12/02/25 17:03:42.26 XrHqAXwW0
昨年4?7月、国公私立48大学の1年生を中心とした5934人を対象に、統計や論理など
5分野の基礎的数学力を調査。偏差値ごとに国立3、私立4の計7グループに分けて
正答率を比較したほか、偏差値は関係なく学部別でも分析した。
その結果、身長を題材に平均の定義とそこから導かれる結論を求めた設問の全体の
正答率は76.0%だった。東京大など最難関国立大グループの正答率は94.8%と
高かったが、偏差値50以下の私立大グループは51.2%。理工系学生でも82.0%に
とどまった。
新聞に身長の設問そのものが出てたが、考えるもなく読んだ瞬間にわかるよな、これはw
やる気というよりも文章を読んで問題を理解することすら出来なかったのかもなw
しっかし、偏差値50以下の私大の正解率51%って・・・(失笑
因みに、ウチの小学生でも当てたぞw はぁ?バカにしてるの?って顔されたし(-"-)
Fラン恐るべし