【社会】「えーコレ、ダメだったの。知らなかった」 座席確保で逆向き電車に乗る「不正」対策に頭悩ませる鉄道各社★6at NEWSPLUS
【社会】「えーコレ、ダメだったの。知らなかった」 座席確保で逆向き電車に乗る「不正」対策に頭悩ませる鉄道各社★6 - 暇つぶし2ch7:名無しさん@12周年
12/02/11 08:48:56.81 ikeHPkHL0
美人女優 綾瀬はるかの写真
URLリンク(idlesyasinkan.blog.fc2.com)


8:名無しさん@12周年
12/02/11 08:50:06.80 LMkg0opW0
通勤通学以外で定期券を使うのもアウト

9:名無しさん@12周年
12/02/11 08:50:17.94 6Gqu0+uh0
マジレスするとこれを不正と言うのは無理があるわ
それなら駅の入り口に改札作らず、車両の入り口に改札作れよ

10:名無しさん@12周年
12/02/11 08:50:40.60 3lHE459EO
ニャウ

11:名無しさん@12周年
12/02/11 08:50:53.97 8TmZgxo10
中央線、東京駅…

12:名無しさん@12周年
12/02/11 08:51:10.92 dw3CNFOu0
まあ客からすれば目的地に快適に着けばいいわけで、別に長く乗りたいわけじゃないからな
理由はわかってんだから鉄道側が解決すべき

13:名無しさん@12周年
12/02/11 08:51:30.52 XsmZUakx0
約款に書いてあるって言っても、券売機で切符買うときに表示とかないよな。
小さい文字でも表示しとかないと、有効性ないんじゃないの?

14:名無しさん@12周年
12/02/11 08:53:02.26 2dGA4GgI0
>>6
ちょっとは自分で調べろよ・・・

15:名無しさん@12周年
12/02/11 08:53:22.08 xmr1eFYG0
見つかんなきゃ良いんだよ
さすが1メートルの信号守る国民だな

16:名無しさん@12周年
12/02/11 08:54:28.05 d1TynLZn0
>朝のラッシュに下り線に乗って都心と逆方向の駅に戻り、空いている上り電車に乗り換える「不正乗車」

あんまり電車に乗らないからか、全然意味が分からない。。。
1駅2駅戻ったところで、そんなにすいてるもんなの?

17:名無しさん@12周年
12/02/11 08:54:45.51 9LJOzBGd0
混雑なくせば、発生しないだろこんなの

インドみたく混んでるんだし、
もうJR束の電車に、扉と窓、座席、時刻表いらねーよ

18:名無しさん@反メディアデモにいこう
12/02/11 08:54:47.47 OjpDVknx0
>>8
ICの定期券だと
定期券とSuicaが一体になってるからセーフじゃないの?

19:名無しさん@12周年
12/02/11 08:55:38.05 u/MO6jy40
少しは混雑電車の改善にも頭使いやがれよ鉄道会社は
俺は必要があったら回数券買ってこれやることにするわ
「横浜・みなとみらい間」の360円を自主的に一回乗るたびに
捨てる(車掌に尋ねられたらその分を渡す)
正規乗車じゃないけど金は払うんで勘弁してよ
いちいち改札まで上って出入りするほど時間はないのさ

20:名無しさん@12周年
12/02/11 08:56:16.30 IF4UUoke0
宮崎駅みたいに反対ホームに行く時いちいち改札出るようにすればいい

21:名無しさん@12周年
12/02/11 08:57:17.86 ZAAVZJsE0
戻る区間を合わせて定期買ってもダメなのかな

22:名無しさん@12周年
12/02/11 08:57:48.02 0mYCDTAj0
>>19
「横浜・みなとみらい間」の360円を自主的に一回乗るたびに
捨てる
いや、絶対捨てないだろ。

車掌に尋ねられたらその分を渡す→これの為だけに
回数券を買うだけだろ。



23:名無しさん@12周年
12/02/11 08:58:10.10 dZpM0cLh0
>>16
始発なら座れる。
満員電車で立つか座るかは大きい。そっから1時間前後乗ることを考えると

24:名無しさん@12周年
12/02/11 08:58:18.43 9LJOzBGd0
>>16
混みすぎて乗れず、電車2~3本見送ることが日常的にある
戻れば確実に乗れる

25:名無しさん@12周年
12/02/11 08:59:11.54 dhHseezA0
日本は改札口でチェックするだけで車内検札がないから
無賃乗車の意識がないんだろうなあ
始発駅に戻りたいなら、始発駅から定期券を買えば良い。
常識がある人は始発駅から定期券買った上で戻っているよ。

26:名無しさん@12周年
12/02/11 08:59:12.06 ycvUrzUN0
根絶出来ないならあきらめろよw
自社の商品を管理できないクソ会社さんw
無能自慢大会か?


27:名無しさん@12周年
12/02/11 08:59:39.71 vpXwGMcY0
大阪市営地下鉄は高いんだから
やって当然だろう


28:名無しさん@12周年
12/02/11 08:59:40.48 P0ZmRS4K0
空いてる駅までの無料シャトルバスだせば無賃乗車はなくなる

29:名無しさん@12周年
12/02/11 08:59:43.13 5EA1oumn0
タモリ倶楽部で最低区間の逆回りやってたような気がするんだが

30:名無しさん@12周年
12/02/11 09:00:06.52 ygIiETLV0
寝過ごして戻った場合もアウトなんだな・・・

31:名無しさん@12周年
12/02/11 09:00:38.88 S8Y1QoRK0
>>21
買えない

32:にょろ~ん♂
12/02/11 09:01:15.40 Pv4QARk00
横浜は
・東海道線
・横須賀線
・京浜東北線
・京急
・東横
と東京方面があるわけだけど
それでもさばけないんだろ
はやく日吉だっけ?から横浜まで複々線にしろっての


33:名無しさん@12周年
12/02/11 09:01:57.82 wRbxdtMF0
有料座席指定車両入れろや

34:名無しさん@12周年
12/02/11 09:02:08.62 CAWg8YdWO
>>31
実際には買えちゃうだろ?

35:名無しさん@12周年
12/02/11 09:02:16.41 0mYCDTAj0
通常、終着駅で一旦全員降ろしてから乗せる「整列乗車」をするだろ。
西武新宿駅なんかそうだぞ。
但し午後9時までだけど、それ以降は本当に乗ったマンマの人がチラホラいるけどな。

終着行くまでの駅でガラガラだったら、駅員がロープ張って囲むしかないな。


36:名無しさん@12周年
12/02/11 09:02:34.17 VOscJ28X0
>>31
>>25が常識がある人はそうしてると言ってるけどできないの?

37:名無しさん@12周年
12/02/11 09:03:02.15 APx1kwqx0
>>9
泥棒「盗まれるようなシステムにしてるのが悪い(キリッ」

38:にょろ~ん♂
12/02/11 09:03:41.15 Pv4QARk00
>>27
ん? ガラガラだから やる必要性がないだろ w

39:名無しさん@12周年
12/02/11 09:04:03.02 KTIrUBfw0
>>31
始発から買えばいいだけ
東横が桜木町折り返しの時、桜木町から定期を買って乗ってたことが有る


40:名無しさん@12周年
12/02/11 09:04:04.35 aDyyMaoV0
例えると乗車賃が10円でも足りないとしっかり取るのに
間違って高く買った金は返さない。道義的にどうなん?


41:名無しさん@12周年
12/02/11 09:04:06.32 eosTI57K0
知っててやってたくせにすっとぼけやがって

42:名無しさん@12周年
12/02/11 09:05:15.35 0mYCDTAj0
>>29
JRに限って言えばあれは、合法。大都市近郊区間だけの特例。
大回り初乗り旅行とも言う。


43:名無しさん@12周年
12/02/11 09:06:06.61 APx1kwqx0
>>40
買ったときに申し出れば返してくれるだろ
お前どんな田舎に住んでるんだよ?

44:名無しさん@12周年
12/02/11 09:06:07.08 YziMfiMR0
始発駅からの定期買えば問題ない

45:名無しさん@12周年
12/02/11 09:07:02.83 1ULfiBjL0
まあ一駅で
一日中乗れる
各駅で飯も食える

46:名無しさん@12周年
12/02/11 09:07:04.87 CAWg8YdWO
>>40
誤購入なら払い戻してくれる場合が多いだろ

47:名無しさん@12周年
12/02/11 09:07:25.20 vptz9PH20
1日乗り放題の券とか持ってたらセーフなんだよねこれ?

48:名無しさん@12周年
12/02/11 09:07:34.19 m6GUHqW90
考えられねえ
セコすぎんだろ土人かよ

49:名無しさん@12周年
12/02/11 09:07:44.13 fPckdIw/0
>>25,39
始発駅まで戻る分もいるんじゃないの?

50:名無しさん@12周年
12/02/11 09:07:44.88 +J4n7Gwh0
>>8
どっちも問題ない。通勤定期に至っては無職が買って使っても何ら問題が無い。

51:名無しさん@12周年
12/02/11 09:07:45.60 8TIrCQYm0
都営新宿線の本八幡駅では
ラッシュ時は強制的に電車から下ろされてるけど
都民涙目だな

52:名無しさん@12周年
12/02/11 09:07:55.34 yTnuqaR70
トンキンの民度wwwwwwwwwwww

53:名無しさん@12周年
12/02/11 09:08:15.66 ceSdVHDW0
正直いいじゃんとしか思えない
改札出る間はどうでもいいじゃん
そこまでなんとかしたいなら車両に乗る時点で精算する方法とれよっつーの

54:名無しさん@12周年
12/02/11 09:08:26.71 APx1kwqx0
>>49
定期券は往復なんだよ

55:名無しさん@12周年
12/02/11 09:08:30.35 1oKZ9UB3O
だいたい座りと立ちが同じ料金とか
サービス系では有り得ないよな

通勤という選択肢がほぼない状況でお互い妥協してるだけ

56:名無しさん@12周年
12/02/11 09:08:51.53 btFUJNW+0
そういえば定期券って計算したらべつにぜんぜんお得じゃないよな。

57:名無しさん@12周年
12/02/11 09:09:16.06 R/P/MLyV0
鉄道会社が定期代+スイカから課金すればいいだけなのに。
何言ってるんのかわからん

58:名無しさん@12周年
12/02/11 09:09:22.83 KTIrUBfw0
南武線でも良く見かける
尻手、矢向、鹿島田から川崎まで来て降りないでそのまま立川方面まで行く奴が1車両に数人居る

59:名無しさん@12周年
12/02/11 09:09:29.15 jNp7nLl2O
タクシー乗ったら目的地は同じでも長い道のりの方が高いのと同じ

60:名無しさん@12周年
12/02/11 09:09:33.87 KNASN/6H0
停車位置が少しでもずれたら差額を返してもらえるってことだな

61:名無しさん@12周年
12/02/11 09:09:54.43 +J4n7Gwh0
>>31
証明書の要らない通勤定期は誰でも好きな区間の物を買えます。

62:名無しさん@12周年
12/02/11 09:10:10.47 btFUJNW+0
>>55
オールスタンディングのアゲアゲ車両とかほしいよね

63:名無しさん@12周年
12/02/11 09:10:42.85 APx1kwqx0
>>57
何言ってるんかわからんのはお前の頭が悪いせい

>>60
お前の発想は幼稚園児以下だ

64:名無しさん@12周年
12/02/11 09:10:46.09 mIsz72lUO
山手線とかどうなるの?

65:名無しさん@12周年
12/02/11 09:10:57.12 CAWg8YdWO
>>49
定期券だから行きも戻りも乗れるだろw

66:名無しさん@12周年
12/02/11 09:11:47.38 GsfxNH+lP
>>56
1ヶ月定期だと20日分ぐらいの運賃で使える。
3ヶ月、6ヶ月だともっと割引率はいい。

但し、期間途中で払い戻し受ける時の計算はよく確認してな。
ウチでは人事がアホなので退職者としょっちゅうモメている。

67:名無しさん@12周年
12/02/11 09:12:29.96 btFUJNW+0
>>66
休みの日は使わないからぜんぜんお得じゃないよね

68:名無しさん@12周年
12/02/11 09:13:29.11 +J4n7Gwh0
>>64
実際に乗りたい区間を選択して買ってください。
池袋から東京まで向かうときにたまに渋谷で下りたいというのなら
距離が長くても南回りの物を買ってください。

69:名無しさん@12周年
12/02/11 09:14:03.63 CAWg8YdWO
>>57
改札通らないで折り返す人にどうやって課金すればいいの?

70:名無しさん@12周年
12/02/11 09:14:29.68 vLKSYgOc0
座れる人間と座れない人間が出るからこういうことになるわけで
椅子をなくせば全て解決する。

それか向かいのホームへは、一度改札を出ないと行けない作りにするかだな。

71:名無しさん@12周年
12/02/11 09:15:18.88 btFUJNW+0
>>69
利益の損失だというなら、好きなだけ運賃値上げすればいいだけだろ。薄く広く取ればいいんだよ。

72:なまぽっぽ
12/02/11 09:15:20.75 RtQzZ7qd0
単に折り返しだけでなく乗り入れで他社線で運賃収入が見込めないので
問題になってるけど一旦全員降ろして整列乗車しか方法がないね
あと車内検札も取り入れるとかね

73:名無しさん@12周年
12/02/11 09:15:28.59 dLEoZUXy0
各停しか停まらない駅から、ひとつ戻って急行に乗るのもダメ?

74:名無しさん@12周年
12/02/11 09:15:40.45 9OAnXgDP0
この読売の記事。
話題にしてる東横線で不正乗車をしているという
乗客の具体的な人数や取材をしてなくて
データで語れないひどい記事だよねw

75:名無しさん@12周年
12/02/11 09:16:36.20 rmRWlIld0
>>68
遠回りの定期とかあるの?最短距離しかないと思ってた。

76:名無しさん@12周年
12/02/11 09:16:47.67 3oxDqjr70
てかどう考えたって会社のシステムの問題だろ
1000円チャージしたスイカで入場して
折り返して渋谷行っても、改札では最短距離しかとれないだろ?
それの何が問題なのかがわからん
計算は器械が勝手にやってるというのに
こっちは向こうのいいなりなんだよ

77:名無しさん@12周年
12/02/11 09:17:06.26 R/P/MLyV0
>>63
A駅-B駅-C駅-D駅

甲さんは、Dに向かう際にB→A→Dと向かった。

甲さんはBーDまでの区間の定期券を持っている。
またスイカには5000円が入っている。

甲さんはまずA駅に向かうつもりでB駅の改札を抜けた。
5000円チャージがあるので当然突破できる。(たとえ定期が切れていても突破可能)

甲さんはB駅からA駅に向かい、そこで対面乗り換えでD駅行きの電車に乗り込んだ。
D駅に着いた甲さんはD駅の改札を抜けた。
ところが甲さんはBーA間の運賃を請求されなかった。この時点で甲さんは定期の効力の範囲だと学んだ。

78:名無しさん@12周年
12/02/11 09:18:01.65 ILdXDE/p0
なぁ、一つ手前の駅から目的地の駅までの定期使ってもダメなん?


79:名無しさん@12周年
12/02/11 09:18:19.53 MjuEkxtiO
改札を上がり方向と下り別々にすれば

80:名無しさん@12周年
12/02/11 09:18:42.18 S8Y1QoRK0
うっはいきなり俺真っ赤じゃん。 通勤定期に住所書いても
ツッコミが入らなければ実際問題としては買えてしまうとか
あるいは「常識的」に始発分から買うために住所詐称ってか?

81:名無しさん@12周年
12/02/11 09:18:43.09 TpgFvet00
鉄道側がもっと車両数を増やして、ピークの時間帯でも座れるようにすれば良いだけ。

はい、論破。


82:名無しさん@12周年
12/02/11 09:18:49.19 fPckdIw/0
>>54
ああ、定期か。ごめん。

83:名無しさん@12周年
12/02/11 09:18:54.37 ER0S3ZxJ0
>>78
定期券の範囲内しか乗らないなら何往復しようが自由だろ

84:名無しさん@12周年
12/02/11 09:18:54.52 U1SXV0iI0
>>77
説明が下手すぎwww

85:名無しさん@12周年
12/02/11 09:19:27.64 e+2dxOtd0
ちゃんと定期買ってる人もいるだろ

86:名無しさん@12周年
12/02/11 09:19:34.15 +J4n7Gwh0
>>75
当然ながら会社はその増える分の通勤手当を出さないだろうけどね(w

87:名無しさん@12周年
12/02/11 09:19:45.30 VOscJ28X0
>>77
2段目で既に分からないんだがもっと詳しく頼む

88:名無しさん@12周年
12/02/11 09:20:07.40 btFUJNW+0
>>76
Suicaのすばらしいところは、どんな複雑な乗り継ぎしても、ピッとタッチアンドゴーした瞬間に
最短経路の料金を瞬時に計算するところだよな。ふつうに考えてすごすぎる。
どんだけのバックボーンやねん。Googleでも不可能じゃないかなこれ。

89:名無しさん@12周年
12/02/11 09:20:32.19 rmRWlIld0
>>76
折り返し駅で一度改札を出ろということじゃね?
改札が最短距離を自動で計算してチャージから引くのはあくまで好意であり、遠回りして
来た場合の差額は自己申告で払ってね、という紳士協定なんでしょう。日本人の民度が
高くて今まで問題なく成り立ってたのが、マナーや民度が落ちてきて問題になってきたってことかな。

90:名無しさん@12周年
12/02/11 09:20:32.54 CAWg8YdWO
>>71
>>1のケースはそれでは解決しないだろw

91:名無しさん@12周年
12/02/11 09:20:52.99 GsfxNH+lP
>>67
ぜんぜんお得じゃないなら毎日乗車券を買ったほうが安くなるだろ。
なんでわざわざ定期にしてんの?

92:名無しさん@12周年
12/02/11 09:21:14.29 4XDzH2XV0




            そうだよwスイカに10000円チャージした定期使ってのればいい。




            運賃かかるなら改札で計算してくれてるはずなのでwこっちに言われてもw


93:名無しさん@12周年
12/02/11 09:21:18.11 KTIrUBfw0
>>81

運賃アップも忘れずに

94:名無しさん@12周年
12/02/11 09:23:11.49 btFUJNW+0
>>91
定期買ってないよ

日吉から品川に通勤してんだけど、経路大杉かつどこを選んでも微妙だから、
その時々で毎回別の最適経路をチョイスしてる。会社には渋谷で山手乗り換えで通勤手当申請してるけどね!

95:名無しさん@12周年
12/02/11 09:23:12.04 0mzULuLu0
立って乗ることしかできないようにしている鉄道会社が違法なんだけどね。

96:名無しさん@12周年
12/02/11 09:23:36.84 R/P/MLyV0
>>84 >>87
こういう馬鹿がいる。

要はちゃんと課金したいなら、鉄道会社がスイカにGPS搭載するなりして、
利用電車を全て把握した上で課金しろってことだよ。

利用者には馬鹿がいるから、利用者に自分で計算して精算しろっていうのは無理な話。

97:名無しさん@12周年
12/02/11 09:23:44.77 CAWg8YdWO
>>80
通勤定期なら、住所とか目的地とかに関係なく
任意の区間を買えるのが普通だろ

98:名無しさん@12周年
12/02/11 09:23:45.63 +J4n7Gwh0
>>75
駅の運賃表には最短距離の金額しか書いていないから、
それ以外の切符はちゃんと申し出て買ってねということになっている。

99:名無しさん@12周年
12/02/11 09:23:46.34 TpgFvet00
>>88
んなもん簡単に出来るじゃん。

あらかじめ全部の組み合わせをコンピュータに登録しておくだけで可能だし。



100:名無しさん@12周年
12/02/11 09:24:13.08 V+VZLJq9O
降りる駅変わらないんだからどう乗ろうが勝手だろ

101:名無しさん@12周年
12/02/11 09:24:13.56 ER0S3ZxJ0
>>95
嘘つくなって

102:名無しさん@12周年
12/02/11 09:24:14.84 zMjzYXZM0
始発と途中駅でサービス内容が著しく異なってるってこった
客に文句言う前に乗車率数百パーセントの反省しろ

103:名無しさん@12周年
12/02/11 09:24:25.54 rmRWlIld0
>>77
難し過ぎる。改札を抜けるとか突破するってどういう現象?ターミネーターの姿しか浮かばない。

104:名無しさん@12周年
12/02/11 09:24:31.30 g87IiCU8P
>>93 なぜアップ?

105:名無しさん@12周年
12/02/11 09:25:29.70 PKF31H/vP
改札出てないし別に良いじゃん
どこかの雑誌で初乗りで関東一周の旅ってやってたぞ

106:名無しさん@12周年
12/02/11 09:25:42.87 btFUJNW+0
>>92
まったくそのとおりだな。ふつうに運賃請求してくれればよろこんで払うのに。
システム不備につき申し訳ありませんが一度改札をお通り下さいますか、と下手に出るならまだしも
不正だー!不正だー!とか大上段に言われてもな。PASMOで精算してくれて構わないんだぜ?としか言いようがない。

107:名無しさん@12周年
12/02/11 09:26:25.01 e+2dxOtd0
>>105
一筆書きは同じルートを通tってはいけないという絶対条件がある

108:名無しさん@12周年
12/02/11 09:26:53.65 ER0S3ZxJ0
>>100
電車ってのは距離別料金なんだよ
同じ距離別料金であるタクシーだったらどうなるか考えろ
降りるところさえ近くなら日本中行き放題か?

109:名無しさん@12周年
12/02/11 09:27:03.32 VOscJ28X0
>>96
>>77理解したけどさ、お前の文の構成にも問題あると思うよ

110:名無しさん@12周年
12/02/11 09:27:07.32 btFUJNW+0
>>99
天才だな!

111:名無しさん@12周年
12/02/11 09:27:08.13 rmRWlIld0
>>98
申し出るのはいいとしても、折り返した場合の料金設定ってちゃんと決まってるのか?
裏料金表でもあるの?それとも単に、一度改札を出たことにされて、初乗り料金の二重取りされるの?

112:名無しさん@12周年
12/02/11 09:27:37.27 4j1Dhq1k0
>>64
山手線は特例があって、どういう経路で行っても、最短コースで行ったとみなしてよい。
URLリンク(www.jreast.co.jp)

ということは知ってたんだが、今回改めて読んだら
「後戻りしたり再度同じ駅を通らない限り」という条件があったんだな。。

113:猫煎餅
12/02/11 09:27:37.62 3aCeekhj0
>>96
乗客全員SUICA持ってると考えてる時点で
机上の空論って分からないオマエの頭が悪すぎる。


114:名無しさん@12周年
12/02/11 09:28:15.37 WuPTcs0sO
>>77 の説明は普通に分かり易いと思うがな。。。

115:名無しさん@12周年
12/02/11 09:28:18.01 Mcd0Ia350
厳密に言えば☓だけど、それぐらい多めにみろや。

116:名無しさん@12周年
12/02/11 09:28:20.94 btFUJNW+0
>>113
つーか、Suica持ってないやつは電車乗れないようにしたほうがいいんじゃね?
いまどき切符ってやつは観光客でもいないだろ

117:名無しさん@12周年
12/02/11 09:29:22.19 iujMcwfr0
昔、阪急で間違えて乗車したとき3倍料金払わされたうえに、住所と名前まで
書かされたぞ

それ以来、クソ阪急には乗らないようにしてる

118:名無しさん@12周年
12/02/11 09:29:25.20 TpgFvet00
>>77が言いたいのは、
B-D間の定期を持っていて、最終的にはB-D間で降りる条件さえ守っていれば、
乗る駅がB-D間以外であっても追加料金は発生しないと言ってるんだよ。

確かに説明は下手だけどな。



119:名無しさん@12周年
12/02/11 09:29:45.27 57e1acsx0
しかし、これがダメって知らない奴いるんだな。
初めて電車に乗ったわけじゃない、毎日乗ってる連中だろ?
そんなのはほぼ確信的な行動だろうに。

120:名無しさん@12周年
12/02/11 09:29:49.33 CAWg8YdWO
>>111
決まってるよw
普通は片道×2

121:名無しさん@12周年
12/02/11 09:29:52.35 qCPC/Qrj0
混雑しないだけの車両数を用意しない方がおかしいという議論はに持っていけば、グーの音を出ないだろ

122:名無しさん@12周年
12/02/11 09:29:52.06 1oKZ9UB3O
効率のいいやり方や得するやり方を発見する
それを密告して密告された方もシステムのバグとか
そもそもの通勤ラッシュの不平等を棚にあげて

アイツだけ狡い吊るし上げろ!


ここら辺はホントにアジア人だわ
東アジア人の気質を感じるよ

123:名無しさん@12周年
12/02/11 09:30:10.38 rmRWlIld0
>>88
あんたはそれが本当に「最短経路の料金」であることを確認したことはあるのか?
知らず知らずに過剰に引かれてる分の累積がすごい金額になってたりしてw 知らぬが仏。

スイカの初期の頃は、時々、設定ミスで過剰に引いてたという話があったが(なぜかいつもオーバーで、
引き足りないってことはないw)、最近は聞かないけど。

124:名無しさん@12周年
12/02/11 09:30:13.93 btFUJNW+0
>>117
あれ?阪急って無くなってオリックスになったんじゃないのか?

125:名無しさん@12周年
12/02/11 09:30:35.92 pjN3Pso10
いいじゃんこれぐらい
こまけぇことは気にすんな

126:名無しさん@12周年
12/02/11 09:31:12.67 GsfxNH+lP
>>116
青春18きっぷをPASMO対応してくれ。
俺が普段使ってるのはPASMOだからな。

127:名無しさん@12周年
12/02/11 09:31:15.13 +J4n7Gwh0
>>111
折り返す時点でいったん距離の計算を打ち切ります。
そして切符二枚の料金を払うことになります。

128:名無しさん@12周年
12/02/11 09:31:16.68 rWYOyayw0
西宮→十三→河原町より

西宮→梅田→河原町の方がいいよね。
だめなの?(´・ω・)

129:名無しさん@12周年
12/02/11 09:31:47.13 KTIrUBfw0
>>104
金かけないで本数増やせると思ってると思ってるのか?


130:名無しさん@12周年
12/02/11 09:31:49.44 ER0S3ZxJ0
>>121
「値段が高いので万引きした」ってのと変わらんだろ

131:名無しさん@12周年
12/02/11 09:31:51.95 btFUJNW+0
>>120
初乗り料金二重取りされるじゃねえかそれだと

過払い分は返して貰えるんだろうな? じゃないと申告したら損することになる。黙って折り返したほうがいいね

132:名無しさん@12周年
12/02/11 09:32:12.06 FHQXwoL50
電車通勤してないからよく分からんけど、
超満員の電車で座ってると、途中で気分が悪くなったり、
急に便意をもよおして途中下車しようと思っても
降りることがかなり難しそう。

133:名無しさん@12周年
12/02/11 09:32:16.10 lPI1vTfRO
俺も昔、反対方向に行ってから始発に乗ってたけど、
たった3駅先だったからちゃんと定期買ってた

134:名無しさん@12周年
12/02/11 09:32:21.80 rmRWlIld0
>>120
ボッタクリだな。
「距離に応じた料金」っての嘘じゃないか。
正確には、初乗り料+距離に比例、の建前のはずだが。

135:名無しさん@12周年
12/02/11 09:32:28.03 57e1acsx0
>>121
経費がかかるんで電車賃上げるしかなくなりますが…。
って言われりゃ、こっちがぐうの音も出ないだろw

136:名無しさん@12周年
12/02/11 09:32:34.84 tlaVaayM0
>>79
寝過して戻ったらその分も取られたわ、近鉄。

137:名無しさん@12周年
12/02/11 09:32:47.80 btFUJNW+0
>>129
増やせよ。営業努力を怠るな。客にぎゅうぎゅう詰め押し付けんな。

138:名無しさん@12周年
12/02/11 09:33:20.47 R/P/MLyV0
>>113
ポイントがずれた指摘だな。
スイカは例であって、全部じゃない。全ての切符にGPSなり
なんらかの乗車情報を記録するチップを搭載すればいいだけじゃん。

これを問題視するなら、それぐらいのコストをかける義務が鉄道会社にはあるよ。
そこまでしたくないなら満員電車を回避した上で、車内検札しなければならんよ

139:名無しさん@12周年
12/02/11 09:33:33.38 rWYOyayw0
梅田→武庫之荘
より
梅田→西宮北口→武庫之荘がいいよね(´・ω・)

140:名無しさん@12周年
12/02/11 09:33:36.52 7RsZTDVZ0
>>77
こんな難解な文章は

「モスバーガーのきれいな食い方教えれ」スレ以来だww

141:名無しさん@12周年
12/02/11 09:33:51.73 iujMcwfr0
>>124
いまはクソ阪急タイガースだよ

阪神がクソ阪急の傘下になってからタイガースファンやめたし

142:名無しさん@12周年
12/02/11 09:33:54.40 vLKSYgOc0
>>108
電車とタクシーは違うだろ。
タクシーを自給○○円のバイトだとしたら
電車は残業代出ない固定給の社員みたいなもん。

143:名無しさん@12周年
12/02/11 09:33:57.27 GsfxNH+lP
>>132
降りますと言えば道を開けてくれるよ。

駅のホームに滑りこみ始めたら声を上げた方がいいかもしれない。

144:名無しさん@12周年
12/02/11 09:34:13.25 c9hN+iohO
つーか乗客の電車利用ってのは降りて改札を出た時に初めて意味があるんだろ。
電車は乗客の有無や数に関係なく動かすんだから折り返しごときに文句言うなよ

145:名無しさん@12周年
12/02/11 09:34:32.16 rmRWlIld0
>>127
折り返しでなく、相互乗り入れ可能な他路線を経由する遠回りだった場合は?
乗換駅ごとにリセット?

146:名無しさん@12周年
12/02/11 09:34:38.04 btFUJNW+0
>>135
値上げしろよ。ぎゅうぎゅう詰めが無くなるならな!
てめーのオペレーションがクソなのか、利益率追求のクソ経営なのかしらんけど、
混雑解消にちょっとぐらいは気を使えや

147:名無しさん@12周年
12/02/11 09:34:48.58 rZ3QcvVw0
朝のラッシュを解消しようともしないクソ鉄道会社も悪い

148:猫煎餅
12/02/11 09:34:54.06 3aCeekhj0
>>137
おまえが電車に乗らないでタクシーで通勤すればいいんですよ。
はい終わり

149:名無しさん@12周年
12/02/11 09:35:11.98 VOscJ28X0
各駅停車で行くとだるいから止まる駅少ない電車で目的地通りすぎて
各駅停車で戻るってやってたけどこれも駄目だったんだな

150:名無しさん@12周年
12/02/11 09:35:18.40 mIsz72lUO
>>112
おお~なるほど。折り返したり、2周したりしなけりゃOKなのか。
これはサンクス。

151:名無しさん@12周年
12/02/11 09:35:19.36 57e1acsx0
>>138
対応は鉄道会社頼みで、乗客側のモラルを上げようって思考にはいっさいならんのか?
どっちも金もかからず万々歳じゃん。

152:名無しさん@12周年
12/02/11 09:35:23.79 btFUJNW+0
>>140
なつかしいな! 思い出し笑いしてしまった

153:名無しさん@12周年
12/02/11 09:35:34.28 bgYKFLzF0
人命軽視の鉄道会社に言われてもな

154:名無しさん@12周年
12/02/11 09:35:52.83 W1TTjy4/0
逆戻りだろ?メンドくせーな。よくやるよ。

155:名無しさん@12周年
12/02/11 09:36:00.00 CAWg8YdWO
>>131
過払いでも何でもない。
同じ区間を往復するなら、行きと帰りの運賃払うだろw

156:名無しさん@12周年
12/02/11 09:36:04.32 btFUJNW+0
>>148
渋滞で終わり
ヘリ通勤させろ

157:名無しさん@12周年
12/02/11 09:36:23.70 ER0S3ZxJ0
>>142
それが間違いだよって話じゃんこれ
電車もタクシーも同じ距離別料金。乗った分だけ払うシステム

158:名無しさん@12周年
12/02/11 09:36:26.49 GsfxNH+lP
>>138
だったらICカードと言えばいい話だ。Suicaで分かるのは関東圏の奴だけだ。

で、不正する奴の為の対策コストを他の乗客たちに負担させるのか。
日本中の券売機を総取替してまで。

159:名無しさん@12周年
12/02/11 09:36:44.34 S8Y1QoRK0
>>96
費用対効果ってもんがあるだろ・・・

>>97
JRで駅員と対面方式で買ってるが
申し込み用紙には勤務先住所(企業名と電話番号まで)と自分の住所も書くぞ。

元々そんなこと試したことすらないが
購入する駅と自分の住所が離れてたらツッコミくる可能性はあると思うが。

機械発券式でなら買えちゃうとか始発駅1個手前の駅なら不自然じゃないとかそういう話なら
もう性善説崩壊だな。 必死だなとしか言えんわ。


160:名無しさん@12周年
12/02/11 09:36:45.80 0OhJjPiD0
山手線を1週楽しむのもだめってことだな

161:名無しさん@12周年
12/02/11 09:36:47.19 tXQJncyzP
鉄道屋は混雑緩和無視の金取り亡者なんだから
全席指定にすれば解決

162:名無しさん@12周年
12/02/11 09:36:50.18 TpgFvet00
>>156
自転車で通勤しろ


163:名無しさん@12周年
12/02/11 09:36:51.92 xqHGxKPK0
>>151
モラル上げても何の得にもならしない、モラルないヤツのほうが儲けている
そんな社会なんだから無理だろ

164:名無しさん@12周年
12/02/11 09:37:16.71 1oKZ9UB3O
モラルとか言い出したら
通勤ラッシュはモラル的にどうよ?

狂ってるわアレ

165:名無しさん@12周年
12/02/11 09:37:30.59 57e1acsx0
>>156
ヘリを買えばいいじゃんw

166:名無しさん@12周年
12/02/11 09:37:37.95 qau6fxU70
上りと下りのホームを別にして改札通さないと行き来できないようにするしかねえ

167:名無しさん@12周年
12/02/11 09:38:02.95 nVElZJrU0
>>「えーコレ、ダメだったの。知らなかった」
即刻銃殺にしろ

168:名無しさん@12周年
12/02/11 09:38:13.68 rmRWlIld0
>>140
こういう感じの卒論添削させられて、頭かかえたことがあるw

169:名無しさん@12周年
12/02/11 09:38:26.86 NH8q+qhgO
神奈川とか千葉とか埼玉のやつが東京で働くから混むんだろ。
自分の家の側で働けよ。

170:名無しさん@12周年
12/02/11 09:38:37.65 uti1Yn2V0
逆戻り駅まで2駅程度だと同じ運賃の事もあるし、その駅まで定期買えば文句言われない。

171:名無しさん@12周年
12/02/11 09:38:47.64 btFUJNW+0
>>149
大倉山から菊名に行って特急で渋谷に行く快適ウマーだよなふつう。

これを不正と言うなら大倉山か、せめて綱島か日吉に特急止めろよ東急。沿線住民舐めんな。
というかなぜ菊名で止まる必要あるんだよあんなところ。あと武蔵小杉も。

172:名無しさん@12周年
12/02/11 09:38:48.71 OkfCVn7p0
じゃー、鉄子でやってた、東京から1駅分買って関東中回って有楽町で下りるのって不正だったの?
近郊内なら下りなければOKじゃなかったの?

173:名無しさん@12周年
12/02/11 09:39:57.91 ER0S3ZxJ0
>>172
同じ駅を2度通っちゃダメ

174:名無しさん@12周年
12/02/11 09:40:22.87 btFUJNW+0
>>165
そんな金があったら東急電鉄ごと買ってるわww

175:名無しさん@12周年
12/02/11 09:40:47.67 uti1Yn2V0
>>172
大回りは同じ区間を重複して通ると駄目

176:名無しさん@12周年
12/02/11 09:40:53.07 2ieEBQ470
まだやってたのかヨ
定期持ってるから引き返してもおkでしょ

177:名無しさん@12周年
12/02/11 09:41:37.19 zhSG6G740
山手線周回するのも不正だな。
3週までやったことあるけど

178:名無しさん@12周年
12/02/11 09:41:51.88 rmRWlIld0
>>173
同じ駅を二度通らずに、乗り換えの連続で移動すれば?
巡回セールスマン問題ww

179:名無しさん@12周年
12/02/11 09:42:01.57 6Gqu0+uh0
実際こんなもん増えたところで限界があるのは算数できればわかることだし、不正という方が無理があるんだよ
鉄道会社がこれやられて、一体どれだけの損があるんだかw
ああ、本来もらえるはずの料金もらえないって事なら料金あげて、コレ認めろやアホがw
不正だw不正だ、良心に訴えかけたいwアホかとw
防げない不正に死ぬまで頭悩ませてろアホw
こんなもん不正だなんて思うような奴は算数もできないアホなんだよw

180:名無しさん@12周年
12/02/11 09:42:37.88 R9yfkw7i0
同じ駅を2度通っちゃダメっていうなら
特急で乗り過ごして各駅で戻らなきゃいけないケースとかどうするんだよ
それは特例とか、後付けの言い訳するのか?

181:名無しさん@12周年
12/02/11 09:42:45.84 mIsz72lUO
距離別料金といいながら、途中で一回出たほうが安くなるとこがある不思議。
なんで安いほうに合わせないんだよw

182:名無しさん@12周年
12/02/11 09:43:55.46 ER0S3ZxJ0
>>180
誰が特例なんて言ったの?往復したら金払うんだよ

183:名無しさん@12周年
12/02/11 09:44:04.72 +d+Wqrqu0
改札でなきゃおkだろ
嫌なら鉄道会社がコストを払うんだな

184:名無しさん@12周年
12/02/11 09:44:14.28 xXLJop3mO
乗り過ごしてしまって、逆向きの電車に乗って
目的の駅まで戻るのもアウト?

185:名無しさん@12周年
12/02/11 09:44:14.55 uH4IiiGE0
>179
みなとみらい線の状況をわかってて書いてる??

186:名無しさん@12周年
12/02/11 09:44:41.54 LT6ImjuG0
浅草線の東銀座とか日本橋みたいな駅構造にすればいいじゃん

187:名無しさん@12周年
12/02/11 09:45:12.37 CAWg8YdWO
>>159
住所とか目的地とかに関係なく任意の区間を買える決まりになってるんだよ。
たとえば旅先で記念に買うとかもOK。
ツッコミはくるかもしれないがw、単なる会話。問題ない。

但し、違う規則にしている鉄道事業者もあるかもしれない。

188:名無しさん@12周年
12/02/11 09:45:49.56 6Gqu0+uh0
>>185
料金あげて、これ認めて、車両増やせば解決する問題ですねアホ

189:名無しさん@12周年
12/02/11 09:45:50.04 1oKZ9UB3O
定期だと引き返しはOKになる
切符乗車を取り締まるには
実際、いちいち申告されても窓口対応が出来ない

結局、「モラルガー」でしか出来ない


とにかく通勤ラッシュは社会制度して失敗だから
国をあげて是正しないと

団塊の世代は何一つ社会改革しなかったな

190:名無しさん@12周年
12/02/11 09:45:58.76 OlbmBrC/0
いや俺もスレタイと同じだわ
知らなかった
自分も埼京線利用してるけど始発なのに人が降りなかったら
確かにムッとするわな
こっちは座りたくて並んでるっていうのに

191:名無しさん@12周年
12/02/11 09:46:05.09 57e1acsx0
駅じゃなくて同じ路線をじゃなかったっけ?

192:名無しさん@12周年
12/02/11 09:46:33.36 GsfxNH+lP
>>184
アウト。たいてい見逃してもらえるけど。
駅員に切符拝見されて説明してそれでも許してもらえなかったら素直に払うように。



193:名無しさん@12周年
12/02/11 09:46:41.40 btFUJNW+0
>>185
副都心線と接続すれば埼玉から中華街にお客さんが殺到するはず・・・なるっ・・・

194:名無しさん@12周年
12/02/11 09:47:40.37 QvZ4NLgK0
>>184
誤乗ということで引き返しておk

195:名無しさん@12周年
12/02/11 09:47:50.33 uH4IiiGE0
>>188
君もう少し勉強したほうがいいよ。いろんなことを

196:名無しさん@12周年
12/02/11 09:48:04.50 Mozcz+sA0
>>180
片道200kmを超えて大都市圏を発着する切符を買った場合は大都市圏内で折り返しが認められます。
松本→新宿の乗車券は普通に買うと「東京都区内」行きになるので新宿まで特急で行って中野とかに折り返しても良い。
これが大月からとかになると大月→新宿→中野と二枚の切符になる。

197:名無しさん@12周年
12/02/11 09:48:59.37 tXQJncyzP
地下鉄でさ、茶髪のリーマンが電車に乗るなり
両腕ブンブン振り回して周りを威嚇すんの。
個人的にブンブン丸って呼んでんだけど
知ってる人いる?

198:修正しますた>>77
12/02/11 09:48:59.47 R/P/MLyV0
A駅-B駅-C駅-D駅という駅が存在する。

B駅近辺に住む甲さんはD駅に向かうことにしたのだが、利便性から次の2つの電車に乗ることにした。
・B駅→A駅(普通電車)
・A駅→D駅(快速電車)

前提条件として甲さんはB駅からD駅までの区間の定期券を持っている。
またスイカには5000円が入っている。

B駅の構内にいた甲さんはまずA駅に向かう目的のため、
B駅の改札を通り、B駅の改札内部に入った。
5000円チャージがあるので当然何の問題もなく改札内に入ることができる。
(たとえ定期が切れていても改札内に入ることが出来る)

甲さんはB駅からA駅へ向かう普通電車に乗り込み、数分後にはA駅に到着した。
すぐさま甲さんはA駅ホームの対面乗り換えで、D駅行きの快速電車に乗り込んだ。
何事もなくD駅に着いた甲さんはD駅の改札から外に出た。

ところが甲さんはD駅の改札において、B駅からA駅間の運賃を請求されなかった。
「なぜだろう?」と考えた甲さんだったが、「鉄道会社の完璧なシステムが狂うわけもないよね」と
甲さんは「定期の効力って凄いな」、と学ぶことになった。


それを見た乙さんは「対面乗り換えは甲さんのためのシステムじゃない。」
「甲さんはいったんA駅の改札外に出て、再度スイカでタッチするべきだ。」
「犯罪だ」と言った。

犯罪だと思っている乙さんはA駅からD駅の定期を買うことにした。
しかしスイカにはB駅からD駅までの記録しか残っていない。
乙さんはA駅で改札の往復をしていないので、鉄道会社から見ると馬鹿な客にしか見えないのだった。

199:名無しさん@12周年
12/02/11 09:49:32.81 btFUJNW+0
>>198
まだモスバーガー感は拭えないな

200:名無しさん@12周年
12/02/11 09:50:06.09 VOscJ28X0
>>192
たいてい見逃してもらえるって認識が問題じゃないの
寝過ごしでもなんでも不正は不正として取り締まらないから、
知らなかったとかそういう人も現状多いんじゃないの
良心に訴えるならまず不正は不正として扱いルールを周知させるべきじゃないの

201:名無しさん@12周年
12/02/11 09:50:30.81 GsfxNH+lP
>>194
誤乗ってのは知らんかった。
今迄そういう言葉を見たことがないので。JR東日本だとどのWebページに書いてあるの?

202:名無しさん@12周年
12/02/11 09:50:43.47 MhE28vqJ0
鉄道会社の社員だが、コレに文句いってるやつは頭湧いてるの?
ルール通り始発駅で並んでるお客様の事考えろや。

運賃の件でも乗り過ごしと意図的な乗り越しは別に決まってるだろアホか。
うっかり乗り過ごしなら説明すれば普通に改札通れる。
もちろん事情聞いて常習や意図的なものなら運賃頂きますよ。
文句言わず輸送規約通り乗ってください。意図的に無賃で乗って運賃払わないのは犯罪です。



203:名無しさん@12周年
12/02/11 09:50:52.26 hlc5vfC60
あんま問題になると上下線別改札になるんじゃね?
島式ホームはどうすんのかしらないがw

204:名無しさん@12周年
12/02/11 09:51:11.05 rmRWlIld0
>>198
ごめん、3行でまとめて

205:名無しさん@12周年
12/02/11 09:51:19.86 j7DVDQ4p0
ヨーロッパじゃ改札も無いのに、この国は人件費が掛かり過ぎ!!


206:名無しさん@12周年
12/02/11 09:51:24.18 0m07FzFX0
>>198
>鉄道会社から見ると馬鹿な客にしか見えないのだった。
鉄道会社から見ると普通の客だろw
お前が一番の馬鹿

207:名無しさん@12周年
12/02/11 09:52:31.70 btFUJNW+0
>>202
文句言ってるのは鉄道会社だろ? 頭沸いてるだろ

始発駅で待って座れないなら、隣駅まで行って始発折り返し電車に座ればいいだけの話。

208:名無しさん@12周年
12/02/11 09:52:46.60 +d+Wqrqu0
>>202
雲助がなに言ってんの

209:名無しさん@12周年
12/02/11 09:53:32.34 mIsz72lUO
>>202
まあ、そのとおりだな。

210:名無しさん@12周年
12/02/11 09:53:40.11 GsfxNH+lP
>>198
3行で頼む。
それか図を書いてアップしてくれ。

>>200
そこまで言うならお前がその分のコスト負担してくれ。
駅員の代わりに1年中全ての駅に立って一日中叫んでくれてもいい。

211:名無しさん@12周年
12/02/11 09:54:01.71 OlbmBrC/0
モラルの問題だからなくらなないねこれは

212:名無しさん@12周年
12/02/11 09:54:01.90 Mozcz+sA0
>>201
第6款 誤乗及び誤購入
URLリンク(www.jreast.co.jp)


よく読むと定期や回数券は無賃送還の対象になりません。

213:名無しさん@12周年
12/02/11 09:54:02.21 lGD68oPG0
鉄道会社が混雑解消すれば済むだけの話じゃね?

214:名無しさん@12周年
12/02/11 09:54:27.20 Kr1GMQncO
これの問題点は、他社のみなとみらい線に始発駅があることなんだよな。
東急側の始発駅である横浜は折り返し線が無いのかな?横浜折り返しを増やせば問題解決じゃね?
折り返し線作らないのは東急側の怠慢だわな。

215:名無しさん@12周年
12/02/11 09:54:31.14 VYbrtE9l0
>>17
はぁ?

216:名無しさん@12周年
12/02/11 09:54:35.55 xXLJop3mO
始発の駅からの折り返しは、強制的に一度下ろされない?

普段電車使わないから勉強になるわw

217:名無しさん@12周年
12/02/11 09:54:57.92 U7Ho0RYn0
定期もってんだけど、それでも違法なのか?
リーマンなんてみんな定期だろ
定期範囲外なら違法かもしれんが

218:名無しさん@12周年
12/02/11 09:55:28.03 uH4IiiGE0
>>207
君も十分頭沸いてるね。


219:名無しさん@12周年
12/02/11 09:55:47.73 btFUJNW+0
>>210
やばいwww モスバーガーの例でいえば、たぶん書いた図がまた意味不明になるんじゃないか?

伝説のスレになるのかなこれ・・?

220:名無しさん@12周年
12/02/11 09:56:01.70 +6nPQWZpi
>>213
全車両折り畳み座席にして
通勤時間帯は座席無しにすれば解決する

221:名無しさん@12周年
12/02/11 09:56:14.28 hlc5vfC60
>>216
田舎側の終点は降ろされるが、都会側のターミナル駅はそんな余裕ないよね

222:名無しさん@12周年
12/02/11 09:56:35.49 CAWg8YdWO
>>200
>>212 の通りだな

223:名無しさん@12周年
12/02/11 09:56:42.93 DhGLWqbu0
運賃を払う客に対して充分な席を用意しない鉄道会社の怠慢はなぜ棚に上げるの?
戻らなくても余裕で座れればこんなことはないだろうに

224:名無しさん@12周年
12/02/11 09:56:46.45 GsfxNH+lP
>>212
サンクス!勉強になった。

「駅員が認めた時は」ってのが微妙かな。黙って折り返すと厳密にはヤバそう。

無賃送還中は途中下車禁止ってのもあるのか。そりゃそうだよな。

225:名無しさん@12周年
12/02/11 09:57:12.89 Mozcz+sA0
つまり定期券や回数券では寝て乗り過ごしたという言い訳はできませんってこと。

226:名無しさん@12周年
12/02/11 09:57:45.65 OlbmBrC/0
>>220
そだね
立ったまま2時間乗り続けるがいいw

227:名無しさん@12周年
12/02/11 09:57:48.29 +d+Wqrqu0
線路を利用して住宅開発
ひとが増えるのはわかってる
必要コストは、利益を享受する側が払うのが当然
あほすぎる

228:名無しさん@12周年
12/02/11 09:58:49.85 uH4IiiGE0
>>223
運賃激高と座れるのとどっちがいい?

229:名無しさん@12周年
12/02/11 09:58:53.65 3ZPK4PDd0
>>217
>定期もってんだけど、それでも違法なのか?

んなわけないw

230:名無しさん@12周年
12/02/11 09:59:14.34 0m07FzFX0
>>223
通勤時間帯に横浜から乗車する人数の分
席用意するなんて不可能だろアホか

231:名無しさん@12周年
12/02/11 09:59:28.19 Z6hbk1+o0
知らなかったとかバレなきゃいいとか確信犯と大差無いよね(^^;


232:名無しさん@12周年
12/02/11 09:59:36.33 hlc5vfC60
>>217
普通に定期の範囲外まで行ったらダメって話

233:名無しさん@12周年
12/02/11 09:59:39.30 FuwcNeRl0
Suicaならば。。。
Suicaならば。。。
問題ない。。。

Suicaならば。。。
Suicaならば。。。
問題ないのに・・・

234:名無しさん@12周年
12/02/11 09:59:42.84 1oKZ9UB3O
だいたい駅ナカとか始めといて
なかなか改札をくぐらさせないようにしといて

やっぱり改札くぐれとか

乗り換えするたびに正しい乗り換えとか
鉄道会社も対応できないから
駅ナカでゆっくりしてね、なんだろ

常に上りか下りかわかるかよ

235:名無しさん@12周年
12/02/11 09:59:44.81 GsfxNH+lP
>>220
床を畳かカーペット敷にしたら全員座れるんじゃね?

まぁ、全員立ちんぼの方がたくさん詰め込めるだろうけど。

236:名無しさん@12周年
12/02/11 09:59:48.91 CAWg8YdWO
>>221
えっ?東京駅や上野駅って、田舎側の終点だったんだw

237:名無しさん@12周年
12/02/11 09:59:59.52 btFUJNW+0
>>230
やれよ。なぜ出来ないんだ?100両編成とかにすれば余裕だろ

238:名無しさん@12周年
12/02/11 09:59:59.92 Kr1GMQncO
>>217
定期区間内なら誰も文句は言わない。
区間外だから不正な訳だ。

239:名無しさん@12周年
12/02/11 10:00:15.55 l23hAu2j0
>>1
田舎だから何言ってるのかよくわからない
詳しい人おしえてぷりず

240:名無しさん@12周年
12/02/11 10:00:19.90 +d+Wqrqu0
東電論理きたー

241:名無しさん@12周年
12/02/11 10:00:23.85 R/P/MLyV0
>>204, >>210
B駅→A駅→D駅を乗る際に、
鉄道会社の課金システムを盲信して、B⇔D定期(チャージ金有り)を使う甲さんが正しくて、
疑心暗鬼になってA⇔D定期(チャージ金不明)を使う乙さんが馬鹿だということ。

242:名無しさん@12周年
12/02/11 10:00:40.62 lGD68oPG0
初めて乗る路線とかって料金調べるの面倒だから
一番安いのを買って降りる駅で清算するよね

243:名無しさん@12周年
12/02/11 10:00:48.44 MhE28vqJ0
「運賃払ってて座れないのがおかしい」とか
「満員電車は鉄道会社の怠慢」とかいうアホな意見よくあるけどどうにかならんか。

元々電車は定員が乗車したら全員は座れないようになってて、その定員設定で認可おりてる。
絶対座りたいんなら通勤でも自腹で全席指定優等列車に乗ってください。
その金がないなら下等電車で黙って立つしかない。文句いってる奴は下等料金で乗車してる意識が低い。

混雑に関しても、通勤時間の電車は非常に短い時間間隔で動いていて、
更に駅間距離が短い中で車間距離を安全のために
必ず開けなきゃいけないから、本数増やすのは限界がある。
物理的に増発無理だから、混雑が嫌なら
時差通勤してもらう位しか対策ないわけ。
これは都市鉄道の宿命なので、満員電車嫌で
時差通勤すら嫌な人は田舎に引っ越して田んぼでも耕してください

244:名無しさん@12周年
12/02/11 10:00:55.84 btFUJNW+0
そうだな。Suicaなら問題ない

245:名無しさん@12周年
12/02/11 10:01:03.14 uH4IiiGE0
>>227
いやなら乗らなければいいんだけど。

246:名無しさん@12周年
12/02/11 10:01:22.29 OlbmBrC/0
>>237
常識的に考えるんだ
ホームの長さが足りないだろ

247:名無しさん@12周年
12/02/11 10:01:24.02 VOscJ28X0
>>210
お前の理屈楽でいいな
なんでも「じゃあお前が金払って実施すれば?」で済むんだから

248:名無しさん@12周年
12/02/11 10:02:24.51 zMjzYXZM0
>>227
利益を最も享受してるのは縄張りが認められてる鉄道会社のほうですがw

249:名無しさん@12周年
12/02/11 10:02:33.01 hlc5vfC60
>>236
すいません東京は違いますが上野は…

250:名無しさん@12周年
12/02/11 10:02:38.78 +d+Wqrqu0
>>243
だからグダグダ言わずに自分で徴収の努力をすればいい
あほなの?

251:名無しさん@12周年
12/02/11 10:02:51.39 lGD68oPG0
>>236
田舎から来る奴の終点だろw

252:名無しさん@12周年
12/02/11 10:02:52.49 btFUJNW+0
>>243
>>245
いやいや。だから工夫して隣駅行って座るわけですよ。鉄道会社もだろうけど、お客の側も努力してるんです!
客の努力は不要なんですか?

253:名無しさん@12周年
12/02/11 10:02:56.02 0m07FzFX0
>>239
まず東急東横線とみなとみらい線をググって
横浜駅とみなとみらい駅の場所を確認しろ

254:名無しさん@12周年
12/02/11 10:03:00.01 XsmZUakx0
>>92
これが全くの正論だな。
JRはぐうの音も出まい。

255:名無しさん@12周年
12/02/11 10:03:09.02 GsfxNH+lP
>>237
そんなことしたら隣の駅とホームがつながっちゃうだろ。
電車乗るよりホームを歩いたほうが早いって事になる。

>>241
なるほどわからん。具体的な駅名入れてくれた方がまだイメージが沸く。


256:名無しさん@12周年
12/02/11 10:03:23.79 uH4IiiGE0
>>246
>>237のレスを見てると、そういう思考が無理なのは
見てわからない?

257:名無しさん@12周年
12/02/11 10:04:15.60 btFUJNW+0
>>246
まあ待て。10両ずつ進んで止まってお客さんを乗せればいい。
そんなに不可能な話じゃない。

258:名無しさん@12周年
12/02/11 10:04:27.31 J/mqEJVy0
最近のゆとりはこんな基本的なことも知らんのか。

折り返し  自宅最寄   学校・職場最寄
 B←──A
 └──────→C

ならBからCまでの定期買っておけば済む話だろ。
割増分は座席確保料金と割り切って自腹切れよ。

259:名無しさん@12周年
12/02/11 10:04:35.15 pMPcjbft0
やって欲しくないなら出来ないようにしてみろ



260:名無しさん@12周年
12/02/11 10:04:58.92 hES78Tv10
こういうのって中途半端な所に住んでる奴がやってるんだろうな
どうせなら住居を始発の駅周辺か会社の直ぐそばの最寄りの駅にすればいいじゃん
不正してるのは始発から3駅くらいまでの奴らがほとんどだろうな

261:名無しさん@12周年
12/02/11 10:05:09.18 OlbmBrC/0
>>92
頭良いなw

新型車両を作れば解決するんじゃね
3階建てにすれば単純に考えて3倍乗れるよ
乗車時間は結構かかりそうだが

262:名無しさん@12周年
12/02/11 10:05:10.48 lGD68oPG0
本気で金取りたいなら車のETCみたいに駅に着くたびに料金再計算すれば済むんだけどな。

263:名無しさん@12周年
12/02/11 10:05:16.74 uaC5r3xQ0
混雑によるホームからの転落事故が後を絶たないのは
いつまでも混雑状態の解消に手を入れない鉄道会社の怠慢だろ

264:名無しさん@12周年
12/02/11 10:05:45.29 btFUJNW+0
>>261
天才の俺にまかせろ! ホームも3階建てにすれば解決する。

265:名無しさん@12周年
12/02/11 10:05:45.63 Mozcz+sA0
>>259
いや、学校=通学の場合はBからの定期券は買えない。証明書でAからCまでと指定される。

266:名無しさん@12周年
12/02/11 10:05:59.01 0m07FzFX0
>>252
それは努力じゃなくて不正

努力してるっていうなら、座るために20分でも30分でも横浜駅で並んで待て


>>259
こういうの見ると万引きするやつも同じ発想なんだろうな
「やれる状況が悪い、システムが悪い」っつーて
やってることは万引きと同じなんだっての

267:名無しさん@12周年
12/02/11 10:06:04.23 FuwcNeRl0
いや~鉄ちゃん共

土曜日の朝から真剣論議

ごくろうさん

268:名無しさん@12周年
12/02/11 10:06:12.44 R/P/MLyV0
>>255みたいな馬鹿がいるから、利用者任せにしたら、
馬鹿が得するだけの嫌な世の中になってしまう

鉄道会社の課金システムを根本から変えなければならない。

269:名無しさん@12周年
12/02/11 10:07:16.17 btFUJNW+0
>>266
みなとみらいまで行って待つよ

270:名無しさん@12周年
12/02/11 10:07:17.25 J/mqEJVy0
>>257
山手線圏内なんて線路撤去して全部動く歩道にしてしまえばいい

271:名無しさん@12周年
12/02/11 10:07:44.09 iu3hONDd0
>>258
通勤定期なら問題ないし、1駅位なら距離が増えても金額が同じ場合もある。
通学定期は自宅最寄駅から学校最寄までしか買えないからダメ。

272:名無しさん@12周年
12/02/11 10:07:44.10 hlc5vfC60
座るために余計に金を払うシステムがあるってのに
ただの運賃だけで座れて当たり前って発想がすごいよね

273:名無しさん@12周年
12/02/11 10:07:45.37 6aD6CcXs0
お前が憎いお前が憎いお前が憎い

274:名無しさん@12周年
12/02/11 10:07:54.44 uaC5r3xQ0
>>266
混雑状態を棚上げしてるのは鉄道会社の不正だよね

>>268
乗客の安全棚上げして鉄道会社だけ得してるよね

275:名無しさん@12周年
12/02/11 10:08:09.67 pMPcjbft0
>>266
流石思考停止の馬鹿はいう事が同じだな
お前みたいな馬鹿が居るから何も進まない

276:名無しさん@12周年
12/02/11 10:08:48.50 GsfxNH+lP
>>247
資本主義社会では何をするにもコスト負担の問題は避けられない。
アタリマエの話だ。

>>257
動く歩道に座席付けちゃえよ。
どこだっけな、途中の速度が変更できる動く歩道のアイディアがあった気がする。

>>261
全員寝そべって電車に乗るようにすれば5階建て6階建ても夢じゃない。
車輌の構造はイギリス式で。

277:名無しさん@12周年
12/02/11 10:08:51.83 mQzyBBU+0
客が不正なのは分かるけど、

快適な車内環境も確保しないくせに、
客から金取ることしか頭になく被害者ヅラな鉄道会社側もアレだ

278:名無しさん@12周年
12/02/11 10:09:08.36 S8Y1QoRK0
>>187
JRに於いてはというのは自分も規約までは知らんので「そうなってる」で了解した。
俺も顔真っ赤にして引っ張る気はないここまでにしよう。

279:名無しさん@12周年
12/02/11 10:09:15.57 CN6HMWsD0
整列乗車を実施すればいいだけだろ

280:名無しさん@12周年
12/02/11 10:09:21.51 wLk3qaWx0
やるのは勝手だがその区間の分まで料金払えよ。

281:名無しさん@12周年
12/02/11 10:09:21.73 +Ui/ufNB0
乗った駅と降りた駅だけで運賃決めるシステムじゃなかったのか

282:名無しさん@12周年
12/02/11 10:09:56.75 btFUJNW+0
>>270
時速60kmのベルトウェイ構想とか昔あったよなあ・・・

乗り場が円形の回転盤で、ベルトウェイとスピードを合わせる。センター付近だと角速度が小さくなるから
そこに歩道橋を作って乗り場にするんだよね。なるほどなあと思ったよ。

そういう21世紀にはならなかったな。

283:名無しさん@12周年
12/02/11 10:09:57.20 hlc5vfC60
>>271
定期の場合、同じ料金でも隣の駅(定期の範囲外)はだめじゃね?

284:名無しさん@12周年
12/02/11 10:10:05.99 Mozcz+sA0
ルールに従わない馬鹿は殴り倒していい。

285:名無しさん@12周年
12/02/11 10:10:34.05 rWYOyayw0
だめに決まってるだろっ言ってるやつがいるけど
別の駅で降りるわけじゃないんだからいいだろ。
鉄道会社も体裁上不正乗車っ言ってるけど、本心はどうでもいいんだろ。
そうじゃなきゃこんな問題今更言い出さないよ。

286:名無しさん@12周年
12/02/11 10:10:56.28 4d0u1HZT0
確かに許せない行為だけど、
定期券なら問題ないだろうさ。
ただし一旦ホームに降りて欲しいわ。

287:名無しさん@12周年
12/02/11 10:11:20.20 0m07FzFX0
まあ鉄道会社が出来ることは通勤時間帯は席なしにするのが一番いいんだな
ちゃんと並んでまってる人には悪いけど

で正直者が馬鹿を見る社会になる罠

288:名無しさん@12周年
12/02/11 10:11:22.61 IixQnEq6O
>>243が正論だな

馬鹿カスは乗車券=座る権利が成立

馬鹿カスの論理だと

東京→青森始発→京都が成立してしまう

東横線ってマックス何分よ(笑)

通勤が大変な事しりながら家庭の事情を考慮して住んでるだろ?

とふと思ったんだがすぐ戻り駅があるということは自転車で行ける距離なんじゃないか?

駐輪場代かかるけど…まさかこの経費が嫌なほど
家庭の事情が困ってるのか?

定期について

一定区間一定期間を条件に優遇してるのにそれを
不正に使うとはな

289:名無しさん@12周年
12/02/11 10:11:30.44 +d+Wqrqu0
モラルに頼る場合は、コストが見合わないかやる気がないかの二択

290:名無しさん@12周年
12/02/11 10:11:34.07 pNHWlx/U0
>>268
バカ、
乗客の安全のため、運行規程があるし、信号ATS等の高価な設備を設置している。

291:名無しさん@12周年
12/02/11 10:11:42.92 GsfxNH+lP
>>282
自動車が空を飛べるようになっていたら
もうちっと交通混雑も緩和されていたのではないだろうか?

292:名無しさん@12周年
12/02/11 10:11:49.94 1oKZ9UB3O
タクシーと違って完全固定ルートだから
特定区間は乗り放題の概念はあるよな
社会インフラとして鉄道が一般社会の横断してるんだから

対応できないバグがあったら
それは利用者の責任ではないよ

293:名無しさん@12周年
12/02/11 10:11:56.75 OlbmBrC/0
>>272
わざわざグリーン車に乗って座れない時とか悲しい@高崎線

294:名無しさん@12周年
12/02/11 10:11:57.68 J/mqEJVy0
>>283
だ・か・ら、
同じ料金で一つ先まで買えるなら、そっちを買っておけば料金リスクなく折り返せるってことだろ。

295:名無しさん@12周年
12/02/11 10:12:19.46 VpRTgJug0
そんな不便なとこに住まなきゃいいのに

296:名無しさん@12周年
12/02/11 10:12:26.28 iu3hONDd0
>>283
隣の駅まで定期を買っても金額が同じ場合がある。
A~Cの定期運賃と、B~A~Cの定期運賃が同じ場合もある、ってこと。

297:名無しさん@12周年
12/02/11 10:12:36.36 CN6HMWsD0
横浜から元中まではみなとみらい線なのだから、
横浜駅でみなとみらい線の車掌が車内検札をすればいいだけの話だろ
それをしないのは鉄道会社の怠慢だ

298:名無しさん@12周年
12/02/11 10:13:35.80 btFUJNW+0
>>287
ただ並んで待ってるだけのやつが座れるというのもおかしい。
数駅がんばって乗って折り返しすほど努力するやつに席を譲るべき。
のんびり待ってるだけで座るとか始発の権利振りかざしてるだけの横暴じゃね?

299:名無しさん@12周年
12/02/11 10:13:53.03 VOscJ28X0
>>276
お金の問題で対処できないのが仕方ないなら、
不正の問題も仕方ないで終わりじゃないの

300:名無しさん@12周年
12/02/11 10:13:56.65 0m07FzFX0
>>293
あれもグリーン車両に乗る権利であって座る権利ではないんだろ

301:名無しさん@12周年
12/02/11 10:13:58.86 lGD68oPG0
>>266
待ってたら待ってたで駅員に怒られるJRを何とかしてくれ

302:名無しさん@12周年
12/02/11 10:14:23.26 Vlce3P/u0
混雑しない環境作りにも着手してくれよ

303:名無しさん@12周年
12/02/11 10:14:43.68 rmRWlIld0
>>285
じゃなぜ言い出したんだ?「頭悩ませ鉄道会社」とまで書いてあるぞ。

それにしても、
>「不正乗車は割増の運賃をいただきます」「乗車券をお持
>ちでない折返乗車は不正乗車となる場合があります」と記したポスターを掲示して予防
>に努めているが、根絶はできていないという
とあるが、このポスターじゃ何のこと言ってるか分からんだろw
「乗車券をお持ちでない折返乗車」って日本語おかしいし、乗車券は一応持ってるし、「不正乗車となる場合があります」
って何だよw はっきり書けw 本気で予防する気があるのか疑わしい。

304:名無しさん@12周年
12/02/11 10:15:05.74 hlc5vfC60
>>296
まあ分かってんだけど、
同じ料金なら隣まで行ってもいいやって考える奴がいそうでね

305:名無しさん@12周年
12/02/11 10:15:06.46 3ZPK4PDd0
>>92で解決だな。
6スレも使う必要はなかった。

306:名無しさん@12周年
12/02/11 10:15:10.07 btFUJNW+0
>>300
そのグリーン車意味あんのかよ・・・

まあグリーン車は座ったあとに金払うほうが賢いよね

307:名無しさん@12周年
12/02/11 10:15:12.30 OlbmBrC/0
>>300
そうだね
だがしかし悲しいのだよわかってくれ・・・

308:名無しさん@12周年
12/02/11 10:15:23.49 VIe2WNbp0
規定としては同じ区間を往復しちゃダメなんだよな
一筆書きで乗らないといけない

309:名無しさん@12周年
12/02/11 10:15:29.92 dSmZW7SyO
ずっと関連スレ見てるけど、不正乗車するやつは間違ってない!努力してる!
見つからなきゃいいだろ!的なことを主張し続ける人は何なの
日本人のモラルはここまで低下したのか

310:名無しさん@12周年
12/02/11 10:16:18.75 btFUJNW+0
>>309
日本人なら寛容の心を持つべき

311:名無しさん@12周年
12/02/11 10:16:57.17 rmRWlIld0
>>304
もともと同じ料金区間なら、それこそ普通の乗車券で折り返したらいけない理由が分からない。

312:名無しさん@12周年
12/02/11 10:17:12.23 xXLJop3mO
住民コード付きのナノマシンを体内に埋め込んでうんたらー
くらいの未来にならないと解決しない気がする

もっとPRして、違法です!犯罪です!って強調しないと…
それでもやる奴は逮捕でも違反料金でもとればいい

313:名無しさん@12周年
12/02/11 10:17:17.25 GsfxNH+lP
>>268
ところで俺のどの発言が利用者任せなのか教えてくれるか。

314:名無しさん@12周年
12/02/11 10:17:29.70 zMjzYXZM0
モラルってのは客に大航海時代の奴隷商船を体験させる企業にはあるのか?w

315:名無しさん@12周年
12/02/11 10:17:34.42 3ZPK4PDd0
そんなのが「モラル」なら早急にとことん低下させるべきだな。

316:名無しさん@12周年
12/02/11 10:17:48.26 FKee4r9f0
まだやってるのかよ、そろそろ正解みたいなものでないのかよ

317:名無しさん@12周年
12/02/11 10:17:49.06 MhE28vqJ0
優等列車の客以外は単なる荷物。
すし詰めにして運んでやってるってだけだから、自分を客だとか勘違いすんな。

文句言わずルール通り乗れ。
嫌なら乗るな。

318:名無しさん@12周年
12/02/11 10:18:01.13 +d+Wqrqu0
ラッシュ時に始発駅を何駅か毎に作れば解決
でも、無理だろ
黙認するしかないね一般常識的に

319:名無しさん@12周年
12/02/11 10:18:24.96 iu3hONDd0
>>303
寝過ごしたりした誤乗の場合は不正にならない

320:名無しさん@12周年
12/02/11 10:18:41.70 ff0catx+0
バスみたいに車両に改札を設ければよい

321:名無しさん@12周年
12/02/11 10:18:53.98 0m07FzFX0
>>301
実際のところ30分もホームに滞留されたら邪魔なだけだからな
座ろうとせずにとっとと乗ってくれよ

>>306
実は俺も高崎線ユーザーのさいたま民だが
湘南新宿ラインのグリーン車は立ってる奴めっちゃ多いよw
新宿すぎると座れるからそれより先の横浜方面行きたい人は
とりあえず最初は立って待ってるんだね

322:名無しさん@12周年
12/02/11 10:19:12.03 Mozcz+sA0
>>319
ただし定期券と回数券は除く。

323:名無しさん@12周年
12/02/11 10:19:14.14 btFUJNW+0
行き先不明のミステリー列車にすればいいだろ。どこが始発でどこが終着駅かわからないって。

324:名無しさん@12周年
12/02/11 10:19:55.63 1oKZ9UB3O
鉄道会社なんてテレビ局なみに傲慢な商売だよな

325:名無しさん@12周年
12/02/11 10:20:05.02 Lum1Xm/00
新幹線のホームの入場券だけ買って自由席でくつろぐやつもいるしな
まあ当然駅から出れないが不正だから捕まればいいのに

326:名無しさん@12周年
12/02/11 10:20:09.64 btFUJNW+0
>>320
降りる駅の前でボタンを押せば止まるようにしてほしいよね!

327:名無しさん@12周年
12/02/11 10:20:33.03 PuAqcyd40
酔っ払って寝過ごして気がつけば終点で
折り返し帰ったのもダメだったのか・・・・

328:名無しさん@12周年
12/02/11 10:20:35.93 hlc5vfC60
>>316
間違いを間違いだと言ってるだけで、初めから正解は出てる

329: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/11 10:20:48.79 eyDaevyF0
ココじみ~に伸びてるねw

330:名無しさん@12周年
12/02/11 10:20:54.34 CAWg8YdWO
>>311
普通の乗車券は、片道1回分の効力しかないから、折り返しはできないよ

331:名無しさん@12周年
12/02/11 10:21:01.24 btFUJNW+0
そもそも素朴な疑問だが、グリーン車ってなぜグリーンなの?

332:名無しさん@12周年
12/02/11 10:21:20.84 rmRWlIld0
>>314
> モラルってのは客に大航海時代の奴隷商船を体験させる企業にはあるのか?w

奴隷商船ってのは言い過ぎだろ、と思ったが、考えてみれば、ブレーキかけた時客が踏ん張る
エネルギーを回生ブレーキで回収してるから、文字通りの奴隷商船かもなw まあ前体のエネルギーの
うち微々たるものだろうけど。

客の歩行エネルギーを床から勝手に盗んで改札の電源に使ってるとこもあるらしいな。
自慢気に宣伝してたが、床の反発が変わる分、客に負担かけてるわけだが。

333:名無しさん@12周年
12/02/11 10:21:34.10 OlbmBrC/0
>>325
そんな暇人いるの?
何目的

334:名無しさん@12周年
12/02/11 10:21:48.69 lGD68oPG0
>>321
だって座りたいんだもん。
通勤の場合は料金が倍になっても座れる方がいい。

335:名無しさん@12周年
12/02/11 10:22:02.32 ycvUrzUN0
くやしかったら取り締まれよwww
無能

336:名無しさん@12周年
12/02/11 10:22:29.26 hlA7tknE0
>>331
昔は車両の窓の下あたりに緑の線が入ってた

337:名無しさん@12周年
12/02/11 10:22:29.90 3hhwCtP70
>>288
バカじゃねーの、何自演してるんだよ
改札出なきゃいいんだよ
電鉄から賄賂貰ってゴミ記事書いてるんじゃねーよ

338:名無しさん@12周年
12/02/11 10:22:31.64 btFUJNW+0
>>332
足踏み発電の社会実験は失敗したらしいな。そりゃそうだわな。たいした発電量にはならんよ。

339:名無しさん@12周年
12/02/11 10:22:33.88 YTXcQlvA0
>>310
ハジを知れ!この非国民
あつかましいのは朝鮮人と中国人だけでだくさんだ!

340:名無しさん@12周年
12/02/11 10:22:49.15 R/P/MLyV0
>>313
具体的な駅名を書かないと、イメージがわかないところ。=馬鹿
>>313が普段使っている駅名知らないと書けないので無理です。

馬鹿は何するかわからない。
よって利用者任せにせず、システム側で防止が求められる。
(例えばATMで30万以上振込できなくなったのも、スマホを異常に使いすぎると利用制限されるのも、馬鹿対策の一貫。)

341:名無しさん@12周年
12/02/11 10:23:12.17 +d+Wqrqu0
鉄道会社は
鮨づめ痴漢電車=ドル箱車両
たたきがいがある

342:名無しさん@12周年
12/02/11 10:23:15.11 Lum1Xm/00
>>333
子ども等の見送りが多いな
やろうと思えば駅弁を買いあさることも可能だな

343:名無しさん@12周年
12/02/11 10:23:32.27 btFUJNW+0
>>339
でました!大阪人ならOKというお墨付きが出ました!

344:名無しさん@12周年
12/02/11 10:23:34.66 iu3hONDd0
>>322
そう。定期券と回数券でなくて誤乗の場合は、重複区間の乗車券を
持っていなくても不正にならないから、「不正になる場合がある」
って書いてるんだよね。

345:名無しさん@12周年
12/02/11 10:24:09.44 PgT20jAW0
■電車の自己中モンスター達 「暑い」「寒い」それが同じ電車で発生する あなたはどの『モンスター』?
『同じ電車、同じ車両で起こる暑い寒い』代表的な仕組み
ミニスカの女子高生や薄着の女が「クーラーが寒い、風邪ひきそう、もう少し温度上げるとか考えてくれませんか」
対して、
背広を着た厚着のサラリーマンが「暑い、もっとガンガンに冷やせ!聞いてるのか!温度下げろっていってんだ!」

更に長時間電車に乗る人は電車内で段々と体が冷えてきて「電車のクーラーはいつも寒すぎる、効き過ぎだから弱くしろ!」
1~2駅乗るだけの人は、さっと電車で冷えて汗抑えて降りたいから「いつも電車が暑い、もっとクーラー効かせておけ!」

そしていつも遅刻寸前で全力で走ってくる人は運動で体が熱くなっていて「電車内はいつも冷えていない、暑すぎる!」
冷え性の女やジジイババアは「寒い!風邪引いたらどうしてくれるのか!公共交通は弱者に合わせるのが当たり前だろ!」
皮下脂肪の多いデブはクーラーに耐性があって「おらぁ!汗かいてるのを見ろ!暑すぎんだよ!電車内をガンガンに冷やせ」
ビール飲んだ人が「暑い」、腹の調子が悪い人が「寒い」、温度じゃなく見た目で判断する人が「曇りなのにクーラーか!」
キチガイ保護者「クーラーの風は全て止めてくださいませんか。ウチの子供に自然風以外は当たらないようにしてほしい」
頭のおかしい人「クーラー使いながら電気消して節電とか、鉄道会社は節電意識が足りない!大震災をどう思ってんだ!」
重い荷物を持ってる人が移動で体が暑くなり「暑いんだよ!熱中症にかかったらどう責任とってくれるのか!温度下げろ!」
ジジイ「昔は電車にクーラーなんか無かったんだ!この若造が!贅沢すぎる!全部止めろ!寒いんだよ!聞いてんのか!」
サラリー「寒いのは着込めばいいが、暑いのはどうしようもない」 ババア「暑いのは脱げばいい、寒いのは対処できない」
女性「女性は皮下脂肪が少なくてクーラーに弱いんです!男性の温度に合わせるのは女性差別です!聞いてますか!?」
極めつけは「(俺の快適な温度が)みんなの望んでる温度だ!みんな暑い(寒い)と言ってるぞ!」のように言ってくる池沼
→「暑い」「寒い」それが同じ電車で発生する、モンスターは自己主張だけでモンスターだったことにすら気付かない

346:名無しさん@12周年
12/02/11 10:24:21.33 OlbmBrC/0
まあ自分は乗り換え3回あってどれも10分15分だから
座れなくても苦じゃないが、同じ車両に1時間乗るなら座りたい

347:名無しさん@12周年
12/02/11 10:24:41.30 rWYOyayw0
>>303
落ち着いて俺の文を読めwおまえと同じ考えだ。


日本人のモラルとかなにソレって感じだなー
そんなん言い出したら、信号渡るときでも赤信号で
わたっちまうやつもモラルないじゃん。






348:名無しさん@12周年
12/02/11 10:26:18.42 0iNLac5t0
これはシステムの問題じゃね

349:名無しさん@12周年
12/02/11 10:26:52.40 btFUJNW+0
>>347
モラルというか、俺が不思議に思うのは、
幹線道路の横断歩道の信号待ちで、歩道の道路端ギリギリまで前に出て待つやつの存在だな。

赤信号なのに、なんでそんな道路際まで出てるワケ? あぶなくね?
3歩後ろに立って待てばいいのに。 日本人ってほんとアホだよね

350:名無しさん@12周年
12/02/11 10:27:04.24 R/P/MLyV0
>>322
定期の場合でもICカードなら10円でもチャージしてあれば問題ない。
いや精算機があるので0円でも問題ないか。

351:名無しさん@12周年
12/02/11 10:28:04.70 OlbmBrC/0
ラッシュ時に大地震が起きたら死ぬな

352:名無しさん@12周年
12/02/11 10:28:04.50 1oKZ9UB3O
つまりさ
バグに対してモラル論を振りかざす
東アジア人特有の儒教的解決論に疑問があるんだよ

そもそも論にいかないんだな
団塊の世代から野田の世代まで
長いものには巻かれろでやってきて

どんどん住みにくくなり
テレビは嘘ばかり垂れ流す



353:名無しさん@12周年
12/02/11 10:28:21.45 GsfxNH+lP
>>340
ちゃんと説明できなかったら逆切れかよ。情けない奴だな。

354:名無しさん@12周年
12/02/11 10:28:51.45 5KnAlFU30
>>336
今は幸せの四つ葉マークが緑ですね。

355:名無しさん@12周年
12/02/11 10:29:06.32 /WcEYg2AO
>>347
ダメ
不正は不正

356:名無しさん@12周年
12/02/11 10:30:16.93 PgT20jAW0
>>348
日本は駅が優しすぎるんだ
それを勘違いして「鉄道会社が悪い」という奴が多い

欧州や米国など海外の鉄道は駅に駅員がいない。
改札口、フェンスなしで列車に乗る事が出来る、やろうと思えば無賃乗車し放題。

ただし、電車内には乗車券の検札をランダムに行っている巡回員がおり、不正乗車したり
切符の提示を求められ切符を所有していない場合「いつ、いかなる時も、どんな理由も通じず罰金10倍以上」が常識。

欧州は法に厳格で、強制提示を求める駅員に一言でも文句言えば、それだけで逮捕あり。
さらに交通違反の切符と同じで、繰り返せば裁判所行き、外国人なら3回不正で国外退去。

米国の場合、警察官(保安官)が検札を担当しており、有効な乗車券がない場合は$250の罰金を支払うと同時に、
48時間のコミュニティー・サービス(老人の下の世話など)に強制従事する事になる。

357:名無しさん@12周年
12/02/11 10:30:39.88 jqF5g42E0
こういうことやりたいんだけど、そもそもそんな人間はその為の早起きが出来ないからムリポ。

358:名無しさん@12周年
12/02/11 10:30:52.86 ZhvMZnSH0
物理的にできなくすればいいじゃん
上り、下りが同一ホームの場合は、真ん中に柵つくればいいじゃん
都会だと、逆向きに乗り換えないといけない場合があるかも知れないから、
間に改札も設ける必要があるかもね。

で、その分料金は高くなるだろし、不便にはなるだろうけどね。

359:名無しさん@12周年
12/02/11 10:31:07.83 R/P/MLyV0
>>353
お前の最寄り駅と職場か学校の駅を教えたら説明してやる。
単純にABCDにお前の利用駅を当てはめるだけだ。

360:名無しさん@12周年
12/02/11 10:31:20.17 dXo0lz6+0
スレチだが距離別料金になった首都高でも



なんでもない

361:名無しさん@12周年
12/02/11 10:31:28.41 L0qmInHR0
そろそろ電車を規制した方がいいな

362:名無しさん@12周年
12/02/11 10:32:14.94 wIz3iOFr0
リアル切符なら客が悪いってことになると思うけど
ICカードで乗車して、「逆向き往復分を払うつもりで乗った」のに
引き落とされなかったら鉄道会社が悪いんじゃねーの?

利便性が高いからICカード持ってるのに、逆向きに乗るときは
その区間のリアル切符買えってことかw
無茶苦茶だろw

363:名無しさん@12周年
12/02/11 10:32:25.71 NoTTpxsi0
需要があるんだから、そういう切符の買い方をできるようにすればいいじゃない

364:名無しさん@12周年
12/02/11 10:33:41.59 btFUJNW+0
>>356
で?
諸外国では日本のみたいな満員電車のような社会罰はあるのか?

365:名無しさん@12周年
12/02/11 10:33:49.22 +d+Wqrqu0
適法な抜け道があるのに不正とかモラルとか
あほがやると事を荒立てるだけだわ

366:名無しさん@12周年
12/02/11 10:33:49.78 iu3hONDd0
>>363
今だって買えるよ

367:名無しさん@12周年
12/02/11 10:33:55.80 GsfxNH+lP
>>359
最寄り駅は東武スカイツリーライン北越谷


368:名無しさん@12周年
12/02/11 10:34:12.64 A1Rcw1ST0
>>349
>3歩後ろに立って待てばいいのに

あと歩行者用信号が青になったら、左右の確認しないで渡り出す奴おおすぎ、


369:名無しさん@12周年
12/02/11 10:34:16.75 fPDUklJV0
都市近郊のJRは発着駅が合っているならその経路は問わないようになっていたと思うけど。
乗車券は良くて、定期券は駄目なの?

370:名無しさん@12周年
12/02/11 10:34:39.09 fYw27eWz0
>>356
IC乗車券が導入されたら適正な乗車券かどうかわかんねーな

371:名無しさん@12周年
12/02/11 10:34:49.80 wf8DOG/ZO
駅ってもっとわかりやすくするべきだよな
使い慣れてない駅だと混乱する事多いわ
あとウィズのダンジョンみたいな駅マジでやめろ

372:名無しさん@12周年
12/02/11 10:34:55.06 1oKZ9UB3O
電力会社とか鉄道会社とかテレビ局とかが
モラルとか盾にするのがアホくさいわ
じゃあ、放射能を撒き散らしたり
地震が起きたら歩いて帰すだけでホームからおんだしてシャッター閉めちゃう
そんな鉄道会社にモラルあんのかよ

駅ナカとか言っててコレだぜ

373:名無しさん@12周年
12/02/11 10:35:01.72 CAWg8YdWO
>>369
その通り

374:名無しさん@12周年
12/02/11 10:35:03.61 PMt2BQqL0
横浜駅は全国の駅で四番目くらいに利用者が多いんだっけな。みなとみらいは何もないけどな
行政のアホがあんなクソ路線作ったのが悪いんだろ。独立行政法人が作って東横に委託だし
普通は一つ二つ戻っても変わらんだろ。JRで横浜から下ってなんてやってる奴なんておらんだろうし

375:名無しさん@12周年
12/02/11 10:35:07.84 NJJ2MJXE0
>>356
大昔、藤巻昇という競輪選手がヨーロッパ遠征したときの体験談で
「向こうには改札はないけどちょくちょく検札に来る。日本のように
出口入口ではなく途中経過をチェックするようだ。」
と書いてた。
ただし、今の日本の大都市はSUICAが普及してるから検札しても「下車駅で
差額引かれるから文句ないだろ」と言われてたらそれでおしまい。

376:名無しさん@12周年
12/02/11 10:35:15.50 rJ4IGTS30
>>339
そのとおりだと思います。 
 容認しろという意見が多いのなら仕方ない、取締りを始めるべき。

377:名無しさん@12周年
12/02/11 10:35:19.55 PgT20jAW0
>>362
そうやってなんでも相手のせいにするから取締りと厳罰化しかないね
今後は知らなかったじゃ済まないようにするしかない
悪い事だと分からないはずがないんだから、きっちりと代償が来る


>子供切符で不正乗車したら?
URLリンク(unkar.org)

未成年の場合は家庭裁判所、 成人は区検に書類送致
>摘発当初は「お金を払えばいいでしょ」といった態度で罪悪感は
>うかがえなかったが、署で事情聴取すると、肩を落としていたという

>>363
それは無理
実はこんなの鉄道会社はどうだっていいんだけど、
始発駅の住民が大激怒して文句言ってくる
そんな切符販売したら始発駅に買った土地代払えとかキチガイが出る

378:名無しさん@12周年
12/02/11 10:35:20.16 R/P/MLyV0
>>367
職場は? まさか定期持ってないとかだと説明不可能だ。ごめん。謝る

379:名無しさん@12周年
12/02/11 10:36:39.09 /rIc3pvq0
まず、鉄道会社が、「男性差別車両」という「不正営業」を改めろ。

380:名無しさん@12周年
12/02/11 10:37:07.50 GsfxNH+lP
>>378
東京メトロ株式会社日比谷線恵比寿駅


381:名無しさん@12周年
12/02/11 10:37:20.22 e8L/SDfx0
まぁ不正は不正として、
満員で快適に乗れないような状態にしてる鉄道会社が偉そうに言えることか
このくらいに目くじら立てるなよ

382:名無しさん@12周年
12/02/11 10:37:50.64 +d+Wqrqu0
雲助は警察権や司法権に口出しできるのか
片腹痛いわ

383:名無しさん@12周年
12/02/11 10:38:09.45 PgT20jAW0
>>369
単一路線の同じ路線の折り返しだと違法
JRは路線が一杯あって折り返し先からグルっと迂回して目的地まで
行けるからそれは認めている

>>372
鉄道会社にとって、客は敵だから仕方ない
お前も鉄道会社が敵だろ?
敵がどうして敵を救わなきゃいけないんだ

384:名無しさん@12周年
12/02/11 10:38:44.02 rmRWlIld0
>>368
轢かれたら車が悪い、とかドヤ顔で言うやつも多いよねw
「どっちが悪いか以前に、痛い思いするのはお前だし、下手したら死ぬし、そもそもお前は
人間で相手は車なんだからチキンレースする立場じゃねーだろw」と言いたくてうずうずするw

385:名無しさん@12周年
12/02/11 10:39:00.51 cJAwkKgY0
>>369
その通りです。
埼京線関係は特例があるけど。

386:名無しさん@12周年
12/02/11 10:40:46.67 3hhwCtP70
>>375で結論出たな

SUICAだから駅員がいちゃもんつけてきても何の問題もないな

387:名無しさん@12周年
12/02/11 10:40:52.04 fPDUklJV0
>>373
それって、定期券を新規に購入するとき(磁気,IC問わず)に、方法の如何に問わずどこかで説明されてる?
純粋な疑問として、一度も見かけたことが無いんだけど・・・

388:名無しさん@12周年
12/02/11 10:41:04.36 PgT20jAW0


もしかしてお前ら知らないの?

「終点から座って行くために、終点に家を買った奴が毎日のように猛烈抗議」してんだよ

終点までわざわざ来て、そこで空いたイスに座って長距離乗る奴が許せないらしく
「この駅の利用者以外は1人も座らすな!」と



389:名無しさん@12周年
12/02/11 10:42:09.69 1oKZ9UB3O
そこら辺は「絆」だろ

390:名無しさん@12周年
12/02/11 10:42:35.10 0m07FzFX0
>>387
そういうのは知らないほうが悪いってことになってる

391:名無しさん@12周年
12/02/11 10:42:43.57 R/P/MLyV0
>>380
A 大袋駅
B 北越谷駅
D 恵比寿駅

これに置き換えて読めばいいだけ。

392:名無しさん@12周年
12/02/11 10:42:50.36 h5/fiyuj0
徹底して車内改札でもやらんとダメだろうな。



393:名無しさん@12周年
12/02/11 10:43:07.30 2QSsLnA40
座席なくせば解決だな。
座りたい人は指定席代金払ってね。
始発に近い人ばかり座れるなんてずるいし。

394:名無しさん@12周年
12/02/11 10:43:37.56 PgT20jAW0
>>386
バカだから分かってないんだと思うけど
鉄道会社はそんなの一々調べられないからどうでもいいんだよ

問題は「始発駅にわざわざ来て、空いた瞬間に座る客→それを許せない始発駅の客」
直接言えないから逆らえない鉄道会社に取り締まれと言う



395:名無しさん@12周年
12/02/11 10:43:51.08 +d+Wqrqu0
下衆の目論見ほどよく外れる

396:名無しさん@12周年
12/02/11 10:43:50.24 7RsZTDVZ0
会社からある程度通勤手当貰っているんだから
それぐらい払ってもいいんだろうけどね

397:名無しさん@12周年
12/02/11 10:43:51.96 rmRWlIld0
>>388
なるほど。そういう奴いそうだわ。
人を日がな一日監視して、いちいち鉄道会社に苦情言う奴。

398:名無しさん@12周年
12/02/11 10:44:03.45 T9hL5ouk0
大宮でみんなが降りたのを確認
いやいや、そのまま座る為の列に並んでる人多数じゃん。

399:名無しさん@12周年
12/02/11 10:44:30.35 iu3hONDd0
>>387
窓口においてある時刻表の運賃案内のページに載ってたと思う

400:名無しさん@12周年
12/02/11 10:44:44.92 /WcEYg2AO
>>381
言える
満員電車は別問題
不正はまちがいない
アメリカみたいにたまに検札などして不正してるヤツに厳罰加えたらよい
困るのは不正してるクズになるから
くだらないちょろまかしは激減して全体の利益になる

新幹線の検札も同様にあんなのたまに行えばいい

401:名無しさん@12周年
12/02/11 10:45:15.92 0C+yApaE0
>>388
あー、ありそうな話だわ。細かい事に異常にこだわるキチガイって実際いるしな。

402:名無しさん@12周年
12/02/11 10:45:25.49 JL1c9scG0

女性専用車両など男性差別をする会社の不買をしようよ!

外国人犯罪が増えたら日本人専用車両を作るんでしょうか!?

そこのあなた、客を差別する会社とその関連会社で買い物をしたいと思いますか?

私は思わない!!!!!

URLリンク(www44.atwiki.jp)

●これが男性差別の原因だった!【不買で、女尊男卑撲滅】

・「企業が男性差別する理由」、「不買・財布の紐を取り返そう」
  URLリンク(www44.atwiki.jp)

・女尊男卑マーケティングをやめさせる方法 → 男性差別企業を不買し、女に金を使わない
  URLリンク(www44.atwiki.jp)

皆様のご理解とご協力をお願いします。

403:名無しさん@12周年
12/02/11 10:45:43.07 AllHBVobO
どういう意味?
電車通勤に縁のない田舎もんにおしえてくれ

404:名無しさん@12周年
12/02/11 10:45:51.79 vZHZpyD20
確かに始発から買うべきだろうが・・・

JR職員の高給を考えたら擁護したくないな

405:名無しさん@12周年
12/02/11 10:46:21.37 rmRWlIld0
>>388
あと、折り返し駅が最寄り駅って乗客が苦情言ってるのもあるかもね。反対向きの電車から降りてきた
客が、逆向きに乗り替えて席を確保したら、「なんだこのやろ、俺はわざわざ地価の高いこの
駅周辺選んで家を買ったのに」、と思うのかもしれない。

406:名無しさん@12周年
12/02/11 10:46:31.09 PgT20jAW0
>>393
座っていきたいために始発駅に家を買う奴ってたくさんいるんだよ
快速、特急も始発駅は100%止まるから寝ていける
だから始発駅は地価が高い事が多い

なのに、途中駅から終点へ来たやつが、空いた席を座ってしまう
始発駅に家を買った奴は、もう大激怒だよ
鉄道会社に「取り締まれ」と猛烈大抗議

407:名無しさん@12周年
12/02/11 10:46:41.54 5QgIp1IR0
電車が混んでるのは鉄道会社だけの問題ではなく、もはや社会問題だろ

しかしアレだな、こっすい奴多いんだな
しかもそれで上手く立ち回ってる気になってるから滑稽
みんなこんなことわかってるけど、そもそも想定してないことだし、
こんな恥ずかしいことやって落ちぶれたくないからやってないのにね

408:名無しさん@12周年
12/02/11 10:46:55.52 1oKZ9UB3O
スイカじゃ確認できない
だから駅ナカとか言い出したんだろ?

もう、ゆっくりしてよ改札くぐらなくていいからさって話で

409:名無しさん@12周年
12/02/11 10:47:26.81 bxF9eKCN0
座席を無くせばイイじゃん。
問題の根本は同じ金払っても得られるサービスに差があるせいだろ。

410:名無しさん@12周年
12/02/11 10:47:49.22 3hhwCtP70
>>394バカはお前だ

クレーマーがどんないちゃもんつけようがSUICAで清算しますって一言いえば駅員は取り締まれないんだから、
クレーマーの苦情なんか問題じゃないんだよ池沼

411:名無しさん@12周年
12/02/11 10:48:07.03 YTXcQlvA0
座りたいならその区間の定期買えよ
時間はあるけど金はない貧乏人のスレだなwww

412:名無しさん@12周年
12/02/11 10:48:08.09 fPDUklJV0
>>390
これもそういうパターンなのね
ありがとう

>>399
昔よく駅に置いてあった紙片の?
あれ最近まったく見かけなくない?

413:名無しさん@12周年
12/02/11 10:48:17.22 +d+Wqrqu0
などと言いながら違法ダウンロードしまくりのやつ

414:名無しさん@12周年
12/02/11 10:48:18.03 0C+yApaE0
これ例えば自分の住んでる所が鈍行しか止まらなくて、最寄の快速停車駅には
逆方向に戻った方が近いとかいう場合でも違法になっちゃうのか。

415:名無しさん@12周年
12/02/11 10:48:36.77 RpSFejeM0
>>9
のりっぱなら変わらないだろw

416:名無しさん@12周年
12/02/11 10:48:51.19 /zlgrRZ1P
定期券で一駅延長したのを買えばいいのにな

417:名無しさん@12周年
12/02/11 10:49:03.27 R/P/MLyV0
>>406
面倒くさいから始発駅を次の駅に変えればいいんじゃね。
設備上難しくても、回送車を次の駅まで流すだけだから可能だろ。

418:名無しさん@12周年
12/02/11 10:49:10.24 TiPunGFMO
おい、誰か快適じゃないだの、座れないだの言ってる奴に運賃と料金の違いを説明してやれ
見てて頭痛くなる

鉄道会社は電車に乗るのに料金なんか徴収してないぞ
徴収してるのは運賃だ

419:名無しさん@12周年
12/02/11 10:49:14.11 iu3hONDd0
>>388 >>405
そういう苦情をいう馬鹿の言うとおりにして自宅最寄り駅以外で電車に
乗り降りしてはいけないことになったら、電車というシステムが
成り立たないんだけどなwww

420:名無しさん@12周年
12/02/11 10:49:17.85 rmRWlIld0
>>406
今の黙認状態が変わって規制が厳しくなれば、また地価にも影響するかもなw
始発駅の地価がより上がる。案外不動産屋が苦情言ってたりしてww
こういう細かいことに気がついて、いちいち抗議するほどフットワーク軽いのは不動産屋だろw

421:名無しさん@12周年
12/02/11 10:49:32.79 PgT20jAW0
スイカでも単一路線の折り返しは違法だよ
運輸は乗って距離に比例して料金が発生する

タクシーに乗って「今来た道そのまま戻って。その分お料金は無しね」
なんて通らない

ただしJRでいえば、最短距離じゃなく、逆方向に向かってでも
大回りして乗る分(同じ路線は折り返して使わず乗る)には違法じゃないはず

422:名無しさん@12周年
12/02/11 10:49:49.13 dSmZW7SyO
正当なクレームに対してキチガイとかどんだけ民度低いんだよ
結局自己中しかいないってことか

423:名無しさん@12周年
12/02/11 10:49:50.01 IixQnEq6O
>>387

安心しろ購入した時点で
合意したことになってる

なんどみんなが言えばわかるのやら…

お前は一度駅員に言って約款を見せてもらって一週間位読んだほうがいいなそれから乗車券購入するように

というかよく何も知らずに乗車券買えるよな~(笑)

都合のよいことは読まないくせに都合の悪いことは読ませない鉄道会社が悪い

424:名無しさん@12周年
12/02/11 10:50:36.75 GsfxNH+lP
>>391
東武スカイツリーライン大袋駅-東武スカイツリーライン北越谷駅-C駅-日比谷線恵比寿駅

甲さんは、日比谷線恵比寿駅に向かう際に東武スカイツリーライン北越谷駅→東武スカイツリーライン大袋駅→日比谷線恵比寿駅と向かった。

甲さんは東武スカイツリーライン北越谷駅ー日比谷線恵比寿駅までの区間の定期券を持っている。
またスイカには5000円が入っている。

甲さんはまず東武スカイツリーライン大袋駅に向かうつもりで東武スカイツリーライン北越谷駅の改札を抜けた。
5000円チャージがあるので当然突破できる。(たとえ定期が切れていても突破可能)

甲さんは東武スカイツリーライン北越谷駅から東武スカイツリーライン大袋駅に向かい、そこで対面乗り換えで日比谷線恵比寿駅駅行きの電車に乗り込んだ。
日比谷線恵比寿駅に着いた甲さんは日比谷線恵比寿駅の改札を抜けた。
ところが甲さんは東武スカイツリーライン北越谷駅ー東武スカイツリーライン大袋駅間の運賃を請求されなかった。この時点で甲さんは定期の効力の範囲だと学んだ。


.....スマンかった。具体的な駅名の問題ではなく文章そのものがわかりにくかった。
お詫びして訂正する。

425:名無しさん@12周年
12/02/11 10:50:47.37 2N5gqFH80
高崎線から常磐線に最短の切符で乗り換えることは不可能
日暮里に高崎線ホームがないから。

426:名無しさん@12周年
12/02/11 10:51:07.74 NJJ2MJXE0
整列乗車させればいいだけだろ。
始発駅の住人もそうでない人間も等しく並んで席取り。
座りたきゃ早く家出ろ、それだけ。

427:名無しさん@12周年
12/02/11 10:51:10.91 /WcEYg2AO
>>392
徹底してはダメ
一般客に迷惑かかるしコストもかかる
たまに調べて不正者に100倍課金で良い

428:名無しさん@12周年
12/02/11 10:51:20.97 R/P/MLyV0
>>416
例え皆がそれしても、>>394の苦情馬鹿客にはわからんだろ。
結局はJRに苦情が行き、堂々巡りだな。

429:名無しさん@12周年
12/02/11 10:51:31.39 wIz3iOFr0
折り返し組が追加料金を払って文句を言われない乗り方をしたとしても
座れなくなった始発組が気分悪いから絶対に解決しないだろうなw

むしろ、追加の料金を支払って下さいってアナウンスを徹底すればするほど
そんな乗り方できたのかって気付いてやり始める奴が増えるだけだろうしな
追加料金払えば鉄道会社は文句言えない。でも始発組は面白くないw

430:名無しさん@12周年
12/02/11 10:51:38.11 iu3hONDd0
>>412
分厚い本になってる時刻表だよ。
後ろのほうのピンクのページに書いてあるかと。

431:名無しさん@12周年
12/02/11 10:51:51.49 yFovFoTA0
単なる乗車テクニックで不正とは知らなかったのなら許されるよ
しかしそれは不正乗車ですよと言われてるのにやるのであれば
許されんしモラルというか犯罪行為だよ

432:名無しさん@12周年
12/02/11 10:51:52.06 rmRWlIld0
>>421
> タクシーに乗って「今来た道そのまま戻って。その分お料金は無しね」
> なんて通らない

しかしタクシーの場合、引き返しても、ちゃんと移動距離に応じて取られるだけで、初乗り料金は
一回分だけだろ。
電車では折り返したらリセットされて、片道×2になるのはいくらなんでもおかしいよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch