【研究】 米軍、「アバター」プロジェクト開始…「人間代用ロボ」開発へat NEWSPLUS
【研究】 米軍、「アバター」プロジェクト開始…「人間代用ロボ」開発へ - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
12/02/20 13:06:52.23 0
★「人間代用ロボ」米軍が開発へ

・米国防高等研究計画局(DARPA)は、2足歩行ロボットを兵士の代理(アバター)として行動させる
 『Avatar』プロジェクトを開始する。

 米国防高等研究計画局(DARPA)は、2月13日(米国時間)に発表した28億ドルに及ぶ2013年度
 予算の中で、『Avatar』と題されたプロジェクトに700万ドルを割り当てている。

 このプロジェクトの目標は、同名の映画を思い出させるものだ。DARPAによるとAvatar
 プログラムとは「兵士が半自律型の2足歩行ロボットとパートナーになり、そのロボットを
 兵士の代理として行動させるための、インターフェースおよびアルゴリズムを開発する」ものだ。

 これらのロボットは、誰もやりたがらない戦争関連の作業をこなせるくらい賢く、機動性に
 富んでいなくてはならない、とDARPAは説明する。つまり「部屋の掃除、歩哨の管理、
 (そして)戦闘による損害の回復」といった作業を、パートナーである人間の命令に従って
 行うという。

 DARPAは以前からロボット研究を積み重ねてきている。例えば兵士の生理機能[必要なときに
 汗をかく]を模すように設計された頭のないヒューマノイド『PETMAN』(日本語版記事)や、
 軍備輸送に使用される『AlphaDog』(4本の足で歩く大型の動物型ロボット)のように、
 自律度の高い生物型ロボットの研究に力を注いでいる。

 AlphaDogプロジェクトでは、聴覚によって人間の命令を理解し、視覚によって人間を追随する
 能力も目指されている。そして「訓練された動物が人間の訓練士と交流するような、自然な形で
 交流できる」ことも期待されている。

 さらにDARPAは「思考の力だけでコントロールできるロボット」に関しても、成果を収めたいくつかの
 研究に資金を提供してきた。

 兵士たちが自らの分身であるロボットと心を融合させる日が来るかもしれないという、なんとも
 そそられるような未来像が浮かんでくる。(抜粋)
 URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch