12/02/07 00:51:32.18 n/EMIojS0
この差は流石におかしいなぁ
451:名無しさん@12周年
12/02/07 00:52:03.55 xpbZCYLM0
じゃ全員一律にでもすればいいじゃん
もう他人が金貰うのを妬んでるようにしか見えないわ
452:名無しさん@12周年
12/02/07 00:52:12.94 psF9QY1g0
次回衆院選、公務員厚遇破壊党を作れば党名だけで10議席は堅い
453:名無しさん@12周年
12/02/07 00:52:30.34 5Rvm406Y0
長い
454:名無しさん@12周年
12/02/07 00:52:51.48 awqRc4NU0
>>446
それでも差がありすぎ現場に出てる人だけじゃないしとなると
455:名無しさん@12周年
12/02/07 00:52:57.54 o5AIi6qZ0
バカがああああああ
公務員様と奴隷国民が同じ対応なわけなかろうがぁああああああ
調子にのってアホなことほざいてないでさっさと集金作業に戻れ!
456:名無しさん@12周年
12/02/07 00:53:12.40 CvuhZLz00
>>401
ああ、じゃあやっぱり社会保険で労災適用が出来れば
「給付基礎日額」×1000日分の支給があるのはあってるのか。
この場合遺族補償年金(通称遺族年金)が1000日分支給停止になるけど。
でも、この労災保険の遺族補償一時金のもらえる遺族の範囲が
配偶者・子・父母・孫・祖父母・兄弟姉妹と結構範囲が広い。
457:名無しさん@12周年
12/02/07 00:53:16.45 VQSAss590
>>452
ニコニコ動画の出口調査ではいけるかもしれんな
458:名無しさん@12周年
12/02/07 00:53:17.09 DQvR1AaK0
公務員はどんだけ金の亡者なんだ
459:名無しさん@12周年
12/02/07 00:53:30.31 HHQyYRV30
通勤は除外
適用するのは基本的に警察・消防・自衛隊
他の公務員は国民のために命令やマニュアルに沿って危険な業務を行い死亡した場合のみ支給
災害のための業務のため現地入りした国土交通省などの公務員は適応
市役所に居て住民票を印刷してる最中に天井が崩れて死んだ場合は除外
これでいいんじゃねーか?
460:名無しさん@12周年
12/02/07 00:53:35.31 LAPiuEos0
>>444
>なら金もらってる民間人にも国難だから自主返納するように言えば?
公務員の呼びかけで年金辞退制度が始まったよな。
民間から公務員に呼びかけてもいいだろ。
一方的すぎだろ
461:名無しさん@12周年
12/02/07 00:53:43.41 KPr0N/Q80
死んでなお優遇されるのか公務員の仕事そんなに高尚なのかね?
462:名無しさん@12周年
12/02/07 00:53:47.50 Y/wFqiug0
まあ俺は1分で終わらせて、3時間ぼーっと過ごしてるんだけどなw
マジ楽杉wお前らも公務員なったほうがいいぞw
463:名無しさん@12周年
12/02/07 00:53:48.25 1AxzWUrY0
>>446
なら災害動員から外さないといけないよね
水害や地震のとき家族を差し置いて参集しないといけないけど
事務職は金減らすというなら義務も減らさないと
464:名無しさん@12周年
12/02/07 00:53:48.15 mfNw1hkx0
民間はひとくちに労災の死亡といっても会社に責任のある就業上の死亡か
通勤中に事故にあったのでは会社の補償はまったくちがう
今回は最低限の労災から出る300万だけなのだろう
公務員は一般企業の責任ある労災の金額を基準にして1800万と決め
通勤中の交通事故でも今回のような仕方ない事でも
一律にアホみたいに払うということだ
企業なら責任はないから労災の最低分しかもらえないのにだよ
465:名無しさん@12周年
12/02/07 00:53:53.89 2sbP+Q5F0
>>446
職種じゃないんじゃない?
災害時公務をしていたかどうかが問題でしょ。
要するに所謂労災かどうかの違い。
災害に対しなんらかの対処をしたうえでの死亡かどうかが重要。
労災でもそこが厳しく問われる。
466:名無しさん@12周年
12/02/07 00:54:01.17 lskF8GYa0
>>446
自衛隊と朝鮮パチンコ警察を一緒にすんじゃねえよ
467:名無しさん@12周年
12/02/07 00:54:06.16 Z5fFKwlv0
日本も国家破産は決定的みたいだから、予算組めなくなった時点で
公務員は無給になるのでそれまでは公務員は胃ろうで生きてもらおう
468:名無しさん@12周年
12/02/07 00:54:12.78 Ot62+kUP0
いい加減、公務員をギロチンにかけないとね
469:名無しさん@12周年
12/02/07 00:54:24.13 PkpJeopY0
>>446
危険な分、割高な俸給表が公安職には用意されてるんですけど・・・
いざという時の手当を厚くするなら基本給を下げれば良いのに、現行制度
は危険分をはじめから含んでるのです。
なんでニュー速は公安信奉者が多いのかね・・・
まぁ市民から見える公務員って少ないからか?
470:名無しさん@12周年
12/02/07 00:54:25.34 xpbZCYLM0
>>458
金の亡者は他人が金を貰うのを嫉妬してる貧乏人じゃないか
ちゃんとした大企業に勤めてればそれなりの見舞金は支払われるよ
貧乏人の嫉妬ほど醜いものはないわ
471:名無しさん@12周年
12/02/07 00:54:25.98 9MO9RspeO
民間並みにリストラしなよ、ってだけの話しなんだけどな。
組合とか…権利ばかり民間並み求める公務員ておかしいだろ…。
472:名無しさん@12周年
12/02/07 00:54:39.09 xXVrLfRl0
平民いじめてブーメラン
473:名無しさん@12周年
12/02/07 00:54:40.27 0DNJgPIB0
福島のニート大勝利
474:名無しさん@12周年
12/02/07 00:55:19.74 oozQR99v0
>>443
「決まってる」って決めつけてるような人には、その人が望むような記事やレス以外はどうせ受け入れられないだろうなぁ。
475:名無しさん@12周年
12/02/07 00:55:26.61 9xvQTVbp0
>>446
アメリカみたいな銃社会でもあるまいし
警察が普段危険な業務なんてしてないだろ
平田追い返したり間抜け顏ばかり
476:名無しさん@12周年
12/02/07 00:55:35.92 kYn1J9o70
>>463
そんな区別したら今の何倍も公務員が必要になる
477:名無しさん@12周年
12/02/07 00:55:38.54 FcaIb9jH0
何でって…民主党だからに決まってるだろ?
他にどんな理由があるんだよ
478:名無しさん@12周年
12/02/07 00:56:00.85 g6mBjvR80
維新の会に頑張ってもらう以外なさそう。
479:名無しさん@12周年
12/02/07 00:56:06.95 daP/ik7t0
>>446
自衛官や警官は2階級あがるからこんなもんじゃないよ
480:名無しさん@12周年
12/02/07 00:56:15.69 1AxzWUrY0
>>464
災害動員かかってるから業務上の災害だろ
なら災害動員の対象からはずせよ
481:名無しさん@12周年
12/02/07 00:56:17.04 M6hr5c+e0
正直な話、なんで公務員が叩かれなきゃならんのか、さっぱり分からん。
「天下の下僕」を買って出てくれているのに。
それに対する報酬をケチるなら、蔑むのでは無く懇願するのが筋だ。
482:名無しさん@12周年
12/02/07 00:56:27.30 ibUf6YAi0
官僚天国の東京が遷都するって言えばいいんだけどな。
次の選挙は遷都を念頭に置いた党に入れるよ。
じゃないと東京で政治やると公務員ばかり優遇して、
俺ら若い世代の民間は生き辛いもの。
483:名無しさん@12周年
12/02/07 00:56:32.16 BZ210MJj0
公務員と一般人を一緒にするんじゃねーよ。
悔しければ公務員になれば良かっただろ。
484:名無しさん@12周年
12/02/07 00:56:41.87 Z3DroUcN0
意味分かんないんだけど?
どういう制度をつくってんの?公務員、ふざけんなよ、てめぇ
485:名無しさん@12周年
12/02/07 00:56:46.61 DQvR1AaK0
>>470
なら税金に集らず
ちゃんとした大企業に勤めろよ
486:名無しさん@12周年
12/02/07 00:57:16.62 xpbZCYLM0
>>485
それは貧乏人に言ってやりなよ
金が欲しければ大企業勤めろってなw
487:名無しさん@12周年
12/02/07 00:57:35.54 FFFAzJHr0
対象者だけだろ?
公務員全員もらえるわけじゃないだろ?
たくさんもらえる人の額だけ取り出してきて
多いって書いてるんじゃないの?
488:名無しさん@12周年
12/02/07 00:57:44.48 PkpJeopY0
>>483
まともな企業なら公務員と同等レベルの保障あるよ
ニートやブラック企業は知らない、勝手にしてくれ
489:名無しさん@12周年
12/02/07 00:57:54.75 Uii7KHXz0
それなりの仕事してるなら分からんでもないが、
公務員というだけで一律で支給だろ?
さすがにおかしいだろ
490:名無しさん@12周年
12/02/07 00:57:56.75 8rc6/Co4O
腐った世の中なのはわかってることだろ
491:迷岐髑髏
12/02/07 00:58:13.34 FfrW/Bu80
素朴な疑問だけど、生活保護の在日っていくら貰えるの?
492:名無しさん@12周年
12/02/07 00:58:34.64 kt8wkDiE0
電気料金と消費税から頂きます。
493:名無しさん@12周年
12/02/07 00:58:49.83 PKXUA3J10
>>489
どこにも「一律支給」とは書いてないが…w
494:名無しさん@12周年
12/02/07 00:58:52.77 kYn1J9o70
民主党に入れてこの記事に憤ってたら
まさに馬鹿の神髄だなw
495:名無しさん@12周年
12/02/07 00:58:53.04 3mr6rRHP0
金のことは自分たちで自由にこそこそ決めるからやりたい放題だな
496:名無しさん@12周年
12/02/07 00:59:05.91 Jh3d7a1L0
クイズです。
年間の給与、国家公務員5兆円、地方公務員20兆円、合わせて25兆円。
消費税何パーセント分の金額になるでしょうか?
497:名無しさん@12周年
12/02/07 00:59:06.00 CvuhZLz00
どちらにしてもお金を渡すよりも
早く復興をした方がいいのではないk(ry・・・・・・
498:名無しさん@12周年
12/02/07 00:59:24.01 8PxHBl9G0
公務員の警察官や消防隊員と、民間人の消防団員の命の値段が違ったら許せない。
499:名無しさん@12周年
12/02/07 00:59:28.19 9xvQTVbp0
>>448
おまえはゆとりか?
日教組や自治労を放置してたのむしろ自民なんだよ
つまり自民も民主もどっちもクソなんだよ
500:名無しさん@12周年
12/02/07 00:59:29.11 B+d0iSDY0
命の価値は等しい!
等しく無価値だ!
501:名無しさん@12周年
12/02/07 00:59:35.38 f3D3sAEr0
そのうちギリシャみたいに「当選したらあなたを公務員にします!」とかで当選する世の中になるんだろう。
そしたら次は国家破綻だな。
502:名無しさん@12周年
12/02/07 00:59:45.40 FFFAzJHr0
>>489
>>2に
対象者には「遺族特別援護金」として、1860万円が加算されるため
と書いてあるぞ
503:名無しさん@12周年
12/02/07 00:59:47.16 xpbZCYLM0
>>489
一律ではなく「対象者」だよ
そしてどんな場合その対象になるのかはこの記事には全く触れられていない
お前らの公務員憎しを煽ってる典型的なミスリード
504:名無しさん@12周年
12/02/07 01:00:05.05 5mjNPaZ90
基金と言うからには元々積立してたのか?
505:名無しさん@12周年
12/02/07 01:00:06.65 AizdeJVJ0
公務員だけど、それなりに頑張ってるよ!
お金はもらうけどね!
506:名無しさん@12周年
12/02/07 01:00:08.07 LAPiuEos0
>>488
東北だけのまともな企業が全部流されてたら社員に誰が保障するんだよ
災害保険おりても掛け金上がって毎月苦しくなって倒産だよ
仕事があるだけ公務員はマシだろ。
まあこの記事では亡くなったから
507:名無しさん@12周年
12/02/07 01:00:19.94 quXNtmYBO
これテレビのニュースでもやってるの?
508:名無しさん@12周年
12/02/07 01:00:32.30 VG2ZA/J70
橋下はこれに対してどういうかな?
いっぺん記者どもは機会があれば彼に質問してみな
509:名無しさん@12周年
12/02/07 01:00:34.82 M6hr5c+e0
>>485
なあ、公務員を擁護するのは公務員だけじゃないぜw
公務員の働きに感謝する者は多いと思うぞ。
510:名無しさん@12周年
12/02/07 01:00:46.10 sQRRRfAl0
こんなもん昔からなのに今更何を言ってるんだろう
511:名無しさん@12周年
12/02/07 01:00:47.02 HHQyYRV30
>>469
とりあえず自衛隊しか知らないが
通常の給料が高めなのは危険だからじゃないよ
例えば、今から呼び出して現地に送って一日16時間労働させようが
山の中で1カ月演習させようが
残業代なんか一切でない
24時間勤務体制のための給料
512:名無しさん@12周年
12/02/07 01:00:47.60 EJYxggGB0
すべて税金ですけどね
513:名無しさん@12周年
12/02/07 01:01:12.08 awqRc4NU0
>>491
いくら位かな
それでも公務員のボッタクリからみたらそれまでこいつら祖国に帰れよ
としか思ってたが、こいつらのほうがまでマシに見えてきた
当然なんで日本国が外国籍面倒見なきゃならんのよの考えは変わらんから
今のままの公務員なら両方日本から消えてほしいわw
514:名無しさん@12周年
12/02/07 01:01:36.20 vNONhrJf0
>>468
日本でフランス革命みたいなのが起こったら真っ先にそれだよ
515:名無しさん@12周年
12/02/07 01:01:46.02 fnfl2OLw0
公務員を叩く前に、てめえの会社の規約を調べろ。少ないのならば上げさせろ。話はそれからだろう。
516:名無しさん@12周年
12/02/07 01:01:49.59 mfNw1hkx0
>>480
公務員というだけで災害時に全員が自動的に災害動員されるわけじゃないよ
消防や警察、自衛隊など公式に要請された部署の人間だけだ
まやかしを言うなクソ寄生虫
517:名無しさん@12周年
12/02/07 01:01:59.83 IZy8mnm20
>>488
公務員一般企業として対象にするのは極一部の大企業のみ・・・
多くは日々汗して働くお前のいうブラックじみた環境の中小
その中小で歯を食いしばる人々から税金を多大に徴収し自分らだけ肥える公務員
だからこそ民間が公務員に対し怒り始めてるってのがわからないほど
公務員は腐ってるんだよね・・・
518:名無しさん@12周年
12/02/07 01:02:06.00 daP/ik7t0
>>488
大手企業の部長職以上でもなければ公務員並みにならない
共済年金からもでるんだから適わないのは当然だけど
519:名無しさん@12周年
12/02/07 01:02:14.46 DO0H7n3L0
消防とか警察とか防災庁舎で死んだ人とかは
自分ひとりでなら楽々逃げられたのに踏みとどまった人たちだろ
520:名無しさん@12周年
12/02/07 01:02:14.65 ibUf6YAi0
>>496
1%で2兆円増加って言われてるから、12~15%じゃないの?
521:名無しさん@12周年
12/02/07 01:02:17.26 GgihGI9L0
この場合に「命の値段」という言葉は違和感ある。
522:名無しさん@12周年
12/02/07 01:02:21.38 wEVGosuF0
対象者ってのはどんだけいるんだよ
523:名無しさん@12周年
12/02/07 01:02:25.79 xpbZCYLM0
>>513
公務員を改革しろって言うなら分かるが
公務員を全員消すって本気で言ってるの?公務員がいなければ国家は動かないぞ???
524:名無しさん@12周年
12/02/07 01:02:38.51 qkRZLiX70
>>449
うんそうだね、公務員の親戚になりたいよ。
525:名無しさん@12周年
12/02/07 01:02:41.53 Jh3d7a1L0
消費税10パーセントは地方公務員の給与20兆円とほぼ同額です。
526:名無しさん@12周年
12/02/07 01:02:51.54 ZQaIKiLs0
まぁ消防とかそういう方々ならわからんでもないんだが
公務員全体が税金で優遇されてるのに変わりは無いなぁ。
527:名無しさん@12周年
12/02/07 01:02:53.69 1jZmTj0V0
>509
とりあえず下っ端どもにはマシなのは少なからずいるだろう
俺も会社の手続きなどの関係上結構役所に世話になっている
だが高給取りどもでマシなのに出会ったためしがねえ
528:名無しさん@12周年
12/02/07 01:03:04.80 M6hr5c+e0
>>511
まあ、雀の涙の危険手当は出るらしいがな。
とても割に合わん。
529:名無しさん@12周年
12/02/07 01:03:08.34 kYn1J9o70
>>516
間違いなく動員かかりますよ
あらゆる省庁にね
530:名無しさん@12周年
12/02/07 01:03:09.84 5MgYc8KgO
公務員の身から言わせてもらうと
俺はその金額に見合う努力をして公務員になったんだよ
公務員っていうのは簡単じゃないんだぜ
531:名無しさん@12周年
12/02/07 01:03:19.06 Uii7KHXz0
「対象者」って一体どこからどこまでなのよ?
バスの運転手も清掃員も市役所の事務員も全部?
532:名無しさん@12周年
12/02/07 01:03:33.12 JI/z58fei
レストランとかじゃなくて自宅で食べるのか?
>>72
>外務省も酷い。
>奥様方が集まって、マイセンの高い皿買って、パーティの練習とかで
>うまいもの食いまくってる。遊んでるとしか思えん。
>その金は全部国費。
>これ実話だからな。
533:名無しさん@12周年
12/02/07 01:03:35.79 PKXUA3J10
>>517
そのブラックじみた環境はその会社の管理職に文句言えよw
そこに好きで就職したんだろ?
534:名無しさん@12周年
12/02/07 01:03:50.25 zWVJiB5a0
公務員は優秀なのか。偉いのか。
だったらお前らで俺たちを養ってくれ。俺もう一切働かないから。
養う力がないなら腹を切れ。
さあ役人さんよ。何か食わせろや。腹減ったぞ。
535:名無しさん@12周年
12/02/07 01:03:55.23 sQRRRfAl0
とりあえず定時上がりの高卒公務員と、官僚は分けて考えた方がいい
官僚も実態はマジブラックだから
536:名無しさん@12周年
12/02/07 01:04:19.08 mfNw1hkx0
>>529
役場の事務に出るわけねーだろ
まやかしを言うなクソ寄生虫が
537:名無しさん@12周年
12/02/07 01:04:19.37 y+i8kGYb0
何この差別
538:名無しさん@12周年
12/02/07 01:04:22.20 xpbZCYLM0
>>534
とりあえずパソコンやめて寝ろ
電気代を節約しろ
539:名無しさん@12周年
12/02/07 01:04:43.09 ibUf6YAi0
>>528
雀の涙の具体的な数値言える?
540:名無しさん@12周年
12/02/07 01:04:43.21 awqRc4NU0
>>516
うわあミスタッチひどいなw
少し酔ったかw
いずれにしてもまあ今の日本の構造はもう限界だよどっちも。消えろw
そういうことだ変わりならいくらでもいる。もちろん高級官僚とそれに準ずる
行政職は残す。そういうことだ
541:名無しさん@12周年
12/02/07 01:04:50.23 WRfzEhFj0
>>511
ですよね。
一般自衛官は基本的に基地内居住が基本だから、1年365日が仕事中みたいなもの。
9時~5時の一般役所公務員とはわけが違う
542:名無しさん@12周年
12/02/07 01:04:59.93 rR7bely30
公務員外の311時に命を落とした地元消防団の立場は?
543:名無しさん@12周年
12/02/07 01:05:03.73 2sbP+Q5F0
どうでもいいけど、社会経験がない奴であろうアホの書き込みはどうにかならんもんかね。
社会保険なんかの知識がないからすぐにニートと分かる。
そういう奴に限って分かったような書き方でアホなレスをしている。
すくなくともこのスレで怒りの声を上げれるのはきちんと働いた上でしっかり税金を取られてる人たちだけだぞ。
544:名無しさん@12周年
12/02/07 01:05:05.77 seq25wk50
公務員であることを後悔させてやれ。
あいつらは害虫そのものだから、容赦しなくていい。
545:名無しさん@12周年
12/02/07 01:05:22.39 KsH7yQdH0
>>1 の事例は 無職の被災死亡者 VS 公務員の被災死亡者なw
うちの会社の例に>>1を当てはめると、労金分の弔慰金まで含めて2000万円超える。 任意の災害死亡除いてもな。
546:名無しさん@12周年
12/02/07 01:05:24.21 AH2RO1E00
信じられんみんなに平等にやれ
ゴチャゴチャ下らん計算をせんでええから
しかも今頃
世界から集まったお金を公平に分けてやれ
お前らの間抜けな頭で計算するな考えるなバカ
547:名無しさん@12周年
12/02/07 01:05:40.06 WZmVi7xA0
公務員って最高じゃん?
URLリンク(www.geocities.jp)
548:名無しさん@12周年
12/02/07 01:05:41.47 8PxHBl9G0
>>516
台風では担当部署だけど、大規模地震のときは、
全員すみやかに登庁することになってない?
549:名無しさん@12周年
12/02/07 01:05:42.59 kYn1J9o70
>>536
地方公務員はほとんど兼務だし
現場職だから今回の様な震災ならなおさらです
550:名無しさん@12周年
12/02/07 01:05:46.30 jevVV9pl0
消防団に一億円振り込んであと死ね。
551:名無しさん@12周年
12/02/07 01:05:47.21 PKXUA3J10
>>524
別に親戚じゃなくてもなれるけど?w
もしかしてまだそういう都市伝説信じてるの?
552:名無しさん@12周年
12/02/07 01:05:49.73 ppFBujcT0
使われる金が税金ってのがな。
公務員改革マジで考えないと。
高々、一発の試験受かったくらいで、
死ぬまでジャブジャブ税金つぎこまれるなんて、
おかしすぎるわ。
553:名無しさん@12周年
12/02/07 01:05:52.47 M6hr5c+e0
>>527
で、下っ端が役に立つなら問題無いな。
どこの世界でも、上役なんてそんなもんだ。
下っ端にろくなもんじゃねえと言われるような判断を下す事が、上役の仕事だ。
554:名無しさん@12周年
12/02/07 01:06:05.02 r9VVo0vf0
社会にいい影響・変化を全く起こせないのに権利だけは豚みたいに要求する公務員てなんだろうな
民主党と公務員は社会の阻害要因だよ、まじでさ
555:名無しさん@12周年
12/02/07 01:06:05.15 wEVGosuF0
>>375
やっぱそうだよな?
一部上場企業でもそんなもんだよな
役員なら例えば1000万とか決めてるとは思うが、この何千万もの弔慰金を貰える
公務員ってのは企業役員クラスの奴なんだろうか?
556:名無しさん@12周年
12/02/07 01:06:07.77 efDiosHT0
ひでえ話だ
557:名無しさん@12周年
12/02/07 01:06:14.31 wJlcENgp0
公務員=偉いと勘違いしてるゴミが今日もわいてるな
558:名無しさん@12周年
12/02/07 01:06:14.33 uMLjqxse0
警察嫌いだけど、確かに単に逃げなかった一般人と交通誘導とかやってた
警官とじゃ全然違うからなあ
559:名無しさん@12周年
12/02/07 01:06:22.90 xpbZCYLM0
>>539
俺も詳しくないが、自衛隊の爆破処理犯は一日に数千円の手当てがつくって聞いたことがあるな
560:名無しさん@12周年
12/02/07 01:06:35.45 IZy8mnm20
>>530
努力したから?
もともと公僕としてあるべき公務員が立場を
利用し貴族階級になってるのが問題なんだろう
努力以前の問題
いずれ地方公務員をはじめ嫌でも改革は始まるだろうけど
561:名無しさん@12周年
12/02/07 01:06:35.93 PkpJeopY0
>>506
東北にしか拠点のないまともな企業・・・まぁそれはいいとして、
・貴方が言う東北の企業勤務者
・東京本社の東北勤務者
貰える金額が違ったら不平等か?そりゃ平等じゃないけど、仕方ないことだろ。
大企業に勤務してれば環境が違って文句は言わないんだろ?
562:名無しさん@12周年
12/02/07 01:06:41.64 sQRRRfAl0
>>542
立場って言うか、消防団ってそのへんの規定どうなってんの?
行政主導の半ボランティアみたいなもんじゃないの、あれ
563:名無しさん@12周年
12/02/07 01:06:54.40 FF/mOgdu0
>>542
あぁぁそれ何人も居るだろうね
自営業者とか多いだろうから
悲しい現実だろうね・・
564:名無しさん@12周年
12/02/07 01:07:06.96 ibUf6YAi0
>>530
金稼いでない分際で何言ってるの?
頭賢かろうが関係あるか。
565:名無しさん@12周年
12/02/07 01:07:14.77 YqXvLRXE0
地方公務員の手当て一覧
URLリンク(nippongambare.blogspot.com)
566:名無しさん@12周年
12/02/07 01:07:22.75 E5lwDfGO0
日本の公務員って、中国とか旧ソ連の共産党員となにも変わらんだろ。
567:名無しさん@12周年
12/02/07 01:07:22.84 mfNw1hkx0
>>545
会社に責任のない通勤中や災害などの死亡は労災最低限の300万程度だ
まやかしを言うなクソ寄生虫が
568:名無しさん@12周年
12/02/07 01:07:24.23 1jZmTj0V0
最近は頭の悪い公務員叩きになりすましてやがる公務員もいやがるからな
↓なんてあからさますぎやがる
227 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 12:58:35.38 ID:30PW8lvz0
全国の公務員全員とその家族に不幸がありますように
害虫公務員の幼虫は知的障害だの奇形だの障害持って産まれてきますように
メス虫は強姦されてドブ川にでも捨てられますように
オス虫なら四肢に障害持って小学校から虐められて欝になってダウン症みたいな
親そっくりのツラになって一生生き地獄を味わって家族ぐるみで惨めな毎日送りますように
公務員の親は不法入国の外人なり未成年の車に轢かれてやられ損で死にますように
別にいいよな?間接的に自殺に追い込まれてるわ法的には何の抵抗もできない民間人の俺等が
惨めに「呪う」位は許されるよな?今現在強制的に納税させられて生活逼迫して自殺11:05 2011/12/12に追い込まれてる人間が居る
時ですら税金垂れ流しで使い込んでるんだし。
ネットで悪口言われて死ぬ公務員は居ないけど公務員の厚遇維持の為に間接的に一家崩壊、自殺に追い込まれてる民間人は
ザラに居る訳だし、許容範囲だろ?
そろそろ「公務員の誹謗中傷は法的処罰」て条例出来るかもしれんけどなw
なるべく駅のホームや居酒屋とか人多い所ではもっと汚く大声で公務員とその家族の悪口言うようにしてるよ。
周りに一人でも公務員居て不快にさせられればこっちとしては御の字位の感覚で。
ゴキブリ公務員が逆ギレして殴りかかってきてくれたらマジラッキーw
速攻正当防衛で一生障害残るまでボコってやるよwww
569:名無しさん@12周年
12/02/07 01:08:09.00 uNR+xgIp0
公務員が努力した人なら学歴が高いばっかのはずなんだが、
現実はそうではないよ。
570:名無しさん@12周年
12/02/07 01:08:16.40 wby0RJMq0
よし、橋下党に期待だ
571:名無しさん@12周年
12/02/07 01:08:17.26 8PxHBl9G0
ボランティアの消防団員がたくさん死んでんねんで、公務員並でないと許せない。
572:名無しさん@12周年
12/02/07 01:08:20.44 6QJuanHN0
これはひどい
573:名無しさん@12周年
12/02/07 01:08:30.73 1AxzWUrY0
>>516
ちゃんと災害レベルによって分けられてて震度5強以上で全員動員だよ
要請されて出るわけじゃねえよ、アホ
574:名無しさん@12周年
12/02/07 01:08:37.27 CvuhZLz00
保障内容から考えると
公務員>社会保険>国民保険なのはたしかなんだけど
公務員≧社会保険>>>>>>>>>国民保険が実態って事なのかなと。
自営業の人達も掛け金払って社会保険に入れるように求めれば
少し情勢は違ったのかもしれない。
む。これは年金一元化の罠?
575:名無しさん@12周年
12/02/07 01:08:48.12 paLhqT020
オイシイところだけ民間に準じる
576:名無しさん@12周年
12/02/07 01:08:51.51 sQRRRfAl0
>>560
そうやってよってたかって引き摺り下ろした結果、弁護士も医者もやる気ゼロですよね
>>571
ボランティアが見返り要求すんなよw
577:名無しさん@12周年
12/02/07 01:08:56.80 PkpJeopY0
>>511
自衛隊はそうなのか?
警察は夜勤も宿直も超過勤務も全部出るよね?刑務官も法務教官も。
自衛隊は給料安いと思うけど、人数多いし文字通り兵隊だし仕方ないよ。
578:名無しさん@12周年
12/02/07 01:08:59.76 Z3DroUcN0
>>543
働いてもいるし、税金もとられてるけど。
それでも、随分と違うと驚いたぜ。w
579:名無しさん@12周年
12/02/07 01:09:36.52 BINSJwy80
公務員は,ごく一部の優秀な高級官僚は年収1億,
官僚でも優秀じゃない奴は400まんでいい
そこらの住民票出してるルーチンワーク連中は年収250でいい。
ていうか,そこらの無職でましな連中と挿げ替えろ
580:名無しさん@12周年
12/02/07 01:09:42.44 M6hr5c+e0
>>539
URLリンク(diary.550909.com)
ホントかどうかは知らないが、命を張っているにしては、まあ、雀の涙だな。
581:名無しさん@12周年
12/02/07 01:09:44.29 vNONhrJf0
遺族特別援護金とか一体何の立法根拠があるわけ?
公務員の遺族は特別に金銭で援護すべきで、民間の遺族は援護するべきでないという根拠は?
こんなことが当然だなんて、頭狂ってるとしか言いようがない
582:名無しさん@12周年
12/02/07 01:09:50.95 KsH7yQdH0
>>567 アフォw 労災前提だから、勤務中のに決まってるだろうがw
583:名無しさん@12周年
12/02/07 01:10:01.99 awqRc4NU0
>>576
お前司法試験受かって文句いってんの?
584:名無しさん@12周年
12/02/07 01:10:12.35 ibUf6YAi0
>>542
消防団みたいなみなし公務員は民間以上公務員以下(以下っておかしな話だが)
ぐらいはもらえるんじゃねーの?
585:名無しさん@12周年
12/02/07 01:10:17.89 kYn1J9o70
相変わらずニュー速ってアカいよねぇ
586:名無しさん@12周年
12/02/07 01:10:24.42 dqqdMITm0
別に公務員が労災貰うことが悪いわけじゃない
一部の大企業の社員も同じように多額の労災を貰っているんだろう。
ただ、今回これだけ大規模の災害が起きたときに税金で支払われる公務員の労災が
一般の人とこれだけ差があると、叩かれる材料になるのも、また事実だろう。
現在の公務員叩きの根本は民間の没落にある
日本全体が苦しいときには、公務員も共に苦しめというのが民意なんだろう
587:名無しさん@12周年
12/02/07 01:10:26.31 HHQyYRV30
>>555
死を覚悟して原発の冷却に向かったハイパーレスキューや自衛隊のことを考えたことあるか?
叩くの日本ぐらいだよ 海外では英雄扱いだったぞ
588:名無しさん@12周年
12/02/07 01:10:42.39 B5stw2Mw0
命の重さの差いわせんなぶたぶたしい
589:名無しさん@12周年
12/02/07 01:10:45.48 Mg+WjTY0O
むかついて仕方ねえ
公務員みたいな薄らバカなんて死んだ方がマシなのに
590:名無しさん@12周年
12/02/07 01:10:51.79 x6LQAba10
妥当な金額だろう?
国家の為に働いて亡くなったんだからな
民間の金儲けと国家の奉仕とを同列に語るなよカス
591:名無しさん@12周年
12/02/07 01:11:01.79 ktikDy1A0
日本の現代カースト
バラモン(僧、貴族) =政治家、官僚
クシャトリア(王侯、武士) =公務員
↑
乗り越えられない壁
↓
バイシャ(平民) =民間正社員
スードラ(奴隷) =非正規雇用、派遣、契約パート、ワープア
592:名無しさん@12周年
12/02/07 01:11:12.31 uNR+xgIp0
URLリンク(www.value-gap.com)
593:名無しさん@12周年
12/02/07 01:11:16.28 olIoW93SO
命は平等でもその人が持つ価値は平等ではない。
594:名無しさん@12周年
12/02/07 01:11:54.29 PkpJeopY0
>>517
たしか労働者の4割は大企業勤務だよ?
優良中小も多いし、ブラック勤務なんて少数派だから現実見ようよ
その文章だけで頭の悪さが伝わってくるから何言っても無駄だろうけどさ
595:名無しさん@12周年
12/02/07 01:12:03.76 sQRRRfAl0
>>591
民間と公務員の壁は越えられるだろ
官僚と公務員の壁は越えられないけど
596:名無しさん@12周年
12/02/07 01:12:07.73 evM6VHFG0
こういう時に公平にするのが思いやりとか
絆の証なんじゃないの?
他人が困ってる時は自分のものを与えることが
できない人間はとても利己的だ
日本のどこが公平・平等社会なのよ
公務員は楽して高額給料貰ってたんだから
一刻も早くお返しなさい
597:名無しさん@12周年
12/02/07 01:12:18.50 mfNw1hkx0
>>573
すべての地域で5強は出てないだろ
ごましを言うなクソ寄生虫が
598:名無しさん@12周年
12/02/07 01:12:44.37 rLigbTPb0
もうこういうのやめて生命保険だけでいいだろ。
自分の命の価値は自分で決めればいい。
599:名無しさん@12周年
12/02/07 01:12:44.48 vP8Hfz7q0
大手だと会社からもごっそり出るべってのは無し?
600:名無しさん@12周年
12/02/07 01:12:51.65 daP/ik7t0
>>542
非常勤の特別職地方公務員
管轄市町村から見舞金でるかと
去年の8月に震災で死亡時にも適用し値上げもしてる・・・
URLリンク(www.clb.go.jp)
601:名無しさん@12周年
12/02/07 01:13:01.47 ZpTNDIMT0
>>577
自衛隊も何たら手当ってのが事細かく決まってて全部出るよ
問題は決めたのがだいぶ昔で、金額が現代金銭感覚と乖離してるだけ
602:名無しさん@12周年
12/02/07 01:13:02.85 FF/mOgdu0
みんな南三陸町の遠藤さんみたいな気持は持っていると思うよ
ただ役割が違っただけで・・ と思いたい(´・ω・`)
603:名無しさん@12周年
12/02/07 01:13:04.09 iSc4dChe0
消防団員が公務で死亡した場合
2,000万円+未就学の被扶養者1人当り25万円+遺族援護金100万円
URLリンク(www.city.kaminoyama.yamagata.jp)
604:名無しさん@12周年
12/02/07 01:13:06.86 8PxHBl9G0
>>584
みなし公務員とかじゃなくて、きちんと特別職地方公務員として、消防隊員と同じにしてほしいな。
605:名無しさん@12周年
12/02/07 01:13:09.43 awqRc4NU0
>>594
大企業がどこもそんなに優遇された労働環境にあると思ってるのか?
開いた口がふさがらんよw
606:名無しさん@12周年
12/02/07 01:13:20.75 1AxzWUrY0
>>576
消防団は特別職の公務員なんで公務死亡認定されれば2700万でる
ただ今回積立額が足らなくて国に補填要請中だが
607:名無しさん@12周年
12/02/07 01:13:21.30 Mg+WjTY0O
>>590
妥当の根拠は?
税金泥棒の阿呆に生きる価値なんかねえよ
608:名無しさん@12周年
12/02/07 01:13:26.12 V9uO911Y0
公務員になればよかったじゃない
609:名無しさん@12周年
12/02/07 01:13:27.69 xpbZCYLM0
>>579
どうでもいいけどさ
今時の役所ではああいう証明書発行受付はほぼ非正規雇用がやってるぞ
だからオバチャンや定年超えてそうな爺婆がやってるんだよ
受付の奥で仕事してる連中もどこまで公務員か非正規か分かったもんじゃない
とにかく役所も非正規雇用の流れが凄いからね
公務員だと思って怒鳴りつけてもただのアルバイトである可能性の方が高いぞ
610:名無しさん@12周年
12/02/07 01:13:49.64 Y+ozl1eY0
こwwwwwうwwwwwむwwwうwwwwwん
611:名無しさん@12周年
12/02/07 01:13:52.48 vpSbflCd0
>>569
小規模地方公共団体の行政職でも旧帝ゴロゴロじゃん。
612:名無しさん@12周年
12/02/07 01:13:55.81 M6hr5c+e0
>>586
> ただ、今回これだけ大規模の災害が起きたときに税金で支払われる公務員の労災が
> 一般の人とこれだけ差があると、叩かれる材料になるのも、また事実だろう。
普段、その分こき使っていると言う認識はないのかねぇw
あんまりいじめていると、いざと言うときに逃げ出す奴が増えるだけなんだがw
613:名無しさん@12周年
12/02/07 01:14:25.83 VM0KAzXm0
努力したら税金を収める側ではなく搾取側に回れるからな。
学生諸君はよく肝に銘じておくように。目指せ公務~in!
614:名無しさん@12周年
12/02/07 01:14:29.12 sQRRRfAl0
>>596
じゃあ率先して財産を被災者に分け与えてきたら
>>600>>606
非常勤扱いででるのか、なら良くはないけど、まぁ良かったね
615:名無しさん@12周年
12/02/07 01:14:45.16 WCmxt6su0
>>2
公務員の屁理屈「民間並」はもう聞き飽きた。
民間並みに速攻でクビにできるように
公務員制度改革を急ごう!
腹立つなんてもんじゃないくらい腹立つわ
616:名無しさん@12周年
12/02/07 01:14:51.76 hSvkMdqAP
>>536
震災直後から24時間体制で勤務、
一日数時間の仮眠すら避難所で出る苦情対応のために叩き起こされ
理不尽な要求を押しつけられたり、ストレスのはけ口にされて行政職が次々ダウン
とにかく職種に関係なく応援のために総動員かかったよ@中部地方の某地方公務員
617:名無しさん@12周年
12/02/07 01:15:18.69 VTUf1JOm0
>>569
そりゃまぁ、20年前までは今で言うところの負け組と皮肉言われる職でもあったしな
今の40歳以上は公務員は叩けんわ
30代以下しか公務員叩きには参加する資格はないだろうな
618:名無しさん@12周年
12/02/07 01:15:21.33 uLMUHQb/0
逆に言えば公務員の給料は1/4にすると民間と釣り合いがとれるということか!!
しね貴族
今こそ革命や!!
619:名無しさん@12周年
12/02/07 01:15:28.64 2kYfiuFK0
民主って極左なのに被災者に冷たいし差別もしてるよねw
620:名無しさん@12周年
12/02/07 01:15:32.64 FFFAzJHr0
公務員は仕事で死んだから多くもらっただけやろ?
民間は公務してるときにしんだんちがうんやで
比べるのがおかしいやろ?
621:名無しさん@12周年
12/02/07 01:15:55.52 HHQyYRV30
金のためってより、自ら危険な場所に飛び込む時に
万が一のことがあっても、残された家族が路頭に迷わないようにって物なんだが
もし「俺が死んだら、子どもが高校さえ行けるかどうか」って待遇なら
処罰されてもいいや、最悪、転職してもいいや、家族のためだ!従わないってなると思うよ
622:名無しさん@12周年
12/02/07 01:15:57.58 Yxp7lLC80
公務員に対して怒っていいとか色々言ってくれる人居るけど、
選挙で落としたり出来ない人達とどうやってケンカするんだよ。
話し合うって言ったって、親方日の丸タライ回しのプロ、しかも金持ってる連中と
どうやって話し合うんだよ…
俺は公務員の手当てを通勤手当と残業手当だけにして欲しい。
でもそれは、ただの嫉妬心から来るものだから、頭の悪い俺は
難しい試験を越えて国のために仕事をしているのだからそれ相応の手当てだと
言われたら何も言い返せない。
悔しいなぁ
623:名無しさん@12周年
12/02/07 01:15:59.02 WRfzEhFj0
>>577
パトカーや交番などの外勤警察官は、夜間も勤務というのが基本シフトだから
あらためて夜勤手当や宿直手当なるものは出ない。出るのは超過勤務手他当て(基本給の1~2割程度/月)
あと死体処理なんかをしたときに変死体取扱い手当(300円~1000円くらい)が出る。
624:名無しさん@12周年
12/02/07 01:16:16.27 m79wc0ii0
自衛隊員が殉職した時はこの震災を機に2億円へ引き上げたんだ(´・ω・`)
自衛隊員1万人の命を使って福島原発で死ぬまで決死作業をして2兆円で
溶けた核燃料を全てキャニスターに回収出来たら安いもんだ(´・ω・`)
運転1ヶ月余りで装置の様々な場所から高レベル放射線を放って人間がまったく近づけなくなって放置された
フランス企業の浄化装置が2000億円だっけ?(´・ω・`)
わざわざフランス大統領が緊急来日して毟り取られたドブに捨てたような2000億円なら2兆円払って収束させた方がいい(´・ω・`)
625:名無しさん@12周年
12/02/07 01:16:16.84 os1s2X3Q0
もともと公務員のための国だからな
奈良の時代から公務員試験は国民の重大事だった
626:名無しさん@12周年
12/02/07 01:16:45.37 sQRRRfAl0
>>619
極左というか、まんまスターリニズム
中央集権化して俺達裕福お前ら貧乏、平等だろ?嬉しいだろ?逆らったら締め上げるぞ?
627:名無しさん@12周年
12/02/07 01:16:47.47 8PxHBl9G0
>>606
公務員より40万円も多いのか。さらに自営業者なら500万円か。安心した。
消防団OBとか、避難誘導してた地域の人はいないのかな。
628:名無しさん@12周年
12/02/07 01:16:49.72 daP/ik7t0
>>616
どっかの役所は被災者避難してる中で禁酒な役所内で酒飲んでたじゃない
629:名無しさん@12周年
12/02/07 01:16:50.82 Mg+WjTY0O
>>616
普段暇なんだから文句言うなよ、ボケ
税金で食わせてもらってんだから死ぬまで働けよ、公僕
630:名無しさん@12周年
12/02/07 01:16:59.06 xpbZCYLM0
東日本のような大震災の場合、事務であろうが何だろうが駆り出されると思うぞ
だって猫の手も借りたいほどの大忙しだろ…
寝ずに被災者の相手して、おまけにここにいる一部のキチガイみたいなクレーマーの相手をして、
独善を正義だと思い違いしたアホのボランティアにまで難癖つけられて
事務だろうが清掃のおばちゃんだろうが必要なもんは必要だろう
631:名無しさん@12周年
12/02/07 01:17:34.95 A3CYCmA80
別に公務員の弔慰金が大企業並だって構わないさ
こういう優遇が知れ渡るほど競争率も高くなって優秀な人間が集まるだろうからな
でも民間に準拠して額を決めるなら、その原資は税金を運用した「利益」から出すのが筋じゃねえの?
632:名無しさん@12周年
12/02/07 01:17:37.87 PkpJeopY0
>>605
災害で死んだ人に弔慰金をまともに出すと優遇なのか?
それこそ開いた口がふさがらないんですが・・・
つか公務員程度の金でない大企業あんのか?
貴方何処に勤務してるの?
633:名無しさん@12周年
12/02/07 01:17:40.15 BCm2Q9jP0
公務員は大企業基準だから当然。
1800万も出す企業なんて知らないなあ。
そういうリスクがあるところは保険掛けるし、過失なら民事や賠償金でやるしね
634:名無しさん@12周年
12/02/07 01:17:44.35 PKXUA3J10
>>617
40歳以上の公務員からしてみれば、好景気の時は変動なしで不景気だと下げろ連呼とかふざけんな、って感じだろうしな
まぁ、高給取りで平均上げてるのもこの世代だけども
635:名無しさん@12周年
12/02/07 01:17:52.10 9xvQTVbp0
>>616
残業代だけで30万は出たな
みんなが苦しんるときに公務員は濡れ手で粟でラッキーだったね
636:名無しさん@12周年
12/02/07 01:18:07.45 kYn1J9o70
ニュー速民は震災復興の足を引っ張るまで赤化したかw
637:名無しさん@12周年
12/02/07 01:18:09.36 2sbP+Q5F0
このスレで民主批判しているアホって、どういう人たちなんだろうな。
すごい思考回路してるわ。
お気の毒。
638:名無しさん@12周年
12/02/07 01:18:11.25 mfNw1hkx0
>>616
公僕なんだから当然だろアホ
俺がいってる話は津波時に福島の全公務員が動員されたわけじゃないって話だ
アホの寄生虫が
639:名無しさん@12周年
12/02/07 01:18:21.43 Z3DroUcN0
>>617
そんなのは意味を持たないと思うがな。
バブル時代には公務員なんて~といわれたかもしれないが
所詮、3年で終わった。その後、延々と続く20年近い不況で
待遇変化が遅すぎだわな。
640:名無しさん@12周年
12/02/07 01:18:43.33 NIA31Ejm0
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 公務員様のために働け~っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
641:名無しさん@12周年
12/02/07 01:18:46.62 HHQyYRV30
>>598
無理無理
契約出来ないよ
お前の保険の約款に「戦争による死亡は保険料を払わない」とか書いてないかw
642:名無しさん@12周年
12/02/07 01:19:20.68 ibUf6YAi0
>>580
雀の涙って言うぐらいだから300円ぐらいかと思ったよ。
ピーク時の総数が10万人だから、6000円×10万人=6億円/日か
まあ余震の怖さがある中でやってくれたにしては少ない気もする。
643:名無しさん@12周年
12/02/07 01:19:48.94 dqqdMITm0
>>612
公務員をこき使っていると思ったことは無いな
間違って欲しくないのは、俺は公務員が憎いわけじゃない。
ただ、おそらく公務員の方が思っている以上に今現在の民間は悲惨な状況だということだよ。
だから、妬む人が増えても仕方ないと思う。
644:名無しさん@12周年
12/02/07 01:20:00.96 sQRRRfAl0
>>642
300円とか子供のお使いじゃないんだから
645:名無しさん@12周年
12/02/07 01:20:06.45 M6hr5c+e0
>>539
こんなのもあったな。
URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)
今日日、交通事故での死亡でも、億は軽く超えるよな。
自衛隊員の命は、こんな額だそうだ。
646:名無しさん@12周年
12/02/07 01:20:06.62 Wzl+QMU40
警官とか消防士が人を助ける為に殉職したなら1億でも妥当
が・・・一般公務員が死んだだけでこれはありえん
647:名無しさん@12周年
12/02/07 01:20:14.64 r9VVo0vf0
>>594
お前の頭の中では資本金3億以上あれば大企業なんだろ?
で、どこも素晴らしい高福祉をやってると思ってるの?
どうしてシロアリは現実をみないのだろうな
648:名無しさん@12周年
12/02/07 01:20:16.50 PkpJeopY0
>>623
外勤と内勤でも違うんだ。
知らなかったわ、ありがとう
649:名無しさん@12周年
12/02/07 01:20:39.16 cXqma7110
国家予算の半分が公務員のエサ代!ははははは、笑うしかないないね。
公務員は地獄におちて良いよ。
650:名無しさん@12周年
12/02/07 01:20:43.01 CvuhZLz00
>>581
遺族特別援護金というのは社会保険で言う所の
労災保険の遺族補償一時金という物に当たる。
公務なのだから、災害時は率先的に災害対策をしなければならない。
住民の命を守る為に誘導し、危険から守らなければならない。
で今回出た援護金というのは保険から出た物というのが法的根拠なんだけど
>>1で出たA子さんの心理もあるように「家庭の崩壊」と「地域の崩壊」に
対する葛藤がある。
災害時などの地域間協力や負担を見直すいい機会ではあるとは思うけどね。
651:名無しさん@12周年
12/02/07 01:21:06.85 vNONhrJf0
>>620
どこの法律に公務員は殉職すべしと書いてある?
652:名無しさん@12周年
12/02/07 01:21:11.07 oozQR99v0
>>594
マスコミやブログとかが公務員を叩くときは、公務員の比較対象となる「事業所の数」を持ち出して
「こんな一部の企業と比べてるんですよ!」って叩く。
で、それを鵜呑みにする奴が結構な数いるんだよね。
けして、「労働者の割合」は出してこない。
653:名無しさん@12周年
12/02/07 01:21:16.29 2FmHBdRH0
これがこの国の今までに積み上げてきた下らない長い歴史の答えですわ。
橋下維新の会は既成政党のこの官尊民卑の醜い姿を改革する為に国政
に打って出ます。皆さん是非ご賛同を。
654:名無しさん@12周年
12/02/07 01:21:31.52 LXC6gevN0
公務員のもらいすぎには驚いたが、自営業がそれに対してずるいとか言うのが笑えるwwww
おまえら使うお金をなんでもかんでも経費で落としてるだろとwwww
655:名無しさん@12周年
12/02/07 01:21:32.84 /IRpa9Jf0
命の値段は存在するけどこんな所まで公務員優遇だと悲しくなるな
656:名無しさん@12周年
12/02/07 01:21:38.44 wEVGosuF0
一部上場企業って役所みたいにつぶれねえのかな?
リストラもされねえのかな?
刑事事件で逮捕されてもクビになんないのかな?
9時出勤17時退社 残業代満額支給
さらに年金がっぽり 潰れないから退職金もがっぽり
税金で作ったコネで天下りでがっぽり
鬱発症で窓際に追いやられたり、出産育休して窓際に追いやられたり
しないのかな?
だったら民間並みに貰ってもいいよね
657:名無しさん@12周年
12/02/07 01:22:04.38 KNdKYA1d0
公務員を見たら
犯罪者と思え!!!!!!!!!!!!
658:名無しさん@12周年
12/02/07 01:22:17.53 SOGGvGSu0
公務員はどこの地方でもクズw
659:名無しさん@12周年
12/02/07 01:22:20.65 5CXIx1ZB0
スレタイがおかしい
660:名無しさん@12周年
12/02/07 01:22:24.93 xpbZCYLM0
自営業者は文句言うな
文句言っていいのは一部のリーマンだけや
自営業なんてそもそも社会福祉が手薄いのは周知なんだから比較するのが間違ってる
661:名無しさん@12周年
12/02/07 01:22:29.80 awqRc4NU0
>>632
ばかですか?
あまりの世間知らずに唖然w
それから死後も毎月すごい金額が支給されるらしいね
驚きの金額がw
ありえないw
662:名無しさん@12周年
12/02/07 01:22:36.13 iSc4dChe0
本来、警察や消防の特別職でなければ自分の命を危険に晒してまで公務を続ける義務はないんだろうけどな
663:名無しさん@12周年
12/02/07 01:22:41.80 fF2CMWWW0
>>579
いくら優秀でも、きまった年俸約束しちゃダメよ。あくまで成果主義で。
GDP0.1%上げるごとに1億円、下がったらナシとかな。
竹島で韓国黙らせたら100億円、尖閣で中国黙らせたら500億円、任期中に成果がなければ
無報酬ってことでもいい。
結果が出せる本当に優秀な奴には、どれだけ払ってもいいと思う。それ以外は年収500マンで
がんばれや。
664:名無しさん@12周年
12/02/07 01:22:47.47 bZ/nCUit0
な?
「公務員の給料はそんなに高くないよー」
とか言いながらありとあらゆる特権を準備してるんだよ
665:名無しさん@12周年
12/02/07 01:22:53.75 gASbyvtvO
そんな幸せこれからも続く訳がない。
そのうち、破綻したら蜘蛛の子散らすように
退職金貰って逃げるだけでしょ。
666:名無しさん@12周年
12/02/07 01:22:57.91 LT7DbqEy0
>>1
同じと思ってたことにびっくりした
667:名無しさん@12周年
12/02/07 01:23:23.95 M6hr5c+e0
>>643
民間が悲惨なのに、公務員まで引きずり落としてどうする。
公務員は、生活の基盤となる行政にいそしむ人達だぞ?
収入が悲惨なのに、行政の支援まで悲惨にしたいのか?
668:名無しさん@12周年
12/02/07 01:23:57.86 xpbZCYLM0
>しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」によって数倍の違いがある。
>そのことを伝えると、A子さんは「えっ……」としばし絶句した。
そもそもこの記者は何で伝えたんだろうな
記者のいやらしさを垣間見た
669:名無しさん@12周年
12/02/07 01:23:59.06 ZbyR/PUp0
一部上場企業 = 東京電力
670:名無しさん@12周年
12/02/07 01:24:28.82 +pw/a/XtO
>>662
警察・消防は緊急避難できないからね
671:名無しさん@12周年
12/02/07 01:24:39.05 PkpJeopY0
>>647
つかやってないのはその企業の問題だろ・・・
経営者に言えよ
つか自分の会社や友人の勤め先がどれくらい保証してくれるか調べてみたら?何処に勤めてるかしらんけどさ
672:名無しさん@12周年
12/02/07 01:24:39.99 HHQyYRV30
>>617
真逆の意見だな
20年前までは今で言うところの負け組と皮肉言われる職でもあったしな
今の40歳以上の世代では使えないやつが公務員になった
俺より馬鹿なやつらが、俺より給料貰いやがってってのは判る
逆に30代以下のやつらは公務員がいいのが判ってたが、試験に受からず公務員になれなかった馬鹿で
公務員叩きには参加する資格はない
673:名無しさん@12周年
12/02/07 01:24:42.92 ibUf6YAi0
>>644
小隊って訳じゃなく10万人規模で出てるんだから、いくら上げたくても税金投入の限度を考えないと駄目でしょ。
て考えると6000円で雀の涙は言いすぎかなと。無い袖は振れないことも考慮しないとね。
674:名無しさん@12周年
12/02/07 01:24:45.00 awqRc4NU0
>>660
年金については文句言ってもいいだろうさ
だろw
675:名無しさん@12周年
12/02/07 01:25:03.65 haBjoD8G0
公務員は高給取りのままにして
貯蓄禁止ししたらええ
金貯めないで使えクズども
676:名無しさん@12周年
12/02/07 01:25:09.74 iSc4dChe0
職場の解散してみんなちゃんと逃げたのに、判断ミスって自爆しちゃった人にも労災は出るのかね
677:名無しさん@12周年
12/02/07 01:25:18.84 oozQR99v0
>>656
公務員の場合、俺の知っている範囲だと
禁固刑以上は確実に懲戒免職。
地方の役所のほとんどは残業代は満額支給されていない。
天下りって、中央省庁の実態は知らないが、地方じゃよっぽどのトップクラスでもないと無い。
鬱発症はいくらでもいるし、出産育休で窓際追いやられるのが正しいことだと思ってる?
678:名無しさん@12周年
12/02/07 01:25:28.68 dJ8ilJv60
まるで平成の士農工商だな。
679:名無しさん@12周年
12/02/07 01:25:29.14 Z3DroUcN0
>>667
行政の支援と公務員の生活は全然関係ないんだけど。
何を勘違いしている?お前の金で助けてるとでも思ってんのか?
680:名無しさん@12周年
12/02/07 01:25:36.21 M6hr5c+e0
>>642
> 雀の涙って言うぐらいだから300円ぐらいかと思ったよ。
いくら何でも、世間知らずだな、それはw
681:名無しさん@12周年
12/02/07 01:25:47.74 WRfzEhFj0
公務員が思ってる以上に民間は悲惨で、収入の1割~2割減なんて当たり前。
これだけ国の財政が厳しいし、倒産リスクが無いにもかわわらず、2割減どころか1割減すら全く応じようとしない。
そら公務員が憎まれて当たり前
むしろ暴動が起きてないことのほうが不思議
682:森(もる)。 ◆AT7dFTbfB.
12/02/07 01:26:01.53 9I+2SejQ0
最誤。。
683:名無しさん@12周年
12/02/07 01:26:25.26 8MhJ4xGS0
津波に飲まれるまで放送してた人とか居たしな
684:名無しさん@12周年
12/02/07 01:26:27.39 lZ2c/u+Z0
>>12
脳内ソースだろ
685:名無しさん@12周年
12/02/07 01:26:33.97 LXC6gevN0
>>667
予算を精査せず無駄遣いばかりしてるというのを忘れるなよ。
普通の企業だと査定最低レベル
686:名無しさん@12周年
12/02/07 01:27:17.89 arByq2NI0
公務員バッシングにのせられるネラーが増えたなw
687:名無しさん@12周年
12/02/07 01:27:21.14 eAq9XXbY0
「遺族特別援護金」
なんじゃこりゃ
688:名無しさん@12周年
12/02/07 01:27:30.80 yY3XhEf3O
公務員に嫉妬してるアホ多すぎ
ほんま情けないな
689:名無しさん@12周年
12/02/07 01:27:43.14 8FolntlS0
人事院のいうミンカンってなんなんだよ
っていうか、 なんで人事院ってまだ生きてんの? 呼吸してんの?
どうやって生命維持してるの? 明らかに彼らは害悪のほうが大きいだろう
690:名無しさん@12周年
12/02/07 01:27:49.66 n9sZnG1/0
ほんと公務員ってのはシロアリだな
691:名無しさん@12周年
12/02/07 01:27:56.74 sQRRRfAl0
>>673
とりあえずお前が自衛隊を奴隷扱いしてることは分かった
692:名無しさん@12周年
12/02/07 01:27:58.29 ZpTNDIMT0
>>679
収入が低い人が無理して払った税金で公務員の給料維持する理由も無いけどな
公務員の年収より収入が低い人はあらゆる税金免除なら
その理論採用しても良い
693:名無しさん@12周年
12/02/07 01:28:06.83 M6hr5c+e0
>>679
関係有るぞ?
それなりの収入が無ければ、無私の奉仕の精神があったってどうにもならん。
奉仕を望むなら、それに見合った報酬を与えるのが当たり前の話だ。
694:名無しさん@12周年
12/02/07 01:28:08.44 HHQyYRV30
>>644
少し前まで自衛隊の不発弾の解体1回の手当が400円ぐらいだった
さすがに安すぎるってことで今は1000円ぐらいになったw
695:名無しさん@12周年
12/02/07 01:28:20.00 PkpJeopY0
>>661
あんたが世間を知ってるならば、中企業・大企業でどれくらい弔慰金でる
か教えてよ?
全部妄想でしょ?
696:名無しさん@12周年
12/02/07 01:28:45.88 oozQR99v0
>>681
で、経営陣は外車ぐらいは買える程度の企業勤務の連中でも、「給料あげろ」ではなく
「他人の給料を自分たち並みに下げろ」って言い出すんだよね。
697:名無しさん@12周年
12/02/07 01:28:45.16 81dmzymn0
ちぇー、公務員になれば良かった
私が就活してた頃は、まだバブルの残り香があった時代だったから、
広告代理店とかカタカナ職業カコイイ!公務員ダッセエ!と思ってた学生の頃の私の馬鹿。
698:名無しさん@12周年
12/02/07 01:28:52.36 9xvQTVbp0
維新かみんなの党勝たせてダニ退治させるしかないな
699:名無しさん@12周年
12/02/07 01:28:56.92 QBnGj2qt0
地方公務員っても警官や消防、
防災課の所属や一部保守が
必要な土木課になった事務屋さん
自衛官あたりはあえて
災害時に過酷な状況に挑むから
少々高いのはわかるが
これ単なる事務職員まで同じ扱いとか
狂ってるだろ
しかし、よく貰って恥ずかしくないな
700:名無しさん@12周年
12/02/07 01:29:02.72 awqRc4NU0
>>686
後でしわ寄せくんのやだもん
日本が順調なら別にどうでもいいが
こいつらの面倒こちらに回されてもだねw
701:名無しさん@12周年
12/02/07 01:29:21.50 GtUTSEdN0
ん?遺族は金が欲しかったの?
まぁ金の欲しくない人間なんていないか
702:名無しさん@12周年
12/02/07 01:29:40.32 pQplneju0
「明るくアットホームな会社」と自称する勤務先のブラック会社率の高さは異常
URLリンク(blog-imgs-43.fc2.com)
703:名無しさん@12周年
12/02/07 01:29:43.67 ecf3A4Mf0
東京から来た不正生活保護家庭がいるが
、
いざ逃げた先で生活保護もらうことはもう無理だろうな。
他の関東人の方々は!!
金ないぞ、先客いるから、生活保護って統一とかソウカとか
宗教がらみで・・・・・・・・・・・・・・・・・いっぱいいる
704:名無しさん@12周年
12/02/07 01:29:54.63 +z3WqRko0
公務員:2660万円
民 間: 800万円
…通常の3倍越えてますが?
705:名無しさん@12周年
12/02/07 01:29:57.63 Qpt8iJUI0
人事院さっさと潰せよ
706:名無しさん@12周年
12/02/07 01:30:13.29 NjZvEK9u0
生きていても税金を食い潰し、死んでも税金を食い潰すw
公務員はもう全部死んじゃえよw
707:名無しさん@12周年
12/02/07 01:31:14.17 HHQyYRV30
平均年収1000万円越え 一説には1400万円の
NHK職員は叩かないのか?
708:名無しさん@12周年
12/02/07 01:31:19.29 awqRc4NU0
>>695
あんたさ。そもそもこのソースで大企業とか何いってんの?
論点ずらしてんじゃねえよ。それから
遺族は毎月いくらもらえるんだ?言ってみろよ。民間なんか死んだら終わりだよハゲ
709:名無しさん@12周年
12/02/07 01:31:19.88 WRfzEhFj0
>>706
>死んでも税金を食い潰すw
ワロタwそのとおりだなw
710:名無しさん@12周年
12/02/07 01:31:32.88 DW7alj9U0
国民同士の絆を著しく弱体化させる規則は速やかに改めろ
711:名無しさん@12周年
12/02/07 01:31:36.62 Z3DroUcN0
>>693
あのな、奉仕というなら、奉仕しろ。
対価をもらッて奉仕というのはないな。w
>>692
言ってる意味分からんな。
公務員の待遇が低くなることと社会保障の程度が低くなることは
全然関係の無いことだ。金の使い方はお前たちがきめることではないはずだろ。
712:名無しさん@12周年
12/02/07 01:31:43.69 kYn1J9o70
>>686
だいたいいつもこんな感じじゃんニュー速は
思慮の埒外
713:名無しさん@12周年
12/02/07 01:32:08.98 8noXDxnh0
工作員 【ネトウヨ】連呼厨の正体
■ネット工作会社・最大手「ガーラ」は朝鮮系
株式会社ガーラジャパン
代表取締役 大株主兼役員 菊川曉
取締役 役員 ホウ・ヒョン
取締役 役員 キム・チエ
714:名無しさん@12周年
12/02/07 01:32:32.44 PKXUA3J10
>>692
逆に、払った税に応じてサービスの質に差をつければいいのさ
○○円以上納めてないからこの道路通るな、とかこの環境の良い地区に住むな、とか
最底辺の税しか払わない人間には、最底辺の環境で暮らしてもらえばいい
公務員の年収以下は税免除とか、金払いたくねーけどサービスは受けたいですwって言ってるようなもんだ
715:名無しさん@12周年
12/02/07 01:32:47.99 dJ8ilJv60
>>688
公務員をまだ擁護する人多いんだね。
これじゃ、本当に日本もギリシャみたいになりそう。
716:名無しさん@12周年
12/02/07 01:32:52.56 k6Vpe5e/O
>>1
キター!
これは被災県で公務員遺族狩りとか横行するんでね?
717:名無しさん@12周年
12/02/07 01:33:00.11 wEVGosuF0
>>677
じゃあお前が知らない範囲で起きてるんだよ
あと逮捕された時点で民間ならボロボロにされる
鬱発症でもずっと給料出るくせに何寝言言ってんだ?
産休育休で仕事に穴あけられた方の身にもなれよ
なんだ、公務員と一部上場企業社員とでは全然違うんじゃねえか
なんで民間並みにしねーんだよ
718:名無しさん@12周年
12/02/07 01:33:09.28 ZpTNDIMT0
>>689
事業規模50人以上かつ営業所規模50人以上
と明記されてる、この条件にヒットするのが全国で11000社程度
決めた当時なら、この程度の企業にはいれる人材という根拠だけど
今や大卒は最低条件になってるし、大卒でも中小に大量にいってるので
根拠がなくなってるので直した方が良い
719:名無しさん@12周年
12/02/07 01:33:29.59 Qa1rAz5TO
官尊民卑万歳
720:名無しさん@12周年
12/02/07 01:33:48.27 awqRc4NU0
>>695
それによ今の世の中、おまいさんのいう大企業は学卒しか入れないんだよ
公務員はどうなんだ?それで下駄は貸してもらって比べるとか
アホなことぬかしてんじゃねえよ
721:名無しさん@12周年
12/02/07 01:33:53.20 HHQyYRV30
一般公務員と警察・消防・海保・自衛隊は分けて考えるべき
722:名無しさん@12周年
12/02/07 01:34:02.30 IOPquxFI0
悔しいしムカつくけど公務員たちが日本と日本人を支配してる側だからねー
723:名無しさん@12周年
12/02/07 01:34:53.08 WRfzEhFj0
>>707
NHKのスレじゃないもん
724:名無しさん@12周年
12/02/07 01:35:19.61 niVNepms0
一番悲惨な人は消防団の人だよな
725:名無しさん@12周年
12/02/07 01:35:19.81 wEVGosuF0
>>660
俺の稼いだ金の半分も税金として盗んでいながら何を偉そうに言ってやがんだ
口の利き方に気をつけろよ
726:名無しさん@12周年
12/02/07 01:35:26.57 hSvkMdqAP
>>635
ばーか、公務員は予算内からしか給料もらえないの
予算ってのは年度当初に決まってるものなの
災害派遣で震災直後に2カ月福島行ったが24時間休みなしだったけどきっちり定時扱いだったわwwww
こんなに放射能でまくってたのかよ、教えてくれよ・・・
727:名無しさん@12周年
12/02/07 01:35:34.99 iSc4dChe0
一番悲惨なのは雇用主が金だけ徴収して労災保険をちゃんと掛けてなかった場合だな
728:名無しさん@12周年
12/02/07 01:35:37.02 M6hr5c+e0
>>685
> 予算を精査せず無駄遣いばかりしてるというのを忘れるなよ。
> 普通の企業だと査定最低レベル
本当にそうなのかは、俺には判断しかねる。
だが、「減らして当然」と考えるのは人として間違っていると断言出来るな。
減らしたいのなら、懇願すべきだ。
今まで当然の報酬としてきたものを減らすと言うなら、それくらいは当然の礼だな。
729:名無しさん@12周年
12/02/07 01:35:52.94 kYn1J9o70
>>721
はい、地方公務員の災害対策での行動を調べよう
なんのために防災ネットが役場に置いてあるのかと
730:名無しさん@12周年
12/02/07 01:35:55.01 HhrhYH7r0
あ~あ、これじゃあ橋下一派が圧勝するわけだ。
731:名無しさん@12周年
12/02/07 01:36:04.93 qIKBVFCk0
津波に飲まれるまで住民に避難を呼びかけた女性や
津波に飲まれるまで町内を回り非難を呼びかけた消防団員や
津波に飲まれるまで自転車でお年寄りの世帯に避難を呼びかけた
お巡りさん
避難の放送があったのにどうせいつもみたいに津波なんて来ないよと
のんきに家にいた住民
一見額に格差がありそうだけど
こんなパターンなら批難できないよね
一概に公務員全体給料や待遇下げたら命張って
職務に就く人はいなくなるね
事務職だけ半額にすればよろし
732:名無しさん@12周年
12/02/07 01:36:19.68 oozQR99v0
>>717
俺が、知らない範囲で何が起きてるの?
禁固刑以上の刑事罰で解雇された事例教えて。
中央省庁以外で、本当に残業代満額でてるの?
君の脳内ソースを否定されたから、俺の知っている実例にけちつけてるだけ?
>産休育休で仕事に穴あけられた方の身にもなれよ
と言うか、産休育休が日本になかなか根付かない理由を、身をもって示さなくてもw
733:名無しさん@12周年
12/02/07 01:36:22.17 Qa1rAz5TO
やっぱり公務員が日本の勝ち組なんだな
734:名無しさん@12周年
12/02/07 01:36:40.05 Z3DroUcN0
しかし、ここまで公務員馬鹿の意識が低いとは思わんかったよ。
民間の決算見て、お前ら何も思わんのか?
735:名無しさん@12周年
12/02/07 01:36:46.02 r9VVo0vf0
パーキンソンの法則(官僚制を指して
第1法則 仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する
第2法則 支出の額は、収入の額に達するまで膨張する
公務員の総人件費は35兆円
公務員天国ニッポン、でもまあ3年ー5年ぐらいでデフォルトするから終わるかもな
736:名無しさん@12周年
12/02/07 01:36:56.21 2RcxiTpo0
>>721
同意
小学生を津波に誘導した教師遺族には支給しなくていい
737:名無しさん@12周年
12/02/07 01:37:19.30 R3hCfvYD0
をい、プロ市民出番だぞ。
738:名無しさん@12周年
12/02/07 01:37:37.16 sQRRRfAl0
民間も景気いいとすぐに鼻息荒くして調子乗るから大して変わらん
739:名無しさん@12周年
12/02/07 01:38:13.00 kYn1J9o70
>>737
ニュー即なんて随分前から予備軍のアホばっかりじゃんw
740:名無しさん@12周年
12/02/07 01:38:24.05 +gTM15Mw0
なにこの景気対策は
741:名無しさん@12周年
12/02/07 01:38:24.72 xYFBRgRc0
公務員は仕事の割りに貰いすぎている奴が多いとは思うが
民間で、公務員と同じ額をよこせ、というのも妙な話だろう
742:名無しさん@12周年
12/02/07 01:38:38.85 wEVGosuF0
>>587
東電の7次下請けで死を覚悟して一日たかが何万で命掛けで冷却作業してる奴らのことを考えたことあるか?
743:名無しさん@12周年
12/02/07 01:39:01.39 PkpJeopY0
>>708
あのさ・・・ソースとか言う以前に常識だから。
大企業でも高卒採用あるよ。それに昔は高卒者がすごく多かったから
1部企業でも高卒とか普通にいるし。
高卒で入っても待遇は同じなのは当たり前。
公務員に高卒でなろうが大卒でなろうが同じなのは当たり前。理解できる?
744:名無しさん@12周年
12/02/07 01:39:24.21 8zK5DGS30
そもそも、人が死んで金がもらえるっておかしいだろ
745:名無しさん@12周年
12/02/07 01:39:36.01 HHQyYRV30
>>729
役場の連中は宣誓しないだろ
「事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に努め、もつて国民の負託にこたえることを誓います」
746:名無しさん@12周年
12/02/07 01:39:47.87 LXC6gevN0
>>738
いくら調子こいたところで、なんかありゃ減るんだから良いだろw
747:名無しさん@12周年
12/02/07 01:39:56.34 M6hr5c+e0
>>711
> 対価をもらッて奉仕というのはないな。w
世の中、対価無しの奉仕があるとしたら、カーチャンぐらいのもんだぞ?
対価が金とは限らんが、何らかのメリット無しで何かを受け取れると考えるのは、大馬鹿者といえる。
748:名無しさん@12周年
12/02/07 01:40:25.89 kYn1J9o70
>>745
つ弔慰金
ばーかーなーのー?
749:名無しさん@12周年
12/02/07 01:40:44.85 Z3DroUcN0
>>747
過剰な対価をもらっていると言われている状況で
対価が不十分だとか抜かしてるから馬鹿だといってんだよ。
いいかげんにしろ。
750:名無しさん@12周年
12/02/07 01:40:51.25 oozQR99v0
>>744
まぁ、脛齧りが死んだ場合はその通りだが、脛囓られる方が無くなった場合は必要。
751:アニ‐
12/02/07 01:41:12.38 bU1Cp5li0
公務員「わたしたちは(ぜいたくに)暮らしちゃいけないんですか!」
752:名無しさん@12周年
12/02/07 01:41:30.23 MN9Jzku4O
だから~、日本は民主主義国というのは嘘なんだって。
みんな洗脳されてるから気づかないだろうけど
今や中国を越えた社会主義国だよ。
753:名無しさん@12周年
12/02/07 01:41:45.35 FF/mOgdu0
>>721
後者の方が偏差値的には低いだろうけど
国民の為に体張っていると、解りやすいよね
嫌味じゃなくだよマジで(´・ω・`)
754:名無しさん@12周年
12/02/07 01:42:33.79 oDZXwEiM0
公務員も民間も5万でいいんじゃないかな
確か葬儀代がそんくらい出たでしょ
755:名無しさん@12周年
12/02/07 01:42:42.77 PKXUA3J10
>>746
民間って
調子こいてるときは勝手に見下して、その「なんかありゃ」で減ったら勝手に妬む
わがままだよね
756:名無しさん@12周年
12/02/07 01:42:44.05 LXC6gevN0
>>728
減らして当然とは思わないが、あそこまでの収支の悪さだと良くて現状維持。
なのに国家公務員の給料増えてることについてはどう思いますか?
757:名無しさん@12周年
12/02/07 01:42:56.67 xYFBRgRc0
民間以上にコネが大事な公務員
田舎の地方公務員なんてズブズブだよね
公務員はキャリアとノンキャリの給料の差が小さすぎ
ろくに仕事もせずに年収750万もらう奴も居れば
激務に次ぐ激務の国家公務員キャリア組でも800万
そもそも平均年収が
地方公務員>国家公務員
なこと自体おかしいし。
国から借金して自立もできない赤字垂れ流し地方のくせに
働けない無能に700万800万やる余裕はあるのか?
758:名無しさん@12周年
12/02/07 01:42:58.00 /y3c5r960
公務員になれないお前が悪い
民間就職のお前は劣等なんだよ
759:名無しさん@12周年
12/02/07 01:42:58.77 HHQyYRV30
>>734
本気でヤバい所も確かにあるが、ほとんどはフェイク
リストラや給料削減や海外移転の口実と思ってる
役員報酬や配当が出てたらフェイクかどうかはっきりする
760:名無しさん@12周年
12/02/07 01:42:59.26 vpSbflCd0
>>745
宣誓しなきゃ公務員になれないぞ?。
地方公務員法第31条
761:名無しさん@12周年
12/02/07 01:43:26.00 Qa1rAz5TO
就活で必死に「オンシャガーオンシャガー」言ってるのがバカらしく見えてきた
別に仕事にやりがいなんて求めてないし、公務員に進むべきだったのかな
762:名無しさん@12周年
12/02/07 01:43:26.50 ZP70Wey/0
この記事馬鹿じゃねーの?
会社で福利厚生が違うの当たり前だろ
俺は薄給で仕事してるが「同じ社会人なのに、何で・・・」とは思っとらん
763:名無しさん@12周年
12/02/07 01:43:33.84 M6hr5c+e0
> 過剰な対価をもらっていると言われている状況で
過剰かどうかを、なんでお前が判断できるんだ?
お前はそんなにえらいのか?
なんで公務員を無慈悲に叩けるのか、この辺が原因かも知れんな。
764:名無しさん@12周年
12/02/07 01:43:43.27 Z3DroUcN0
民間の人材流量が硬直しているとは、良く言われたことだが
公務員よりは随分とましなのかもしれないな。
765:名無しさん@12周年
12/02/07 01:44:30.40 aqYKVnMm0
公務員は命がけだから高待遇は当然だと?
まるで民間に命がけの仕事がないような言いぐさだw
766:名無しさん@12周年
12/02/07 01:44:54.43 LXC6gevN0
>>755
別にわがままとも何とも思わんな。指差して笑うかも知れんが。
767:名無しさん@12周年
12/02/07 01:44:56.08 LAPiuEos0
>>747
公務員は退職時に官位や勲章が貰えるだろ。
それがメリットだ。名誉がもらえるw
金まで貰おうなんて浅ましいんだよ
768:名無しさん@12周年
12/02/07 01:45:02.11 r9VVo0vf0
今必要なのは増税ではなく、おびただしい数のシロアリを駆除する作業ではないだろうか?
769:名無しさん@12周年
12/02/07 01:45:33.96 bY+fIoFj0
帰化した密入国犯罪者、糞チョンどもが公務員に大量に入り込んでるんだろ
強制送還とか面倒くさい事は必要ないから、今すぐに一ヵ所に集めて
一気に焼却処分にしろ
770:名無しさん@12周年
12/02/07 01:45:35.26 xYFBRgRc0
>>763
公務員の最大のスポンサーはサラリーマンだよ
国民の税金でメシ食ってることを
公務員は忘れているんじゃあないかね
771:名無しさん@12周年
12/02/07 01:45:42.48 /y3c5r960
>>761
むしろ、何で公務員にならなかった?
今の日本を見てれば公務員一択だろ?
お前は底なしのバカだな
772:名無しさん@12周年
12/02/07 01:45:45.89 wpYe2QaD0
これ公務員が悪いっつーより
払わない、払えない企業が悪いって感じだな
773:名無しさん@12周年
12/02/07 01:45:51.70 gqtJ56uj0
憲法にある公務員の定義を100回読もうね
774:名無しさん@12周年
12/02/07 01:45:54.37 cUzgmKNt0
はい、税金ドロボー・税金ドロボー。
税金払ってる人たちの方がカス扱い。
775:名無しさん@12周年
12/02/07 01:46:05.21 iSc4dChe0
緊急時に招集掛かって死んだ場合の額が高いってことなら文句ないが、
事務職が日頃の公務中に事故死した場合の労災補償が民間とかけ離れてるのはなんかおかしいな
776:名無しさん@12周年
12/02/07 01:46:13.73 Z3DroUcN0
>>763
俺だけが判断しているなら結構なことだな。安泰だ。
だが、世間をみたらどうなってるかね?w
自分らの組織を効率よくする術を考えたらどうかね?
777:名無しさん@12周年
12/02/07 01:46:20.65 M6hr5c+e0
>>770
奴隷扱いは感心しないな。
778:名無しさん@12周年
12/02/07 01:46:33.58 PkpJeopY0
>>756
新卒採用を抑制して平均年齢が上がってるから増えてるように見えるだけ
なんだけど・・・信じる?
779:名無しさん@12周年
12/02/07 01:47:01.13 wEVGosuF0
>>732
世の中の事象にすべてソースがあるとでも思ってるのか
さすがは世間知らずだな
禁固刑どころか、冤罪で会社をクビになった、クビに追いやられた奴だっているしさ
鬱発症して病欠して戻ってきたら窓際とかさ、退職迫られるとかさ
お前のような世間知らずの知らないようなことが起きてるわけだ
すっこんでろ
潰れない、リストラされない、9時5時のヌルい勤務 潰れないから退職金がっぽり、年金がっぽり、天下りでがっぽり
仮病鬱で病欠期間も有給
これだけでもすでに民間並みではない
さっさと民間並みにしろや
780:名無しさん@12周年
12/02/07 01:47:03.44 GMTolPxk0
津波が来る中、命をかけて殉職した警察消防などなら適正な金額
その他にはあまりにも高すぎる
781:名無しさん@12周年
12/02/07 01:48:15.29 gqtJ56uj0
ともかく2ちゃんはレスを稼ぐためだけに煽るのが仕事の人がいる
公務員様、なれなかったお前が悪い、これら典型的なテンプレだからお前ら釣られんなよ
このトピックはたぶん大波紋を呼ぶわw
782:名無しさん@12周年
12/02/07 01:48:35.79 M6hr5c+e0
>>776
> 俺だけが判断しているなら結構なことだな。安泰だ。
お前だけの判断なら、世間は関係無いなw
お前だけの言う事を聞かなければならない存在は、そうそう世間には無いと言う事だ。
783:名無しさん@12周年
12/02/07 01:48:41.95 PkpJeopY0
>>770
国民は公務員の働きがあるからまともな生活・企業活動を遅れることを忘れてるんじゃないのかな?
あと公務員も税金払ってるから
784:名無しさん@12周年
12/02/07 01:48:42.42 zg9e68W6O
事業主より公務員さまの方が偉いんだな
日本には事業主は必要ないから死ねと言うことだよ
785:名無しさん@12周年
12/02/07 01:48:59.81 xYFBRgRc0
>>777
対価を払って仕事を委託しているのだから
委託元が委託先の無駄遣い等にクレームをつけるのは当然の権利だ
奴隷扱いではなく、お客と従業員の関係だよ
786:名無しさん@12周年
12/02/07 01:49:01.33 /hF5Smwy0
>>780
消防士はボランティアだよ。
ボランティアの消防団の使命感を高給取りの東電社員も持て<略>人々を助けて亡くなった使命感ある方はボランティアという現実!
URLリンク(ameblo.jp)
787:名無しさん@12周年
12/02/07 01:49:10.40 tDyPnPbl0
何だ、このデタラメな国は。。。
糞どもの食い物じゃないか。
788:名無しさん@12周年
12/02/07 01:49:18.53 Qa1rAz5TO
>>771
法学部で本来は地公志望だったんだがな
結局公務員は「上から言われたことを淡々とやるだけで面白くない」と思って民間に切り替え目下就活中
789:名無しさん@12周年
12/02/07 01:49:36.37 ztZZ6msf0
もともと公務員は税金の無駄遣いを平気でおこなう
なにしろ利益とかノルマとかないから一日中 チンタラしている
でもちょっぴりうらやましい
790:名無しさん@12周年
12/02/07 01:49:37.11 uNR+xgIp0
日本政府説公務員以外全部獣!!!!!!!!!!!!!
791:名無しさん@12周年
12/02/07 01:49:49.06 /y3c5r960
お前らも公務員なれば良かったじゃん?
公務員になれない低学歴の嫉妬だろ?
792:名無しさん@12周年
12/02/07 01:50:13.06 W3DRNAcf0
橋下総理にしかこの国はかえられません
公務員改革頑張ってください
793:名無しさん@12周年
12/02/07 01:50:22.55 /StX2QwV0
>>1
これって不明者にも払われるの?
もしも家出してるだけの人に支払われる事もあるの?
794:名無しさん@12周年
12/02/07 01:50:25.01 PKXUA3J10
>>779
自分らが不遇なのを棚に上げて普通の待遇を叩くとかw
>>780
※対象者には
>>1をよく読んでみ?
795:名無しさん@12周年
12/02/07 01:50:42.73 ZzaRfOwC0
橋下以来 リアル公務員の書き込みが ぷっ
796:名無しさん@12周年
12/02/07 01:50:54.92 r9VVo0vf0
>>781
もう感覚が麻痺しちゃってるんでしょ?
たくさん貰って当然だーーーーーーー
シロアリの勘違いは日本を蝕みながら続くのであった
797:名無しさん@12周年
12/02/07 01:50:57.84 HHQyYRV30
>>760
だから下に付けたしたじゃん
事務「私は、ここに日本国憲法を尊重し、且つ、擁護するとともに、地方自治の本旨を体し、全体の奉仕者として誠実且つ公正に職務を執行することを誓います」
自衛隊「私は、わが国の平和と独立を守るために、事に臨んでは危険を顧みず、 身 をもって責務の完遂に努め、もつて国民の負託にこたえることを誓います」
意図を汲んでくれよ~
798:名無しさん@12周年
12/02/07 01:50:59.17 WRfzEhFj0
そもそも
公務員で、民間と同じ額をよこせ、というのも妙な話だろう
倒産リスクのない公務員は民間よりも給与が低いのが当たり前
というか、かつてはそうだった
バブル期に民間給与と差をなくすために(このころ財政は金余り)公務員給与を大幅Upした。
だがバブル崩壊して20年たってもバブル水準なのが今の公務員給与。
今しか知らないバカは、公務員給与が民間よりも上が当たり前だと思ってる。
かつて日本は戦前、戦後とも長い間、給与水準は、民間>公務員 だった。
倒産リスクが無く身分保証があるから、その給与で公務員は満足してたし、
むしろその頃の公務員の方が優秀だった。
799:名無しさん@12周年
12/02/07 01:51:02.06 PkpJeopY0
>>788
やめて正解だよ
愚民どもが煩いから
あとまともな企業の方が給料いいよ
800:名無しさん@12周年
12/02/07 01:51:23.07 6nVWTtAB0
これで民間並です?
マジで意味わかんねーよ・・・
税金返せよ公務員ども
801:名無しさん@12周年
12/02/07 01:51:24.51 9E6VpT5i0
うちの会社はいわゆる社員数100人の中小だけど
職務中に災害とかで死ねばこれくらい出るぞ
職務中でも病死は取り扱いが違った気がするけど
802:名無しさん@12周年
12/02/07 01:51:29.20 xYFBRgRc0
>>783
お世話にはなってるよ。主に国家公務員にな。
民間委託すれば一瞬で終わるような事務作業に
数時間かけてサービスも悪い地方公務員(ノンキャリ)・・・。
警察消防は必要だと思うがね。
第一、赤字垂れ流して国から助けてもらわないと成り立ってないわけで
本当に地域への助けになり経済活性化に役立っているのであれば
もう少し国庫負担が小さくてもやれるんじゃあないのかねw
803:名無しさん@12周年
12/02/07 01:51:29.94 aqYKVnMm0
>>791
警官なら高卒フリーターの友人でもなれたけどな。
804:名無しさん@12周年
12/02/07 01:51:30.92 ZpTNDIMT0
>>789
そもそも予算を使い切らないといけないってのがおかしいんだよ
平時の余力が有る時に貯めておけば
赤字の国債も、増税も無く、そこら崩せば良いだけなのに
805:名無しさん@12周年
12/02/07 01:51:37.43 e9pza5YS0
アジアのどこかの腐敗政権国家そのまんまだなw
806:名無しさん@12周年
12/02/07 01:51:46.84 wEVGosuF0
>>794
民間並みに、などとアホなことを抜かすからだ
どこに公務員みたいなヌルい民間があると思ってんだ
807:名無しさん@12周年
12/02/07 01:51:48.83 Z3DroUcN0
>>782
言葉が通じていないと言うか、皮肉も理解できないとは・・・
これが公務員のレベルか?やばいだろ。言葉だけで商売してるやつがこれでは。
それとも筋肉系か?
808:名無しさん@12周年
12/02/07 01:52:18.34 oozQR99v0
>>779
冤罪でくびとか、鬱発症で病欠で退職とかに対抗するための労組を否定している連中多いよねぇ。
普通に訴えたら勝てるよ?
809:名無しさん@12周年
12/02/07 01:52:35.02 LAPiuEos0
>>780
命がけで警官が何やったの?
2-30人の殉職のようだけど死者行方不明数2万人に対して普通すぎない?
810:名無しさん@12周年
12/02/07 01:52:37.57 tEuJeJPz0
赤旗が好きそうな記事なのに
811:名無しさん@12周年
12/02/07 01:52:43.78 gqtJ56uj0
日本国憲法第15条
812:名無しさん@12周年
12/02/07 01:52:49.13 55xZ9qP50
>>4
これは本当におかしいよな。
813:名無しさん@12周年
12/02/07 01:52:51.29 M6hr5c+e0
>>785
実際には、監督役は政府だな。
政府に文句を言うのが筋で、政府の指示に従って働く公務員に文句を言うのは筋ではない。
しかも、こんな場末で文句だけ言って、恥ずかしくないのかと思うぞ?
814:名無しさん@12周年
12/02/07 01:53:20.19 LXC6gevN0
>>778
本来なら人事院勧告に従い下げる予定だったのがミンスから-7.8%提案されて、
それを潰す為にアレコレしてるうちに人事院勧告自体もつぶしたせいで
給料普通に上がってるんすけどね・・・。
815:名無しさん@12周年
12/02/07 01:53:20.53 SvEk8mQz0
>>1-2
消防士の10倍に相当する254人の消防団員が、今回の大震災で、
救助活動等の最中に亡くなられたが、正規の公務員の消防士さんと比べて、
かなり少ない額しか消防団員に見舞金?が支払われないので問題化してたが、
これは更に酷い話だな。日本の公務員って、水戸黄門に出て来る悪代官そのものだな。
どう考えても、庶民イジメの消費税増税なんかせずに、公務員の給与手当の削減や、
国や地方自治体の天下り団体を全廃する方が先だし、そっちの方が確実に財源確保出来るわ。
816:名無しさん@12周年
12/02/07 01:53:39.35 Qa1rAz5TO
しかし公務員ってほんとポピュリストの餌食になるんだな
これも愚民の嫉妬を利用してるわけか
817:名無しさん@12周年
12/02/07 01:54:12.88 wEVGosuF0
>>798
そういうこと
倒産リスクもない、リストラのリスクもない、老後も安定、これだけの身分保証をされてるのに
さらに民間並みの金と待遇を寄越せなどと、どのツラ下げて言うのかという話
818:名無しさん@12周年
12/02/07 01:54:15.38 qOEtdfBH0
国会で取り上げられるな
819:名無しさん@12周年
12/02/07 01:54:35.61 /y3c5r960
東大に入っても民間に就職すればバカ
高卒でも公務員になれば勝ち組
こんな当たり前のことがなぜ分からん?
お前らここでgdgd言ってないで今すぐ公務員試験うけてこいよ!
なぁ? みんなで公務員になろうぜ?
820:名無しさん@12周年
12/02/07 01:54:56.03 PKXUA3J10
>>806
×ぬるい民間
○違法行為してる民間
9時5時だからぬるいとか潰れないからぬるいとか馬鹿なの?w
前者は至極普通の事だし、後者に関しては国が潰れるってことだからね
821:名無しさん@12周年
12/02/07 01:55:00.90 M6hr5c+e0
>>807
皮肉というなら、返しくらい真面目に考えろ。
つまらん皮肉など、沢庵の尻尾ほどにも役に立たんぞ?
822:名無しさん@12周年
12/02/07 01:55:04.80 oozQR99v0
>>806
温くないから、本来は労組作って対抗しなきゃならない。
そこら辺は面倒だからやらないで、やってる連中にやるなって言われても。
米や欧だと、ふつうにデモやるけどな。
823:名無しさん@12周年
12/02/07 01:55:25.04 55xZ9qP50
>>813
おかしいものをおかしいと言って何が悪いんだ。
>>816
あんたは頭がおかしい。
824:名無しさん@12周年
12/02/07 01:55:33.16 LXC6gevN0
>>816
一部の甘い汁を吸ってる馬鹿を潰すだけでだいぶ違う。
それが出来ない現状だしな。
825:名無しさん@12周年
12/02/07 01:56:01.32 mbxN5qkQ0
大企業 → 公務員悲惨www
中規模企業 → こんなもんだよね
小規模 → うらやましいw
ワープア → コウムインガー
826:名無しさん@12周年
12/02/07 01:56:06.92 Z3DroUcN0
>>820
国が潰れるまで寄生するつもりか・・・
827:名無しさん@12周年
12/02/07 01:56:16.21 kYn1J9o70
>>797
もうええから弔慰金の所調べてこいよ・・・
あの震災で職務中が認定されてるのに
おまえはアホなのか
828:名無しさん@12周年
12/02/07 01:56:25.01 PkpJeopY0
>>814
いや国家は上がってないよマジで
地方は自治体によるから何とも・・・
829:名無しさん@12周年
12/02/07 01:56:49.70 +Ii3poKP0
平等ならいいけどこういうの聞くと公務員に寄付したくないから、公務員以外の募金ってないかな
830:名無しさん@12周年
12/02/07 01:56:52.97 0fBG0d5q0
公務員の遺族年金には触れないの?
831:名無しさん@12周年
12/02/07 01:56:56.14 r9VVo0vf0
ギリシャでは公務員が国を潰したが
日本でも公務員が国を喰い潰すのであった
832:名無しさん@12周年
12/02/07 01:56:56.64 LAPiuEos0
>>816
国家公務員官僚の80兆円の米国債を復興資金に充てられないことがおかしい
なんのための投資だよ
833:ボランティアと米軍、ありがとう。
12/02/07 01:57:00.48 /hF5Smwy0
作業員被曝に自衛隊怒り
URLリンク(unkar.org)
「被曝するかもしれないが、志願者はいるか」→パイロット全員志願 在日米軍
URLリンク(unkar.org)
帰らぬ消防団員<略>ボランティア
URLリンク(unkar.org)
834:名無しさん@12周年
12/02/07 01:57:07.42 4Pg5ECavO
>>815
規定だから仕方ないんじゃないの
正規の公務員は殉職したらそれなりの保証が家族にいくだろ
835:名無しさん@12周年
12/02/07 01:57:10.61 xYFBRgRc0
公務員が生み出す付加価値<公務員に支払う対価
これが実情・・・。
民間の声を入れようと、改革を行うと
集団イジメをやったりつまらない妨害を行うのが公務員事務職下っ端どもの体質よ。
映画「生きる」でも見てごらんよ
今でもあれに描かれているものと本質は変わらんよ
836:名無しさん@12周年
12/02/07 01:57:19.15 Qa1rAz5TO
2ちゃんの公務員叩きは異常
837:名無しさん@12周年
12/02/07 01:57:24.84 iSc4dChe0
緊急時の公務に限りこの金額なら別に良いんじゃねーか?
家族の元へも行かずに公務をしなきゃならんのだから
838:名無しさん@12周年
12/02/07 01:57:28.14 wEVGosuF0
>>820
9時5時で終わるのが普通じゃねえよww
本当にぬるま湯に浸かってんだなお前らって
839:名無しさん@12周年
12/02/07 01:57:45.28 1+1Q7iKJ0
「民間準拠」という分かりやすいようでいて実は誰も明示的に示せない基準を元に算出してるからおかしいのかもね
今までとは全然違う考え方になるけど
パブリックサーバーントとして、どれくらいが妥当なのか?
って、明示的な基準を設けるほうが早いかもね
840:名無しさん@12周年
12/02/07 01:58:26.42 LXC6gevN0
>>828
おまえが国家公務員ってのなら天下りやめろよ。
上司だから逆らえないとか言ってる時点で同類だからね。
841:名無しさん@12周年
12/02/07 01:58:33.98 qOEtdfBH0
公務、そこに居ただけwww
842:名無しさん@12周年
12/02/07 01:58:35.54 HHQyYRV30
民間並みにしろってすべて?
給料も手当も、身分保証も民間並み?
ストの権利を与える?
副業OK?
命を危険にさらしてまで職務を遂行しなくていい?
犯罪犯しても、元公務員とか書かないw
843:名無しさん@12周年
12/02/07 01:58:37.86 oV93aQ5vO
どこの民間?
844: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
12/02/07 01:58:42.79 oI9jpRWl0 BE:1461241229-2BP(0)
酷いねぇ
845:名無しさん@12周年
12/02/07 01:58:45.91 3vxV7w6G0
コ~ム・イン!
846:名無しさん@12周年
12/02/07 01:58:49.50 M6hr5c+e0
>>823
本当におかしいことなのか、吟味することを進める。
人間、思い込みが強いと正誤を謝りがちだ。
自分が正しいかは、良く見極める必要がある。
847:名無しさん@12周年
12/02/07 01:58:49.40 55xZ9qP50
>>936
民間人は800万円で公務員が2600万円は異常だろ。
848:名無しさん@12周年
12/02/07 01:59:02.31 V+P9m39C0
>>836
2chに負け組が多いからだろ
中小でも正社員なら公務員並みなのにな
849:名無しさん@12周年
12/02/07 01:59:06.11 Vil/+eeuO
公務員は初任給こそ違うが東大卒だろうが高卒だろうが昇任や昇給はまったく同じだぞ
つまり高卒でも同じ年齢階級なら給料は同じに調整される
高卒公務員は最強
850:名無しさん@12周年
12/02/07 01:59:26.84 wE2q+4Xu0
>>814
上げるにしても人事院勧告必要じゃねぇの?
851:名無しさん@12周年
12/02/07 01:59:41.81 HjF9sS+d0
公務員は税金泥
852:名無しさん@12周年
12/02/07 01:59:47.34 PKXUA3J10
>>838
あのさ、法律通りに働くとそうなるんだけど?
自分らの環境が法律も守れない底辺だからって、法律守ってる人たちに文句言うって……w
「お前らも法律違反やろうぜ!!」ってこと?w
853:名無しさん@12周年
12/02/07 02:00:24.07 PzSRXGAf0
この国はおかしい 絶対おかしい
854:名無しさん@12周年
12/02/07 02:01:24.58 oozQR99v0
>>850
平均値の話だろ。
人事院勧告分のマイナスすらまともにできていない状態だから。
855:名無しさん@12周年
12/02/07 02:01:26.35 p8UcvyWB0
>>835
大抵の庶民は
納めてる税金<<受け取ってる行政サービス
856:名無しさん@12周年
12/02/07 02:01:27.50 P585Yl0I0
>>847
殉職扱いだからな
今まで警官や消防官、海上保安官、自衛官でも、職務中に死ねば支給されてる
857:名無しさん@12周年
12/02/07 02:01:33.40 r9VVo0vf0
シロアリ「国がもう少しで潰れるがな、今のうちにしゃぶれるしゃぶっとけwww」
858:名無しさん@12周年
12/02/07 02:01:45.12 7zZcZjSG0
公務員のやつはもともとは税金かもしれないが、
一応給料から天引きの中から出してるだろ。
自営業だって商工会議所とかでまとめて共済みたいのやってるだろ。
そういうの掛けとけってことだ。
払うものケチっていざ災害にあった時ゴネられても困るだろ。
859:名無しさん@12周年
12/02/07 02:01:52.75 MdyXuP6g0
公務員が庶民のために働くわけじゃない。庶民が公務員の為に働いて税金を納める。それは昔からずっと当たり前のことなんだよ。
860:名無しさん@12周年
12/02/07 02:01:53.10 wEVGosuF0
>>836
生活保護受給者にも厳しいぞ
当たり前だ
世間は怠け者に対して厳しいんだ
表だってはそんなこと言わないが裏ではボロカス言ってる
そういうもんだぞ世間って
861:名無しさん@12周年
12/02/07 02:01:56.29 LAPiuEos0
>>852
その労働基準法は国民の健康を守ろうという精神だろうな。
金で健康が守れるわけじゃないがあまりにも>>1のケースはその精神から剥離してるよな。
俺は基本的に>>841だと思ってる。
862:名無しさん@12周年
12/02/07 02:01:59.15 /hF5Smwy0
>>587
海外で英雄になった「フクシマ50」は派遣労働者だよ。自衛隊は被ばくでゴネて、殉職した消防士はボランティア。
【労働環境】苦闘続く『フクシマ50』 : 派遣元の企業「鉛のスーツを着せたいぐらい」、日当1万数千円の作業員も [04/10]
スレリンク(bizplus板)
863:名無しさん@12周年
12/02/07 02:02:02.82 PkpJeopY0
>>840
天下りなんてキャリア用だから殆どの人間には関係ない。
貴方がどういう認識かしらないが。天下りってのは出世レースに負けた人の受け皿なのよ。官僚システムを維持するなら受け皿は必要だからなぁ。
民間だって年食ったら転籍とかるでしょ?あれとおんなじ。
まぁ異常な金の流れは許せないのは当然だけど。
864:名無しさん@12周年
12/02/07 02:02:17.50 Qa1rAz5TO
公務員もポピュリストの餌食になっていまや薄給だからな
それでいて人は減らされるから激務になるし
「民間ならこれが当然」と言うが、なんで足を引っ張る方向になるかな
民間なら公務員並みになるよう結果出せよ
それが民間のやり方だろ?
865:名無しさん@12周年
12/02/07 02:02:49.49 wE2q+4Xu0
>>854
平均値が上がる?
いや、意味わからない。
それは人事院勧告で上げろって言われて初めて平均も上がるんじゃないの?
866:名無しさん@12周年
12/02/07 02:04:09.51 oozQR99v0
>>865
採用抑制による平均年齢and勤続年数の上昇で、見た目の平均年収は上がるんだよ。
867:名無しさん@12周年
12/02/07 02:04:24.74 bexK38/t0
こういう事態になって初めて気付くようだからダメなんだよ
868:名無しさん@12周年
12/02/07 02:04:27.27 wEVGosuF0
>>852
民間でみんながそんなことしてたらどうなるか
そのぬるま湯で萎縮しまくった公務員脳で考えてみろ
親方日の丸の奴はそんなことも本能的に理解できないから世間知らずと言われるんだ
869:名無しさん@12周年
12/02/07 02:04:27.29 gqtJ56uj0
おまいらよくきけ
公務員へ批判が向くことで得をする奴、スレが伸びるだけで得をする奴、マジ基地
→公務員改革をしようとして支持率うpを狙う奴、
→2ちゃんを利用して商売してる奴
→頭おかしいマジ基地
これら全部の可能性を考えて、純粋にこの弔慰金の差について考えるんだ
俺は糞だとしか思わんよこの差
同じ災害で突然亡くなったからこそ、如実に「平素からの」公務員と民間との待遇の違いが浮き彫りになっている