12/02/23 12:42:31.04 QmxIj35E0
で、日銀さま
どこで止める予定なの?
アメリカにどこまでって言われたの?
素直にゲロってもらおうか
124:名無しさん@12周年
12/02/23 12:43:39.79 GoQdAYWP0
結局大方の予想通り日銀が諸悪の根源じゃねーか!
125:名無しさん@12周年
12/02/23 12:45:59.38 hGDXQaztO
馬鹿な日銀総裁は今までもいたが嘘を意図的についてる総裁は白川さんが初めてだな
白川さんが50年後、一体どういう人物として評価されるかね
126:名無しさん@12周年
12/02/23 12:47:37.28 Fa3gPwdZ0
一年前なら手放しで喜べたが
輸入超過国家に転落した今となっては不吉
127:名無しさん@12周年
12/02/23 12:51:51.14 c8RngMBc0
>>122
ガソリンのために他はどうなっても良いってかw
128:名無しさん@12周年
12/02/23 12:51:55.48 QmxIj35E0
主因はドル安しすぎたアメリカが毎度の如くテンパりだして
周囲に協力要請したから日銀が働く気になっただけだろうけど・・・
輸入超過になったのも原発の影響が主因なのが分かってるけど・・・
民主党は狙ってやってるとしか思えん
何も考えずに原発止めたら、原発の危険性とか以前に
企業的国内経済的に損害出るに決まってるだろ
まじで外患誘致
129:名無しさん@12周年
12/02/23 12:57:52.03 sOkQnaJ5i
白川はやれば出来る子
だけどビビり屋さんなのでチャートはギッコンバッタンするだろうな
130:名無しさん@12周年
12/02/23 12:59:36.64 0IOpaW2I0
全通貨安は想定内
131:名無しさん@12周年
12/02/23 12:59:39.58 lkoYEtTD0
>>117
アメリカの景気が戻れば自然と円安になってくるよ
アメリカが利上げしたらあっという間だろうね
132:名無しさん@12周年
12/02/23 13:04:14.41 bX6Yy/TL0
>>131
戻れば、なw
133:名無しさん@12周年
12/02/23 13:05:49.06 tWLoKrBn0
日銀は賢い
マスコミは小賢しい
政府は愚かしい
財界はトレンドサーファーライク
似たところもあるけどアメリカが良く見えますよ、ええ
134:名無しさん@12周年
12/02/23 13:10:32.78 8a3HAZAOP
後は原発再開して燃料輸入抑えれば完璧
135:名無しさん@12周年
12/02/23 13:12:24.62 bW4mrqum0
5年後には1ドル=? どうなってるの?
大胆予想!
136:名無しさん@12周年
12/02/23 13:13:29.31 a5GWiYhH0
>>122
ガソリンの価格は国内要因が殆ど
137:名無しさん@12周年
12/02/23 13:44:40.67 Ts/6v0q70
>>12
製造業はもう海外に逃げました。
内需よりも未来のチューゴク様やらの需要が大切だそうです。
138:名無しさん@12周年
12/02/23 13:48:55.98 A0st7Lc/O
>>137
バカ。赤字は円高のせいではない
■円高よりも小売価格下落が打撃
◆【AV】白旗揚げた日本のテレビメーカー 英フィナンシャルタイムズ紙[11/11/07] スレリンク(bizplus板)
日本の家電メーカーが抱えるテレビの問題は今年、供給が急増し続ける一方で、
世界経済の減速によって需要が減少したことで危機に発展した。
多くの日本メーカーは、生産コストを下げてくれる販売数量増加に利益への期待をかけていた。
だが、小売価格は日本メーカーのコストよりも急ピッチに下落した。
『実際、今は、値下がりの影響の方が円高の影響より大きくなっている』。
『パナソニックは9月までの半年間で、為替レートの変動による損失よりも値下がりによる営業利益の喪失の方が6倍も大きかったと話す。
ソニーの家電部門は、ドルベースの調達コストが低下したおかげで、直近の四半期は実際には為替差益で儲けを出していた』。
ソニーとパナソニックは量を求めることを放棄したため、残りの事業を黒字にするのは恐らく今よりもっと難しくなるだろう。
両社が少なくとも一部の製品を国内で自社生産することを誓っているとあっては、なおのことだ。
◆1ドル=70円台が詰め寄る日本企業への「覚悟」[週刊東洋経済 2011/08/27号]
これまでの企業努力で、中には円高の影響を極力減らした企業も、なくはない。代表格は東芝とソニーだ。
東芝は対ドルで円高のデメリットを受けないのは、アジアで《EMS(電子機器の受託生産会社)》を活用したことによる。
ノートパソコンや液晶テレビなどは、生産のほとんどをアジアのEMSに委託。『海外で生産、海外で販売と、外ー外の取引で完結するから、決済はドルだけで済む』。
『またソニーも、海外生産と海外販売がそれぞれ7割に及ぶために、相殺ができ、「今期はブレークイーブン」(加藤優CFO)なのだという』。
139:名無しさん@12周年
12/02/23 13:50:46.83 /MLNK1R9O
言っても数年前は1ドル=120円
せめて三桁になってから円安になってきたと表現してくれ
まぁ製造業にとっては追い風
ただ随分と海外に逃げた後だが…
140:名無しさん@12周年
12/02/23 13:51:21.01 A0st7Lc/O
>>138
■45万人工場というEMSの規模の経済性が及ぶ製造工程では、絶対にEMSには勝てない、絶対にだ。
そのEMSの利益率は、以前は10%だったが今は2~3%。
つまり、EMSの規模の経済性を活かしても2%なのだから、同じ製造工程では日本メーカーは利益率2%を上回ることはできない。
■マスコミはほとんど報道しないが、ソニーや東芝など家電やPCは、海外販売分は、とっくにEMS委託で自社生産からは撤退済み。
だから、為替の影響を受けない。国内販売分だけ自社生産。正規の首を切れないから、その分、日本人は割高な商品を買わされている。デフレどころか海外より耐久消費財の価格は高い。
日立のテレビ自社生産撤退は、海外販売から一部地域除き撤退済みで、国内販売はEMSで対応ということ。
■シャープが生産する液晶パネルは、年間数百万枚。シェア別ではその上に、サムスンとEMS3社があり、4社ともシャープより桁が1つ多い年間数千万枚生産。規模の経済性が全然違う。
■規模の経済性による「物価下落」
「40インチの薄型テレビの販売価格が、06~09年の3年間で4割下がった」のは、「デフレ」ではなく、《規模の経済性》が働き1個当たりの生産コストが下がったことによる「物価下落」。これは避けられない。
我々は知らず知らずのうちに、《規模の経済性》の恩恵を受けているのである。
■《規模の経済性》
ビールのような工業製品を作る場合、生産量にかかわらず、初期の設備投資《固定費用》が発生する。
製品が少ししか売れなければ、1個あたりの値段を高くしないと、設備投資にかけた費用を回収できない。
しかし、製品がたくさん売れれば、安い値段で設備投資の費用を回収することができる。
設備投資=固定費用を1億円掛ったとする。
その固定費用を回収するには、100個しか売れなかったら…1個当たりの費用(販売価格)は100万円にしないといけない。
一方、100万個売れれば、1個当たりの費用(販売価格)はわずか100円で済む。
このように、生産や流通の規模を拡大することで得られるメリットのことを「規模の経済性」という。
141:名無しさん@12周年
12/02/23 14:03:58.60 Euf6qGri0
金融緩和に併せて日銀に委託された邦銀、準オフィシャルの断続的な介入じゃないの?
ずっと上げ続けるとかかなりおかしいよ。こんな短期間で4円も暴騰する訳ないし。
落ちかけてもかなり強い買いオーダーが常に入る。いい加減にしないと米当局にまた怒られるよ?
142:名無しさん@12周年
12/02/23 14:11:07.64 A0st7Lc/O
>>140
シャープは液晶テレビで国内市場でも遂に赤字。中小型の液晶テレビ…2011年の1年間で4~5割下落。液晶パネルの販売も、2011年11月前年比20%減、12月30%減。
三洋が世界一の技術を誇ってきたリチウムイオン電池の価格…年率10%以上の値下がり。しかも収益の柱だった三洋の電池事業は赤字化。
三洋の買収効果が出る前に、わずか2年で企業価値半減、一気に2500億円の損失計上。
しかも合併したら、パナと三洋の電池技術は根本的な“思想”が違った。
技術が相互利用できる部分は少なく、融合するなら、ゼロから設計し直さなければならないことがわかった。
◆パナソニックの大誤算、三洋買収で巨額損失[週刊東洋経済 2012年2月18日号]
URLリンク(www.toyokeizai.net)
143:名無しさん@12周年
12/02/23 14:57:49.63 3l7r5nvm0
>>135
60円ぐらいじゃね?