12/02/19 11:17:51.39 0
【外信コラム・イタリア便り】 今年も2月22日の「猫の日」が近づいた。
昨年度の統計によると、イタリアで正式に保健所に登録されている飼い猫の数は、
登録犬の470万匹に比べ、はるかに少ない5万匹強だそうである。
飼い猫の数は別の統計で750万匹以上と推定されてきたから、飼い猫と野良猫の違いがハッキリしないケースが多いのかもしれない。
なぜなら、猫の場合、簡単に捨てられて野良猫に格下げされる例も、反対に野良猫が飼い猫に昇格する例も非常に多いからだ。
昨年12月、ローマで94歳で亡くなった富豪女性が不動産と預金など1千万ユーロ(約10億円)の遺産を、
かわいがっていた猫(元野良猫)に残そうとした。
だが法的に無理なことが判明し、遺産は老女の世話をした女性看護師に委ねられ、
彼女がその“金満家”猫を育てることで決着した。
動物愛護協会によると、こうした考えを持つ人はこの老女だけではないらしい。
この問題で回答を求められた愛犬・愛猫家の約40%が「ペットに全財産を残そうと考えたことは少なくとも一度はある」と答えたそうだ。
孤独老人が多い社会では当然考えられる現象である。
息子さん、娘さん、老いた親の世話をしないで粗末にしておくと、遺産はポチやミケに持っていかれますよ。(坂本鉄男)
ソース 産経新聞 2月19日(日)10時55分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)