【社会】 原発5基、予測超す劣化…運転延長基準に影響もat NEWSPLUS
【社会】 原発5基、予測超す劣化…運転延長基準に影響も - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
12/02/12 05:12:27.67 Q29lOlzS0
2げと

3:名無しさん@12周年
12/02/12 05:14:24.48 s/VI5jJ80
その前に精神が劣化しているから

4:名無しさん@12周年
12/02/12 05:14:45.51 SVD+rov50
輸出してはどうかw

5:名無しさん@12周年
12/02/12 05:16:48.69 vuJayXGd0
ちょんを格納容器につめこんで理想の国へプレゼントしようw


6:名無しさん@12周年
12/02/12 05:17:16.19 FBAxn2QhO
>>1こんな時間になにしてるん

7:名無しさん@12周年
12/02/12 05:17:36.42 Gu3Bd7Td0
別に原発がトンでも大した影響ないってフクシマが証明してる

8:名無しさん@12周年
12/02/12 05:20:36.42 J1l7LRDL0
アルカリ性洗剤で洗っておけばおk


9:名無しさん@12周年
12/02/12 05:20:59.40 E+AAp0Im0
出稼ぎ労働者みたいなのに任せなきゃ成り立たないって時点で終わってる
まぁ被曝は日常になるから人生の可能性の多くを諦めなきゃならんだろうし

10:名無しさん@12周年
12/02/12 05:21:33.91 F3ynmUc7O
古ければ新しいのを作ればいい

11:名無しさん@12周年
12/02/12 05:22:08.75 rubXX89g0
判ったて・・・随分前から判ってるだろw
玄海1号炉どうすんだよw

12:名無しさん@12周年
12/02/12 05:22:29.71 GAvPCju+0
日本の原発は

 「学者の空論は最高」 だが、 「ド素人が建設」 して、 「現場の運用はマヌケの極み」 である

東海村JCOでは、ウランをバケツで運んで臨界事故やらかすほどのマヌケぶりである

安全装備が最高の高級車を、日雇いバイトが製造し、キチガイが運転したら安全なのか?
そういう問題である

地震や津波は 「天災」 であるが、東京電力&保安院のマヌケな対応は 「人災」 である
東京電力&保安院の 「人材レベルの低さ」 こそが最大の 「想定外」 である

        ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
 なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
 燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
・作業は下請けに任せて東電社員は全員県外に避難しました
・現場の人足りなくなりそうだからバイト募集しました
・計画停電で被災地かどうかは考慮しませんでした
・以前にも外部電源やディーゼル発電機が作動せずに電源喪失し、
 今回の一歩手前の事故を起こしていたけど隠蔽しときました
・官邸から早期海水注入要請があったのですが廃炉を嫌だったんで無視しました
・水素爆発発生したから自衛隊と米軍に押し付けて逃げようとしました
・反原発団体や共産党が津波で機器冷却海水の取水が出来なくなる危険性を指摘してたけど無視しました

13:名無しさん@12周年
12/02/12 05:23:01.76 UIR1nNIU0
仮に劣化してたとして何が問題なんでしょうね、みたいな感じじゃないの
何も変わらないよ

14:名無しさん@12周年
12/02/12 05:25:56.74 qHANVPTh0
> 読売新聞社の調査でわかった。

「取材で」わかった、の間違いだろ。
文系バカの記者のくせに偉そうにすんな。


15:名無しさん@12周年
12/02/12 05:26:41.74 xriC9skc0
原発推進はの読売がよく報道したなw

16:名無しさん@12周年
12/02/12 05:26:47.01 Z4wYCBG70
>>1
それでも耐用年数の延長を認めて天下りする資源エネルギー庁

17:名無しさん@12周年
12/02/12 05:30:56.64 0CB/wSyj0
そらそんなもんだろ、アホ団塊のゴミどもでも特に頭の狂ったキチガイどもが
昔から反原発って勢いだけでなんとなく騒いで
設備投資や設備の更新やってこれなかったのだから。
安全とか無視してブン回して、廃炉の期間を無視して鳩山ヴィジョンw
とかって妄想のために廃炉期間無視して延長した結果が
福島第一だし


18:名無しさん@12周年
12/02/12 05:32:15.68 eoy+Jmk90
>>15 電力会社がちょっと軸足換えただけ。
原発するかしないかどっちにしろ負担増は電気代にすべて乗せるから
電力会社さま各社は今まで通りリッチに暮らせますぅ。

19:名無しさん@12周年
12/02/12 05:32:54.08 qHANVPTh0
何を今更、って感じの記事だな。

あの例の佐賀の玄海原発を再稼働させるかどうかという問題になった時、
試験片が予想以上に脆くなっているから、40年とされた耐用年数を大幅に少なくする必要があると
大学教授が警告していた。

よくもまあ抜け抜けと知らんふりをしてくれたもんだ。

こと、原発に関しては、「小さな地元」が納得すれば稼働できると思ったら多くな間違いだ。

20:ほげほげ
12/02/12 05:34:14.10 iyrLIIdW0
>>12
オイもうこれ言い訳できねーだろ。東電


21:名無しさん@12周年
12/02/12 05:34:23.04 RDZQjj6y0
原発推進ってことは金儲け主義ってことでしょう

22:名無しさん@12周年
12/02/12 05:35:12.41 cnA2Pupr0
「驚いたな、あなたの隔壁はボロボロだ。」
「このまま続けると、どうなりますか。」
「そう、まずピシッという音がして、。。。」
「ピシッですか、それが破滅の音ですね。」

23:名無しさん@12周年
12/02/12 05:35:44.95 v0U5EICw0
>>1
一方民主党は税制遷移音頭を踊った


国民はMPが9999減った

24:にょろ~ん♂
12/02/12 05:36:03.19 Vq8j/sv30
最適停止問題くらい解けないのかよ 東大のクズ学者めw

25:名無しさん@12周年
12/02/12 05:37:31.42 HFoKxkJ30
電力会社「炉が脆くなっているので税金おかわり!」ですね。わかります。

26:名無しさん@12周年
12/02/12 05:38:29.06 3IDP2RkY0
実際の結果で脆くなってるなら運転の停止で
予測と同等なら継続で

27:名無しさん@12周年
12/02/12 05:38:36.32 y38yKHlB0
原子炉の耐用年数は原則60年になりました・・・

28:名無しさん@12周年
12/02/12 05:39:56.98 E+AAp0Im0
>>17
でも新しいのはバンバン建てられる不思議・・・。

29:名無しさん@12周年
12/02/12 05:40:00.73 VuPQLCWH0
アメリカでは原子炉は予想より長く持つことになってるらしいけど
どっちが本当なんだろうな

30:にょろ~ん♂
12/02/12 05:42:26.34 Vq8j/sv30
>>12
期待ショートフォールも計算できず
冗長化によるリスク低減手法さえも知らないマネジメント
輝いていますね東電

31:名無しさん@12周年
12/02/12 05:44:57.85 XmjplEyv0
>>28
そりゃそうだろ。
バラマキと無駄遣い含めて、採算取れるのがxx年とすれば、
新規にはいくらでも建てられても、建て直しはできない。

推進派、反原発派が、必要以上にたかっているせいで、
廃炉にしても採算合うまでの時間が大幅に伸びた。

32:名無しさん@12周年
12/02/12 05:54:41.47 E+AAp0Im0
>>31
たかってるかどうかの事実は見当たらないしなぁ・・・。

33:名無しさん@12周年
12/02/12 05:58:22.90 MHGShYrG0
また嘘ついてたのか…

34:名無しさん@12周年
12/02/12 06:03:09.32 jxtw4r7+0
まるでディズニーの著作権みたいに伸び続ける耐用年数とw

35:名無しさん@12周年
12/02/12 06:03:37.12 RlTjrQA60
原発イラネ
はよ処分しろ

36:名無しさん@12周年
12/02/12 06:06:22.92 LefFD0EQ0
原発が正しいか間違ってるか以前に
原発をまともに運用する能力がない国民に原発もたせるのは論外
メンタリティを確保してから持とうぜ

37:名無しさん@12周年
12/02/12 06:14:03.23 XmjplEyv0
>>32
漁民なんて、原発中止になっても
もらった金返さないんだぜ?
大問題になったけど、つかっちゃったからっで
なーなーになったろ?

たかってる証拠が無いとかw

38:名無しさん@12周年
12/02/12 06:14:11.12 qPpkAlJo0
>>36
そもそも地震国に原発は無理なんだよ
通常運転でも必ず容器劣化させる
地震国では地熱発電以外無理なんだよ
所詮原発も蒸気機関
メルトダウンしたら常時勝手に数千度発熱するから未だに冷却のために放水してて放射性物質撒き散らす熱源かう必要はない
マグマって無尽蔵な熱源がある
しかしこれだとタダみたいなものだから,過剰にぼったくって海外に隠せないから原発マフィアと組んで原発レイプされまくる



39:名無しさん@12周年
12/02/12 06:16:36.92 QixEKG8s0
>>38 ←メロリンQの脳内もこんな感じなんだろうな

40:名無しさん@12周年
12/02/12 06:17:12.21 XmjplEyv0
>>38
地熱にしたらしたで、今度は温泉街が莫大な補償を要求してくる。
普段は水道水のくせにw
環境保護の名を借りた反日団体も全力で邪魔しにくる。

この国は終わってる。

41:名無しさん@12周年
12/02/12 06:18:41.91 E+AAp0Im0
>>37
でも無いモンは無いんだししゃーねーべ

42:名無しさん@12周年
12/02/12 06:20:20.21 oPxrExFj0
廃するコスト計算を国も保安の組織も計算してない、
もちろん電力会社も見積りをだしていない。
短くて数百年以上かかる。
そのあいだ、、あたりの地面と海面は利用不可能。ただの番人と保護電力が常時必要。補習工事の間欠施工が欠かせない。

誰も1発電所のコスト計算をしてない発電設備なのだ。 


43:名無しさん@12周年
12/02/12 06:22:30.19 cykor3D30
原発反対運動で新しく出来なかったからだろ

44:名無しさん@12周年
12/02/12 06:24:45.96 fHfANgBT0
>>43
新設してたけど、廃炉にはしなかった。
俺は反原発じゃないけど、こいつらには任せられんと正直思うよ。

45:名無しさん@12周年
12/02/12 06:25:00.98 E+AAp0Im0
>>43
その割に日本中原発だらけやん・・・。

他国であまり見かけない高速増殖炉の建設も許してるくらい

46:名無しさん@12周年
12/02/12 06:27:20.97 9qJ1szwVO
>>43
頭悪そうだねw

47:名無しさん@12周年
12/02/12 06:27:57.01 oPxrExFj0
これは怠慢でない。意図的だ。
原価計算に含んでいないのは、意図的な隠蔽だ。安全うたう組織が無指示でそしらぬ顔。
パチンコ建物を壊すのとちがうんや。不真面目な組織でも、廃墟にする製作工事と間欠的維持工事コストの項目を編入すべきだろう。
炉の二次使用が可能だとして、意図的に放置している確信犯人達は、無想定という逃げる理由を作っている。
ばかやろ!


48:名無しさん@12周年
12/02/12 06:28:55.43 XmjplEyv0
>>41
だからさんざん報道されてたろ?
おまえ頭おかしいわ

49:名無しさん@12周年
12/02/12 06:32:14.65 Jwpjn+Pz0
やはりMOXは耐えれなかった

50:名無しさん@12周年
12/02/12 06:32:43.28 oPxrExFj0
東京の電力製造輸送会社は、よくボーナスをもらってるものだ、秘守義務のお金なんだろう?
保安員も。
真面目ななかの人さん、がんばってください。

51:名無しさん@12周年
12/02/12 06:34:24.76 E+AAp0Im0
>>48
でも明確な数字というか分かりやすい図解で
「これこれ、こういう経緯で廃炉が無理で新設はOKだった」って
ソースなりなんなりを提示して貰わんコトには納得できねーべさ

漁民買収より政治家抱き込みのほうが遥かにコスト高だったってオチだと
推進派のほうが罪深くなるだろうし・・・。

52:名無しさん@12周年
12/02/12 06:35:02.35 SVOZbnq70
>>1
設計通りの耐用年数でやめればいいんだろ?それも怪しいという話なのか?

53:名無しさん@12周年
12/02/12 06:35:20.59 adxgtWMp0
原発研究者は東大教授が多いけど原発労働者は土方並の中卒が多いからな。
そら事故るわw

54:名無しさん@12周年
12/02/12 06:38:08.85 oPxrExFj0
結局、原子炉は中古物件として使えるシロモノではないってこと。
中古でよその国に売るモノにもならない、東芝がその不可能テーマを解決したらすごいと思う。


55:名無しさん@12周年
12/02/12 06:38:36.38 adxgtWMp0
>>45
高速増殖炉は先進国ならどこの国でもやってるよ。
実はアメリカで60年前最初に作られた原発は軽水炉ではなく高速増殖炉だった。
フランスのスーパーフェニックスが一番長く稼動された。
世界中で未だに成功した国は1つもないがな。

56:名無しさん@12周年
12/02/12 06:41:07.01 adxgtWMp0
使用済み核燃料の再処理する技術が無いためわざわざフランスに委託してMOX燃料を輸入してる日本に
技術的に安全な原発など作れるわけがないしな。

57:名無しさん@12周年
12/02/12 06:42:47.77 E+AAp0Im0
>>55
それ書く前に一応、高速増殖炉でwikiってはいたんだけどね。

大抵、運転中止か計画中止に留まってるみたいだからまぁそういう表現で間違いないかな、と

58:名無しさん@12周年
12/02/12 06:45:52.96 ibM7gmxM0
どんなものでも劣化する
その5基は、廃炉で他の原発は、再稼動

59:名無しさん@12周年
12/02/12 06:46:44.67 8BpYD1le0
原発推進派のキチガイ工作員が必死になって反対派ガーとファビョってるとこをみるとやっぱり原発はいらないな

60:名無しさん@12周年
12/02/12 06:47:05.51 sFY68fvU0
原子力安全委員会、保安院の一次検査は
ど素人の理工系ノンキャリア組が行ってるが
知識も経験も無いので、申請者の記載を追認するのみ。
原子力安全委員会の二次審査は東大教授や原研の幹部が行うが
最新の技術については全く無知、
コンピューターシュミレーションによる確認検査も出来ない。
最新のプログラムも使えない。
これで安全ですといわれてもなあ。


61:名無しさん@12周年
12/02/12 06:48:38.70 Vx9tQKk90
5基ってどれよ?
そこまで言っておいて5基の原発を教えないとか
中途半端な報道してんじゃねーよ!

