【中国】イチゴ狩りで畑を開放したら、数千人殺到…無秩序な客で畑がメチャクチャに at NEWSPLUS【中国】イチゴ狩りで畑を開放したら、数千人殺到…無秩序な客で畑がメチャクチャに - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト400:名無しさん@12周年 12/02/20 15:35:47.04 TbqJPFQS0 また大阪か 401:名無しさん@12周年 12/02/20 15:36:17.25 g+V3s/TU0 大阪新聞2008年10月 7日 隆替の年月 リンゴ事件2 被害総額40万円。 「いまさら警察に訴えてもしかたがない」と被害届も出さなかったが、 マスコミに「大阪は本当に怖いところ」ということばを残して帰った。 大阪新聞は、事件の発生から3日後に「大阪の良識を取り戻そう」キャンペーンを展開した。 これが当時の佐藤編集局長の発想である。 「いまからでも大阪の良識を取り戻しましょう。持ち帰ったリンゴの代金を支払うのも反省の証 の一つです」と代金の支払いや寄付を紙面で呼びかけた。 キャンペーンは大きな反響と共感を呼んだ。 「天満橋のサラリーマン」を名乗る人からは「事情が分からず、4個拝借しました。申しわけありません」と 代金の倍額の2千円を届けてきた。 「大阪のイメージダウンになるのはたまりません」と10万円をボンと寄付する団体も現れた。 青森出身の舞踏家・江口乙矢さんも3万円を寄託。寄金は31万2500円に達した。 現地の希望に沿い、交通遺児のために役立ててほしい、と編集局長が弘前市役所を訪れて、 大阪市内の幼稚園児が描いた200枚のリンゴの絵とともに福士文知市長に託した。 当の被害者からは、「大阪人の真心に触れることができました」と手紙が届いた。 大阪、弘前の両市が市制100年を迎えた平成元年からは、府内の福祉施設へのリンゴの寄付がスタート。 そして平成9年も10月23日、市内のホテルで金澤隆弘前市長から大阪新聞社に20ケースのリンゴが託された。 (大阪新聞75周年記念誌から) (2008年10月 7日 15:21) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch