12/02/13 09:07:58.82 0
朝日新聞社が11、12日に実施した全国定例世論調査(電話)によると、「民主党と自民党以外の
政党を中心にした政権に代わるのがよい」が29%に上った。次の衆院選で、大阪市の橋下徹市長が
代表を務める大阪維新の会が「国会で影響力を持つような議席を取ってほしい」という人は54%を占めた。
今後の政権の形について三つの選択肢から選んでもらうと、「民主・自民以外の政権に」が、
「民主党中心の政権が続くのがよい」19%と「自民党中心の政権に代わるのがよい」21%をそれぞれ上回った。
「民主・自民以外の政権」を望んでいる層では、69%が維新の会に議席を取ってほしいと答えた。
政党支持率をみても、無党派層が63%で前回1月調査の55%から増える一方、民主は17%(前回19%)、
自民は12%(同18%)に下がり、二大政党への不信感がうかがえる。
一方、原発の運転期間を原則40年とし、環境相が認めれば最長60年とする野田内閣の方針を「評価する」は29%で、
「評価しない」の52%を大きく下回った。 原発を段階的に減らし、将来はやめることに、賛成66%、反対23%。
脱原発賛成派は「原則40年、最長60年」を「評価する」26%、「評価しない」58%で、評価しないという意見が多かった。
これに対し、脱原発反対派は「評価する」41%、「評価しない」47%で見方がやや割れた。
消費税の問題では、2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる政府案に賛成40%(同34%)、
反対46%(同57%)で、差が縮まった。反対の人に4択で理由を聞くと、「国の経費削減が進んでいないから」が59%で最も多く、
「社会保障改革の中身が見えないから」が27%。「引き上げの時期や幅に反対だから」は6%、「消費税自体に反対だから」は5%にとどまった。
野田内閣の支持率は27%(同29%)、不支持率は49%(同47%)で、支持率、不支持率ともほぼ横ばいだった。
調査方法 コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した(福島県の一部を除く)。
世帯用と判明した番号は3014件、有効回答は1741人。回答率58%。
URLリンク(www.asahi.com)