62:名無しさん@12周年
12/02/12 06:49:58.14 SD+IFwv40
おっかない原子力、もういいよ。
ゆっくり生きようよ。

63:名無しさん@12周年
12/02/12 06:51:03.23 mLtyzuXfP
福島の原発も、こうやって検査すればこんな大事にならなかったんだよ。

お前等は原発反対なんだろ。
なんでもっと厳しく検査しなかったんだよ。

バカミンス

64:名無しさん@12周年
12/02/12 06:52:22.04 sFY68fvU0
>>60
✕確認検査
○確認計算

65:名無しさん@12周年
12/02/12 06:52:27.05 E+AAp0Im0
>>63
2年ちょいじゃ日本の利権構造にとやかく口出しするのは無理だろうなぁ

66:名無しさん@12周年
12/02/12 06:54:04.35 77JtvM6x0
原発の問題は炉の技術的問題じゃなく、運用体制の問題だってわかってるだろ

67:名無しさん@12周年
12/02/12 06:56:31.30 TTdzGtj40
別になぁ、本来予測値なんだから合わなくなれば
それに合わせて基準を変更していきゃいいだけの
話なんだけどな。それがバレたら大問題になっちゃう
こと自体が問題。

68:名無しさん@12周年
12/02/12 06:57:26.05 o0uWmT3yO
で、再生可能エネルギーは蓄電池のレアメタルが無いから商用化まで最低20年かかるんだろ?
50年とも言われてる。
日本には老朽化原発が18基ある。
日本経済研究センターの試算だと原発再稼働無しだと『毎年7.2兆円の経済損失』だ。
いい加減、日本海側の断層評価終わった原発は動かせよ

で老朽化原発は廃炉して日本製の世界一堅牢な次世代原発を建設しろ。
毎年7.2兆の経済損失で、再生可能エネルギーなんかを待てる体力は日本に無い

69:名無しさん@12周年
12/02/12 06:57:50.45 ivXxXlN9O
>>63
原発輸出したり最長60年稼働案なんて出したんだからどう見ても民主は推進だろ

70:名無しさん@12周年
12/02/12 06:59:43.37 RBORs1KZ0

またまた毎度お馴染み五島勉のノストラダムスの大予言レベルの糞主張で馬鹿を扇動してるのかよwwwwww

糞ウリ新聞wwwwwww


71:名無しさん@12周年
12/02/12 07:00:23.41 adxgtWMp0
>>57
高速増殖炉は核燃料サイクルが完成して初めて成功と言える。
どこの国も高純度プルトニウムを取り出しただけで放置。
破綻して終わってる。
失敗の原因は冷却材に水が使えないから。
ナトリウムは空気に触れると発火するので技術的に無理。

72:名無しさん@12周年
12/02/12 07:04:31.25 shO0e4/g0
今までの保守点検、修正メンテ、設備更新とか
何やってたんだろう?
利益の追求に忙しく
金勘定ばかりだったんだろう
志ね資本主義 電気もまともに作れない北チョン
と同レベル国家を支持する愚民

73:名無しさん@12周年
12/02/12 07:05:11.63 pE5CGgzJ0
同時期に原発50基立ち上げたから、近々全国で原発爆発が相次ぐはず
地震がなくても人災でチェルノブイリと同じように爆発する
日本は終わり

74:名無しさん@12周年
12/02/12 07:06:36.10 T2CvMra90
予測より劣化してたんだから、運転延長基準じゃなく
耐用年数40年を見直せよ

75:名無しさん@12周年
12/02/12 07:07:08.65 JcFMifBK0
古くなってる物は立替しとけ
まだ使えるからと使うと危ないだろう

76:名無しさん@12周年
12/02/12 07:08:08.64 krDN4ovWO
大事故起こすんだからケチってボロいの使い続けるの止めてくれる?

77:名無しさん@12周年
12/02/12 07:08:25.88 kMme5Owx0
耐用年数が短くなるから、
今後も運用するならきちんと建て替える&廃炉
で、全体のコストUP、って事か。

78:名無しさん@12周年
12/02/12 07:10:16.05 RBORs1KZ0

低能糞馬鹿がテレヴィーの扇動に踊らされて

「ムダヅカイガー」だのwwww「アマクダリガー」だのwwww「ミズマシセイキュウガー」だの言っちゃって揚げ足とってるからなwwwwww

こんな国で国家的プロジェクトを行うもう無理。絶対無理wwwwww


79:名無しさん@12周年
12/02/12 07:13:15.46 W4/d4tup0

学者「原発は部品を交換しているので永遠に使っても大丈夫なのです」


80:名無しさん@12周年
12/02/12 07:14:16.25 E+AAp0Im0
>>78
というか、国のTOPが小物になりすぎて水増し請求とかケチな天下りに逃げたりで
大きな仕事に及び腰になってるのが問題かと

81:名無しさん@12周年
12/02/12 07:17:07.70 SWgcmevd0
中性子だけの影響ってわかるのかな?
温度変化の影響も大きいはずだが。

熱の逃げ場のある容器壁と、
熱の逃げ場のない炉内の試験片では
劣化のスピードは全然違うじゃまいか?

原発を擁護してるわけじゃなくて、判断方法がおかしい。

なんだゴミウリの独自判断か。

82:名無しさん@12周年
12/02/12 07:17:19.43 WNhI1DKv0
この5基は何処の原発の何号機なんだよ。


83:名無しさん@12周年
12/02/12 07:19:00.18 W61z2hW40
新しい安全なのに建替えようで

84:名無しさん@12周年
12/02/12 07:21:05.37 9uYEw5yA0
>>83
建て替えるくらいならそのぶん火力の燃料に回したほうがいいよ。
新しいの作ったってそれが安全とは限らんのだし。
つか安全確認するのが保安院とかだしなw

85:名無しさん@12周年
12/02/12 07:24:39.66 1GP1TALR0
今までだったらこれも隠蔽してただろうな

86:名無しさん@12周年
12/02/12 07:24:57.01 1n9aXP2H0
細野「最長で60年使えるようにします」

87:名無しさん@12周年
12/02/12 07:25:15.81 3/FQxLm40

中野剛志氏 電力自由化は無能無策の極地
URLリンク(www.youtube.com)

田母神俊雄 山本太郎に反論 放射能解説 22分35秒辺りから
URLリンク(www.youtube.com)

88:名無しさん@12周年
12/02/12 07:32:43.63 9uYEw5yA0
>>86
> 細野「最長で60年使えるようにします」

そら民主党は「危険だからこそ」原発を動かそうとしてるわけだしね。

89:名無しさん@12周年
12/02/12 07:32:50.32 dmH3Fv1N0
読売が原発不利な事実報道するってどういうこと?

90:名無しさん@12周年
12/02/12 07:37:24.72 ZrRUZ3eR0
>>89
AKB>>>電力会社

91:名無しさん@12周年
12/02/12 07:42:26.39 YUPIca8r0
まともに管理や運転が出来てないんだからもうあきらめて廃炉にしろ

92:名無しさん@12周年
12/02/12 08:03:37.06 XYkwulSBO
電力各社の現場作業員は素人に毛が生えた程度。
電源開発の職員ですら「ストーブ、ロア」って発音してて笑ったよ。
ちゃんと教育しろ。

93:名無しさん@12周年
12/02/12 08:03:59.31 ScTmylTU0
原発を40年も使い続けるのは、かなり無謀な事です!!
自動車なら、ボロボロになりますし、大型船でも至る所が腐食で
穴が空き配管は水漏れ、床は穴が空き靴で踏み抜いてしまいます。
精油所や油槽所の配管でも2割以上は交換が必要です。
あの不安院作った原発の安全基準は、徹底的に再検討が必要です!!


94:名無しさん@12周年
12/02/12 08:06:23.89 0/FChXcO0
古くなったら更新しようよ。

95:名無しさん@12周年
12/02/12 08:06:24.16 SnmZQg9Y0
「予測超す」w
調査せずに稼働してた落ち度をクズども自身はそう呼ぶのか

96:名無しさん@12周年
12/02/12 08:10:24.94 y8PJxqET0
緊急停止なんかしたら爆発するのが既に何基もあるのにどうして誰も騒がないのか不思議に思ってた

97:名無しさん@12周年
12/02/12 08:39:25.35 jT0NKbqdO
>>94
廃炉に十数年かかるんだが

98:名無しさん@12周年
12/02/12 08:41:59.47 q0BYOCE40
え?これとっくの昔から言ってたジャン。
劣化の話しなんかより
ゴミ売りはなんの意図があって取り上げたのかが気になるわ。


99:名無しさん@12周年
12/02/12 09:01:48.73 RyBFjYPs0
佐賀玄海限界 九州北部・四国・中国地方 逝く

100:名無しさん@12周年
12/02/12 09:02:51.35 IvRmecLd0
九電は試験片を捨てたんだよな
まさに極悪

101:名無しさん@12周年
12/02/12 09:03:06.28 9o4xigT50
原発稼働率第一安全第二のハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブ 1/3
温暖化ガス削減:古い原発どうするかで苦悩する電力各社(Update1)
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
---------------------------------
10月9日(ブルームバーグ)::営業運転から30年以上経過する原子炉が増えるなか、電力各社はどう対応するのか。
地球温暖化ガス25%削減を内外に公約し二酸化炭素(CO2)排出が少ない原子力発電を推進している民主党政権に対し、
電力各社は原発の稼働率引き上げが急務となっている。
稼働率向上との関連で老朽化した原発をどうするのか、電力各社は頭を悩ませている。
 原発はウラン燃料を製造する際などを除き、CO2をほとんど排出しないことから温暖化対策の決め手とされている。
その中で、日本の原発稼働率は新潟県中越沖地震後に柏崎刈羽原発が停止するなど60%台にとどまっており、
米国(2007年90%)、フランス(同70%)などの原発先進国に比べると低くなっている。
その中で老朽原発をどうするかに注目が集まっている。
 営業運転開始後30年経過している原発については、全面的に見直した上で安全・保安院の承認を得る必要がある。
承認が得られない場合は運転再開できない。
温暖化ガス削減には、老朽化した原発を廃炉するか、出力増強などで効率化を図るなどの選択肢がある。
経済産業省原子力安全・保安院は2月、大きな設備改造をせずに7%、設備拡張で20%まで出力を増強できるとの見方を示している。
 ブルームバーグ・ニュースが原子力安全・保安院の資料に基づいて集計したところ、
年内に運営開始から30年以上運転している原子炉を抱えているのは、
東電が6基(出力469万6000キロワット)、関西電力が7基(同566万8000キロワット)、
日本原子力発電が2基(同145万7000キロワット)など。
---------------------------------

102:名無しさん@12周年
12/02/12 09:05:17.11 9o4xigT50
原発稼働率第一安全第二のハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブ 2/3
温暖化ガス削減:古い原発どうするかで苦悩する電力各社(Update1)
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
---------------------------------
 東京電力の武藤栄常務取締役は7日、ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、
1971年に運転を開始した福島第一原子力発電所1号機(出力46万キロワット)なども含め既存の原子力発電施設を廃炉せず、
出力増強なども視野に入れ有効利用することを明らかにした。
武藤氏は老朽化した原子炉について、「30年を区切りとして評価、保守をすれば問題なく60年運転できる」との見解を示した。
 欧米で主流となっている既存施設の出力増強について、武藤氏は「勉強中だ。
プラントの安全信頼性を高めて、既存の発電所を活用するのが大事な課題」と述べるにとどめた。
 一方、中部電力は浜岡原発1、2号機を廃炉とし、6号機(同140万キロワット級)を新設する計画を決め、
2009年3月期の決算に特別損失1550億円を計上している。
同じ原発敷地内で廃炉と新設を同時に進める国内初の「リプレース計画」。
 38年運転している美浜原発1号機について、関西電広報担当の中林大介氏は8日、
「一番古い美浜1号機をどうするかは検討中でまだ結論が出ていない」と述べた。
35年運転の島根原発1号機(同46万キロワット)を抱える中国電のIR担当の上野修氏は
「3号機を建設中だが、1号機を廃炉にする予定はない」と明言した。
 核燃料のコンサルティングを手がける米トレードテック駐日代表、田上雄司氏は、
電力供給力に余裕がある中部電と、需要面で廃炉する余裕がない東電で対応が分かれたとみている。
みずほ証券の角田樹哉シニアアナリストは「中部電の浜岡1、2号機はコスト面から廃炉になったが、
これはまれなケース。他の電力会社は既存の施設を利用するのではないか」とみている。
---------------------------------

103:名無しさん@12周年
12/02/12 09:07:41.36 9o4xigT50
原発稼働率第一安全第二のハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブ 3/3
温暖化ガス削減:古い原発どうするかで苦悩する電力各社(Update1)
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
---------------------------------
         鳩山政権の温室効果ガス25%削減
 ここに来て老朽原子炉問題が焦点となってきた背景にあるのが、民主党の地球温暖化対策だ。
鳩山由紀夫首相は「温室効果ガスは2020年までに1990年比25%削減を目指す」と内外に公約し、
麻生前自民党政権より積極的な環境対策を打ち出した。

民主党はCO2排出削減の柱の一つとして、原発を推進する姿勢を示している。
 東電によると、08年度の同社のCO2排出量は1億2070万トンで、
日本全体の9%程度を占めている。
 東電は計17基の原発(総出力1730万8000キロワット)で全発電出力の27%を占めているものの、
稼働率が07年度で45%、08年度44%と半分を切っている。
90-06年度の平均は73%。試算では、稼働率1%上昇によって年間100万トンのCO2排出削減となることから、
稼働率上昇は待ったなしだ。
 電気事業連合会は9月16日、民主党政権発足を受けて
「20年度までに原子力を中心とする非化石エネルギー比率50%を目指す」との声明を出している。
低炭素社会実現に向けて、電力各社の姿勢が試されている。
------------------------------

104:名無しさん@12周年
12/02/12 09:10:24.34 gs4OvedyP
そうだ!いい考えがある。
時々圧力容器を高温にして焼きなましをするのだ。

105:名無しさん@12周年
12/02/12 09:11:47.39 9o4xigT50
小泉内閣 2001年(平成13年)4月26日成立

麻生内閣 2009年(平成21年)9月16日終了
↑これを踏まえて↓をよーく見る

[PDF] わが国原子力発電所稼働率の低迷と 今後の課
URLリンク(jaif.or.jp)
なぜ上がらない? 原発稼働率
2010年04月07日(Wed) WEDGE Infinity 編集部
URLリンク(wedge.ismedia.jp)

小泉さん~麻生さんは地震・障害により停止した原発の再稼動に関しては
非常に慎重な対応を取っていた。もんじゅの再稼動も凍結。というか断念。
おかげで原発稼働率激減。


106:名無しさん@12周年
12/02/12 09:22:57.33 95d6oKEj0
>>1
で,該当するのはどこ?

107:名無しさん@12周年
12/02/12 09:27:18.04 ZXueRga50
ネトウヨ「いやなら電気つかうな」

108:名無しさん@12周年
12/02/12 09:30:36.59 gl+s97jT0
モナカみたいになってゆの(〃'▽'〃)

109:名無しさん@12周年
12/02/12 09:30:52.39 w+VuX1560
ちゃんとした神主さん呼んで御祓い御清めしてもらえば大丈夫なんじゃね?

110:名無しさん@12周年
12/02/12 09:33:17.49 ZcL9qmIq0
原発なんて2割もないだろw今w
それで電気使うな なんてドヤ顔できるなw推進派の糞らはwww

111:名無しさん@12周年
12/02/12 09:33:36.66 9o4xigT50
「地球温暖化阻止というこの最大のチャンスに麻生自民党はまるでやる気がない」
電力・原発企業大連合そして経団連は
原発怒涛推進ハトヤマイニシアチブのミンス党政権を選択したわけである。

2009年09月 鳩山連立内閣誕生
 内閣府特命担当大臣・消費者行政推進・食品安全・少子化対策・男女共同参画各担当
  社民党福島瑞穂 社民党ミズポ大臣も原発怒涛推進に協力
2009年12月 玄海原発3号機★★★日本初★★★プルサーマル営業運転開始 
2009年12月 柏崎刈羽原発7号機営業運転再開
2010年01月 柏崎刈羽原発6号機営業運転再開
2010年03月 伊方原発3号機プルサーマル営業運転開始
2010年05月 ★★★もんじゅ運転再開★★★
2010年06月 鳩山内閣終了。菅内閣誕生。ハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブを継承する
2010年08月 柏崎刈羽原発1号機営業運転再開
2010年10月 ★★★福島第一原発3号機プルサーマル営業運転開始★★★
2010年10月 ベトナム原発の受注に成功
2010年12月 高浜原発3号機プルサーマル試験運転開始
2011年02月 ★★★福島第一原発★★★40年経過後の1号機さらに10年延長使用を承認
2011年02月 柏崎刈羽原発5号機営業運転再開
2011年02月 浜岡原発5号機営業運転再開
2011年03月 浜岡原発4号機営業運転再開
2011年03月 3.11
2011年06月 菅内閣「★★★日本は原発推進★★★」を全世界に向け宣言
2011年06月 もんじゅ炉内落下の中継装置引き抜きに成功
2011年06月 柏崎刈羽原発2号機3号機4号機営業運転再開に向け自治体説得中
2011年06月 玄海原発2号機3号機運転再開を佐賀県古川康知事が一時容認
2011年08月 泊原発3号機運転再開を北海道高橋はるみ知事が容認
2010年09月 菅内閣終了。野田内閣生。ハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブを継承する
2011年09月 野田内閣「★★★原発再稼動★★★」を全世界に向け宣言

112:名無しさん@12周年
12/02/12 09:36:46.05 DuU0uljI0
定期改修や耐用年数を過ぎた施設の解体などその辺のコンビナートが莫大な経費を払ってでも遵守していることをやらない特権体質じゃダメなんだよ。

大金を湯水のように自らの報酬として盗み取る官制事業は総じてダメなんだよ。
まずは官から切り離せ。

113:名無しさん@12周年
12/02/12 09:41:17.17 gZmcfUfy0
なんで容器に鉛やタングステンを使わないの?

114:名無しさん@12周年
12/02/12 09:43:51.43 7GO3kJVv0
新しいの造れよ。

115:名無しさん@12周年
12/02/12 09:45:33.60 X3+Ns0M20
この予測を作ったやつらを縛り上げろ

116:名無しさん@12周年
12/02/12 09:46:18.00 nLjQQKsb0
>>114
反対派が許さないので、古いのを使い続けるしかない

117:名無しさん@12周年
12/02/12 09:49:00.06 wHLtX6IU0
こんな穀潰し業界の人間がニートより上とか有り得ないだろ。
吸い取り度が段違い。

118:名無しさん@12周年
12/02/12 09:50:55.92 BrI1ySaY0
事故起こす前に止めてよかったな
想定外の劣化って事故起きてたらと思うと止めて正解だ

119:名無しさん@12周年
12/02/12 09:53:42.55 95d6oKEj0
>>116
最初から廃炉になんかするつもりもないくせにww

120:名無しさん@12周年
12/02/12 09:58:59.34 KZX9toOn0
>>52
福島原発なんか耐用年数10~16年だという話だから
始めから耐用年数で止める気は無いだろうなぁ
廃炉にしたところで解体する事もできないし

実際、いくつか解体を始めた炉も全部途中で頓挫して
結局解体に成功した炉は未だ無し
日本では解体技術は研究中って事になってると

121:名無しさん@12周年
12/02/12 10:02:05.10 BrI1ySaY0
今稼働中の原発も想像以上の劣化してるってことだよな
ぎりぎりまで稼働じゃなくすぐにでも止めるべきじゃないか?

122:原発推進派
12/02/12 10:17:57.99 6tN9S8ln0

どんな結果であろうとも原子力発電は必要で、無くすわけにはいかないから安全です。

高速増殖炉もんじゅも大事故は起こしましたが、
高額な税金を投入して開発してきたので安全です。

被曝については、100ミリシーベルト以下なら問題ありません。むしろ健康に良いです。

プルトニウムの入った水を飲んでもすぐに排泄されるので問題ありません。

123:名無しさん@12周年
12/02/12 10:20:05.95 1GP1TALR0
>>116
管理能力がないだけ

124:名無しさん@12周年
12/02/12 10:22:06.67 byHzM/sf0
この記事の含みは、「早く新しい原子炉を作らなければ」ってことだよ。

125:原発推進御用学者&マスゴミ
12/02/12 10:32:44.02 p2BlXOre0

お金がもらえなくなってしまうので、どんな結果であろうとも原子力発電は安全です。

126:名無しさん@12周年
12/02/12 10:33:02.71 g40vVkpz0
>>81
滅茶苦茶な事を書いてんじゃねーよ。お前は炉体を切り出して破壊検査
しろと言っている様だが、切り出して穴埋めるのかよ。
溶接による悪影響の方がでかいに決まっているだろ。
中性子線による部材の放射化で、脆化温度がどんどん上昇する事が問題なのだから
世の中には低温用鋼板というのが存在する理由が何故なのか考えるべきだ。
常温以上たとえば60度で脆化するなら緊急停止、急冷すれば、炉体の部分的な
温度低下や、熱が逃げにくい場所が発生して収縮割れを生じる可能性が
出てくるんだよ。なまして放射化が無くなればそれはそれで有りだろうがな

127:名無しさん@12周年
12/02/12 10:42:57.66 9C9Mix5R0
古いのは当然止めろ

だが思考停止して比較的新しい原発まで止めろとかヒステリックな主張はするな

福島4号機は燃料抜き取り済みの完全停止中だったわけで、停止してもリスクは変わらん

128:名無しさん@12周年
12/02/12 10:49:38.71 3fRc6zc+0
>>127
現実問題として、危険度の高い原子炉から止めて行くことになるだろうが、
4号機と他とでは、危険度は全く違うからリスクが変わらんというのは嘘だな。

129:名無しさん@12周年
12/02/12 11:00:20.52 HykyazhY0
新しいけど冷温停止作業如きで壊れた浜岡5号機。
原発の日常管理、危機管理を出来ないなら新旧問わず止めるべき。
リスクは全然違う。
3号機と4号機の配管が同じで水素爆発しただけ。
福島4号機が稼働して臨界爆発してたら日本終わってたよ。


130:名無しさん@12周年
12/02/12 11:01:42.30 wauBixSF0
廃炉だ廃炉

最新型を作れ

131:名無しさん@12周年
12/02/12 11:02:58.07 1liqzt7CO
原発無くても電気は足りるだろ。
もし、ピーク時に足りないと言うなら、電力自由化すれば解決する。

電力会社や原子力関係団体、寄付金を受け取ってる政府、大学あたりが再稼動しろと騒いでるだけ。

132:名無しさん@12周年
12/02/12 11:05:17.71 +d5E0x890
今日も原発メーカ社員が暴れてるな。
家電で損しても、原発で儲かるってか。
原発推進応援してるよ。

133:名無しさん@12周年
12/02/12 11:06:42.59 Y0lX9dtH0
まあ、機械物だからな
どうしても40年くらいが限界だよ
今の、緊急停止しても外部から冷やし続けないといけないタイプの原発は
30年をメドにすべて廃止すべきで
エネルギーの需給、新エネルギーの開発状況に応じて
新型原発か通常型の火力発電所か、新エネルギーかに
そのつど考えたらいいだろう

134:名無しさん@12周年
12/02/12 11:09:13.58 +d5E0x890
電力足りるから、原発止めるとか、まだ言ってるやつがいるんだな。
電力足りないから、原発作ったわけでもないし、目的が違うがな。

135:名無しさん@12周年
12/02/12 11:11:32.15 N/aQ3LWp0
俺んちにあるVHSより2倍古いのか

中でつまったりまきこんだりしない?

136:名無しさん@12周年
12/02/12 11:15:42.93 HSUzzURRO
ホームレス集めて保守作業させてるから設計より劣化が早くないほうが不思議。
原発技術者の書いた本読んだけどネジのとめかたすらまともに知らないような人間が
高放射線量で限られた時間の中で作業するそうだ。
人道的にももちろん重大な問題だけど安全面でも見過ごせないデタラメが
ずっと横行してたと考えて間違いない。

原発自体の善し悪しは別にして一つはっきり言えるのはメーカーや
設計者は自分で責任を持ってメンテナンスすることができないような
糞設計するなってことだな。

東芝は馬鹿なクズ企業だからどうしようもないけど
せめて日立や三菱の技術者に良心が残ってればよいね。

137:名無しさん@12周年
12/02/12 11:16:00.24 2yuRhp0V0
>鋼鉄製の圧力容器は、原発の最重要機器だが、中性子を浴びて次第に脆くなる。

こんなの広瀬さんとかから、とっくに指摘されてただろ

138:名無しさん@12周年
12/02/12 11:23:45.87 ylyPuHcK0
家電とか、ひと通りそろえたらもう要らなくなるシロモノなのに売ろうとしすぎなんだよ。
家電を売りたいから、電力を過剰に作って歯磨きまで電動でやらせようとする。要らん。
電力会社はもう農業でも始めた方がいいんちゃうん。
人口70億総中流化の時代、世界均質中流化時代が来るんでっせ。労働力安いとこ行って差額で儲けるのも限度ある。

139:名無しさん@12周年
12/02/12 11:23:50.13 gF4/gdVD0
アメリカみたいに新しいの作っちゃえよ

140:名無しさん@12周年
12/02/12 11:24:56.28 FwZMY2Al0
既存の原発って、震度6まで耐えられるように作られていた気がするんだが
つまり、それ以上地震が来たらヤヴァイって事

1995年1月17日の「平成七年兵庫県南部地震」、
2004年10月23日の「平成十六年新潟県中越地震」、
2011年3月11日の「平成二十三年東北地方太平洋沖地震」

は、震度7以上である地震

141:名無しさん@12周年
12/02/12 11:29:07.67 Vb33E4dI0
俺は再稼働容認派だけど、これは廃炉にするべきだろう。

142:名無しさん@12周年
12/02/12 11:29:21.37 1liqzt7CO
>>134
表向きの理由はエネルギー政策や産業創成で、本当の理由は天下り施設作りや利益アップ(役員報酬やボーナス、退職金の増額)のためですね。

143:名無しさん@12周年
12/02/12 11:30:35.25 YzphvkKq0
こないだ三十歳記念で小学校の同窓会を開いたけど

女どもが予想を超す劣化してた・・・

144:名無しさん@12周年
12/02/12 11:30:40.08 hTxmX6bA0
>>11
中性子照射脆化で圧力容器がヤバイってのは80年代の反原発本でも書いてたな

145:名無しさん@12周年
12/02/12 11:33:59.48 u4Vs9yqY0
現在の原子炉は多量の放射能が出るという最大のデメリットを持つが
当面代替の発電方式が無いというのが実情だ。
温暖化のリスクを無視して火力を使うか原子力かしかない。
放射能を殆ど出さない核融合発電が実用化するか
風力、太陽光が実用レベルになるまでには50年以上掛かる。
ではそれまでどうするか?
実は原子力のデメリットを最小に抑えて使う方法がある。
洋上原発だ。
巨大メガフロート上に原発を移設するのだ。
地震も津波も心配する必要が無く冷却水が無くなる心配も無い。
水は最良の遮蔽、減速材であり万一の際も水中に投下すれば
放射能汚染を防ぐことが出来る。
移動も自由なので大都市の近くで送電ロスを抑えたり
万一の際は日本海溝まで曳航して投棄すれば
プレートの動きで数万年は出てこない。究極の核廃棄物処理になる。
なぜ日本政府はこういうプランさえ考え付かないのか?


146:名無しさん@12周年
12/02/12 11:35:38.46 a2SV2Lft0
はやく温暖化してくれや

寒くてかなわん

147:名無しさん@12周年
12/02/12 11:39:46.14 +d5E0x890
原発導入時は、原発がないと技術大国日本を語れないという理由と、
オイルショックで、不安になり原発増やし、
今はもう、原発やめると、産業に影響が出すぎて、票取れなくなるだけのことだろ。

148:名無しさん@12周年
12/02/12 11:42:39.05 FwZMY2Al0
>>145

温暖化に原発は貢献しているとは言えない(生み出したエネルギーの3分の2は、そのまま海に排熱している)とか
温暖化自体が疑問視されているなどツッコミどころがあるけど、フランスでは海底原発がもうすぐ始まる筈


149:名無しさん@12周年
12/02/12 11:43:45.70 OTCijCy00
想定外(笑)

150:名無しさん@12周年
12/02/12 11:46:50.05 WNhI1DKv0
30年以上経過の炉だと東電の直ぐ後に造った、関西電力か日本原子力発電辺り?

九電も危ないの?


151:名無しさん@12周年
12/02/12 11:49:35.53 EM0FrKDY0
ベントについて。
福島原発事故では、放射能漏れを嫌がってベントすべき時にベントを遅らせた経緯がある。
しかし海外では、ベント用の放射性物質除去装置は当たり前で標準装備させている国もあるのだ。
日本はこの期に及んでも大金がかかると言って装備を渋っている。
原子力ムラのキチガイ連中が相変わらず無神経で反省していない証左だ。
ベントすら安全にできない日本は原発をやる資格無し。

152:名無しさん@12周年
12/02/12 11:58:02.45 7GO3kJVv0
廃炉は格納容器ごと月に捨てられるようになるまで無理だろ

153:名無しさん@12周年
12/02/12 11:58:34.47 2ZJ27zLX0
原発安全詐欺を推進してきた経済産業省の「原子力安全・保安院」が
認可してきた福島原発がこのような状態になり、今また全国の原発の安全性に
その「原子力安全・保安院」が認可を与えるというキチガイぶり。

154:名無しさん@12周年
12/02/12 11:59:29.90 sMNn19s40
>>12
改めてクソだな

155:名無しさん@12周年
12/02/12 11:59:53.50 wMBTmUfE0
原発再開やむなしと考えてるけどせめて最新の炉に更新しろよ

156:名無しさん@12周年
12/02/12 12:01:48.77 ylyPuHcK0
ヘリバケツとかおがくずとか新聞紙とかぽぽぽぽーんとかこだまとか
食物安全宣言後にベクれまくりとか、春になるとあのころの感覚がよみがえって
やっぱ原発はムリという気持ちになるわ

157:名無しさん@12周年
12/02/12 12:02:39.94 JxUsuINm0
廃炉もできないから、新しいのが作れない
詰んでるな

158:名無しさん@12周年
12/02/12 12:04:55.27 P8SFV0glO
俺311以降ずっとベクられてるけどどーゆー事?


159:名無しさん@12周年
12/02/12 12:05:07.39 x8unauYr0
ずっと嘘だった
正規にリリースすればミリオン行くと思うけど
オリコン1位

160:名無しさん@12周年
12/02/12 12:05:30.55 sMNn19s40
もんじゅも五年間使ってから廃炉にしたいでふー

161:名無しさん@12周年
12/02/12 12:06:42.81 l69CD3040
福一のメルトダウンは日本の神が日本を救うために起こしたのかもしれないな
早い時期に起きてむしろラッキーだった

162:名無しさん@12周年
12/02/12 12:08:14.68 +d5E0x890
>>157
まさにそれだね。
止めて廃炉待ちで金食い虫だけ残しても、どうしようもない。結局、電気代が税金が使われるんだし。
使えるなら、使って利益出さないと。

163:名無しさん@12周年
12/02/12 12:08:25.29 sABdK9640
それよりも民主党が稼働されないままに廃炉にするのはいつだ?

164:名無しさん@12周年
12/02/12 12:08:50.49 IK//DEQaO
>>148
ゴミ焼却場の冷却水を生活温水として近隣で再利用しているところがあるし
原発も同じことできればすごく効率がいいのにね
放射能水ではどうしようもないんだよね


165:名無しさん@12周年
12/02/12 12:09:10.65 Yx0cwG530
>>12
そのクズどもが原発は安全だとほざいとる

166:名無しさん@12周年
12/02/12 12:10:15.64 hT9w1NT/O
どこの原発なのかなぜ書かない

167:名無しさん@12周年
12/02/12 12:11:06.10 1liqzt7CO
>>160
5年以内にまた事故を起こして、その後処理に1兆円くらいかかるんじゃないか。

168:名無しさん@12周年
12/02/12 12:16:22.82 3r6Iy6vP0
推進者が責任を負うようにしないと利権が大きいだけにどうにも止められないなぁ原発関係は

169:名無しさん@12周年
12/02/12 12:16:30.45 2CyRLtbM0
>>160
連中はどうしても日本を人が住めない廃国にしたいらしい

170:名無しさん@12周年
12/02/12 12:23:25.02 u29Djen80
>>145
人間が輩出した二酸化炭素による地球温暖化なんて詐欺でしかない。
今後、地球は氷期に入る。リスクでもなんでもない。
自然エネルギー実用化までの時間を稼ぎたい上に、
火力の燃料コストや調達に心配があるなら、高温ガス炉を導入すべき。
地震大国で電源喪失して暴走する軽水炉なんてダメだ。
高速増殖炉なんてもってのほか。

171:名無しさん@12周年
12/02/12 12:27:25.29 VDN4jWlf0
この炉の審査もそうなんだが、運用する組織や企業の審査のほうはどうなんだろうな
どうせ今までナアナアでやってきたわけだから、この辺も洗い直さないといけないんじゃないか?

172:名無しさん@12周年
12/02/12 12:32:08.90 +95MwzpM0
福島予備軍が5基もあるのかよ日本怖すぎ

173:名無しさん@12周年
12/02/12 12:34:29.43 YblE12p+0
当たる確立54分の5

174:名無しさん@12周年
12/02/12 12:48:24.09 aNtFVvua0
そもそもだね、運転延長基準とは何なんだ???????????????????????
40年で廃炉にするなら、基準など必要ない。
40年で廃炉にするのに、アメリカが60年だから延長最大20年と意味不明の決定をしている。
地震の少ないアメリカをなぜ参考にするのか理解できません。
常識的に考えて40年で廃炉なら、延長できても甘めに見積もっても最大10年ぐらいまでだろう。
どうして延長が20年なんてばかげた数字を出せるのだろうね?
やってることはチンピラ同然なのに、
チンピラは暴力団排除条例で潰され、チンピラ同然の国家権力はいいまで同様のやりたい放題。
おれも国家公務員になって、常識、道徳、モラルを無視してやりたい放題やりたいよ。

175:名無しさん@12周年
12/02/12 12:55:46.52 YXz9yzcG0
重曹とクエン酸でなんとかなる

176:名無しさん@12周年
12/02/12 12:56:34.44 P06G1vrP0
>>1
読売が言い出すということはかなりヤバいね
普通隠蔽する方だろ

177:名無しさん@12周年
12/02/12 13:03:42.18 u29Djen80
>>174
元原発技師が語る驚愕の情報。
原発を解体しない理由、廃炉を先延ばしする理由は「解体方法が分からないから。」
URLリンク(www.iam-t.jp)

178:名無しさん@12周年
12/02/12 13:06:40.95 MogZFKp5P
1980年以前運転開始の原発はすべて休炉でOK

179:名無しさん@12周年
12/02/12 13:35:39.07 wPi69JMN0
つまり30年以上経過した原発は、緊急炉心冷却などの温度低下に容器が耐えられず、
自己崩壊するということか。

そして福島原発で冷やしすぎを懸念してた意味がやっと解った、
温度低下した状態で地震が来たら、炉が大崩壊する危険があるというなんだ。

180:名無しさん@12周年
12/02/12 14:01:28.37 MShpbk+Y0
>>168
そうなんだよね。全て推進する側の人間が責任を取らないし、とる方向に変えてもいかないから
じゃあ最初から、原子力という取り組み自体に反対せざるを得なくなる。

今回だって、事故直後に保安院も逃げ出さず、東電が補償を終えるまでボーナスを出さず、
役員や経産省の役人がまともに訴追されていれば、反対派は比較的に少ないままのはず
なのに、失策のツケは「原子力は国策だったっすから」で結局国民負担で済まそうとしてる。

火力や水力で事故が起きても、日本の輸出品がつき返されたり、数十年住めない国土が発生
したり、最低数百年安定した電力供給が必要な廃棄方法をとらなきゃいけない劇物が数百トン
クラスで爆発的に増えていったりはしないからね。

普通に何代にもわたって日本で暮らしている日本人にとっては(四季がはっきりしており台風や
地震などから逃れる事が出来ず、そのかわり豊富な水資源と海産物に恵まれてきた)
原子力自体がこの国の風土や考え方に合わないなって事を経験的に学習しただけだよ。

まあここ数十年しかこの国に住んでいない人達にとっては目先のスポット価格で調達した
ガスの価格が高い事のほうが、海や田畑を汚す事よりも大事なんだろうけどさ。


181:名無しさん@12周年
12/02/12 14:50:23.31 +d5E0x890
>>180
多数決の世界だから、少数派の意見は、なかなか通りにくいだろう。
大多数は、近辺に原発ないから、電力が足らないかもしれないなら、原発回せとか、
電気のことはよく分からんから、国と電力会社に任すってなもんだろ。

182:名無しさん@12周年
12/02/12 14:58:57.51 QuZ/PBjWP
>>181
その多数決でさえ、
少数派の意見を通して核燃料リサイクルを推進しだしたってのがバレたから
数の論理ではない。

お金が引っ張れること、利権があること、天下り先が確保できること
これが提示できるような施策があればひっくり返すことができる。
それは多分現況の関係者全員に行き渡らせることは不可能なんで、
クビ飛ばして退場してもらう方が楽だろうとは思うね。

183:名無しさん@12周年
12/02/12 15:09:04.71 MGbArtDK0
>>38

地震国こそ地熱発電は無理

184:名無しさん@12周年
12/02/12 16:10:46.40 kgmJeEPL0
>>12
>地震や津波は 「天災」 であるが、東京電力&保安院のマヌケな対応は 「人災」 である
>東京電力&保安院の 「人材レベルの低さ」 こそが最大の 「想定外」 である

こらこら、東電と保安院を糾弾して、民主党を外したのはわざとだな、民主工作員よ。
こんなことをしても支持率は上がらないぞw

185:名無しさん@12周年
12/02/12 17:16:57.32 g2L1v//F0
世界で見ると原発は稼働してから廃炉まで22~23年。
これ以上は劣化のせいで事故の危険性が高まるから。

186:名無しさん@12周年
12/02/12 17:49:20.55 +d5E0x890
でも、福一は劣化というより、設計ミスだろ。

187:名無しさん@12周年
12/02/12 17:57:51.66 wPi69JMN0
一回空焚き状態にしたら、どれだけの強度が残っているのか想像できないからな。

188:名無しさん@12周年
12/02/12 18:06:17.51 u29Djen80
>>177
追加:
解体には遠隔操作ロボットが必要。
それが無い時代にどうやって解体するつもりだったのだろう?
「未来の人はきっと解体用遠隔操作ロボットを作ってくれる」
という希望的観測を元に原発建設に踏み切ったのか。
なんとか解体しても問題山積み。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

これ読んで一つ気づいた。
福島原発周辺を完全閉鎖し、世界中の原発から廃棄物を有料で
受け入れることが、日本経済再生の近道かも知れないと。

189:名無しさん@12周年
12/02/12 18:12:18.95 oeJo7X/x0
もう原発はこりごりだよ。
電力は火力や水力で足りてるんだから一日も早く廃炉にしてくれ。

190:名無しさん@12周年
12/02/12 18:21:25.18 +d5E0x890
原発リスクに備えて、老朽火力がスタンバイしてたから、計画停電も起きてないんだろうけどね。
つまり、原発持つと、余分に火力も維持しなきゃならないってことだろうが。

191:名無しさん@12周年
12/02/12 18:32:13.02 /MMkQvfP0
あれ?読売寝返った?
あっち側の住人だと思ってたのに

192:名無しさん@12周年
12/02/12 18:45:48.52 uLDCTucH0
>>177 ナンダッテー

193:名無しさん@12周年
12/02/12 18:55:55.65 95d6oKEj0
>>191
>>124

194:名無しさん@12周年
12/02/12 18:56:40.69 hT9w1NT/O
>>191
読売は自然エネルギーで特集したりしてる
懸念も書くが推進の内容もある
原発維持は変わってないだろうけど、読売に対して先入観強過ぎ

195:名無しさん@12周年
12/02/12 19:20:54.42 eob8LEp7O
原発5基が福島原発予備軍だったんだな
ストレステストをやらなかったと思うとぞっとする
原発の技術はどれほどかは素人だからわからんが、自分たちの技術力を過信して根拠のない安全宣言をしている以上はいっくら技術が進歩しても事故は繰り返すって

196:名無しさん@12周年
12/02/12 19:45:21.09 jvlHnNF60
>>130
廃炉にしたくても解体して完全に更地までに持っていける技術なんて無いんだよ
廃棄物の処理場もね

197:名無しさん@12周年
12/02/12 21:42:04.64 +d5E0x890
ストレステストしても、福一すら普通に合格すると思うけど。
てか、合格するように資料を作る。
だから、原発立地箇所は、ストレステストなんて不要と言ってるんだと。

198:名無しさん@12周年
12/02/12 21:59:14.20 0QwFdLvX0
>>168>>180
責任と言ってもどう取らせれば良いんだろうか
汚染された土地はどうしたところで取り返しが付かないし

199:名無しさん@12周年
12/02/12 22:20:14.42 OXgJYJWV0
廃炉はドラえもんが何とかしてくれるという想定でやっているんだよ
通産省の役人と東電の役員は光市母子殺人事件の鬼畜ガキと同レベル

200:名無しさん@12周年
12/02/12 22:23:08.72 8ZkI9bC50
まぁ、ずーーーーっと申請制だった原子炉の延長稼働を
2009年1月に、法改正して
政府の許可制に変えて、電力会社から取り上げた
小泉から麻生までの動きは、それなりに意味があった

・・・ことになったな

201:名無しさん@12周年
12/02/12 22:23:20.26 0SfTlbyb0
尖閣掘るしかないな

202:名無しさん@12周年
12/02/12 22:26:31.87 +d5E0x890
戦争になったら、原発解体して、空から捨てればよい。

203:名無しさん@12周年
12/02/12 22:31:19.38 0BlePRj3O
原電敦賀1号機、関西美浜3機全部、
前出だけど九州玄海1号機あたりか?

204:名無しさん@12周年
12/02/12 22:32:16.96 wHLtX6IU0
たしか原発って解体の方法が発見されてないんじゃなかった?

205:名無しさん@12周年
12/02/12 22:37:20.40 V5cBQ9PZ0
>>204
そんなもん作ってたのか

206:名無しさん@12周年
12/02/12 22:45:25.40 8ZkI9bC50
福島第2原発も

【今は】
メルトダウンはかろうじて防げたが、原子炉がどうなっているのかは全くわからないので
「福島にある原発の再稼働は全くあり得ない」
「地元の理解が得られるとは思わない」

だけどその後の調査で

【今年の夏頃に】
原子炉は壊れておらず、海水冷却系などの補機類を修復新調すれば安全性に問題は何もないとなったら
「福島にある原発の再稼働も視野に入り」
「地元の理解が得られると思う」

に、簡単に変わる

それが民主党(笑)

207:名無しさん@12周年
12/02/12 23:38:21.13 MShpbk+Y0
>>198
取り返しがつくかつかないかで刑罰は決まらない。
死んだ人が生き返らないから、殺人罪で処罰されるのがおかしいか?おかしくない。
日本人のモラルとして「高い俸禄、高い待遇には高い責任が伴う」それが20年くらい前までは
当たり前だった。
きわめて広い国土を「放射線管理区域」と変えてしまった原発を不適切に運用していた電力
会社の経営陣と、それを安全だと規定してきた経産省がとがめられる事無しに、どうして
今後の原発運用が健全に行われると思えるのか?逆に聞きたいね。

208:名無しさん@12周年
12/02/12 23:48:38.93 MogZFKp5P
>>205
解体も放射性廃棄物の廃棄方法、廃棄場所も決めずに推進
まあ色々間違ってるよねー

エネルギーとしての原子力の利点とか
研究の必要性、最新世代炉の安全性とかはわかるけど
決めないといけない事決めずに推進も再稼働も無いだろう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch