【ネット】GoogleがSafariのプライバシー設定を迂回してユーザーのWeb履歴を追跡していたことが判明at NEWSPLUS
【ネット】GoogleがSafariのプライバシー設定を迂回してユーザーのWeb履歴を追跡していたことが判明 - 暇つぶし2ch2:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉本旧喜劇φ ★
12/02/19 14:34:17.26 0
>>1の続き

ただしSafariには、ユーザーが広告やソーシャルサービスのボタンなどをある一定の方法で操作すると、
サードパーティーのサイトに飛ばなくてもcookieが有効になるという例外がある。
Wall Street Journalによると、この例外(Googleの言う“既知の機能”)を使ってcookieのブロックを迂回する方法は、かなりポピュラーという。
Googleのコードも、この迂回策を利用するものだった。

Appleの広報担当者はWall Street Journalに対し、
「幾つかのサードパーティー企業がSafariのプライバシー機能を迂回していることは認識しており、これを阻止するよう作業している」と語った。

Googleは個人情報を集めていなかったことを強調しているが、この件は新機能「Search plus Your World」や3月1日に予定している
プライバシーポリシーの更新同様に、ユーザーやプライバシー保護団体の懸念を呼んでいる。

米消費者団体Consumer Watchdogは同日、米連邦取引委員会(FTC)に対し、
メイヤー氏が報告したGoogleの行為は連邦取引委員会法に反するとして直ちに措置をとるよう申し立てた。

3:名無しさん@12周年
12/02/19 14:35:13.01 wfnfizsOO
何のことだかさっぱりですわ

4:名無しさん@12周年
12/02/19 14:35:37.91 PhvcfqK10
知ってた

5:名無しさん@12周年
12/02/19 14:35:50.28 T6vOpXBV0
巨大化して腐り始めてるなぁ

6:名無しさん@12周年
12/02/19 14:36:15.64 xewRc6wV0
つまり、Safariが糞ってことでFA?

7:名無しさん@12周年
12/02/19 14:36:28.61 DlEw7zOL0
この変態!

8:名無しさん@12周年
12/02/19 14:36:59.77 DR+8CG3n0
どうせ俺らには関係無いだろ。
履歴を見られてもせいぜいうpロダとか、wikipediaだけだろ?

9:名無しさん@12周年
12/02/19 14:37:10.25 AFWe0nUP0
google の劣化が止まらない。脱グーグルを考え始める今日この頃

10:名無しさん@12周年
12/02/19 14:38:01.70 BxYtoRvK0
いやGoogleはユーザーの身体所有権を持ってるよ

11:名無しさん@12周年
12/02/19 14:38:09.40 nncbHn3N0
知ってた

て言うか本人が正式公表してただろう方法論までは明かさなかったけど
ユーザのアクセス情報は利用させていただきますて

アクセスすることで勝手に個人情報まで送ってくるユーザは拒まずてか

12:名無しさん@12周年
12/02/19 14:39:14.53 fj1AHcXwP
YAHOOにしようか。


13:名無しさん@12周年
12/02/19 14:39:30.13 fzWcmm0x0
クッキーぐらいいいんじゃね
興味あるものの広告出るほうがいいと思うが

14:名無しさん@12周年
12/02/19 14:39:37.74 RuhMwkIF0
これぐらい小学生でも知ってるだろ。何をいまさら

15:名無しさん@12周年
12/02/19 14:40:19.41 il2TjnpO0
Googleこぇーー

16:名無しさん@12周年
12/02/19 14:40:38.66 tcXxW6sG0
Googleに多くの優れたクリエイター・プログラマーが流れただろ。
結果これ。社会の大きな損失だよこれは。
他の企業にも蓄積と経験を分配しろ。世界成長が頭打つぞ。
クリエイターが全員起業して独自でやってたらどれだけのものが構築できていたか
計り知れない。

17:名無しさん@12周年
12/02/19 14:40:39.20 594Ei6FC0
まじクロメなんか使わないほうがいいと思った。
残るは火狐かsれいぷかSR IRONといったところ。

18:名無しさん@12周年
12/02/19 14:40:40.55 uU2I62tzO
邪悪過ぎる

まず広告がいらない

19:名無しさん@12周年
12/02/19 14:40:50.58 TNhgxk1uP
なんかいやらしいよな
こういうことするGoogle

20:名無しさん@12周年
12/02/19 14:40:58.58 zYd5KLrfO
>>12

21:名無しさん@12周年
12/02/19 14:41:30.84 PhvcfqK10
>>12
ヤフーはもっとヤバそうだが。
禿が会長やってたくらいだし。

22:名無しさん@12周年
12/02/19 14:42:12.25 0qxU23a10
Googleは訴えられなければ何でもおkだからな
それを踏まえたうえで使わないと

23:名無しさん@12周年
12/02/19 14:42:34.87 onZHSTvj0
Googleはどんどん嫌らしい企業になってきてるなあ
まあ広告が本業なんだから当たり前か

24:名無しさん@12周年
12/02/19 14:42:40.23 Be5k/3t00
よくわからんがFirefox最強ってことか

25:名無しさん@12周年
12/02/19 14:43:05.49 Dq06MePx0
何が困るのか良く分からない
個人情報パラノイアだなww
もうさ、小学校の出欠とかもハンドルで呼ぶか?
先生がうっかり実名をだしたら訴えられるとか

26:名無しさん@12周年
12/02/19 14:43:20.46 RuhMwkIF0
俺のおすすめはネスケ。一番安全

27:名無しさん@12周年
12/02/19 14:43:49.07 xZlQ+DS60
で、結局どれがいいの?
教えてエロい人。

28:名無しさん@12周年
12/02/19 14:43:55.64 LPhqNss3O
ヒント:エシュロン

29:名無しさん@12周年
12/02/19 14:45:01.12 eQo1ZjV/0
垢で入る時点でこんな事だろうとは思ってた

30:名無しさん@12周年
12/02/19 14:45:02.88 E0fxL8jf0
オペラを標準ブラウザに設定してたら、
いつどこでもれたのか、M$の香具師が驚いていた。
なんでオペラ?って

31:にょろ~ん♂
12/02/19 14:45:17.04 /ZRPFnxl0
Firefoxはサードパ~ティクッキ~無効にできるけど
Chromeはできない気がする

32:名無しさん@12周年
12/02/19 14:45:36.44 uFdmb7jWi
>>13
黙ってやってた事が問題なわけで

33:名無しさん@12周年
12/02/19 14:45:43.87 9ULlvfOm0
続きは?

34:名無しさん@12周年
12/02/19 14:46:57.69 rDaRuyvG0
自作のWebブラウザーくらい、
教本みながらでも直ぐにできるけどなあ

プログラミングソフトは、最近は大手でも無料だし
気になるんだったら、自分で作ればいいだろ

35:名無しさん@12周年
12/02/19 14:47:31.67 g23uP2Gm0
世の中の情報を全部欲しがってるよな
気持ち悪い
プライバシーポリシー云々言い始めたから
アカウント削除してアドレスも変更した

36:名無しさん@12周年
12/02/19 14:47:41.80 EzTpURZpO
なんもやましいことしてないからどうでもいいや。おまえらなんか不都合なことしてるんか?

37:名無しさん@12周年
12/02/19 14:47:56.26 TgaCv2iV0
アマゾン使ってりゃこれの怖さは分かるだろ
オススメにオタク関連のものが並んだときの怖さといったらないぞ

38:名無しさん@12周年
12/02/19 14:50:36.01 lMuxFA8+0
>>21
中身がGoogleなんだからそれにプラスしてYahooにも見られてることになるんだろうな

39:名無しさん@12周年
12/02/19 14:50:51.70 qpHZ63jr0
Chromeではちゃんとプライバシーまもってますので、こっち使って下さい

という発言しそうだな

40:名無しさん@12周年
12/02/19 14:50:58.82 ULp1zAaD0
chromeの自動アップデートがレジストリをいじらないと無効に出来ないというのもかなり悪質

41:名無しさん@12周年
12/02/19 14:52:24.93 E0fxL8jf0
WindowsXPの、自動圧縮機能を無効にする方法を教えてくれ。

42:名無しさん@12周年
12/02/19 14:53:10.10 ngGQSgJg0
セキュリティ専門家の連中は日本のちっこい企業や個人攻撃して悦に浸ってるしてるんじゃなくて
Googleを追求しろよ

43:名無しさん@12周年
12/02/19 14:53:17.85 DiGmuUUO0
Android自体がウイルスだな

44:名無しさん@12周年
12/02/19 14:54:21.46 Gc0Qbd740
safariはMacの人でもあんま使ってないのでは

45:名無しさん@12周年
12/02/19 14:55:08.47 7uAAb84w0
FirefoxはGoogleが金出してるんだろ

46:名無しさん@12周年
12/02/19 14:55:50.01 SvGjEabd0
もう性癖バレまくりだなw
社員だったら彼氏や彼女の性癖調べられるね

47:名無しさん@12周年
12/02/19 14:56:38.19 AKZO0LV50
おまえらプライバシーを犠牲にして、facebookとか使ってんだから
いまさら個人情報が・・・とか言うなよw




48:名無しさん@12周年
12/02/19 14:58:32.84 eksKPKHZ0
windowsのPC上からgoogleにかかわる物をすべて排除することは可能?
可能なら設定方法を教えて欲しいわ

49:名無しさん@12周年
12/02/19 14:58:52.65 HDOOFVUVO
世界最大のストーカー企業Google


50:名無しさん@12周年
12/02/19 14:59:00.52 S9h7J06o0
なんでこんなことができるの

51:名無しさん@12周年
12/02/19 14:59:20.06 gsE8DqfO0
googleはなんでそんなに知りたがりなんだよ
chromeでおれのパスワード全部掴んでるだけじゃまだ足りないのかよ

52:名無しさん@12周年
12/02/19 14:59:29.56 DtNMSYUP0
おーこわいこわい

53:名無しさん@12周年
12/02/19 14:59:50.76 3HlbWJYP0
極悪企業ナンバーワンになったな。

54:名無しさん@12周年
12/02/19 14:59:59.97 FbGhQGJO0
そもそもsafariがうんこ

55:名無しさん@12周年
12/02/19 15:00:08.68 RCocb7lU0
Google変態先生と呼ばれるときがきたかw

56:名無しさん@12周年
12/02/19 15:00:28.04 IAVvzIyB0
Googleの個人ログを保管期間って何ヶ月だっけ?

57:名無しさん@12周年
12/02/19 15:00:28.73 ZG2ysbmJ0
>>48
googleが使ってるIP全てをFWで拒否すればいいよ

58:名無しさん@12周年
12/02/19 15:00:30.29 eQo1ZjV/0
ネスケが更新してるなら戻りたいけど…………あるの?

59:名無しさん@12周年
12/02/19 15:01:05.09 ITB4qBvH0
つまりブラウザは、なぁなぁで作られてるって事か

60:名無しさん@12周年
12/02/19 15:01:16.24 wlH5dzR00
>>51
子どもが運営してるんじゃないのか

61:名無しさん@12周年
12/02/19 15:01:28.60 5HJilPnd0
ネスケの後を継いだのがfirefoxだろ

62:名無しさん@12周年
12/02/19 15:01:36.42 hwy3kba70
Googleって、なんでこんなに腐ってしまったんだろ

63:名無しさん@12周年
12/02/19 15:01:42.32 pxzVtGQS0
Androidとか相当やばそうだよな

64:名無しさん@12周年
12/02/19 15:02:08.24 XvapSG8d0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
グーグル=泥棒


65:名無しさん@12周年
12/02/19 15:02:34.27 hNZSBrX70
グーグルこわい

66:名無しさん@12周年
12/02/19 15:03:17.42 7NlaSm8Q0
>>1
> 米Googleほか数社の広告企業

こいつらが犯人で

> Mac、iPhone、iPad

この利用者が情弱の被害者か!


67:名無しさん@12周年
12/02/19 15:03:20.93 lbgohfGJ0
おまいらのプライバシーが筒抜けでok?

68:名無しさん@12周年
12/02/19 15:03:29.07 pmyOQ6/d0
>>30
入れただけで最強伝説を味わえると錯覚する者が多い
アクセスしているサイトのみ許可 終了時にCookie破棄
みたいな設定しておくんよ!Opera最強

69:名無しさん@12周年
12/02/19 15:03:35.76 eksKPKHZ0
>>57
なんか膨大な作業になりそうだな・・・


70:名無しさん@12周年
12/02/19 15:03:38.63 vXcUT3E+0
設立当初からYahoo以上の巨大サーバーで運営してたりとかうさんくさかったもんなぁ。

71:名無しさん@12周年
12/02/19 15:03:47.16 LyWO6Xdp0
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい

72:名無しさん@12周年
12/02/19 15:03:54.30 JBl2QVg40
AndroidやChromeだったら仕方ないが、これappleのブラウザでしょ。

73:名無しさん@12周年
12/02/19 15:04:35.72 XV91Hgky0
おまいら馬鹿か?
Google、Amazon、Norton,Facebook、Twitter
全部、民業形態をとった政府諜報機関In-Q-Telの一環だろw
個人情報集められるのが嫌なら、ネットワークから切断して生活しろ

74:名無しさん@12周年
12/02/19 15:04:38.67 DItFWWYs0
なんだか良く分からないからIE6使い続けるよ

75:名無しさん@12周年
12/02/19 15:04:58.60 bHkUqKJ90
糞グー気留死ねよ

76:名無しさん@12周年
12/02/19 15:05:11.85 t959S5iy0
Safariのセキュリティに問題があるってことでしょ
Googleの責めるのはお門違い

77:名無しさん@12周年
12/02/19 15:05:16.25 PQ9M6dkw0
社是が「邪悪になるな」だから多少は信用してたのに
最近のGoogleの動きを見るともうダメだね。
自分は検索はBingに変えた。

78:名無しさん@12周年
12/02/19 15:07:05.83 o71gpO+30
9oo96

79:名無しさん@12周年
12/02/19 15:07:14.01 x82JWT700
わざと穴を開けっ放しにしておいた苦労がやっと報われる

80:名無しさん@12周年
12/02/19 15:07:17.85 6YJjiOvQ0
かつてはMSが悪の帝国で、グーグルがそれに立ち向かう自由の騎士だったのに

81:名無しさん@12周年
12/02/19 15:07:24.22 Zqx3QUo30
モバイルブラウザ市場ではサファリが圧倒的なんでしょ?
当然ここを狙うよな。

82:名無しさん@12周年
12/02/19 15:08:10.92 7TsXIdg40
>>5
昔からこうだろ
Appleが昔から屑なのと同じ

83:名無しさん@12周年
12/02/19 15:08:22.00 ZFZtcalP0
あなたへのお勧めがTENGAだらけになった時は
さすがにヤバかった

84:名無しさん@12周年
12/02/19 15:10:10.96 5eJKZtS20
これじゃ、スパイウエアと変わらん

85:名無しさん@12周年
12/02/19 15:10:24.07 dkE0kGjr0
ChromeからIronに乗り換えてみた

86:名無しさん@12周年
12/02/19 15:11:17.39 Cq2lPTJL0
てか、safari以外なら情報とられまくりってことでしょ?

87:名無しさん@12周年
12/02/19 15:11:26.54 7LVFqybJ0
成長に行き詰まって、非倫理的な事をやり始めたな。
もう終わりだな。

88:名無しさん@12周年
12/02/19 15:13:25.44 XV91Hgky0
実際、Norton先生とか使ってたらデフォで、コンピュータ内部で実行されてる
プロセスまで勝手に送信する設定になってるわけで、個人情報が漏れないよう
にすべての面でガードを固めると、それだけで米国の「テロ容疑者」として
マークされるから、諦めるんだなw

89:名無しさん@12周年
12/02/19 15:13:53.44 kXNJhbhP0
クロムのマークは悪魔の数字で言われる666で出来ている

90:名無しさん@12周年
12/02/19 15:14:11.16 NO6HZq/M0
そんな気がしてたしお世話になってるから
別にいいわ

91:名無しさん@12周年
12/02/19 15:14:29.18 lMuxFA8+0
みんなわかってたことだろう?
ただの検索サービスとか言われてたGoogleが上場したときのあの株価
どうみても保有個人情報量の評価だよね

92:名無しさん@12周年
12/02/19 15:14:29.70 /PQT+cnR0
>>13
嫌ですと拒否した人の分は止めないとだめだろー

93:名無しさん@12周年
12/02/19 15:14:42.83 RuhMwkIF0
>>86
そうだよ。このニュースは、サファリユーザーを盗みやすいブラウザに誘導するのが狙い

94:名無しさん@12周年
12/02/19 15:14:59.26 d4PQOY/30
ghostery入れてるから大丈夫だとは思うが

95:名無しさん@12周年
12/02/19 15:15:37.55 cFV7Gew30
>>80
権力とは腐るものだよ


96:名無しさん@12周年
12/02/19 15:15:51.67 rOIvWzdm0
>>44
MacもiPhoneもiPadも、俺はSafariがメイン。
なんだかんだで、今は一番使いやすい。
まぁ、MacではChromeや火狐を使う時もあるけど。

97:名無しさん@12周年
12/02/19 15:16:02.23 DiGmuUUO0
マイクロソフトのように糞になったな

98: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
12/02/19 15:18:03.47 ToUvETtR0
ライバルがいないと腐ってくる。

99:名無しさん@12周年
12/02/19 15:18:09.68 QbmW8gMd0
わかっててそのままにしてある“例外”なんだろ?
アップルも同じようなことをやってたってことじゃねえの。

アップルはWifi基地局での位置データをこっそり記録してた会社だしなぁ。

100:名無しさん@12周年
12/02/19 15:18:11.95 5HJilPnd0
本当にグーグル遮断したいなら
一度OSのアンスコしないとな
相当深部まで入り込んでるぞ
そこまではみんなしないだろうからあきらメロン

101:名無しさん@12周年
12/02/19 15:18:22.69 S0zwjgMb0
ただしSafariは別のところに漏らしてます、とかいう話?

102:名無しさん@12周年
12/02/19 15:18:41.82 QuN9tO1S0
firefox起動すると必ず69.195.141.178にHTTPSで
接続するかとZoneAlarmが尋ねてくるけど何だろうな

調べるとアメリカのカンザスシティになってる

103:名無しさん@12周年
12/02/19 15:19:09.72 VBBlysx+0
グーグルはマジで気持ち悪い。
個人情報出さないと登録させないとか
偽装と分かったら身分証明が必要とかクレカで金払うと認証とか
ほんとにキモチ悪いと思った
もうブクマも消したしgmailも捨てた。


104:名無しさん@12周年
12/02/19 15:19:14.65 hhAOTXmd0
逆にファイアーウォール業界が不甲斐なさすぎるだろ
ちゃんとシャットアウトしろよ。広告だけは1人前かよ

105:名無しさん@12周年
12/02/19 15:19:20.73 5eJKZtS20
あんまりやり過ぎると、
WindowsからLinuxみたいな動きが出てきそうだな。

106:名無しさん@12周年
12/02/19 15:19:23.61 NEqeBxfGO
最近ちょっと調べ物とかすると、
全然関係ないサイト見てても、
しつこくそれ関係の広告が出て来てウザいよ。



107:名無しさん@12周年
12/02/19 15:20:05.53 FbGhQGJO0
>>103
偽装するお前は気持ち悪くないんですかw

108:名無しさん@12周年
12/02/19 15:20:59.33 4wIan8zV0
そろそろ俺の見るバナー広告は全てエロサイトの紹介になってもおかしくないと思うんだが何でなんねーの?

109:名無しさん@12周年
12/02/19 15:21:03.14 QNA6EDj20
何か、
空き巣対策にサムターンカバー着けてても『サムターンカバー外し』とか用意してくる泥棒の様なモノを想像したわ

110:名無しさん@12周年
12/02/19 15:21:14.62 rOIvWzdm0
>>80
一応、企業理念は「邪悪になるな」だけど、
今までさんざん邪悪なことをやってきてるだろ。
何をいまさらw

111:名無しさん@12周年
12/02/19 15:21:21.38 KKynCS3f0
これはもはや1企業の問題ではなくアメリカそのものの問題であり
全人類に害悪をもたらす悪の枢軸国家だと認識すべき。
その下請けである創カルトも同様。

112:名無しさん@12周年
12/02/19 15:22:19.70 KXpc3JFH0
>>102
アップデータのチェックじゃねの?

113:名無しさん@12周年
12/02/19 15:22:25.26 sIXhFJ9X0
Googleは邪悪なビッグブラザー

114:名無しさん@12周年
12/02/19 15:22:37.20 h3F86/Dw0
少なくともこれは邪悪だと思う

115:名無しさん@12周年
12/02/19 15:22:48.40 OMr19tT50
Firefox最強

116:名無しさん@12周年
12/02/19 15:23:31.74 SppSHSxMO
グーグルの世界の情報一元化政策は危険
世界中のプライバシー情報を抜きとろうとしているよな
オマケに最近は中枢部がチョンに汚染されて来ているし

117:名無しさん@12周年
12/02/19 15:24:24.47 gjZNZCj7P
これのキモは、Googleは自分のサイトでトラッキングされたくない場合の
ツールを提供してたんだけど、そこの説明にサファリを使ってる場合は、
ツールを使ってなくてもデフォルトでトラッキングできないようになってる
から安心ですよって嘘ついてたってとこ。

118:名無しさん@12周年
12/02/19 15:24:40.46 XCZuAf+50
これだけ普及してくるとアップルも狙われてくるだろうね
MSみたいに


119:名無しさん@12周年
12/02/19 15:26:41.68 wE7Svph60
そんな貴方にwindows phone

120:名無しさん@12周年
12/02/19 15:27:44.79 wiQLVq/Z0
>>102
俺もそのIP気になってる。怖くてLinuxたんで二重にFirewallで遮断してるよ

121:名無しさん@12周年
12/02/19 15:27:54.18 RW/LQ7Ss0
完全に邪悪になってきたな。仕方ないからもう一つの邪悪に戻るか。

122:名無しさん@12周年
12/02/19 15:27:59.54 QuN9tO1S0
>>112
そう思ってもみたが
たまに82.103.140.42 HTTPSへ接続になる時もあるし
調べると
ホスト名 secure1.informaction.com
IPアドレス割当国 デンマーク ( dk )
だし訳判らん

それでSafariに変えようかなと思ったらこのニュースだし
IEは最初から使ってないしただいま考え中

123:名無しさん@12周年
12/02/19 15:28:58.39 7l8/ZAjh0
技術屋が溢れるアイデアを持てる技術で実現し
それを社会に対して用い、それに対する旧時代的な弾圧から保護する。
少なくとも技術屋冥利な企業って印象だったのに何でこうなった?

124:名無しさん@12周年
12/02/19 15:29:18.55 Q5FHyjqY0

おまいら厨房か?
Cookieの意味わかってる?
今更何言ってんだか?

嫌ならネットやめれば?

125:名無しさん@12周年
12/02/19 15:29:20.56 NPp3l8t80
悪を辿っていったらGoogleだったという事なのか
知ってた

126:名無しさん@12周年
12/02/19 15:30:07.16 svlaZS4GO
今設定を全部変えてきた

127:名無しさん@12周年
12/02/19 15:30:15.29 RuhMwkIF0
信用できるのは楽天だけってことですかね

128:名無しさん@12周年
12/02/19 15:30:20.67 wiQLVq/Z0
>>123
アメリカ政府と絡んでるからなGoogle Earthだって国防省の人工衛星使ってる訳だし。。。

129:名無しさん@12周年
12/02/19 15:31:48.41 RW/LQ7Ss0
>>127
楽天のアド死ぬほどウザいんだが

130:名無しさん@12周年
12/02/19 15:32:43.82 wiQLVq/Z0
>>127
楽天とかメールアドレスだだ漏れで迷惑メール()で困っとる。

131:名無しさん@12周年
12/02/19 15:34:48.95 HiiGPC6R0
社員必死だな

132:名無しさん@12周年
12/02/19 15:36:14.30 8tvtErHr0
テレビで
女性に人気の
とか言っているのを見て真に受けて買い求めに走る女とか見てると人をコントロールすることってそれほど難しいことでは無いと改めて実感する



133:名無しさん@12周年
12/02/19 15:36:27.70 x82JWT700
>>122
プラグインに木馬が入ってるんじゃね?

134:名無しさん@12周年
12/02/19 15:37:48.42 rOIvWzdm0
結局、追い出した中国は正しかったのか。
まさかこんなことになるとは思わなかったわ。

135:名無しさん@12周年
12/02/19 15:38:00.65 jVDHIBzt0
知らないサイトや広告のみ ブロックしても意味無いだろw
しかも、他のブラウザのCookieまで読み込むバカブラウザのくせにwww
一番の問題は、Safariが糞って事
別にCookieごときで騒ぐなよw
Googleのトラッキングなんて何も問題無いわぁ
Appleのトラッキングの方が問題だろw

136:名無しさん@12周年
12/02/19 15:38:06.66 fAlqhr3M0
>ソーシャルサービスのボタンなどをある一定の方法で操作すると

上上下下か

137:名無しさん@12周年
12/02/19 15:38:08.56 PQ9M6dkw0
自分も、無謀にも仕事で使ってるメアド宛のメールをgmailに転送してたが、
この間、全部消去し転送をやめた。
しかし消してもGoogleの手の内に残ってるわけだから諦めるしかないと思ってる。

138:名無しさん@12周年
12/02/19 15:38:21.27 +r3qP3Sg0
Chrome使っている人はどんな気分(^ω^)?

139:名無しさん@12周年
12/02/19 15:38:31.78 2YRLZzfT0
中国かよw

140:名無しさん@12周年
12/02/19 15:39:55.48 g23uP2Gm0
>>134
支那は別の理由

141:名無しさん@12周年
12/02/19 15:40:55.09 ui6Mbmk50
>>107
武装する乙女 悪を蹴散らして
に見えた


142:名無しさん@12周年
12/02/19 15:41:27.29 wiQLVq/Z0
>>134
勝ち組ワロタwwwwwwwwww

143:名無しさん@12周年
12/02/19 15:41:43.11 Mu461peO0
俺の性癖を熟知したgoogle先生がエロ情報を提供してくれるわけか

144:名無しさん@12周年
12/02/19 15:42:24.50 QuN9tO1S0
>>133
やっぱりそれがあやしいのか
結構色々便利なプラグイン使っているからな
一つ一つチェックしてみる

サンスコ

145:名無しさん@12周年
12/02/19 15:42:41.86 336qBcvX0
>>134
あそこは国家がGoogleみたいなもんだから

146:名無しさん@12周年
12/02/19 15:42:42.68 C3IhaY9m0
やはりプライバシー気にする人はchrome使わないとな

147:名無しさん@12周年
12/02/19 15:45:21.92 UjkUBgZx0
グーグルって、想像以上に黒いな・・・MSを越えてるんじゃね?

148:名無しさん@12周年
12/02/19 15:46:39.59 RhfYuyYe0
どのブラウザ使えばいいんだよwwww

149:名無しさん@12周年
12/02/19 15:46:48.68 0P2/sp3Y0
やっぱ俺にはlolifoxしかないか

150:名無しさん@12周年
12/02/19 15:48:25.59 bBaC6nPQ0
Android端末の標準ブラウザがGoogle謹製のChoromeじゃなくて
WebKit(=Safari)だってのに何を今さら

151:名無しさん@12周年
12/02/19 15:48:44.80 qpHZ63jr0
>>147
MSはあくどい商売だけど、
Googleは、商売ですらなく、ユーザーを、人ではなく、管理すべき端末の一部みたいな扱いするよな

152:名無しさん@12周年
12/02/19 15:49:21.70 7l8/ZAjh0
>>144
ここの一番下のあなたも信用できないって題の記事
URLリンク(ameblo.jp)

犯人はNoscript、らしい


153:名無しさん@12周年
12/02/19 15:50:11.26 sAvPD9Nz0
ってことは三日三晩xvideoの海を漂ってたのがバレてるのか?


154:名無しさん@12周年
12/02/19 15:50:13.36 oPr1B7ooO
まさかガラケーが勝ち組になる時代かくるとはw
スマホ連呼は確実にステマだったんだな

155:名無しさん@12周年
12/02/19 15:50:45.03 p8lxu24u0
ユーザーの同意無しに、
勝手にユーザーの使っているパソコンに何らかのデータなどを
書き込んだりコピーするのは泥棒といっしょ。

当然のことながら、
ユーザーはそれに対する損害賠償や、
それらを削除するのに要した費用を請求できる。


156:名無しさん@12周年
12/02/19 15:51:27.91 SS+1jUK10
別に今に始まったことじゃないだろ
データの集積なのかエシュロンの一環なのかは知らんけど

157:名無しさん@12周年
12/02/19 15:52:09.71 /EnSzMEf0
どれだけ恥ずかしい検索を毎日しているんだ
おまいらは

158:名無しさん@12周年
12/02/19 15:52:10.66 ruy4s7e40
Google「Safariならこういう方法で収集を拒否できる」

Google「実は嘘。騙されてやんのw」

159:名無しさん@12周年
12/02/19 15:53:22.01 HLRSrLJY0
迂回って要するにセキュリティホールじゃねーの?

160:名無しさん@12周年
12/02/19 15:54:18.61 ff3936tJ0
Safariのプライバシー設定で
常にCookieをブロックにしてもダメなのかな?

161:名無しさん@12周年
12/02/19 15:54:53.32 13fGhOfk0
>>150
ChoromeのエンジンはWebkitなんだが
お前何か勘違いしてないか

162:名無しさん@12周年
12/02/19 15:55:14.59 WKL7elOx0
これの何が問題なん?
個人情報流出に敏感な人は、ネットどころか電話も捨てて
無人島にでも移住するしかないよ。

163:名無しさん@12周年
12/02/19 15:55:32.32 wiEomtBU0
我々はインターネットが軍需産業から生み出された事を決して忘れてはならない。


164:名無しさん@12周年
12/02/19 15:56:33.90 rJ3fTGFO0
俺iPodだからSafari結構使うんだよなー
iPodでいうブラウザ知ってる人いたら教えてくれ

165:名無しさん@12周年
12/02/19 15:56:44.21 D4nauxGlO
毎晩熟女AV見てたのがばれてる?
ちょっかんべんしてくれよ

166:名無しさん@12周年
12/02/19 15:56:57.16 tT8phVA40
>>162
だめっやめてねっていってるのに追跡してるからだろ

167:名無しさん@12周年
12/02/19 15:57:09.66 QuN9tO1S0
>>152
ひぇ~
これ昔から使ってたやつじゃないかよ

これ便利なんだよな怪しいサイトいくのに
もういまさらって感じ

他に代替あるのならいいけど
結局同じだったりして

どいつもこいつも糞だな
フリーだから文句も言えないし
兎に角自己責任ということだな

168:名無しさん@12周年
12/02/19 15:57:29.36 MXQLFtxU0
だからgmail使えないんだよ

169:名無しさん@12周年
12/02/19 15:58:37.47 HLRSrLJY0
gmailは電話番号だの予備のメアドだの入れろってうるさいけど
一切入れてない

170:名無しさん@12周年
12/02/19 15:58:39.56 fmE91FPi0
今日、google関連のソフトを全て削除した

跡形もなくwindowsディレクトリ、レジストリ、サービス、全てをくまなく捜査して

googleよ、調子に乗りすぎだ

171:名無しさん@12周年
12/02/19 15:59:02.04 67m2TdL+0

ユーチューブ創業者、Google社員の韓国人女性と結婚していた! - 2ちゃんねるキャッシュ
URLリンク(2chnull.info)



172:名無しさん@12周年
12/02/19 15:59:11.16 efKQy00+0
広告業であるGoogleは21世紀の電通だな

173:名無しさん@12周年
12/02/19 15:59:54.34 nNyElOgW0
グーグルコエー
URLリンク(www.imgur.com)


174:名無しさん@12周年
12/02/19 16:00:40.22 13fGhOfk0
>>162
泥棒が嫌なら無人島に移住しろって言ってるのと何も変わらんわけだがそれw

175:名無しさん@12周年
12/02/19 16:00:47.35 F1+5Ozs+0
いまさらgoogleなどMSの対抗軸としての意味しかないのになあ

MSがおとなしくなった今となってはMSに代わって忌避されるべき存在

176:名無しさん@12周年
12/02/19 16:01:02.43 jA1x5B5q0
プライバシーってちょっとだけ漏れるとすごく気になるけど
ほとんどすべてが漏れちゃうとあんまり気にならなくなるもんだな。

177:名無しさん@12周年
12/02/19 16:01:16.72 Ezhg28Ix0
なんか視姦されてようで気持ち悪いな。


178:名無しさん@12周年
12/02/19 16:02:48.02 vCz8GpVo0
>>158
> Google「Safariならこういう方法で収集を拒否できる」

それ本当に言ってるからなw
で都合が悪くなると消す
Googleのプライバシーポリシーなんかも信じられない

Google、Safari のプライバシー機能を迂回して Cookie をセット、トラッキングに利用
URLリンク(japanese.engadget.com)
「Safari 用のプラグインは用意していませんが、Safari はデフォルトですべてのサードパーティー
Cookie をブロックする設定になっています」(ので、オプトアウトしたのと同じ状態です) と解説して
いたところ、こちらも取材後にSafariについての言及が削除されていることが見つかっています。



179:名無しさん@12周年
12/02/19 16:03:00.40 sHMuGUAk0
ネット関連企業って大手でも全くモラルないよな

180:名無しさん@12周年
12/02/19 16:03:14.79 G2Dako4Y0
>>26

181:名無しさん@12周年
12/02/19 16:03:33.77 qOslLlTP0
タダより高いモノはない

182:名無しさん@12周年
12/02/19 16:04:33.94 Q5FHyjqY0

おまいらが実は重要人物で日本の最重要
機密事項を管理する人間だと














思う訳ないだろw馬鹿
糞みたいな個人情報しかないのに
何騒いでるんだかw



183:名無しさん@12周年
12/02/19 16:04:42.44 rOIvWzdm0
>>174
そう言えばストリートビューで物議を醸した時も
グーグルは、「盗撮されたくなかったら引っ越せよ」
なんて無茶苦茶を言ってたな。

184:名無しさん@12周年
12/02/19 16:04:50.89 Hn1MAdCP0

           _,-=vィ彡ミミミヽ,
          ミミ彡=ミミミミミミミ,,
         ミ彡   ミミミミミミミミ    _人人人人人人人人人人人人_
        彡! __    ミミミミミミ   > ユダヤ様に文句を言っては、<
        ミ!   \_  _/~ミミミ彡  >     いけませんよ~www <
        ミ!| `-=・=‐'∧-=・=‐'川ミ    ̄//Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
        "!|     _ !|     !!ミ    /'
         ゞ| ヽ、   ‥ `)   ノゞ
         ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ
          ヽ  ` ヽ二ノ  _ソ彡
           ヽ   `ー'´  |ゞ.
            ト-_ _ _ ノ 入
         ___..|  ト   ノノ.ヽ
       / /|ヽ   // / ̄ ̄`\
      /'  / / i  //  /      ヽ
     /   >ヽ/▽ヽ/◎<        ヽ
    /    ヽ  | ii||ii/CSIS/         |

185:名無しさん@12周年
12/02/19 16:05:02.13 +r3qP3Sg0
>>1
Googleを追い出した中国の方が正しかったとは実に皮肉だなw

186:名無しさん@12周年
12/02/19 16:05:21.18 jI5PvPAH0
>>46
それやって首になったグーグル社員がいる。
URLリンク(techcrunch.com)
罰則が実施されているだけ、グーグルはましとも言える。

>>12
朝鮮学校卒業生がサーバー管理したり、朝鮮総連系IT企業と提携しているYahooが
まるで信用できないのは言うまでもない。


もうどこのサイトも、登録しなくとも勝手にクッキー使って追跡するのが当たり前になってるからなあ。
ブラウザに溜まったクッキーの数がえらいことになっててびっくりしたよ。
今は、chrome でクッキー切ったままにしてる。必要なサイト以外クッキー使わない。
訪問しているサイトが、どれだけ追跡情報収集しているか調べるのは、Ghostery アドオンを使うといい。
15ぐらい追跡サイト(上のtechcrunchがそう。情報収集以外もあるけど)に平気でつながってたりする。

187:名無しさん@12周年
12/02/19 16:05:23.85 cTPzuVy10
グーグルなんて、最初からこういう企業
ストリートビューで、プライバシー軽視の姿勢がハッキリわかっただろ?

188:名無しさん@12周年
12/02/19 16:05:40.25 7BreGOwW0
なんか今更の話だな。
こんなの事情通の間では常識だろ。







俺は知らなかったがな!


189:名無しさん@12周年
12/02/19 16:06:42.29 DnizXlqh0
普通の人は気にしなくてもいいけど企業や政府で重要な情報を
扱う仕事をしてる人はグーグルのサービスは使わない方がいいだろうね
グーグルってCIAの資本も入ってて産業スパイもやってるんでしょ?
メールも全部読まれてるんじゃない?

190:名無しさん@12周年
12/02/19 16:06:57.17 QuN9tO1S0
>>182
これは有名な政治的重要人物でなくて
ひそかに活動する工作員とかテロ活動をしている人間を
捜査するためのものと思うよ

191:名無しさん@12周年
12/02/19 16:07:12.13 q2r1ZWxv0
>>37
そりゃお前の嗜好が悪い

192:名無しさん@12周年
12/02/19 16:08:43.99 fxEnQT4V0
MSにもGoogleにもFacebookにも人生握られたくないなぁ。
怖過ぎ。

193:名無しさん@12周年
12/02/19 16:08:47.41 7uX2KTSQ0
>>37
それって鏡に映った自分を恐がっているのに等しいな

194:名無しさん@12周年
12/02/19 16:09:01.01 t8/5G0Rh0
サードパーティーのCookieが問題になっているようだけど
サードパーティーの広告を表示した時点でIPも使用ブラウザも全部通知してるんだから
大して変わらんよね

195:名無しさん@12周年
12/02/19 16:09:09.28 UID/fX4w0
チョロメ辞めようかな
たしかここの偉いやつエベンキと結婚したよな

196:名無しさん@12周年
12/02/19 16:09:36.09 0asKTuqBO
えーっと、あれですか?
ロスチャイルドすか


197:名無しさん@12周年
12/02/19 16:10:14.18 Qc2FXdl+P


198:名無しさん@12周年
12/02/19 16:12:51.86 x82JWT700
>>186
あれ個人情報も既に韓国のデータセンターにマルっと送ったんじゃなかったっけ

199:名無しさん@12周年
12/02/19 16:14:05.14 oir27A1/0
おまいらが自慢できる一番恥ずかしい検索を教えてくれw

200:名無しさん@12周年
12/02/19 16:14:16.45 HiiGPC6R0
消費者庁仕事しろ

201:名無しさん@12周年
12/02/19 16:15:12.79 C3rd1mAo0
VBベースで開発できるアンドロイドWINつくれ

202:名無しさん@12周年
12/02/19 16:15:15.09 Q5FHyjqY0
>>190
ウサマ・ビンラディンが携帯電話すら使わなかった
とか言うもんな
それでも居場所を見つけるアメリカに乾杯だな



203:名無しさん@12周年
12/02/19 16:15:38.31 SS+1jUK10
WACHING YOU ANYTIME

204:名無しさん@12周年
12/02/19 16:17:27.99 yAQYDYSJ0
Googleって昔からお行儀が悪かっただろ
GMAILとかよく使うなと思ってた

205:名無しさん@12周年
12/02/19 16:17:35.00 nNyElOgW0
>>202
ビンラディンとアメリカは9.11のグルだから場所を知ってたんだよ
用済みになったから問答無用でテロリストとして殺して口封じしただけ

206:名無しさん@12周年
12/02/19 16:19:10.21 ZOvnKk400
いまや、ITにおける「悪の帝国」はIBMでもMSでもなくて、Googleだな

207:名無しさん@12周年
12/02/19 16:19:47.15 Q5FHyjqY0

露出狂にはタマランだろうなw
もっと私の検索結果とか見て!とかw



208:名無しさん@12周年
12/02/19 16:21:42.75 MR1a/Wke0
タダで使わせてもらっているんだから巡回ルートくらい提供してやれよ

209:名無しさん@12周年
12/02/19 16:22:54.11 sZWJWFMS0
でも住所性別年齢趣味性癖病歴などをグーグルさんに提供することで
おれにぴったりなかゆい所に手が届くナイスな情報を提供してもらえるならそれは便利じゃん

210:名無しさん@12周年
12/02/19 16:23:13.84 A0v0oALE0
>>103
偽装する方が悪いだろ

211:名無しさん@12周年
12/02/19 16:23:20.62 LuP062cs0
知ってた

212:名無しさん@12周年
12/02/19 16:23:30.94 TH4Wfgy70
完全に情報収集機関になってるわ。

213:名無しさん@12周年
12/02/19 16:24:46.05 MR1a/Wke0
>>209
アマゾンもそうだよな
嫁共用のPCでご丁寧にお勧め商品を提示してくれる・・・

冷や汗ものだぜ

214:名無しさん@12周年
12/02/19 16:25:08.82 YKEV+AjC0
bingっとけばいいの?

215:名無しさん@12周年
12/02/19 16:25:22.65 S0zwjgMb0
Google先生≠アメ≠ユダ

216:名無しさん@12周年
12/02/19 16:25:23.27 klofu65a0
危ない話だな。ネスケに乗り換えるか。

217:名無しさん@12周年
12/02/19 16:25:30.84 328uiXzv0
OSの脆弱性ってやつやな。悪意のあるプログラムを消去パッチを。

218:名無しさん@12周年
12/02/19 16:25:39.60 HeYk90XC0
あれ?
+民は「後ろめたいことしてなければ平気」なんじゃないのw

219:名無しさん@12周年
12/02/19 16:26:59.03 m6225FJw0
>>209
pthc好きにはたまらん機能だな
FBIもサイポリも捜査しやすくなるんだろうか


220:名無しさん@12周年
12/02/19 16:27:06.98 lIE+Uj1Z0
ストリートビューとかあれだけ便利なサービスが無料とは不思議だと思ってた。

221:名無しさん@12周年
12/02/19 16:27:17.54 V8NnO7qy0
知ってる奴とか知らない奴より
知ってるけれど使ってる奴がおおいのかね

222:名無しさん@12周年
12/02/19 16:27:40.02 Q5FHyjqY0

将来的には付き合ってる彼女の誕生日が
近づくとその女にピッタリのプレゼント
はこれですとか出るのかな?

俺の誕生日にピッタリのプレゼント項目
が怖いんだがw



223:名無しさん@12周年
12/02/19 16:27:55.56 nNyElOgW0
「世界政府っていうものが仮にあるとして、そこで開発しなければならないはずのシステムは全部グーグルで作ろう。
それがグーグル開発陣に与えられているミッションなんだよね」

グーグルに勤める友人は私にこう言った。
恐ろしいことを考えているんだなぁと思ったが、目が澄み切っている彼らは、こういうことで冗談は言わない。
本気でそう考え、次々と手を打っている。

224:名無しさん@12周年
12/02/19 16:27:58.82 328uiXzv0
巡回履歴なんてモロその人の性癖や趣味が反映されるからなぁ。googleが何でそこまで知りたがるのか知らんけども。

225:名無しさん@12周年
12/02/19 16:28:13.01 sRE0hpiO0
>>217
これ、脆弱性じゃないよ。
ネットショッピングの操作を簡単にするための迂回措置。

ネットショッピングの時はCookieオンにして、それ以外はオフにとか、面倒すぎるからな。

226:名無しさん@12周年
12/02/19 16:29:15.32 KM1u0k6V0
今FireFoxの設定みたら
クッキー保存オフになってた

自分でいつ設定したか覚えてないが
オレGJ

227:名無しさん@12周年
12/02/19 16:29:37.21 dvczhkWa0


    なあ、タダより怖いものはなし

228:名無しさん@12周年
12/02/19 16:29:45.96 A0v0oALE0
>>224
人に知られると恥ずかしい性癖や趣味がバレて困る奴の顔をニヤニヤしながら見るってのも面白くないか?

229:名無しさん@12周年
12/02/19 16:32:05.72 328uiXzv0
金壷●持ってない人はCookie消去したら!ninjaレベルがLv01に戻ってしまうやん。

230:名無しさん@12周年
12/02/19 16:33:05.38 71SNPB+/0
不治サファリパクってかwww

231:名無しさん@12周年
12/02/19 16:33:53.34 8iX6X1TE0
googleは「邪悪な巨大企業」になってしまったよなぁ
実際どうなのかはおいといて、イメージとして。


232:名無しさん@12周年
12/02/19 16:34:34.71 Lwsf9c6k0
>>220
ストリートをビューしながら
ウィーハイ経由でパスワード含む
個人情報収集してたんだぜ。

カメラを頭に乗っけたバン見つけたら、
怪しいと思いなよ。
昆虫採取とは訳が違うんやで!!

233:名無しさん@12周年
12/02/19 16:34:36.46 0gEL4Yth0
IEだから勝ち組

234:名無しさん@12周年
12/02/19 16:34:41.73 NNlLBS1A0
>>228
ロリコン上等やで!!!

235:名無しさん@12周年
12/02/19 16:34:51.69 V8NnO7qy0
>>226
firefoxならそういうのはPrefBarが便利だよ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(addons.mozilla.org)


236:名無しさん@12周年
12/02/19 16:35:12.40 hI6MVVvc0
なんだ…と

237:名無しさん@12周年
12/02/19 16:35:34.17 JetW8zTq0
チョロメでクッキー切ったって意味ないって。

GoogleはダウンロードされたChromeに固有の番号を割り当てており、
ユーザーが閲覧した大半のページのスナップショットを取っている。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

ここまでならログオンしなければ、一応匿名ともいえなくないが、
自宅の無線LANにアンドロイド携帯つないだら、
リモホとMACから、関連付けされて、アカウントの情報やら携帯番号やら現在地情報まで、紐付けされうる。

238:名無しさん@12周年
12/02/19 16:35:46.58 A0v0oALE0
>>234
俺ならこいつはロリコンだってtiwtterで公表してやる
面白いぞ

239:名無しさん@12周年
12/02/19 16:36:45.65 KM1u0k6V0
>>231
実際問題、ネット網ハブ企業が集約されたせいで
それらを押さえるだけで、簡単に国家規模の検閲統制が出来るって話を
技術系のニュースサイトで読んだ

240:名無しさん@12周年
12/02/19 16:37:34.16 NNlLBS1A0
>>238
失う物は殆ど失ったからなぁ。
あとは俺くらいだな。
嫁や子供も車もばーちゃんももういない。
親友も同僚も会社も

241:名無しさん@12周年
12/02/19 16:38:44.75 LuP062cs0
現状でさえ使い方次第で相当危ない情報集めてるだろうから
こんなのはまだ序の口、どこで一線踏み越えるかは時間の問題さ

242:名無しさん@12周年
12/02/19 16:39:53.52 A0v0oALE0
>>237
現在地情報はGPSをオフにしておけばいいだけだろう。
普段からGPSをオンにし続けてる奴って聞いた事ない。
基地局情報だけじゃ場所特定は不可能。

スマホのGPSってズレが生じる事があるからなあ。
あんましアテには出来ない

243:名無しさん@12周年
12/02/19 16:40:00.83 9E/KBnlW0
ハッカー集団だろ

244:名無しさん@12周年
12/02/19 16:40:21.91 qqrDUAht0
3月からプライバシーポリシーの改悪をして
メール全部見るよ、情報は俺らも覗き見るよって言ってるじゃん

245:名無しさん@12周年
12/02/19 16:40:32.26 Q5FHyjqY0

将来的に悪人同士の通信手段は










のろし



246:名無しさん@12周年
12/02/19 16:40:35.55 Lwsf9c6k0
よくよく考えたらiPhoneのSafariで
あんまりエロとか怪しいサイト観てないな
クリップBOXとかだと、えげつないサイト閲覧してるから、それを他人に覗かれてると想像しただけで興奮してきた。

247:名無しさん@12周年
12/02/19 16:41:22.65 fmE91FPi0
>>240
津波か



248:名無しさん@12周年
12/02/19 16:41:33.68 NRmGtXU+0
なんか消費者側がやられ放題だな

249:名無しさん@12周年
12/02/19 16:42:03.67 A0v0oALE0
>>246
ドMだなwwwww

250:名無しさん@12周年
12/02/19 16:42:17.31 rSFC8gG7O
なにが問題かって、全く告知なく知らない間にやってること

251:名無しさん@12周年
12/02/19 16:42:45.02 328uiXzv0
普段2NNを開きっぱなしやと楽天の広告が自分の観た商品が反映されちゃうからCookie消したいけど
!ninjaレベル下がるの嫌で放置してるわ。楽天の埋め込みあるサイトは全部反映されるからウザイわぁ。

252:名無しさん@12周年
12/02/19 16:43:29.58 KM1u0k6V0
>>248
抑えに回るはずの政治家がIT嫌いだったり
著作権ゴロの同族だったりするからだろう

253:名無しさん@12周年
12/02/19 16:43:34.48 T9KjmbNP0
Googleがハッキングして第三者のcookiyを、呼び込んでいたと言うことでモラルの問題だな

254:名無しさん@12周年
12/02/19 16:43:49.66 0gEL4Yth0
これってヤフでも同じことが言えるの?
ggrと連携してるよね

255:名無しさん@12周年
12/02/19 16:45:38.81 MLnHv8Xsi
漏れない個人情報などないと割り切ってるから、こういうのは別に気にしてないな。

256:名無しさん@12周年
12/02/19 16:46:32.76 gjZNZCj7P
>>254
たぶんやってない。Googleの広告だけに埋め込まれてた。

257:名無しさん@12周年
12/02/19 16:47:19.14 SgpYRT7x0
真の情強さんはガラケーだなwwwww

258:名無しさん@12周年
12/02/19 16:47:29.26 20ImGoYP0
初心者どうぞ

スレリンク(google板)

259:名無しさん@12周年
12/02/19 16:47:51.04 sRE0hpiO0
つうか、個人情報を売り渡さんと無料サービスなんか受けれんよ、普通。


260:名無しさん@12周年
12/02/19 16:47:51.55 SS+1jUK10
ある国じゃ個人情報保護だって
ほんと間抜けだよねw

261:名無しさん@12周年
12/02/19 16:47:55.35 Zqx3QUo30
>>251
>楽天の広告が自分の観た商品が反映されちゃうから
楽天側で制御できるよ。
URLリンク(grp01.ias.rakuten.co.jp)

262:名無しさん@12周年
12/02/19 16:49:01.52 nNyElOgW0
グーグルの目的は人類を家畜化して監視するのが目的だからな
イルミナティからそのツールを作る役割を任されてる

だからchromeの一度削除しただけでは消えないgoogleupdate.exeでPC内の個人情報を全て盗み
グーグル日本語入力というキーロガーで入力内容を全て盗み
無線LANで居場所と住所を特定するんだよ

263:名無しさん@12周年
12/02/19 16:49:37.74 oyhyH1bc0
サファリなんてブラウザ使ってるやつがアホ。

264:みんな!エスパーだよ!
12/02/19 16:49:46.62 3ktjovDF0
アメリカに都合の悪い思想家とか政治家の履歴は検閲してんだろうなあ
こういうの今のうちに対策練ってた方がいいよ
プラットホームが独占されると完全に手遅れになる


265:名無しさん@12周年
12/02/19 16:50:03.53 71SNPB+/0
無料ファイアワオールとかアンテイヴァイラスソフトも同じようなことやってるからな。
キヲツケロヨ。


266:名無しさん@12周年
12/02/19 16:50:08.52 2ObqQjfv0
グーグルがサグル

267:名無しさん@12周年
12/02/19 16:50:21.52 T9KjmbNP0
しかし林檎も優しいな、第三者のcookiyなんか直ぐに分かっていただろうに

268:名無しさん@12周年
12/02/19 16:50:35.30 qqrDUAht0
こないだ一つ前のIE7でG-mailつなげようとしたら
あれだとうまく表示できないんだな
まったく表示されないことはないけど、すべての機能を使うには
IE最新版とか、クローム入れて下さいと出る。
何も知らずにクローム入れたら…

269:名無しさん@12周年
12/02/19 16:51:46.32 8bVukWZK0
>>110
それは公式の企業理念じゃないよ
そういうこと言った人がいただけ
Google自身も認めてない

270:名無しさん@12周年
12/02/19 16:52:36.04 sPjk6zui0
Google最悪だって皆に教えてくるよ。
故意じゃないのが問題。こんな杜撰な会社、存在自体が悪だ。

271:名無しさん@12周年
12/02/19 16:52:49.21 KbK7hwdm0
>米Googleほか数社
>cookieが有効になるという例外がある。
>Googleの言う“既知の機能”
>Appleの広報担当者
>これを阻止するよう作業している」と語った。

この迂回の例外は本当に既知の「機能」なの?
単なるバグだとして、いつまで放置しておくつもり?

実は林檎側のバックドアで、広告業界じゃGoogle含め暗黙の了解
今回ついにバレちゃったから手を打ちますってシナリオとか?

272:名無しさん@12周年
12/02/19 16:52:58.92 nNyElOgW0
>>268
G-mailはメール内容を全てグーグルが読んで保存してるよ

273:名無しさん@12周年
12/02/19 16:53:12.31 MLnHv8Xsi
>>267
く・・・空気?

274:名無しさん@12周年
12/02/19 16:53:22.55 CMQuAcv40
グーグルにメアド教えた覚えはないのに、
プライバシポリシーと利用規約についてのメールが来ていた
検索とようつべをみるくらいしかやってないのに、、
どういうことなんだろうか?個人情報教えたかどうか今必死で思い出してるんだけど
心当たりがない。
これはお前のことはよくわかってるぜという脅しなんだろうか?
だとすればただの庶民相手にご苦労なこった。
積極的な恐怖政治だな。アメリカさん恐い



275:名無しさん@12周年
12/02/19 16:53:55.86 dhK9Mk9k0
パンダでウイルススキャンするとGoogle chromeのcookieが必ずウィルス扱いで駆除されるんだぜ

276:名無しさん@12周年
12/02/19 16:55:52.19 Y01YkkQd0
>>1
うわ・・・・Googleキモすぎるだろ
ストーカーかよ・・・

277:名無しさん@12周年
12/02/19 16:56:55.08 0gEL4Yth0
>>256
広告かサンクス

ggrが米帝様と提携して以来めったにggってない

278:名無しさん@12周年
12/02/19 16:57:13.40 328uiXzv0
>>275 さすがにシナーはgoogle先生のこと敵やと認定してるんやなw

279:名無しさん@12周年
12/02/19 16:57:46.29 buOxngbB0
スマフォのブラウザで広告表示するとセキュリティ警告出るあれのことか?

280:名無しさん@12周年
12/02/19 16:57:55.50 qqrDUAht0
>>272
まあそれは知っているから、各企業へ苦情入れる時
くらいにしか使わないんだがねw
そのためのアカだ

281:名無しさん@12周年
12/02/19 16:58:49.64 6HprxeVn0
最近はFacebookのごり押しが半端ない

282:名無しさん@12周年
12/02/19 16:59:54.37 fkYfa0bG0
                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲      `ー'´     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲          ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼

283:名無しさん@12周年
12/02/19 17:00:05.10 P9o2OS/Y0
こういうのに怯えて「わたしの情報がGoogleに狙われてる~!」とか騒ぐ人って
痴漢に怯えるデブスとか強迫性障害にかかったメンヘラに通じるものがあるよね

284:名無しさん@12周年
12/02/19 17:00:33.89 A0v0oALE0
Tracking Cookie自体は珍しいものじゃないわな。
大騒ぎしてる連中て本当の情弱だと思うよ。

285:名無しさん@12周年
12/02/19 17:00:44.17 3QneKg3p0
Opera使いで良かった-

286:名無しさん@12周年
12/02/19 17:01:10.16 MLnHv8Xsi
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【ググった?】                        NO → なら、ねぇよ死ね
         \
            NO → 死ね

287:名無しさん@12周年
12/02/19 17:01:18.72 nNyElOgW0
>>281
個人情報を監視しやすいfacebookをゴリ押ししてる電通はイルミナティ

■電通本社の床のプロビデンスの目はイルミナティのシンボル
URLリンク(www.dotup.org)

■電通銀座ビル正面玄関の五芒星はイルミナティのシンボル
URLリンク(www.dotup.org)

288:名無しさん@12周年
12/02/19 17:01:21.17 gjZNZCj7P
>>267
仕方がないんだよ。一つのホームページでも、複数のサーバからデータを
構成してる例があるから場合によっては第三者のクッキーを受け入れざるを
得ないケースが出てくる。

例えばFacebookのLikeボタンとかはそのページとは関係ないFacebookの
サーバとデータをやり取りしてる。Safariはこういうケースの場合、
Likeボタンを押したあとは、Facebookからのクッキーも受け入れるように
なってる。

Googleはこれを利用して、広告内に画面に表示されない入力フォームを
埋め込んで、その中に自動的にデータを挿入し、送信してた。Safariは
ユーザがフォームにデータを入力してGoogleに送信したと判断して、
広告表示後にGoogleからのクッキーも受け入れるようになってしまった。

289:名無しさん@12周年
12/02/19 17:02:30.68 8bVukWZK0
>>280
書き込んでるときのIPも保存されてるのに…

290:名無しさん@12周年
12/02/19 17:03:30.15 qqrDUAht0
>>289
tor通してる

291:名無しさん@12周年
12/02/19 17:03:39.75 IryZnmf60
googleメールも盗聴してんだろうなー


292:名無しさん@12周年
12/02/19 17:03:55.45 skUjAvaz0
最近はヨベツネ見ててもよく利用する海外通販サイトやちょっと見てみただけの
有名ブランド時計の広告やらがさかんに出てくるわ。

293:ai126241060232.tik.access-internet.ne.jp
12/02/19 17:04:04.45 MLnHv8Xsi
>>289
IPwwwwww晒して何が困るんだよwwwwwwwww

294:名無しさん@12周年
12/02/19 17:04:58.38 XiXys/Qf0
ところでIronって何

295:名無しさん@12周年
12/02/19 17:05:20.65 u7rv4H900

【Google】プライバシーポリシーの変更を発表。もうあなたは逃げられない。
スレリンク(pcnews板)


296:名無しさん@12周年
12/02/19 17:05:25.29 qqrDUAht0
>>291
G-mailは内容を把握する必要があるから読みますね、嫌なら使うな、という
スタンス
だから、アマゾンなどの通販にメール使ってる人は気を付けた方がいい
情報漏えいはまだしてないが、グーグル側は全部把握してることになる。

297:名無しさん@12周年
12/02/19 17:05:30.74 gjZNZCj7P
>>289
自宅なんかだと、IPと書き込んでる人はほぼ一対一に対応してるけど、
企業内や大学内とかから書き込めば、IPだけじゃ全然分からない。
普通は全ユーザが同一IPだからね。

298:名無しさん@12周年
12/02/19 17:06:28.58 JetW8zTq0
>>242
ストリートカーとかでの無線LAN情報収集で、
無線LANのMACと住所との紐付けは実施済み&公開済みだから、
MACが知られた時点で住所が知られることにほぼ等しい。
マンションなら階層&部屋番号まではわからないだろうが。

自分の端末だけGPSオフしても、単に最新の位置情報ではないってだけ。
あとオフにするんなら、無線LAN利用の位置検出もオフにする必要があるけど、
省電力用にボタンとか用意されてるGPSとちがって、まめにオンオフするのは面倒。

299:名無しさん@12周年
12/02/19 17:07:15.85 nNyElOgW0
>>294
chromeの個人情報を盗む機能を削除したブラウザ

300:名無しさん@12周年
12/02/19 17:08:10.95 qqrDUAht0
>>298
携帯持ってなくてよかった

301:名無しさん@12周年
12/02/19 17:08:30.42 8bVukWZK0
>>293
おまえが危ない発言してたり
企業脅迫みたいなことにとられたりしたら
プロバイダに法的文書もって個人情報強制徴収されるだろ

企業や大学でもある程度絞れる

ネカフェでも最近はID提出必須なんだろ

302:EM1-115-15-49.pool.e-mobile.ne.jp
12/02/19 17:09:22.42 A0v0oALE0
>>289
良いじゃん、その程度事。

303:名無しさん@12周年
12/02/19 17:11:40.60 A0v0oALE0
>>301
>危ない発言してたり企業脅迫

それは自分が悪いだろ。

304:名無しさん@12周年
12/02/19 17:11:45.61 s9wZcP0n0
タダ程高いモノは無い、googleはボランティア団体じゃないしな。
gmail厨息してる?

305:名無しさん@12周年
12/02/19 17:12:06.95 8bVukWZK0
>>290
torはまだ有効に機能してるの?
最終段のサーバに米政府が偽サーバ建てて
逆に内容収集してるって話もあったような

306:名無しさん@12周年
12/02/19 17:12:53.97 /l68HuSH0
>>283
最近のgoogleの行動は、そういうのとは違うレベルだよ。
nomapとかの騒ぎで分からんのなら、あんたが無能なだけ。

307:名無しさん@12周年
12/02/19 17:13:12.45 vp66y1eW0
個人の性癖なんてグーグルは興味ないだろ
あほか

308:名無しさん@12周年
12/02/19 17:13:32.87 XiXys/Qf0
>>299
SRWare Iron


309:名無しさん@12周年
12/02/19 17:13:35.14 KbK7hwdm0
>>303
>みたいなことにとられたりしたら

自分に悪意はないが、当局から言いがかりを付けられたら・・・
という意味だと解釈したが違う?

310:名無しさん@12周年
12/02/19 17:13:38.72 9D4iA5sa0
Safari のバグだろ? なんで一生懸命 Google 叩いてんの?

311:名無しさん@12周年
12/02/19 17:13:56.59 qqrDUAht0
>>305
全面的に信用はしてないが、まあちょこっと追跡を面倒に
する程度には。
ただしメールの内容そのものも筒抜けになるので、tor通してる
からって全部安全ではない。
詳しそうだから俺なんかが言うまでもないかな。

312:名無しさん@12周年
12/02/19 17:14:16.94 MLnHv8Xsi
>>301
そら長年2ちゃんやってりゃ分かる。
たまにどこぞの新聞記者が自社のPCからフシアナで引っかかったりしてるのも知ってる。
go.jpだけは未だにお目にかかったこと無いが。

313:名無しさん@12周年
12/02/19 17:15:50.23 TYE7rgRTP
chromeのアイコンは666のデザイン化

314:名無しさん@12周年
12/02/19 17:15:55.14 uqboZ2gK0
世の中のほとんどの個人情報をグーグルが握る現実、何か危険な気がする。
一歩間違うと全世界の人々が手に負えない事態になるんじゃないかな?

一企業がここまで大量の個人情報を収集してしまうシステムそのものには
どれだけの危険性を含んでいるか、だれかまとめサイトみたいなものが必要では?

315:名無しさん@12周年
12/02/19 17:16:16.18 V8NnO7qy0
>>310
普通の感覚で個人の情報抜かれるのが薄気味悪いからじゃないの

316:名無しさん@12周年
12/02/19 17:16:39.17 MLnHv8Xsi
>>302
あれ?仲間がいた。運営情報臨時の芋場に行ってる?

>>313
ポケモンじゃないのか

317:名無しさん@12周年
12/02/19 17:17:24.46 3F8zHhWoO
つべとセットになったのがうざい

318:名無しさん@12周年
12/02/19 17:19:25.85 rOIvWzdm0
今のグーグルは邪悪でとんでもないクソ企業だな。
Don't be evil. (笑)

319:名無しさん@12周年
12/02/19 17:20:29.74 C3IhaY9m0
グーグルにはウィンドウズ互換OSとセキュリティソフトも作って欲しい

320:名無しさん@12周年
12/02/19 17:20:50.31 frj3Qsj80
しかし、グーグルが幾ら頑張ったところでネットを利用しない人については
根本的にトラッキングできないよねw

グーグルをインターネット上のコンピューター・ウイルスと見なすか否かって議論になると思う。

321:名無しさん@12周年
12/02/19 17:20:50.74 MeOCXcJh0
グーグルがSafariをハッキングしたということ?

322:名無しさん@12周年
12/02/19 17:22:32.85 A0v0oALE0
>>309
発言に関する責任放棄は許されないって事で

>>316
時々批判要望の芋場スレを見てる

ドコモが規制される前は外で2ちゃん見てレス書いて、家では殆ど見る事も書く事もなかった。
今は逆w

323:名無しさん@12周年
12/02/19 17:22:40.19 5cHy16Y10
吸収される前のようつべのアカウントがグーグルアカウントに移行されたので、グーグルのアカウントを捨てる捨てられない。
ようつべに200はアップしているんだもの。

324:名無しさん@12周年
12/02/19 17:24:40.00 6slbvzmR0
Google信用できない。残念だよ。

325:名無しさん@12周年
12/02/19 17:25:05.30 +cHCld0d0
これを機に2chの技術者集めて安心できる2ch製のブラウザ作ってよwww

326:名無しさん@12周年
12/02/19 17:25:22.81 cKGkdrwQ0
昔のブラウザは他社のクッキー取れちゃってたんだよ。ていうか今もか。

327:名無しさん@12周年
12/02/19 17:25:33.17 Tzy7pPll0
利用してるよ
だってGoogleのページ見ると広告が居住地反映されてるもん

328:名無しさん@12周年
12/02/19 17:26:09.31 0z2nqDms0
IE8でcookieをoffにしてても駄目なん?

329:名無しさん@12周年
12/02/19 17:26:17.32 JetW8zTq0
>>310

>>158 >>178

トラッキングクッキー自体は昔からあるけど、
それだけでは、匿名の個人の行動履歴にすぎなかった。
それが、アンドロイド端末の普及&3/1のgoogleポリシー改定で、
行動履歴が特定の個人と紐付けされてしまうのが気色悪い。

330:名無しさん@12周年
12/02/19 17:26:22.01 fkYfa0bG0
URLリンク(www10.atpages.jp)

著名なユダヤ人

実業家
Robert Rubin                  ルービン財務長官(クリントン政権), GS会長
Alan Greenspan アラン・グリーンスパン FRB議長(1987-2006)
Bernard Madoff マドフ            NASDAQ元会長 巨額詐欺

George Soros ジョージ・ソロス
Sanford Weill - CEO of Citigroup (2000-2006)
Maurice R. Greenberg - former chairman and CEO of AIG
Michael Bloomberg     マイケル・ブルームバーグ Bloomberg創業者 ニューヨーク市長

Steve Ballmer - CEO of Microsoft スティーブ・バルマー
Larry Ellison - Founder and CEO of Oracle ラリー・エリソン
Michael Dell - Founder and CEO of Dell Computer マイケル・デル



Sergey Brin - co-founder of Google セルゲイ・ブリン←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
Larry Page - co-founder of Google ラリー・ペイジ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←





Mark Zuckerberg - co-founder and CEO of Facebook マーク・ザッカーバーグ

331:名無しさん@12周年
12/02/19 17:26:24.78 4915uaRC0
Safariとか便利機能使わずに、昔からの手動しかやらないから別にどうでもいい
手動の方が使いやすいし、未だにメモでHTMLタグ打ってるしw

332:名無しさん@12周年
12/02/19 17:26:54.92 pAEC1jeS0
最近グーグル酷すぎるな。
マイクロソフトだって、ここまで個人情報を隠れて集めてなんていなかったぞ・・・

333:名無しさん@12周年
12/02/19 17:28:54.29 xXKhMGNP0
だから無関係なサイトで楽天の履歴とか表示されてたん?
IEだけど

334:名無しさん@12周年
12/02/19 17:29:50.71 0z2nqDms0
グーグル検索窓で グーグル氏ね と毎日入力するか

335:名無しさん@12周年
12/02/19 17:30:07.32 IryZnmf60
>>296
本人の情報が漏れるだけなら「嫌なら使うな」ですませることもできるけど、
メール盗聴は話相手の情報も漏れてしまったりする。
だからgmailの相手にメールを送信するときも注意が必要という。

膨大なgmailユーザのメールをためこんで、googleは自在に検索できるようにしてあるのは自明だよね。
ユーザが削除したメールも裏では保管してるはず。


336:名無しさん@12周年
12/02/19 17:30:26.08 W/DQE+9I0
だから無関係なサイトで俺が以前見た通販サイトの広告バナーが出てたんだ?

337:名無しさん@12周年
12/02/19 17:30:36.26 4915uaRC0
こういうのって色んな機能が出てくるけど、かえって不便なのよね。
古典的な方式が安全かつ便利。
まあ、主のスキルが必要とされるけど。

338:名無しさん@12周年
12/02/19 17:31:13.66 qqrDUAht0
>>335
ユーザが削除=ユーザから見られなくなる、であって
本当に削除してるかはわからんからなぁ

339:名無しさん@12周年
12/02/19 17:31:17.14 nZT/ZDWM0
>>69
リストさえできれば、あとはコマンドでいけるから
そんなに手間ではない。<Windows防火壁なら

340:名無しさん@12周年
12/02/19 17:31:21.27 vhePBel80
 大田

341:名無しさん@12周年
12/02/19 17:31:35.92 nV6YdTEy0
気持ち悪い Bingに変えよう

342:名無しさん@12周年
12/02/19 17:31:38.99 8bVukWZK0
>>332
MSは商品を顧客に売って利益を得る会社
GoogleやFacebookは顧客情報を企業に売って利益を得る広告会社
こういう会社のカスタマーは俺らではなく広告出してくれる企業
俺らの情報は商品だから

343:名無しさん@12周年
12/02/19 17:31:44.27 MLnHv8Xsi
つか別にgoogle使ってて困った事無いしなー。
Chrome使ってて不便は感じない。
ホームページ軽いし(最近デザインにこだわり始めてウザいが)
IMEは三國志の武将まで変換してくれる。OfficeとMicrosoftデフォのIMEは頭が悪すぎるし。

拡張機能は一切入れて無いけど。


344:名無しさん@12周年
12/02/19 17:32:42.15 CMQuAcv40
グーグルやグーグルアースで、嬉しがって自分の住所や名前検索してた奴涙目なん?
俺のことだけど。


345:名無しさん@12周年
12/02/19 17:33:17.49 sRE0hpiO0
個人情報を上手く金に変えて、無料で便利なサービスを提供してくれてるんだから、
貧乏人は感謝せにゃならんだろ。

346:名無しさん@12周年
12/02/19 17:34:13.55 5eJKZtS20
>>24
Firefoxはgoogleが出資していたんだよね。
今は打ち切ったんじゃなかったっけな。

347:名無しさん@12周年
12/02/19 17:34:14.48 qqrDUAht0
>>344
まあそれが直ちに悪用されるというのではないけれど、
このIPでこの情報の検索があった、というのはグーグル側に
収集されているかと

348:名無しさん@12周年
12/02/19 17:34:35.09 4915uaRC0
いわゆる、エシュロン的なことをやってるのか。

349:名無しさん@12周年
12/02/19 17:34:46.05 vDff/cCu0
>>335
gmail紹介制だった時、送ったメールの内容の広告が付いてきた
全く関係ない出会い系サイトとか出て来ておかしいなとは思ったけど、その広告主に情報送ってるってことだよな?
外人とやり取りしたら速攻迷惑メールも毎日数件

350:名無しさん@12周年
12/02/19 17:35:02.54 iSvk+HC80
おいらのMacから今GoogleChromeを消した

351:名無しさん@12周年
12/02/19 17:36:28.24 Kj4XILSF0
>>69
他にもhostsで弾く手もある
転載

-----------Hostsによる遮断方法--------------

編集ツールHostsXpertをダウンロードします
URLリンク(www.funkytoad.com)
まず、素のHostsファイルのバックアップを採っておきます、場所は
C:\Windows\System32\drivers\etcのHOSTSです、メモ帳で開きコピーしてドキュメントあたりに保存して下さい
つぎに新しくメモ帳を開き以下をコピペして保存します
127.0.0.1 toolbar.google.com
127.0.0.1 dl.google.com
127.0.0.1 google-analytics.com
127.0.0.1 pagead2.googlesyndication.com
127.0.0.1 cr-tools.clients.google.com
127.0.0.1 clients.l.google.com
127.0.0.1 static.cache.l.google.com
HostsXpertを起動します
Make Writeble?になっていたら、クリックして下さい
下にあるImport Options...からReplace Hosts Fileを選び保存しておいた素のHostsファイルを読み込みます
次いでAppend Hosts Fileから上記のGoogle Hosts Listを読み込みます
Make ReadOnly?をクリックして作業終了←ウイルスによる改ざんを防ぐ為重要です

Google Hosts抜けがあるので、追加してください(このリストは広告関連です)
URLリンク(sysctl.org)

352:名無しさん@12周年
12/02/19 17:36:30.86 8bVukWZK0
>>344
おれもあほだったわorz
地図検索はゼンリン系のマップつかってるとこ限定にする

>>346
いまでもズブズブですがなw
GoogleなくしてFireFox存在しない程

353:名無しさん@12周年
12/02/19 17:38:39.24 0oZP7UO90
グーグルと関連企業は巨大なコンピューターウィルス/スパイウェア/マルウェアそのものだよ。

どさくさにまぎれてキーロガー配ったり、マルウェアそのもののOS配ってぶっこ抜いたり、無線LAN傍受したり・・・。

何なのこのゴミどもは。

354:名無しさん@12周年
12/02/19 17:39:11.97 KbK7hwdm0
>>350
Mac版にもGoogle Updaterってありますよね?

355:名無しさん@12周年
12/02/19 17:39:25.40 sWq4BxTo0
Google=NSA=エシュ○ロン

356:名無しさん@12周年
12/02/19 17:39:37.71 Uthef4Dh0
Google暴走してるな。
回収のターンなのは判るが。

俺が現在依存しているのはGmailとカレンダーだけだが、
そろそろ引っ越し先探すか。

357:名無しさん@12周年
12/02/19 17:40:05.53 sRE0hpiO0
>>350
Chromeの有無なんて関係無いぞ。
検索エンジンを使ったり、リンクをクリックすれば個人情報は漏れる。

358:名無しさん@12周年
12/02/19 17:40:36.06 ArVJc/s30
こりゃあかん
罰金払わされるで

359:名無しさん@12周年
12/02/19 17:40:41.59 W/DQE+9I0
ググレカスが見れなくなるんだな。

360:名無しさん@12周年
12/02/19 17:40:45.59 4915uaRC0
マイナーだけどLunascapeとか使ってる人居ないだろな。
てか、知ってる人が少ないか

361:名無しさん@12周年
12/02/19 17:41:06.40 V8yFCFU80
Googleはもうスパイウェアと変わらないじゃん。
ネット広告は個人の嗜好まで把握しようとして、すごく気持ち悪いんだよ。ブロックしてるけど。
そろそろ逆効果と気付けや

362:名無しさん@12周年
12/02/19 17:41:36.94 gSBPw/570
Googleは何年も前からこんな感じだよ
情弱じゃなければ気付くと思うんだけどなあ

363:名無しさん@12周年
12/02/19 17:41:45.99 qyVLrGa2O
何だかんだでGoogleの技術力は世界一ィィィィッ
って事なのか。

364:名無しさん@12周年
12/02/19 17:42:06.34 HwJ7ENJt0
脚本が女じゃつまらなくなるんだな。が、またも女を採用。
あ、本当のこと言っちゃった?

365:名無しさん@12周年
12/02/19 17:42:08.36 qqrDUAht0
>>360
あれはIEに依存してるから、入れてるIEが古いと開けないページが
あったりしてちょい不便w
IE7のパソコン持ってるがそれで最新のLunascape入れても、はじかれる
ページが多数。(IE8以降は動作不安定になるので入れたくない)
使いやすさは悪くないけどね

366:名無しさん@12周年
12/02/19 17:42:38.91 L4Qsq7970
正直、こういうの見られて何か困るわけ?

367:名無しさん@12周年
12/02/19 17:42:55.41 gXj1kEorO
Twitterやフェイスブック使っている奴は騒ぐなよwwww
Googleなんか関係無く、自ら情報を提供してんだから

そういうのを嫌悪して避けていたのに漏れた!ってなら分かるが

ただマカーってカフェでドヤ顔で
一番個人情報の扱いに疎い奴らってイメージがw

368:名無しさん@12周年
12/02/19 17:43:15.77 HNn2At6O0
>>44
MacとiPhoneとで連携が楽だからSafari

369:名無しさん@12周年
12/02/19 17:43:40.22 1Zf8gmti0
Androidの連絡先に、知り合いの名前と連絡先だけじゃなく、住所とか生年月日とか勤務先とか
出身校とかFacebookやTwitterのアカウントとか自分の結婚式にいくら祝儀くれたかとか
全部保存してる奴がいる。
こういうのが流出したら、俺がいくら注意しててもアウトー。


370:名無しさん@12周年
12/02/19 17:43:53.16 Kj4XILSF0
>>357
googleの解析サイトへのリンクが埋められてるHPも多いからね
検索履歴や閲覧履歴で性癖まで丸裸される

これに住所氏名などが紐付けば、A地点に住んでいるBさんはCという性癖を持っているという情報のできあがり

371:名無しさん@12周年
12/02/19 17:44:30.13 2wpCSE0N0
Googleのような高シェア、大企業のやる事じゃないよ、情けない。
会社の信頼を損なう。

372:名無しさん@12周年
12/02/19 17:44:48.88 sRE0hpiO0
>>361
でも、ネットの利用が拡大していて、個人の趣向を反映させないと、
トンチンカンな検索結果や広告になるのも事実。

一般人がおたく向け情報ばかり見せられても引くだろ?

373:名無しさん@12周年
12/02/19 17:45:02.24 qqrDUAht0
>>367
フェイスブックで、実名登録して、今日は何をした、明日は何する、今
どこにいるという情報をあけすけにしてる人が結構いるのにビックリしたよ。
なんでそんなにガラス張りの中で生活したがるんだ?と

374:名無しさん@12周年
12/02/19 17:45:06.84 fkYfa0bG0
URLリンク(ja.wikipedia.org)       
ラリー・ペイジ (google 創設者・ユダヤ系)

URLリンク(ja.wikipedia.org)
セルゲイ・ブリン(google 創設者・ユダヤ系)

URLリンク(ja.wikipedia.org)       
マーク・ザッカーバーグ(Facebook 創設者・ユダヤ系)


                  ▲
                 ▲▼▲
        ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
         ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
          ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
           ▼▲▼       ▼▲▼ 
           ▲▼▲       ▲▼▲ 
          ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
         ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
        ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
                 ▼▲▼
                  ▼

375:名無しさん@12周年
12/02/19 17:46:06.68 OlccUkTe0
Google/Androidのしくみ

  ∧_∧
  (  ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
     ̄ ̄ ̄\(10円アプリ)(マルウェア)(検索結果)(個人情報)
          \┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛  ┗( ^o^)┛
            \┏┗    ┏┗   ┏┗      ┛┓
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
経済産業省 ご意見・お問合せ
URLリンク(wwws.meti.go.jp)
総務省 総務省へのご意見・ご提案の受付
URLリンク(www.soumu.go.jp)
国民生活センター 消費者トラブルメール箱
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
消費者ホットライン
URLリンク(www.caa.go.jp)

376:名無しさん@12周年
12/02/19 17:46:16.49 /W0O12fj0
Googleが支配する世界か
中国様が支配する世界か

選択のとき

377:名無しさん@12周年
12/02/19 17:47:32.38 fkYfa0bG0
URLリンク(nanokamo.com)

                                 ▲ 
          _,-=vィ彡ミミミヽ,             ▲▼▲ 
          ミミ彡=ミミミミミミミ,,   ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼ 
         ミ彡   ミミミJEWミミ   ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼ 
        彡! __     ミミミミミミ    ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
        ミ!   \_  _/~ ミミミ彡    ▼▲▼       ▼▲▼ 
        ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ    ▲▼▲       ▲▼▲ 
        "!|    _ !| _    !!ミ    ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲  
         ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ   ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
         ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ   ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
          ヽ  ` ヽ二ノ  ソ彡           ▼▲▼
           ヽ   `ー'´  |ゞ.             ▼
            ト-_ _ _ ノ 入
         ___..|  ト   ノノ.ヽ      おい! マジでユダヤ企業 Google の隠しコマンドで
       / /|ヽ   // / ̄ ̄`\
      /'  / / i  //  /      ヽ        ユダヤの祝日・ハヌカを祝ってるぞ!ww
     /   >ヽ/▽ヽ/◎<        ヽ
    /    ヽ  | ii||ii/CSIS/         |           ジューグル クリック!

”「Let it snow」だけじゃない Googleで「Hanukkah」と検索すると? ”


378:名無しさん@12周年
12/02/19 17:47:52.77 KbK7hwdm0
(>>366)
規約をきちんと読んで、納得して使ってるなら問題ないんじゃない?

けど規約とかライセンスまできっちり読んで理解している人は少ない。

あえて言えば、何か不都合があって、そういう人たちが
「こんなハズじゃなかった!」と騒ぎ始めた時に
二番目に困るのはGoogleと、Googleを愛用している人たち。

379:名無しさん@12周年
12/02/19 17:48:04.35 JVCZvu1d0
犯罪企業なのか?

380:名無しさん@12周年
12/02/19 17:48:20.44 sRE0hpiO0
Googleでこのキーワードで検索結果見てワロタとか言って紹介してる奴には、
そんな結果が出るのはお前とそのお仲間だけだって突っ込みたくなる。

381:名無しさん@12周年
12/02/19 17:49:19.01 0z2nqDms0
行政のHPに貼ってあるgoogle検索窓の情報も集められてるんだよね?

382:名無しさん@12周年
12/02/19 17:49:24.00 O5aG2iGA0
ちょっとGoogleとは違うけど

ICQいれたらさ、FireFoxにゴミみてーなICQ Searchを設定されちゃって
about:homeから検索すると一瞬ロシアにリダイレクトされてたんだが。

chrome://~なんちゃら/abouthome.jsが思いっきり書き換えられてたっぽい。

about:configでicq検索してresetしまくっても
ICQ Search完全に削除できねーから再インストールしたわ

383:名無しさん@12周年
12/02/19 17:49:30.19 ONRYv+y+0
履歴はスポーツ新聞のWEbとニコニコ YOUTUBE テレビガイド 天気予報ぐらいかなw

384:名無しさん@12周年
12/02/19 17:49:50.66 fkYfa0bG0
Jewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwgle

2人のユダヤ人によって創立された最大の企業―Google

Googleの創立者の一人、サーゲイ・ブリン(Sergey Brin)の個人的な情報はほとんど公開されていなかった。

ところが今回Moment誌2月号にロングインタビューが掲載されて話題になっている。

Moment誌は1975年にホロコーストの生き残りでノーベル文学賞受賞者の作家
ジャーナリスト、エリ・ウィーゼル(Elie Wiesel)らによって創刊されたユダヤ系コミュニティー向け雑誌。

Jewish Culture, Politics, Religion というサブタイトルのとおり、ユダヤ文化、政治、宗教を論じる高級誌である。

日頃は秘密主義のブリンもモスクワ生まれのユダヤ人としてのアイデンティティーの側面からこのようなインタビューに応じることになったのだろう。




興味深いのはロシアでユダヤ人迫害を体験してアメリカへ移住してきた両親へのインタビューだ。

一家はサーゲイが高校生のときにモスクワに里帰りするが、そのとき、サーゲイはソビエト社会に衝撃を受け
父ミハイルに「僕らをアメリカに連れてきてくれてありがとう」と深刻な表情で言ったという。

なお、もう一人のGoogleファウンダー、ラリー・ページも家系としては完全にユダヤ系だということもこの記事ではっきりした。

ラリーの母方の祖父はイスラエルのアラドに住み、母はユダヤ教徒として育てられた。
ラリーの父もユダヤ系だが無宗教で、ラリー自身もバルミツバ(ユダヤ教の成年式)を受けてはいないという。

Mark Malseed記者は、Googleは2人の(あるいは何人でもよいが)ユダヤ人によって創立された史上最大の企業(のひとつ)であり
「悪をなさない」という律法的なモットー、従業員に対する家父長的な保護、技術部門では博士号取得者だけを採用するエリート主義
訴訟も辞さない強引な業務展開、などにそこここにユダヤ的色彩を濃く持っていると評している。

385:名無しさん@12周年
12/02/19 17:52:55.82 Kj4XILSF0
>>379
まあ>>1に関しては、セキリュティホールを利用して、ユーザーの意思の同意を得ずにPCからデータを送信させたのと変わらないな

386:名無しさん@12周年
12/02/19 17:53:39.28 OlccUkTe0
>>363
>何だかんだでGoogleの技術力は世界一ィィィィッって事なのか。

全然違うよ。悪質さ・陰湿さ・アスペルガー度・犯罪者度・クズさ・ゴミさ・池沼度とかが世界一なだけ。
使ってる技術は全部よその受け売りとか焼き直しとかパクリとかばかりだし。

今頃カビの生えたキーロガー復活させて自分達の発明みたいにどや顔してる低脳集団だし。

387:名無しさん@12周年
12/02/19 17:54:59.81 fkYfa0bG0
(5) ユダヤ精神
Google の体質はわかっただろう。こうだ。
 
明白な悪とは言えないような悪をなす。


世間のやり玉に遭うが、世間に排除されないギリギリの程度まで違法行為を続ける。
そのまま、既成事実化を推進する。

つまり、世間が抵抗しない範囲内で、領域をどんどんひろげる。

世間が一歩退けば、さらに一歩進む。こうして、領域をどんどん奪って、なし崩し的に、世間の領域を自分のものとする。
 
実は、この方針は、Google に独特の方針ではない。ユダヤの方針だ。
 

ちなみに、パレスチナの歴史を見ればいい。まさしくイスラエルは、その方針を取っている。
少しずつ少しずつ、パレスチナの領域を奪っていく。押したり引いたりしながら、一歩また一歩と相手の領域を奪っていく。
……これはまさしく Google の方針と同じだ。

では、なぜ、Google はユダヤの方針を取るのか? 私は不思議に思った。

「最先端の米国企業がそんなことをするのは変だな」と。
そこで、念のため、Google で検索してみた。その結果、想像どおりのことが判明した。
 
Google の創業者二人は、ともにユダヤ人なのである。

さらにまた、創業資金を出したのも、ユダヤ系のロスチャイルドだということだ。( → Google 検索 )
 
まさか、こんな結果が出るとは思ってもいなかった。
しかし、とにかくこれで、Google があまりにもえげつない方針を取ることについては、氷解した。


388:名無しさん@12周年
12/02/19 17:55:23.12 4915uaRC0
物でも何でもそうだけど、多少不便でもマイナーなのが無難かもね。

389:名無しさん@12周年
12/02/19 17:55:26.61 IryZnmf60
>>349
そういうのも充分考えられるし、犯罪捜査などにもつかえるし、
ユーザのgoogleに対する背信行為をあばくのにはとても有効。

まあ普通はほとんど問題にならないし、気づかずにつかってるけど、
いざ、目をつけられたときにあわてても遅い。


390:名無しさん@12周年
12/02/19 17:55:44.63 CMQuAcv40
グーグルはでっかい名簿屋ということでOK?
俺らは個人情報をグーグルに売ることでグーグルの機能を使わせてもらう、
いわば献血して、献血ルームの漫画読み放題とか、
ジュースをもらうような立場ということですか?


391:名無しさん@12周年
12/02/19 17:55:46.78 w8v1ZVa/0
ggrksと言うほうが今はカスなんですね

392:名無しさん@12周年
12/02/19 17:56:33.65 ujjbpruRO
>>384
Googleは創業者の二人が「穏健派」ユダヤ人だったのが幸運だな

二人がいい奴らだったから社員も絶対の忠誠で従い
家族的な絆でここまで進んできた

だが急激にデカくなったのでアンチユダヤ人派やユダヤ人の既存権力者達に狙われだした

どうにか今のままで居られないものか

393:名無しさん@12周年
12/02/19 17:57:09.80 OlccUkTe0
>>390
世界一のストーカーね

394:名無しさん@12周年
12/02/19 17:58:05.64 wYx3H82S0
googleも最近ほんとに迷走してるなぁ・・・
どうなってんだ・・・

395:名無しさん@12周年
12/02/19 17:58:11.83 MLnHv8Xsi
確かに楽天で腕時計ちょいちょい見てたら、天気.jpのバナーに反映されてたな。
やっぱりキモいからあれは止めて欲しいな。欲しい時は自分でブックマークばーから行くし。

396:名無しさん@12周年
12/02/19 17:58:14.50 fkYfa0bG0
(6) 人生体験
 
なお、誤解を招くといけないので、注釈しておこう。

「ユダヤ人だからだ」というのは、別に、人種差別的な解釈ではない。
そもそも「ユダヤ人」というのは人種ですらない。(ただの宗教分類だ。)
 

ユダヤ人に特質的なのは、その人生経験・歴史経験にある。

ユダヤ人は歴史的に迫害されてきた。流浪の民として、祖国を持たず、世界中をさまよった。
今でもなお欧米では差別されがちだ。そういう被害意識が強い。そのせいで、過剰防衛に出てしまうのだ。
 
彼らが少しずつ対外的に進出しがちなのも、理由がある。
つまり、「そうしなければ自分たちが陸地から海へ追い出される」という過剰な被害者意識を持つからだ。

そういう過剰な被害者意識のせいで、過剰防衛に出てしまう。それが彼らの行動様式だ。
 
今回もそうだ。自社が社会にどういう迷惑をかけようが、彼らは知ったこっちゃない。

彼らにとって大切なのは、自社を守ることだけだ。

そして、世間の攻撃を受けたとき、一歩でも身を引くと、自社のすべてを奪われてしまう、という恐怖に駆られている。
だから彼らは、一歩退くことができないのである。

彼らが自己の「悪」を認識できないのは、彼らが愚かだからでもなく、彼らが「悪」そのものに染まっているからでもなく
彼らがあまりにも臆病であるからなのだ。

397:名無しさん@12周年
12/02/19 17:59:28.08 oLTeMIls0
googleはスパイ企業
ユダヤの金を元手に人類の行動様式をDB化することをたくらんでいる

398:名無しさん@12周年
12/02/19 17:59:35.59 VpcJCock0
>>6
GoogleがクソってことでFA

399:名無しさん@12周年
12/02/19 18:00:04.46 sWq4BxTo0
広告ブロックやGhostery使ってないの?
ログインしppなしで使ってるの?

400:名無しさん@12周年
12/02/19 18:00:11.87 LhzN/qU20
ステマか?ステマなのか?
ステマ、ステマ
電通や蛆虫テレビはかんでるのか?


401:Androidの問題点(追記版その2)
12/02/19 18:00:20.89 OlccUkTe0
・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能を
ごっそり「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス
管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の
対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、
多くが通信している(20個とか)。しかも、所有者が常駐管理出来ない。
一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がって
くるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に
立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケー
ションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を
悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。
・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・
送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
・今回の規約改訂で端末内覗き放題・ノープライバシー
(ユーザー以外の情報が含まれていれば、その人の情報も筒抜け)
・デバイスでサードパーティ製アプリケーションを利用した場合、
そのアプリケーションにより収集されるすべての情報が製造元に送信され、
Google のプライバシー ポリシーは適用されない。
・Androidマーケットは無審査であるためマルウェアを購入するリスクがある。
・Android端末を持って歩いているだけで、人様のSSIDやMACアドレスの情報を収集してしまう

402:名無しさん@12周年
12/02/19 18:01:00.66 csrJLfIX0
iPhoneに速攻変えてきた。二度とアンドロイド携帯に戻らない。

403:名無しさん@12周年
12/02/19 18:01:08.79 S9ougmxf0
Safariが糞であるというニュースであるはずなのに、
何故かGoogleが悪者のようになっている。

404:名無しさん@12周年
12/02/19 18:02:15.50 aXv3IwFZ0
facebookみたいな個人名抜き出すクソSNSが流行るようになってから
個人情報なんてゴミみたいなもんで、自由に集め放題だとネット企業が勘違いしだした。


405:名無しさん@12周年
12/02/19 18:02:30.12 k87xTL6o0
chrome使ってる俺は勝ち組てことでいいのかしら


406:名無しさん@12周年
12/02/19 18:02:45.75 fkYfa0bG0
(7) 社会性の喪失
 
以上が Google の行動様式だ。

ただし、ユダヤ人のすべてが同じようにふるまうわけではない。
ユダヤ人のすべてが悪なのではない。
世の中には立派なユダヤ人もいっぱいいる。

そして、そういう立派なユダヤ人に共通するのは、他人との協調性が高いということだ。

他人との協調性が高ければ、「他人に迷惑をかけない」といういことが、幼児のころからしみついているはずだ。
 
しかし Google の創業者は、そうではない。

なぜなら彼らは、技術ばかりにとらわれていた、技術オタクだからだ。彼らのオタク性が、彼らを社会から隔絶させる。
 
Google は、確かに技術的に優秀だが、その技術の優秀性(つまり技術オタク性)ゆえに、かえって人間性が損なわれている。
 
「他人に迷惑をかけないこと」
「自分の損得よりも、社会の迷惑こそ、重視するべきだ」
 
こういうことは、子供でさえ、ちゃんと学んでいる。

しかし、Google の連中は、そういうことができていない。
「先端技術、先端技術」とだけ叫んでいて、人間としての基本的なことができていない。社会性の喪失。
 
ここに Google という会社の根本的な問題があるのだ。

407:名無しさん@12周年
12/02/19 18:03:05.50 gjZNZCj7P
>>401
追加

アプリのインストールにパスワードが必要無いので、スキを見て他人が
野良サイトからマルウェアをインストールし放題。

408:名無しさん@12周年
12/02/19 18:04:39.69 x59Md7mQ0
googleじゃなくてbingoに乗り換えた方がいいな!

409:名無しさん@12周年
12/02/19 18:04:42.04 YyHOMfEw0
>>401
しかしMSがSkydriveでもっとエグいことやってるからなぁ。
非公開フォルダだろうが中身検閲してエロなら二次元でもアカウント停止。
エロじゃなくても薄着や水着の子供が写った写真があったらアカウント停止。家族写真だろうが関係ない。
ファイル名にNGワードが含まれてたらアカウント停止。
デジカメの画像を数百枚転送したらSPAM扱いでアカウント停止。


410:名無しさん@12周年
12/02/19 18:05:06.88 OlccUkTe0
>>403
サファリに穴があって糞なのは事実だけど、それを悪用しまくるグーグルは悪に決まってるじゃん。全然何故かじゃないよ。

411:名無しさん@12周年
12/02/19 18:05:26.93 VpcJCock0
>>373
友達や家族に「~いってくる」と伝えるみたいな軽い気持ちだろ。
深く考えていないし、行動が知られても何とも思わない。
これを「ガラス張りと考えてしまう」者の方が生きるのに息苦しそうだと思うが。

412:名無しさん@12周年
12/02/19 18:06:55.86 rOIvWzdm0
Androidなんて、OSからして無断でコソコソと
個人情報を収集するスパイウェア端末だからな。

まずは「無料」でメーカーを釣り、次に「オープン」だの
「カスタマイズ」だのでアホで情弱なユーザを釣る。

413:名無しさん@12周年
12/02/19 18:07:24.41 Zljcb1850
だから俺はchromiumを野良ビルドして使ってる。

414:名無しさん@12周年
12/02/19 18:07:35.75 VpcJCock0
>>403
AppleがSafari使ってやってるならそうだが、
「これは明らかにGoogleがSafariの穴を使って悪さをしている」
んだろ。いい加減にしろクズ。

415:名無しさん@12周年
12/02/19 18:07:35.88 cIF8jkMI0
【レス抽出】
対象スレ:【ネット】GoogleがSafariのプライバシー設定を迂回してユーザーのWeb履歴を追跡していたことが判明
キーワード:opera
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:2

…あ、あれ?

416:名無しさん@12周年
12/02/19 18:08:12.12 k87xTL6o0
ところでおまえらgoogleの自分アカウントて消したの?


417:名無しさん@12周年
12/02/19 18:09:02.79 DVjZkBzf0
>>360
オレ使ってるよ。軽くていいな

418:名無しさん@12周年
12/02/19 18:10:10.95 AFrK48dt0
世界最高の頭脳を結集して
やっていることは他人の私生活の覗き見か

419:名無しさん@12周年
12/02/19 18:10:12.70 Kj4XILSF0
>>403
Windowsの穴を悪用してユーザーの意図しない動作をさせるプログラムは、一般にウイルスと呼ばれる

420:名無しさん@12周年
12/02/19 18:11:04.08 BBHFZeg00
>>409
アメリカの法律絡んでる上に、MSは四六時中クラッカーに狙われてるから
処罰が厳重なのは当たり前だろ

421:名無しさん@12周年
12/02/19 18:11:20.72 OlccUkTe0
そもそも身内のKDDIが5分間調べただけで、45%もマルウェアが出てくるグーグルのアンドロイドマーケットって何なのよw

中国の違法サイトとかでもこんなに高確率で出てこないぞw
これよりマルウェア率高いのって、ウィルス配布専門サイトのみ。

マルウェア販売してあがりを吸い取るとかどう見ても悪徳企業。

Androidアプリの6%が個人情報を外部無断送信
スレリンク(smartphone板)

あなたのスマホから個人情報が?
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

KDDIの研究所では、アンドロイドのアプリを対象に、無料アプリの人気ランキングの上位400本について、実際に5分間起動させて外部へのデータの送信状況を調べました。
その結果、全体の45%に当たる181のアプリが、何らかの利用者情報を、アプリを開発した会社や広告会社などに送信していたことが分かりました。

422:名無しさん@12周年
12/02/19 18:12:10.04 qMcCodWa0
そもそもGoogleってなんであんなに巨大企業なのかがわかんない。
俺はずーっとGoogle検索を使ってるけど、Google社に1円も払ってないよ。
ずっとタダで使わせて、どうやって儲けてんの?

423:名無しさん@12周年
12/02/19 18:12:22.74 qeYY7wFf0
>>409
そもそも、Skydriveなんか使う奴らが理解できんけどな

424:名無しさん@12周年
12/02/19 18:12:50.80 ate+UF9W0
ほう

425:名無しさん@12周年
12/02/19 18:12:52.39 mxoXKP3R0
Googleという名のウィルス

426:名無しさん@12周年
12/02/19 18:13:26.12 4915uaRC0
日本人は、日本製のLunascapeでOKw

427:名無しさん@12周年
12/02/19 18:14:04.70 FZ6CH4Jq0
知られても大して困らない癖に騒いでる人間たちと、
知ってもどうしうようもない情報までつい集めてしまう企業。

人間て深いな。

428:名無しさん@12周年
12/02/19 18:14:07.33 k14ejEpz0
スパイウェア飼ってるようなもん。






429:名無しさん@12周年
12/02/19 18:14:20.60 OlccUkTe0
>>407
追加ありがとう。

430:名無しさん@12周年
12/02/19 18:14:47.97 UQnZJUD30
>GoogleがSafariのプライバシー設定を迂回してユーザーのWeb履歴を追跡していたことが判明

Google「迂回されるほうが間抜けなのさ」

431:名無しさん@12周年
12/02/19 18:15:08.48 MgLwNk3T0
こわいよグーグル

432:名無しさん@12周年
12/02/19 18:15:54.80 rOIvWzdm0
>>422
それはグーグルが広告屋だからだよ。
無料をエサにユーザをおびき寄せて個人情報を
収集し、それをカネに換えて儲けてる。

433:名無しさん@12周年
12/02/19 18:16:29.96 VGEQ1qI10
普通の人は消す手順を知らないFlashのcookieも同じようなもんだろ

434:名無しさん@12周年
12/02/19 18:18:30.25 q8uBu93V0
3/1までは大丈夫なんて思っている奴は甘い。
収集は今でも行われていて大っぴらな利用が3/1から始まるだけだ。
既にうちからはグーグル関連は追放した。

435:名無しさん@12周年
12/02/19 18:19:52.53 AFrK48dt0
gmailの代わりになるモノはありますか?

436:名無しさん@12周年
12/02/19 18:20:42.13 tx+SI/N20
「ブラウザ終了時にクッキーを削除」にチェックとか入れておけばいいんじゃねーの

437:名無しさん@12周年
12/02/19 18:20:52.35 OlccUkTe0
サファリの追跡防止機能のセキュリティの不備を悪用してグーグルが不正に追跡防止機能を無効にしている。

ウィルス・スパイウェア・マルウェアと質的には何ら変わりのない事だわ。

438:名無しさん@12周年
12/02/19 18:21:27.56 fxEnQT4V0
国防省やらCIA関連の予算から裏金作って、
ダミー会社経由で広告費として流してるくらいのことは想像してしまうな。

439:名無しさん@12周年
12/02/19 18:21:32.86 FmdHvjPc0
しかし、セキュリティホールをついて収集とか、どんだけよ(笑)

440:名無しさん@12周年
12/02/19 18:22:04.45 edePniJP0
>>164
ghostery があるけどブックマーク継いでくれないのよ(´・ω・`)

441:名無しさん@12周年
12/02/19 18:22:53.26 clB0WBZx0
どのサイトを開いても、以前自分が購入した商品や、その類似品の広告ばかり出てくるようになったら、むしろウザイと感じると思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch