学力で既に劣る 学校や家庭側にも責任 朝日新聞引用〕
高校へ入学して間もなくどこの学校でもこの「基礎学力」の検査をする。
たとえば新入生に「一万円の商品を二割まけてもらうと支払額はいくらか」
といった間題で試験をしても、正解者は五割しかいなかったという商業高校もある。
51:名無しさん@12周年
12/02/26 10:11:18.00 9YRT5xPj0
今の大学1年生からフルゆとりなのか?
52:名無しさん@12周年
12/02/26 10:11:23.66 1GoiF4mP0
>23
日教組の問題が一番大きいけど、学力差による選抜を差別だって言い出した馬鹿親やフェミ、受験戦争とか煽り立てたマスコミの責任も大きいね。
53:名無しさん@12周年
12/02/26 10:11:25.68 B+wIAU+k0
スレタイなんか変わってる^^;
54:名無しさん@12周年
12/02/26 10:11:33.11 M6mHwqdp0
いちおう公平のために言うと、ゆとり教育ってのは日教組だけじゃねえ
受験地獄だの詰め込みだのバット殺人だの
さんざマスコミが騒いだ結果導入されたんだよな
マスコミさん今口を拭って知らんふりだけど
55:名無しさん@12周年
12/02/26 10:11:36.00 871xKCUTO
考える力。のために削く時間、労力。
宿題やらなきゃ殴られるスパルタ指導がなくなった。
あれがだめだ。
どんな子でも身につけていた基礎がゆとりでは身につけられなくなってる。
56:名無しさん@12周年
12/02/26 10:12:09.19 +POKqLHY0
日教組の責任とか言ってる奴は、平均を理解出来ないレベルの人間だろwww
57:名無しさん@12周年
12/02/26 10:12:30.17 ADiD1FN00
この程度の脳みそのやつらが、テレビニュースや新聞記事の嘘にだまされて、
国家安全保障や、エネルギー政策、社会保障やら財政規律やらに口出しして、
……数値の判断もマトモできず、将来、じぶんのクビを締めるのさ。
58:名無しさん@12周年
12/02/26 10:12:36.21 7Kstb7TAP
「腐敗メディアはよくここまで偏向できるな」
の間違いだろ?
問題文みればゆとり馬鹿にしたいだけの団塊記事って一目瞭然
59:名無しさん@12周年
12/02/26 10:12:48.50 jZP1y9+2O
週休二日制になって誰が一番得したか考えてみろ
教師しかいないじゃない
ゆとり教育は日教組の総意です。
60:名無しさん@12周年
12/02/26 10:12:54.25 kM/aRSgy0
平均も変だったけど、
偶数と奇数を足したら必ず奇数になる理由の説明の方が、もっと変だった。
61:名無しさん@12周年
12/02/26 10:12:54.89 pxmFPvHN0
平均×100=合計値というのは明らかに間違いだけどねえ
この問題が○としたら相当な悪問だよ
62: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/26 10:12:56.44 X0leixi+0
学習指導要領なんて、文科省の責任。
政治家の影響はあっても、日教組の言うことを聞く文科省じゃあるまい。
63:名無しさん@12周年
12/02/26 10:12:59.96 qeobPu+Q0
>>55
バカな。
ゆとり教育がなかった頃は非行と暴力で荒れてたぜ。
64:名無しさん@12周年
12/02/26 10:13:03.33 o9gt/hvqO
ゆとり世代は指導要領からヒストグラムや中央値、最頻値が削られていたんだよ
まさに今回の問題点な
一昨年あたりから追加教材で補充するようになった
65:名無しさん@12周年
12/02/26 10:13:12.20 5mc/9pV+0
>>45
だよねぇ。
66:名無しさん@12周年
12/02/26 10:13:13.60 7wsjnQKe0
面白いことに間違いを一生貫けばその人にとっては間違いではない
問題が解けるか解けないかだけの薄い教育ってことだね
67:名無しさん@12周年
12/02/26 10:13:13.79 BqJXXr1S0
>>28
それは平均をきちんと理解していないからなんだよ
68:名無しさん@12周年
12/02/26 10:13:19.76 uzJTDmf0O
平均寿命まで生きた場合~(笑)
69:名無しさん@12周年
12/02/26 10:13:20.09 RVajY5Qc0
平均は普通に解るだろ・・・
70:名無しさん@12周年
12/02/26 10:13:29.72 +POKqLHY0
教育問題が話題になる → 日教組が悪い
これが馬鹿てやつwww
大体、日本の教育行政のあり方を考えれば日教組の影響力なんて限定的だろ
71:名無しさん@12周年
12/02/26 10:13:39.25 fp2mfv0zO
>>19
同じく。先輩の難点を幾つかフォローするだけで若い癖にやるなって評価になるから有り難いっちゃ有り難いよ
年喰ってても電話取らない、応接出来ない、初歩的な知識を忘れちゃったって人は普通に要るからね
72:名無しさん@12周年
12/02/26 10:13:50.76 EGyrSLrL0
>>「どうせ大半はブラック企業に就職して奴隷扱いされるだけ。数学なんてできなくても問題ないだろ」
これ、まったく逆だと気付くことはないんだろうな
馬鹿だからブラック企業で奴隷労働しかすることができないんだ
ゆとり教育なんてのは将来の奴隷育成でしかない
奴隷は馬鹿なほど扱いやすいからな
73:名無しさん@12周年
12/02/26 10:14:02.73 94cMbFPKO
寺脇だろ
ミスター国賊
74:名無しさん@12周年
12/02/26 10:14:08.80 XnKk+OrF0
>>63
怠惰であふれる今よりはいいよ
75:名無しさん@12周年
12/02/26 10:14:11.25 xEFhHhRW0
問題はこのゆとり世代よりもテストで点の取れなかった連中がネットで喚きまくってる点だな
まあぶっちゃけ今の若者が全体的に阿呆でも関係ないし
出来るやつは出来るし
そもそも全入の時代なんて言われてる時点でバカがたくさん最高学府に入ってくるのは当然の事だろ
学校法人も金が全てである以上、生徒数の数合わせに必死になるのは当たり前なんだよ
要するに日本はそういう大学(もちろん上位でも)が多いってこった
76:名無しさん@12周年
12/02/26 10:14:22.82 JsjjgEVf0
>>42
学力と素行は関係ないでしょ。
日本人の学力が落ちて本当に喜ぶのは誰か考えないと。
77:名無しさん@12周年
12/02/26 10:14:23.90 VTWV6IMR0
大学の定員が増えすぎて、
以前だったら入学できないような連中が大学に進学するようになったのが原因だろ。
大学の入学定員を半分にすればすむだけの話。
78:名無しさん@12周年
12/02/26 10:14:33.82 0bezzehXO
★「ゆとり教育はバカ、学力低下している」 →PISAと学力テストの結果から、むしろ、『実はゆとり教育で学力は向上していた!』ことが判明
■PISA(Programme for International Student Assessment:生徒の学習到達度調査)
3年ごとにOECD(経済協力開発機構)が調査。調査対象…(日本の高校1年生に当たる)義務教育の終了段階にある15歳の生徒。
◆単純な順位だけの比較には意味がない…毎回、参加国が増加しているから
▽2000年(第1回)…32の国・地域 ▽2003年…41の国・地域 ▽2006年…57の国・地域が参加 ▽2009年…65の国・地域が参加。日本の6000人を含む47万人が参加
2009年は、初参加の上海とシンガポールが、日本より上位に。
OECDは非加盟国については「地域」での参加を認めており、今回は都市である上海市が初参加。
日本が、東京都や秋田県が単独で参加していれば、また別の結果になっているのと同じ。
◆日本(2009年)の結果(点数は、全参加国の平均的が500点になるように換算した点数)
●読解力…8位(前回15位) 520点(+22)
▽上海…1位 556点 ▽シンガポール…5位 526点
読解力の順位:▽2000年… 8位 ▽2003年…14位 ▽2006年…15位 ▽2009年… 8位
●数学的リテラシー…9位(前回10位) 529点(+ 6)
▽上海…1位 600点 ▽シンガポール…2位 562点
●科学的リテラシー…5位(前回 6位) 539点(+ 8)
▽上海…1位 575点 ▽シンガポール…4位 542点
『2009年は、初めて、ゆとり教育を小学校3年からじっくりと受けてきた15歳が、調査対象だった』。
その結果は…実はゆとり教育で学力は向上していた!
◆「脱ゆとり教育の改訂学習指導要領」の完全施行
▽小学校…2011(平成23)年度 ▽中学校…2012(平成24)年度 ▽高等学校…2013(平成25)年度の第1学年から学年進行で実施
79:名無しさん@12周年
12/02/26 10:14:41.00 iNceJNuO0
学年の2割が大学に進学していた時代
学年成績上位3割500点~400点程度
↓
学年の3割が大学に進学していた時代
学年成績上位4割500点~300点程度
↓
↓
学年の5割が大学に進学する時代
学年成績上位10割500点~50点程度
・中学校の知的障害児学級
・中学に1日も来てない不登校
・中学に登校してるが授業を受けないDQN
・知障学級には入ってない低脳、、、、、
こんなやつらが大学行ってるんだから、何ができなくても不思議じゃないが?
80:名無しさん@12周年
12/02/26 10:14:40.05 VFwHyI910
「なんとなく平均を理解して使っているけど、言葉で説明できない」
ってだけじゃん。「平均を理解できない」とか歪めて伝えて、若者いじめて楽しいか?
じゃあ
「愛」って何だよ?言葉で説明してみろよ。
81:名無しさん@12周年
12/02/26 10:14:53.30 pZ5H987h0
>>52
でもさ、受験戦争だってのならなおさら勉強するじゃん
丸暗記だけで他に勉強しなかったなら本人の問題だと思うんだ
日教組やバカ親はそれ以前の問題だがw
82:名無しさん@12周年
12/02/26 10:14:53.97 8ie4FrHC0
>>23
個性、個性と言ってきたのは、日教組。
また、経済的に裕福な家庭は塾へやることで平均があがるが、
経済的に裕福=頭いい
わけでもないからな。
経済的な格差関係なく、「公立学校で、利用している教科書で
勉強したら、学年で3番ぐらいまでなら東大に入れますよ」ぐらい
なことやらないと、普通駄目だろ。
公立学校=馬鹿製造学校でもいいと教師が思ってる時点でアウト。
自由にやりたいなら、私立に行けってのがJkだろ。
83:名無しさん@12周年
12/02/26 10:14:57.49 q6Z5/jo80
>>63
多分荒れても本質が違うな。怒られる不良と怒られないDQNには
大きな差がある。
84:名無しさん@12周年
12/02/26 10:15:04.96 bm2mnN/o0
平均が理解できてないというより問題の出し方に問題があったんじゃねえの?
85:名無しさん@12周年
12/02/26 10:15:04.83 1252E5NM0
えらそうにネット掲示板
おまえだってゆとりだろ
86:名無しさん@12周年
12/02/26 10:15:14.67 vms9foZC0
統計としてなんに役にも立たない調査を
日本数学会なんて数学の専門組織がやってるのが噴飯モノ。
最低でも同世代の年次調査なり。
初回だから仕方が無いと言うなら現時点での全世代との比較。
これくらいは最低限やるべき。
でなければ発表するな。十年、二十年データが蓄積され
統計として有意になってから発表せぇ。
単発単年の調査になんの意味があるのか。
数学屋なら判るだろうに。オジさん頭痛で頭が痛い。
87:名無しさん@12周年
12/02/26 10:15:21.31 7Q4V7nOK0
日教組の目的は子供達を愚民化させて共産主義者にして赤化革命だろ
運動会の徒競走でも順位付けなし、通信簿も意味不明。そのうち成績書も学年順位もなくなる
88:名無しさん@12周年
12/02/26 10:15:38.37 opaN2kss0
>>1
元の内容読むとわかるけどさ、
これ過去との比較もしてないのに「ゆとり教育」と結ぶつけた
おバカ東大教授による非論理的調査だよ。
で、調査内容さえ把握せずにこんな文章書いてる>>1のような人て
本当に社会人なのか?
89:名無しさん@12周年
12/02/26 10:16:01.08 qeobPu+Q0
>>59
塾などの私営の教育産業が儲かる。
90:名無しさん@12周年
12/02/26 10:16:04.18 OGmQZuF70
日教組つーか私学に助成金だしてんのがよくないんだよ。
数学知らなくても受験通るだろ。文系私大なら。助成金を
廃止して本当に優秀なやつしか大学にいけなくすりゃいいだけじゃん。
91:名無しさん@12周年
12/02/26 10:16:18.47 7Kstb7TAP
>>75
数学でも統計学は理科と一緒で有効数字があるから
問題自体がそもそも不適問なんだよ
東大の間違った5%もソコでミスってんだろ
92:名無しさん@12周年
12/02/26 10:16:23.24 OlAwzSgS0
平均にも幾何平均や算術平均があるし、期待値のうちの一つとも言えるのになあ。
93:名無しさん@12周年
12/02/26 10:16:31.27 aBRlVlK50
数学の論理的な考え方は、他の分野というか生活全体においても確実に生かされるよね
遅くても大学生になるころには分かるはずなんだけど
94:名無しさん@12周年
12/02/26 10:16:39.05 PwfIqiET0
>>80
>平均を理解して使っているけど、言葉で説明できない
世間では、それを「理解していない」という。
95:名無しさん@12周年
12/02/26 10:16:45.24 o9UQH4DV0
>>88
詰め込み自慢の連中のほうがよほどアホでしたという落ちだな
96:名無しさん@12周年
12/02/26 10:16:49.78 871xKCUTO
>>63
実は攻撃力こそパワーなんだよ。
橋下みろ。
97:名無しさん@12周年
12/02/26 10:17:08.53 47FLxU2r0
平均値は実態と会わないから理解出来ないのでは
98:名無しさん@12周年
12/02/26 10:17:09.92 nIVWbhC/0
>>82
>>個性、個性と言ってきたのは、日教組。
日教組だけじゃない。マスコミも。ごく普通の人も。
99:名無しさん@12周年
12/02/26 10:17:12.78 8fPLXEkK0
あーこれ、理系大学でも分数の足し算引き算が出来ない奴ってのが
いて、びっくりしたよ。 あとsin、cos、tanも習ってないと
言い張った奴がいたw
すげーよな。
100:名無しさん@12周年
12/02/26 10:17:14.31 sOkEBX360
試験でもないただの調査で三択でマークシートだし適当に答える奴もいるだろ
101:名無しさん@12周年
12/02/26 10:17:19.57 feXnzombI
>>6
引っ掛けにひっかかるやつが
それこそ平均的に多すぎるのが問題
102:名無しさん@12周年
12/02/26 10:17:20.23 iNceJNuO0
学年の2割が大学に進学していた時代
学年成績上位3割500点~400点程度
↓
学年の3割が大学に進学していた時代
学年成績上位4割500点~300点程度
↓
↓
学年の5割が大学に進学する時代
学年成績上位10割500点~50点程度
・中学校の知的障害児学級
・中学に1日も来てない不登校
・中学に登校してるが授業を受けないDQN
・知障学級には入ってない低脳、、、、、
こんなやつらが大学行ってるんだから、何ができなくても不思議じゃないが?
103:名無しさん@12周年
12/02/26 10:17:29.21 5mc/9pV+0
>>80
意味不明
104:名無しさん@12周年
12/02/26 10:17:38.84 0HB96mqN0
というより
日教組がなくなった後は次はどこに不満の捌け口を求めるのかね。
人のせいにするのは楽でいいからな。
まあまだまだ学力低下はするわな。
105:名無しさん@12周年
12/02/26 10:18:08.27 e8lyvtgX0
氷河期だけどその時から日教組はいいかげん
近代社会の知識が欠落してた
日本の歴史は明治維新で終わってるみたいな授業はやめろ
106:名無しさん@12周年
12/02/26 10:18:15.51 OGmQZuF70
>>94
すべての事象を完全に理解することは神以外無理。
50%くらいの人が共感したらまあだいたい真理ってこと
でいいんじゃねーの?ってとこだろ。
107:名無しさん@12周年
12/02/26 10:18:31.21 iBiV1AhV0
27年前にすでに VS 日教組は予言されてました
URLリンク(www.youtube.com)
108:名無しさん@12周年
12/02/26 10:18:37.65 WMc6eily0
問題見たが、簡単すぎてなんか罠があんのかと勘ぐったわ
109:名無しさん@12周年
12/02/26 10:18:42.37 3W191Hs+0
30万も3万も同じ
スレリンク(newsplus板:-100番)
これも日教組教育の成果ですか?
110:名無しさん@12周年
12/02/26 10:18:51.08 LgQd6a610
5人いて
186cm
185cm
170cm
168cm
165cm
なら平均値は170cm
111: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/26 10:18:59.37 X0leixi+0
私も、昔の詰め込み教育の世代、最高の時代。
だから高校の担任に「先生、これは何が何でも多すぎますよ~」と言った。
で、8割ぐらいになるのか、選択科目が増えるのかと思ったら、半分ぐらいの
教科書だろ。
統計なんて、最初は丸暗記で良いの。Hirberte空間のベクトルであるところ
まで届かないと、そういうことだったのかとは思えないもの。
112:名無しさん@12周年
12/02/26 10:19:03.75 5DnGp2Z+0
数学の考え方って論理より数学限定の応用不可のテクニックが多くて使えないんだよ
技術者志望向けの専門的概念も多いし
113:名無しさん@12周年
12/02/26 10:19:13.31 7Kstb7TAP
>>105
氷河期っていつだよ今の世代か?
30代はまだまだ温室世代だろ
114:名無しさん@12周年
12/02/26 10:19:19.15 JsjjgEVf0
単にマスコミが煽ってるだけだわ。
日教組にそんな権力ないもん。ということで一番悪いのはマスコミ。
115:名無しさん@12周年
12/02/26 10:19:21.94 SDts1mqU0
しかし、■平均の定義■って確率論とか、その前提となる集合空間における測度論とか、
ボレル集合族の理解が前提だろ?
このスレでもちゃんと定義言える人何人いるのか?
116:名無しさん@12周年
12/02/26 10:19:47.72 KJTqPfz40
>>99
嘘ついてごまかしたりする奴も多い
一部のゆとりに関しては学力以前の問題がありそう
117:名無しさん@12周年
12/02/26 10:19:52.48 pZ5H987h0
>>82
裕福じゃなくても自分で勉強したり塾行ったりはできるんだぜ
118:名無しさん@12周年
12/02/26 10:19:58.53 0bezzehXO
★ゆとり教育問題の本質は、
「現行の学習指導要領によって学力低下が起きている。だから学習指導要領を改訂せよ」とマスコミや政治家が盛んにキャンペーンをやってきた事。
しかし、『実際は、現行の学習指導要領の下では学力低下は起きていなかった』。
■40年前と比較して、特に「底辺層の基礎学力」は向上。また学力格差は「縮小」している
【教育】 “全国学力テスト結果発表” 上位だった大阪はワースト3に、沖縄は正答率低く…40年間で都道府県格差縮まる★3 スレリンク(newsplus板)
今回の全国学力テストの成績を昭和30年代の大規模調査と比べると、『40年間で都道府県格差が縮小し中位層が厚くなっている』ことが読み取れる。
『当時との同一問題で、「学力上昇」の傾向がでた』。
一方、同一問題の前回との比較では、「魚をやく」(小6)の書き取りの正答率は33.8%(抽出)から70.9%に37.1ポイント、
「おもしろみがハンゲンした」(中3)も26.9%から67.2%へ40.3ポイントも上昇した。
『数学でも、中3の連立方程式も53.4%から72.7%に上がった』。
■「ゆとり教育で学力低下。円周率は3」の嘘を垂れ流したのは、学習塾。さらに、それに乗っかったマスコミによる《恐怖と消費のキャンペーン》。
『そもそも、「円周率を3で採用した教科書自体が存在していない」ことは、あまり指摘されない』。
◆円周率は3 - Wikipedia URLリンク(ja.wikipedia.org)
◆ゆとり「円周率は3」の話はウソだった URLリンク(www.msng.info)
◆ついでに言うと「台形の面積を教えない」もウソだった URLリンク(www.msng.info)
119:名無しさん@12周年
12/02/26 10:20:14.28 W3+Lwpj30
文科省なのになにいってんだか
馬鹿発見にはいいが
120:名無しさん@12周年
12/02/26 10:20:18.86 V6WmIeAU0
今って英語の筆記体を教えているのか気になる…
121:名無しさん@12周年
12/02/26 10:20:20.32 PwfIqiET0
>>106
>50%くらいの人が共感したらまあだいたい真理ってこと
そういう感覚で、マンションとか、医薬品とか、新幹線とか
作られたら困る w
122:名無しさん@12周年
12/02/26 10:20:27.18 fUFWdlQu0
ほれ、実際の問題
URLリンク(www.mathsoc.jp)
123:名無しさん@12周年
12/02/26 10:20:31.35 iNceJNuO0
学年の2割が大学に進学していた時代
学年成績上位3割500点~400点程度
↓
学年の3割が大学に進学していた時代
学年成績上位4割500点~300点程度
↓
↓
学年の5割が大学に進学する時代
学年成績上位10割500点~50点程度
・中学校の知的障害児学級
・中学に1日も来てない不登校
・中学に登校してるが授業を受けないDQN
・知障学級には入ってない低脳、、、、、
こんなやつらが大学行ってるんだから、何ができなくても不思議じゃないが?
124:名無しさん@12周年
12/02/26 10:20:59.72 99tYmoWZ0
>>88
テレビで会見の映像もちょっとだけ流れたが、
「いやあ驚きました」みたいな感じで違和感があった
125:名無しさん@12周年
12/02/26 10:21:00.47 3lSuhMMB0
平均は別に数学限定の応用不可のテクニックでも技術者志望向けの専門的概念でもないだろ
ただの平均だよ
126:名無しさん@12周年
12/02/26 10:21:03.16 yloWhc+V0
ゆとりガキって哀れだねwwww
127:名無しさん@12周年
12/02/26 10:21:15.61 fUFWdlQu0
解答例
URLリンク(www.mathsoc.jp)
128:名無しさん@12周年
12/02/26 10:21:25.47 qeobPu+Q0
>>111
Hirberteって誰?
129:名無しさん@12周年
12/02/26 10:21:37.36 jVS/jL/T0
>>118
結局ゆとりゆとり言ってるジジイどものオツムがマスコミ
の情報を鵜呑みにするだけの本当の「ゆとり」だったわけなんだよねー
130:名無しさん@12周年
12/02/26 10:21:51.64 B+wIAU+k0
ゆとりは世界中から笑われながら野垂れ死にするんだろうなあ。
131:名無しさん@12周年
12/02/26 10:22:07.84 q6/m6FJ80
>>80
なんとなくも何も平均は数学的に値として算出できるがな
132:名無しさん@12周年
12/02/26 10:22:28.89 BqJXXr1S0
>>106
人がしかも学術の共通分野の世界で定義したものをだいたいで
真理になるわけねえだろ
IPv4アドレスを言えといってだいたいでいいわけないというのと同じ
133:名無しさん@12周年
12/02/26 10:22:29.67 sOkEBX360
>>122
テレビで見たときと問題違うわ
これはひっかけじゃない
134:名無しさん@12周年
12/02/26 10:22:30.94 WMc6eily0
だいたい底辺校から推薦でバカが進学するから大学のバカ率が上がるんだろが
推薦とか廃止しろよ
135:名無しさん@12周年
12/02/26 10:22:38.58 GZ43Tn5v0
ゆとり教育を推進していた寺脇研もTVで間違いを認めていたな
136:名無しさん@12周年
12/02/26 10:22:41.67 b/guMHGJ0
∧_∧
<丶`∀´> < 朝鮮企業で奴隷にする日本人はこれくらいの学力でないと使いこなせないニダ
(つ旦O
と__)__)
137:名無しさん@12周年
12/02/26 10:22:46.61 7Kstb7TAP
>>125
問題やってみりゃいいじゃん
中央値と最頻値と平均値の違いを問う統計学初歩の引っ掛け問題なんだよ
138: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/26 10:22:56.72 2K3urbQf0
劣った人間が自然淘汰される社会ならどうでもいいことだな
むしろなりあがろうとする奴には踏み台が増えてチャンス
問題は日本社会がそうなってないことだね
民族全体が滅亡する危険性がある
139:名無しさん@12周年
12/02/26 10:23:03.51 LXDqnkVL0
>>110
ソートしたもの(小さい順や大きい順で並べたもの)の中間を採用するのは中央値だろ
140:名無しさん@12周年
12/02/26 10:23:04.28 o9gt/hvqO
>>110
うん、そうだねw
実際ここで馬鹿にしてる連中も、メジアンと平均を混同したまま
他者を叩いてたりするからなぁ
141:名無しさん@12周年
12/02/26 10:23:05.25 JsjjgEVf0
>>120
英字の筆記体って本当今の時代に必要か?
筆記体で書かれる書類や出版物って無いし、どういう時に書くの?
自分は33歳でどっちも書けるけど、筆記体は海外ホテルでサインしたぐらい。
142:名無しさん@12周年
12/02/26 10:23:13.98 ugCjNGBT0
新聞に「平均が理解できない大学生が24%」と書いてあったけれども、問題を見て
驚いた。あんな不適切な質問と解答選択形式では、解答者が間違えて当然である。
問題作成者の意図を疑う。一番酷いと感じたのは、二番目の問題だ。参考までに載せると、
引用開始
●平均の定義
ある中学校の3年生の生徒100人の身長を測り、その平均を計算すると163.5㎝に
なりました。この結果から確実に正しいと言えることには○を、そうでないものには×を
左端の空欄に記入してください。
(1)省略
(2)100人の生徒全員の身長を足すと、163.5㎝×100=16350㎝になる。
(3)省略
正解は○
引用終了
言わせていただければ、問題文自体にいくつかの疑問点が直ちに浮かぶ。
甲 有効数字の桁数と丸め方が明示なし。四捨五入か?切り上げか?切り捨てか?
乙 問題文を見ると16350と明記されている。裏を読み込む人間であれば、有効数字
は5桁と判断し、6桁目を処理すると解してくれるけれども、それでは出題者の真意
を測る文章読解力問題になってしまい、数学の分野からは外れるのではないか。
丙 この様な個人差があるデータはガウス分布を示すとは限らないため、他の問題の正解
が頷けるだけに、(2)は誤答を誘う恐れのある悪問である。本来の趣旨は何か?
落とすための試験を作るのが目的なのか?
以下続く
143:名無しさん@12周年
12/02/26 10:23:36.19 1ut3Ls4h0
実際のところ、
場合によっては>>110みたいな中央値の方が
重視されたりするし、円周率も3.14じゃ誤差が多すぎて
使いものにならなかったりする。
144:名無しさん@12周年
12/02/26 10:23:40.39 q6Z5/jo80
そこそも国旗、国歌に起立するな歌うなという日教組は
議論以前に場外だわ。
145:名無しさん@12周年
12/02/26 10:23:43.98 9YRT5xPj0
やっぱり公立はダメね
遅くても中学からは私立じゃなきゃ
146:名無しさん@12周年
12/02/26 10:23:55.61 vPIzk5aiO
男で平均身長(172)以下は奇形って事だな
147:名無しさん@12周年
12/02/26 10:24:01.98 Q0fE3TZU0
だれか日教組を潰してくれ
148:名無しさん@12周年
12/02/26 10:24:13.12 ADiD1FN00
>>129
マスメディアは、民主党が「ゆとり」脳の集団そのものなのに、
ぜんぜんそういう報道していないし。
149:名無しさん@12周年
12/02/26 10:24:17.02 MOFgSQoo0
偏差値50は真ん中ですか
間違い、
1人だけ天才が高得点を出すと
上位なのに偏差値50になります
150:名無しさん@12周年
12/02/26 10:24:17.07 NPS6UpcJ0
日本の学力低下作大成功ニダ
操りやすいバカの国日本マンセー
151:名無しさん@12周年
12/02/26 10:24:44.26 MmsXO6Z10
>>15
線分を3等分する問題で一端から引いた半直線上にコンパスで等間隔の3点とって
3番目の点から線分の反対側の端に引いた線に平行で1番目・2番目の点を通る線を引く問題だから
高さは規定されてるよ
3番目の点から線分の反対側の端に引いた線上に半直線上で間隔取った時のままのコンパスで印つけて
その印と2番目の点から同じ間隔のコンパスで弧を書いて
その交点と2番目の点を結ぶのが手間が少ない
152:名無しさん@12周年
12/02/26 10:25:00.04 01xJrhiv0
>>7
平均はゆとりでも大抵の奴が理解してると思うよ
どうやって出すのかと聞かれたら簡単な奴なら出し方もわかると思う
ただ問題文の読解力がないだけだから平均を理解してないというのとはまた違うんじゃないかと
153:名無しさん@12周年
12/02/26 10:25:00.04 3lSuhMMB0
台形の面積を教えないってそこまで重大なことかね?
ただの三角形二つの面積だよ?
何にも考えずに「じょーてーたすかてーかける・・」とか丸暗記してたのか?
154:名無しさん@12周年
12/02/26 10:25:20.33 swSX+OQ00
本来入試で振り落とされるやつらが、大学の経営難の為にむりやり入学許可したんじゃねーの?
155:名無しさん@12周年
12/02/26 10:25:28.13 iNceJNuO0
学年の2割が大学に進学していた時代
学年成績上位3割500点~400点程度
↓
学年の3割が大学に進学していた時代
学年成績上位4割500点~300点程度
↓
↓
学年の5割が大学に進学する時代
学年成績上位10割500点~50点程度
・中学校の知的障害児学級
・中学に1日も来てない不登校
・中学に登校してるが授業を受けないDQN
・知障学級には入ってない低脳、、、、、
こんなやつらが大学行ってるんだから、何ができなくても不思議じゃないが?
156:名無しさん@12周年
12/02/26 10:25:39.98 aBRlVlK50
>>99
俺はゆとりとゆとりじゃない世代の境目だけど、分数の計算ができずに1年で大学を辞めていったのがいたよ
なんで理系の大学に来たのか聞いてみたら「文系行きたかったけど親に理系に行け言われたから指定校推薦で入った」とな。。。
157:名無しさん@12周年
12/02/26 10:25:52.15 J0iH8Mxi0
ゆとり世代は無責任シリーズの主役も知らんのか
158:名無しさん@12周年
12/02/26 10:26:04.08 DGK2PxIY0
自分でモノつくらなくなって理解できなくなったやつが増えたような気がする
理科の実験もビデオみせるだけじゃな
実生活においては、如何に間違ったか、間違った結果がどうであったかがとても大事なのにね
最初から正しいものだけ見せ付けているだけじゃ、人間成長しないわ
159:名無しさん@12周年
12/02/26 10:26:21.03 q6/m6FJ80
>>143
分野にもよるだろうけど3.1415までは使わんとダメだね。
mmレベルだと余裕で誤差が出る。
160:名無しさん@12周年
12/02/26 10:26:31.74 +wMeC81HO
そのうちゆとり世代()が日本を支えるようになるのか
暗澹たる気分になるな
161:名無しさん@12周年
12/02/26 10:26:38.49 ugCjNGBT0
私は40台の機械系エンジニアで、実機の結果統計を取り、取説製作担当経験もある。
けれども表現不適切、意図不明瞭、選択肢不足と三拍子揃った悪問は珍しい。○×式では、
私は×と解答する。不確定要素が一つでもあれば、確実に正しいとは断言できないからだ。
従ってこの問題の解答に関する限り、平均を理解していないと判断されてしまう。本調査
に協力した人達に代わり、抗議をさせていただく。
「一人が理解不能なら、本人の責任だが、全体の半分が理解できなければ、教える側の
責任である」というのが私の意見だ。個人的経験で恐縮だけれども、金を取って教える側
としては、出題者側の今回調査結果判断をお聞かせいただきたい。根本的次元での意見の
相違を感じざるを得ない。万人に教育を授けるのが戦後教育の理念では無かったのか?
主催者が今回のような調査をした意図は何か?考えれば考えるほど、きな臭い物が
漂ってくるのだが。諸兄の印象をお聞きしたい。
162:名無しさん@12周年
12/02/26 10:26:39.72 znLhlkWW0
俺思ったんだけどさ
ゆとり教育って、若い世代をバカに育てることで
自分たちが老いてからも仕事を奪われないようにするっていう
老害の計画的陰謀だろ・・・
計画立てた世代が老いてきた所でピタリとゆとりが社会に出てきてる
163:名無しさん@12周年
12/02/26 10:26:45.15 i3IuY2CC0
まぁ、日教組の40代以上にエクセルのRound up&downの意味聞いてみろよ。
たぶん四人に一人はチンプンカンプンだ。そんな奴らが教師やってんだよ。
164:名無しさん@12周年
12/02/26 10:26:45.80 MOFgSQoo0
身長16メートル 1人
身長35センチ 99人
数学者の詭弁はキモイ
「人間」を測定すると、平均は真ん中で
一番多い階級は平均値を含むところだよ
165:名無しさん@12周年
12/02/26 10:26:51.76 zDludM500
役人の天下り増やすために大学増やしすぎた。
F欄は潰してOK
166:名無しさん@12周年
12/02/26 10:26:56.81 aOmt3lYm0
>>131
そもそも、計算ができるかできないかを問うているわけでないからな
167:名無しさん@12周年
12/02/26 10:27:13.44 XbNc/AGp0
馬鹿でも大学行くようになったから底辺だけ取り出せば
相対的に馬鹿が多いのは当たり前とか色々あると思うけど
それ以前に若者が馬鹿なのだとしたらそれは大人の責任であって
大人側は自戒こそすれ誹謗する筋の話ではない
168:名無しさん@12周年
12/02/26 10:27:29.78 v9NNABLm0
そろそろ日教組の奴等に天誅を下すゆとりが現れてもおかしくないんだが
169:名無しさん@12周年
12/02/26 10:27:33.37 Qvr1Dp0C0
日教組は死あるのみ。
日教組ってだけで人間失格。
日教組のない明るい社会を築きましょう。
170:名無しさん@12周年
12/02/26 10:27:38.20 7ENq3t+e0
>>82
日教組に対決せず迎合した文部科学省の責任もある。
少なくとも卒業式の日の丸・君が代レベルまで戦えたはず。
「卒業式の日の丸・君が代>>>>基礎学力なので、優先順位低い方のリソース
削りました」とか言うなら本務を忘れてる。
171:名無しさん@12周年
12/02/26 10:27:47.38 MmsXO6Z10
>>80
>「愛」って何だ
ためらわないことさ
172:名無しさん@12周年
12/02/26 10:27:52.38 eNIoe60x0
日本を滅茶苦茶にしたくせに、教員の退職後は現代の貴族。
教員同士結婚した人も多いが、もう退職金、年金は使いきれないレベル。
これを孫の教育費につぎ込んだりして、孫も教師に。
もちろん子供も教師だ。
173:名無しさん@12周年
12/02/26 10:27:55.77 W3+Lwpj30
前提として、馬鹿はハーバードいけないことがわかっていない馬鹿が多い
174:名無しさん@12周年
12/02/26 10:28:08.88 b4x6oZHMO
平均が分からないというのが分からない。
175:名無しさん@12周年
12/02/26 10:28:13.62 8ie4FrHC0
>>117
「裕福じゃなくても、塾に行ける」環境があるのは、
都会だろうな。田舎じゃ、進学塾自体が遠くに行かないと
駄目だったりする。
公立学校でやる事、させる事で、トップの子供は東大に行ける
実力を養わせる。
「しなくていい」「この単元はやらなくても塾がある」という思想
で授業をしていたら、そら、クラスの真ん中ぐらいから「平均」
があやふやになっても仕方ないだろうな。
176:名無しさん@12周年
12/02/26 10:28:14.57 XpQaC5ZN0
俺が小中学生の頃、今から30年近く前だけど
まー、まだ右だの左だのぜんぜん先入観のない状態の俺でも
組合先生ってのはマジキチに思えたからなーーー
あんな連中がずーーーっと今日に至る教育現場で支配的だったのかと思うとゾッとするわ
よくもここまでやってくれたな って感じだ
まずは先生に格差をつけて、子供に生き抜く力を教えられるようにすべきだろう
177:名無しさん@12周年
12/02/26 10:28:35.79 iNceJNuO0
学年の2割が大学に進学していた時代
学年成績上位3割500点~400点程度
↓
学年の3割が大学に進学していた時代
学年成績上位4割500点~300点程度
↓
↓
学年の5割が大学に進学する時代
学年成績上位10割500点~50点程度
・中学校の知的障害児学級 ←ゆとり以前もいくらでもいましたが、この人たちは大学に行ってません
・中学に1日も来てない不登校
・中学に登校してるが授業を受けないDQN
・知障学級には入ってない低脳、、、、、
こんなやつらが大学行ってるんだから、何ができなくても不思議じゃないが?
178:名無しさん@12周年
12/02/26 10:28:46.76 6wah1Tzc0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親が泣いた。親が泣く姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。
web-n09-271 2012-02-26 03:42
URLリンク(xepid.com) 読みやすいHTMLファイル
URLリンク(www1.axfc.net) 安全なテキストファイル
スレリンク(kouri板:18-番)
・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
179:名無しさん@12周年
12/02/26 10:28:52.53 KJTqPfz40
<丶`∀´> 狙い通りニダ
180:名無しさん@12周年
12/02/26 10:28:55.93 1wuIKNaK0
日教組のせいにしたいみたいだけど、
昔からこんなもんなんじゃないの?
社会人に同じ問題出したら、似たような結果に
なりそうな予感。
問題ができないやつでも、掲示板じゃ何とでも言えるし。
181:名無しさん@12周年
12/02/26 10:28:59.84 B+wIAU+k0
>>168
ゆとりはミンスと教員の味方だよw
つまりおかしいのさw
182:名無しさん@12周年
12/02/26 10:28:59.62 3lSuhMMB0
>>137
平均を理解してればいいだけの話でしょ
平均って小学校だっけ?
183:名無しさん@12周年
12/02/26 10:29:02.40 RWXMyWBi0
ただ言える事がある世代ごとに調査をしてない以上何も意味をなさない
184:名無しさん@12周年
12/02/26 10:29:10.03 ZQ+4qI6o0
平均年収なんてなんの意味もない数字をドヤ顔で報道する人たちに言われたくなかろう
185:名無しさん@12周年
12/02/26 10:29:11.33 +898/mUV0
>>122
これの1-1な
これを確実に正解したのが76%
世の中のバカ大学も数学の試験がない大学もぜーんぶ含めて
76%の正解率
そんなに低いか?
で、ゆとり以外の世代も同じ問題で調査して比較したんだろうな?
要するに、「比較」の意味を理解できない馬鹿が喚いてるだけなんだよ
186:名無しさん@12周年
12/02/26 10:29:20.90 1ut3Ls4h0
>>159
測地系だとそれでも誤差が大きかったりするんだよな。
実用レベルでは3.14はお話にならないのは確か
187:名無しさん@12周年
12/02/26 10:29:26.66 RYXHqNzQ0
難関大学グループの間違い分は計算ミスと思うけど
計算ミスで25%も落とすとは考えられんから
やっぱ20%位はガチで理解してないんだろうなあ。
10年くらい前に話題になった
割り算ができないってのは小学生以降見かけない÷記号に戸惑って
問題飛ばしちゃったとかいうのが実態だろうけど。
188:名無しさん@12周年
12/02/26 10:29:26.99 3Hkn+hem0
>>41
何とか言ってくれ
問題
URLリンク(mathsoc.jp)
正答例
URLリンク(mathsoc.jp)
189:名無しさん@12周年
12/02/26 10:29:34.45 MOFgSQoo0
わかってないのは
平均じゃなくて中央値とかヒストグラム
しかも、現実的にはありえない例を出して
ドヤ顔
190:名無しさん@12周年
12/02/26 10:29:42.59 pm36Tkld0
ところで、10年前は同じ事聞いてどうだったんだ?
時系列で比較しないと低下したかどうかわからんのだが・・・
191:名無しさん@12周年
12/02/26 10:30:18.19 Ymab7IrIO
線分を三等分する方法は分かんなかったわ
192:名無しさん@12周年
12/02/26 10:30:30.17 q6Z5/jo80
>>168
日教組そのものずばりが民主党と考えれば、次の選挙で制裁されるがな。
尖閣の捏造、朝鮮学校無料、票のために無料と子供手当てで釣る、韓流
震災、原発事故の後手と嘘、ぜんぶ日本の為にならない日教組そのもの。
193:名無しさん@12周年
12/02/26 10:30:39.45 AYO2Oahg0
「平均」のような基本的なことを理解しなくても通用する学問分野ってあるのか?
理系はもちろんダメなことは言うまでもないが、文系でも経済学、統計、商学部などは
絶対に無理だよな。法学部だって「平均」の概念を理解できない人間が法の概念を
理解できるとは思えないし。歴史学や社会学部だって無理だろう。
せいぜい文学部くらいのものか? 文学部の人間がいたらご意見を。
194:名無しさん@12周年
12/02/26 10:30:45.81 7Kstb7TAP
>>1を真に受けるのが文系
>>1を見てどんな問題が出たか確認し団塊バブル馬鹿記者の記事だと思うのが理系
195:名無しさん@12周年
12/02/26 10:30:46.10 WGSjyL1lO
>>171
デンジブルー乙
196:名無しさん@12周年
12/02/26 10:30:52.38 R8tBQCyo0
>>155
こんな連中が入学できる時代になっちゃったんだから当たり前なんだな
197:名無しさん@12周年
12/02/26 10:30:57.98 o9gt/hvqO
>>180
モードやメジアンを中学で習った世代でも
2割くらいは忘れてるかもね
198:名無しさん@12周年
12/02/26 10:31:00.22 svqvTWr50
>>177
なんか頑張って貼ってるから言うけど、
それは日教組のせいというよりは、大学という名の企業が本来の目的を逸脱して
大学生を産んだ結果じゃないかな。別に馬鹿は入れなきゃいいんだし。学生がいなくなったら潰れりゃいいんだし。
199:名無しさん@12周年
12/02/26 10:31:09.17 7ENq3t+e0
>>141
最近は米国人でも筆記体読めない/書けない人が多いらしい。
英国は階層で違うみたい。
つか俺ら日本人も草書体、書けない方が多いだろ。
200:名無しさん@12周年
12/02/26 10:31:24.88 L8taRs/o0
学生より教師にこの問題を解かせてみろよ
さらに正答率が下がるかもよ
201:名無しさん@12周年
12/02/26 10:31:26.45 vms9foZC0
この問題、団塊世代で所得層で区切って実施すると
面白い結果が出ると思うぜ。
なぜヤラなかったのかなぁw
本調査の前に小規模予備調査をしてるハズで
その時点では当然世代間比較するような計画だったハズ。
でもそれだと自分たちの出したい結果、つまり今の若者わ~にならなかったら
サンプリング対象から外して学生のみに絞ったんだろ。
さすが数学屋w
202:名無しさん@12周年
12/02/26 10:31:34.98 iIPt+yj40
ゆとり教育の広告塔 寺脇研は日本の教育をボロボロにして
今は コリア学園の理事をやっております。
同郷の鳩山弟は 文部大臣時代に 学校週休二日制を導入。
203:名無しさん@12周年
12/02/26 10:31:35.89 W3+Lwpj30
自分が勉強しなかったことや頭が悪いことを責任転嫁する人が多いことがわかるが
ゆがんだ人たちが多いんだね
>>188 をみるとわかるけど考え方なんて聞いてない問題だよ。式だけだ。
204:名無しさん@12周年
12/02/26 10:31:39.94 fUFWdlQu0
>>191
俺も…
線分の3等分に関しては「方法、知ってる?」って感じなんだよな
205:名無しさん@12周年
12/02/26 10:31:40.93 pZ5H987h0
>>175
塾がなければ独学で勉強すればいいじゃない
206:名無しさん@12周年
12/02/26 10:31:43.15 pmFZB0/FO
数学の平均の意味が分からなくても大学受かるんか?今の大学生どんだけ馬鹿なんだよ
207:名無しさん@12周年
12/02/26 10:31:45.63 iySQccvm0
週休二日、ゆとり教育は本当に罪だ。
ただ、1970年代の半ば生まれまでなら記憶にあるだろうけど、学歴社会や
個人塾の過熱、あのままいけばあれはあれでどこかに綻びが出来てたと思う。
第二次ベビーブーム世代は特に。
その背景にいるのは日教だけではなくマスゴミの存在も忘れてはならない。
208:名無しさん@12周年
12/02/26 10:31:49.54 LgQd6a610
ゴレンジャーはあか、あお、き、もも、みど
それ以外は認めない
209:名無しさん@12周年
12/02/26 10:32:10.68 PK2kBUjYO
>>171
俺はジバンの方が好きだな
210:名無しさん@12周年
12/02/26 10:32:11.61 iNceJNuO0
学年の2割が大学に進学していた時代
学年成績上位3割500点~400点程度
↓
学年の3割が大学に進学していた時代
学年成績上位4割500点~300点程度
↓
↓
学年の5割が大学に進学する時代
学年成績上位10割500点~50点程度
・中学校の知的障害児学級 ←ゆとり以前もいくらでもいましたが、この人たちは大学に行ってません
・中学に1日も来てない不登校
・中学に登校してるが授業を受けないDQN
・知障学級には入ってない低脳、、、、、
こんなやつらが大学行ってるんだから、何ができなくても不思議じゃないが?
211:名無しさん@12周年
12/02/26 10:32:25.33 pbxR2/m/0
>>154
卒業を難しくしちゃえばいいんだよな、せめて。4年間絞り取るだけ絞り取ればいい
この身長平均の問題みてみたけど、平均の理解ができてないってより、読解力だったりケアレスミスやらかす注意力だったりで間違ってる奴もいる気がする
計算問題はできるのに文章問題になると正解率が一気に低くなる奴っているじゃん
その辺、明らかにして欲しいなぁ
まぁこの程度の文章を読み取れない、読み取る落ち着きがないって時点でどうかとは思うけども。
212:名無しさん@12周年
12/02/26 10:32:42.52 nV7wK5nz0
日教組関係ないだろ
馬鹿なやつでも大学生になれてる現状がおかしいんだろ
それとも日教組が、馬鹿でも大学生にしろってごねたのかって話
213:名無しさん@12周年
12/02/26 10:32:46.21 M4755RNm0
>>188
せんせーなんで1-1の2が○なのかわからないです
214:名無しさん@12周年
12/02/26 10:32:49.65 jEUlG9Au0
日教組が悪いとして、平均ってテキストにも載ってないの?
テキストに載っててそれを理解しないのは本人の問題かと。
215:名無しさん@12周年
12/02/26 10:32:54.93 XLxiVSd50
>>5
日教組つーか、よく考えてごらん。
全ての労働組合が癌だよ
216:名無しさん@12周年
12/02/26 10:32:55.21 0bezzehXO
★実はゆとり教育で学力は向上していた
◆Benesse教育情報サイト:ゆとり教育で「学力改善」は本当?……教育課程実施状況調査 URLリンク(benesse.jp)
■文部科学省が実施した「平成17年度高等学校 教育課程実施状況調査」の結果、いわゆる「ゆとり教育」による学力低下が懸念されていた高校生の学力が、やや向上していることが明らかになりました。
新聞などのマスコミは「学力改善方向」「学力下げ止まり」など大きく報道しましたが、そこには何か歯切れの悪さがありました。
実は小・中学校についても、2003(平成15)年度の教育課程実施状況調査(2005(平成17)年4月発表)で、学力は向上しているという結果が出ていました。
しかし当時は学力低下批判が盛んだったため、大きな話題にはなりませんでした。
『今回の調査結果によって、小・中学校に加えて高校でも、現行学習指導要領で学力低下は起きていない、というデータが揃ったのです』。
学力低下批判を繰り広げてきたマスコミばかりか、学力低下を認めた文科省さえも、この結果をどう解釈したらよいのか頭を抱えている、というのが実情です。
■3番目は、『同じ「ゆとり教育」でも、現行学習指導要領と、それ以前の学習指導要領は、全く性格が異なるという意見です』。
(▼→注意:知らない人がいるかもしれないが、ゆとり教育の学習指導要領には、初期の3年間のものと、それに対して教育現場からこんなのはダメだと批判が集中し改訂されたそれ以降ものと、2種類ある)
つまり、単に授業時間数を減らしただけの以前の学習指導要領(→最初の3年間の学習指導要領)では確かに学力が低下したが、
『完全学校週5日制を前提に教育内容を精選し、総合学習などで体験学習を重視した現行学習指導要領』なのだから学力は上がる、という見方です。
217:名無しさん@12周年
12/02/26 10:33:04.27 8ie4FrHC0
>>170
>文部科学省の責任
うん、個人的には、そこら変ひっくるめて諸悪の根源だと。
218:名無しさん@12周年
12/02/26 10:33:16.09 qeobPu+Q0
>>161
同感。
219:名無しさん@12周年
12/02/26 10:33:19.52 MOFgSQoo0
角の3等分は
コンパスと定規では作図できないのは有名
直線の3等分は、とき方を覚えているかどうかの
暗記問題 ただのパズル
それを数学というべきでない
220:名無しさん@12周年
12/02/26 10:33:31.72 lzzFAeoyO
日教組の悪口は、やめてください。
日本国内で日教組の悪口を言っているのは日本人だけですよ。
恥ずかしくないのですか?
少しは反省してください。
221:名無しさん@12周年
12/02/26 10:33:36.73 FS77DIXo0
馬鹿はどの時代でも定量的に発生する
問題は、大学教育に値しない大学学生を生み続ける私学助成金の存在
222:名無しさん@12周年
12/02/26 10:33:44.56 3Hkn+hem0
>>194
さすがにこの問題で引っかけとかないわ
>>1はもっとも
223:名無しさん@12周年
12/02/26 10:34:03.74 pm36Tkld0
>>188
○×を記入せよ
(1) 身長が163.5 cm よりも高い生徒と低い生徒は、それぞれ50 人ずついる。
(2) 100 人の生徒全員の身長をたすと、163.5 cm × 100 = 16350 cm になる。
(3) 身長を10 cm ごとに「130 cm 以上で140 cm 未満の生徒」「140 cm 以
上で150 cm 未満の生徒」・・・というように区分けすると、「160 cm 以上で
170 cm 未満の生徒」が最も多い
一問くらい間違えても仕方が無い。
224:名無しさん@12周年
12/02/26 10:34:26.60 7Kstb7TAP
>>222
よう文系
225:名無しさん@12周年
12/02/26 10:35:01.86 1U1Wy+XT0
ある中学校の三年生の生徒100 人の身長を測り、その平均を計算すると163.5
cm になりました。この結果から確実に正しいと言えることには○を、そうで
ないものには×を、左側の空欄に記入してください。
(1) 身長が163.5 cm よりも高い生徒と低い生徒は、それぞれ50 人ずついる。
(2) 100 人の生徒全員の身長をたすと、163.5 cm × 100 = 16350 cm になる。
(3) 身長を10 cm ごとに「130 cm 以上で140 cm 未満の生徒」「140 cm 以
上で150 cm 未満の生徒」・・・というように区分けすると、「160 cm 以上で
170 cm 未満の生徒」が最も多い。
226:名無しさん@12周年
12/02/26 10:35:02.06 +898/mUV0
「今の若者は…」
って100年前も100年後も言ってるだろうよ
自分の世代が一番優れていると思いたいのが馬鹿、もとい人情だからな
それをくすぐるのがマスコミ
227:名無しさん@12周年
12/02/26 10:35:04.28 NpGTlerb0
誠にいかんだな
平均の問題を七割が間違えたのだからな
228:名無しさん@12周年
12/02/26 10:35:04.48 PV6u1Ji10
>>208
赤レンジャイ!!
229:名無しさん@12周年
12/02/26 10:35:13.06 RYXHqNzQ0
>>188
ちゃんと考えないと間違えそうな問題だな。
考える能力がない奴が東大生にすら5%いるって捕らえ方するべきなのか?
受験のテクニカル化というか暗記化というかそういうのの弊害なのかのう。
230:名無しさん@12周年
12/02/26 10:35:15.66 3lSuhMMB0
単にこの調査で正答できなかった人が自分の誤りを認められずにだだこねてるようにしか見えない
231:名無しさん@12周年
12/02/26 10:35:30.65 MOFgSQoo0
>>223
100万人を測れば1-3は全て正しい
232:名無しさん@12周年
12/02/26 10:35:33.59 XpQaC5ZN0
>>220
おまえ、いいやつだ
233:名無しさん@12周年
12/02/26 10:35:35.50 LkQ2Nvw90
>どうせ大半はブラック企業に就職して奴隷扱いされるだけ。数学なんてできなくても問題ないだろ。
最初に就職したのがブラック企業でも、体験と糧にそこから上を目指す奴らも出てくるわけだから、
その時に基本的な考え方とか知識が身についてるかどうかで、人生大きく変わってくると思うぞ。
234:名無しさん@12周年
12/02/26 10:35:56.98 o9gt/hvqO
>>214
平均は載ってるけどヒストグラムは載ってなかった世代が
ネットでいうところの「ゆとり」なんだよ
235:名無しさん@12周年
12/02/26 10:36:21.43 y7+KnrIY0
大阪工業大学で機械工学を選考し卒業したヤツがいたが、
高卒の俺に、三角関数を聞きにきたので、教えてやった。
こいつ4年間何やってたんだ。どうして卒業できたのか?
236:名無しさん@12周年
12/02/26 10:36:28.80 JsjjgEVf0
いや、これ文部科学省と保守派とマスコミにも責任あるよ。
特に寺脇なんてゆとり教育推進後にコリアンエリート校行ってるしw
三浦夫妻もちゃんと謝罪しろよ。
237:名無しさん@12周年
12/02/26 10:36:35.20 ZQ+4qI6o0
わざわざ「中学3年生100人」って書いてあるのがミスディレクションで、
中心極限定理と「同じ年令の人間の身長は正規分布に従う」という事実を知っていると、
3の選択肢はひっかかるかも
これが「年齢も性別もバラバラの100人」と書いてあれば迷わないんだが
238:名無しさん@12周年
12/02/26 10:36:42.58 tQ208tPSO
命題に対して常に真なら○って常識だろ
単に日本語読めないだけ
239:名無しさん@12周年
12/02/26 10:36:52.51 jwC/UDVr0
これって団塊世代でも大して正解率高くなさそうだよね。
240:名無しさん@12周年
12/02/26 10:37:02.23 pbxR2/m/0
>>171
よろしく勇気
241:名無しさん@12周年
12/02/26 10:37:08.75 7PG7hp9yO
>>200
日本人だけですww
242:名無しさん@12周年
12/02/26 10:37:13.88 7Kstb7TAP
>>223
統計対象が測定数値なのに②の有効数字が5桁か4桁かワカランから不適問
163.50か1635*10にしてくれんと。
243:名無しさん@12周年
12/02/26 10:37:15.67 3Hkn+hem0
>>224
お前はあの問題のどこで引っかかったんだよw
244:名無しさん@12周年
12/02/26 10:37:16.10 LgQd6a610
>>231
そんな訳ない。
(1) は絶対違う。
(1) 身長が163.5 cm よりも高い生徒と低い生徒は、それぞれ50万人ずついる。
に変更したとしても違う。
245:名無しさん@12周年
12/02/26 10:37:36.56 X/B8kh9l0
これ問題が悪いよな。普通平均身長っつったら端数は四捨五入するじゃん。
100人の合計身長と平均身長の100倍が「確実に」一致するかと聞かれれば、答えは×だろ。
246:名無しさん@12周年
12/02/26 10:37:43.53 8ie4FrHC0
>>205
そんな生まれつき持って産まれた才能のようにw
「自分のために、自分で勉強する」って意識付けが
簡単に出来るなら、皆、そら優秀だろw
出来ない子には、分からない所が分からないんだよ。
それを忘れちゃいけない。
247:名無しさん@12周年
12/02/26 10:37:51.63 0bezzehXO
◆全国学力調査 「ゆとり教育」批判覆すデータ[宮崎日日新聞 2007/04/17]
旧指導要領の下で行われた前回(02―03年実施)との同一問題で比べると、正答率の上がった問題が、下がった問題を大きく上回ったのだ。
■関心、意欲は改善傾向
全体としてみれば、現行指導要領が授業時間を減らしたことが学力低下につながる、という批判への実質的な反論になっている。
まず注目されるのは、現行指導要領が重視している関心、意欲や資料活用能力などの指標の改善傾向である。
生徒に対する質問調査の結果では「勉強が大切」としたのは84%で、前回より5ポイントアップ。「勉強が好き」も22%で2ポイント上がった。
各科目の勉強についても「好きだ」とする回答が、調査した全科目で前回より上昇。「授業が分かる」とする生徒も増えている。
各科目でも、資料活用や関心・意欲などにかかわる問題の正答率が想定を上回る傾向が目立ち、英語のリスニングも前回より正答率が上がった。
■「量」より「質」の重視
『全体としてこのデータは、指導要領が次第に浸透し始めた結果ともとれ、現行指導要領と学力低下をストレートに結び付けるのには無理がある』。
既に教育再生会議では授業時間10%増などの改革案を提示している。
だが問題は、学習の「量」を増やすことではなく、「自分で考えたことを表現する」など学習の「質」改善にあることは明らかだろう。
国語の古典では、前回と共通する4問中3問で正答率が低下した。文科省は古語などの基本的知識が欠けていたと分析している。
この結果から指導内容を増やす動きが出てきそうだが、『古文や漢文を好きだと思わないとの回答が7割を超えている。量を増やして詰め込む前に、どうしたら古典への興味を引き出せるか考える方が先ではないか』。
『教育再生会議には、どんな学力を目指すのかという肝心の議論が欠けている』。なぜ授業時間増なのか、根拠も示されないまま「ゆとり教育」見直しが独り歩きしているのだ。
『検証もないまま、政治がある種の思惑で現場をかき回すようなことがあってはならない』。今回の調査を、冷静な教育論議に引き戻す契機にしたい。
248:名無しさん@12周年
12/02/26 10:38:05.00 MOFgSQoo0
試験の成績なら分布が
ふたこぶらくだ
になるけど
身長は平均にピークのある山型
100人なら3が成立する確率100パーセント
249:名無しさん@12周年
12/02/26 10:38:14.57 pBPsipRwO
日教組に入っている先生の割合って低いんだよ。学力低下が日教組の責任って意味がわからない。日本の文部行政や教育会全体の問題でしょうに。私は日教組を支持出来ないが、だからといってなんでも日教組のせいにして事態から逃げちゃ駄目だよ。
250:名無しさん@12周年
12/02/26 10:38:26.16 iNceJNuO0
学年の2割が大学に進学していた時代
学年成績上位3割500点~400点程度
↓
学年の3割が大学に進学していた時代
学年成績上位4割500点~300点程度
↓
↓
学年の5割が大学に進学する時代
学年成績上位10割500点~50点程度
・中学校の知的障害児学級 ←ゆとり以前もいくらでもいましたが、この人たちは大学に行ってません
・中学に1日も来てない不登校
・中学に登校してるが授業を受けないDQN
・知障学級には入ってない低脳、、、、、
こんなやつらが大学行ってるんだから、何ができなくても不思議じゃないが?
251:名無しさん@12周年
12/02/26 10:38:30.39 ouaFi3aD0
教師は教育より日の丸を引きずり下ろす方に熱心だからな。
252:名無しさん@12周年
12/02/26 10:38:51.93 uzJTDmf0O
悪魔の証明の話をなんか勘違いしてる馬鹿を2ちゃんでたまに見かけるけど、
池沼級のくせに本人は自信満々なのは何でなんだろうw
253:名無しさん@12周年
12/02/26 10:39:14.08 RYXHqNzQ0
>>231
とはかぎらんだろう。
巨人症郡と小人症郡に分かれるかも知れんぞw
254:名無しさん@12周年
12/02/26 10:39:15.64 NpGTlerb0
>>243
よう文系
255:名無しさん@12周年
12/02/26 10:39:15.63 KJXw1O8nO
要因の一つが、少子化で大学全入時代になったからだろう
2、30年前なら大学に進学できない学力の奴でも入れるようになった
親に金があれば、入れるんだから高校出ても働き口がないんだから、そりゃ就職が4年先送りできるのだから
進学を選ぶわな、無職期間で経歴に傷は付かないし一応大卒という肩書き付くし
大学全入は人件費だけ高騰した使えない人間を大量生産するし、卒業後5年後に結婚するとしても27歳だから晩婚化
就職に失敗すれば非婚化して、則ち少子化や家や車といった裾野の広い産業の非消費による衰退原因なる
つまり大学全入には日本の抱える問題が凝縮されてる
256:名無しさん@12周年
12/02/26 10:39:15.97 gXSSLs3Z0
つまり数学の平均と国語の平均と会話の平均は意味が違うということだ
257:名無しさん@12周年
12/02/26 10:39:30.74 LkQ2Nvw90
社会人に同じ問題を出しても、回答率は変わらないだろって言ってる人もいるようだが、
まだ社会に出る前のゆとりが社会人になったら、もっとひどくなる事くらい分かりきった話だと思うがな。
258:名無しさん@12周年
12/02/26 10:40:05.20 Q+TzqPh70
平均どころか分数がわからない大学生も居る。しかし問題は
そこじゃない。それゆえに恥をかき将来努力する人も居るだろう。
だから日教組はあかんw
259:名無しさん@12周年
12/02/26 10:40:25.99 gTgZqnvF0
>>1にマジレスして日教組の話題にしようとするのが文系
>>1の日教組の部分を無視して、問題と解法を考察するのが理系
260:名無しさん@12周年
12/02/26 10:40:44.51 5mc/9pV+0
散々書かれてる事だが、他の世代についても同じ問題で調査して比べなければこの世代がどの程度のもんなのかはわからないからな。
261:名無しさん@12周年
12/02/26 10:40:47.06 3lSuhMMB0
「自分は正規分布について学んだから引っかかったのだ。ひっかけ問題だ」
とか本気で思ってんの?
それじゃ平均についても分布についても全く理解してませんでしたって恥の上塗りじゃね?
262:名無しさん@12周年
12/02/26 10:40:59.46 B+wIAU+k0
ま、周囲にこのハナシを広めて職場に入り込まれないようにしないとな。
263:名無しさん@12周年
12/02/26 10:41:10.75 MOFgSQoo0
数学的な正確さを求めるなら
身長の合計は
16345<=合計<16355
というレンジであらわされるもの
16350という整数、言い切りは危険な間違い
264:名無しさん@12周年
12/02/26 10:41:13.12 ZQ+4qI6o0
「測定誤差」「丸め誤差」を考えると2もひっかかるかな
>>248
嘘を言わない
ちゃんと計算しろ、母集団が正規分布の場合でも、100標本の階級ごと最頻値が
母集団の最頻値から外れる可能性は極小だが存在する
265:名無しさん@12周年
12/02/26 10:41:16.96 pZ5H987h0
>>246
分からないところが分からないってのは学校のせいでもなんでもないと思うんだけど
266:名無しさん@12周年
12/02/26 10:41:24.75 0bezzehXO
★間違った認識からは、間違った解決策しか出てこない。
橋下は愚者。教師や学校を敵にみたてて支持率を得ても、それでは学力は向上しない。
実はゆとり教育で学力は上がっていたのに、下がっていると勘違いして止めてしまった安倍内閣と同じように、学力向上の対策として間違った事をしている。
学力が高い県の理由は、学力テストで《家庭力=親の生活習慣》と判明済み。《教師力》《学校力》ではなかった。
そもそも、今の教師力は高い。だからこそ、正しい施策ゆとり教育導入で、底辺含めて学力が底上げされたのだから。教師の力が低かったら向上していない。
267:名無しさん@12周年
12/02/26 10:41:27.64 WQ4Q6yUwO
>>219
高卒の俺が
解き方みたけど暗記じゃねーだろ
パズルだと思うけどさ
268:名無しさん@12周年
12/02/26 10:41:33.51 svqvTWr50
少子化が進み、大学で学ぶレベルの能力の者も減った。
にもかかわらずそれに応じて大学の数が減っている様には見えない。その事の方がよほど不自然。
当然、大学生の質は全体的に落ちている、と言える。
逆に然るべき能力をもって大学で勉学をおさめた人はそのせいで学士号の質の低下を理由に不当な
評価をうける事になる。
時代が進み、学生の母体数が変化したのだから「大学生の能力の平均」がどうなるか、前もって
準備もしなかった連中に「平均」の事を問われたくないねぇ。
269:名無しさん@12周年
12/02/26 10:41:33.70 pbxR2/m/0
ちょっと待て…
この問題、女子中学生の胸囲、だったとしたらどうだろうか?
正解率がハネあがりはしないだろうか?
この問いが、悪問ではなかったかと疑う所以である。
270:名無しさん@12周年
12/02/26 10:41:36.73 7kLzGa/00
やる気のない奴や実力のない奴まで、皆が高等教育受けるのは無意味。
モラトリアムとかで吸収力のある年齢を過ごさせるより、中卒の職人を育成するべき。
271:名無しさん@12周年
12/02/26 10:41:45.45 opaN2kss0
>>244
(3)はほぼ100%成立するよね。
で(2)の成立確率10%よりは可能性高い。
問題作った東大教授の弁明が聞きたいが、
これ恥ずかしくて教授辞めるレベルの恥問題じゃねーか???
272:名無しさん@12周年
12/02/26 10:41:50.51 ce9k7r2x0
責任転嫁キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
273:名無しさん@12周年
12/02/26 10:41:50.93 ANrUcVxW0
平均値の定理の証明ができないなんて!
274:名無しさん@12周年
12/02/26 10:41:55.25 7Kstb7TAP
>>245そもそも問題が不適問だから仕方無い
>>243前レスな。まぁ文系にゃ言ってる意味わからんと思うが。
不適問だという事をのぞいても最頻値と中央値と平均値の違いを求める問題が外れるかといって平均を理解してない事にはならんのよ文系君
275:名無しさん@12周年
12/02/26 10:41:57.72 Ojxj3gvm0
100円均一の意味もしらなそうだな
276:名無しさん@12周年
12/02/26 10:42:11.05 l/fWmamn0
ある中学校の三年生の生徒100 人の身長を測り、その平均を計算すると163.5cm になりました。
この結果から確実に正しいと言えることには○を、そうでないものには×を、左側の空欄に記入してください。
(1) 身長が163.5 cm よりも高い生徒と低い生徒は、それぞれ50 人ずついる。
(2) 100 人の生徒全員の身長をたすと、163.5 cm × 100 = 16350 cm になる。
(3) 身長を10 cm ごとに「130 cm 以上で140 cm 未満の生徒」「140 cm 以上で150 cm 未満の生徒」
・・・というように区分けすると、「160 cm 以上で170 cm 未満の生徒」が最も多い。
URLリンク(mathsoc.jp)
バカ過ぎワロタwwww
小学生レベル
277:名無しさん@12周年
12/02/26 10:42:42.43 fUFWdlQu0
こういうのもあるよ~。
1-2
○×を記入せよ
公園に子供たちが集まっています。男の子も女の子もいます。よく観察すると、帽
子をかぶっていない子供は、みんな女の子です。そして、スニーカーを履いている
男の子は一人もいません。
(1) 男の子はみんな帽子をかぶっている。
(2) 帽子をかぶっている女の子はいない。
(3) 帽子をかぶっていて、しかもスニーカーを履いている子供は、一人もい
ない。
278:名無しさん@12周年
12/02/26 10:42:43.41 2mnzM4I00
2-1以外は中学生のころだったら解けたかもしれないが、今はもう忘れてるな。
作図とか2次関数なんて扱わないから仕方ない気がする
279:名無しさん@12周年
12/02/26 10:43:25.76 EaImLOCl0
そもそも問題がおかしい
こんな恥ずかしい問題で、しかも初めての調査で数学力の低下だなんて良く言えるもんだな
280:名無しさん@12周年
12/02/26 10:43:33.61 MOFgSQoo0
直線の3等分とか
ありえない身長の分布とか
非常識な出題で教育批判
数学会 キモイ
281:名無しさん@12周年
12/02/26 10:43:42.80 Q+TzqPh70
>>269
江戸時代に高度な図形遊びが流行したように興味がわけば
勉強も楽しいもんな。だから日教組はもうやめるわ。
282:名無しさん@12周年
12/02/26 10:43:50.50 N9X0Myqy0
中央値と平均値と最頻値の区別を問う問題か 社会人の方がよく解けそうだな
283:名無しさん@12周年
12/02/26 10:44:10.31 LgQd6a610
>>277
>帽子をかぶっていない子供は、みんな女の子です。
(2) 帽子をかぶっている女の子はいない。
そのまんまじゃねーかw
284:名無しさん@12周年
12/02/26 10:44:27.49 1GoiF4mP0
>141
米国人も筆記体を使うのはサインくらいみたいだね。
誤読が多くなるからだって。
講義やミーティングの時は、小文字を使わない教授も多かった。
早く書くので部分的に筆記体っぽくなっている部分は有るけど。
285:名無しさん@12周年
12/02/26 10:44:32.85 5uFuPuYL0
>>191
三等分の解答例も、平行線を引く方法って暗然に分かってる
ということでいいのかねぇ。
286:名無しさん@12周年
12/02/26 10:44:53.41 3Hkn+hem0
>>263
約163.5cmとか言ってないだろ
平均が163.5cmだったんだよ。
ちょうど163.5cm
何でわざわざそんなひねくれた引っかかり方するんだよw
287:名無しさん@12周年
12/02/26 10:44:54.40 5mc/9pV+0
>>257
ちょっと何言ってっかわかんない
文章が破綻してるぞw
288: 【東電 76.8 %】
12/02/26 10:45:02.90 vMJtd90M0
>1
平成14年度改訂
入学して間もない大学1年生(小学一年生の時点からゆとり教育が始まっていた世代)
ねえよバカヤロウ
URLリンク(www.nier.go.jp)
2002年に6ちゃいなら2011年に15歳だろ
数学で統計は昔から必修ではないがね
中央値や分布なんてやらない
一応、来年の学習指導要領から統計が入るけど
日教組は当然クソだが、文科省もクソ
シネバタスカルノニ
289:名無しさん@12周年
12/02/26 10:45:04.12 7ENq3t+e0
>>200
奴らいつもクラスの平均点計算して「お前ら平均下がってる!高校行けなくなるぞ!」
と脅かすのに使ってるじゃないかw
体育、音楽、美術科は怪しいな。
290:名無しさん@12周年
12/02/26 10:45:07.42 mS+P9+WT0
>>283
引っかかったなww
291:名無しさん@12周年
12/02/26 10:45:12.01 PwfIqiET0
>>277
>1-2
ベン図がかけるかどうかだな。
頭の中で描けるならそれでもいいが。
292:名無しさん@12周年
12/02/26 10:45:12.88 pZ5H987h0
>>283
でかい釣り針ですね
293:名無しさん@12周年
12/02/26 10:45:17.41 8ie4FrHC0
>>265
その気づきを示してやるのが、授業だろ。
で、「分からなくても、ステキやん」で押したのが、教育関係各所。
人間としてどうかって話と、学業をごっちゃにしてきた罪はでかいと
認識してるよ。
294:名無しさん@12周年
12/02/26 10:45:18.32 /n7tF3Lf0
問題読んだけど、頭が悪いの集めただけだろ。
295:名無しさん@12周年
12/02/26 10:45:27.44 XpQaC5ZN0
平均が理解できない、という論調にしたいのは
欧米人、日本人、朝鮮人の陰茎の長さに関する統計調査について
現実を認めたくないという意識の現れなんじゃないのか?
296:名無しさん@12周年
12/02/26 10:45:29.24 NpGTlerb0
>>283
とは限らない
297:名無しさん@12周年
12/02/26 10:45:34.34 svqvTWr50
>>280
> 数学会 キモイ
意外とゆとり世代でない数学会の基礎数理ばっかやってるおっちゃんに
統計の「比 割合 率」の違いを説明せよ、って言ったらトンチンカンな事言い出しそうw
298:名無しさん@12周年
12/02/26 10:45:47.64 iNceJNuO0
学年の2割が大学に進学していた時代
学年成績上位3割500点~400点程度
↓
学年の3割が大学に進学していた時代
学年成績上位4割500点~300点程度
↓
↓
学年の5割が大学に進学する時代
学年成績上位10割500点~50点程度
・中学校の知的障害児学級 ←ゆとり以前もいくらでもいましたが、この人たちは大学に行ってません
・中学に1日も来てない不登校
・中学に登校してるが授業を受けないDQN
・知障学級には入ってない低脳、、、、、
こんなやつらが大学行ってるんだから、何ができなくても不思議じゃないが?
299:名無しさん@12周年
12/02/26 10:45:49.57 EaImLOCl0
>>277
「よく観察すると」っていう一言がもう凄く嫌なんだが
300:名無しさん@12周年
12/02/26 10:45:50.78 qCajlr4d0
ゆとり教育の弊害は導入時にさんざん指摘されてたけどね。
それでも当時の親たちは自分の子が型に嵌まらない“天才”になる事を夢見て支持したんだよ。
一方、危機感を持った一部の親は子供を塾に通わせ対策した。
民主政権と同じ、「一度やらせてみれば」で大失敗した好例だよ。
日教組の所為だけにするのはお笑いだね。
301:名無しさん@12周年
12/02/26 10:45:57.81 0bezzehXO
■「学力ワースト3=大阪府・沖縄県・北海道」の学力が低い理由
『彼らが「大阪人・沖縄人・北海道人」だから。つまり、その県ごとの《家庭力=親の生活習慣》が原因。学校や教師の質のせいではない』。
大阪人に静岡人と同じ生活習慣ができるか?と言えば、出来ないだろう。『静岡県では、駅前商店街は夜8時に閉店する。親は早く帰宅しましょう』。
★「2007年に開始、3年前・小6→現在・中3になって再び試験」と一回りし、その変化(小6→中3)が注目された全国学力テスト。
そこから見えてきた静岡県の中学生の傾向…「学力向上には生活習慣の見直し」
■「2010年度、全国学力テスト、静岡県の小中学生は?」[SBS 2010/08/05]
◆静岡県の小学生(平均正答率)
▽国語 A(知識)…平均以下(33位) B(応用)…平均以下(22位)
▽算数 A(知識)…平均と同じ(34位) B(応用)…平均以下(27位)
4種類全てで、全国平均を上回ることはできず。特に、算数のB(応用)は4年連続して平均以下。
◆おつりを求める問題(小学生・算数B応用)
「50円の消しゴム1個と1本150円のえんぴつを2本買って、500円出しました。おつりは何円になりますか?」
A…おつり150円
「ここから応用問題。これを一つの式にしてみました。
500-50+150×2
( )を付け加えて正しい式にして下さい」
A…500-(50+150×2)
▽全国平均…42.2% ▽静岡県…38.4%(3.8ポイントも差がついた)
『普段とは違う聞かれ方をした時の読解力、あるいは筋道を立てて考える力がないと、解けない』。
ここに静岡県の小学生の弱点がある。
「これでは、静岡県の中学生はもっと心配」と思われるが、ところが、どうだろう?
302:名無しさん@12周年
12/02/26 10:46:06.86 To3+lJUR0
>>270
昔はそこら辺の町工場が中卒のあんちゃん吸収してたんだけどな
そのなかの極一部の根性あった連中がいま職人なんて言われてるわけで
303:名無しさん@12周年
12/02/26 10:46:17.28 7Kstb7TAP
>>286
統計学は有効数字があるから間違ってるのはオマエ
304:名無しさん@12周年
12/02/26 10:46:50.15 u82ed+bO0
ゆとり凄いね
昔の平均偏差値は50くらいあったが、いまは30くらいしかないよね
305:名無しさん@12周年
12/02/26 10:47:01.14 kpKIj83u0
他の世代にも聞かないと意味ないだろ
同じような正答率になるよ
306:名無しさん@12周年
12/02/26 10:47:29.14 3lSuhMMB0
おまえら、だいじょうぶか!?
307:名無しさん@12周年
12/02/26 10:47:35.51 DJDCpmXC0
でたwマスゴミお約束の若者の学力低下ネタ
凶悪化する若者の犯罪とか日本人のモラルの低下とかマスゴミの定番ネタだな
こんなのに釣られるアホいねーよ
308:名無しさん@12周年
12/02/26 10:47:36.44 fTRB2CLL0
帰国子女は国語がダメだからなぁ…
アベレージって言ってやんないと。
309:名無しさん@12周年
12/02/26 10:47:44.37 p9YK/neX0
>>304
誰がそんな餌にww
310:名無しさん@12周年
12/02/26 10:47:45.74 CUkx5lu9O
日教組を含めた労組全体をぶっ潰せ。
労組から政治活動を取り上げろ。
311:名無しさん@12周年
12/02/26 10:48:03.22 N9X0Myqy0
>>281
日教組といっている時点でバカなんだから、勉強したって無駄。
単純労働しろ。
312:名無しさん@12周年
12/02/26 10:48:05.79 PwfIqiET0
>>283
>そのまんまじゃねーかw
www
よう ゆとり
313:名無しさん@12周年
12/02/26 10:48:14.36 pbxR2/m/0
>>277
よく観察すると
(4)捕まる
314:名無しさん@12周年
12/02/26 10:48:38.85 MOFgSQoo0
100ccのコップに200cc入らないのは、コップの責任。教育関係ない。
500ccのコップに200ccしか入れないことこそが、教育の犯罪。
100ccのコップを笑う150ccのコップたちワロス
315:名無しさん@12周年
12/02/26 10:48:43.15 PJ7KNCD50
つか、進学率がアホみたいに高まってるのも原因だと思うけどな。
316:名無しさん@12周年
12/02/26 10:48:47.56 xeydCZuS0
英語の筆記体って習うの必要?
漢字の草書(俺から見れば汚い読めない漢字)覚えろというようなものでしょ
間違ってる?
317:名無しさん@12周年
12/02/26 10:48:50.02 pZ5H987h0
>>293
どれだけ学校に甘えさせるんだよ
「分からなくても、ステキやん」で「そうそう、分からなくても良いやって」信じちゃうほうが問題あるだろ
318:名無しさん@12周年
12/02/26 10:48:59.11 dxs1ZRT20
>>60
偶数をnとして
n+(n+1)
=2n+1
で奇数って話じゃないの?問題知らんけど
319:名無しさん@12周年
12/02/26 10:49:03.86 5mc/9pV+0
>>304
…え?
320:名無しさん@12周年
12/02/26 10:49:06.39 NpGTlerb0
>>307
アホか釣られるアホがいるから何度も記事になるんだろ
321:名無しさん@12周年
12/02/26 10:49:22.26 X/B8kh9l0
>>286 平均が163.50だった、とかただし書きで端数は発生しなかったものとする、とか書いてくれればひっかかりもしないんだけど。
普通は身長の平均なら端数は切り捨ててるか四捨五入してるって考えると思うわ。
322:名無しさん@12周年
12/02/26 10:49:22.53 svqvTWr50
>>304
2ch向けにはよくできた釣り針だと思うから、評価しておくけど、
多分、偏差値の求め方となると大半がわかってないからあんまり釣れないと思われ。
323:名無しさん@12周年
12/02/26 10:49:26.27 ZQ+4qI6o0
本質的に同じ問題ではあるが、
これなら間違えなかったんじゃないか?
----
ある 100 世帯の年収を調査、その平均を計算すると 520万円になりました。
この結果から確実に正しいと言えることには○を、そうで
ないものには×を、左側の空欄に記入してください。
(1) 年収が520万円より多い世帯と少ない世帯は、それぞれ 50世帯ずつある。
(2) 100世帯の年収をたすと、520 万円×100 = 5億2千万円 になる。
(3) 年収を 50万円ごとにに区分けすると、「500万円以上で550万円未満の世帯」が最も多い。
----
324:名無しさん@12周年
12/02/26 10:49:28.04 sFCvfoaM0
お前もよく観察してるんだろ
↓
325:名無しさん@12周年
12/02/26 10:49:30.15 y5XpyI9Z0
■問題 1-1
ある中学校の三年生の生徒100 人の身長を測り、その平均を計算すると163.5
cm になりました。この結果から確実に正しいと言えることには○を、そうで
ないものには×を、左側の空欄に記入してください。
□ (1) 身長が163.5 cm よりも高い生徒と低い生徒は、それぞれ50 人ずついる。
□ (2) 100 人の生徒全員の身長をたすと、163.5 cm × 100 = 16350 cm になる。
□ (3) 身長を10 cm ごとに「130 cm 以上で140 cm 未満の生徒」「140 cm 以
上で150 cm 未満の生徒」・・・というように区分けすると、「160 cm 以上で
170 cm 未満の生徒」が最も多い。
正解 (1)? (2)? (3)?
326:名無しさん@12周年
12/02/26 10:49:30.82 kpKIj83u0
>>307
このスレだけでも山ほどいそうなんだが
327:名無しさん@12周年
12/02/26 10:49:33.51 3Hkn+hem0
>>303
有効数字など宣言しとらんだろうw
328:名無しさん@12周年
12/02/26 10:49:34.25 /YHCSNkn0
高卒以下、三流私大のゆとり世代は
日教組に焼き撃ちかけても許されるレベル
329:名無しさん@12周年
12/02/26 10:49:35.24 M4755RNm0
>>277
よく観察・・・
問題作成者が普段から人のことをどう見てるかがわかるな
おまわりさーん
330:名無しさん@12周年
12/02/26 10:49:37.94 XpQaC5ZN0
>>309
いや、母集団を50年分くらいに増やせばありうるかも
でもそのケースで30という偏差値は…全科目0点近くじゃないのかな
331:名無しさん@12周年
12/02/26 10:49:48.86 MehoYbKR0
>>316
いまアメリカとかでもつかわねぇっていうしw 日本のガッコでも使わない方向らしい
332:名無しさん@12周年
12/02/26 10:49:56.72 0bezzehXO
>>301
「これでは、静岡県の中学生はもっと心配」と思われるが、ところが、どうだろう?
◆静岡県の中学生(平均正答率)
▽国語 A(知識)…平均以上(11位) B(応用)…平均以上( 8位)
▽算数 A(知識)…平均以上( 8位) B(応用)…平均以上( 7位)
4種類全てで、4年連続平均以上。
なぜだろうか?不思議ですね。
実は、全国学力テストでは「生活や学習への取り組み」についてもアンケート調査をしている。
そこから、静岡県の中学生の頼もしさが見えてくる。
◆生徒アンケート(静岡県の中学生の結果)
▽学校に持っていくものを、前日かその日の朝に確かめていますか?…YESが小6より増加
▽人が困っている時は進んで助けますか?…YESが小6より増加
▽読書は好きですか?…YESが小6より増加
これらは、小6の時に同じ質問をされて、もう一回、中3で答えている質問。
全国的には、小6の時の調査よりも、中3の時の調査の方が、YESと答えた率が下がる質問。
逆に、静岡県では、小6よりも中3の時の方が、YESの率が上がっている。
つまり、『静岡県の中学生は、中学に入って生活が乱れることが少ない。むしろ人間的に成長していく。それが、中学生の高成績に結びついているという分析』。
■生活習慣の見直しが大事なことは、成績上位の秋田県からもわかる
◆秋田の小学生
▽休みの日の勉強1時間以上…79.6%(+全国平均25ポイント)
▽朝7時までに起きる…+全国平均15ポイント
■全国学力テストの追加分析調査でも、ポジティブさ=生活態度の向上が、学力向上に直結している事が明らかに
◆格差乗り越える「効果のある学校」とは!?[Benesse教育情報サイト 2009/09/17]
それによると、収入が少ないなどの家庭が多いのに「効果のある学校」と認められる学校の子どもの特徴として、
▽家で計画的に予習・復習をしている
▽国語や算数はもとより「総合的な学習の時間」の勉強も好き
▽自分にはよいところがあると思っている
▽きまりを守る
▽人の役に立つ人間になりたいと思っている
333:名無しさん@12周年
12/02/26 10:50:12.57 3lSuhMMB0
>>316
書くのが面倒くさい漢字は草書を使うとラク
それ以外は行書
334:名無しさん@12周年
12/02/26 10:50:14.23 ZeI7/HckO
これ大学別に発表してくんねーかな?名前だけ書けば入れるFランと国公立を一緒にしてほしくないな。
335:名無しさん@12周年
12/02/26 10:51:05.39 y6SJHJaK0
>>1
教師訴えろよ
憲法違反してるわけだから、国と教師に生徒の教育権と思想の自由を奪われたと訴えろ
336:名無しさん@12周年
12/02/26 10:51:14.94 rhX2wWsbO
だから…
こういった文教政策は「自民党政権」時代の負の遺産だろが。
日教組の組織率との関連データ比較とか、最低限そのくらいの裏付けデータを示せよ。
337:名無しさん@12周年
12/02/26 10:51:20.15 MOFgSQoo0
学校で身長はミリメートルまで測るって
法律で決まってんだよ
338:名無しさん@12周年
12/02/26 10:51:24.41 RYXHqNzQ0
>>276
有効桁数かかれてないんだから丸めまで考慮する必要はないだろうな。
奇跡的な確立で163.5cmジャストになったと考えるだろ。
よって(2)は成立
>>271
成立しない。
100万人にしても1000万人にしても同じ。
現実的な例がほしければ成長期前のグループと成長期後のグループで
分布のピークが二つになる可能性がある。
339:名無しさん@12周年
12/02/26 10:51:37.82 7Kstb7TAP
>>327
だから統計学では測定対象によって有効数字が発生すんだよ
文系でしかも馬鹿にはわかんねーだろうから馬鹿さらしてないでROMったほうがいいぞ
まさか文系で馬鹿で団塊バブル世代だったりしてなオマエw
340:名無しさん@12周年
12/02/26 10:52:04.99 uzJTDmf0O
100人の中学生がどういう集団だか不明なのに正規分布が~とか言い出す奴は何なんだろうな
日本の中学生の中から無作為に選んだ100人とでも問題文に書いてあったのか?
341:名無しさん@12周年
12/02/26 10:52:25.86 bkZ59UDY0
数学というよりは、ことばの問題だよなぁ
数的推理はそもそも数学なのかと
342:名無しさん@12周年
12/02/26 10:52:32.00 svqvTWr50
よくわからないんだけど、コソコソ中国人留学生で頭数稼いで大学の運営やってるけどさ、
普通に留学生用大学と宣言して中国人(まあ、別によその国のでもいいけど)留学生だけ
あつめる大学として運営して、国もそれに助成金出してやってたらよかったんじゃないの?
駄目なの?
343:名無しさん@12周年
12/02/26 10:52:39.07 ZeI7/HckO
これでゆとりといいながら、若者をバかにしているエクセルひとつ使いこなせないような中年を想像
344:名無しさん@12周年
12/02/26 10:52:52.46 K+79Os7k0
お前らのアホさ加減も頷けるニュースだ。
345:名無しさん@12周年
12/02/26 10:53:01.43 3Hkn+hem0
>>283
ww
>>321
切り捨ててるか四捨五入もそうしてるなら宣言する。
普通はこの問題を見て君のようには思わない。
346:名無しさん@12周年
12/02/26 10:53:25.01 DJDCpmXC0
>>320
そうか、釣られるアホがいるのか
日本人の劣化は深刻な問題だなw
347:名無しさん@12周年
12/02/26 10:53:31.91 X/B8kh9l0
>>323 それなら間違えないね。
わざわざ身長で問題を作るところに悪意がある。
348:名無しさん@12周年
12/02/26 10:53:43.11 sFCvfoaM0
>>334
調査対象は全国48大学だろ?
それなりになのと追った大学した調査してないと思うよ
私立C群でニットウコマセンぐらいじゃねえの
つーかFランって言いたいだけだろw
349:名無しさん@12周年
12/02/26 10:53:55.78 QK2p+oW50
エリートの要件に留学が加わる日は近いな
350:名無しさん@12周年
12/02/26 10:54:09.64 7Kstb7TAP
>>338
ジャストでも163.50って表記しないとダメだろ
問いに「確実に」とあるかぎり(2)は不適問か×が正解なんだよ
351:名無しさん@12周年
12/02/26 10:54:26.46 b4x6oZHMO
>>303
問題文が晒されて、
お前が屁理屈言ってたのがバレちゃったなwww
これだから、ゆとりは…
352:名無しさん@12周年
12/02/26 10:55:07.72 svqvTWr50
ってかとってつけた話になってるけど、ここ2、30年、毎年大卒に「平均についての質問をします」
ってやってきたの?で、今年だけが出来が悪いの?
353:名無しさん@12周年
12/02/26 10:55:13.03 L8taRs/o0
本当に平均が分からないなら、家庭や親にも問題があると思う
354:名無しさん@12周年
12/02/26 10:55:38.46 PI2yX29n0
今年から始めた調査からどう解釈したら「低下」って結果が出てくるのか
355:名無しさん@12周年
12/02/26 10:55:39.58 X/B8kh9l0
>>345 どっちの宣言もないから、間違えてるのも別に平均を理解してないやつだけじゃないんじゃね?
356:名無しさん@12周年
12/02/26 10:55:44.23 +wMeC81HO
自民党の日本愚民化作戦は大成功のようだな
357:名無しさん@12周年
12/02/26 10:55:45.86 XaJC2nCt0
日教組つぶしたら日本はノーベルもらいまくり
358:名無しさん@12周年
12/02/26 10:55:57.16 NpGTlerb0
つーか平均の問題は16350cmじゃなく163.5mと表記しとけば引っかけにもならないだろ。
359:名無しさん@12周年
12/02/26 10:56:15.73 frJFH0QS0
中学校のクラスを想像したら
男子と女子でピーク分かれることも想定できるでしょうに
360:名無しさん@12周年
12/02/26 10:56:17.69 y6SJHJaK0
>>1
教師訴えろよ
憲法違反してるわけだから、国と教師に生徒の教育権と思想の自由を奪われたと訴えろ
裁判に訴えてよくしろ
361:名無しさん@12周年
12/02/26 10:56:19.96 nh98yDYn0
>>347
言い方が変わると間違えるってことは抽象的な理解を
していないってこった。
362:名無しさん@12周年
12/02/26 10:56:21.53 oXXK92KqO
日教組は関係ないだろwアホかw
ベビーブームにあやかって建てまくったせいでなりふり構わずに馬鹿でも迎える大学がアホ
363:名無しさん@12周年
12/02/26 10:56:28.32 3lSuhMMB0
>>354
今まで常識だと思われてたからじゃね?
364:名無しさん@12周年
12/02/26 10:56:35.96 RYXHqNzQ0
>>347
これは算数の問題なんだから問題を読解して
算数の世界に当てはめられる能力を問われてると考えなきゃ。
いうなれば算数を応用する能力を問われてる。
365:名無しさん@12周年
12/02/26 10:56:41.17 ZC502jMAO
とりあえずうちの小学五年の子供が、大学生が解けない事に驚いてたわ
366:名無しさん@12周年
12/02/26 10:56:41.99 L2sxb1fO0
>>277
数学とか算数っていうより、国語だなそれ。
それ以前に、幼稚園の入試問題みたいだけど。
「このバスはどっちに進んでいますか」みたいな。
等質の
今日が友達の誕生日だというのを忘れていたので
親からお金を貰って買い物に行った。
さて何を買いに行ったのでしょう、
っていうコピペみたいなの思い出したわ。