【政治】 自民党・河野議員「地方公務員にも7.8%の削減を求めるのか」→岡田副総理「地方のことは基本的には地方で決めることだ」at NEWSPLUS
【政治】 自民党・河野議員「地方公務員にも7.8%の削減を求めるのか」→岡田副総理「地方のことは基本的には地方で決めることだ」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
12/02/15 18:35:57.53 P44XSZUf0

自民ならバイト含む下っ端どもの給与だけ削減しやがって諸悪の根源であ
る官僚どもを含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
東電みてえに「新規採用を抑制して下っ端どもだけ削減して出費を抑えた
ので消費税を上げてもいいよね!え?俺ら高給取りはだって?俺らの贅沢
な生活はどうなる?お前ら愚民どもが知ったことじゃねえ黙ってやがれ」
と抜かしやがるだろう

公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったからな

公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
スレリンク(ogame板)
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月給
は据え置きの神対応キタコレ
URLリンク(www.2ch-vivi.mydns.jp)

3:名無しさん@12周年
12/02/15 18:36:02.27 B0ZzqKku0
この人はもういいや

4:名無しさん@12周年
12/02/15 18:37:19.51 4TdMg+xd0

イオン、地方の生活支えてる日本国の要だと思うニダ!


5:かわぶた大王ninja
12/02/15 18:37:19.74 yg8fYU2X0
>>1

お前らには決める能力ないもんな。

6:名無しさん@12周年
12/02/15 18:38:12.43 f3aHB3dp0
全額イオンの売り上げで公務員を養うといいお(´・ω・`)

7:名無しさん@12周年
12/02/15 18:38:30.52 Ka0Svarc0
逃げたwwwww

8:名無しさん@12周年
12/02/15 18:38:34.05 4Oo3J7ob0
じゃあ消費税増税も地方に勝手に決めさかせろよ!
民主党の言ってる事は全てが滅茶苦茶だ!
道理が完全に破綻している!

9:名無しさん@12周年
12/02/15 18:38:35.22 W0kYQ/l70
フランケン岡田がますます支離滅裂になってきたな。
イオンの食材のせいで前頭葉が破壊されてきてんじゃないの?

10:名無しさん@12周年
12/02/15 18:39:22.56 D5MJag2A0
だめだこりゃ

11:名無しさん@12周年
12/02/15 18:39:22.88 BQ/kf2D00
黒字自治体に強制は難しいな
赤字自治体なら通達一枚で希望は汲んでくれるだろうが

12:名無しさん@12周年
12/02/15 18:40:50.97 n5DqpguG0
じゃあ消費税も地方ごとに決めようぜ

13:名無しさん@12周年
12/02/15 18:41:08.70 zL0VseN70
子供手当とか結構地方負担にさせてる癖に

14:名無しさん@12周年
12/02/15 18:46:11.36 UCsE6bBE0

まあ、岡田を攻めてるのは良いとして、
お前はまず親の「洋平」を締め上げてからにしてくれ。

15:名無しさん@12周年
12/02/15 18:46:22.18 VQApGTX10
地方によっては大麻合法、売春公認、ワイロ常識ってこと?

16:名無しさん@12周年
12/02/15 18:49:27.39 IfeGilCO0
交付税の削減は基本的に国の決めるコトだよなあ。


17:名無しさん@12周年
12/02/15 18:49:49.63 D3kCg9rH0
渡辺謙氏のダボス・メッセージを偏向報道した暗黒マスメディア 
深部探査船「ちきゅう」が東海・東南海連動地震の震源域を掘削
サンデー毎日凄いぞ!"検察審査会にクジ引きソフト初導入"「仕組まれた小沢有罪疑惑」
「最高裁事務総局にパイプのある民主党幹部が、(小沢氏)有罪の感触を野田首相に伝えている」サンデー毎日
ついに馬脚を現したか、橋下「維新の会」 (神州の泉
[小沢秘書に荒唐無稽判決] こんなのありか!?「ミスター推認」裁判長はお咎めなし
公訴棄却が当然だが・・、注目の17日。日本の司法が腐っているか?
2月12日 司法の最高権力"最高裁事務総局"はタウンページにもない秘密組織!
知事「自首するやついないのか」 東電を激しく批判
恐ろしい事態が進行している 米属国の政治経済がすべて破綻
福島第一原発幹部が語る驚愕の”真実”「2号機は崩壊する」
本日のサンデー毎日と動画「政権交代の原点 小沢一郎、語る」
小沢一郎と中国政変を読み解く。山崎行太郎
日本の小沢一郎氏、フランスのフランソワ・ホランド氏、米国のロン・ポール氏が世界を変えるだろう!
不思議発見!最高裁事務総局の検索結果が出なかった件 太陽光発電日記
今日も小沢氏は野田内閣を批判。そこまで言うなら総理大臣をやってもらおうではないか。

最高裁事務総局は裏で検察より凄いことやってますよ。
小沢起訴の指令塔でもあります。
【最高裁事務総局・検審事務局は"審査員の個々年齢"を明らかにできない!
何故ならイカサマソフト犯罪がばれるから!】

18:名無しさん@12周年
12/02/15 18:50:42.47 5J9LXJF2i




地方こそガン





19:名無しさん@12周年
12/02/15 18:51:46.39 2bqBSrQe0
国家公務員をそのまま地方に横滑りさせれば、だーれも首を切られることはないな
自治労の考えそうなこった

20:名無しさん@12周年
12/02/15 18:52:28.78 3YtA67FM0
地方の方が高いよね。
まぁその自治体にもよるだろうけど。

21:名無しさん@12周年
12/02/15 18:52:40.90 gEDHADVu0
地方分権の問題があるからなぁ
まあ、地方の役人や政治家が中央より優秀であることなんかほぼあり得ないんだがw

22:名無しさん@12周年
12/02/15 18:53:07.10 +HKP+pjz0
2、3日前の記事じゃ削減するって言ってなかったか。どうなってんの一体。

23:名無しさん@12周年
12/02/15 18:53:20.97 u2p1fR3M0
だからさあ、自民と公明が見本を見せれば良いよ
九州、四国、中国、北陸あたりでは、今でも県レベルでは自公が与党だろw
知事、市長などの首長と議会の賛成で地方公務員の給与削減はできると思うw

早く見本を見せて!


24:名無しさん@12周年
12/02/15 18:55:50.45 j3JLdpKO0
政府が介入したらまずいだろ


25:名無しさん@12周年
12/02/15 18:58:48.15 UeUPiCAOI
そこで地方庁の設立ですよw

26:名無しさん@12周年
12/02/15 19:00:00.09 zokBEhty0
相変わらず民主党は全然あかんやん
やっぱり橋下しかないな

27:名無しさん@12周年
12/02/15 19:00:08.93 B4XZaIjT0
そもそも地方は普通に削ってるしなー
国と違って財源が湧き出るでもないんで…

大阪市みたいな例外もあるけど

28:名無しさん@12周年
12/02/15 19:00:19.76 p5wtP9Zl0
労働組合があるのに人事院があるのがわからん

29:名無しさん@12周年
12/02/15 19:04:31.36 VQApGTX10
>>28 それは鈴木網と鈴木阿栗がいるみたいなもんだ

30:名無しさん@12周年
12/02/15 19:07:00.67 zokBEhty0
公務員の給与算定方法を変えればいい
パートなど低所得者も含めた平均給与から公務員の給与を決めろ

31:名無しさん@12周年
12/02/15 19:12:24.96 PgQdYJww0
大都市を除く地方公務員は何年も前から既に給与カットされてきたことを知らないんじゃないか?
これまで国家公務員は一切そのようなことがなかった。


32:名無しさん@12周年
12/02/15 19:12:51.11 Pw4gIqqm0
自治労と日教組の給料に消えるだけの地方交付税交付金ゼロでいいだろ

33:名無しさん@12周年
12/02/15 19:13:07.24 r/EllouB0
国民負担を増額するのに、

公務員特に痴呆公務員になると、まったく手をつけず、ぬくぬくと

税金を取っている。

増額増額というなら、公務員給与の半額以下の引き下げと

痴呆公務員を民営化し、日本国籍でない公務員は全員解雇すべきだ。

それができないのなら、増額は断じてお断りする。

34:名無しさん@12周年
12/02/15 19:13:33.86 VQApGTX10
副総理とは思えないほど無知

35:名無しさん@12周年
12/02/15 19:15:27.28 laQUH6ag0
河野一家は民主に池  民主もアホだが、ごちゃ混ぜ自民もウザイ

36:名無しさん@12周年
12/02/15 19:15:29.35 HahYB0PG0
岡田、「地方公務員」の給与削減をするとか言ってなかったっけ?
やれるもんならやってみろって笑ってたんだけど

37:名無しさん@12周年
12/02/15 19:16:17.80 n92v8CNg0
言い訳なんて聞いてないし
地方とか関係無い
早く全公務員20%削減しろ
出来ないなら直ぐ自殺しろ


38:名無しさん@12周年
12/02/15 19:17:58.27 diguSYOj0
チェックするくらいは、出来るんじゃないの?

39:名無しさん@12周年
12/02/15 19:21:39.13 p5wtP9Zl0
公務員支持政党の民主には増税しかできない

40:名無しさん@12周年
12/02/15 19:25:20.51 pRFvM1BO0
公務員を叩く奴は、知能が低いニートと自民クズ信者と犬のクソ集団橋下だけ。

OECD調査を知らないのか
日本の政府支出に占める公務員人件費は
OECD調査国で一番低い、安すぎる!

41:名無しさん@12周年
12/02/15 19:26:48.77 T3e005PM0
減らすと言っても、どのみち所詮2年だろ?

42:名無しさん@12周年
12/02/15 19:28:42.95 6IvM1FA30
虐待すべきは天下り利権にまみれた霞が関の官僚だけ。
地方公務員まで一緒くたに叩くやつは、地方分権が何たるかを理解してない霞が関シロアリの手先。
地域のために尽くしてくれる彼らの待遇改悪だけは、国民のひとりとして絶対許さん。

43:名無しさん@12周年
12/02/15 19:30:26.80 hKL9Ni+J0
岡田の劣化が激しすぎて河野がまともに見える。

44:名無しさん@12周年
12/02/15 19:33:16.31 HkxN4h0/0
a

45:名無しさん@12周年
12/02/15 19:33:48.02 NA92aSZA0
民主党より先に岡田が崩壊しそうだな。

46:名無しさん@12周年
12/02/15 19:34:22.73 h81Epw6W0
フランケンは木は見えても森は見えない男。

47:名無しさん@12周年
12/02/15 19:35:13.02 jXaL7BiI0
なんか会話が噛み合わない感が

48:名無しさん@12周年
12/02/15 19:37:35.22 S5T07C8D0
公共事業など国策であっても地方が決めることなので事業を止めることはできますん。
ムダな事業があっても民主党は削減しませんできません。

49:名無しさん@12周年
12/02/15 19:38:22.87 oQBptpy40
あれだけ大分トリニータの事をボロクソに貶していた河野は
湘南ベルマーレが破綻ギリギリなのに何も言わない

50:名無しさん@12周年
12/02/15 19:39:05.19 6XSU06ba0
岡田と前原って芸風が似てるよな、根回しもせずにデカいことは言う
口先番長なあたりとか

51:名無しさん@12周年
12/02/15 19:39:47.99 8FTuUUuS0
河野の質問も、岡田の答弁も別におかしくないだろ
スレ立てるような内容はないじゃん
河野が攻めて、岡田がかわすって、二人とも論理的なタイプなんで至極平凡な流れだろう

52:名無しさん@12周年
12/02/15 19:46:21.83 8AtxkHVdi
まあ、地方の事に口出しする必要はないな
勿論、交付金をカット(廃止)したらの話だが

53:名無しさん@12周年
12/02/15 19:49:35.10 Rua2uJfM0
何も決めない。

俺が決めてやるよ岡田。死ね

54: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 84.9 %】 【15m】
12/02/15 19:54:35.44 Ot7iguxL0

日本が財政破綻寸前の危機的状況なら、IMFのネバダ・レポートが言う通り

■公務員の総数   30%カット

■公務員の給与   30%カット

■公務員のボーナス100%カット

■公務員の退職金 100%カット

を増税より先に直ちに実行しろ!

☆地方公務員は、特に無駄な奴が多いから総数・給与ともに50%カットしろ!


55:名無しさん@12周年
12/02/15 19:56:57.81 kSJ/jNGU0
子供騙しの肩書「副総理」。
プププ。。。
この肩書はバカに与えるもののようですね。

56:名無しさん@12周年
12/02/15 20:02:36.01 5EL8sA1M0
まあ地方は地方で財政均衡を前提に経営するしかない訳で、人事院勧告への準拠が不合理だから廃止になった今に論じることじゃないな
やるなら国税と地方税の配分を適正化して地方政府をきちんと運営できるよう構造改革すること
国が不当に税をかすめ取って地方を縛ってる内はどうにもならん
地方が地方で金使えないのに市民と行政に連帯感が生まれる訳もない。不満しか生じない。

57:名無しさん@12周年
12/02/15 20:04:03.01 dEmqHpdu0
ミンスが糞なのはわかるが正確な情報で物を語れよ

地方公務員の給与は人事院勧告に沿わして減額してきてることが多い
つまり国家公務員の給与もだいぶ減ってきてる

58:名無しさん@12周年
12/02/15 20:05:12.15 djWA3pZv0
>>27
何言ってるんだ、お前。
大阪市の給与は橋下以前でも政令都市中下から2番目。
橋下改革で最下位になるわ。
どこまで情弱なんだ。

URLリンク(news.goo.ne.jp)
大阪市職員給与7・2%減で妥結…政令市最低に

59:名無しさん@12周年
12/02/15 20:06:37.30 LM46n1zm0
>>1
地方議会のほとんどを握ってる自民党なら、やる気があれば今すぐにでもできるだろw

60:名無しさん@12周年
12/02/15 20:06:39.36 801zrpIu0
「公務員」って文字を見るだけで「給料減らせ」って言うヤツ、
パブロフの犬かwどんだけ情弱なんだよw
コレは岡田の言うとおり。地方は地方で決めたらいい。
問題は身の丈に合った給料を出してない自治体なんだよ。
だいたい2ちゃんねる見るような年齢のヤツは公務員でも薄給だぞ。


61:名無しさん@12周年
12/02/15 20:07:07.84 qYAJfjsJ0
ドイツ国債の札割れに連れて日本国債が売られ、長期金利が1%台に跳ね上がったというのに

何呑気な事言ってるのよ、国債急落はすぐそこまで来てるのに。

62:名無しさん@12周年
12/02/15 20:07:22.50 5EL8sA1M0
>>54
この馬鹿みたいなコピペいつまでも貼られるよね
公務員の人員と給与を削減するってことは社会保障全般の削減ってことになるんだが、それで損をするのは公務員じゃなく社会全体だってこと分かってんのかね
自分も公務員も自分たちの支持する社会の一員だっていう連帯感のかけらもないんだよな。自分のことはIMF様にしてもらうんじゃなく自分で決めろよって話
そんなんで地方公務員を無駄とか言ってるから日本の民主主義がいつまでも幼稚なんだろうが

63:名無しさん@12周年
12/02/15 20:08:08.24 XxKjtzpX0
>>30
じゃあ公務員にもアルバイトいるからそれも含めるわ
今より高級になるよw

64:名無しさん@12周年
12/02/15 20:11:09.24 5EL8sA1M0
>>60
統計的に国家公務員より地方公務員の平均給与が高いことを「地方公務員が高給」と解するアホの子供に常識は通じない
地方自治体を自分とは無関係な謎の組織だとでも思ってるんだろ
公務員の腐敗は社会全体の失敗に他ならんのだが、行政を他人だと思ってるからただ不平を言うだけ
政治を何だと思ってるんだっていう

65:名無しさん@12周年
12/02/15 20:14:48.85 8+1sxRl50
削減する以上に出向などで地方や特殊法人で利権をばら撒こうって意図が民主にはあるだけなんだよね
そこらを含めた総人件費を見ると余計に金が掛かるようになってるだけ

66:名無しさん@12周年
12/02/15 20:15:40.75 EQvYEu0UO
というか多くの地方公務員の給料は国に先行して下げている。
国家公務員の給料が下がってなかっただけ。

67:名無しさん@12周年
12/02/15 20:19:10.46 R+rP3fKYO
>>27
本気で言ってそうで怖い
一部の自治体を除いて、地方の財政も不健全
うまくいってる自治体も、国からの補助金で成り立ってるのがほとんど
共犯関係なんだよ国と地方は

68:名無しさん@12周年
12/02/15 20:19:51.67 mpT3hSrY0
>>66
先行して下げて高卒公務員の退職金が2500万円とはどういう了見?
財政が潤沢な状態なら分かるが、公債自転車操業の状態でこの状態なのが、
どれだけ異常なことなのか分かって書いてるのか?

ま、>>66は公務員さんか独法の職員さんなんだろうね。

69:名無しさん@12周年
12/02/15 20:21:38.41 JTvJvQlO0
なんで国家公務員が削れて地方公務員が削れないか
要するに民主党は自衛隊だけを削りたいのだ

70:名無しさん@12周年
12/02/15 20:22:05.45 fwwCC9L20
             ノ´⌒ヽ,,
         γ⌒´      ヽ
        /            )
       i    /""⌒⌒\  )
       i   /  ノ   ヽ ヽ ) 
       l   (・ )` ´( ・) i/    おまえらよかったなあ~
        l   ⌒(__人_)⌒ |  公務員守るために大増税、大増税
       l     lヽエエエェフ  |    おまえら、本当によかったなあ~
        ,_\  │ヽヽ  |  /
     r'"ヽ   t ヽヽエェェイ /
    / 、、i    ヽ `ー―/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /


71:名無しさん@12周年
12/02/15 20:23:23.68 5EL8sA1M0
>>67
国からの補助金も糞も支出ベースで地方が得るべき税収を国が吸い上げてんだから当たり前
共犯というのは同意だがそれは誰が悪いと言う訳じゃなく構造の問題
強いて言うならこの記事みたいに地方自治を面倒くさがってる議会が悪い
ついでに言うとラスパイレス指数で1を上回ってるのは都庁や特別区みたいなトップクラスの給与水準の自治体か人口企業増で税収が急激に上がった自治体、
あとは廃棄物処理や核関連施設の受け入れで自治体の規模に対して法外な税収のある小さい町村のみ。
国からの予算の獲得ってのは戦争だから、そんなのほほんとしたもんじゃないよ

72:名無しさん@12周年
12/02/15 20:25:34.25 5EL8sA1M0
>>68
お前の財布の感覚じゃ2500万が大金なだけだろ
どの自治体も勤続年数の長い職員をどんどん退職させて人件費切り詰めてるのが普通だよ

73:名無しさん@12周年
12/02/15 20:26:14.93 o3sriOZ00
>>62
公務員の給与の為に将来の借金増やして
公務員が国債買ってるんだろ?
まともに汗水たらして働けよ

74:名無しさん@12周年
12/02/15 20:26:21.33 +rL6YV6a0
ならば行政府を解散だなw 地方で成り立っている国なのにな

やはり オ カ ラ そのものだ

75:名無しさん@12周年
12/02/15 20:35:46.04 00Pf7e7h0
随分と公務員様が湧いてるな。
さすが、公務員様は時間に余裕のある方が多いようだ。
まさか、職場からカキコしてないよね?

76:名無しさん@12周年
12/02/15 20:42:00.39 h81Epw6W0
>>40
公務員以外の世界中の人間から嫌われてるの知らないの?
OECDの調査には地方公務員が含まれていないから。

77:名無しさん@12周年
12/02/15 20:42:03.86 XxKjtzpX0
>>73
公務員が汗水垂らして働いてないとでも?
それとも、民間企業全てが汗水垂らして働いてるのか?
工場だけが民間企業じゃないんだぜw

78:名無しさん@12周年
12/02/15 20:44:04.00 InnW+c5/0
>>69
と言うか自衛隊は既に削減が始まって、他の公務員様が
「自衛隊風情が働いてる気分になってんじゃねーぞ!!お前らなんぞ憲法違反の癖に金貰ってんじゃねえ!!」
ってニューススレで叩いてたよ…
やはり現場以外の公務員は撲滅されなければならんな、小さな政府こそ最善

79:名無しさん@12周年
12/02/15 20:46:35.99 lpCEEHUn0
政府が迷走してるのになぜ国は普通に動いてるのかって少しは考えろ
官僚が優秀だとは少しは考えないのか
地方の役所の事務員と一緒にするなよ

80:名無しさん@12周年
12/02/15 20:46:56.44 5EL8sA1M0
>>78
俺も自衛隊の削減は反対だが、行政で聖域化してるのがどこかと言えば現業や文化活動関連に他ならんと思うんだけど
何というか現業は尊くて非現業は糞っていう偏狭さ自体が財政再建の議論から乖離してると思うんだが何か意味あんのかそれ?
無駄は削るし要るとこは要るって当たり前やん。言っとくが行政官は一般的に技師より激務だし不要なもんなわけがないからな

81:名無しさん@12周年
12/02/15 20:47:28.18 o3sriOZ00
>>77
おいおい給料倍も貰ってるんだぜ
2人分働くのが筋だろ
まあ1人分も働かないで汗水たらす無能も居るんだろうけど


82:名無しさん@12周年
12/02/15 20:48:59.44 HhqaCdb60
やる気無し

83:名無しさん@12周年
12/02/15 20:49:19.81 5EL8sA1M0
>>79
中央政府が迷走してるのに全体が普通に動いてるのは地方政府が比較的まともだからだとも言えるな
お前みたいなのが地方運営を軽視どころか蔑視してる内は日本の政治は永遠に幼稚だよ

84:名無しさん@12周年
12/02/15 20:59:26.42 gTLpugL10
じゃ廃県置藩で藩復活して皆4代前の地元に強制移住させて移住禁止だな

85:名無しさん@12周年
12/02/15 21:00:47.35 tLSHoo4j0
岡田の言うことって、いつもこの調子だよな。
詭弁と言い訳と、そして傲慢。

86:名無しさん@12周年
12/02/15 21:01:27.01 wWUWoPH90
地方公務員大勝利!
日本はつぶれる

87:名無しさん@12周年
12/02/15 21:03:12.18 pmX90qbmO
交付金10%減らしゃいいんだよ

88:名無しさん@12周年
12/02/15 21:04:34.33 nFIwNCU80
>>86
ギリシャが身をもって証明してくれてるもんな。
公務員が火炎瓶持って暴れるとかwktkしてしまう。

89:名無しさん@12周年
12/02/15 21:05:39.35 1o0pPRru0
県民は全員公務員として雇う。
更に地方公務員の年収、全員10億円
足りない分は地方交付金。

地方で決めれるならラッキーだな。

90:名無しさん@12周年
12/02/15 21:06:04.01 iHbijMMK0
岡田マズやってから言えよ また守ることが先かよ 7.8やってもいないのに 地方公務員守ることに何必死になってんだよw

守ることが第一になってるんじゃねーのかよ バカ丸だし!!
 



91:名無しさん@12周年
12/02/15 21:08:13.13 p5wtP9Zl0
民主は支持母体が公務員だからできないんだよ

92:名無しさん@12周年
12/02/15 21:08:23.45 wnkiSfFO0
交付税は自治体における人件費も加味する。

とかなんとかいってみろや!!

93:名無しさん@12周年
12/02/15 21:09:28.69 gwT1HoKA0
創価学会 公務員で検索してください。
公務員に創価学会員はかなり多いようです。
ヤフーニュース 創価学会 暴力団で検索してください。
ライブドアニュース 創価学会 暴力団で検索して、上から5段目をご覧くだ
さい。創価学会とやくざのつながりを示すソースです。

94:名無しさん@12周年
12/02/15 21:10:19.42 iHbijMMK0
自民たちの公約を実行されたら困る政党なんか今まで聞いたことないぞw

95:名無しさん@12周年
12/02/15 21:10:19.42 Mv4wBu3E0
アンカーの青山によると次の総裁は伸晃らしい
それだったらまだ谷垣の方がマシなような気もする

96:名無しさん@12周年
12/02/15 21:13:29.24 o3sriOZ00
公務員の給料を削ったところで
もともと金を使わない人種だから
経済への影響は少ない
貯蓄に回す分が減るだけだ
貯蓄に回す為に生活費削るほどの
ケチがいるようなら死んでもらった方が良い


97:名無しさん@12周年
12/02/15 21:17:02.17 UXjtofzn0
地方公務員自身は「俺は頑張っている」と誰でも思うのは理解できる。
だけど、仕事の質に対して報酬が高すぎると殆どの一般人は思うわけよ。
一般人の目に付く公務員なんて例えは悪いが小学生でも務まるような仕事ばかりだよな?
良く話題に挙がる清掃局職員やら役所の窓口業務等々。
営利企業から地方公務員へ転職した連中は例外無く「公務員最高」って吹いてるだろ?

98:名無しさん@12周年
12/02/15 21:34:20.69 o3sriOZ00
消費税ゴリ押しで公務員給与確保!
と思ってるんだろうな

さすがに草食もギリシャみたいに暴れるんじゃないか

99:名無しさん@12周年
12/02/15 21:36:08.31 gwT1HoKA0
ドロボー公務員で検索してください。
公務員の問題点を指摘している本です。

100:名無しさん@12周年
12/02/15 21:36:28.06 WOt56aNz0
地方公務員給与は、所属自治体の勤労者平均給与と同額と
定めるべき。

101:名無しさん@12周年
12/02/15 21:37:01.68 iHbijMMK0
>公務員の給料を削ったところで
 もともと金を使わない人種だから
 経済への影響は少ない

おまえらが貯金する分を民間のワープアに回せば 金使いたくてしょうがいないから
消費拡大するよ だったらおめーら金使えよ


102:名無しさん@12周年
12/02/15 21:39:24.66 iHbijMMK0
おまえらバブルのくせしてバブルのように金使えよ クサレ おまえらのせで景気悪いんだ

103:名無しさん@12周年
12/02/15 21:40:11.93 8SEd4LNr0
最近、地方公務員って聞いただけでその人がバカに見えてくるし
憎たらしくて唾かけたくなる

104:名無しさん@12周年
12/02/15 21:42:14.30 tRVKbnji0
原発のポンプ車の件は一生忘れんからな

105:名無しさん@12周年
12/02/15 21:42:48.57 /O8APff00
【政治】民主党・岡田副総理、地方も身を削る努力を要求
スレリンク(newsplus板)

ホント口先だけだなコイツはw

106:名無しさん@12周年
12/02/15 21:43:51.65 t7R2IgB+0
シロアリおから 必死でシロアリ公務員を守る

107:名無しさん@12周年
12/02/15 21:44:46.94 tRVKbnji0
URLリンク(www1.dpj.or.jp)

2009/08/01
 岡田幹事長は1日午後、愛媛県松山市で記者団の質問に答え、
 民主党と自民党では経済の成長戦略に明確な違いがあると強調した。

 岡田幹事長は愛媛県の情勢について聞かれ、
 「党としても全力を挙げて結果を出せるように今後、頑張りたい」と答えた。

 自民党のマニフェストをどう評価するのかとの問いに岡田幹事長は、
 「4年前のマニフェストはほとんど実現されていない。例えば幼児教育について今回入っているが、
 4年前にも入っていて何も進んでいない。また、10年後に議員定数の3割削減など、これはマニフェストと言えない」と答え、
 4年が任期の衆院選のマニフェストとしては不適当だとして、これから議論の中で明らかにしていくとした。

 また、民主党のマニフェストに経済成長戦略がないなどと自民党から批判が出ているとの質問には、
 「(自民党の政策では)一部の輸出関連産業は利益を上げたが、国民の生活は変わらなかった。
 (民主党は)まず、国民の生活を豊かにするため、直接支払いを導入する。国民の所得を増やすことにより消費を喚起する。
 これがわれわれの成長戦略だ」と、岡田幹事長は明示し、自民党との違いを鮮明にした。

 さらに、自民党のマニフェストに消費税に関する言及があったとする記者の指摘には、
 何時やるのかはっきりしないと岡田幹事長は指摘したうえで、
 「民主党は、4年間は上げない。もし上げる場合は、国政選挙でマニフェストに書いて、  ←ここ注目
 国民の審判を受ける。極めてクリアだ」                                ←ここ注目
 と答えるとともに、自民党のマニフェストの曖昧さを改めて指摘した。

108:名無しさん@12周年
12/02/15 21:45:02.97 o3sriOZ00
>>102
どこがバブルなの?
仙台の復興バブルは金使ってるだろ?
てかお前ら景気関係無いだろ


109:名無しさん@12周年
12/02/15 21:45:48.39 WNey3VM+0
>>75
いや、さすがにもう帰宅してると思うけど。

110:名無しさん@12周年
12/02/15 21:48:02.33 WNey3VM+0
>>97
そこまでは言わんが、給与の下落率が民間より小さいのは確かだね。そのために民間を
追い抜いてしまっている。

111:名無しさん@12周年
12/02/15 21:49:53.26 049DGXQcO
詐欺民主脳だと

交付税削減 = 給与削減

112:名無しさん@12周年
12/02/15 21:53:12.87 M7C03F/R0
そりゃ地方が決めるべきだろ
すでに減額してる自治体も多い気がするよ

113:名無しさん@12周年
12/02/15 22:06:35.36 k+IH5A7f0
国家の霞ヶ関勤務や国税なんかを軽々しく下げると困ると思うんだが
今は年齢で差があるけど、あとは一律じゃないか…

114:名無しさん@12周年
12/02/15 22:08:36.16 0LPA8IbE0

岡田 最低や!

115:名無しさん@12周年
12/02/15 22:32:09.05 5MqvXgxS0
「落葉樹にしなさい」という昭和天皇の御心を踏みにじって
杉を植林しまくったのは河野一郎と農水省。

116:名無しさん@12周年
12/02/15 23:48:14.81 yJbAPWmA0
『○○県のことは○○県が決める』っていう民主党のポスター
あれに感じる気持ち悪さと通じるものがあるな


117:名無しさん@12周年
12/02/15 23:50:08.28 qJzSyEpD0
「民主党の支持団体は、地方公務員労組の自治労や、日教組か?」

って、直接切り込めよ。そして、岡田はちゃんとそれに答えろよ。
本当の政策は、その段階から始まるんだろ。

118:名無しさん@12周年
12/02/15 23:51:12.80 p5wtP9Zl0
民主は先送り先送りで終了だろ

119:名無しさん@12周年
12/02/15 23:52:33.21 595lze++0
河野太郎に離党勧告だせよ
なんでまだ自民党にいるのこいつ?

120:名無しさん@12周年
12/02/15 23:54:13.13 1HbWBiWA0
警官、消防士、教師などは良いがとりあえず役所勤めの給与は
削減しろや、地方も

121:名無しさん@12周年
12/02/16 00:01:56.07 98De7z7G0
東京都議会を除けば、地方議会は自民党が全て多数派だろ。

自民党大会などで党の方針を決定して

各自治体の自民党会派が人件費削減の条例を出せばいいじゃないか。

現行法でも地方独自で出来る事に関して、中央政府を批判するパフォーマンスなんかやらんでいい。

自民党が国民のために自治体の自民党地方議員を動かせば問題解決。


122:名無しさん@12周年
12/02/16 00:05:43.39 lVAbaliX0

公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)(人事院勧告に準拠しているグループのみの話)



さらに形を変えて分かりにくくしているだけの優遇もたくさんあります。
例えば、公務員のみの年金の「雇用者側が負担するその他の追加費用」を是正するだけですら、
1.8兆円も削減できます。(みんなの党、浅尾慶一郎他指摘)
(年金、退職金、保険などに様々な優遇があるのはご存知だと思います。
目をそらすために様々な手を使ってきますので
くれぐれも、「国家」公務員の「給与」だけの問題でない、ことを理解し
騙されないようにしてください)

「公務員だけは別だ、と優遇しているものはたくさんある。これらはみな民間と同じにしたらいい。
行政改革ですよ。この人たちは国民健康保険には入ったらいい」(片山善博・元総務大臣)

大変、大変と言いながらこれらの改革を行わないのは不思議に思いませんか?

123:名無しさん@12周年
12/02/16 00:12:44.79 lm6vRBTS0
岡田はホント言う事いいかげんだな もう当選させんなよ

124:名無しさん@12周年
12/02/16 00:16:21.51 97NAEPZ70
>地方のことは基本的には地方で決めることだと考えている

福島のことは福島で決めろってかw

125:名無しさん@12周年
12/02/16 00:22:22.58 dki4U9rg0
河野って党員資格なくなかった?

126:名無しさん@12周年
12/02/16 00:26:57.91 NgXf5yB+0
ぶっちゃけ公務員叩いて数千億の人件費を浮かせてる裏で、特定法人には数兆円の税金が流れているんだけどね…

127:名無しさん@12周年
12/02/16 00:30:27.37 3a5VzSgT0
これって地方自治体が自主的に決めて給料を下げろって事だから
岡田の言ってることはそんなに間違ってないんじゃないの?

128:名無しさん@12周年
12/02/16 00:31:35.61 1uYN9Rmz0
まだ、やってるのかフランケン

129:名無しさん@12周年
12/02/16 00:33:30.31 uPP6MHZS0
岡田フランケンシュタイン
公務員の給料を半減しろ

130:名無しさん@12周年
12/02/16 00:36:14.26 2HlqO7iq0
労組が支持団体のみんすに、財政規律を守るなんてムリ。
過去にやって税収が減った消費増税は、選挙の時に言ってたことを反故にしてでもやろうとするがな。

131:名無しさん@12周年
12/02/16 00:38:15.26 iWjHW5Rc0
地方公務員の給与は民間準拠です。URLリンク(www.soumu.go.jp)
一例を挙げると大阪市職員の平均年収は約626万円です。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp) の3ページ
大阪市職員数は公営企業を含め約39,000人。上記URLの21ページ。大阪市の人口約267万人に比して約1.5%となります。
一方、平成21年度決算ベースでの普通会計における人件費の状況は、歳出が約1兆6,698億円に対して人件費が約2,470億円、率にして14.79%であり、人件費が財政を圧迫している事実はありません。(ソースは上記URLの資料2ページ)
そして国家公務員の給与水準とも均衡しています。URLリンク(www.soumu.go.jp)
よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
URLリンク(www.nta.go.jp)
一方、人事院勧告(国家公務員を対象、地方公務員も準拠)は正職員、正社員のみとなっています。
URLリンク(www.jinji.go.jp) の(4)調査対象の抽出 ②従業員の抽出
URLリンク(www.jinji.go.jp)
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従って人件費が財政を圧迫している、公務員は高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。

132:名無しさん@12周年
12/02/16 00:44:34.71 zeyZMuaZ0
>>131
沖縄や北海道だとどうなりますか^^

133:名無しさん@12周年
12/02/16 01:03:54.49 5b6BKHev0
たとえば、産業政策課なら、イオンの時給800円パートに出向
福祉課は介護
みたいな事できませんかね?
時給千円のパートの浅知恵ですが?





134:名無しさん@12周年
12/02/16 01:06:23.54 0HvE50T40
>>131
パート、アルバイトも税金納めてるだろ。
公務員が公共サービスを行うのは、パート、アルバイト含めてだろ。

それに従業員50人以上って意図的に、安定した大企業の給料を元に、
年収を決めている。それがおかしい。

公務員の年収は400万で十分。

135:名無しさん@12周年
12/02/16 02:08:54.39 csi7jr1U0
売中国派閥の河野太郎は民主党へ行くべき。


136:名無しさん@12周年
12/02/16 02:39:03.85 ZRAHtiXs0
イオンはジミンガーしか言わないからな

137:名無しさん@12周年
12/02/16 03:42:17.94 CyAe8snU0

日本が財政破綻寸前の危機的状況なら、IMFのネバダ・レポートが言う通り

■公務員の総数   30%カット

■公務員の給与   30%カット

■公務員のボーナス100%カット

■公務員の退職金 100%カット

を増税より先に直ちに実行しろ!

☆地方公務員は、特に無駄な奴が多いから総数・給与ともに50%カットしろ!

138:名無しさん@12周年
12/02/16 04:59:25.26 FMMXrhg40
太郎頑張ってるな。
売国奴って言う人も居るが最近の自民の中ではいい線行ってる
首相の器ではないが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch