【コラム】なぜ増える「濃い味」 食品売り場に異変?at NEWSPLUS
【コラム】なぜ増える「濃い味」 食品売り場に異変? - 暇つぶし2ch50:名無しさん@12周年
12/02/17 08:55:01.30 UBhER/XEO
特濃正露丸
濃厚キャベジン
濃いパンシロン

51:名無しさん@12周年
12/02/17 08:55:16.74 ErCEgZmf0
高濃度のカテキンは毒なんだっけ

52:名無しさん@12周年
12/02/17 08:55:23.28 RcLONHYA0
味付けで料理が成り立つならそれも良いと思うがな
素材の味とか風味を殺しすぎるのは論外だけど

53:名無しさん@12周年
12/02/17 08:55:26.75 Dw98QGlB0
薄めの味付けの飯に、濃いお茶を飲むのが最高なんす

54:名無しさん@12周年
12/02/17 08:55:53.21 BLs1ovCK0
激辛好きが増えすぎたからね
味を感じられない人が増えたんじゃね?

55:名無しさん@12周年
12/02/17 08:55:56.20 2v3Nfg6X0
濃いは正義 ← やりすぎるとなんか逆に貧乏臭い

貧乏 → 無意識に早死にしそうなアイテムを求める

56:名無しさん@12周年
12/02/17 08:55:58.21 VZw+7aMo0
>>23
二郎が特別濃いって事はないだろ。
上に野菜をたくさん乗せるから、それで水っぼくなってたらヒットは
無かったかもしれん。

57: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
12/02/17 08:56:03.99 SQTts8FC0
どろり濃厚

58:名無しさん@12周年
12/02/17 08:57:01.45 T2vspUv+O
女は濃い精子好きだろ?
濃厚くるみるく

59:名無しさん@12周年
12/02/17 08:57:10.10 RPj2j+40O
ただでさえ売っている物は味が濃いのにさらに濃くするのは、
味音痴と貧乏舌が増えただけでしょ。
亜鉛不足か?

60:名無しさん@12周年
12/02/17 08:57:13.65 Jt40spwt0
肉も野菜も同じ焼肉のタレつけて食うガキが増えてるから
味覚が育たないのも仕方ない

61:名無しさん@12周年
12/02/17 08:57:20.63 Cd7VVRae0
濃い薄いは別に基準があるわけじゃなくて宣伝しても法に引っかからないだけだろ?

62:名無しさん@12周年
12/02/17 08:57:24.11 tXA7h1hN0
カラダをあっためるために唐辛子と生姜、ニンニクを隣国の影響で大量摂取
する日本人が増えたからな。そのうち繊細な味覚は失われるよ。

63:名無しさん@12周年
12/02/17 08:57:25.19 bJdR4+nF0
「薄めたら2回に分けて飲み食いできますやん」(大阪出身者 談)だってさ。

64:名無しさん@12周年
12/02/17 08:57:45.27 okEU/IL80
そんな中、薄味・塩コショウの素材の味を引き立てるのがプロであり・・・


65:名無しさん@12周年
12/02/17 08:58:02.35 VEDX602W0
普段から濃い味食べてると濃い味も濃く感じなくなるんじゃないか?
味覚テストされてるんだろ

66:名無しさん@12周年
12/02/17 08:58:03.03 dCe5y2BH0
高齢化が関係あるんだろうな
昔、じいちゃんがくれるお菓子はいつも激甘なお菓子だった
本当はサラダ一番とかが食べたかった

67:名無しさん@12周年
12/02/17 08:58:09.21 2zJNE4o/0
育ちが悪いほど、味の濃さと値段の安さに旨みを感じる。

マスコミ関係者・芸人は育ちの悪い人が多く、味が濃くたやすいモノが、繰り返し繰り返し、旨いと発信された。

68:名無しさん@12周年
12/02/17 08:58:44.35 ErCEgZmf0
>>66
特別な存在おつ

69:名無しさん@12周年
12/02/17 08:58:54.04 dqtoMT1y0
>>51
キャベツや大根などナタネ科の植物に普通に含まれるイソチオシアネート(辛み成分)
も殺虫成分として高濃度だと有害だぞ。

70:名無しさん@12周年
12/02/17 08:58:54.33 KdoVs77o0
とりあえず各食品メーカー、外食産業は減塩に取り組んでほしいわ
どれも塩分高すぎだよホント

71:名無しさん@12周年
12/02/17 08:59:03.14 EWyq64Vm0
酒の味もわからないガキみたいな味障が増えてるのは事実

72:名無しさん@12周年
12/02/17 08:59:07.09 98rOAgjM0
つ「どろり濃厚ピーチ味」

73:名無しさん@12周年
12/02/17 08:59:13.19 dk2Ws6vX0
俺も学校から帰宅したばっかりの
彼女のパンティぬがして
クパァして少し溜まった恥垢を
舐めるのが楽しみだったなぁ

74:名無しさん@12周年
12/02/17 08:59:51.72 p43AqrWAP
胃に負担が大きいけど良く効く、優しくないバファリンとか熱いな

75:名無しさん@12周年
12/02/17 09:00:16.19 GbENyN4d0
>>63
昔、Mr.オクレのネタで、辛さ100倍のカレーを
100倍薄めて食べるというのがあったな

76:名無しさん@12周年
12/02/17 09:00:17.58 h8ojgvK80
少ない量でごはんいっぱい食べれるとか、そういう貧乏くさい理由じゃないの?

77:名無しさん@12周年
12/02/17 09:00:32.54 nGssMU7+0
糞からい朝鮮料をくってりゃ味覚は馬鹿になるだろ。

78:名無しさん@12周年
12/02/17 09:00:40.63 ndtB3aSG0
ハッピーターンの粉を何でも入れようとしてるのか?

79:名無しさん@12周年
12/02/17 09:01:33.28 SR7g7m2YO
カレー作る時に野菜ドッサリ入れて ゆっくり煮込んで味見したら
ルーなんか入れんで良い位素材の味でてるけど
変に濃い味なんかいらんよ
下品で体に良くないわ

80:名無しさん@12周年
12/02/17 09:02:04.47 v7c3lmzZ0
薄味生活に慣れると海の水もショッパイと感じられるほど
舌が敏感になるらしいね

81:名無しさん@12周年
12/02/17 09:02:27.80 1vFqQQAu0
素材が悪いのごまかすのには濃い味付けが一番だからな

82:名無しさん@12周年
12/02/17 09:02:29.68 CR78DZPU0
減塩やカロリーオフばかりだから濃い味ができてバランスが戻ってるだけだろ
健康志向は結構なことだけどああいうのって作ってる奴らは味見してんのかね?
もれなく不味いだろ特にカロリーオフの食い物

83:名無しさん@12周年
12/02/17 09:02:40.85 6rqNFX6sI
車は金の無駄って奴は多いのに、高級飯しか食わない奴は無駄って奴は少ないよな。
安い飲食店の話題にわざわざやって来てゴミ食ってるヤツはしね!みたいな書き込みしたりさ。


84:名無しさん@12周年
12/02/17 09:02:57.36 C9TAF51o0
それでもアメリカのお菓子に比べたら、日本のお菓子はまだまだ薄味という件

85:名無しさん@12周年
12/02/17 09:03:00.61 x6I3iEy30
イメージ的にはむしろ腎臓がいかれそうな悪印象なんだが

86:名無しさん@12周年
12/02/17 09:03:06.33 5RrL9wcC0
>>79
あなた、冷蔵庫の整理も兼ねて鍋を作って
水だけで煮込んでも良い味が素材から出るよね・・・

87:名無しさん@12周年
12/02/17 09:03:06.32 O/u8Ut6r0
>>51
水ですら一定量を超えると人間にとって毒になる

88:名無しさん@12周年
12/02/17 09:03:28.59 0XPBH5570
時代の変化を感じる。
味だけでなく、万事薄味だった平成もそろそろ終りなんじゃない?


89:名無しさん@12周年
12/02/17 09:03:54.01 GCCFp3tp0
>>80
薄味の生活になれてなくても、海水はしょっぱいだろ。

90:名無しさん@12周年
12/02/17 09:04:00.88 xpimbMTj0
カルピスを原液で飲むのが通

91:名無しさん@12周年
12/02/17 09:04:06.60 aNxc8qd+0
2000キロカロリーの飲料の後に来る
企業のイメージダウンが狙いのようだな。
イオンの仕業か

92:名無しさん@12周年
12/02/17 09:04:33.56 7GnW2/3T0
ていうかスイーツに関しては甘さ抑え過ぎて油っぽいだけの多いよな。

93:名無しさん@12周年
12/02/17 09:04:47.62 NyatVwsX0
>>80
いやいや、濃い味に慣れても海の水はしょっぱいだろ。
塩分濃度相当高いよ。

94:名無しさん@12周年
12/02/17 09:05:13.16 l73l67W+0
素材の質が悪くても調味料で誤魔化せるからだろう

95:名無しさん@12周年
12/02/17 09:05:16.77 1vFqQQAu0
>>87
水中毒か

いとこのうつ病の人がそれだわ
体液薄くなって死にそうなうえに
小便もらしまくりでも水飲むのやめられない

96:名無しさん@12周年
12/02/17 09:05:24.90 3/rPKfbt0
鯉こく

97:名無しさん@12周年
12/02/17 09:05:40.26 mLmMgU/10
濃い:味覚障害
薄い:通好み

ってレスが続きます。

98:名無しさん@12周年
12/02/17 09:05:47.78 AGzXTOwO0
現代は空調も整って
体も使わないから汗もかかない
昔はどの階層でも塩が貴重で健康維持に重要だったから
味の濃い高級食品なんか沢山あったわけだ
塩が国の専売だった事とかゆとりは知らないしな

99:名無しさん@12周年
12/02/17 09:05:50.89 MnRegOI/0

おまいら安いもんばっかり食べてるのな

素材が良ければほんの少しの味付けで
唸るほどの出来栄えが楽しめるのにw

ブスが厚化粧してるのを喜んでる馬鹿共

100:名無しさん@12周年
12/02/17 09:05:57.49 GbENyN4d0
>>93
むしろ、濃い味で鍛えると、海で遭難しても生き延びられるのかもしれん

101:名無しさん@12周年
12/02/17 09:06:03.61 6BEfYJ6S0
元々濃かったものをどんどん薄くしていったから元に戻してるだけか

102:名無しさん@12周年
12/02/17 09:06:32.77 jxFGVdbH0
つか、味の濃さもさることながら、量を増やせよ。

菓子類とかの量がごっそりと削られてるんだが。
昔より。
実質価値で見ると確実にインフレ(同じ価格だしても
買える量が少ない=貨幣価値が下落=インフレ)してるだろ。

ポテトチップスとかアタリメとかの量が姑息に減ってきてるのは
なんか許せない。

103:名無しさん@12周年
12/02/17 09:06:55.34 g0x37w880
おっぱいが気になってそれどころじゃない

104:名無しさん@12周年
12/02/17 09:07:14.12 CR78DZPU0
>>92
菓子なんかは甘くないっていうのを売りにしようとするけど
野菜とか肉とか魚は甘いっていうのを売りにしようとするよね

105:名無しさん@12周年
12/02/17 09:07:26.63 6D8FcKDh0
セシウムさん濃縮><

106:名無しさん@12周年
12/02/17 09:07:36.92 FsQ1exRU0
>>80
は?海の水はクソしょっぱいだろ?
なに行ってんだこいつ日本人か?

107:名無しさん@12周年
12/02/17 09:07:42.40 AFFV21is0
関東の田舎もんは味が濃いのがお好き...は京風味の定型句だが、濃厚味ってのは
本来寒冷地の耐寒食じゃねえの? 東京みたいな温暖地でそんなもん喰ったら
メタボ一直線だろうに...

108:名無しさん@12周年
12/02/17 09:07:54.34 o3vhv+/IO
女は濃い精液に喜ぶ

109:名無しさん@12周年
12/02/17 09:08:24.34 oKAgnETr0
>>99

>>83

110:名無しさん@12周年
12/02/17 09:08:48.69 8Nr7ir4Z0
桃の天然水とかアミノサプリみたいな
スポーツドリンク薄めましたよ感のある飲み物が流行ったのが未だに理解できない。
この濃い味を水で薄めればいいんかな。

111:名無しさん@12周年
12/02/17 09:08:52.22 dI+z8iv90
俺もお~いお茶濃い味を飲んでるぜ

112:名無しさん@12周年
12/02/17 09:09:02.66 KlEjiN4z0
>>98
あの頃の塩はひどかったな

113:名無しさん@12周年
12/02/17 09:09:57.95 eagI8xK70
濃コクとんこつって発売されたの2009年じゃね
エースコックの商品だけど

114:名無しさん@12周年
12/02/17 09:10:08.75 gjD85dRk0
>>96
懐かしいな
最近食ってない
あらいも食ってないわ

115:名無しさん@12周年
12/02/17 09:10:18.56 Kdo7g0UlP
味蕾が破壊されてる喫煙者とかコンビニ食品ばかり食ってるゆとり用に合わせた結果だな。

116:名無しさん@12周年
12/02/17 09:10:52.46 ze31FVWi0
単純に流行り廃りの問題だよ
一時期流行った果汁100%のジュースと同じ
一定以上行くとまた元に戻る。

流行、
特に食べ物関係は1回は極端な方向へ走ってから加減されるからね
過去の激辛とか劇甘とか・・・・・

117:名無しさん@12周年
12/02/17 09:10:53.74 TJ8AZhjt0
これも濃い顔のダルビッシュ効果?

118:名無しさん@12周年
12/02/17 09:11:04.35 CR78DZPU0
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる
は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異              高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材    .../.\    /. \      め                     の 
                        の   /  <●>  <●>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味  
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩
                            塩こそ最高の調味料!!



119:名無しさん@12周年
12/02/17 09:11:19.02 8Nr7ir4Z0
>>104
一般的にもつイメージ(菓子=あまい、野菜=あまくない)と異なるのがアピールポイント、と錯覚してるんだろうな。

120:名無しさん@12周年
12/02/17 09:11:26.46 RcLONHYA0
通   マヨネーズの味を楽しむ      マヨ本来の味     う マヨネーズでその店のレベルがわかる
は        マヨネーズ最高   マヨネーズの味       な マヨネーズの味                マヨ
マ   「マヨネーズで」                         ぎ                          ネーズ
ヨ        甘ったるいマヨネーズで焼き鳥が食えるか    の   マヨ厨は味覚障害者           の味
        マヨの味                         マ.. 異              高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのマヨ ヨ . .論  マヨネーズの味
マヨは子供用     マヨの味                    焼   は                     マ
                      .. マ      ./ ̄ ̄ ̄\  き    認  マヨはマヨの味しかしない   ヨ
     最終的にたどり着くのはマヨ  ヨ     /./    \. \      め                     の
                        の   /  ( ●) (●)  \ マ   な  焼き鳥=マヨネーズ        味
. 「マヨ」から「マヨ」に          味  |    (__人__)    | ヨ    い
             普通はマヨネーズ    \    `ー'´    / の   高い店ならマヨ、安い店ならマヨ
     シンプルにマヨネーズ  ..      /             \ 味
            マヨネーズの味                    覚  マヨ(笑)  マヨネーズ本来の味
 マヨネーズの味                                    子供の頃はマヨだったが今はマヨネーズ
                        マヨネーズこそ最高の調味料!!

121:名無しさん@12周年
12/02/17 09:12:14.85 1UjM/UTZ0
コンビニの肉まんと一緒だろ?
どんどん味が濃くなっていって、ふりだしに戻って薄くなる。
その繰り返しなだけ。

122:名無しさん@12周年
12/02/17 09:12:28.96 J4YBOzBh0
>>112塩というよりは、純粋な塩化ナトリウムを目指していた専売公社

>>1少ないオカズでご飯やうどんをかっ込む貧乏性になってきたのかと、単に

123:名無しさん@12周年
12/02/17 09:12:47.96 52+zVb1O0
騒がなければ増えもしない

124:名無しさん@12周年
12/02/17 09:13:01.92 r+i4/SiT0
特濃ザーメンシリーズも人気あるな

125:名無しさん@12周年
12/02/17 09:13:05.01 6oMvMFqM0

 ここで「豆腐には味がない!味音痴倭猿wwwww!!!!」

      と 喚 き 散 ら す 朝 鮮 人 が 登 場 !!

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

126:名無しさん@12周年
12/02/17 09:13:21.55 vG2FhEZx0
特濃牛乳と濃縮還元果汁しか知らん。
あ、濃厚豆腐というのを見かけたか。

127:名無しさん@12周年
12/02/17 09:13:37.22 Mns8Oq6Q0
風味レベルの添加を、あたかもそれが主成分であるかのように
喧伝してきた反動だろ

128:名無しさん@12周年
12/02/17 09:14:56.65 GpZuER1B0
濃い味で白飯がっつくんだろ
要は貧乏舌

129:名無しさん@12周年
12/02/17 09:15:32.82 k5Iaqdz70
濃い味ばかり食ってると40で死ぬぞ
好きなもんばっか食って死にたいって
言うなら止めない

130:名無しさん@12周年
12/02/17 09:16:40.16 x16PS4ws0
濃厚うまミルクぅぅぅぅぅぅぅ!!!!

131:名無しさん@12周年
12/02/17 09:16:41.72 ErCEgZmf0

特濃豆乳に手を出してしまってた・・・
お得感があったんだよ!

132:名無しさん@12周年
12/02/17 09:17:34.26 HFz4FPb40
貧乏人ほど濃い味を好むからな

133:名無しさん@12周年
12/02/17 09:17:49.74 /gGcOpq9O
予想通り変態がたくさんいたw

134:名無しさん@12周年
12/02/17 09:17:55.50 ze31FVWi0
コノ手の「濃い」って単純に濃い口って事じゃなく
頭の中で「材料を惜しまず使った高級品」とか「深みの有る味」ってイメージ変換されてるだろ?

作り手のイメージ戦略だよ


135:名無しさん@12周年
12/02/17 09:17:57.99 xhVZqCij0
>>90
中東の人かインドの人か

136:名無しさん@12周年
12/02/17 09:18:12.10 AGzXTOwO0
>>122
ゆとりを叩くとスレが止まるな
どんだけ潜んでるんだあいつらはw

137:名無しさん@12周年
12/02/17 09:18:17.69 1UjM/UTZ0
>>132
大阪も塩分多いからな

138:名無しさん@12周年
12/02/17 09:18:18.39 6oMvMFqM0
冗談抜きで朝鮮語では「美味しい」という言葉と「味が濃い」という言葉が同じ
さらに朝鮮語には「美味しい=味が濃い」「不味い=味がない」以外に味覚を表す言葉がない
(だから腐った魚貝と野菜に生ニンニクと唐辛子をまぶした朝鮮漬けを
 金科玉条のように有り難がっているのですねミジメ!)
それを考えるとこの「濃い味」ブームとやらも誰が言い出しているのかが理解できるし
そもそもブームになってないゴリ押し

139:名無しさん@12周年
12/02/17 09:18:58.99 ynkq7bY90
外国のマヨと日本のマヨはまったく味が違うから注意されたし

140:名無しさん@12周年
12/02/17 09:19:12.81 Vw6a4xiLO
惣菜外食など市販品はみな味が濃く出来ている
(´・ω・`)
それを知らずに特濃だけを叩く連中が一番舌が狂ってんだよ

141:名無しさん@12周年
12/02/17 09:19:15.83 smueWVeV0
>>134
そんなイメージはないけど、あるの…か?

142:名無しさん@12周年
12/02/17 09:19:22.18 eagI8xK70
とんこつは元々薄い濃いあるけど、
いちごか濃いはいちご風味多め、リッチバター味はバター多めでいいとして
シチューの濃いって煮詰め具合なのかね?
杏仁豆腐は何が濃厚でとろけるのかわからん

143:名無しさん@12周年
12/02/17 09:19:38.76 oQM8wnD30
もうみんな不景気に疲れて色々なことが面倒なんだよ。
なんでも良いから、安く手短に食った気のする物を食いたいと。
しょぼい素材しか出回らなくなったし、素材を楽しむ余裕が失われてるってことだ。
いい物はこれまで以上にしっかりした値段してる。

そんだけ貧乏人が増えたってことだろ。
俺もウナギの白焼きなんてもう2年ぐらい食ってないわ。

>>126
濃縮還元果汁は貧乏人向けの方だw
あれを100%だと思ってはいけない。水は計算に入ってないからな。

144:名無しさん@12周年
12/02/17 09:20:17.42 ZWgCqfcK0
貧困層は濃い味を好み
富裕層は薄い味を好む

前者の層が増えたってこと

145:名無しさん@12周年
12/02/17 09:21:27.04 u/8vyz3u0
関西住みだけど
昔東京に住んでたときは
味が濃くてほんと困った

146:名無しさん@12周年
12/02/17 09:21:36.03 FxTj7F7r0
スナック菓子類の濃さって実はそれほど塩分的には増えてない
甘いもの系が甘さ控えめになってるし、この辺は気にしなくてもいいでしょ
いかんのはカップめんとかだね
これは濃厚さ出すために脂増える→負けない分の塩分増やすの悪循環
濃いめのカップラ完食するとポテチ7袋分の塩分あったりするからね

147:名無しさん@12周年
12/02/17 09:22:06.78 CR78DZPU0
昔ながらの塩鮭なんかはほんとに塩っぱくて美味い
薄味は薄味でいいんだけど何でもかんでも薄味にしようとするのは違うだろ
濃いものは濃いもの薄いものは薄いものとしてあればいいだけ
減塩や糖分カットばかりの現状は理解出来ない

148:名無しさん@12周年
12/02/17 09:22:58.83 AGzXTOwO0
>>144
それも漠然と存在する気はするけど
素材の生産地だと貧乏でも良いもの食ってたりするからな
都市圏基準だけで一概には言えないな

149:名無しさん@12周年
12/02/17 09:23:38.25 C9TAF51o0
減塩マヨネーズは確かにおいしくない
でも、食べるってことは味覚を楽しむ以上のものがあるから
仕方がないとは思う

150:名無しさん@12周年
12/02/17 09:23:38.99 ZWgCqfcK0
近くのスーパーでもいいから
味の濃いジャンクフードの棚を見てる人と、味の薄い健康食品の棚を見てる人
それぞれ見比べてみるといい
雰囲気が違うから

151:名無しさん@12周年
12/02/17 09:23:41.11 ze31FVWi0
>>141
お菓子なんかの「濃厚なんたら」って表現だと
普通の商品よりより材料をふんだんに使ったって意味で作り手が表記してるじゃん

152:名無しさん@12周年
12/02/17 09:23:49.99 vHbBSDye0
味障ふてるからなー

153:名無しさん@12周年
12/02/17 09:24:25.49 N643ZF8g0
高齢者を早く○す陰謀か?

154:名無しさん@12周年
12/02/17 09:24:27.52 MOOB2GRC0
こってり大好き><
野菜も大好き><

女大嫌い><



155:名無しさん@12周年
12/02/17 09:24:29.30 VZ+LLajE0
ニッチ市場ってだけでしょ?>>145 カップヌードルは味が違うと言うね。

156:名無しさん@12周年
12/02/17 09:24:31.65 6tbJxpi50
てか自炊しろよ

結構安く上がるぞ

157:名無しさん@12周年
12/02/17 09:25:05.83 dk2Ws6vX0
すき家のバイトがとんでもないことやらかしたぞw
祭りの悪寒

158:名無しさん@12周年
12/02/17 09:25:26.28 h+Fcs2kcO
そんなことより「放射性物質ゼロ」「西日本か九州の原料しか使ってません」をアピールした方が売れるでしょ
東北の放射性物質バラ撒きテロリスト達がファビョるから出来ないだろうけど

159:名無しさん@12周年
12/02/17 09:25:57.79 Kn8N+GGl0
>>147
減塩梅干を何個も食うより、塩辛い梅干を1個食った方が
摂取する塩分が少なかったりする。
そのあたりが理解できないバカも多いからな。

160:名無しさん@12周年
12/02/17 09:26:30.12 YYC6HK0I0
でぶにゃん量産計画!


やってやるです!!

161:名無しさん@12周年
12/02/17 09:26:41.54 FxTj7F7r0
マヨネーズは、カロリーハーフは耐えらえるけど、3分の1になると途端に
マヨ風ビニール食ってるみたいになる
やっぱ普通の適量に限る

162:名無しさん@12周年
12/02/17 09:26:50.31 CIT1Zv7JO
何事も程々が一番、って事をハッピーターンで学んだ。

163:名無しさん@12周年
12/02/17 09:26:53.17 uj2XIwoM0
薄味が通ならおまえら当然コーヒーはアメリカンなんだよな

164:名無しさん@12周年
12/02/17 09:27:28.39 Cb0zeXry0
>>101
正解だな。
昭和50年代後半くらいから 高血圧云々言い出して、減塩醤油とか 味を薄くする流れになった気がする。
親の料理の味が薄くなり 美味しくなくなったと、幼心オモタ。

165:名無しさん@12周年
12/02/17 09:28:15.70 GCCFp3tp0
>>157
kwsk

166:名無しさん@12周年
12/02/17 09:28:44.99 +W1g99X50
>>1
ただ単に味覚障害者が増えてるだけ

167:名無しさん@12周年
12/02/17 09:28:50.56 C9TAF51o0
減塩マヨネーズのおいしくなさに耐えられなくなる→柑橘系の酸味を生かした自作のドレッシング
こういう流れが一般的

168:名無しさん@12周年
12/02/17 09:28:54.96 gNthwYx/0
そもそも梅干しは塩分濃くしないと、防腐剤いれなきゃもたないw
梅干しの製造シール見て、梅、塩以外に山ほどいろんなのを
書いてるのを買うヤツの気がしれんわ・・

まぁそういうヤツはコンビニ弁当とかも気にせずに食べてるんだろうけど

169:名無しさん@12周年
12/02/17 09:29:05.89 HLAEASp40
老人を早死にさせて社会保障費の削減を狙っているんだろう。

170:名無しさん@12周年
12/02/17 09:29:19.81 Y07Uoefs0
うす味が流行りと言って売り出し、
それから10年もしたら濃い味が流行りと言って売り出し
ループして売ってるだけだろ。
それで物を売って経済回しているのだからよし。

171:名無しさん@12周年
12/02/17 09:30:00.26 3+nDAPlS0
日経か。広告主の業界のステマだろ、でなきゃ、

将来の年金支出を減らすために、
いまから、若いやつの寿命を縮めておこうという民主党政府の作戦。

172:名無しさん@12周年
12/02/17 09:30:24.39 t3MeyQLJO
嫁と嫁のオカンが作る味噌汁が味噌入ってんのかってぐらい薄味

173:名無しさん@12周年
12/02/17 09:30:25.12 xhVZqCij0
カールのうすあじは好きだー

174:名無しさん@12周年
12/02/17 09:30:51.17 56kHBcnh0
コクがあるのは美味しい

175:名無しさん@12周年
12/02/17 09:30:56.45 adE2jZyzO
濃い味ってプチ高級感があるからな。
ちょっと贅沢したい人が増えてんだろ。

176:名無しさん@12周年
12/02/17 09:31:02.16 CR78DZPU0
>>159
そもそも味の濃いものなんてそんなに量食えないもんな
だから日の丸弁が成り立ったし漬物なんかもちょっとしか出ないのにね
今の梅干しだと日の丸弁当は無理だよね

177:名無しさん@12周年
12/02/17 09:31:44.12 RcLONHYA0
異常に濃口とかを叩いてる奴を見てると
美味しんぼの本物厨見てるみたいで滑稽だわ

178:名無しさん@12周年
12/02/17 09:31:45.86 Ah/K/fYH0
オナってると年取ると精液は薄くなってくるよね

179:名無しさん@12周年
12/02/17 09:31:56.44 94LP2ipC0
そりゃ貧乏人は濃い味が好きだからな。
日本全体が貧乏になれば濃い味が受けるわけ。

180:名無しさん@12周年
12/02/17 09:31:56.60 0Ixki/FO0
「濃いシチュー」
「濃コクとんこつ」
「いちごが濃い アポロ」
「濃厚とろける杏仁豆腐」
「北海道リッチバター味 濃厚タイプ」


どれもお子様が喜びそうなものばかりだな

181:名無しさん@12周年
12/02/17 09:32:17.47 fooWd5N50
漫画であったな。
「労働者は味が濃ければいいんだよ」
とかいうの。

182:名無しさん@12周年
12/02/17 09:32:40.10 shiM6PUW0
濃い味付け復活で高血圧から来る脳溢血で早いところポックリいってもらって
年金受給者を減らすステマなんじゃないか

183:名無しさん@12周年
12/02/17 09:32:42.32 0mNI3ONJ0
時代は、名古屋だぎゃあ。

184:名無しさん@12周年
12/02/17 09:32:49.37 UxBghdYA0
>>10
逆だよ。
砂糖も塩も濃い方が雑菌の繁殖を抑えてくれる
つーか添加物は安全のために入れてるのであってこれが危険とか言い出したらテレビ脳だよ

185:名無しさん@12周年
12/02/17 09:32:53.91 AGzXTOwO0
おかしな世の中だよ
そのうち辛味大根(甘くて美味しい)とか書かれてそうで怖いわ

186:名無しさん@12周年
12/02/17 09:33:20.25 /6UxTdLj0
キムチ売りが考えたんだろ。
バカ舌になってるからな。。。

187:名無しさん@12周年
12/02/17 09:33:21.38 8NVZlwwi0
まぁおいしそうだし。減塩、カロリーオフでとびつくのはデブだけだろ

188:名無しさん@12周年
12/02/17 09:33:29.74 WcSmn5280
二郎に行列が出来るようになったのが発端だろ

189:名無しさん@12周年
12/02/17 09:33:31.92 SHLgRrsq0
濃い陰毛の女が良い
肛門なんかボワボワ、へそのほうまで生え上がってるくらいの

190:名無しさん@12周年
12/02/17 09:33:49.33 qX8vIEIX0
>>67
同意。
そういえば、昔飲み会で会った地元田舎マスコミの人間も、やたら濃い味が好きだったなあ。

191:名無しさん@12周年
12/02/17 09:34:03.77 eiU7IMa90
いわゆる貧乏舌だ。
次に待っているのはアメリカのような肥満地獄だぜ

192:名無しさん@12周年
12/02/17 09:34:18.43 QctcdyL70
居酒屋の濃い目の料理がウマいうまい言ってるやつは味覚障害

193:名無しさん@12周年
12/02/17 09:34:50.30 Yvxs8Qpi0
成人病が増えるね
でも濃い味が好きです
濃い味は関東圏の味加減ですね


194:名無しさん@12周年
12/02/17 09:35:04.40 zkQhrfYd0
病院の薄めの料理がウマいうまい言ってるやつは味覚障害

195:名無しさん@12周年
12/02/17 09:35:10.02 OV6xWwJL0
貧困層や若年層は安くて手軽なジャンクフードを良く食べる
その味に慣れると味は濃く刺激が強いモノを求める様になる
仕事が忙しくて昼食をまともに取れないリーマンもそう

味付けの濃い薄いで最も注意するのが塩分摂取量だろう
だから関東・関西の差はあまり関係ない
うすくち醤油でも塩分は濃い口よりも多い場合がある
出汁を多く塩分少なめとか調理方法や食べ方の工夫が必要

景気・不景気はあまり関係ない
食生活の変化だろう

196:名無しさん@12周年
12/02/17 09:35:17.75 uCmSFykU0
>>163
アメリカンコーヒーは「薄いコーヒー」という意味ではありませんよ 本来は

197:名無しさん@12周年
12/02/17 09:35:34.98 ebL6zag70
豆腐には味がないと言い出す料理研究家もいる時代だ、世も末。

198:名無しさん@12周年
12/02/17 09:36:13.37 8NVZlwwi0
昔のほうがもっと味が濃かったわ。これだから今の若者は

199:名無しさん@12周年
12/02/17 09:36:18.65 DYmRJouK0
ところでこれヤバくね?
スレリンク(poverty板:37番)


200:名無しさん@12周年
12/02/17 09:36:21.92 1serHl8T0
ステマ

201:名無しさん@12周年
12/02/17 09:36:23.62 9Eu+cgpi0
40%減塩の塩昆布を買ったがお茶漬けにする時は味が薄いので
普通の塩昆布の倍ぐらい入れる

202:名無しさん@12周年
12/02/17 09:36:33.35 smueWVeV0
>>195
こいくちよりうすくちの方が塩分多いよ

203:名無しさん@12周年
12/02/17 09:36:56.56 yyXCJAsu0
>>19
>「素材そのものや五味の微妙なバランスを味わうのはそもそもコストや時間がかかる。
>だから、コストや時間をかけずに味わうには、味を付加する、
>つまり『濃く』するのが効率的で手っ取り早い方法。
>そんな時代のニーズに合っているのではないでしょうか」

違うでしょ。

・素材そのものや五味の微妙なバランスを低コストで表現するのは難しい。←食品メーカー側の都合
・コストや時間をかけずに表現するために味を付加する。←食品メーカー側の都合
・つまり『濃く』するのが効率的で手っ取り早い方法。←食品メーカー側の都合

×そんな時代のニーズに合っているのではないでしょうか
○そんな食品メーカー側の都合に振り回されているのではないでしょうか

結果、消費者の味覚がさらにバカになって、さらに濃い味を要求。
ここで初めて、

・「濃い味で味覚が衰えた」時代のニーズに合っているのではないでしょうか

と言える。

204:名無しさん@12周年
12/02/17 09:36:59.60 3ce90nDm0
濃い味 糖質0(ゼロ)

飲んでみたが、どこが濃いのかわからなかった
アルコール分2~3%とかふざけてる

205:名無しさん@12周年
12/02/17 09:37:14.90 K05XIt030
それでもバブル期のジャンクフードの美味さには叶わない
ファストフードもコンビニも菓子も、何もかもが贅沢路線で美味かった


206:名無しさん@12周年
12/02/17 09:37:43.86 CuQUyvVZ0
食品の放射性物質怖いと言いながら
理想の塩分6グラム以上摂ってるバカの多いこと
普通に出まわってるレベルの食品の放射線より
塩分取りすぎのほうが明らかに体に悪影響だっての

207:名無しさん@12周年
12/02/17 09:37:52.31 UKkMw+nE0
「濃い味 糖質0(ゼロ)」これが物語ってるだろ。
減塩やカロリーオフによる物足りない感じを、
「濃い/コク」といったナゾ物質で補おうという
心理だよ。

208:名無しさん@12周年
12/02/17 09:37:54.17 vqJVmWHj0
カフェオレとかは濃いくらいのほうがウマイ

209:名無しさん@12周年
12/02/17 09:38:07.09 Z5taoncq0
>>101
そのとおり

210:名無しさん@12周年
12/02/17 09:38:29.14 H2MBQ5qI0
俺のミルクも濃いよ

211:名無しさん@12周年
12/02/17 09:38:31.68 kGVnUpP30
>>205
えー、ティラミスとか?

212:名無しさん@12周年
12/02/17 09:39:21.90 oEYidSD70
冬は濃い味がいいけど、夏は濃いのはカンベンだな。

213:名無しさん@12周年
12/02/17 09:39:29.18 MImhQ+xp0
>>163
薄いのが通なら、おまいの頭は禿げなんだろうな 


214:名無しさん@12周年
12/02/17 09:39:47.33 AGzXTOwO0
カップラーメンが旨い旨いと言っていた皇室も貧乏舌という事で宜しいか?

215:名無しさん@12周年
12/02/17 09:40:00.08 uLPELi0l0
カルピス原液は濃い味に入りますか?

216:名無しさん@12周年
12/02/17 09:40:12.50 mxWBwzhT0
日本が貧乏になったし、ますます貧乏になっていく証だろうね。心理的な貧しさだよ。
今後は太った女性がもてはやされるようになったりして(後進国の特徴)。
日本は90~00年代あたりが繁栄・洗練のピークで、今後は凋落するんだろう。

217:名無しさん@12周年
12/02/17 09:40:44.52 y1KQPwMpO
関東育ちだが関東の味付けは全てが濃いと感じる
市販のお惣菜とか甘すぎる
関西はこってりとあっさりにわかれてて気分で選べるイメージ

218:名無しさん@12周年
12/02/17 09:40:58.88 C9TAF51o0
野菜のもつ旨み
魚や肉から出る出汁
これをきちんと意識すれば、減塩は難しくない

219:名無しさん@12周年
12/02/17 09:41:53.35 Vfvg4sBW0
富山ブラック食って気持ちよく不健康になろうぜ

220:名無しさん@12周年
12/02/17 09:41:59.40 KTQCz+NQP
>>185

中途半端に大学でて、
中途半端に仕事ついて、
中途半端に年をとるから、

7回もチャンスがあったのに、知性が窺えるレスができてない。

221:名無しさん@12周年
12/02/17 09:42:42.94 ErCEgZmf0
>>218
さしすせそを意識するだけでも塩分抑えられたりするよな

222:名無しさん@12周年
12/02/17 09:42:57.31 AUTDHqL+0
牛乳だけは特濃じゃないと嫌

223:名無しさん@12周年
12/02/17 09:43:51.09 ebL6zag70
>>217
俺も俺もー。
関東の煮物とかなんであんなに甘いんだろうな。
甘けりゃ美味いってもんじゃねーと思うのにさ、うどんそばは醤油臭いし。
かといって関西の出しの色は薄いけど塩分たっぷりも困る。
うどんは讃岐が一番うめえや。

224:名無しさん@12周年
12/02/17 09:44:09.98 fPFwWc1l0
単なる韓流の味覚居障害です

225:名無しさん@12周年
12/02/17 09:44:22.23 5viNc+jO0
味の素ふって味調節してるような料理作る人間だったら味覚なんておかしくなってるかも

俺は豆腐も何もかけず食う
サラダも何もかけない

素材の味わからん人は濃い味を好むんちゃうの

226:名無しさん@12周年
12/02/17 09:44:25.38 vqJVmWHj0
>>219
アレって別に超濃い味ってわけじゃないのね

227:名無しさん@12周年
12/02/17 09:44:45.12 C9TAF51o0
>>221
ですね

228:名無しさん@12周年
12/02/17 09:44:46.34 0ZrjL5cxO
関東はどん兵衛も濃いんだよな
西日本のでも十分濃いのにもっと濃いとかどんだけバカ舌だよw

229:名無しさん@12周年
12/02/17 09:45:06.13 HLAEASp40
>>211
ねるねるねるね

230:名無しさん@12周年
12/02/17 09:45:14.92 Maskw4e90
給食でキムチなんか食わせてるから

231:名無しさん@12周年
12/02/17 09:45:35.97 Kdo7g0UlP
>>222
日本で売ってる牛乳は、アメリカの牛乳に比べたらどれも特濃だよw


232:名無しさん@12周年
12/02/17 09:45:37.96 0XPBH5570
>>216
むしろ貴族化し過ぎていたんだろう。
上手く言えないがそろそろデフレ、少子化も終る気がする。


233:名無しさん@12周年
12/02/17 09:45:41.76 zkQhrfYd0
>>225
塩のコピペみたいだな

234:名無しさん@12周年
12/02/17 09:45:53.60 HY0ZnDP80
食べ物って基本的に濃いほうが美味いからな
薄味といわれるものも塩分が多いから

235:名無しさん@12周年
12/02/17 09:46:18.67 AGzXTOwO0
>>220
知性が窺えるレスポンスとやらを是非とも率先垂範して見せてくれよ
そういうのは大概出来ない奴が使う印象操作の詭弁なんだわ
使い古されて誰も使わなくなった事すら知らないんだろ?
ガイドラインで検索してみw

236:名無しさん@12周年
12/02/17 09:46:25.42 bgVElZ+c0
劇甘飲料飲みながらスナックやチルドや冷凍食品や外食・中食食ってりゃ舌も馬鹿になるわな。

237:名無しさん@12周年
12/02/17 09:46:31.64 mxGMY3Tu0
薄めたら量が増えるだろ
辛さ10倍のカレーを薄めれば普通の辛さのカレーが10回食える計算になる

238:名無しさん@12周年
12/02/17 09:46:32.38 VnF3lChf0
>>120
はじめて見たw

239:名無しさん@12周年
12/02/17 09:46:33.07 kGVnUpP30
>>229
魔女が食うCM?あったなーww

240:名無しさん@12周年
12/02/17 09:46:41.45 J/KHf3/B0
一週間に8日濃い

241:名無しさん@12周年
12/02/17 09:46:42.60 CGc1vLulO
>>163
なんだろ?
コーヒーはアメリカンよりエスプレッソの方が好きだが紅茶はチャイより英国式の方が好きだ

好みが逆転する

242:名無しさん@12周年
12/02/17 09:46:48.40 S9CoSQhE0
おかずの量が少なくてもご飯がすすむから

243:名無しさん@12周年
12/02/17 09:47:01.66 nRPCA7mA0
企画してる奴らが中韓や関東の人間なんじゃね?

244:名無しさん@12周年
12/02/17 09:47:01.84 0mNI3ONJ0
>>228
関東は、カツオ出汁、関西は、昆布出汁という違いじゃないの?
スープは、関東版のほうが黒っぽいが、濃いという表現は違うと思う。

245:名無しさん@12周年
12/02/17 09:47:47.20 AGzXTOwO0
>>240
これはこれはメートルが高い

246:名無しさん@12周年
12/02/17 09:47:52.33 rhtoT60E0
>こうした現象はいつごろから始まったのか?

30年くらい前からじゃね?

247:名無しさん@12周年
12/02/17 09:48:02.61 x6I3iEy30
薄い味噌汁はまだいい
濃すぎるのはもうどうしようもない

248:名無しさん@12周年
12/02/17 09:48:09.15 qc09Hyug0
ステマ vs ステマ

249:名無しさん@12周年
12/02/17 09:48:39.02 HY0ZnDP80
味付けが濃いというのは理にかなってる
濃い方が白飯がおいしく食べれるから

250:名無しさん@12周年
12/02/17 09:48:59.70 eagI8xK70
串カツは関東だとソースを少しかけるけど関西だとソース瓶に漬けこむよね

251:名無しさん@12周年
12/02/17 09:49:02.61 mxWBwzhT0
「濃厚」と書いてある食品を買う気にはならないが、最初に気づいたのは
ペットボトル入り日本茶だったな。サントリーか伊藤園のどちらかが最初に
「濃い」バージョンを出した。あれ結構売れてるんじゃない?
労働密度強化で疲れてると、濃い茶を飲んで疲労回復したくなるのかな。

252:名無しさん@12周年
12/02/17 09:49:06.87 uvdnedmA0
薄い方がいいだろ…濃いと胃が荒れるから嫌い

253:名無しさん@12周年
12/02/17 09:49:44.51 qX8vIEIX0
>>219
あれはしょっちゅう食べるものでもないと思うw

254:名無しさん@12周年
12/02/17 09:50:28.17 RDFV+Rq70
癖のないものが増えすぎた。トマトにしろりんごにしろ漬物にしろ
じじばばの味付けを見習いたまえ。

255:名無しさん@12周年
12/02/17 09:51:05.54 Bhys3/LG0
>>247
ご飯にかけるといい
ただし猫には食べさせちゃだめ

256:名無しさん@12周年
12/02/17 09:51:45.45 /6UxTdLj0
なんか出汁の濃さと塩分具合とは違う話ですな。。。

257:名無しさん@12周年
12/02/17 09:51:49.61 H2MBQ5qI0
インスタントの味噌汁は
作り方の分量だと濃いな

カアチャンの味噌汁はもう二度と飲めない…

258:名無しさん@12周年
12/02/17 09:51:52.91 CGc1vLulO
>>218
伝統的な日本食ならカリウム摂取過剰になるから、減塩なんてとんでもない

塩分摂取量増やさないと命に関わるよ

259:名無しさん@12周年
12/02/17 09:52:27.32 18PLPOba0
確かに濃い味多い。

260:名無しさん@12周年
12/02/17 09:53:13.81 5fL+SRij0
日経の記事のズレ方はブレないなあ

261:名無しさん@12周年
12/02/17 09:53:13.98 deg3LkUr0
>>5
好みだ。
どっちもw

262:名無しさん@12周年
12/02/17 09:53:15.88 kr0Qkx0O0
犯流のお陰で子供の頃から味覚障害。

最近の子供は「カレイ」と「ヒラメ」の味の区別がつかない!!!!!!!!!!

穴子と鰻も区別つかない。

マグロと赤マンボウも

∧__∧
<,`∀´> ←コイツのせい

263:名無しさん@12周年
12/02/17 09:53:32.87 QQf7sb6j0
>>100
味覚の問題がクリアできても体内塩分濃度で逝ける

264:名無しさん@12周年
12/02/17 09:54:49.01 v0zcPD1h0
えせグルメブームに踊らされて「素材の味( )」とかやってたけど
ぶっちゃけ、みんなバカ舌なんだから
濃い味のほうが美味いに決まってんだよ

あとは、バカのプライドを傷つけないような売り込み方をすればいいだけ


265:名無しさん@12周年
12/02/17 09:54:52.30 18PLPOba0
>>191
ああ、それ分かる。
アメリカ住んでるけど、こっちは照り焼きソースにしろ、中国・タイ料理にしろ濃いわー。
咽喉が渇くほど。
照り焼きはみたらし団子のタレを濃くした感じだね。

266:名無しさん@12周年
12/02/17 09:55:29.83 15ugWG8T0
ミネラル不足で味蕾が死んでんだろ もうだしの味もわからんのと違うか?

267:名無しさん@12周年
12/02/17 09:55:53.52 AGzXTOwO0
お前らはウンコ製造機なんだから    _
顔しかめるくらいに濃い味喰ってぽっくりタヒねよw


268:名無しさん@12周年
12/02/17 09:56:04.64 vG2FhEZx0
>>256
ほんだしとか味の素も、気ぃつけとかんと
使う量増やさなもの足りなくなるというな。

269:名無しさん@12周年
12/02/17 09:56:48.86 Fzs1lLoU0
カールの濃いチーズ味はよ

270:名無しさん@12周年
12/02/17 09:58:00.91 yyXCJAsu0
>>254
子供が食べないから、と人参もピーマンも個性がなくなったよね。
てめぇの料理が下手くそなんだよと。

以前知人が、「家族の身体を考えて薄味にしてるのに、みんな料理に醤油をかける」
と怒っていて、どんな料理を作ってるのかと思ったら、アミノ酸ほぼゼロの水浸しの煮物。
出汁の意味もわかってなかった。

>>255
犬もダメ。

271:名無しさん@12周年
12/02/17 09:58:13.50 gwenEeQB0
>>177
俺も思ったw
漫画読んだだけで自分も美食家

272:名無しさん@12周年
12/02/17 09:58:28.39 B2ZjIRbD0
あほくさ、差別化して製品を目立たせる手法だよ。
濃いのが多くなれば今度はヘルシー感で「薄い」を売り出す。
女のスカート丈が短くなったり長くなるのにサイクルがあるのと同じ

273:名無しさん@12周年
12/02/17 09:59:23.76 FNYU9EBMP
底辺DQNとか濃い味が好きだよね。
醤油とかソースをドバドバかけるのが当たり前。
ジャンクフードとか粗末な物しか食べてないから
味覚が未発達なんだろうね

274:名無しさん@12周年
12/02/17 10:00:30.56 ErCEgZmf0
>>273
汗でミネラルを逸してしまうのも要因かと

275:名無しさん@12周年
12/02/17 10:00:33.10 PVRStLDR0
え、自分で薄めればコスパ良いからじゃないの?

276:名無しさん@12周年
12/02/17 10:00:47.65 xPITe5XX0
濃厚は味が濃いのとは違うやろアホ

277:265
12/02/17 10:01:05.23 18PLPOba0
そして日本は薄味だったはずなのになーと思って、最近日本人が開いたという
Izakayaへ行ったら、マヨネーズやゴマ油、甘みを効かせすぎた料理ばかりで萎えた。そこはアメリカ人向けに
作っている感じではない店。
確かに日本の創作居酒屋系はどこもこんな感じだったわと、思い出した。

寿司屋も、こっちでアメリカ人向けのメニューとして甘辛のタレがかかってるやつが嫌だなーと思って日本へ帰ったら
ヅケとか、炙りに甘辛ダレとか、若い人が好んで食べてるんだな。驚いたよ。

278:名無しさん@12周年
12/02/17 10:01:17.29 AGzXTOwO0
鰻もマグロも良い物はすでに余ってないからな
ましてや放射能で汚れてない物なんて極わずかだし
よーするに愚民はテキトーなもんで我慢しとけって事だ
権力者達に逆らうな愚民ども

279:名無しさん@12周年
12/02/17 10:01:19.43 9I8QZunS0
テレビでバカなタレントが「んーー!のーこーー!」ばっか言ってるからな

280:名無しさん@12周年
12/02/17 10:01:33.48 ebL6zag70
味噌汁作るとき鍋にほんのひとたらしのみりん落とすようになったら
味噌の消費量が少し減りました。

281:名無しさん@12周年
12/02/17 10:01:38.14 DYmRJouK0
>>273
タバコ吸うからだと思う

282:名無しさん@12周年
12/02/17 10:01:41.46 CGc1vLulO
>>262
鮃と鰈なんか左飛龍に右蒼龍って覚えれば簡単にわかるよ

283:名無しさん@12周年
12/02/17 10:02:07.73 gwenEeQB0
耳触りがいいから売れてるんだろうな。

北海道○○とか
神戸○○とか

冠名がついてると同じプリンでもなんだか美味しそうな気がするように。
何でもかんでもつけてるうちに、そのうち飽きられてきて、
また新たな冠名を考えるようになるさ。

284:名無しさん@12周年
12/02/17 10:02:10.46 18PLPOba0
>>269
カールの薄味は、1,2年前に味がすごく変わったよね。
昆布系の出汁の味がすごく濃くなった。何が薄味なんだか。

285:名無しさん@12周年
12/02/17 10:02:19.25 C9TAF51o0
>>280
板前さんもやりますね

286:名無しさん@12周年
12/02/17 10:02:21.71 Kdo7g0UlP
>>267
徳島の45歳無職

287:名無しさん@12周年
12/02/17 10:02:35.51 +C5EQAKh0
>>184
食品添加物って保存料だけじゃないだろ
化学調味料の摂取過多による味覚障害の方が深刻


288:名無しさん@12周年
12/02/17 10:03:18.02 urLAoVzc0
犯人は名古屋人

289:名無しさん@12周年
12/02/17 10:03:18.46 erwDON3p0
ただの味覚障害だろ。ほんとの採れ立てのウマいもん食ったことがないヤツ多いだろうし。

290:名無しさん@12周年
12/02/17 10:03:31.91 15ugWG8T0
>>284
一昔前に流行った濃い味ラーメン屋が今じゃあっさりと言われるそうだなw

291:名無しさん@12周年
12/02/17 10:03:34.37 kdpkw2dl0
劣化食品の誤魔化しで味を濃くしてるんだろw
賞味期限なんて分かったもんじゃないよ。酒のつまみではよくあること。



292:名無しさん@12周年
12/02/17 10:03:49.54 6rqNFX6sI
濃い味でも薄味でも楽しめちゃう俺は味覚障害なんだろうな。
激辛も激甘も楽しめちゃうし…。ジャンクフードも懐石料理も楽しめちゃう。

こんな馬鹿舌嫌だー!!

293:名無しさん@12周年
12/02/17 10:04:11.23 O7yxXxIV0
そんなもん関東だからだろ
カールはうすあじだろ。

294:名無しさん@12周年
12/02/17 10:04:40.93 FU4cJT550
>>271
つーか、濃いのが好きなのは育ちが悪いとか、
まぁ自分自身に合致してるけど、育ちなんて運じゃねーか。
ああ、お育ちがよくてよーござんしたねぇ。って感じだ。

295:名無しさん@12周年
12/02/17 10:04:44.77 eagI8xK70
>>273
お好み焼きにソースどばどばかける関西人は底辺DQNなん

296:名無しさん@12周年
12/02/17 10:04:54.21 ebL6zag70
>>292
ストライクゾーンが広いってことじゃん、食べることが楽しめてお得だよ。

297:名無しさん@12周年
12/02/17 10:04:58.11 18PLPOba0
>>290
ああ、ラーメンの味は濃くなったねー。

298:名無しさん@12周年
12/02/17 10:05:10.72 OJxjgUqu0
そんなことより自炊しようぜ

299:名無しさん@12周年
12/02/17 10:05:19.66 AGzXTOwO0
>>286
香川の水路はナルトでも喰って黙ってろよ

300:名無しさん@12周年
12/02/17 10:05:44.82 15ugWG8T0
>>294
育ちってか地域の差じゃね? 中京と北陸東北は味が濃いイメージあるよ

301:名無しさん@12周年
12/02/17 10:06:23.86 gwenEeQB0
嫁さんの作る味噌汁が薄いなぁ・・と思いながらも
半年も毎日それ食べてるうちに、薄い味にすっかり慣れてしまって
ときどき外食で味噌汁を食べると、どこの店もすっごく濃く感じる。

302:名無しさん@12周年
12/02/17 10:06:38.75 Ckh+JAYw0
貧乏で食事回数が減ったからじゃないですかねー
飽食の時代は馬鹿みたいにノンカロリーとか言ってたけどw

303:名無しさん@12周年
12/02/17 10:06:41.82 Vfvg4sBW0
>>226
店によりけりだけどね
大喜系でも喜八なら濃さは変えてもらえるし

>>253
まぁ、たまにどうしようもなく食べたくなるくらいで丁度いいけど
食ってると「体に悪いっ。でも食べちゃう」って感じはある

304:名無しさん@12周年
12/02/17 10:06:57.74 8yjyPjZ30
戦後からどんどん濃い味になってるってw
今更何言ってんの?www

305:名無しさん@12周年
12/02/17 10:07:15.99 6tbJxpi50
>>288
名古屋がみんな濃い味付けで食ってると思わないで欲しい
鹿児島生まれの親父のおかげで我が家は合わせ味噌しかないし
味噌タレもつけないぞ

独立した今も外食がちょっと苦手なくらいだ

306:名無しさん@12周年
12/02/17 10:07:26.44 4Gt4V3op0
>>299
なるほど。茹ですぎ注意報か。
遠回り過ぎて意味が分からなかったぞ。

307:名無しさん@12周年
12/02/17 10:08:24.92 4go0f4ae0
もともとの食材がまずいからだろ

308:名無しさん@12周年
12/02/17 10:08:37.59 Tt43kS9YO
とにかく俺は加工食品は食わないようにだけしてる。

309:名無しさん@12周年
12/02/17 10:09:03.05 gwenEeQB0
>>295
お好み焼きって、ほぼソースとマヨネーズの味しかしないから
中に色んな具が入って豪華なお好み焼きって意味がないと思う。
海老やら貝柱やら、色々入れてもほとんど味がしない。

キャベツ以外の具なんて必要ないくらい。

310:名無しさん@12周年
12/02/17 10:09:04.18 eagI8xK70
>>304
戦前の味に戻っていってるだけだと思うけどね

311:名無しさん@12周年
12/02/17 10:09:23.56 741y6WaH0
マクドやら牛丼食ってるからだろ

312:名無しさん@12周年
12/02/17 10:09:48.98 kdpkw2dl0
むしろ昔は北に行くほど味は濃くなる傾向だったらしい。
漬け物もそうだが塩分を強めにすることで長期保存に適するんだとか聞いたことがある。

313:名無しさん@12周年
12/02/17 10:10:14.23 AGzXTOwO0
>>306
お前特殊工作員だろ
公安に通報します。


314:名無しさん@12周年
12/02/17 10:10:17.62 krFJPiljO
小さい頃から、激辛だの刺激の強い食品を食べてたら
舌が満足しなくなるよ。

315:名無しさん@12周年
12/02/17 10:10:43.20 kK3eve+G0
お茶とかコーヒーは濃いほうがいいけど
食い物はきついだろ

316:名無しさん@12周年
12/02/17 10:10:55.72 z7OOjVXV0
手作り○○、特製○○ブーム

塩○○ブーム、薄味○○ブーム

濃厚○○ブーム、濃味○○ブーム

という流れは確実にある
つか、料理出す順番も同じようなもんだよね


317:名無しさん@12周年
12/02/17 10:11:37.64 XwmM1mU1P
緑茶くらいだなぁ

318:名無しさん@12周年
12/02/17 10:11:59.71 fXUjkIqT0
ただの味覚障害だろ

319:名無しさん@12周年
12/02/17 10:12:19.76 VZ+LLajE0
>>288
東京のうどん汁を初めて飲んだ地方人は皆言う。「これ、醤油じゃん!」

320:名無しさん@12周年
12/02/17 10:12:21.88 Yvxs8Qpi0
関東=濃い味
関西=薄味
中部=上記の中間

だと思っていますが、違いますか?


321:名無しさん@12周年
12/02/17 10:12:31.83 WDp8uvYR0
チーズの濃い味のはうまい

322:名無しさん@12周年
12/02/17 10:12:36.75 iKCeUsi6O
中部から東に向かって味が濃いor塩辛くなって行く。あんまり出張したくない。


323:名無しさん@12周年
12/02/17 10:13:27.65 ErCEgZmf0
>>320
中部は斜め上をひた走ってます

324:名無しさん@12周年
12/02/17 10:13:37.36 fPFwWc1l0
20世紀の時代に薄口醤油は、塩分が高いと言われてたけど
今は、塩分低いんでしょ?

325:名無しさん@12周年
12/02/17 10:13:47.54 Kdo7g0UlP
>>320
多分、中部が一番濃い味付けだと思う。

326:名無しさん@12周年
12/02/17 10:13:58.93 kdpkw2dl0
でもなんで沖縄(うちなー)は
ヒゲや体毛にの濃いやつが多いんだ?

やっぱ流行ってんのか?

327:名無しさん@12周年
12/02/17 10:14:02.93 fPFwWc1l0
>>320
何でも味噌味

328:名無しさん@12周年
12/02/17 10:14:17.80 e8++p8x+0
濃い→薄い→濃い
の無限ループだろ

329:名無しさん@12周年
12/02/17 10:14:19.29 AGzXTOwO0
まとめ

味覚障害だろ

濃い味なんてのは昔からあるし普通

貧乏舌だよな

単なる流行のループだろ

味覚障害だろ

以下ループ

330:名無しさん@12周年
12/02/17 10:14:31.58 eagI8xK70
>>320
中部は濃い薄い以前に味噌のイメージ

331:名無しさん@12周年
12/02/17 10:14:54.02 p43AqrWAP
久しぶりにかっぱえびせん食ったらしょっぱいのなんのって
味障向けに塩分キツくなってるからやめられるとめられる

332:名無しさん@12周年
12/02/17 10:15:03.76 Zv7jCD9T0
材料の素性をごまかすのに、濃い味は最適

333:名無しさん@12周年
12/02/17 10:15:46.10 vkiZvzUc0
これはあれだな、生活者にとって生の実感が希薄になってきたことによる、
生の過剰さへのゆり戻しだな。エクリチュール的に見てそうだろう。
けっこう時間経済学的な論証とかエピゴーニッシュな形での
ヘーゲル派からの反証も予想はされるけど、まず非ー知のフラクタルな
肉体と精神の物性と精神性の激しい交差地点に終末論的な光景を現出させるところに、
今回の消費行動におけるニルアドミラリなアドレッセンスが見え隠れしてると思われる。

334:名無しさん@12周年
12/02/17 10:15:58.05 yyXCJAsu0
>>277
素材がダメなんだろうね。
ずっと国産の地味なブランドの豚食べてたんだけど、
原発事故でアメリカ産やカナダ産を買ってみたら臭いが強いわ甘みはないわで
白菜と炊くだけみたいな料理には使えない。
そういう肉を使おうとすると、味付けでカバーするしかないんだと思う。
鶏肉も顕著だ。
居酒屋って、豚肉料理とか牛肉料理とか鶏肉料理というよりも、
醤油料理かソース料理かマヨネーズ料理か唐辛子料理か味噌料理って気がする。

335:名無しさん@12周年
12/02/17 10:16:07.03 ebL6zag70
>>326
マジムンがワチギのマブイストーン手に入れたんだやきっとな

336:名無しさん@12周年
12/02/17 10:16:26.44 kdpkw2dl0
>>332
ブラックバスとかエチゼンクラゲ料理は
もうどうしようもないくらい塩辛いんだろうなw

337:名無しさん@12周年
12/02/17 10:18:19.17 BZfDLxcx0
味が濃いからカップ麺とかのインスタント系でも
標準のラインよりかなり上まで湯をいれるわ。
最近濃くなったからじゃなく昔からだけどw

338:名無しさん@12周年
12/02/17 10:18:22.88 N0eJ8ezt0
この流れに逆らって、「ごく薄」で勝負。

339:名無しさん@12周年
12/02/17 10:18:26.59 aDQo6l9xO
君たち、昔なりたくなかった大人になってないかい

340:名無しさん@12周年
12/02/17 10:18:29.65 JqkgfN+a0
>>329
味覚障害になる要因大の、姦流ごり押しキムチの食い過ぎを入れるべき。


341:名無しさん@12周年
12/02/17 10:18:33.89 05OfPqJ50
日本人特有の「風味」という味覚が、退化してるんだろうな。
先日TVでやっていたが、出汁をとって煮たかぼちゃと出汁無しで醤油と砂糖で煮たかぼちゃ。
20代は出汁が解らなかったみたいだな。
出汁とってない味噌汁もうまいうまいって食べそうだw
適当に作っても、香辛料と濃い味にすればなんでも美味いんだろうな。
料理面でも文化は廃れ始めている・・・

342:名無しさん@12周年
12/02/17 10:19:05.84 kr0Qkx0O0
>>282
「味」の話だよw 

343:名無しさん@12周年
12/02/17 10:19:12.84 aILeJgXH0
ステマ乙。

344:名無しさん@12周年
12/02/17 10:20:33.72 kairrcz50
カプサイシンブームだ、キムチ、食べるラー油ブームだって
朝鮮由来ブームをでっち上げられて、結局ある一定層の味覚がぶっ壊れたんじゃね?

345:名無しさん@12周年
12/02/17 10:21:29.70 fPFwWc1l0
>>341
手作りが減って色々な物を食べる機会が減ってるからだろうな

346:名無しさん@12周年
12/02/17 10:23:25.27 kdpkw2dl0
>>335
海人がいっぺー
あーさーうがなびらじゃね?

347:名無しさん@12周年
12/02/17 10:23:26.46 zOJ3I/7g0
しょーがないじゃん。化学調味料、うまいんだから。

348:名無しさん@12周年
12/02/17 10:23:33.73 kr0Qkx0O0
>>345
「手作り」饂飩は「足」で踏んでコシを出す!

349:名無しさん@12周年
12/02/17 10:25:42.44 5UtwFu7s0
発展途上の過渡期や逆に先進国の景気が悪くなると濃い味を求めるんだよな

350:名無しさん@12周年
12/02/17 10:26:47.50 7Z7i4x1a0
濃い味、甘い味は昔は肉体労働、今はストレス多い労働者に多い。


つまり貧乏ってことだよ。

351:名無しさん@12周年
12/02/17 10:27:53.74 w6htoj7s0
確かに薄味より濃い味の方が好きだな

352:名無しさん@12周年
12/02/17 10:28:31.82 kdhbP+h0i
セシウムたっぷりの緑茶と原乳や野菜が余ってるからだろw

絶対に買いません

353:名無しさん@12周年
12/02/17 10:29:01.76 AyPLO8aP0
東京チカラ飯とかすた丼とか関東人は濃い味大好きの味覚障害者多いよねw

354:名無しさん@12周年
12/02/17 10:31:55.14 RJjmlWRS0

ここで、京の都でバカにされた木曽義仲が一言
           ↓






355:名無しさん@12周年
12/02/17 10:32:02.82 bl5A6YHU0
セシウムが入ってるからだろ(w

356:名無しさん@12周年
12/02/17 10:32:10.88 TfITtgB/0
もう、薄い味に対するフラストレーションがたまって

357:名無しさん@12周年
12/02/17 10:32:14.82 TkSd4UVF0
一時の減塩ブームに陰りがさしたんだよ

塩気が無けりゃいいってもんじゃない

食塩無添加のトマトジュースなんかまずくて飲めるか!

358:名無しさん@12周年
12/02/17 10:33:10.99 fPFwWc1l0
※ソースの味や味噌の味やキムチの味は、どんなに濃くても濃い味にカウントされません。

359:名無しさん@12周年
12/02/17 10:34:09.17 CGc1vLulO
>>330
それは名古屋のイメージだろw

でも山梨にはほうとうがあるしな
長野はソースカツ丼かな

濃いよなあそこらへんは

360:名無しさん@12周年
12/02/17 10:34:09.81 h5AFwbf20
髪の毛だって精子だって、濃い方が良いに決まってるだろ

361:名無しさん@12周年
12/02/17 10:34:34.79 L8ve/apR0
ただの揺り戻し。
ゆるふわ巻き髪のあとはショートヘアが流行ったり
巨乳のあとは貧乳が流行ったり。

362:名無しさん@12周年
12/02/17 10:35:32.26 z5b9K3GV0
昔の塩の固まりが見えるくらいの鮭の切り身が大好物だったな。

363:名無しさん@12周年
12/02/17 10:37:14.85 1nEcFFoB0
日本酒もいよいよ剣菱の復権なるか

364:名無しさん@12周年
12/02/17 10:37:25.42 L8ve/apR0
味が濃いのはいいとしても
何でもかんでも甘いのはやめて欲しい。
足りないしょっぱさをごまかすための甘みとしか思えない。
コンビニのカツ丼なんて、照りと甘み補強のためか
マジでガムシロップかかってるぞ。

365:名無しさん@12周年
12/02/17 10:39:13.38 jVPgcmBa0
>>6
濃厚ベルギーに惹かれる俺がここにいるw

366:名無しさん@12周年
12/02/17 10:39:58.91 kr0Qkx0O0
学校給食が濃い味付けだからだな。
給食作るババァは勝手に味付けするから。調味料は持ち帰るしw。



367:名無しさん@12周年
12/02/17 10:41:01.02 Yvxs8Qpi0
名古屋は味噌…

がびーんですね


368:名無しさん@12周年
12/02/17 10:41:08.84 5UtwFu7s0
>>353
安い所は労働者系の客層狙ってなのか甘辛すぎで全部食えない臭いも嫌w
だけど関西も特にに大阪は塩分使用料多いよ、薄味では無い

369:名無しさん@12周年
12/02/17 10:41:33.63 kdpkw2dl0
>>357
ノンソルトのカップヌードルとか
ガチに喰ったら吐き出すなw

