12/02/14 05:51:15.80 qrIhOrd40
独立潜水艦国家「ろしあ」建国宣言か
3:名無しさん@12周年
12/02/14 05:51:16.27 V5M6tK1h0
まあ、うちそれどこじゃねーし
4:名無しさん@12周年
12/02/14 05:52:24.83 ZT1gDgFJ0
おそロシア
5:名無しさん@12周年
12/02/14 05:52:52.37 V2/c4vL20
火災で爆弾として爆発するとは思えないから、最悪核物質の漏洩だけだろ。
福島とは桁が違う。
6:名無しさん@12周年
12/02/14 05:52:59.10 HSZ+3xxQ0
原潜だけなら大丈夫のような報道だなw
7:名無しさん@12周年
12/02/14 05:54:07.53 txnGcCTf0
瀬戸際で済めば良いじゃないの??
8:名無しさん@12周年
12/02/14 05:56:40.80 Hw2RceYC0
まあいざとなったら海に沈めて冷やすっていう手もある品
原発と違って楽だ罠
9:名無しさん@12周年
12/02/14 05:57:02.40 hta8Dswu0
K-19
10:名無しさん@12周年
12/02/14 05:57:17.89 UhUboYW30
格納庫を水浸しに出来ないのかな。
11:名無しさん@12周年
12/02/14 05:57:35.05 1jrbly1s0
なんで修理中の船に核弾頭積んでんだよ
ありえないだろ
12:名無しさん@12周年
12/02/14 06:00:11.58 n8SxOx6mO
まぁいざとなったらプーチン投げ込めば…
13:にょろ~ん♂
12/02/14 06:00:53.70 KPShOOKI0
火事で誤動作して発射してたら すごいな
14:名無しさん@12周年
12/02/14 06:02:36.92 TE99IMBp0
戦略原潜なら積んでない方がおかしいだろ
15:名無しさん@12周年
12/02/14 06:03:31.48 aN9lFdQC0
多核弾頭で飛び散ってとんでもないことに
16:名無しさん@12周年
12/02/14 06:08:35.57 jVJFUY5o0
>>5
核爆弾の起爆は通常の爆薬で行われるから,火災で核爆発起こるんじゃね?
17:名無しさん@12周年
12/02/14 06:10:07.28 jN3WB1Qn0
ロシアの原潜は事故を起こしまくりすぎだろ。
18:名無しさん@12周年
12/02/14 06:10:15.16 wwOM/pQk0
近頃の潜水艦はSMBC積んでるのか(´・ω・`)
19:名無しさん@12周年
12/02/14 06:11:19.40 jotLtQFT0
>>18
どえらいカードか…
20:名無しさん@12周年
12/02/14 06:11:32.42 tgGCYn/oO
瀬戸際にウチの馬鹿工作員はパフォーマンスで管災だよorz
ロシアうらやま
21:名無しさん@12周年
12/02/14 06:11:33.38 mxO7v249P
たとえて言えば、ガソリン満載のローリーを、荷物そのままで修理してたような
もんか。
おそロシア。
22:名無しさん@12周年
12/02/14 06:14:51.16 X7VT0r2Y0
隣で火遊びしてて火が移ったからと言って連鎖反応がおきるもんじゃない
まぁ爆破はするがね
23:名無しさん@12周年
12/02/14 06:16:05.15 e6o7QZvo0
>>16
火事で爆縮できたら北朝鮮も苦労しないでしょ
24:名無しさん@12周年
12/02/14 06:17:53.34 dFj0Mrbj0
なんで今まで核兵器の管理ミスとか誤作動で爆発事故が起きてないのか不思議だな
ついうっかりとか、ありそうなもんなのに
とくにロシアなんてw
25:名無しさん@12周年
12/02/14 06:18:15.11 HZskEO3y0
>>23
電気が流れれば起爆するんじゃ?
26:名無しさん@12周年
12/02/14 06:19:06.99 0QNoO95H0
鉄の塊の潜水艦で火事になるってことに驚いてしまうわ。
なにが燃えるんでそ
27:名無しさん@12周年
12/02/14 06:20:29.71 my0GOrPwP
ちょっと前の日本だったら大ニュースだったけど今更だよな。
妙な耐性ついちまった。
28:名無しさん@12周年
12/02/14 06:20:32.57 9ZRWidvs0
>>5
それはないでしょ。
おそらくプログラムされた起爆装置のはずだから
29:名無しさん@12周年
12/02/14 06:20:56.32 jVJFUY5o0
>>23
爆縮しないと言う保証は?
30:名無しさん@12周年
12/02/14 06:21:36.85 Ln31zaAy0
この間ロシアで撮られた謎の閃光動画がyoutubeにあがってたろ?
あれと関連は無いの?
31:名無しさん@12周年
12/02/14 06:21:38.35 cD0LhV0Q0
まあ別に爆発してもたいしたことないだろ
32:名無しさん@12周年
12/02/14 06:24:47.86 SW5M454Q0
ま、ロシアはよく火災起こしてるから、手馴れてんだろ。
日本なんて、ただバタバタして、どんどん拡散していくし。
33:名無しさん@12周年
12/02/14 06:25:19.07 JZpKwTlx0
>>29
核爆発を起こすために必要な爆縮がどれだけ大変なのかが解ってない。
34:名無しさん@12周年
12/02/14 06:27:21.55 16d5DhHl0
>>26
少なくともペンキは燃えそうだ
>>29
ガキが必死になるなw
35:名無しさん@12周年
12/02/14 06:27:30.63 HZskEO3y0
>>33
バケツで混ぜれば良いんだろ
36:名無しさん@12周年
12/02/14 06:29:51.62 9ZRWidvs0
>>29
敵から攻撃を受けてダメージを負うこと前提の戦闘艦だからなぁ
とうぜん、ダメージコントロールできるように設計されてるだろ
火災ぐらいで誘爆するってのは考えにくいんじゃ?
37:名無しさん@12周年
12/02/14 06:30:28.84 GDyhJ42Y0
>>33
そんなん付いてるからこそ兵器として載せてあるんだろうがw
実験場での話じゃ無い
38:名無しさん@12周年
12/02/14 06:30:55.75 MWM50hCw0
>>26
電線とか燃料とか生活するところにも燃えるものはあるんじゃね?
39:名無しさん@12周年
12/02/14 06:32:32.01 5jksieBL0
爆縮がどうのこうのと言うとるが、スイッチ押して
電流が流れたら後は自動的に進むんでしょ?
40:名無しさん@12周年
12/02/14 06:35:44.74 16d5DhHl0
>>37
最も「勝手に動作してはならない」種類の兵器だぞ
それこそ実験場の話では無かろうに
41:名無しさん@12周年
12/02/14 06:38:54.14 9ZRWidvs0
>>39
だから、ノイズや誤信号で起動しないように設計されている。
単純な衝撃や火災の熱なんかでも勝手に起動しないようにするのは当然だろ。
42:名無しさん@12周年
12/02/14 06:40:44.88 GDyhJ42Y0
>>40
事故時の挙動までは保障しかねるんじゃないかな
ある程度のセーフティは存在するだろうけど想定外の気圧 温度 電流などで暴発する可能性が全く無い訳ではないでしょ
そうでなきゃこんな最悪事故瀬戸際なんて表現しないのでは?
人為的に爆発させる事が出来る物である以上 偶然の事故で爆発しないとは限らない
43:名無しさん@12周年
12/02/14 06:42:01.17 jeiAANN50
これがゆとり世代なのか。
44:名無しさん@12周年
12/02/14 06:47:39.26 9ZRWidvs0
>>42
ミリ秒単位で制御する起爆装置にイレギュラーな外乱要因を与えたところで
制御不可能(起爆不良)になるだけだろうな。
起爆コマンドは当然複数のデジタル信号だから偶然発生するはずないし
45:名無しさん@12周年
12/02/14 06:56:25.31 SW5M454Q0
かつて、絶対に事故の起きない原発があった国があった・・・
つか、兵器ってのは確実に動作しなければならないだけで、
想定外のアクシデントで誤作動なんて、いくらでも起き得るだろ。
多重系ってのは誤動作するのが前提で合っても、多重故障は
想定してないし。
46:名無しさん@12周年
12/02/14 07:01:14.97 9ZRWidvs0
>>45
だいたい、弾道弾の弾頭は大気圏再突入のときに火災なんかと比べ物にならない高温と振動にさらされるんだがw
47:名無しさん@12周年
12/02/14 07:06:07.15 rod/5E0t0
こういう危険な兵器には、万が一敵の手に渡った時にも
相手に利用されないよう、安全装置が付いている。
―その名は「自爆装置」。
そう、安全装置が働くと自動的に爆発するのが当たり前だ。。
48:名無しさん@12周年
12/02/14 07:06:21.26 tuLSCM3U0
核積んでたら放射能被害の賠償を日本にできなくなるから必死だろう
49:名無しさん@12周年
12/02/14 07:11:35.42 dFj0Mrbj0
記事の言う最悪事故とは、核爆発は起きなくても、通常火薬で爆発起きて、
放射能物質が撒き散らされたらオワタって意味だろう
50:名無しさん@12周年
12/02/14 07:13:35.79 9ZRWidvs0
>>49
今となってはそんな程度の事故は屁でもねえなw
51:名無しさん@12周年
12/02/14 07:25:01.95 8o33C2zcO
確かに今となっては、これ位のこと大したこと無いな
チョコ貰えるか貰えないかの方が大問題だわ
52:名無しさん@12周年
12/02/14 07:26:04.59 5rFFCf9l0
プレミーニン...
53:名無しさん@12周年
12/02/14 07:26:14.98 5Vlflh0/O
戦略原潜に核が積んでないと考える方がおかしい
54:名無しさん@12周年
12/02/14 07:29:42.17 HZskEO3y0
>>53
マスコミが選ぶ「好きな鍋料理」に「キムチ鍋」がランクされて無い様なもんだな。
55:名無しさん@12周年
12/02/14 07:31:26.12 4UD8XHeNO
>>47
なにガンダムだったっけ
56:名無しさん@12周年
12/02/14 07:31:56.88 3Kb6mFCT0
核魚雷ってまだあるのか?
57:名無しさん@12周年
12/02/14 07:35:38.59 sHZaZA1Z0
スマン原子力潜水艦って
艦内に原発あるんだよな?
汚染水とか放射性廃棄物は
そのまま海に放棄?
軍で機密だから、そうであっても
わからないんだよな?
58:名無しさん@12周年
12/02/14 07:36:00.75 XEzvRnW90
火災でSLBMが全弾発射されたら、アメリカの報復攻撃も発動するのん?
59:名無しさん@12周年
12/02/14 07:38:22.18 p+k+tbAl0
>>57
投棄
60:名無しさん@12周年
12/02/14 07:57:10.67 T2Ul9Hk20
>>47
安全装置=自爆装置なの?安全装置と自爆装置は別物だろwww
61:名無しさん@12周年
12/02/14 08:07:10.72 vOT/YHZv0
>>2
うせろ老害
62:名無しさん@12周年
12/02/14 08:07:58.17 NMceX3UxP
>>24
オレもずっとそう思ってた。多分だけど、核兵器は全てすぐには使えない状態で保管してあるんだと思う。事故が絶対に起きないようにね。
そうでもなければ中国なんかとっくにやらかしてるはずでしょ。
63:名無しさん@12周年
12/02/14 08:10:05.41 5QwlZ9UB0
また田母神が、「核弾頭は無害だ!かえって健康になる!!」とか言いそうだな。
64:名無しさん@12周年
12/02/14 08:12:41.64 RHCHMwxm0
グリーンピースはこういうのとか
東京電力とかに攻撃しろよ!
ヘタれ外道が!
65:名無しさん@12周年
12/02/14 08:12:49.50 uxY4f/XhP
本艦はこれより自爆させるため潜航する。総員は直ちに離艦せよ。繰り返す。総員は直ちに離艦せよ。
とまぁ、艦長一人残し艦は潜航していったのさ・・・
66:名無しさん@12周年
12/02/14 08:21:50.77 RR5tgv0q0
>>62
爆弾以外は全て爆発
それが中国じゃないかw
67:名無しさん@12周年
12/02/14 08:39:14.22 +UWbPz/m0
「再臨界と簡単におしゃいますけど幾つもの条件が揃わない限り殆ど起こりえませんよw」
条件についての説明は忘れたけど確かにそれなら起こりそうも無いと思える説明だった
誰だったかなあの学者は
68:名無しさん@12周年
12/02/14 08:42:13.71 mdJBfgWc0
そう彼の名は「Dr.中松」
69:名無しさん@12周年
12/02/14 08:45:47.56 4BCLkE0L0
ウォッカでも飲んで忘れろ。
70:名無しさん@12周年
12/02/14 08:47:14.78 lMYgXdgK0
核弾頭1発と原子炉4発とどっちがつええ?
71:名無しさん@12周年
12/02/14 08:48:56.39 otEV0jWDI
福島に無理に追いつこうとするなよ
72:名無しさん@12周年
12/02/14 08:53:35.81 c0y8Gn7J0
福島に追いつこうとしなくてもいいよ
73:名無しさん@12周年
12/02/14 08:55:33.37 2iWLgIFt0
>>62
しょっちゅうポンポン吹っ飛ばしてるけど隠蔽してるだけだと思う
外国のモニタリングでも離れてれば露見し辛いし
数値上昇捉えても雨とか故障とか自分で自分納得させてさ
どこも色々と疚しいみたいだし
74:名無しさん@12周年
12/02/14 08:58:04.90 goPiZOjdO
レッドオクトーバーを追え。みたいな魚雷戦は現実には起こらないわけだ。原潜や原子力空母が爆発沈没したらフクシマがあちこちに出現するわけだ!
75:名無しさん@12周年
12/02/14 09:00:58.65 +UFZ4KJZO
>>70汚染力は原発のぶっちぎり圧勝
76:名無しさん@12周年
12/02/14 09:01:36.17 NMceX3UxP
>>73
世界中に張り巡らされた米軍や気象機関の地震計が絶対に見逃さないわけで。
77:名無しさん@12周年
12/02/14 09:05:35.95 g4LiE7/R0
なーんか人類と言うか生命体は、このまま自爆して絶滅していきそうな勢いだな
78:名無しさん@12周年
12/02/14 09:12:26.28 kIZCouI10
>>74
米でも原潜が2隻ぐらい事故で沈没しているし、露に至ってはどれだけ廃艦を海洋投棄されたか
判らない。
79:名無しさん@12周年
12/02/14 09:16:57.64 wlHExi420
なんにせよ発電所が四基吹っ飛ぶほどじゃないわな
80:名無しさん@12周年
12/02/14 09:33:29.09 725l32yOO
世界中は隠蔽の過去だらけ
81:名無しさん@12周年
12/02/14 09:34:22.23 duj+i02x0
なれた!
82:名無しさん@12周年
12/02/14 09:35:58.76 qnUEPMdw0
瀬戸内海での事故かと思った
83:名無しさん@12周年
12/02/14 09:43:32.35 vlTjP5u+0
>>1
またかよ
84:名無しさん@12周年
12/02/14 09:56:11.95 amUbXov30
危険厨の言う「核爆発」って何の事なんだろう?一年経つけど、まだ分かんない。
「ダーティーボム」的な爆発は福一でも有ったけど、カキコのテンション見ると
原水爆が破裂した様に思ってる感じがして。
85:名無しさん@12周年
12/02/14 10:12:13.39 zary+1/w0
>>1
これはさすがに嘘だろ?
核弾頭を積んだまま修理用ドッグに入れるなんて
核の管理上もまずありえない。
そんなずさんな核管理してたら簡単に盗まれるよ。
86:名無しさん@12周年
12/02/14 10:38:11.87 19l9op0D0
普通の火薬なら火災で爆発するだろうけど、
原子爆弾が火災で爆発するか?
87:名無しさん@12周年
12/02/14 10:44:00.22 7xoc128/O
>>79
量が段違いだからな
88:名無しさん@12周年
12/02/14 11:02:20.52 bluThWQp0
>>85
原潜火災事故ってロシア・ソ連の得意分野w
89:名無しさん@12周年
12/02/14 11:18:42.80 sXHUymbH0
これから起こるかもって話じゃないのか。
90:名無しさん@12周年
12/02/14 11:21:33.17 nPTQb61Z0
ロシア内で爆発しないように発射しそうだしw
91:名無しさん@12周年
12/02/14 11:23:27.47 3mdQVgBI0
再突入体が火事ごときでは内部に熱を通さないわな
大気圏再突入で表面温度は1500度以上になって周りの空気はプラズマ化
着弾時には再突入体自体のほとんどが損耗・変形するにもかかわらず、正規に起爆するよう作られている。
映画「トゥルーライズ」でも再突入体が火事の現場に放置されて、主人公慌てるといった演出があったけど
花火じゃねえんだからw
92:名無しさん@12周年
12/02/14 11:24:00.10 9PBgpjVi0
ほら、山本太郎、出番だぞw
93:名無しさん@12周年
12/02/14 11:25:27.21 wKQO7S01O
>>85
未だにソ連時代の核弾頭の発射口のいくつかがわからないような国だから、
ありえそうな気もするが…
94:名無しさん@12周年
12/02/14 11:25:41.42 I3y1i3RG0
原潜かエレベータで海中に沈められる施設で発電すればいい
陸上で手がつけられなくなったら水の中に沈められる
95:名無しさん@12周年
12/02/14 11:26:34.23 h5nH4x8/0
1ヶ月以上経ってから
96:名無しさん@12周年
12/02/14 11:26:49.60 lMYgXdgK0
ノンフィクションで原潜事故の本もあるよ。
つーか、冷戦以降管理できずにテキトーに捨てまくってたよな。
97:名無しさん@12周年
12/02/14 11:27:05.90 msagzTJW0
ダメなら捨てりゃいい、知らぬが仏
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
98:名無しさん@12周年
12/02/14 11:30:06.38 jP5ZuT+00
もう過ぎた話しだし、実際漏れはなかったんだろ?
どこかの国は、今も被害は収まってなく、目処もたってなく
当事者、政府は頼り無い国もあるんだからな。。
平和ボケも大概なもんだorz
99:名無しさん@12周年
12/02/14 11:34:06.88 nY8hEGYZ0
水爆は炎であぶっても暴発しないから安全・安心だよ
ただ、起爆剤の原爆のほうは爆発するかもしれんけどねw
でも低威力だから問題ないよ!
100:名無しさん@12周年
12/02/14 11:35:32.34 rnmYLYcBO
ノーモアヒロシマ ノーモアナガサキ
101:名無しさん@12周年
12/02/14 11:36:29.59 6A3uY0/30
ロシア未だいいよ・・・日本は会場に逃げられないところで起こした事故!
勝俣と西澤!死んで国民にお詫びしろ
102:名無しさん@12周年
12/02/14 11:38:13.07 hLJn8bGK0
>>91
そんなシーンあったか?
103:名無しさん@12周年
12/02/14 11:39:47.34 naGeYyA70
核兵器の方が福一より放射性物質が少ないだろうから
安全なような気がしてきた。
104:名無しさん@12周年
12/02/14 11:41:32.06 8aLSVTWV0
原子力潜水艦で火災の時点でみんな予想してただろ
この新聞社アホなのか?
105:名無しさん@12周年
12/02/14 11:43:01.12 8KM29buU0
>>29
106:名無しさん@12周年
12/02/14 11:46:55.65 RlfqYANy0
お前ら馬鹿か
火災による起爆が問題じゃない
火災の原因が問題
一部勢力の核の強奪が原因だったら核兵器として使用されるところだったんだぞ。
107:名無しさん@12周年
12/02/14 11:53:26.48 9GQPWlh50
まぁ自衛艦だってドック入りするときにミサイル・弾薬全部下ろすかっていったら下ろさないからな
108:名無しさん@12周年
12/02/14 11:53:41.04 nY8hEGYZ0
水爆を起爆させるには、原爆クラスの破壊力を使って圧縮をかける必要がある
火災ごときでただちにあぼーんするようなヤワな構造じゃない
ガンダムあたりだとビームライフルがボディを貫通した程度で大爆発しとるけどなw
文系がシナリオを作るとああなるw
もうね、アホかとw
109:名無しさん@12周年
12/02/14 12:01:04.70 3mdQVgBI0
>>29
同時起爆(爆発誤差がナノ秒単位)が必須だから
複数ある起爆用爆薬全てがそのレベルでの誘爆を起こすなら核爆発ありえるな
110:名無しさん@12周年
12/02/14 12:06:13.82 NMceX3UxP
火災で危険なのは弾頭よりロケット燃料だろうに。大爆発したら弾頭だってタダじゃ済まない。
111:名無しさん@12周年
12/02/14 12:17:30.83 nY8hEGYZ0
固形ロケット燃料が火災ごときでどうにかなるものかよw
いかにも文系の発想だな!
112:名無しさん@12周年
12/02/14 12:21:31.38 NMceX3UxP
火災の程度によるだろ。そんな燃えるものがあるとも思えんが、話の流れが「弾頭が火あぶりになる」みたいな前提の話だったから。
113:名無しさん@12周年
12/02/14 14:37:02.01 jEHHB2Do0
>>23
広島型なら爆縮させる必要ないんじゃないのか?
114:名無しさん@12周年
12/02/14 15:12:36.94 RswYA8ly0
原子力は悪魔の火である。
いずれ人類を焼き滅ぼすであろう。
115:名無しさん@12周年
12/02/14 15:23:03.90 hY1nYb1mO
>>108
自称理系様は演出って言葉も知らんのか?w
116:名無しさん@12周年
12/02/14 15:24:00.25 3mdQVgBI0
>>113
ロシアってガンアッセンブリ方式の原爆持ってたっけ?
117:名無しさん@12周年
12/02/14 15:26:44.89 9GQPWlh50
>>111
ネタで言ってるんだよな?
固体燃料は酸化剤込みだから酸素も必要とせずに燃えるんだぞ
118:名無しさん@12周年
12/02/14 15:31:16.58 CR3kA+EW0
ロシアも核燃料の処分に困っているという事だな
だから、事故として海に捨ててるんでないの?
日本もできなかったが、ロシアも核の管理って半ばあきらめているみたいだな
他の国は核の管理どうなんだろうな
アメリカ、フランスとか・・・
中国は最近やり始めたから恐ろしさに気づいていないんだろう
119:名無しさん@12周年
12/02/14 15:33:40.55 GUAvmMU10
いいこと思いついた。
おまえ福一の湾のなかで魚雷発射しろ。
120:名無しさん@12周年
12/02/14 15:40:35.89 3mdQVgBI0
>>118
ロシアならアメリカよりも安易な手段で廃棄しそうだけど。
シベリアの僻地にでっかい穴掘って隠すとか
「散々核実験した後だからいいじゃん」と、ノバヤゼムリヤの地下にこっそり処理してそう
121:名無しさん@12周年
12/02/14 16:44:17.15 I3T11B4P0
タバコの火が原因だったら、喫煙者が世界を滅亡させてたかもなw
122:名無しさん@12周年
12/02/14 17:12:05.54 OG3maQ5LO
煙草農家が世界を滅亡
123:名無しさん@12周年
12/02/14 18:22:54.99 B8yO9dHt0
デルタⅣならどうでもいいや
124:名無しさん@12周年
12/02/14 18:42:06.53 53oOwgkv0
K19
125:名無しさん@12周年
12/02/14 19:38:35.24 5rFFCf9l0
K19よりk219だろう
126:名無しさん@12周年
12/02/14 20:25:06.14 Yzc6BUpVi
なんだ、恒例行事かよ。
127:名無しさん@12周年
12/02/14 20:30:15.82 8mC7TS6AO
今年は初っぱなから色々壊滅的なフラグが立つよね。
128:名無しさん@12周年
12/02/14 23:07:49.66 UzSx1/TC0
海を汚すな ロスケ
海は地球に済むもの共通の財産じゃゴラァ!
海を汚す奴を許さない by東京電力広報部
129:名無しさん@12周年
12/02/15 00:25:14.68 S6yezWlB0
ロシアなら、もっと知りたくも無い話が幾らでも有るんだろうな。
130:名無しさん@12周年
12/02/15 00:56:08.24 muH3z/3x0
日本の技術で全部直して上げるといいよ。
ついでに半分くらい引き取ろうよ。
131:名無しさん@12周年
12/02/15 00:58:23.37 FzZHM+WO0
爆発したところで核弾頭の燃料と、原子炉の燃料じゃ
量が途方も無く違うから原子炉の方がヤバイ
132:名無しさん@12周年
12/02/15 00:59:35.37 Y0OpjqGO0
SLBMに引火したところで、どうということはない。多少核物質がばら撒かれるだけだ。
133:放射能拡散なら負けん!
12/02/15 01:01:58.61 xgcsxvZN0
大国ロシアが小国日本なんかに負けてられんって必死だな!
134:名無しさん@12周年
12/02/15 01:03:34.78 7EHFpuZI0
日本海には輪切りにされた原潜だって沈んでるんだろうに
だからどうした、かまってちゃんか何かかとしか思えん
135:名無しさん@12周年
12/02/15 05:14:53.87 1/xhNQZu0
火災の原潜の艦長が「菅○人」だったら安心安全でよかったのに。
136:名無しさん@12周年
12/02/15 07:26:24.87 EIvUro3+0
大丈夫なの?