12/02/21 16:37:35.31 KO9eCONo0
サーチナ必死2ダ
3:名無しさん@12周年
12/02/21 16:38:10.83 aC54moxl0
> オーストラリアの国防専門家
またこいつか!
4:名無しさん@12周年
12/02/21 16:38:48.07 xndUnkWr0
ガチンコ勝負やったら結果はすぐにわかるよ
5:名無しさん@12周年
12/02/21 16:38:56.20 uwEWhpVv0
日本は買わないから無問題
6:名無しさん@12周年
12/02/21 16:39:43.89 micXdj8x0
どうせオーストコリア発のニュースなんだろうね
7:名無しさん@12周年
12/02/21 16:39:56.85 hOjw78iU0
方法が分れば対策がされるからな
そして今度は妨害の方が発達して
最終的には伝令や伝書鳩など使うことに
8:名無しさん@12周年
12/02/21 16:40:30.97 CSdq+NPJ0
ミソ付けて安くさせようと
商売上手な0g
9:名無しさん@12周年
12/02/21 16:41:09.84 MkEZdbUk0
ドップラーレーダーでしょ
10:名無しさん@12周年
12/02/21 16:41:21.50 B0goMYXD0
またサーチナかよ。捏造記事じゃないの?
11:名無しさん@12周年
12/02/21 16:41:29.75 whibJNW70
F35が簡単にレーダーにキャッチされて、F22ならそうでもないとしたなら
F35とF22で編隊組ませて面白い作戦立てられるんじゃね
12:名無しさん@12周年
12/02/21 16:41:49.59 wCD3ykYo0
>>1
もっとまともな日本語使えよ
13:名無しさん@12周年
12/02/21 16:43:59.45 IGaEH0RzO
そりゃ目の前に有るのは探知出来るだろうさ…
この議論にはどの距離から探知出来るのかという重要な要素が欠け落ちてないか(´・ω・`)?
14:名無しさん@12周年
12/02/21 16:44:18.06 oPBfjx6+0
糞オージーはどこと戦争する気だよ
空母無い日本と中国はオージーと戦えないしアメリカニュージーは同盟国だし
南極か?wwwww
15:名無しさん@12周年
12/02/21 16:44:31.41 xsjXN+610
なんでロシア機はIrセンサーを装備しているか。それはF18E以降の各所にステルス処理を行った戦闘機のサーチが困難になったから。ちなみにIrセンサーは有効範囲が1キロない。
16:名無しさん@12周年
12/02/21 16:44:52.86 SQIwk5yf0
元々F35なんかに期待している奴は早々居ない
17:名無しさん@12周年
12/02/21 16:44:53.04 foZZnyz70
有人飛行は時代遅れ
18:名無しさん@12周年
12/02/21 16:45:04.47 I3ZXug9L0
ふむ ステルスを理由にF35を調達する必要がなくなったな
19:名無しさん@12周年
12/02/21 16:45:10.98 yUlbr2bh0
戦闘機も大事なんだろうけど、ミサイルの開発は日本は大丈夫か?
なんだかんだ言って相手にぶつけるのは玉だぜ
20:名無しさん@12周年
12/02/21 16:46:28.24 uqDQMHrN0
日本はF35買う時に、日本のレーダーに映るかどうか確かめたんだよ
ね?まさかそういう事もしてないんじゃないよね。
21:名無しさん@12周年
12/02/21 16:47:10.74 o0NO72HP0
制空機と言うより対地攻撃を考慮に入れたマルチロール機ですから
要するにラプターを売れと
22:名無しさん@12周年
12/02/21 16:47:16.08 I3ZXug9L0
>>19
迎撃用の矢玉は一瞬分しかないんじゃなかったっけ?その一瞬の間に米軍が反撃体制整えられなければ日本あぼーん
23:名無しさん@12周年
12/02/21 16:48:20.62 gYCjGeVg0
牢
徒
製
ヤ
ク
24:名無しさん@12周年
12/02/21 16:48:30.00 62j+tXrU0
はいはい
25:名無しさん@12周年
12/02/21 16:48:53.41 UL7ip+0B0
サーチナw
もし本当に新型レーダーで簡単に探知出来るなら、
相手にステルスが有効と思わせていた方が戦術的に有利な訳で、
わざわざ中共がサーチナを使ってF-35叩きをさせる必要が無い。
この記事は、現時点では中国にステルス機を探知する有効な手段が無いと
逆に証明している様なもん。
26:名無しさん@12周年
12/02/21 16:50:05.55 uejgDTVI0
>>18
「ステルスなんて発見できるやい!」といっているのは
「敵側」なんですが、あなたはロシア/中国の工作員さんでつか?
27:名無しさん@12周年
12/02/21 16:50:22.45 5EmGzy9m0
>>255
ちっちゃな頃から悪ガキですね
49で大臣と呼ばれたよ
28:名無しさん@12周年
12/02/21 16:50:36.47 B0goMYXD0
またサーチナwwwww
なんだよ、新型レーダーって?
29:名無しさん@12周年
12/02/21 16:51:38.52 5neyO/6N0
>>1
両国ともなんちゃってステルス機しか存在しないのに、
どうやるとそれを探知するレーダー開発なんてできるのやらw
レーダー技術の高い日本ですら、モックアップでは満足なデータをとれずに難航してるのに
どうせ、自称国防専門家だろ
30:名無しさん@12周年
12/02/21 16:52:46.34 nVBNZznV0
じゃあステルス性無視してすごい格闘性能機でも問題ないのかな?
31:名無しさん@12周年
12/02/21 16:52:57.24 l1Ip7/Am0
オーストラリアの人口の10%は中国・韓国系。
10人に一人が特アの国。
今でも中国系人口は拡大し続けている。
32:名無しさん@12周年
12/02/21 16:53:14.08 SMHN0Rv70
ステルス高速鉄道
33:名無しさん@12周年
12/02/21 16:53:27.21 urv5E5u/0
ステルス機は色々と犠牲にしてる部分も多いから
仮にレーダーで捉えられるようになれば、ただの高いだけの弱い機体になってしまうな。
34:名無しさん@12周年
12/02/21 16:53:39.51 TzX4F2Pg0
中国網
35:名無しさん@12周年
12/02/21 16:53:56.90 qB58PmAk0
物体に当たった光を物体の形に沿って迂回させて後ろへ抜けさせれば、透明人間が出来上がる。
レーダーも同じ仕組みだな。吸収して反射させなければいいのかな?
36:名無しさん@12周年
12/02/21 16:54:29.31 JhSevoE50
つかそんだけすごいレーダーなら、そのレーダー買えばいいんじゃね?
37:名無しさん@12周年
12/02/21 16:54:38.08 B0goMYXD0
で、オーストラリアが推薦するのはスホーイか?www
38:名無しさん@12周年
12/02/21 16:54:58.56 WKXzaJqg0
ど素人の俺が格好いいと思うのは
F14
Su37
ラファール
F111?可変翼のやつ
Valkyrie
39:名無しさん@12周年
12/02/21 16:55:59.50 ck2qiY/o0
第四世代機を‘1’とした場合のF22とF35の性能比較は、ロッキード側の試算によれば
対空でF22が‘11’に対してF35が‘4’
対地でF22が‘4.5’に対してF35が‘6’くらいだったかな?
以前、本で読んだのを述べているだけだから、数字に間違えがあるかも知れないが。
対地でF35がF22より少し優位なのは、低空での安定性が、軽航空機のF35の方が高いからとの事だ。
しかしF35は、単純に空戦能力を比較した場合、F15にプラスαするくらいとのこと
Su30などの第四世代プラス戦闘機には、有視界での戦闘のようなステルスの優位性が制限される環境では苦しいのではないか
とは前々から言われていたよ
だから私も無理して購入するほどの機体ではなく、今回はタイフーンの方がよいと思ったのだがな
40:名無しさん@12周年
12/02/21 16:57:07.47 75zFHZ1E0
田舎国家のオーストラリアの言うことはスルーで。
チャイナにオペレーション済のやつらの傀儡が多いこと多いこと
41:名無しさん@12周年
12/02/21 16:58:02.52 VbeKo6710
探知されるし戦闘力も誇張されてるニダ
42:名無しさん@12周年
12/02/21 16:58:37.44 CfKKnWRy0
>>3
日本のキヨてきなポジションの人なんだろうな
43:名無しさん@12周年
12/02/21 16:59:27.63 lBI+KIS70
>>38
バルキリーでいいよ
もうさ、日本で開発しよう。
時代はマクロスだよ。
三菱とトヨタとチョニーで開発しろ!
44:名無しさん@12周年
12/02/21 16:59:39.63 ck2qiY/o0
>>29
技術の発展は日進月歩だ。
対ステルス機のレーダーは、各国も開発を勧めている
ロシアが開発しても、何も不思議はないよ
45:名無しさん@12周年
12/02/21 16:59:52.53 f937XClz0
カンガルーの肉ってスーパーで売ってるの?
46:名無しさん@12周年
12/02/21 17:01:00.49 YQiSpD+Y0
30年前はコネか中卒枠でした。入りようがない。
47:名無しさん@12周年
12/02/21 17:01:37.84 xsjXN+610
新型レーダーというのは、複数のレーダーを照射してステルスを探知するタイプなんだけど、理論上のものでアメリカが先行。主に地上設置型。
48:名無しさん@12周年
12/02/21 17:03:10.15 s6/E8Q+kO
>>39
オフボアサイト能力の発達で有視界だろうが視界外だろうが
アビオニクスの性能とステルス性の高さがものをいう時代ですがなにか?
49:名無しさん@12周年
12/02/21 17:04:31.47 ck2qiY/o0
>>45
どこぞで売っているのを見たことあるよ
50:名無しさん@12周年
12/02/21 17:05:19.29 +QbUybJT0
ステルス対策は赤外線を衛星探知してミサイルに連動させればいいんじゃないの?
51:名無しさん@12周年
12/02/21 17:05:53.70 jIvD7WI1I
>>43
バンダイが、黙ってないだろ。
52:名無しさん@12周年
12/02/21 17:07:18.18 B0goMYXD0
プロパガンダはいいから、「新型レーダー」で殲20を完璧に捉えてくれ。そのデータ
だしたら信用するよ。
53:名無しさん@十一周年
12/02/21 17:07:35.20 07n/43yc0
日本の戦闘機に必要なのは、ステルス機能よりステルス機を捉えるのことできるレーダー
じゃないの?侵略しないんだから。それに、ステルス機能が必要なのは、機体より
ミサイルじゃないかな。撃たれたことがわからないミサイルってかなり脅威になると思うんだけど。
54:名無しさん@12周年
12/02/21 17:07:56.45 s6/E8Q+kO
>>50
ステルス性ってのはレーダー反射だけじゃなく視認性や赤外線探知なんかに対する総合的なもの
そもそも航空機を衛星で追尾するのはほぼ不可能
55:名無しさん@12周年
12/02/21 17:08:07.38 xsjXN+610
>>50
ステルスは排気も温度下げてるから難しい
56:名無しさん@12周年
12/02/21 17:08:14.81 SQIwk5yf0
古今東西戦いは先制できるかが大切だからな
ステルス性は大きな武器なのは間違いない
とはいってもF35自体の性能がどうのは別の話だが
57:名無しさん@12周年
12/02/21 17:08:37.73 KG4yT5L8P
>>1
URLリンク(mil.huanqiu.com)
まず、ソースがこのあたりのようだが、この環球網の記事を読むとこの記事の元ネタは
台湾の「今日新聞網」の2月19日の報道を元に書いているようだ。
で、さらにその大元が、オーストラリアの独立系国防シンクタンクの
「空中力量」(Air Power?)の創業者Peter・Goon?という人がソースらしい。
伝言ゲームだな。
新型レーダが何かってのは書いてない。
あとは英語詳しい人よろしく。
58:名無しさん@12周年
12/02/21 17:08:46.87 Sajae3yV0
>>45
生肉は知らんが、ジャーキーは売ってた。
59:名無しさん@12周年
12/02/21 17:12:02.60 FiMBmXDu0
俺は、ステルス 屁コキ野郎と言われた事がある。最近のレーダーは高性能だな…
60:名無しさん@12周年
12/02/21 17:12:22.55 xsjXN+610
>>53
日本のイーグルの改修型はテスト中だけどステルス対抗策として機首にIRセンサーを装備してる
61:名無しさん@12周年
12/02/21 17:14:42.16 TXEzPXcw0
>>54
NORAD Tracks Santaの出番だ!!
62:名無しさん@12周年
12/02/21 17:14:43.77 gYCjGeVg0
牢
徒
製
ヤ
ク
63:名無しさん@12周年
12/02/21 17:15:16.30 N7Fe8bL60
>>55
B-2とF-22は排気と外気を混ぜて赤外線対策してるけど
F-35は出来ないんじゃなかったっけ?
特にB型は構造的に絶対無理でしょw
64:名無しさん@12周年
12/02/21 17:15:37.29 s6/E8Q+kO
>>53
侵略しようがしまいがステルス性ってのは攻撃されにくくするためのものだからあるのとないのじゃまったく違う
65:名無しさん@12周年
12/02/21 17:15:51.92 0nOANyu50
>>55
F-22って報道公開とか一般公開はされてもケツは絶対に見せないよね。
66:名無しさん@12周年
12/02/21 17:18:10.79 fKzngtLE0
まあステルス機作ろうって言ってる国だしステルス機を捉えられるレーダーがあっても不思議じゃない
つーかステルス捉えられるレーダーなかったら友軍機をどうやって捉えるの?
67:名無しさん@12周年
12/02/21 17:18:24.15 +C1msqz/0
>>65
とっくに公開されてる
68:名無しさん@12周年
12/02/21 17:18:28.24 5pzcYj4D0
>>53
いろいろあるけど基本ステルス能力無いと不利かと
ミサイルの撃ち合いでステルス無いとその分早く相手に撃たれるから
69:名無しさん@12周年
12/02/21 17:21:13.81 AQQ6zLK/0
一回やってみれ
70:名無しさん@12周年
12/02/21 17:21:46.54 +C1msqz/0
>>68
地上のレーダー網とAWACSで相手を先に捉えてデータリンクで情報を共有すれば
非ステルス機でもまったく問題ないけどそんなレーダー網一体いつになったら完成するんだよ
って話になっちゃうんだよな
71:名無しさん@12周年
12/02/21 17:21:56.45 xsjXN+610
>>63
B型の前方排気はファン直接なんで温度低いので問題ない
72:名無しさん@12周年
12/02/21 17:22:04.62 o0NO72HP0
>>53
ンなもんわかってるから心神つくろうとしてんだろ
73:名無しさん@12周年
12/02/21 17:22:44.35 Ld/Yi6rt0
だな、本当にステルス性が優れてるのか検証せずに購入決めるなんておかしいわ
74:名無しさん@12周年
12/02/21 17:23:03.41 2eXP6iIl0
>>39
米軍機と有視界戦闘が出来ればな。
75:名無しさん@12周年
12/02/21 17:23:47.93 s6/E8Q+kO
>>70
日本はバイスタティックレーダーへ置き換える計画進んでるけど?
76:名無しさん@12周年
12/02/21 17:23:52.74 KyUVBn1O0
そもそも実機の性能なんてまだどこの軍も把握し切れてないのに
探知できるとか誇張されてるとか頭悪すぎて・・・
77:名無しさん@12周年
12/02/21 17:24:32.07 TXEzPXcw0
>>70
バンシー級さえあれば・・・
78:名無しさん@12周年
12/02/21 17:25:46.50 +C1msqz/0
>>75
小型レーダーを多数配置するんだっけ?
で、いつ完璧なレーダー網が完成するんすか?
79:名無しさん@12周年
12/02/21 17:26:13.77 KeL+66Ta0
もしかして日本のレーダー技術が中露に流出してる?
政治家をはじめとしてスパイだらけだからな…。
80:名無しさん@12周年
12/02/21 17:26:20.10 i9yyPhiI0
日本にとってはどーでもいい話
戦闘機の性能だけで戦争が決まるのはアニメの世界だけ
81:名無しさん@12周年
12/02/21 17:26:28.38 xsjXN+610
>>73
やったんだよ。航空自衛隊は練度が高くF104で米軍のF15を模擬戦で叩き落とした猛者もいるくらい強いそいつらがF22と空戦やってカスリも出来なくて、空自のステルス熱望が始まったんだよ。
82:名無しさん@12周年
12/02/21 17:26:55.85 bjLKUBqF0
>>43
バルキリーってw
同じ重さの金塊よりも高い爆撃機を戦闘機にするの?
あれ1機1兆5000億円位するじゃん
83:名無しさん@12周年
12/02/21 17:28:05.49 s6/E8Q+kO
ロシアのPAK-FAに搭載される予定のレーダーは想定スペックを実現出来れば脅威なのは確かだけどな
戦闘機としては初の全周探知にデカいメインのレーダーを統合アビオニクスで制御するらしいから
F-35じゃ厳しいのは確か
84:名無しさん@12周年
12/02/21 17:28:18.42 N7Fe8bL60
>>71
前方ファン回しながら戦闘するの?w
85:名無しさん@12周年
12/02/21 17:28:20.80 Qarudbbg0
>>39
今はミサイルが優秀なので有視界の戦闘があるかどうか疑問だが、
それにしてもステルスしか頼るところの無いF-35で本当に大丈夫なのかとも思う。
86:名無しさん@12周年
12/02/21 17:28:39.42 PVRpd7yZ0
バルキリーを導入するのならまず「反応弾」を開発しないとな。
87:名無しさん@12周年
12/02/21 17:30:55.54 xsjXN+610
>>80
第二次世界大戦のドイツの敗北は長距離戦闘機のムスタング配備が決めてとなった。それによりB17の戦略爆撃が可能となりドイツの兵器生産が落ちて壊滅
88:名無しさん@12周年
12/02/21 17:31:10.43 o+tnXWT70
F35と書いた風船をいっぱい飛ばせば問題ない
89:名無しさん@12周年
12/02/21 17:31:12.20 KO9eCONo0
>>86
あれ核兵器だお、知ってて言ってると思うけどw
90:名無しさん@12周年
12/02/21 17:31:45.57 s6/E8Q+kO
>>85
レーダーも強力でっせ?
周波数を変えながら走査出来るレーダーだからレーダー使っても見つかりにくい
複数系統のセンサーをまとめて制御して観測出来る統合アビオニクスだから対ステルス探知能力も高いよ
91:名無しさん@12周年
12/02/21 17:32:05.61 Qarudbbg0
バルキリーの正面RCSはどのくらいなの?
92:名無しさん@12周年
12/02/21 17:33:45.85 PVRpd7yZ0
>>89
俺も核兵器だと思ってたのだが、
「ASS-1のもたらしたオーバーテクノロジーの技術を利用して 開発された破壊力の高いミサイル」
って公式設定らしい。でも実質核だよなw
93:名無しさん@12周年
12/02/21 17:33:57.70 xsjXN+610
>>84
エンジンからクランクがのびててそいつで前方にあるスラスターのファンを回してる。ハリアーで考案したスラスター連動の戦闘機動も可能だ
94:名無しさん@12周年
12/02/21 17:35:38.03 +C1msqz/0
>>93
高速飛行中に便器の蓋開けたらもげるんじゃね
95:名無しさん@12周年
12/02/21 17:35:47.04 B0goMYXD0
>>83
多数配置レーダーでステルスを捉えるのは分かるんだが、そんなもんでキャッチできるのか?
だったらどこ国でもできそうじゃないかな?
96:名無しさん@12周年
12/02/21 17:35:47.72 vX2lLweN0
その昔、ミサイル万能論で米軍が
「もう有人機の時代じゃないだろ、機銃とか時代錯誤」
とか言ってたらベトナムで鴨撃ちされてな…。
それと同じ匂いがするわ
97:交錯員 ◆AxxApSuNpM
12/02/21 17:35:48.73 VdhU5XzJ0
もうミサイルぶら下げてステルスを諦めようと思うんだ
URLリンク(www.lockheedmartin.com)
URLリンク(www.lockheedmartin.com)
服脱いだら凄いんだぜ
98:名無しさん@12周年
12/02/21 17:36:43.33 8WeHttAm0
問題は、いかにしてそのレーダー基地から中国人が電線を盗むのを防ぐかの技術だ。
アンテナって、たぶん溶かしたら金属として良い値段で売れるよね。
99:名無しさん@12周年
12/02/21 17:37:52.46 QHsmv5um0
いくらF35を叩いても、変わらんよ。
F35はイージスとデータリンクすることができる。
これほど大きな売りになるポイントは他の戦闘機にはない。
単体同士の空戦性能なんかより、戦場につく前までに
得られる情報の大きさの方が、はるかに美味しい。
100:名無しさん@12周年
12/02/21 17:38:11.40 N7Fe8bL60
>>93
じゃあB型は問題ないようにするために、戦闘中は前方ファン全開で飛ぶんだね!
すごく楽しそうな絵面だなあw
良いこと聞いたなあ、ありがとうwwww
101:名無しさん@12周年
12/02/21 17:38:56.25 8WeHttAm0
>>94
それを防ぐためにTOTOか、INAXと提携する。
102:名無しさん@12周年
12/02/21 17:39:52.35 59RqaEXh0
>>20
平時はレーダーリフレクターや増槽でステルス能力は隠す
103:名無しさん@12周年
12/02/21 17:39:57.85 488netnN0
値切り上手ってことか?
104:名無しさん@12周年
12/02/21 17:40:07.09 j4nXAvo10
バルキリーは超音速爆撃機だけどステルスは考慮されてないよ
105:名無しさん@12周年
12/02/21 17:41:18.24 +C1msqz/0
>>101
フッ素加工で大気すら寄せ付けないなんて胸厚だな
106:名無しさん@12周年
12/02/21 17:42:10.06 xsjXN+610
>>95
ステルスは一方こうにしか電波を跳ね返さないから四方八方にレーダーをおいて反射波を捉えるといやり方だ。ただそいつを統合して解析しないとステルスの位置がわからんそれが難しい
107:名無しさん@12周年
12/02/21 17:42:10.52 IxhmN5K90
>>97
F-35にする必要性まったく無いなこうなると
108:名無しさん@12周年
12/02/21 17:43:13.60 s6/E8Q+kO
>>95
情報の統合が難しいんだよ
ただロシアは航空機のデータリンクに関してはアメリカよりも先進的なのよ
守るべき国境が長すぎてレーダー基地を完備出来ないし管制機の数も足りないから
航空機のデータリンクでカバーするって方針でずっとやってきたからな
109:名無しさん@12周年
12/02/21 17:44:06.48 bSJCfqyTP
>>10
サーチナなら信憑性高いだろ、読売、朝日と違って
110:記憶喪失した男
12/02/21 17:44:20.47 jie5sLfA0 BE:4311430597-2BP(3)
F-22との比較がわからないと、なんともいえないなあ。
Fー22も簡単にレーダーに発見されるの?
111:名無しさん@12周年
12/02/21 17:44:28.12 xsjXN+610
>>94
やってるフィルムが公開されてる。
全開しなければいいだけ
112:名無しさん@12周年
12/02/21 17:44:54.71 B0goMYXD0
>>106
いや、だから、戦闘機に装備はできないだろ?
113:名無しさん@12周年
12/02/21 17:45:28.13 BB5z0iey0
だいたい、このあたりにいると解析されても
ピンポイントまでは無理でしょう
114:名無しさん@12周年
12/02/21 17:45:52.65 +C1msqz/0
>>107
この状態でも従来機よりステルス性は高いし中身が大違いだから無意味ってことはないよ
115:名無しさん@12周年
12/02/21 17:47:25.15 Qarudbbg0
>>99
じゃあ水上艦が配置に着くまで飛ぶの止めますねw
116:交錯員 ◆AxxApSuNpM
12/02/21 17:47:43.06 VdhU5XzJ0
サウジがF-15SE欲しいって言ってるから実物が作られるかも知れないぞ
117:名無しさん@12周年
12/02/21 17:48:12.85 +C1msqz/0
>>111
見てみたいので動画下さいな
118:名無しさん@12周年
12/02/21 17:48:56.77 IxhmN5K90
>>114
そりゃそうか
データリンクがどうとか言ってたもんな
ところで>>97の画像見て思ったんだがF-35のノズルってグリグリ動くのか?
119:名無しさん@12周年
12/02/21 17:48:59.71 qMEXwN0p0
まあ、俺の水晶玉の前にはラプターなんて、地球の裏側にいたって丸見えだがな('A`)
120:名無しさん@12周年
12/02/21 17:49:05.28 1YHAWNfd0
F-22が欲しくて欲しくて堪らんのだろうな
ライン閉じちまってるしいい加減諦めれ
121:名無しさん@12周年
12/02/21 17:49:05.32 s6/E8Q+kO
>>112
単体では現状じゃ不可能に近いけど編隊で処理をクラウド化すればある程度は可能
122:名無しさん@12周年
12/02/21 17:49:18.73 yanLGg960
日本がF35使うときはインターセプトの場合しか無いんだからステルス機能なんぞ心底どうでもいい
123:名無しさん@12周年
12/02/21 17:49:43.05 QHsmv5um0
>>115
日本のシーレーンどんだけ無防備だと思ってんだよ。。。
124:名無しさん@12周年
12/02/21 17:50:00.77 Qarudbbg0
これからはIRST+長距離IRミサイルの時代ですよw
125:名無しさん@12周年
12/02/21 17:50:18.22 KX3rTzfY0
ここは ネコちん♪ の意見を聞きたいところ。
126:名無しさん@12周年
12/02/21 17:50:29.08 be/3RP/10
これマルチスタティックレーダーのことか? まだ実証実験中だろ。 送信側と受信側二つレーダーが必要だし。
そもそもステルスを探知するためにレーダーの感度を上げれば雑データもたくさん拾い防衛側に負担をかける。
「簡単に探知」するためには相当苦労するぞ。
F-X選定のときもそうだが、日本国内でどうしても日本にステルスを導入されたくない奴らが暗躍してる。
127:名無しさん@12周年
12/02/21 17:50:45.86 7C2+7QzJ0
そのレーダーでPAKFA映したらどーなんの?
128:名無しさん@12周年
12/02/21 17:51:07.09 IxhmN5K90
>>122
それ考えるとさっさと対ステルスレーダーを開発しないと露中に侵入され放題になりそうだな将来的に
129:名無しさん@12周年
12/02/21 17:51:09.54 pDga7bBZ0
めんどくせぇから、自分たちで作れよw
中国やロシアに探知されないステルス性能の戦闘機をよw
130: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 80.3 %】 【17.4m】
12/02/21 17:51:15.08 s2wsXBTi0
|┃三 , -.――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /我が国の財政は非常に悪化している!
|┃ | ='" | <
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ 日本の同士諸君PAK FA T-50 買ってくれたまえよ!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
URLリンク(upload.wikimedia.org)
131:名無しさん@12周年
12/02/21 17:51:48.11 +C1msqz/0
>>118
Bは離着陸用に下に向けられるけど他は動かないよ
132:名無しさん@12周年
12/02/21 17:52:36.20 s6/E8Q+kO
>>122
インターセプトの際に攻撃受けた時の残存性が違ってくるんだが?
133:名無しさん@12周年
12/02/21 17:52:38.43 N7Fe8bL60
>>120
一度は諦めたものの、未だに続くF-35開発の遅れに再燃したのかもw
F-22のライン再開が叶うなら、日本だってそっちのが良いし・・・・
134:名無しさん@12周年
12/02/21 17:52:44.63 bN3gbU9W0
無理にアメリカのF35を購入しようとしているなら身辺調査すれば?
賄賂を受け取っているんじゃないかと勘ぐってしまう。
135:名無しさん@12周年
12/02/21 17:54:24.32 7C2+7QzJ0
サーチナの中の人は朝鮮人だもの!マジで!
やっぱりF35は正解だったわけだ。納期まもってもらえよ
136:名無しさん@12周年
12/02/21 17:54:43.78 Okn1WtD8O
>>122
公式発表でリフレクター装備が明言されとる
だからこそイカ厨やスパホ厨がいまだに暴れてるんだよ
137:名無しさん@12周年
12/02/21 17:55:22.05 KYcErA690
またAir Power Australia関連かVIPでやれよ
138:名無しさん@12周年
12/02/21 17:56:04.37 +C1msqz/0
>>134
賄賂はどの機体選んでても付きまとう問題だな
日本じゃないけど台風も賄賂出してたし
139:名無しさん@12周年
12/02/21 17:57:23.22 s6/E8Q+kO
>>134
対抗が
あらゆる意味で中途半端でつい最近実戦でクソっぷりを見せつけたタイフーン
アビオニクスじゃ先進的だけど機体特性が微妙過ぎるライノ
じゃF-35Aでいいかってなるのはしょうがない気がする
140:交錯員 ◆AxxApSuNpM
12/02/21 17:57:33.92 VdhU5XzJ0
>>118
ブリブリするよ
URLリンク(www.youtube.com)
141:名無しさん@12周年
12/02/21 17:58:54.70 AP+Dgt+c0
>>14
インドネシア侵略が目的だよ。
オーストラリアは定期的にインドネシアに軍事、政治両方から
圧力をかけて領土を割譲させようと狙ってる。
ニュージーランドにも経済支配を狙ってるし、
オセアニア諸国にも度重なる軍事、政治介入を繰り返してる。
彼らはインドネシアが軍事を重視しているかのように主張しているが
実は人口比ではオーストラリアの方が超軍事国家で
インドネシアは経済重視で軍事はそんなに重視してないしな。
だから海賊もとい中国海軍が定期的に暴れに来るわけだけどさ。
シンガポール海軍だけで中国海軍を抑えるのは厳しいけど
やっぱ、オランダの行なった愚民か政策がボディーブローの用に効いてるな。
142:名無しさん@12周年
12/02/21 17:59:03.08 N7Fe8bL60
>>135
,人 ト、.__..、 l l /-‐'_,...ノ
/ ./ ヽ_ /,.、....、ヽ レィ / /,.!、
゙ヽ ヽ/ `Y l:::::::::} jノイ ! / //-<
>‐v',ィ:::ヽ ヽ `¨"´/_.. ┴v、/ ハヽ. あなた、「覚悟」してる人ですよね……
',゙ト、',ヽ:;_ノ /`¨´.//,.,.ニ /ヽ. ) ノ } F-35を選ぶってことは
ヾ-' i>、ニィ i //r弋リ i Yoハ 納期遅れを覚悟してるってことですよね……
!、i r-- _{、 - ̄ ', i´ヘ人
.`トにツ,l ′ ', .! jノ l_ノ⌒ヽ,
ヽ\´ L._ r __,. / /Vヒ^ー' </
`¨ \ ー' '´,ィ /./イ }.l:ヽ )
/"¨ ̄ ̄ ̄ ̄::::::lヽ、¨´ // /⌒V:::::}゙丶´、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::トuヽ¨ニ´ f:l i ヽ,ノ/:::::::::::::::`>
::::::::::::::::::::::OムOムヽソ) .l::', ヽ'/::::::::::::::::::::::::::::::
143:名無しさん@12周年
12/02/21 17:59:03.51 dZ9kCqwi0
中国人13億を国土にばら撒いて目視で確認するレーダーか?
144:名無しさん@12周年
12/02/21 18:02:31.07 Qarudbbg0
基本新兵器なんて早々長い事は通用しない訳で、
心配なのはF-35が完成するより早く対ステルスレーダーが完成してしまう事だと。
145:名無しさん@12周年
12/02/21 18:02:55.26 WmotcQbL0
>>121
クラウド化とかコンピュータ用語をおかしな使い方するな、と言おうと思ったが、
これ自衛隊が使ってる用法なんだよな。別にクラウドでもなんでもなかろうに。
でも複数のアンテナで探知ってそんなに膨大な処理でもないでしょ。
戦闘機に積めるコンピュータが低性能なのでもちろん今はできないけど。
146:名無しさん@12周年
12/02/21 18:07:33.32 JrZexJcn0
これ普通に考えると探知できないって言ってるようなもんだよな
F35が良いか悪いかは知らんけどww
147:名無しさん@12周年
12/02/21 18:08:20.84 0fcCH3cL0
>>1
ハイハイ
>ロシアと中国は新型レーダーを入手後に
入手してから言ってくれ。
148:名無しさん@12周年
12/02/21 18:09:16.79 qoLO2TWQ0
だから有人戦闘機の時代は既に終わっているちゅうとんに
無人機、それも宇宙規模での情報ネットワークに組み込まれたシステムが必要
149:名無しさん@12周年
12/02/21 18:11:14.02 KYcErA690
条件はよく分からんけどラプター相手に1:2程度まで
追い縋れるスーパーファイターSu-35Sと互角以上に
渡り合える稀有な攻撃機って記事が出たばかりだろうに
こんな数字を出せる機体は他にないよ西側には
150:名無しさん@12周年
12/02/21 18:11:25.67 N7Fe8bL60
>>145
データをAWACSに集めて処理配信する技術が確立すればなんとか・・・・・
現在以上にAWACSを中心とした戦闘集団になるな
151:名無しさん@12周年
12/02/21 18:12:57.60 P6LkSsH30
>>148
老巧化に苦しむF-4EJの前の戦闘機が「最後の有人戦闘機」でしたがw
152:名無しさん@12周年
12/02/21 18:13:56.42 uEd8JJRd0
やっぱF35キャンセルしてユーロファイターに変更しよう!
153:名無しさん@12周年
12/02/21 18:14:35.58 6AupZOBd0
単にF-35のレーダーエコーを捕らえるだけなら大出力のレーダーが有れば良い。
直線飛行してたらF-22だろうがなんだろうがレーダーには引っかかる。
問題なのはステルス機がダンスを踊ったときにレーダーエコーが有るのにロストしてしまう事。
位置だけでなくRCSの変化まで予測して追跡するアルゴリズムを組み込んだレーダーでないと
本当の意味での探知は無理だ。
154:名無しさん@12周年
12/02/21 18:16:29.39 s6/E8Q+kO
>>145
走査線が増えたら増えただけノイズも倍々で増えるから膨大な処理量になるんだよ
155:名無しさん@12周年
12/02/21 18:18:37.31 Kc8Wrv9S0
ステルス機の能力ってもともと過大評価されてるって思ってたが
やっと正直に書くマスゴミが現れたか
自衛隊もラプター来たときにデーター取ってるはずだが、軍事機密だから
絶対発表しないが、おそらくバレバレやんって思ってるはず
156:名無しさん@12周年
12/02/21 18:20:36.81 Zg12bWHl0
なんか火器管制レーダーONにすると、ステルス性能ガタ落ちって話聞いたんだが、
日本は他国に侵攻するわけでもなければ、スクランブル掛かって始めて出て行くわけだし、
ステルス要らなくね?
157:( ゚∀゚)o彡゚スパホ!スパホ!
12/02/21 18:21:26.08 Rx2jGbOP0
_ .l||||| .!"''‐-iiijjj|!! ./ /;;;;;;;;;;;;;/ __,,;:ヽ
::\"'.-l|||| .!""""''''┤ :/;;;;;;;;;;;;;/‐''''" ̄
::::::\ ||||| ..!. . i::/;;;;;;;;;;;;;/ヽ;;;;: '; ̄ ̄ ̄````'''‐`````'''‐-ヽ
.::::::::::\||||| .!,___ /;;;;;;;;;;;;/ |;;;;;:. | _______,,,,,,,ヽ
.\::::::::::|||||| ヽ /;;;;;;;;;;;/:::.,/'⌒`、|;;;;;;: |,,,;;;:::─''''、ヽ."" ヽ
...\::::ノjjjjj . V;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;|,,''"⌒';.|;;;;;: ノ !||||||'.ヽ ヽ!
メjjjjjjj.l ヽ/ ヽ;;;;;;;;;;| j.|;;;; ./ .!||i┴ j
.、jjjjjjjjj.l ノ ,;'::;iiii、;;|`‐-‐'´.|;;;; j !||i j
ヽ___,ノ!!iヽ (ミ,-‐;彡)┤ |;ノ "!i;l|l丿
| .| `` 、しイ||i.│ .| `´
∪ ||i | ” R E A D Y T O D A Y ”
||i |
!||i .| ” T O D E F E N D T O M O R R O W ”
.!||i !
.!||i j
!i . .j
.!!j
『スーパーホーネットは、世界最新鋭の多目的戦闘機で、他機種の追随を許さぬその優れた能力は、
実戦で既に実証済みです。 ステルス性とネットワークセントリック機能を有する同機は、優れた航続距離と
ペイロードを誇り、AESAレーダーを含む完全に統合されたアビオニクスを配しています。
また空対空、空対地任務を同時に行う能力を有し、全天候型統合センサーとウエポンも搭載されています。
スーパーホーネットは、いかなるミッションや要件にもいますぐに対応可能で、しかも将来への成長性も備えています』
URLリンク(www.boeing.jp)
【伊藤忠】 【Raytheon】 【General Electric】 【NORTHROP GRUMMAN】 【BOEING】
158:名無しさん@12周年
12/02/21 18:21:45.05 p6m5lkV20
F35が納品される頃には時代遅れになっている
159:名無しさん@12周年
12/02/21 18:26:13.91 WmotcQbL0
>>154
というかその上を行くくらいコンピュータ性能は上がってるから。
宇宙線対策も不可能ではないけど、それなりの開発期間はかかるでしょ。
160:名無しさん@12周年
12/02/21 18:26:31.32 TnFrUfVlO
一方、日本ではミノフスキー粒子の開発をした
161:交錯員 ◆AxxApSuNpM
12/02/21 18:27:49.59 VdhU5XzJ0
日本が今作ってるヘリ空母でこういう光景が見られるんだな
イタリアがキャンセルした40機を買い上げれば
URLリンク(www.youtube.com)
日本が買わないと韓国が買って竹島級揚陸艦で運用されてしまうぞ
162:名無しさん@12周年
12/02/21 18:28:03.16 6AupZOBd0
>>159
コンピュータの性能が上がっても情報の時空間分解能やS/N比が上がるわけじゃないし。
163:【スーパーホーネットの納入は全て予定通り、もしくは前倒しで履行】
12/02/21 18:33:07.35 Rx2jGbOP0
『 高 信 頼 性 』、『 予 測 可 能 な 費 用 』、『 計 画 通 り の 納 入 』、『 低 リ ス ク 』
【実証されている納入履行】
納入前倒し(3ヶ月以上)・・・57%
〃 (2-3ヶ月) ・・・・23%
〃 (1-2ヶ月) ・・・・13%
〃 (1ヶ月) ・・・・・・・5%
予定通り・・・・・・・・・・・・・・・・2%
--------------------------------------------
平均83日間前倒し 100%の納入履行実績!
・証明されたプログラム管理及び製造納入履行
-開発及び試験プログラムは、予定通りかつ当初契約予算内で完了
-各機体は当初契約通りもしくは前倒しで納入
オーストラリア空軍のF/A-18Fは3ヶ月早く納入
・国際的に評価されている優秀なプログラム管理
-コリアートロフィー(2001年に航空機業界の最も優れた達成事項と評価)
-アビエーションウィークアンドスペーステクノロジー プログラムエクセレンスアワード
(2005年に理想的な米国防総省の調達プログラムとして評価)
164:名無しさん@12周年
12/02/21 18:33:07.79 LXhmbSVB0
>>122
現代の航空戦闘のメインが長距離ミサイルの撃ち合いであることを考えれば、「攻撃側じゃないから
ステルスなんて不要」って言葉は口が避けても出てこないはずなんだがな
165:名無しさん@12周年
12/02/21 18:34:59.84 XX2ZPGEj0
もしそうだったらF35が名実ともに鉄くずになるから面白いんだけどなあ
166:名無しさん@12周年
12/02/21 18:37:09.59 WmotcQbL0
>>162
むしろ時空間分解能が上がったらコンピュータへの要求が上がるから高性能化が必要。
167:名無しさん@12周年
12/02/21 18:38:31.53 LXhmbSVB0
>>156
いったん武力侵攻が始まればもう「スクランブルして接敵→目視で目標を確認してから」なんて悠長なことは言ってられなくなる
そうなれば侵攻側と迎撃側で長距離ミサイルの撃ち合いということになるわけだが、その時に防衛側がステルス機であれば
侵攻側からミサイルを撃たれることなくこっちが一方的にミサイルを撃ってボコボコにできる
というわけで専守防衛の観点から見てもステルス機導入のメリットはデカイんだ
168:交錯員 ◆AxxApSuNpM
12/02/21 18:41:15.31 VdhU5XzJ0
米空軍は既にプレステ3積んで画像解析してるよ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.lockheedmartin.com)
169:名無しさん@12周年
12/02/21 18:42:39.35 UuCjT4qKO
ベトコンに打ち堕とされまくったF105以来の、駄作戦闘攻撃機/戦闘爆撃機だろ
170:名無しさん@12周年
12/02/21 18:43:56.39 1RLJN+r10
>>53
ステルス性の高い対艦ミサイルなら開発中だが、対空ミサイルはどうなんだろうな。
171:名無しさん@12周年
12/02/21 18:46:52.52 z3lNm/MJ0
ロシアや中国の電子製品が優れているなんて話
見たことも聞いたこともないんだが
172:名無しさん@12周年
12/02/21 19:02:33.85 +D/bJYnT0
これ日本が採用するんだっけ?
日本オワタwwwwwwwwww
ざまぁww
173:名無しさん@12周年
12/02/21 19:06:08.32 y0FPa1JCO
あーあ
174:名無しさん@12周年
12/02/21 19:17:58.45 rM3RMkFo0
>>130
ロシア機って、ナチ・ドイツ空軍機がそのまま進化していったような
無骨なところが好きだな。
175:名無しさん@12周年
12/02/21 19:26:45.19 X2y9iU8e0
F35そのものが廉価版ステルス
176:交錯員 ◆AxxApSuNpM
12/02/21 19:45:35.00 VdhU5XzJ0
なぜラプが打切られたかやっと分かってきたようだな
ラプになら何百億円でもかけられるという思考が如何に間違いだったか
重くてデカイ戦艦の時代が終わり、速さだけを追求したジェット機の時代が終わり
格闘性能と曲芸飛行を追求した時代が終わった
これからは器用貧乏の時代
177: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dlifeline1320927145912210】 【九電 85.1 %】
12/02/21 19:46:02.87 p7etcRRS0
F-22 Raptor vs SU-35 vs Eurofighter-Fighters Battle
URLリンク(www.youtube.com)
shinshin 【ATD-X 心神】
URLリンク(www.youtube.com)
MAKS 2011 PAK-FA / T-50 Demo МАКС Aug.18
URLリンク(www.youtube.com)
178:名無しさん@12周年
12/02/21 19:49:51.23 bMbgH5AK0
オーストコリアの国防専門家()またキムかw
179:名無しさん@12周年
12/02/21 19:55:55.29 x/Min6aE0
ねえ何でオーストラリアが100機で
日本が40機なの?情けなくないの?
( ´,_ゝ`)プッ
180:名無しさん@12周年
12/02/21 19:59:12.71 KYcErA690
そんな煽りじゃ伸びないよ
181:名無しさん@12周年
12/02/21 20:00:33.18 kHb2Ql4k0
日本は心神をもとに無人機を開発すればいいと思うのよね
有人の戦闘機とは別枠で予算計上してさ
みんなにプレデターっぽいものを想像させておいて、完成してみたら
有人でもおkの制空戦闘機だったという作戦・・
この作戦は抜け道で使えると思うの
182:名無しさん@12周年
12/02/21 20:00:44.96 IxhmN5K90
もうこれでいいじゃん
何買っても一緒ならカッコイイの買ったほうがみんな楽しめるだろ
URLリンク(image.i-bbs.sijex.net)
183:名無しさん@12周年
12/02/21 20:03:41.07 XoZ7Jw6e0
すでにオーストラリア人=中国人という認識だし。
184:名無しさん@12周年
12/02/21 20:05:41.85 1YxUhnJw0
>>182
ラファールカッコイイよな。
185:名無しさん@12周年
12/02/21 20:06:02.08 KYcErA690
>>181
無人化の計画はF-35にもあるけど自律型にしないと
サポートを受けながら空から何か落とすくらいが限界だよ
本気で使うつもりなら法律もいじる必要があるし
186:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
12/02/21 20:07:20.85 pz9hnAhe0
>>144
探知出来てもかなり接近されてからだろうし
その場合 F-35は目的(爆撃)を達成出来る
迎撃機はとても間に合わないだろうし
地対空ミサイルのしょぼいレーダーが
F-35からの微弱な反射波を捉えるチャンスも無い
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
187:名無しさん@12周年
12/02/21 20:09:11.11 GGiTSJH70
正直、ステルスの性能なんて早い段階で破られる。
敵戦闘機のレーダーで発見されなくても、地上レーダーの性能なら筒抜け。
で、地上のレーダーの情報を基に戦闘機は動くようなシステムになりつつあるんだから、
あまりステルスにこだわる必要はない。
188:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
12/02/21 20:11:10.52 pz9hnAhe0
地上の高性能な巨大レーダーで万が一
発見されても 戦闘機のしょぼいレーダーで探知するのは困難
自衛隊は地上レーダーでミグ25を探知して ファントムをスクランブル
させたが ファントムのレーダーでミグ25を発見出来なかった
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
189:名無しさん@12周年
12/02/21 20:11:22.75 1YxUhnJw0
>>187
まあでも地上設置型のレーダーなんて、開戦当初はともかく、あっという間にぶっ潰されるよね。
特に日本のレーダーサイトなんて、防護機能は本当に脆弱だ。
190:名無しさん@12周年
12/02/21 20:12:15.74 25Tzbdrb0
>>187
早い段階って
ラプター出てきてもう長くね?
B-2とか退役しちまうぞ
191:名無しさん@12周年
12/02/21 20:13:15.84 O9DySgsRO
とりあえず実績を作ってもらおうか
試しにF35で中・露の空を飛んでみればいい
192:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
12/02/21 20:14:24.47 pz9hnAhe0
三沢のF-16が訓練で北朝鮮領空に接近すると
地上レーダーで探知されて 北は迎撃のミグ29を上げてくる
でもミグのレーダーじゃ全くF-16を探知出来ないから
簡単に巻けるらしいw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
193:名無しさん@12周年
12/02/21 20:15:47.81 BZvBwiTg0
探知が本当なら、わざバラすわけがない
194:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
12/02/21 20:16:33.72 pz9hnAhe0
>>189
移動式の大型レーダー
∧∧ 世界で最も大量に持ってるのが自衛隊w
( =゚-゚)
.(∩∩)
195:名無しさん@12周年
12/02/21 20:16:39.08 FK1zbmgN0
F35より上のものあるの?タイフーン?
196:名無しさん@12周年
12/02/21 20:17:12.44 N7Fe8bL60
>>192
むしろ探知できる地上レーダーを持っている事に驚いたw
197:名無しさん@12周年
12/02/21 20:19:25.97 GGiTSJH70
ステルスでレーダーの陰影がノイズのように小さく映るのなら、
ステルスの意味はあるかも?
「4機編隊が、実は8機でした」とか。
198:名無しさん@12周年
12/02/21 20:21:51.66 GGiTSJH70
てか、距離、正確性でミサイルの飛行性能を上げてくれ。
F35の特徴が生かされるも殺されるもミサイルの性能次第だと思う。
199:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
12/02/21 20:22:29.79 pz9hnAhe0
∧∧ 自衛隊並みに大量にレーダーばっか配備すると
( =゚-゚) 今度は攻撃的な兵器を買うお金がなくなるw
.(∩∩) レーダーは維持費にも大金がかかるアリ地獄w
( ^▽^)<それをサボると 韓国みたいになるw
200:名無しさん@12周年
12/02/21 20:22:32.94 i9yyPhiI0
今はレーダーとECMとECCMと対空ミサイルと衛星ネットワークと戦術ソフトがものをいう
システム戦闘の時代だからね、きらびやかな部分で戦争する時代はとうの昔に終わった
空自がF-35を買ったのは今後際限なく続くアップデートに期待したからであって
今のF-35には空自もそれほど期待してないよ
201:名無しさん@12周年
12/02/21 20:22:58.07 MUIG0mIk0
>>194
お、久々にネコちん見た
今日は温かい気持ちになれそうだ
202:名無しさん@12周年
12/02/21 20:23:44.26 25Tzbdrb0
密集編隊で数少なく見せるのはトップガンでもやってた伝統的戦法
203:名無しさん@12周年
12/02/21 20:24:38.28 /k2DGiA0i
>>194
またこいつのデマが始まったか
世界で最も?アホか
204:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
12/02/21 20:24:41.74 pz9hnAhe0
>>201
∧∧
´`ィ (゚-^= ∩
205:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
12/02/21 20:28:52.41 pz9hnAhe0
>>203
( ^▽^)<護衛艦の数が多い
あとP3C哨戒機 E2C哨戒機 哨戒ヘリ
さらに早期管制警戒機
世界で一番多い
206:名無しさん@12周年
12/02/21 20:31:31.41 GGiTSJH70
>>205
純日本製のP-1哨戒機に期待してる
一層のこと、P-1にミサイルをたんまり詰め込んで軽やかに先制攻撃。
哨戒性能を生かし、やばくなったらそそくさと退散。
これ最強。
207:名無しさん@12周年
12/02/21 20:34:09.34 veBNkPNT0
よっぽど悔しいのだろうね
中国産ステルスがゴミなのがww
208:名無しさん@12周年
12/02/21 20:37:44.84 VDd7L6jJ0
中国あわてすぎだろw
F-35がそんなに怖いのかw
209:名無しさん@12周年
12/02/21 20:39:26.61 25Tzbdrb0
昔マスゴミはF-15 の導入にも渋い顔したもんだが
同じくらいP-3Cの導入にアンチしたものだった
ぶさよの間には未だNO AWACSの会なんてものがある
URLリンク(www16.ocn.ne.jp)
防空に何が必要か解かってたからそのアンチをやってたわけだ
210:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
12/02/21 20:39:46.30 pz9hnAhe0
>>208
( ^▽^)<大金つかって揃えた 維持費も掛かる大艦隊が
ただのゴミに変わるからなw
211:名無しさん@12周年
12/02/21 20:42:39.35 IxhmN5K90
>>209
なんなんだよNO AWACSの会ってwww
くだらねえなぁ
中学生のエロ本探索隊並みにくだらねえ
212:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
12/02/21 20:43:52.93 pz9hnAhe0
( ^▽^)<全てはミグ25のおかげ
213:交錯員 ◆AxxApSuNpM
12/02/21 20:46:19.09 VdhU5XzJ0
>>190
B-2はBAEによってアップグレードされジャミング機能を獲得します
高すぎて捨てられない為、ステルス戦略AWACSレーダーバスターになりたがってます
214:名無しさん@12周年
12/02/21 20:47:27.55 ozniFcnv0
アンチステルスは以前から情報あったろ。
鳥や虫レベルのレーダー反射が継続的に高速で移動している場合は、ステルス機の可能性が高い。
日本はF35よりF15系を伸ばしたほうが国防上有利だと思うんだがなぁ。
アンチステルスの研究は続けるとしてさ。
215:名無しさん@12周年
12/02/21 20:48:38.40 OL2KInoq0
もっと性能のよい戦闘機つくらなきゃな
216:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
12/02/21 20:49:09.22 pz9hnAhe0
>>214
( ^▽^)<ステルス機が無いと研究も出来ない
アメリカは30年前から持ってるからね・・・・
217:名無しさん@12周年
12/02/21 20:49:36.31 +C1msqz/0
>>211
お前さん大丈夫か?
どう考えても中学生のエロ本探索隊の方が高尚だろ
218:名無しさん@12周年
12/02/21 20:49:44.35 d6jrYq9V0
ドッグファイトは弱そうだよな。F35って
219:名無しさん@12周年
12/02/21 20:50:04.37 vRLgM3LfO
>>145
マスターはE-767が担当して情報処理を複数の機体で分散処理させる様にすれば。
戦闘機側は簡単なコンピュータで十分。
マスターは
220: ◆LOCusT1546
12/02/21 20:51:46.08 sqzZvylg0
ヽ /
()_() ・・・。
・・・サーチナに良い様に操られるオーストコリアン国防専門家w
別に豪人が買わないって言うなら買わなきゃ良いだろw
日本は、もう飛べなくなるF-4をF-35に置き換える。それだけの事。
別にF-15を全部F-35に入れ替えるなんて話をしてるんじゃない。
221:名無しさん@12周年
12/02/21 20:52:37.86 GSK/eQws0
航空母艦の着艦ワイヤーも開発できない、ロシアから売って貰えない中国に、最新の防衛システムの開発、或いはロシアからの技術提供、売買があるとは思えんが、実際はどうなの?
軍事お宅の人教えろ下さい。
222:名無しさん@12周年
12/02/21 20:52:58.98 c+CP2dE+0
URLリンク(www.ausairpower.net)
ただのマニアのサイトだと思ってた
223:名無しさん@12周年
12/02/21 20:53:47.87 UCFGfRvP0
>>1
オーストラリアにまで中国の工作員は食い込んでるんだなw。
で、いくらで買収されてるんだ?この国防専門家は。
224:名無しさん@12周年
12/02/21 20:54:25.49 w3cyMwT70
>>221
ないなら盗めばいい、東にある島国からな
225:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
12/02/21 20:55:07.61 pz9hnAhe0
>>223
( ^▽^)<F-22が欲しいらしい カッコイイから
もれも
226:名無しさん@12周年
12/02/21 20:57:12.90 w3cyMwT70
>>225
T50やJ20と戦うならF22が最低ラインでしょ
227:名無しさん@12周年
12/02/21 21:01:13.32 IxhmN5K90
>>217
それもそうだ
全国の中学生ごめんなさい
228:名無しさん@12周年
12/02/21 21:01:31.68 25Tzbdrb0
どっちの戦闘機が強い?とか最強の機体は?とかガンダム脳に陥ってるようでは
NO AWACSの会にも劣ると言える
229:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
12/02/21 21:02:03.60 pz9hnAhe0
>>226
( ^▽^)<アメリカも戦闘機欲しがってないからね・・・
もれらの知らない 簡単な迎撃方法があるんじゃね?
230:名無しさん@12周年
12/02/21 21:03:36.15 cvb97IG7O
>>200 Windowsみたいだなw
231:名無しさん@12周年
12/02/21 21:03:43.26 7pzXifpe0
本当に日本は買わなくてよかったわ
232:名無しさん@12周年
12/02/21 21:05:32.22 veBNkPNT0
J20か
URLリンク(hassaanrabbani.files.wordpress.com)
URLリンク(hassaanrabbani.files.wordpress.com)
羽の形状から見るとどうも塗料塗っただけに見えるんだけどな~
カナードといいステルス化?と見えないのだけどねー
ひし形に近い方が良いって書いてなかったけ?w
233:名無しさん@12周年
12/02/21 21:10:24.30 +C1msqz/0
>>232
J-20は静止状態だと高度なステルス性があるって誰かが解析して発表してたな
あと何でこの画像のJ-20は垂直尾翼が内側に傾いてるんだ?
234:名無しさん@12周年
12/02/21 21:10:30.81 jLqBQ6tSO
F35の価格は幾らするの?最初の頃、空軍A型がF16→F35、F15→F22で性能も値段もハイ・ローミックスでいい感じに思えたけど
235:名無しさん@12周年
12/02/21 21:12:05.21 hGLSXvKM0
F-35を実際に飛ばして露中のレーダーを当ててみないことには本当のところはわからないのに探知できる、とは?
236:名無しさん@12周年
12/02/21 21:17:57.80 RWlAVNfV0
実際のところ、いまのままだとF-35はF-16の後継ではなく、F-117の後継に近い形になってる。
ウェポンベイの仕様がダメすぎて、はっきり言って空戦能力は全く期待できない。
逆に誘導爆弾なんかを積んで爆撃する用途には最適に見える。
237:名無しさん@12周年
12/02/21 21:18:24.48 25Tzbdrb0
昔のディスコのミラーボールがぎらぎらまぶしいのは面の多い多面体だから
あれがエヴァの使徒みたく4面体だとレーダー波をレーダーに向かって返さなくなる
あと丸い形でも反射面積を小さく出来る
このためラプターが姿を現すまでアメリカの新型ステルス気は
SR-71 ブラックバードみたいな丸っこい形だという怪情報が流れてて
そんな形の玩具まで作られてた
238:名無しさん@12周年
12/02/21 21:20:24.52 da2iemy90
空気の密度変化を捉えるレーダーなら丸見えでは
239:名無しさん@12周年
12/02/21 21:20:31.80 25Tzbdrb0
ああいや
先に姿を現したのはナイトホークだったっけ?
240:名無しさん@12周年
12/02/21 21:45:33.13 77JSlOQE0
ロシアと中国は新型レーダーを入手後にF35を簡単に探知することができると強調した。
新型レーダーを入手後に
新型レーダーを入手後に
新型レーダーを入手後に
たらればの話じゃんww
241:名無しさん@12周年
12/02/21 21:52:35.09 PycOalWX0
>>また、ロシアと中国は新型レーダーを入手後にF35を簡単に探知することができる
永遠にその「新型レーダー」ってのは入手できないよな。
できたとして、F35の二世代くらい後になってから。
242:名無しさん@12周年
12/02/21 21:54:23.38 MUIG0mIk0
オーロラのF-19、作ったなあ・・・・
243:名無しさん@12周年
12/02/21 21:57:19.60 veBNkPNT0
>>233
URLリンク(img8.itiexue.net)
エアーブレーキになるそうだ・・
244:名無しさん@12周年
12/02/21 21:57:20.47 PycOalWX0
>>232
スホイとF35は形状が似てるな。
アル製はトムの翼格納の下半身にミラージュの上半身を足した感じ。
245:名無しさん@12周年
12/02/21 21:59:36.48 +C1msqz/0
>>243
>>232の画像では垂直尾翼の軸が完全に内側に向いてるけど
エアブレーキとして使う場合は軸の向きまでは変わらないでしょ
246:名無しさん@12周年
12/02/21 22:01:58.43 dMgl2mezO
同時三方向からのレーダー照射で、ステルス機は探知されるんだっけ?
247:名無しさん@12周年
12/02/21 22:03:20.78 2O0iHf/K0
強力なレーダーは自らの位置を盛大にアピールするからダメだろ・・・
対レーダーミサイルを大声で呼んでいるようなもんだ
248:名無しさん@12周年
12/02/21 22:05:30.42 da2iemy90
>>247
発信源と受信地が同じである必要はないのでは
249:交錯員 ◆AxxApSuNpM
12/02/21 22:06:54.22 VdhU5XzJ0
一方ロシアのプーチンは国防費を倍増させると発表した
250:名無しさん@12周年
12/02/21 22:07:13.27 bobCL2HRO
どう見ても戦闘力を誇張してるのは毎度毎度嘘八百並べ立ててる露中だなwwww
251:名無しさん@12周年
12/02/21 22:07:15.37 2O0iHf/K0
>248
送信アンテナを潰されても受信アンテナは機能を失うだろ
252:名無しさん@12周年
12/02/21 22:09:09.08 +nGUnaZ40
F35を超える戦闘機が中国では作れないのがよっぽど悔しいんだろw
253:名無しさん@12周年
12/02/21 22:10:20.49 GSK/eQws0
>>224
東から盗むって日本のこと?
日本にもそんな技術無いでしょ。
254:名無しさん@12周年
12/02/21 22:15:33.56 Gsft3e4+0
情報合戦もこれで終わりダナ。
過剰評価で軍事予算を絞り出すアメリカ
ビビってハッタリをかます旧共産圏
新しい技術が開発されるまでスパイ天国日本はダシにされるとwww
255:名無しさん@12周年
12/02/21 22:18:04.95 PycOalWX0
>>253
日本のレーダー技術は世界一。
自家用車レベルでレーダー搭載が普及。
256:名無しさん@12周年
12/02/21 22:22:01.66 12+FeJoB0
日本や欧州のようなアメリカには及ばずとも
それなりの開発力のある国が言うなら分かる。
F-35ではなく国産や共同開発でF-35以上の戦闘機を
作るためにな。
でもオーストラリアなんて開発力ゼロだろ。
なんでわざわざF-35の欠点を言いふらすか理解不能。
まさかそのことがF-22の購入につながるとでも思っているのだろうか?
オーストラリアが手に出来る可能性のある戦闘機で
最高の能力があるのがF-35だろうに。
257:名無しさん@12周年
12/02/21 22:23:59.02 kZaarDFv0
民生品のコピー製品作ってる国がそんなに技術あるわけ無いだろ
ロシアだって似たようなもんだ
258:名無しさん@12周年
12/02/21 22:28:57.81 N7Fe8bL60
>>256
>まさかそのことがF-22の購入につながるとでも思っているのだろうか?
思ってるんだろうなぁ・・・・
F-35の遅れが、彼らにその可能性を思わせたと推測。
こういった声を打ち消すには、キチンとF-35の納入を進めなければならないのだが
現時点では良い情報が少なすぎるのも現実。
259:名無しさん@12周年
12/02/21 22:29:01.67 leRDlEwr0
ステルスダンスって本当にあるの? ネット上だけの嘘じゃないの?
260:名無しさん@12周年
12/02/21 22:29:56.83 0I15Rb4i0
>>1
じゃあ、A型やめてB型にしとくか他目的に使えるし
261:名無しさん@12周年
12/02/21 22:30:04.32 12+FeJoB0
>>234
アメリカでの調達費用を円でいうのもおかしいけれど
日本円で60億から80億ぐらいらしい。
量産効果が発揮された場合でね。
日本がいくらで取得するのか分からないけど、
F-15でも100億程度、F-2で120億だからな。
たぶん、アメリカ価格の1.5倍から2倍くらいじゃね?
ちなみに仮にユーロファイターが採用されていたら
100億は下らない予想だったそうで。
(最新型をライセンス生産した場合)
262:名無しさん@12周年
12/02/21 22:32:15.72 12+FeJoB0
>>258
>現時点では良い情報が少なすぎるのも現実。
情報、古くない?
ここ1、2年はほとんど良い情報ばかりのような気が。
細かい不具合も結構あるけど
そういうのが出ないほうが怖いし。
263:名無しさん@12周年
12/02/21 22:32:44.90 da2iemy90
>>251
全部つぶせばね
264:名無しさん@12周年
12/02/21 22:40:45.13 12+FeJoB0
それより>>1の「国防専門家」っていうのが
どういう人間なのか気になるな。
それとそういう記事を引っ張ってきたサーチナの
編集担当:米原裕子っていう人間も。
>>258
仮の話だけど、
もしかしたらF-22が解禁になってオーストラリア
(と日本)がそれの取得を進めたとしても>>1と
似たような内容の記事が書かれるかもね。
265:名無しさん@12周年
12/02/21 22:46:24.68 lCJlJP6n0
>>247
そこで3次元高精度方探システムの出番だな
岐阜のF-2が改修されて試験中らしい
266:名無しさん@12周年
12/02/21 22:47:22.28 GSK/eQws0
>>255
自家用車ってミリ波レーダーのこと?
267:名無しさん@12周年
12/02/21 22:48:31.94 TpFHQqzw0
ステルスは探知し難いだけで、映らないって聞いた事無い。
268:名無しさん@12周年
12/02/21 22:51:14.26 u2cQ3btj0
まあ問題はF4の後継F35ではなくF15の後継機なんだが・・・
269:名無しさん@12周年
12/02/21 22:51:24.98 2aJ+4B2W0
>>63
もともとF35がコンペで採用された理由は、
排気が下から見えないから。B型でも通常飛行時には下から見えない。
いまのところ対抗できるエンジンはないのでは?
270:名無しさん@12周年
12/02/21 22:54:17.47 7C2+7QzJ0
やっぱりF35で正解だった
271:名無しさん@12周年
12/02/21 23:01:02.60 X7lPWoll0
技術なんて破られるためにある、開発者が担当国と
相手国に売って、2倍儲けるのは、常識に近い
272:名無しさん@12周年
12/02/21 23:10:32.46 yJnSzK2R0
F2もステルスあるんでしょどれほどか知らないけど
だったらF2もっと改造しまくろうぜ
273:名無しさん@12周年
12/02/21 23:29:34.51 s6/E8Q+kO
>>272
F-2の51%の権利はアメリカ側がもってる筈
あと機体構造の問題でステルス性の高さは先天的なものが大きい
274:名無しさん@12周年
12/02/21 23:34:03.11 r3YSkJiy0
F35の価値はステルスじゃなくて、電子戦能力だから、わりとどうでも良い話だな。
275:名無しさん@12周年
12/02/21 23:39:47.51 SbGiTuMQ0
この「中露の新型レーダー」の技術ってきっと日本がエロ画像と引き換えにwinnyで流したイージス艦の情報を元にして作られてる
276:名無しさん@12周年
12/02/21 23:46:43.15 JNBAuwN20
>>268
心神ベースに大型化するには
米の支援が必要になってF-2の二の舞になりそうだし
F-15後継までF-35ってのも微妙だよな
F-22後継のハイ側ステルス機を米に作ってもらってモンキー売ってもらうしかないか
277:名無しさん@12周年
12/02/21 23:46:46.97 r3/JXnOYO
ステレス云々機動力対空対地能力はどうでもいいがF4ファントムの格好良さわ変わらない
あっA10も格好いいよ
278:名無しさん@12周年
12/02/21 23:52:44.22 s6/E8Q+kO
>>276
心神はベースにはどう転んでもならないよ心神で取れた情報はベースになるが
i3はエンジンも国産するつもりらしいから追々予算つくやろ
279:名無しさん@12周年
12/02/22 00:09:40.86 wgLFjjW20
新型レーダーって何だよ?F-35のRCSは変わらないんだからレーダー出力
を100倍(探知距離3倍)にするとか、RCSが最適化されてない94GHzを使う
とかか?いずれも「簡単」ではないぞ。
280:名無しさん@12周年
12/02/22 00:23:02.05 43BRbhNc0
もうどうせレーダーで見つかるなら、F-4の中に最新アビオ入れてF-4EJ改改でいいじゃんか。
281:名無しさん@12周年
12/02/22 00:32:23.26 lUV/GhtHO
>>280
F-15だと150km辺りから見つかります
F-4だと120km辺りから見つかります
F-2だと100km辺りから見つかります
F-35だと50km辺りから見つかります
距離は的当だがどれがいい?
282:名無しさん@12周年
12/02/22 00:38:52.70 KGMPRfT90
>豪空軍はF35戦闘機のステルス性能を期待しすぎており、F35の戦闘力も誇張されていると指摘した。
ステルス性能と戦闘力がなんで関係あるんだ?よくわからんな。
283:名無しさん@12周年
12/02/22 01:16:57.36 eec47nxK0
>>281
F-4以下?
F-15ってそんなに駄目なのか・・・・・
284:名無しさん@12周年
12/02/22 01:20:39.87 cHKBONE60
>>283
F-15の時代までの戦闘機なんてステルス考慮してないし、F-15は機体自体でかい。
そして281の数字は当社比(実際には複数社)でこんなもんでしょ、っていう根拠のない値。
285:名無しさん@12周年
12/02/22 01:26:50.54 lUV/GhtHO
>>283
F-15は一部方向でのレーダー反射が極大化するのもあって
既存戦闘機の中では飛び抜けてRCSが高い機体とされてる
一部方向を除けばステルス性が意識されてる以前の平均的なRCSらしいが
その一部方向がどうも正面方向という話がががが
286:名無しさん@12周年
12/02/22 03:15:08.60 vRUKquNg0
タイフーン派はよく、F-35は開発遅れてるとかタイフーンはラ国可、改造自由とか言ってすすめるけど、
日本が購入予定だったマルチロールタイプのタイフーントランシェ3が、
先行量産機の納入が始まってるF-35と違い、影も形もないペーパープラン状態ってこと知っておこうよ。
あと、改造自由でも、その内容を全て開発元に開示しないといけない契約になってることも知っておいてね。
287:名無しさん@12周年
12/02/22 03:38:08.64 eec47nxK0
既に決定済みなのに、いまさらタイフーン派も何もないな
予定通りにF-35が納入されるか否か
今はそれだけでしょ
288:名無しさん@12周年
12/02/22 09:02:21.79 5znBYzUY0
F35、高騰続けば導入中止 政府、米に価格維持求める
産経新聞 2月22日(水)7時55分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
289:名無しさん@12周年
12/02/22 09:34:21.81 jZx9INIO0
>>288
また産経かよw
どんだけF-35嫌ってんだw
290:名無しさん@12周年
12/02/22 09:40:49.79 va4x8SSZ0
F-15のRCSの値が高いなら
同じ形状の空気取り入れ口のA-5やF-14やMIG-25はやっぱり高いのだろうか
291:名無しさん@12周年
12/02/22 09:58:14.69 Rvt7veTM0
>>288
取得取りやめもあり得るって契約違反にはならないの?
292:名無しさん@12周年
12/02/22 10:15:46.18 DCbbdfPB0
>>91
YF-19以降はアクティブステルスだからなぁ RCSあんまり関係ないかも。
293:名無しさん@12周年
12/02/22 10:19:56.68 OIR6YLiJ0
アメリカ F-22
URLリンク(www.tamiya.com)
ロシア T50
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blog-imgs-37.fc2.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
中国 殲20
URLリンク(www.qudong.com)
URLリンク(bbs.qstheory.cn)
URLリンク(pic.52che.com)
URLリンク(www.mychinanet.com)
URLリンク(photocdn.sohu.com)
URLリンク(www.mychinanet.com)
URLリンク(images.chinaiiss.com)
URLリンク(img4.cache.netease.com)
URLリンク(img3.cache.netease.com)
URLリンク(img4.cache.netease.com)
URLリンク(img4.cache.netease.com)
URLリンク(photocdn.sohu.com)
URLリンク(photocdn.sohu.com)
URLリンク(photocdn.sohu.com)
日本 F-35
URLリンク(nihonch.dip.jp)
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)
ぶっちゃけ一番かこわるい35
294:名無しさん@12周年
12/02/22 10:57:47.75 HckwYxU/0
逆に1機が10機くらいにレーダーに映る機体を作ってみてはどうだろうか
295:名無しさん@12周年
12/02/22 11:02:13.74 tJNWkPfJ0
>>257
お前の脳内では先行者は日本製のコピーなのか?ハハッわろす
296: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
12/02/22 11:05:08.48 2nQm80nG0
戦闘機のホンダジェットタイプF
改良した攻撃機のホンダストライクジェット開発開始か…
297:名無しさん@12周年
12/02/22 11:29:43.53 Ld8xkAaR0
>>294
グラディウスwwwww
298:名無しさん@12周年
12/02/22 11:46:07.21 07Oy/bJT0
酸っぱいブドウ理論
299:名無しさん@12周年
12/02/22 12:02:29.17 dAiGF0Oq0
技術は日進月歩だから
現状はどうだか知らんけど兵器の歴史を振り返るだけでこんなことは言われんでも分かる
兵器単体じゃなくて総合統括システムや情報網がモノ言う時代ですから
300:名無しさん@12周年
12/02/22 12:24:17.89 ibyEzLti0
イランがステルス無人機を捕獲したのも
イランがこのレーダー持ってるってこと?
これじゃアメリカ戦争できないじゃん
301:名無しさん@12周年
12/02/22 12:25:50.67 4aKTRR450
>オーストラリアの国防専門家
ただの軍ヲタなんじゃねえの?
302:名無しさん@12周年
12/02/22 12:26:52.20 ibyEzLti0
>>38
TR-3B
303:名無しさん@12周年
12/02/22 12:27:13.52 Bah5b1td0
イラクではローテクの昔の戦術でステルス機は撃墜された。
304:名無しさん@12周年
12/02/22 12:31:36.30 dDOCqMAu0
やはり次期主力戦闘機は〝 F/Aー18 〟が一番適切だ!!!!
,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
`゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
'''''!!!!!|||||||||||||/ i||||| |||||||||||||||||i ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
''''''''!!!!!I/ |||||| |||||||||||||||||| `iI!!!!!'''''''' /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ\ノ
ヽ, !|||||||||||||||||||||||||!" 〈 ノV
───----了 ゛!!||||||||||||||!!" `ヽ---─く オマエラ戦闘機に関してド素人集団が
| | | `ゝ.__  ̄Y ̄ ___ノ ノ ごちゃごちゃぬかすんぢゃねえぞ!!!!
| | | ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| | ノ いいか、F-18の最大の特徴であるストレーキは
| | | |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ | ) 失速を遅らせる効果を持つんだぞ!!!! 飛行機に
| | | | | `ヽトミ||^=====^|E彡/ ' | | |< にとって最も重要な事は『墜ちない事』だろ!?
、 | | | | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / | ) つまりパイロットが仮に飲酒や酒気帯び状態で
ヽ、 | /^‐━, \_ `、`===='',/ _/ /\ | └、 あったとしても、F-18ならまず墜落しないん
ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/ \ Vヽ だよ、分かる!? こんな事、教習所じゃ
ヽ/´ / / ̄`i、  ̄|| ̄ / \ 絶対教えてくれないぞ!!!!
ノ 丿 l | `i---┼-----------'´ ヽ ヽノ⌒Vー-、/⌒Vヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
| 〈 l 〈 〉 |
ゝ ,/
305:名無しさん@12周年
12/02/22 12:59:36.62 FkrASsze0
露中の戦力を過剰に見積もらないと
米軍が予算増額できないじゃん
自衛隊の装備は今のままで十分ってなってしまうじゃん
露中は物凄くつえーんだよってしとかない色々と困るんだろ
露中は向こうは向こうで常にハッタリかまして宣伝し続けないといけない
東西両陣営で延々と盛重ねていくうちに共産陣営が
現実から遠く離れた誇大戦力にされてしまうのは昔のまんまだな
306:名無しさん@12周年
12/02/22 13:06:20.88 MnaVkRTx0
>>286
>タイフーントランシェ3
既に試作レーダー自体は完成している。
タイフーントランシェ2はほぼ完全な空戦能力を持っているのに対し、
F-35先行量産機は兵器の運用能力が無い。
>あと、改造自由でも、その内容を全て開発元に開示しないといけない契約になってることも知っておいてね。
これ都市伝説だから。
307:名無しさん@12周年
12/02/22 13:09:00.02 h/1yly0H0
ライトニングⅢに期待するしかないな無理だろうけど
308:名無しさん@12周年
12/02/22 13:09:29.74 MnaVkRTx0
>>305
でもまぁ近々逆転されるのはどうしようもないと。
向こうはコッチと同じ(程度の)性能の機体を同じ値段で6倍配備できるんだからな。
309:名無しさん@12周年
12/02/22 13:20:05.89 /sA4OkfH0
レーダーで捕捉と言ってもどのレーダーなのかの問題があるだろ
地上のレーダーなのか戦闘機に載せたのか管制機に載せたのか或いはミサイルのレーダーなのか
多分地上のレーダーだろうけど侵略しない場合は無意味だし管制機だって難しいだろ
戦闘機に載せる程度だとまあ無理だぞ況してやミサイルとなると今より良くなったとしても無理だろ
戦闘機が発射したミサイルを地上のシステムで誘導って難しいし戦闘機だと離脱出来ない管制機も同じ
310:名無しさん@12周年
12/02/22 13:26:49.67 itjIeVqk0
撃墜されたステルス偵察機はもうロシア中国に渡ってるんだから
対策はもうついてると思われる。
311:名無しさん@12周年
12/02/22 13:32:08.65 GFrHasmaO
ロシア様に媚びて日本と中国挟み撃ちって魂胆じゃね
オージーはキチガイレイシストだから
312:名無しさん@12周年
12/02/22 13:34:46.26 2bBdUQ/00
単発エンジンの機体にあれこれ詰め込み過ぎで無理があるだろ
313:名無しさん@12周年
12/02/22 13:47:39.43 F57g7xYQ0
中国系情報紙「ステルスなんて意味ないからやめたほうがいいよ」
314:名無しさん@12周年
12/02/22 13:47:42.02 MnaVkRTx0
>>312
ま、結果双発の方が開発時間も費用も掛からなかっただろうね。
315:名無しさん@12周年
12/02/22 13:48:02.64 eD3lzg2v0
F-35 Lightning II - Testing
URLリンク(www.youtube.com)
316:名無しさん@12周年
12/02/22 13:55:17.49 hjMm6JoN0
まず殲20を撃ち落してみろ。話はそれから。
317:名無しさん@12周年
12/02/22 14:56:53.73 8oYAZ8Jk0
中華新幹線はクソだが殲20は笑えないな
318:名無しさん@12周年
12/02/22 15:01:46.98 cHKBONE60
>>306
どうせ決まらなかった機体だ。
産経の言うことも信じられないし。
319:名無しさん@12周年
12/02/22 15:06:10.12 fL3SPQjm0
新型レーダーでF-35が簡単に捉えれるなら
殲20も簡単にひっかかるw
320:名無しさん@12周年
12/02/22 16:29:08.74 z+yxgSEW0
まあレーダーでよく見えるなら配備しても文句は言ってこないだろう
321:名無しさん@12周年
12/02/22 18:04:42.05 gMSDwlM50
>>306
確かにタイフーンのAESAレーダーの試作品が出来たことは事実。
でもな、作っただけで完成、なんてのは製品版でもベータバージョンもどきな某マイクソソフトのWindowsじゃあ
あるまいに、これからモノにしていくための各種テストとそれらを踏まえた改良に金がかかる訳でその金が
問題じゃんかw トランシェ3で完成しているっていうのであれば、F35も完成しているっていってもいいぐらい。
現実は両方とも張子の虎状態な訳だが。
322:名無しさん@12周年
12/02/22 18:07:25.82 yMtN1rUO0
サーチナw
323:名無しさん@12周年
12/02/22 19:15:41.35 fH1gy1yg0
598 :名無しさん@12周年:2011/12/14(水) 05:57:09.11 ID:b4UVSnJR0
>>566
F35のステルス性なんて、すぐに破られるよ。何十年も持たない。
「FX選定」防衛省のお粗末
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
【防衛】 亡国のステルス 「FX選定」防衛省のお粗末 [11/12/13]
URLリンク(logsoku.com)
324:名無しさん@12周年
12/02/22 19:20:46.78 4ItJmt3v0
日本が導入を決めた途端にステルスの惰弱性が指摘されて
その根拠はいつか開発されるはずの新型レーダー
なんかもう「見えた」のはシナの方だなw
325:名無しさん@12周年
12/02/22 19:29:17.84 Elqu+aU00
既存の機体に何らかの方法でステルス能を獲得させたら
第五世代の優位性は無くなるのか?
F22とステルス能が同じレベルになるなら「後付ステルスMIG21」でもOKなのか?
現在の制空戦闘機ってミサイルキャリア的側面が強いから
ステルスで見つからずに一気に駆け上がってロングレンジからミサイル放って
悠々退避ってのが理想だけど、それが出来るなら機動性能だけなら
第4世代でもOKだろうし。アビオニクス更新&後付ステルスって可能になたtら
第5世代ってアドバンテージ失う気がする・・・
326:名無しさん@12周年
12/02/22 19:56:43.64 ibyEzLti0
>>325
大槻のプラズマ装置つければ
完全ステルス機できるがなww
327:名無しさん@12周年
12/02/22 20:02:12.03 cUg+ew5N0
【FX】「F35戦闘機、価格の高騰が続くのなら導入を中止する」 日本政府、米国に伝える
スレリンク(newsplus板)
だとさ
F-35が駄目ならタイフーンか心神開発するしかない訳だが・・・
328:名無しさん@12周年
12/02/22 20:04:52.00 KWTPECfq0
ごねて買わないつもりだろうか・・・?
329:名無しさん@12周年
12/02/22 20:10:22.72 jZx9INIO0
>>327
産経乙
どんだけユーロファイターが好きだったんだ
330:名無しさん@12周年
12/02/22 20:11:15.02 Z5j2vRd30
オージーとネット共同購入でTyphoon安くなるんじゃない?
331:名無しさん@12周年
12/02/22 21:29:44.26 gs/IiYeQ0
欠陥戦闘機の更にスペック通りの性能が出ない先行量産型を言い値で買わされるのが日本
332:名無しさん@12周年
12/02/22 22:59:26.36 ijqxVPlU0
心神作るしかないな!
未来ビジョン『森本敏、軍事産業・戦闘機について語る』(2011.9.17).mp4
URLリンク(www.youtube.com)
333:名無しさん@12周年
12/02/22 23:00:21.77 SjJzKQ/F0
はよモビルスーツ造れと俺があれ程言ってるのに
アホちゃうの
334:名無しさん@12周年
12/02/23 00:22:06.54 AsR2HqhF0
このレーダーは頭のいい人にだけ機影がみえるレーダーです
まあ王様はもちろん捕らえた相手国の機影がお見えになっているとは思いますが・・
335:名無しさん@12周年
12/02/23 00:54:12.89 f/eisq3z0
ステルスなんてもう古い、時代はスケルトンよ
336:名無しさん@12周年
12/02/23 01:27:21.03 Udo/mtXG0
>>325
ステルスだけじゃ第5世代機とは呼ばれないよ
中身のアビオも従来機よりずっと進歩してる
まあその技術の一部を4.5世代に追加で与えたりもしてるけど
337:名無しさん@12周年
12/02/23 01:44:21.60 6VIUe6D10
中華製ステルス機買うたら良いの?
338:名無しさん@12周年
12/02/23 01:47:59.59 Udo/mtXG0
>>337
せめて完成してから言ってくれ
339:名無しさん@12周年
12/02/23 03:00:52.09 HJAv2cWW0
>>325
現状、既存の機体にステルス性能を持たせるには、
機体形状やらアビオニクスやら全部再設計せにゃならんからホイホイ後付なんて出来ねえよ。
340:名無しさん@12周年
12/02/23 04:07:48.93 NOYyD/5a0
F35のステルスはどの周波数帯域に対して有効なの?
341:名無しさん@12周年
12/02/23 05:30:02.30 +BUpRx8J0
>>340
モロに軍事機密じゃね?w
342:名無しさん@12周年
12/02/23 09:55:50.38 zG06prY00
ここまで業界関係者ゼロ。
某A省相手に委託研究してるもんだけどこの記事は眉唾だが
ラプちゃんをF15クラス並に見えるようにする技術ってのは今開発中だぞ。
レーダーをいじるんじゃなくて信号処理で見えるようにする。
その辺の技術進展を脅威に感じてるからアメリカは一部が反発してたけど軍主導で
ゲーツ国防長官がラプちゃん調達中止を進言して中止した。
日本が10年経てば丸裸のF35買うなんてアホやで。
まあその頃には国内の防衛産業壊滅してるから楽しみだね。
また夜にでも来る。
343:名無しさん@12周年
12/02/23 10:54:35.84 TP+sE5qS0
>>335
アレか!ワンダーウーマンが乗ってた中の人が丸見えになる飛行機w
344:名無しさん@12周年
12/02/23 13:14:47.77 ohXMue000
サーチナソースかよw 「F-35買わない方がいいアルよ」(持たれるとほんとは困るアルよ)
345:名無しさん@12周年
12/02/23 13:45:57.10 EjUGImSl0
ロシア軍vs自衛隊 前編
URLリンク(www.youtube.com)
自衛隊vsロシア軍 中編
URLリンク(www.youtube.com)
自衛隊vsロシア軍 後編
URLリンク(www.youtube.com)
346:名無しさん@12周年
12/02/23 15:09:39.56 J1C37xzNO
最近話題のF-35が登場するエロゲー
AngelGuard
URLリンク(www.athena-soft.jp)
347:名無しさん@12周年
12/02/23 15:51:54.42 4ii+TvOI0
ほ~w。日豪でF35拒否ったら?他の国も調達を見直すかな・・・。
348:名無しさん@12周年
12/02/23 15:53:05.90 Vils4QEr0
Su-30MKKは殲20を明確に簡単に、遠距離で探知してしまったんだろうなぁw
349:名無しさん@12周年
12/02/23 22:31:55.60 KH0UF8ooO
日本 「純国産・次世代ステルス戦闘機を2016年に公開する」
スレリンク(poverty板)
去年の11月のソースだけどね
国産期待しています
350:名無しさん@12周年
12/02/24 04:35:42.14 F/voezRK0
国産戦闘機開発のためにまずはエンジンだけでも開発を始めるべき
心神用のエンジンでは弱過ぎる
最低2倍、できれば3倍の推力がほしい
351:名無しさん@12周年
12/02/24 08:18:04.13 k6DgkkGA0
中国の軍隊の行進
URLリンク(www.youtube.com)
自衛隊の行進
URLリンク(www.youtube.com)
なんか日本やばくね?音楽とか、服装とか
352:名無しさん@12周年
12/02/24 08:23:34.44 YLZAO4zh0
サーチナかよ
レーダーで探知できるといいつつ
中国は買わせたくないらしいなw
353:名無しさん@12周年
12/02/24 09:44:12.28 uoYi//0v0
>>350
まぁまぁ言われてるようにレーダーとアビオニクスが最重要ならT-4のエンジンで十分だし。
354:名無しさん@12周年
12/02/24 09:49:01.69 GMCRc25Y0
情報があやふやな時は仮想敵国の評価が一番信頼できるな
そう考えるとF35って買いなのかなぁ
355:名無しさん@12周年
12/02/24 09:52:44.25 hzSnJm4N0
サーチナうさんくさい
356:名無しさん@12周年
12/02/24 09:57:08.93 CwGLtrap0
>また、ロシアと中国は新型レーダーを入手後にF35を簡単に探知することができると強調した。
予定かよ。
357:名無しさん@12周年
12/02/24 09:57:53.57 8bDNQhcp0
>タイフーントランシェ2はほぼ完全な空戦能力を持っているのに対し、
つまり80年代の戦闘機ってことだ。
>F-35先行量産機は兵器の運用能力が無い。
現物の無いトラ3と違って、低率生産なのに年40機も造ってる。
納入済みだけで70機を超えるってことを理解してないだろ。
>これ都市伝説だから。
REP見たの?
つか、アドーアでは日本での改良のデータ送らせたろ。
358:名無しさん@12周年
12/02/24 10:03:47.61 okVJ/Tjc0
そこまで断言するということは、ロシアと中国の新型レーダーを入手して実験でもしたのか?
359:名無しさん@12周年
12/02/24 10:08:56.01 DdqaRPAb0
これか
URLリンク(a.cvimg.cn)
360:名無しさん@12周年
12/02/24 10:28:19.32 uoYi//0v0
>>357
意味が判らん。
今作戦能力があったら80年代の戦闘機なのか。
F-35のIOCは2017年後半の予定。
それまではただ飛べるだけの機体。
アドーアと同じ契約だと言うソースは何一つ存在しないのに、何故かアドーアと同じ
と言う話になっているので都市伝説だと言っている。
361:名無しさん@12周年
12/02/24 10:42:05.17 R3lq/1Eh0
自民党だったらこういう情報は
報道統制行ってひた隠しにし
F35を何食わぬ顔で購入してたな。
利権とも深く結びついてるんで。
民主は白紙撤回もありうるとしてたんじゃ
なかったかな
愛国度じゃ客観的に民主のほうが上だよ
362:名無しさん@12周年
12/02/24 10:45:06.92 R3lq/1Eh0
戦闘機が攻めてきたら
最強兵器「遺憾の意」を発動すればいい。
そうすれば敵もどうしていいかわからなくなり
混乱におちいるだろう
363:名無しさん@12周年
12/02/24 10:53:12.73 ppFSR9840
税金を吐きながら続ける悲しいマラソン
364:名無しさん@12周年
12/02/24 10:55:49.72 zYSz2EBP0
空母や空中給油機、爆撃機を徹底的に叩けばあとはどうにでもならね?
核使われたらおしまいだけどさ
365:名無しさん@12周年
12/02/24 11:01:27.75 +6zayUVc0
>>361
何が愛国だよバカw
いいから、おまえの党の外交担当になったあのキチガイを早くなんとかしろ。
366:名無しさん@12周年
12/02/24 11:02:29.23 ijSf/qaM0
>>360
> それまではただ飛べるだけの機体。
去年の12月に攻撃実験始めますた
現在難航中はデータリンクシステム、チャイのhack対策翻弄中
367:名無しさん@12周年
12/02/24 11:10:16.74 +xSQvboB0
散々言われてるけど
敵の最新兵器を無力化してることをわざわざ敵に教える馬鹿はいない
よってこれは嘘です
368:名無しさん@12周年
12/02/24 11:25:23.20 Ac3Ds+Ua0
技術流出も含めた予測だろ。
特にスパイ防止法のない日本が大量流出させている技術が致命的。
あれだけ先端走っていて囲み込みすればアドバンテージがあった技術を
団塊経営層と小遣い稼ぎに目が眩んだごく一部の屑技術者のせいで
10年しない内に韓国、中国に流出させて産業崩壊してる位だからな。
あっ、馬鹿な文系官僚とかが、どうせ拡散する技術、とか寝言いうけど、
拡散させる迄の時間こそがアドバンテージになる。
それもわからん馬鹿は死ね、ってかんじ。
369:名無しさん@12周年
12/02/24 11:26:07.56 YIKRN1lx0
>>367
商売がたきに競合相手の弱点さらすのは普通のことでは
370:368
12/02/24 11:27:58.47 Ac3Ds+Ua0
流出させた技術は半導体産業の話ね。
371:名無しさん@12周年
12/02/24 13:16:20.39 0sirW3tR0
安い、機動性が高い、航続距離が長い。
これこそが強い戦闘機の要素。
F-22やF-35はこの基本を忘れている。
372:名無しさん@12周年
12/02/24 13:25:19.36 /iG7iup4i
中国からの金の流れを一応調べといてもイイね
日本、最近米軍の駐留の要請出したフィリピンに豪州と、縦線を親米の同盟国ラインで繋がれてるから穴を開けたい筈
373:名無しさん@12周年
12/02/24 13:51:04.59 FiGbRpzH0
>>371
軽乗りが高級車を見て僻んでるみたいだな。
374:名無しさん@12周年
12/02/24 14:16:36.19 noDQOq3a0
>>243
そのIPアドレスルート検察かけたら、手が届きませんって出た
375:名無しさん@12周年
12/02/24 14:17:11.64 VNuHvmlE0
>>371
人が動かしていたプロペラや初期のジェット戦闘機と
電子機器がメインの現代戦闘機を一緒にされても・・・
376:名無しさん@12周年
12/02/24 14:21:57.76 NqUqljJF0
オーストラリア空軍は、F/A-18E/Fを導入してて、将来のEA-18G相当の電子兵装換装計画まである。
しかも、仮想敵国はインドネシア空軍だから。F-35を性急に導入しなくても、さほど慌てる必要もない。
日本は、F-4EJ改の代替で、仮想敵がロシアと中国だから。
F-35Aが譬えF/A-18Eをステルス化した程度にしか使えなくても。構わない。というか期待以上だろ。
それが十分以上に中国を刺激し、警戒させてしまっていることは>>1明らかなのだから。
377:名無しさん@12周年
12/02/24 14:50:07.20 OrWBx8Vr0
アビオニクスを取り替えるのは巨額の費用がかかるんだぜ?
ステルス探知レーダーは開発できるだろうけどそれを全部の機体に
交換するのはすぐにはありえないから
だからまず、ステルス探知可能な強力な早期警戒機あたりを開発するん
だろうけどその早期警戒機が第一目標になるに決まってるから、それを
落とされたら最精鋭機以外ではステルス機に対応できないじゃん
だからステルス優位なのは変わらないね
378:名無しさん@12周年
12/02/24 14:52:56.06 NqUqljJF0
F-35Aを日本が戦力化すると、日本はAAM-4に加えて、平時から十分なAMRAAMをも在庫で持つことになるねぇ。
379:名無しさん@12周年
12/02/24 14:56:11.80 OrWBx8Vr0
>>99
でも、それならステルス機じゃなくてもミサイルを運搬して発射するだけの
高速戦闘機の方がコスパよくて都合が良いという・・・
380:名無しさん@12周年
12/02/24 15:01:54.58 OrWBx8Vr0
つーかイージスとのデータリンクがおいしんだったら戦闘機の必要性がないな
コスパがいい中距離対空ミサイルを大量生産した方がずっとマシだ
381:名無しさん@12周年
12/02/24 15:11:08.43 OrWBx8Vr0
つーか今の日本に本当に必要なのはステルス戦闘機よりも
大量の防衛ミサイルなんだけどね・・・そこらへんあたり
政治家が何もわかっていないのが怖い
382:名無しさん@12周年
12/02/24 15:19:14.14 z/b5FpDQ0
もうすでに海自にはステルス探知できるレーダー備えたあきづき級があるんだが。
結構知られてないけどね。
383:名無しさん@12周年
12/02/24 15:26:41.08 /9HvfORE0
日本は戦闘機からコアブースター→MS生産を急ぐべきだな
384:名無しさん@12周年
12/02/24 15:50:28.01 uoYi//0v0
>>371
つsu
385:名無しさん@12周年
12/02/24 17:56:30.23 lKaScTUc0
「心神」が完成したら、その改良型戦闘機「i3fighter」(別名、平成の雪風)には
『空間受動レーダー』が搭載される(妄想)
『空間受動レーダー』とは、「空気を押しのけて移動する物体」を検知するセンサー
たとえ光学的に透明になっててもわかる
386:名無しさん@12周年
12/02/24 20:07:09.26 RzWcuMqO0
国産でSTOVL戦闘機だな
単座のVF-1Aと複座のVF-1Bw
387:名無しさん@12周年
12/02/25 03:29:47.71 LniE6k/t0
日本は飛行機よりこれをこれを用意したほうがいいよ
戦略核兵器100発
戦術核兵器100発
戦略原潜3艘
攻撃型原潜6艘
388:名無しさん@12周年
12/02/25 11:11:24.94 rnzk1nmD0
ステルスって言っても特定帯域のレーダー波にしか対応できないんじゃ、10年もすればF22はともかく、
F35なんていい的になってるんじゃないの。
389:名無しさん@12周年
12/02/25 11:19:35.17 YqZ/x15N0
>>387
F-35 1000機の方がまだ安くつくな
390:名無しさん@12周年
12/02/25 11:23:30.32 y0C+cJHX0
サーチナw
391:名無しさん@12周年
12/02/25 11:24:25.93 NPDNSgi10
そもそもステルス自体が誇張と言うかバカを騙す為のカタログスペックだからな
B-2やF-117でさえイラク軍に簡単に探知されてたんだし
他にも多数の航空機が飛び交ってる実戦での混乱の中や制空権を完全に奪取した状況で見つかりにくいってのがウリなわけよ
いつでもどこでも有用なわけじゃない
392:名無しさん@12周年
12/02/25 11:27:03.36 hmoJjhKd0
>>391
サーチナ乙
393:名無しさん@12周年
12/02/25 11:28:03.00 IDrOTcNw0
>>388
航空阻止・制圧能力においてF-22未満ってのは、はじめっからわかってるわけで
マルチロール機としてF-16、15を更新できる機体であれば十分だろ
394:名無しさん@12周年
12/02/25 11:37:08.90 MbMZ+aO90
アライドフォース作戦でF-117がミグ29とF15の空戦に巻き込まれた
話が真実であることを祈りましょう
395:名無しさん@12周年
12/02/25 11:40:48.23 SK8/Rj1v0
さっさと日本のメーカーが作れば良い
396:名無しさん@12周年
12/02/25 11:42:07.17 oA7UXWbxO
>>1
…と言ってる内はまだ安心でしょw
しかし最近オーストコリアはなんでこんなに強気なんだ?
397:名無しさん@12周年
12/02/25 11:43:49.92 rqPRGTE10
情報が漏れてるの?
戦闘機の性能は機密だろうにどうやって手に入れてるの
398:名無しさん@12周年
12/02/25 11:46:09.95 hK2+jBuH0 BE:714273252-2BP(11)
>>391
なにそれ、気になるからソースを教えてくれよ
399:名無しさん@12周年
12/02/25 11:46:44.00 nx+WH5qd0
0.1m^2なら、数100キロ先でも余裕で見つかるでしょ。
レーダのパワー上げれば見えるから
400:名無しさん@12周年
12/02/25 11:51:18.77 IDrOTcNw0
>>399
固定サイトやAWACSからは見えるが、野戦防空システムや戦術機からは見えない(見つかりにくい)
ってレベルでも、かなりのアドバンテージだと思うぞ
401:名無しさん@12周年
12/02/25 11:57:30.25 MbMZ+aO90
映ることと識別することは別さ
402:名無しさん@12周年
12/02/25 11:58:46.97 iyPOOoRA0
支那はよほどにF35導入されると困るらしいwww
403:名無しさん@12周年
12/02/25 12:00:21.18 oMq3diLs0
>>387
どこで核実験すんの?
ひょっとして、核実験なんてスパコンのシミュで十分とか思ってる?
404:名無しさん@12周年
12/02/25 12:01:22.44 OLG1SfMPP
>151
ありゃ「究極の有人機」だ
405:名無しさん@12周年
12/02/25 12:02:28.05 m1tJp5tV0
>>388
レーダーとして有益な性能を確保するには、特定の波長を使うしかないw
「Xバンドにすれば見える」とかドヤ顔で語る奴がいるが、
Xバンド自体は第二次大戦のころから一部用途には使われている。
だがそれを、全面的にレーダーに使わないのはそれなりの理由がある。
406:名無しさん@12周年
12/02/25 12:13:42.10 5682w7vE0
URLリンク(www.mod.go.jp)
407:名無しさん@12周年
12/02/25 12:48:07.53 aZiVt89TO
最近話題のF-35が登場するエロゲー
AngelGuard
URLリンク(www.athena-soft.jp)
408:名無しさん@12周年
12/02/25 13:04:06.45 /HsAEK8l0
>>140
菊門みたいでやだな~wwww
機体もでぶ猫っぽいし。
海軍で使う場合ライトニングじゃなしにファトキャットにすればいいのに。
409:名無しさん@12周年
12/02/25 13:08:20.84 8krqg2Ai0
ああ、なんかシミュしたら、折角遠くから先にミサイル撃っても相手が蜘蛛の子を散らすように逃げてっちゃって、全弾撃ち尽くしてから全弾残っている相手が押し寄せて来て負けたんだろ?
410:名無しさん@12周年
12/02/25 13:09:36.10 D4w2CQJi0
まあ、中国のやせ我慢だろうな。
411:名無しさん@12周年
12/02/25 13:12:12.60 8krqg2Ai0
>>408 勝手だがF-22が猛禽なのでずっとウミスズメと呼んでいるw 太っちょな感じとか翼がショボイところとかモロでしょw
412:名無しさん@12周年
12/02/25 13:21:15.62 /HsAEK8l0
>>411
URLリンク(www.flickr.com)
↑
納得。wwww
413:名無しさん@12周年
12/02/25 13:25:37.30 1LtcR1PL0
ロシアと中国は 「新型レーダーを入手後に」 F35を簡単に探知することができる
~~~~~~~~~
オーストラリアの国防専門家wwwww
414:名無しさん@12周年
12/02/25 13:33:00.16 MhFvbGKe0
機体は全然更新されねーけどレーダーはすげえ勢いで進化するからな
F-22なんかも冷戦の遺物だし・・・
415:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
12/02/25 14:28:24.16 1ue1XrgqO
いや是ってステルスで飛んで来てミサイルを発射する寸前にミサイルに何処へ飛んでくか
指示する為に照射するレーダーの事だろ?ケンシロウに指差し込まれてから貴様の指が見えたニダとか言って如何すんのよ?
ミサイル撃ったら又見えなく成っちまうのにもうねチョンかチャヲコロかと。