たしかにノンシュガーが流行って
合成甘味料のアスパルテームとかサッカリンwとか食品にガンガン使ってるがノンソルトは停滞ぎみだなw
合成塩味料なんてねーし。
岩塩はコクがあって健康的には良さそうなんだが。。。


370:名無しさん@12周年
12/02/17 10:41:37.23 FNYU9EBMP
>>364
あ、それわかるな。
デパートの惣菜売り場で売っている「京都の老舗〇〇の~」とか
結構、いい値段で売ってる煮物とかでも味付けが不自然に甘いんだよね。


371:名無しさん@12周年
12/02/17 10:42:32.71 Azqp+vB+0

ボケジャップには、濃厚さが足りない。


372:名無しさん@12周年
12/02/17 10:44:48.54 kr0Qkx0O0
>>368
大阪は出汁をケチって塩とグルタミン酸で誤魔化してるんだお。

373:名無しさん@12周年
12/02/17 10:45:41.10 smueWVeV0
>>353
東京辺りはご飯がホントに美味しくないからなぁ
美味しいよと連れられて行った店のマズさと
それを平然と食ってる周囲の人間が衝撃過ぎて
どうにも忘れられない

374:名無しさん@12周年
12/02/17 10:45:43.01 pB14AMoH0
薄いからでしょ
濃いって書いてあるのを食べてみると濃くはない
普通のことを濃いと言ってるんじゃないの

375:名無しさん@12周年
12/02/17 10:47:13.66 nspylfMT0
>>370
京都の伝統的な煮物や佃煮って
関西の中でも特に甘いんですわ、不自然じゃなくてそういうのが特徴

一般家庭の、いわゆるお惣菜にも
かぼちゃと小豆の炊いたん、とか普通にあるしね

376:名無しさん@12周年
12/02/17 10:47:31.76 VZw+7aMo0
ついに特濃食塩の時代がキタ

377:名無しさん@12周年
12/02/17 10:47:45.63 mxWBwzhT0
東北のような寒い地方が濃い味好き、というイメージがあるが、名古屋は
寒くもないのにコテコテ名物ばかりだね。なぜだろう。
濃い味が悪いとは思わないんだけどね。食べた充実感があるでしょ。
薄味称揚は根拠のないスノビズムじゃないか。フレンチなんて本来濃い味だよ。

378:名無しさん@12周年
12/02/17 10:47:57.69 w84EScjgO
>>341
味噌汁で思い出したが、祖父母の時代は味噌や鰹節とかも自作してて、煮干しや削り節できちんと味噌汁作ってたな…今はだしの素が活躍。
親はぬか漬けとかは作ってるからまだあれだが、俺の世代はぬか漬けも作らないだろう…。



379:名無しさん@12周年
12/02/17 10:48:02.80 OB6NTtEX0
身体が大きくなって、機能が増えたので、
同量のg数を効率よく摂取する目的で濃い味を作った。

380:名無しさん@12周年
12/02/17 10:49:23.54 hXngjNpl0
最近の京都の漬け物の味付けは、トンキンの濃い味付けになってるからな偽物注意。

381:名無しさん@12周年
12/02/17 10:49:32.23 M+eXmAeN0
関西の人って東京の飯が不味いとかすぐ言うよな。
好き嫌いの差でしかないものをw

382:名無しさん@12周年
12/02/17 10:49:36.45 RxLHENVMO
>>375
かぼちゃと小豆うまいじゃん。

383:名無しさん@12周年
12/02/17 10:49:54.48 BZfDLxcx0
>>373
東京は金を出せば美味い店いくらでもあるって。

384:名無しさん@12周年
12/02/17 10:50:15.22 BJtC0z6n0
濃くなきゃ損と発想してしまうほどビンボくさい国になったんだろ

タブクリアはバブルのときに出た

385:名無しさん@12周年
12/02/17 10:51:02.14 FgaiTqU4O
ベビースターラーメンも昔の味に戻して欲しい
もしくは別に売り出して欲しい
そしてそっちのパッケージは旧パッケージがいい

386:名無しさん@12周年
12/02/17 10:51:28.56 imekCe7T0
ブルースカイブルーッ!!

何でブルーが二つ入ってるの?

青が濃いんです

387:名無しさん@12周年
12/02/17 10:51:31.70 Yvxs8Qpi0
関東圏の人はうどんの汁を残すのが多いらしいです
それは味が濃いから

逆に関西圏の人はうどんの汁を飲み干すのが多いらしいです
それは味が薄くて飲めるから

豆です


388:名無しさん@12周年
12/02/17 10:52:12.59 kdhbP+h0i
>>378
27歳だが一人暮らしで梅仕事してぬか漬けつけて昆布と本枯節といりこで出汁取ってた
原発事故のせいで出汁だけは備蓄したが2年後どうしよう
梅も今年は見送った

389:名無しさん@12周年
12/02/17 10:53:09.03 JsgM4+bK0
>>373
田舎育ち東京在住の移民者から見るとちょっと違う
東京:金さえ出せば美味いもんはいくらでも食える
田舎:美味いもん(俺視点では新鮮な魚とか野菜)が安く普通に食える

東京の鯖刺しとフグがこんなに高いとは知らなかった

390:名無しさん@12周年
12/02/17 10:53:46.77 l73l67W+0
女ども俺様の濃厚カルピスを味わえ

391:名無しさん@12周年
12/02/17 10:55:08.38 nspylfMT0
>>381
東京のものが不味いんじゃなくて、ちゃんと作らないから不味いんだよ
今でこそきちんと地方の味付けを再現した店も出てきたが
少し前まではまがい物ばかりだった

東京で発展したメンチカツなんか美味いでしょ
きちんと作れば日本国中どこでも、ちゃんとした味になる

>>382
うちは小豆が高い時は、かわりに干しレーズン使いよりますねんw
嫁はんの実家のやり方なんやてw

392:名無しさん@12周年
12/02/17 10:55:14.34 5UtwFu7s0
>>341
だし汁取る取らないよりも、南京がえびす南京か、黒皮系の和南京なのかで
料理法変るのに何でも同じようにだしで焚けば良いと勘違いしてるテレビ屋がおかしいよw

393:名無しさん@12周年
12/02/17 10:55:49.90 imekCe7T0
濃厚なキス
濃厚なセックス

濃厚って最高じゃないか!

394:名無しさん@12周年
12/02/17 10:55:52.97 DU/whbLt0
生めん+お湯に溶かすスープ、の商品あるじゃん(一袋で2人前入ってるの)
あれを買ってきて一袋のスープ+二玉の麺で二人前つくって
次回余ったスープ一袋と別に買ってきた麺二玉でもっかい作る
それくらいで丁度いい味

395:名無しさん@12周年
12/02/17 10:55:56.20 vJ/5qFpj0
>>1
貧民化が激しいということだろうな

396:名無しさん@12周年
12/02/17 10:56:48.57 kr0Qkx0O0
>>387
大阪は味より価格

損したと思いたくないから医者に止められていてもスープを飲み干す。
関西の饂飩は塩分濃度が高い。

397:名無しさん@12周年
12/02/17 10:56:56.96 Tt43kS9YO
アメリカナイズされてちびデブが増えるとみた。

398:名無しさん@12周年
12/02/17 10:58:03.54 kdpkw2dl0
確認だが味の濃さは頭髪の濃さとリンクしてないよな?

399:名無しさん@12周年
12/02/17 10:59:16.85 smueWVeV0
>>383,389
ううむ、お金次第という事か
確か一人8000円くらいだったけど、それじゃまだ安いレベル?

400:蕪印良品
12/02/17 10:59:40.91 6fW3bARqO
某社の発泡酒が「薄い味」だったら買わんがな!!

401:名無しさん@12周年
12/02/17 10:59:51.10 QmBaQMLO0
でもプリングルスはうすしおが一番うまい

402:名無しさん@12周年
12/02/17 11:01:17.58 kr0Qkx0O0
大阪・・・・
スレリンク(food板)

403:名無しさん@12周年
12/02/17 11:01:29.94 Tn8auFFd0
カロリーゼロ表記と同じでなんか良さそうに見えるからだな


404:名無しさん@12周年
12/02/17 11:01:35.62 5UtwFu7s0
>>399
ステマの被害者だな

405:名無しさん@12周年
12/02/17 11:01:41.98 C1zu+sZH0
もっと濃い味まだ?

406:名無しさん@12周年
12/02/17 11:02:00.44 yyXCJAsu0
>>389
>東京:金さえ出せば美味いもんはいくらでも食える
そもそもコレがおかしいよなあ。
金のないやつは不味いもん食ってろって意味的に、ってことじゃなくて、
美味い物=高いもの、って発想がさ。
だから、不味いものでも高ければ美味いってことになるわけで、
いくらでも騙せるなあと思う。
自分は東京育ち田舎在住の移民だけど。

407:名無しさん@12周年
12/02/17 11:02:20.46 68uo3tCn0
ソースは中濃。ウスターは邪道。

408:名無しさん@12周年
12/02/17 11:02:23.36 nspylfMT0
>>396
それもちょいと違う
京都や大阪のうどんは、麺と出汁両方で「お吸い物」感覚のもの
だから麺が柔らかいわけ
きつねうどんなどは、商人の昼食としてそれにお揚げという「おかず」を乗せたもの

関東はつけ汁文化だから、全部飲むという感覚が元からなかったというだけ

409:名無しさん@12周年
12/02/17 11:02:39.08 aHjdh8ZZO
ちょっと前はあっさりが流行ってた
そういう視点から喋ってくれよ 味覚傷害とかくだらないこと言ってないでさ


410:名無しさん@12周年
12/02/17 11:03:37.74 h5AFwbf20
ガキの頃にファストフードばっか食ってると味覚音痴になるって、テレビでやってた記憶あるぞ。
どんどん味付けが薄く感じるようになるんだと。

で、対策としてはゴマを摂取するのがいいんだって。

411:名無しさん@12周年
12/02/17 11:04:36.52 kdhbP+h0i
>>391
レーズンとラム肉煮たりはする

412:名無しさん@12周年
12/02/17 11:04:44.63 +pRQrYTK0
貧乏人が多くなった証拠だろ

413:名無しさん@12周年
12/02/17 11:05:01.80 lByGeVLN0
>>409
あっさりや濃厚etcが順繰りでブームとして変化してる、洋服のように

と思ったけど
ただ単に、商品開発にあたって濃いっていうのが簡単なんじゃないの?

414:名無しさん@12周年
12/02/17 11:05:46.16 nspylfMT0
>>409
その視点からだと、もう答は出ているからなあ
スカートでロングが流行れば次はミニで、少しずつ形を変えて永遠に繰り返すだけと同じで
流行を創りだしてはサイクルを変えるという、ステマ以前の商売の基本だからね

415:名無しさん@12周年
12/02/17 11:07:24.11 0iRjI3Im0
ココ コココ ココ ココ
コココ 濃いは濃いは濃い

416:名無しさん@12周年
12/02/17 11:07:37.08 xcPIkLw80
濃い味にしとけば
苦っとするセシウムの味もわからんねん

417:名無しさん@12周年
12/02/17 11:07:37.78 dy9EP58I0
グルタミン酸ナトリウムを入れると強力なうまみがでる
隠し味程度にいれることが重要なのだ
しかし、バランスブレイカーは必ず存在するため、
グルタミン酸の量を増やす→他の味も強くして味の素感を薄める→もっとグルタミン酸投入
この負のスパイラルに陥っていくのである
これは味覚障害とかそういうんじゃなく依存症にちかい病気です

強い味をもつ砂糖や塩、強い香気成分などにも同様のことが言える

418:名無しさん@12周年
12/02/17 11:07:44.28 LvhT3q6n0
特濃を買って薄めて食するのが一番

419:名無しさん@12周年
12/02/17 11:07:49.87 BZfDLxcx0
>>406
素材の問題だろ。
東京でいい素材を手に入れようとすると相対的に高くなるよ。

420:名無しさん@12周年
12/02/17 11:08:44.74 18PLPOba0
>>312
昔は・・・って今もそうじゃないの?
大阪育ちだけど、福島出身の年配の女性が作った煮しめが真っ黒で
食べられなかったことがある。

421:名無しさん@12周年
12/02/17 11:09:19.06 LMvRlThE0
成人病が増えて医者も儲けるわけか

422:名無しさん@12周年
12/02/17 11:09:28.17 kr0Qkx0O0
>>417
チャイナレストランシンドローム(((((((( ;゜Д゜))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

423:名無しさん@12周年
12/02/17 11:10:58.55 BAi8HjSf0
なんで田舎の人は、関係ないところでも東京の話するんだろね。
おかしいでしょ。

424:名無しさん@12周年
12/02/17 11:11:33.86 RN7ZKVYk0
【バカ発見器】すき家のバイトが牛丼にゲロを混ぜたとtwitterで暴露
スレリンク(news4vip板)

425:名無しさん@12周年
12/02/17 11:12:19.89 18PLPOba0
>>364
ガムシロップ(コーンシロップ)はアメリカでは至極使わない傾向になってきている。
肥満児を増やした犯人といわれている。

426:名無しさん@12周年
12/02/17 11:12:25.36 w84EScjgO
>>388
一人暮らしなのにすごいね。w
俺は味噌汁を作ると言ってもインスタントだわ…。
漬け物とかも市販品を買う…。

原発事故のことも最近はあまり気にしなくなってて生産地とか見なくなった…。



427:名無しさん@12周年
12/02/17 11:12:33.25 nspylfMT0
>>419
まあ素材もあるだろうけど、問題は地価(賃料)だな
昔、銀座から築地に向かう幹線沿いに、安くて美味い定食屋があったんだが
そこの安さの最大の理由は、賃貸でなく自宅兼店舗の自己物件だというのにあった

そこも周りの地価が高騰し、固定資産税がバカ高くなったんで廃業した

428:名無しさん@12周年
12/02/17 11:12:47.91 5RrL9wcC0
まぁ、醤油でお奨めなのが鎌田醤油の「低塩だし醤油」だな
低塩でありながら醤油本来のパンチもある(塩分8%)
店舗じゃまだ取り扱い少ないけどね・・・

429:名無しさん@12周年
12/02/17 11:14:09.34 18PLPOba0
>>428
だひ入った醤油なんていらない…。
関西出身なので、濃口醤油はマルキンだわ。アメリカでも売っててありがたや。

430:名無しさん@12周年
12/02/17 11:15:43.86 RcLONHYA0
>>426
適当に野菜切って浅漬でも食えばいいじゃない

431:名無しさん@12周年
12/02/17 11:17:05.55 kr0Qkx0O0
>>428
それ出汁(多分アミノ酸)入りだから醤油じゃないよ。

432:名無しさん@12周年
12/02/17 11:18:30.81 nspylfMT0
>>426
漬物はタッパーにぬかの元入れて、冷蔵庫で作る奴があるけど、あれオススメだよ
買うと意外と高いんだ、漬物は

>>429
ほう、今はソイソースはキッコーマンだけじゃなくなったんだ
やるなマルキン、アメリカ進出してたんだな

433:名無しさん@12周年
12/02/17 11:19:12.20 ydK+ZfNd0
>>425
至極の使い方がおかしいw
極力の間違いだろ
何人?

434:名無しさん@12周年
12/02/17 11:24:13.78 56kHBcnh0
なんか惹かれるよね
実際どうかはわからないけどw

435:名無しさん@12周年
12/02/17 11:25:54.86 nspylfMT0
>>433
本人も書いているとおり、関西人でしょ
この「至極」の使い方は、いわゆる古語に近い関西弁というか船場言葉ですよ

ちなみに「極力」というのは、かなり新しい言葉
実はこれも元は関西弁

436:名無しさん@12周年
12/02/17 11:26:14.74 w84EScjgO
>>430
市販品(しかも安いの)でいいかって感じww
なんか60点くらいの味で満足するようになったww




437:名無しさん@12周年
12/02/17 11:26:37.90 kr0Qkx0O0
オマイラ昼飯は何を喰うんだ?

>>432
漬物は、レンジでチンした野菜をヨーグルトとガラクトオリゴ糖で浸けると塩分過多に成らないぜ。糠を混ぜても良い。



438:名無しさん@12周年
12/02/17 11:26:48.14 SopI5/800
リッツクラッカーは以前より薄塩になっている。

439:名無しさん@12周年
12/02/17 11:31:02.31 fNER+teU0
しょうゆは濃い色のよりも薄い色のほうが塩分が多い

440:名無しさん@12周年
12/02/17 11:31:16.54 wihjPx1a0
ファーストフードが大好きな奴の家でご馳走になった事があるけど
すんげーしょっぱいの
あんなの子供の頃から毎日食ってたら味覚おかしくなるわなぁ
そいつの親父胃癌になってた

441:名無しさん@12周年
12/02/17 11:32:02.64 nspylfMT0
>>437
久々の代休だから、ゆっくり食べたいなw
さっきのせやねん!で丸太町西洞院のカレー屋が美味そうだったから
嫁を連れて、ビールとそれにするわw

442:名無しさん@12周年
12/02/17 11:32:50.43 ydK+ZfNd0
>>435
適当なうそ言うなww

443:名無しさん@12周年
12/02/17 11:33:19.70 w84EScjgO
>>432
意外と自作してる人いるんだな…。
浅漬けとかは作る手間はそんなにかからないんだろうけど、作ったことない俺とかから見たらやっぱりなかなか。

確かに漬け物って高いよね、安いのもあるけど外国産はなんか食いたくないし…。




444:名無しさん@12周年
12/02/17 11:33:33.17 r1OofLvM0
>>344
そういうこっちゃね。

大阪辺りならけっこう知られてる林先生が以前言ってたけど、

唐辛子とニンニクには気をつけろ。
どっちも味覚を馬鹿にして気づかぬうちに量を増やしてしまいがちになる。
意識して気をつけろ。

てね。

キムチなんか両方だなw

445:名無しさん@12周年
12/02/17 11:34:38.22 6f/DsADE0
味が濃いのではない

446:名無しさん@12周年
12/02/17 11:34:40.22 lXexrype0
人の味覚の大筋は小学校卒業ぐらいまでに形成される
子供の頃から様々な味覚を体験しておいたほうがいい。
そうすれば「美味しい」と思える物がたくさんになる。
親の好き嫌いに付き合わされた事もは将来不幸になる。

447:名無しさん@12周年
12/02/17 11:36:40.79 C9TAF51o0
味の濃さをエスカレートされる食材はあるよね
濃い味に慣れると、どんどん加速するきらいがあるから
いったんリセットして、病院食並みの塩分から始めるといいかも。
素材の持つ味に気づくきっかけになる

448:名無しさん@12周年
12/02/17 11:36:49.40 /LRrM7d30
濃厚な放射能
濃いセシウム137
とろ~り燃料棒

449:名無しさん@12周年
12/02/17 11:37:00.70 jJeA4p9f0
空耳アワーの「濃厚牛乳!」はインパクト強いよな

450:名無しさん@12周年
12/02/17 11:40:38.27 nspylfMT0
>>443
まあ安く上がるというのも大きいけど、常備菜ってあると便利だし
無性に食べたくなる時ってあるでしょ
半熟煮玉子や焼きびたしや味噌漬けなんかは、酒の肴にもなるしね

休みの日にどかっと作っておけばいいだけだしねw

>>444
さすが林先生やね、ナイトスクープの料理シリーズ再開してほしいわw

451:名無しさん@12周年
12/02/17 11:41:57.14 5TUZo8Ot0
塩分、脂肪取りすぎはともかく、食材そのものの味が判らなくなるのは確か。

452:名無しさん@12周年
12/02/17 11:43:12.81 DXqH+AL10
特濃4.4牛乳とか、脂肪だらけ。怖くて買えんわwwwww

453:名無しさん@12周年
12/02/17 11:43:17.77 W+hYE7Jl0
東京の料理は田舎の味。塩気が支配して洗練とは程遠い。

西日本の人間は東京発のデタラメな味覚に汚染されてはいけない。

454:名無しさん@12周年
12/02/17 11:44:09.42 JQJYExbb0
またまた代理店がトレンドづくりに必死w

455:名無しさん@12周年
12/02/17 11:44:18.27 Xop0Rofg0
コスト優先主義へのアンチテーゼでしょ。

456:名無しさん@12周年
12/02/17 11:46:41.80 kr0Qkx0O0
レトルトの白米のプレーン「粥」だけを食べて甘く感じないのは味覚障害。
1週間は「粥」以外は食べないで訓練した方が良い。

>>452
脱脂粉乳飲めよ。コーヒーとかココアに入れて飲むとあっさりしてる。コーンフレークに混ぜても良い。
赤ん坊のミルクは脂肪分が多いから大人はダメ。

457:名無しさん@12周年
12/02/17 11:46:53.44 WShhHkKfO
素材が良くないのを強い味付けでごまかしているような…

458:名無しさん@12周年
12/02/17 11:46:57.08 erBKifEB0
関西で味が濃いのは、お好み焼きだけ

459:名無しさん@12周年
12/02/17 11:48:48.55 vjQnzprC0
昔はなんでも濃かった
減塩などというくだらないブームで薄味が主流になってたところに昔の普通味が特濃などででできただけ
普通に戻っただけ

460:名無しさん@12周年
12/02/17 11:49:23.31 W+hYE7Jl0
>>458
本当はネギ焼きや一銭洋食のようにあっさりした味付けだったんだけどね。
お好みソースは4割が砂糖でできているから頻繁に食うとやばいよ。

461:名無しさん@12周年
12/02/17 11:50:07.92 gpqIwmbr0
買い物客の構成がじわじわ変化して婆さんが増えてきたんだ。婆さんの味つけ
はどうしてもだんだんと濃くなっていく。老化で味覚が衰えるからだ。
日本の衰退の一つの兆候だ。悲しい。

462:名無しさん@12周年
12/02/17 11:50:41.78 LOO4hLdp0
若者の薄味離れが原因だな

463:名無しさん@12周年
12/02/17 11:51:48.71 j9cfRVftO
特密さん

464:名無しさん@12周年
12/02/17 11:53:14.42 BZfDLxcx0
お好み焼きはソースとかマヨネーズを別にして少しずつ付けながら食べてるわ。
焼き魚とか揚げ物なんかでも調味料は別皿にしてるそのままかけると付けすぎてしまう。

465:名無しさん@12周年
12/02/17 11:53:35.88 tm/CVZf60
>>83
言えてるな
高い物喰おうが糞になって出るだけw
形にも残らない


466:名無しさん@12周年
12/02/17 11:53:42.26 qzTJgBaB0
よく噛まなくなったからだな

467:名無しさん@12周年
12/02/17 11:54:19.16 W+hYE7Jl0
>>459
冷蔵庫があって小分けの容器が発達した今では塩分や糖分を濃くして菌の繁殖を抑える必要性が薄れているんだよ。
昔とは事情が全然違う。

468:名無しさん@12周年
12/02/17 11:55:11.75 lb3xhrDB0
漬け物って食べないんだよなあ
梅干も毎年2キロずつ漬けてたら増えるばかりで
8キロ分ぐらい貯まっちゃったんで、去年は漬けるのやめた。

469:名無しさん@12周年
12/02/17 11:56:27.61 xgc/yYNO0
年取ったら濃い味嫌いになってきたわw

470:名無しさん@12周年
12/02/17 11:56:58.58 9DNnPa7fO
ガキのうちからファーストフードやらスナック菓子やら与えていれば味覚音痴の大人が出来る。その大人がスーパーで買い物しているんだから商品の売れ行きにそった商品がならぶのは当たり前。
こんなニートでも分かる事をいちいち有料の記事にするな。金出すバカいるの?

471:名無しさん@12周年
12/02/17 12:01:09.54 TPh9Fh+QO
関西土人に 濃い味ブームは 関係ナシ

472:名無しさん@12周年
12/02/17 12:07:47.46 TlBdHsoS0
味覚障害が増えたんだろ

473:名無しさん@12周年
12/02/17 12:08:23.14 /pSVDpQt0
一口口に入れておいしいとか言う、バカタレントが原因だな

474:名無しさん@12周年
12/02/17 12:09:30.00 qlW0GIcN0
濃い薄いの前に、工場製品のように常に味と品質が一定というのは、人間にとって不自然な食べ物。
舌の繊細な感覚は麻痺していく、麻痺と言うより必要が無くなって退化すると言うべきか。
そうすると極端な味にしか反応できなくなって、例えば濃い味=美味しいと認識するようになる。


475:名無しさん@12周年
12/02/17 12:10:30.86 YAoc1pXX0
ステマのキムチを喰っている連中が、味覚障害になりつつある傾向だな

476:名無しさん@12周年
12/02/17 12:10:34.31 izAUk+qLO
人口甘味料の影響はないのかね
カロリーゼロで甘い物が増えたから感覚がずれてきてるんじゃないの?

477:名無しさん@12周年
12/02/17 12:13:52.52 Ct8Vzdcy0
>>459
薄くした反動だと思う俺も

478:名無しさん@12周年
12/02/17 12:14:35.14 G1iE1Xo30
スーパーやコンビニの惣菜は今も昔も甘ったるく濃い味
特に田舎の年老いた人にとっては呆れる味

479:名無しさん@12周年
12/02/17 12:14:57.56 jIsI45UV0
キムチ食ってるバカが増えたからだろwww

480:名無しさん@12周年
12/02/17 12:18:16.66 ELh9y10iO
貧乏臭いが、単純にお得感があるというのもあるな
カレーやシチューなら薄めてかさましできるから
低所得層が増えている以上、その可能性はあると思う

481:名無しさん@12周年
12/02/17 12:20:03.14 iiuUprfD0
ひと口食べておいしいと思うものって
食べてくうちに味が濃すぎるように感じる
ラーメンとかさ、最初はちょっと物足りないくらいがいいみたい

482:名無しさん@12周年
12/02/17 12:20:25.25 Wa0v+Zod0
>>476
大いに有るでしょ
あれの不快な後味は頭痛が起きる位不味い
まあラーメンが国民食になるような時代だから味が濃くなっていくのは必然

483:名無しさん@12周年
12/02/17 12:22:40.66 upm5oUCp0
ジュースなどを極力飲まないようにして、
水を飲むことを心掛けた。

少ししたら味覚が鋭くなってることに驚いたよ。
味が分かり出すとファーストフードやインスタントは敬遠しだした。絶対体に悪いわ。

時々はそういった食品も食べるけど、毎日食べてるやつは味覚が狂ってると思う。

484:名無しさん@12周年
12/02/17 12:25:37.81 JsgM4+bK0
>>406
美味いモノ=高いものじゃないよ

地元で朝取れた鯖がスーパーで150円とする
地元の料理屋だと、なんぼ高くても調理して600円くらいで出される

ところが流通を経るごとに1000円になり、お店に渡り調理され、店の維持費などの原価が
乗って1500円にもなる
さらに意味不明なプレミアが付いて東京の料理屋で出ると2000円/皿とかさ
しかも半身

同じようなものを食べようとすると、東京だとどうしても高くなるのよね
もちろん高くてもマズイものもいっぱいあるよ

485:名無しさん@12周年
12/02/17 12:26:08.30 zlieo9Pm0
ラーメン屋って驚くほどに味が濃いけど、さらに「味濃い目」を選ぶリーマンとかいるじゃん。
あれ味覚どうなっちゃってんの?

486:名無しさん@12周年
12/02/17 12:26:10.82 LMvRlThEO
コスト抑えるために薄い味付けされている商品が主流になってしまったからだろ

487:名無しさん@12周年
12/02/17 12:26:59.14 +9akbiaz0
日本語には塩梅(あんばい)と言う言葉があるようにちょうどいい塩加減
ってものがある、あまり濃すぎる味つけばかりに慣らされると体調も崩す
特に子供の頃から偏った味つけに育てられると不幸だ

488:名無しさん@12周年
12/02/17 12:27:35.60 /pSVDpQt0
>>485
濃いですよね、作っている人間は毎日食べて感覚が麻痺してくるんだろうね

489:名無しさん@12周年
12/02/17 12:29:23.31 nzHHC46Z0
インフルエンザにかかって1週間ほとんど何も飲まず食わず寝てたわけだが、
やっとなおったってときに自販機でミネラルウォーターのんだら美味すぎてワロタ

490:名無しさん@12周年
12/02/17 12:29:25.28 KPsVYUz0P
味が濃すぎると痛みに感じる俺には世知辛い世の中になったもんだ

491:名無しさん@12周年
12/02/17 12:29:27.69 ErCEgZmf0
>>485
疲れとかストレスを感じてる時はそうなりがちなんじゃないの

492:名無しさん@12周年
12/02/17 12:29:31.77 8NVZlwwi0
外食に薄味求めてのは毎日外食か普段の食事があれなんだろうな。

493:名無しさん@12周年
12/02/17 12:30:14.93 zlieo9Pm0
>>488
もうラーメン(味薄めで注文)一杯食べたら、唇がひりひりしちゃってリップクリーム必須。
味濃い目を注文する人を見ると、唇の皮膚が丈夫だなーと感心して見てる。

494:名無しさん@12周年
12/02/17 12:32:15.43 FNYU9EBMP
人間の一日の塩分摂取量を考えると、ラーメンって毒物だよね

495:名無しさん@12周年
12/02/17 12:33:54.95 vtEGZglr0
薄味は料理の素材と料理人の腕が良くないと不味い。
料理の素材と料理人の腕が悪い、濃い味付けの外食に慣れて味覚が麻痺。
味覚障害で薄味が美味しく感じなくなる。

496:名無しさん@12周年
12/02/17 12:34:18.22 P1UQefGv0
栄養素が少なくなって、味がなくなってる。

497:名無しさん@12周年
12/02/17 12:35:57.66 DU/HBy/o0
濃厚なセシウム

498:名無しさん@12周年
12/02/17 12:39:39.56 s94Rdogc0
うちは薄味ですからーと出された夕食。。。

しょっぱい&辛い物ばかり。
健康に気をつかってる会話をよくしてる方なのに
ランチに行くと、醤油やソースを並々使ってる。
水を1日2㍑飲むのが健康にいいとか言ってたが
あのしょっぱい食事なら、2㍑は軽く飲めるわw

499:名無しさん@12周年
12/02/17 12:39:44.26 NEwcApa3O
薄い精子

500:名無しさん@12周年
12/02/17 12:40:44.99 Ppzaanji0
どうでもよすぎるわ

501:名無しさん@12周年
12/02/17 12:40:56.51 HjetZ6rA0
とりあえず、>>1で言っているような素材のリッチさを謳った濃厚・淡白の違いと
味付けの濃い・薄いを区別できていないバカばっかりだけなのは分かった

502:名無しさん@12周年
12/02/17 12:42:36.02 Btq0vV4W0
日本人の伝統的で繊細な味覚を壊し
朝鮮人が食べやすい味にして
日本人を朝鮮化する動き

503:名無しさん@12周年
12/02/17 12:44:08.89 Sicogfo00
糖尿病や高血圧を助長するだけ、うすあじ最強。 カールも

504:名無しさん@12周年
12/02/17 12:45:23.58 AbiuXMF10
漬け物は味薄くなってるらしいな
保存の必要なくなっているし

505:名無しさん@12周年
12/02/17 12:45:38.61 t3nphvnIO
単純に「濃い味」だけじゃ塩分の話かと思っちゃうな。
文脈次第で、濃厚って意味にもとれるけど。

506:名無しさん@12周年
12/02/17 12:46:07.11 741y6WaH0
関西土人はやばいな、体からソースの臭いがする

507:名無しさん@12周年
12/02/17 12:48:50.13 xUiUfOtJ0
>>1
深みがある味わいを
凝縮した味に変換するなよ。


508:名無しさん@12周年
12/02/17 12:48:54.44 794ulS2u0
カレーやキムチとか辛味は舌を麻痺させるから舌の感覚が鈍り
結果として濃い味になるんじゃない

509:名無しさん@12周年
12/02/17 12:49:44.83 hPlTgl6X0
味のない中国野菜に対しての濃い日本産ってことじゃなくて、ただの濃い味付けかよ。

510:名無しさん@12周年
12/02/17 12:51:02.47 741y6WaH0
あまり話題にならないけど歯磨き粉が味覚破壊最強だよ

511:名無しさん@12周年
12/02/17 12:52:21.15 ex8oST2f0
東京、いやトンキムが全部悪い。

512:名無しさん@12周年
12/02/17 12:52:38.17 kcvLqK8o0
俺のミルクも濃厚だぜ
もう3日も熟成されとるぞ


513:名無しさん@12周年
12/02/17 12:55:06.44 1jALgNmv0
>>5
カロリー計算って意味ねーよな

それ全部摂取されるわけでもねーのにな
くっだらね

514:名無しさん@12周年
12/02/17 12:57:01.01 ST7wy8LR0
メーカーが原価削減のためだんだん薄くしていった結果濃い味が売れるようになったんじゃないの?


515:名無しさん@12周年
12/02/17 12:57:22.88 XMiSNmj50
濃い顔ブーム来たー

516:名無しさん@12周年
12/02/17 13:03:03.39 vjQnzprCP
長生きしても碌なことがないことが分かったから塩分控えるのやめたんだろ

517:名無しさん@12周年
12/02/17 13:03:22.94 sDf5dmAd0
今の日本人はキムチ食い過ぎて味蕾が焼けてるからな。

518:名無しさん@12周年
12/02/17 13:06:28.45 vyCqVLNZ0
肉の味が薄いハンバーグ
卵の味が薄い玉子焼き
ごまの味がほとんど無いゴマドレッシング
イモの味が死んでるポテトサラダ

別に濃い味が好きな訳じゃない
余分な味を消してほしいだけなんだ

519:名無しさん@12周年
12/02/17 13:07:06.24 JbfukEpF0
濃厚だの特濃って牛乳やアイスは20年以上前からあったよな

520:名無しさん@12周年
12/02/17 13:07:08.99 QkbovivG0
>1
単純にコストダウンのためじゃないかと考えられるが
濃い味では、結局食塩や砂糖・化学調味料その他の添加物で味の調整が効くために薄味仕立てより
貴重な天然食材を減らすことが可能な上に、食材毎のばらつきも難なくごまかせるから品質を下げる
事も可能なんだが
濃いから贅沢(=高級・高価)なんて単純なもんじゃないぞ

>商品の深み、質、密度などによって消費者の五感が刺激され、充実したぜいたくな時間を過ごせる。
>しかも、何となく元気ももらえる。そんな気持ちになってくる言葉だ。
本気でそう思っているのなら単なるバカ舌
そうでないならいい加減にこの手の市場誘導的論評は止めて欲しいもんだが

521:名無しさん@12周年
12/02/17 13:07:29.20 yhlbCxoG0
濃ゆいザーメンをぶっかてやるよ

522:名無しさん@12周年
12/02/17 13:09:49.66 vyCqVLNZ0
ヨーグルトで言うと小岩井の牛乳100%ヨーグルトは好きなんだけど
それより高いプレミアムクリームヨーグルトグルメファンは不味いんだよね

523:名無しさん@12周年
12/02/17 13:11:31.12 jEnmYrAT0
あんまり濃いものばかり食べてると味覚障害になるよ

524:名無しさん@12周年
12/02/17 13:13:39.76 mWunCRF90
ローソンの中華丼を買ったら塩辛すぎて食えずに捨てたわ
あんなもん、薄味の近畿では絶対受けん
関東と近畿で塩加減変えろボケ!

525:名無しさん@12周年
12/02/17 13:15:04.62 txOQT6yR0
松屋のメニューって味濃いというかしょっぱいよね。

526:名無しさん@12周年
12/02/17 13:17:03.63 Frzk2K830
調味料的な味が濃いんじゃなくて
素材の含有率が濃いってだけじゃないの?
そしてコクがあるという意味。
濃い味って言い方には違和感を感じる。

527:名無しさん@12周年
12/02/17 13:24:22.91 Sicogfo00
濃くして価格を釣り上げて収益UP 客も濃くておいしいから買えば商売成功

528:名無しさん@12周年
12/02/17 13:25:36.37 ypqzxils0
ペット緑茶の濃いめは認める


529:名無しさん@12周年
12/02/17 13:26:02.82 lByGeVLN0
ポテトの味を濃くする>ジュースが売れる>売り上げ倍増

530:名無しさん@12周年
12/02/17 13:27:03.58 yUoAe2+A0
陰毛が濃いとか膣の色がどす黒いのはマジ勘弁

531:名無しさん@12周年
12/02/17 13:29:46.38 bgqoUYJo0
やった!!!

ようやく俺の時代がきた!!

532:名無しさん@12周年
12/02/17 13:29:46.83 WrTVSN/6O
日本人の舌がおかしくなっとんやろ
まさに味覚破壊


533:名無しさん@12周年
12/02/17 13:30:47.69 swtBNIsc0
         ___
        /⌒  ⌒\         ━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \    iニニニ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三    /  ./ヽ                 ┛
    \   。≧       三 ==|人||  
        -ァ,        ≧=- |形||
          イレ,、       >三ソ 峠|⊆) 
        ≦`Vヾ       ヾ .|製|⊂リ
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ.|法|とン
                     |_|/


534:名無しさん@12周年
12/02/17 13:31:39.16 K3u5dyCk0
どろソースが起源だろ。

やっぱ大阪は濃い味好きだからな

535:名無しさん@12周年
12/02/17 13:33:11.39 Eb9A/XuR0
>>492
そう思う
喪男か嫁が不憫なのかどっちかだろ

536:名無しさん@12周年
12/02/17 13:41:56.24 zZJhQQSS0
味覚音痴、味覚障害が増えただけだろ

537:名無しさん@12周年
12/02/17 13:45:32.49 zZJhQQSS0
団塊は味濃いのが好き

538:名無しさん@12周年
12/02/17 13:50:36.97 uY9GaHww0
>>534
実はそんなことない
たこ焼きお好み焼きのソースイメージでそう思ってるだけ
大阪(関西)は基本薄味だよ
たこ焼きだって、だしっていうソース無しを選べるんだよね

だからスーパーとかでもそんなに「濃厚」製品って見ないよ
>>1は東京(関東)の話なんだと思う

539:名無しさん@12周年
12/02/17 13:51:10.93 UaQ+LitI0

濃厚と謳い、おんなじ成分で売り出しても騙される奴は多いんだ。

(´・ω・`)

540:名無しさん@12周年
12/02/17 13:54:23.91 uY9GaHww0
要するにお得感だろうね
不況の時代だから、同じ値段払うんなら
より食べた感飲んだ感を得たいっていうコストパフォーマンスを求めてる

541:名無しさん@12周年
12/02/17 13:58:35.87 kEzaEa920
おっさんになるともうダメだね。濃い薄い言う前にかなり量が減ってくるw


542:名無しさん@12周年
12/02/17 14:06:31.84 sOoBmLmL0
その代わり酒類はなぜか
薄い方向に突っ走った

543:名無しさん@12周年
12/02/17 14:24:00.20 TqdT6/nj0
>>542
何故かって
今の若者は強いアルコール飲料を好まないからだよ

おっさんには理解不能だと思うけど

544:名無しさん@12周年
12/02/17 14:28:06.75 2NFT966b0
ゼロカロリーのせいで物足りなく感じるようになってんだろ
俺もちゃんと砂糖入ってるカロリー高いの選んで買ってるし

545:名無しさん@12周年
12/02/17 14:29:27.10 UBSjk/pc0
こうやって味のわからない馬鹿舌が増えていくんだろうな・・・

と言いたいところだが、今の食品は質が高いから団塊のじじいどもよりは舌は肥えてるだろうな
米も塩も味噌も醤油もすさまじく選択肢が増えたし、野菜もずいぶん美味くなった

546:名無しさん@12周年
12/02/17 14:35:25.91 UBSjk/pc0
>>465
形には残らないって、食い物は体の一部になってるんだが?
食うことは人の命の根幹なんだから極端に金を惜しむべきではない

547:名無しさん@12周年
12/02/17 14:40:01.26 FknHCs7N0
しっかり味があるものが好きよ~
たから自分で作るよ~
だから添加物なんて気にしな~い
おいしいものはおいしい
塩だっていい塩使ってしっかりとるわ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch