【岩波書店】小宮山洋子厚労相「公正な採用・選考に弊害という指摘かと思う」→職業安定局「縁故採用明確に規制する法令ない」★4at NEWSPLUS
【岩波書店】小宮山洋子厚労相「公正な採用・選考に弊害という指摘かと思う」→職業安定局「縁故採用明確に規制する法令ない」★4 - 暇つぶし2ch14:名無しさん@12周年
12/02/05 17:57:00.08 MoVLC7eJ0
美人女優 綾瀬はるかの写真
URLリンク(idlesyasinkan.blog.fc2.com)


15:名無しさん@12周年
12/02/05 17:57:27.05 0Fr/xhVB0
中小零細や、伝統工芸、歌舞伎その他諸々にも適用しようぜ。
これで、日本が変わる。日本の夜明けだ。

16:名無しさん@12周年
12/02/05 17:58:32.07 7GodPHZ40
公正な採用ってアホなの

17:名無しさん@12周年
12/02/05 17:58:52.60 /ka1CC7zO
中川酒の娘も愛国放送局でお馴染みのフジテレビにお勤めだもんな
デモ見て笑ってただろうな

18:名無しさん@12周年
12/02/05 17:59:32.91 2KP6dSh30
タテマエはオープンなのに実質はコネ採用、よりも
コネしか採用しませんと言い切る方がフェアだと思う。

19:名無しさん@12周年
12/02/05 17:59:50.11 UuoZQP9M0
ゲマインシャフトか?ゲゼルシャフトか?
という違いだろう?




20:名無しさん@12周年
12/02/05 18:00:15.73 uys9uKct0
エントリー全部みるの面倒。
人脈つくれるやつならいれてやるよ。


21:名無しさん@12周年
12/02/05 18:00:16.20 Cwwc74Fm0
愛国者石場はもちろん東京電力みたいなテロリスト会社をつぶす
いや逮捕するためにがんばってるんだろ?

22:名無しさん@12周年
12/02/05 18:00:30.08 O2peVLfR0
★4とかまだやってるのか単なる普通の無知無能政治家だろう

23:名無しさん@12周年
12/02/05 18:00:32.80 DKoKN01L0
新規採用しないときめられればそれまでのことですな
中途採用のみで、採用は関係者、社員の紹介ということになる

24:名無しさん@12周年
12/02/05 18:00:50.38 E8aLsiIG0
お父さんにご自身がNHKに入社したときの経緯を聞いてみてはいかがかと。

25:名無しさん@12周年
12/02/05 18:01:03.92 lmtoBbX20
うちの会社は来る者拒まずだけど分けありしか来ない
今に潰れるよ

26:名無しさん@12周年
12/02/05 18:01:04.83 +1qzzFvo0
経験者歓迎とかぼかされるよりよっぽどいいと思うが

27:名無しさん@12周年
12/02/05 18:01:53.69 7e+91uc50
この人はいつも微妙に震えて見える。
最初はうちのテレビの調子悪いかと思っていたけど、この前替えた有機ELTVも同じ。
パーキンソンかバセド-病じゃないか?

中枢系に問題のある病人に、国の重要部門の統轄を丸投げするなよ。
深刻な心身の障害は、正常な判断力に影響を与える。

民主党に健康で有能な人材はいないのか?

28:名無しさん@12周年
12/02/05 18:02:32.86 Rz3aFe6v0
民間に首突っ込む前に

公務員の縁故採用をなんとかしろよアホ

狂死なんて100%縁故採用じゃねーかボケ

29:名無しさん@12周年
12/02/05 18:02:37.30 QK95eGFh0
岩波書店
URLリンク(p.tl)
写真掲載拒否

30:名無しさん@12周年
12/02/05 18:02:37.48 3RD6tTIO0
職安の適当さは異常

31:名無しさん@12周年
12/02/05 18:03:09.41 /K0z4TsR0
「公正」というより「公開」だな。

エンコ採用も条件をオープンにすればいい。社会的評価を受けるだろう。
裏でコチョコチョやるより、岩波のほうが良い。

32:名無しさん@12周年
12/02/05 18:03:40.75 AOkLU0di0

小宮山の厚労相就任は公正だったのか?

33:名無しさん@12周年
12/02/05 18:04:29.04 2q6Mb6Rf0
オープン謳って縁故しか取らねぇ現業職公務員よか好感が持てますが。


34:名無し
12/02/05 18:04:56.22 yXUVrfek0
非正規雇用者を正規雇用者にする様に、早く法律を改正しろ。
もっと優先順位が高くてやるべき事あるだろ。

35:名無しさん@12周年
12/02/05 18:06:34.07 Yetb9vYH0
>>1
まあ、法令には規制事項は無いし、民間は好きにすりゃいい

但し、公務員はダメだぞ
公平な審査の後に採用を決めないと、公序良俗に反する

読んで字の通り、公的なお金を資本に、公的な仕事をする以上
良俗に反する様な採用方法はあかん。

36:名無しさん@12周年
12/02/05 18:06:51.30 QtYDH80B0
地方公務員の縁故採用を辞めさせる気はありません!
by 厚生大臣

37:名無しさん@12周年
12/02/05 18:07:11.06 jPbDpr9yP
日本史上最高の天才と言われ 話題沸騰

URLリンク(3rd.geocities.jp)

日本の誇り

38:名無しさん@12周年
12/02/05 18:07:13.54 5Gmlbkjj0
小宮山洋子 VS 2ちゃんねる
……これはもう、100%! 2ちゃんねるの圧勝だねw

39:名無しさん@12周年
12/02/05 18:07:27.66 9gaxoBGg0
公務員と企業では採用に関する公正さに差が
あるのも仕方が無いが、ある程度大きな企業の
場合は社会的・道義的責任も大きくなるって
考えると縁故採用には納得できない部分もある。

>>7
世襲した議員に問題あるなら選挙で落とせる。

40:名無しさん@12周年
12/02/05 18:07:45.00 nJ8B8xGP0
実質的には推薦選考の延長線上みたいなものだからなあ
これを規制しようとすると学校推薦とかもままならなくなるだろう
あれ自体露骨な学歴差別そのものであって公正な選考も糞もないし

まして民間企業ともなれば新卒採用するかどうかの判断も原則自由なはずだし
「面接やってる余裕ないけど人員は欲しいから、あんまり時間かけずに済むように最初から身内だけに絞ります」
みたいなスタンスも、それを最初から明言するのであれば問題はないだろう
実際には身内だけに絞ってるのにポーズとして普通に選考やってます的なノリのほうがよっぽど悪質

41:名無しさん@12周年
12/02/05 18:07:47.16 dyrADbcL0
岩波の人事はそれでいいのかね

42:名無しさん@12周年
12/02/05 18:08:18.44 WebsENEe0


 民主党「次回からの国家公務員の採用条件に中国籍か韓国籍を必須条件にします」



43:名無しさん@12周年
12/02/05 18:09:24.27 QtYDH80B0
結局。商人の思い通りに政治やると
国が滅びるってことの良い証明の第一歩

44:名無しさん@12周年
12/02/05 18:10:31.49 Yetb9vYH0
>>43
文官(現代で言う公務員、官僚)が過剰に栄えても国が滅ぶぜ

45:名無しさん@12周年
12/02/05 18:10:52.44 9neP3MFY0
>>39
岩波書店はニッチな商売で細々と食っている
中小企業だわな。

46:名無しさん@12周年
12/02/05 18:11:23.17 vqR0oT1f0
原因は

縁故者にしかいい顔をしない作家に問題があるともうがね



47:名無しさん@12周年
12/02/05 18:11:41.40 ThoMmYNv0
>>1
部落枠?在日枠?

48:名無しさん@12周年
12/02/05 18:11:42.20 QtYDH80B0
ああ
今は差し詰め
経団連と官僚が政治家をうまく操って
この国を駄目にしてる

49:名無しさん@12周年
12/02/05 18:12:25.89 M3d9E/2W0
>>42 今は帰化が必須だっけ

50:名無しさん@12周年
12/02/05 18:13:12.66 9neP3MFY0
>>24
イタコの仲介が必要になるなw


51:名無しさん@12周年
12/02/05 18:13:56.52 1ToSXLcn0
会見で頭クラクラ揺らすの辞めてもらえます?

52:名無しさん@12周年
12/02/05 18:13:59.18 7e+91uc50
岩波書店も過去の経験から、一般募集した社員より、縁故採用した社員のほうが問題が少なかったから決めたのだろう。
岩波に編集者として勤務するためには、テキスト方面に幼少の砌より素養を積んでいた者が向いている。
例えば両親が書店主の知り合いで、父親が作家、母親も一定の教養があるような家庭の子女なら、
わざわざ冒険をして、偏差値だけの未知の社員を採用するよりリスクは少ない。
一度も岩波文庫を読んだことのない大卒採っても仕方ないのでは?

でも10年後に、岩波書店がこの世にあるのかは大いに疑問。
はやくネット時代に適応した岩波らしい教養路線を確率すべき。

53:名無しさん@12周年
12/02/05 18:14:12.68 3jleJSS20
まぁ私企業なんだからどうでも良いんだけど
それなら態々募集するなと言いたいわ。
ひっそりと入社させておけ

54:名無しさん@12周年
12/02/05 18:14:34.69 vKOl4Ug50
イタコの修行して過去の偉人や作家から紹介状を貰ってくる簡単なお仕事でも始めるか

55:名無しさん@12周年
12/02/05 18:15:50.59 CK9CByCX0
このババァというか、民主党は幼稚w

自分が大臣になって命令すれば全員右へ習えで動くと思ってるww

無知にもほどがある、法律知識は皆無つーか調べもせずに馬鹿な発言をする愚か者!!


56:名無しさん@12周年
12/02/05 18:17:07.17 Yetb9vYH0
>>53
そうだよなあ、事の本質は、堂々と言っちゃった事に問題があると思う
募集を公に発信してる以上は、公平な審査が求められて当然だし

57:名無しさん@12周年
12/02/05 18:18:48.09 eqvJ11240
つーかこれいわゆるコネ採用とは別モノだろ
コネで手に入るのは応募資格だけだから、少し難しい採用試験ってレベルだろ

58:名無しさん@12周年
12/02/05 18:19:36.62 8cyFGJvg0
>>1
岩波をそんなに虐めるなよ
あそこは知名度こそ高いものの、実質的には中小企業じゃないか
コネ、縁故を徹底撲滅すべきは公務員、特に地方公務員だろう
岩波が問題だというなら、テレビ局や大新聞は相当問題だし、
中小企業レベルでも許されないなら、政治家の秘書の採用だって
コネ採用は禁止にしなければいけないぜ


59:名無しさん@12周年
12/02/05 18:19:41.72 9neP3MFY0
>>56
紹介状の要求は「公平な審査」の一部だよ。


60:名無しさん@12周年
12/02/05 18:21:58.72 NzwQA3r00
この人、パーキンソン病かな?

61:名無しさん@12周年
12/02/05 18:22:25.74 9neP3MFY0
>>55
民主党の連中の権力観がよくわかるな。
最も民主主義から遠いところにいる奴らだよ。


62:名無しさん@12周年
12/02/05 18:23:34.93 2dGLeqSQ0
>>56
私企業の採用はスポーツとはちがうんだから
公平である必要はなにもない
法律さえ守っておけばそれ以上は要求されないだろ

岩波で本出した人間なんて、大学とかに結構な人数がいるから
紹介状よこせというのはそんなきついハードルじゃないし
血縁・取引関係みたいながちがちのコネを要求してるわけでもない
誰でもその気になれば紹介状もらうことくらいはできるだろ

63:名無しさん@12周年
12/02/05 18:24:59.74 Yetb9vYH0
>>59
紹介状を取り付けられない人は諦めるしかないじゃん

紹介状が個人の資質、能力の一部として認められるのは可笑しいぞ
条件設定に、大卒とか、高卒とかあるのは、
その能力を有するであろうと言う前提があるからだ。

優秀な資質能力を評価されての紹介状なら良いけども
コネによる紹介状はちょっと逸脱し過ぎやせんか?

もっとも、どこまでそれが本当なのか?と言う難しい問題もあるけどな
覚えが良いと言うだけで出世するパターンは世界中にあるしね

64:名無しさん@12周年
12/02/05 18:26:08.47 smaiFqbh0
TPP反対をホワイトハウスに訴える署名に協力してもらえませんか?

米議会、違法コピー法案審議延期 ネット企業側、ひとまず勝利
URLリンク(www.47news.jp)
この法案に対するホワイトハウス署名が行われていて(去年12月ごろ)
既定の25,000筆を集めたことも政府がこの法案を考え直した一因かと思います。
この署名はそれだけの力があるということです。

TPP反対のホワイトハウス署名は2月1日14:00に開始しました。
できればツイッターやフェイスブック・各種SNS・ユーチューブ・ユーストリームで
ホワイトハウスTPP反対署名を行うことを拡散してください。
あと日本人以外にも広めてください。TPPを食い止める要因になるかもしれません。

署名の詳細:URLリンク(p.tl) .
ホワイトハウスの署名ページURL URLリンク(wh.gov)

65:名無しさん@12周年
12/02/05 18:26:32.31 5bfPSDIS0
どんな基準で採用しようが、どうでもいいだろ!!!!!!!!

そんな言うなら、おまえら議員だ公務員はなんなんだ!!!!!!!!!

66:名無しさん@12周年
12/02/05 18:27:01.22 7GodPHZ40
公共機関じゃないんだからさー
こうやって民間に介入することを許すとそのうち行政が就職先を勝手に決めるようなことになりそうだ

67:名無しさん@12周年
12/02/05 18:27:05.84 40ohnLfZO
左翼は徹底したコネ社会なんだな。

68:名無しさん@12周年
12/02/05 18:28:28.15 yuYkrWbZ0
民間にここまで言ったんだから

地方公務員のコネ採用に

ズバっと切りこめや

69:名無しさん@12周年
12/02/05 18:29:04.14 6ul+1tqj0
岩波で本出した大学の先生にアポとって
欲しい文面を伝えて原稿もらうわけだ
一次審査代わりに編集者ごっこしろみたいな話だよ

70:名無しさん@12周年
12/02/05 18:29:20.71 OZ0E5x0p0
大学の教授や講師に一人くらいいるんでないの?
著作者、もしくはそれを知っている人。
それすら全く手がかり無いようなレベルの生活している
人は来ないで下さいということだろ?

71:名無しさん@12周年
12/02/05 18:29:29.53 lquJMMaD0
チョンを入れない手段としては有効だと思う。
Kの法則を理解している会社だったら考えるだろう。
他の民間企業も採用するかも。

72:名無しさん@12周年
12/02/05 18:31:12.33 wdNO0LK40
大臣閣下はNHK出身だが、パパのコネでNHKに入ったのではないだろうネ。
パパは元東大総長の加藤一郎氏。


73:名無しさん@12周年
12/02/05 18:32:38.68 aXBWPs63O
こんなの公務員でやられてたら大事だよな

74:名無しさん@12周年
12/02/05 18:34:46.39 5jantvHnO
こいつ息子を選挙のときなんかの係に任命してたよな

75:名無しさん@12周年
12/02/05 18:35:42.72 xK+VI7fL0
縁故採用の方が良い人材が集まるんだけどね。

76:名無しさん@12周年
12/02/05 18:36:58.25 WLDhCY/90
岩波もこんな事しないで最初から自分から自分ところの知り合いに声かけて雇っちゃえば良いのに。

77:名無しさん@12周年
12/02/05 18:37:24.23 myEB5a7O0
縁故採用禁止にして、小売店とか伝統芸能とか潰そうぜ。

78:名無しさん@12周年
12/02/05 18:37:26.51 pQLRNi4zO
民間を見習って公務員もコネ採用にしよう
良い人材が集まるんだろ?

79:名無しさん@12周年
12/02/05 18:39:51.74 rvb6ShiH0
そんなもん民間の縁故なんて可愛いもんよ
昔から縁故なんて存在してるんだろ
民主党支持母体なんか民間縁故より醜い
童話、在日他諸々公務員枠があるんだろ
小宮山様

80:名無しさん@12周年
12/02/05 18:40:03.27 TdX/ji0d0
>>1
縁故採用は癒着を産むからな。
役に立たない政治家の子女を高待遇で雇うとかは実質上の贈賄。

81:名無しさん@12周年
12/02/05 18:43:58.06 Yv1vuG/s0
いつもと同じ。公務員に甘く民間には厳しい民主党でしたw

82:名無しさん@12周年
12/02/05 18:44:36.24 gqm8AD600
むしろコネ歓迎と堂々と書いた方が良いだろ
就活生も無駄死にせずにすむ
企業も楽できる

83:名無しさん@12周年
12/02/05 18:46:10.28 UA+OW/EY0
民間はしゃーない。むしろ民間に口出してくるお役所はおかしいだろ

84:名無しさん@12周年
12/02/05 18:48:34.06 49CfS7beO
公務員だって、地方公務員はコネ採用。


85:名無しさん@12周年
12/02/05 18:48:41.02 jDNsbfYW0
学閥も縁故採用だぞ
東大閥による官僚採用をなんとかするのが先

86:名無しさん@12周年
12/02/05 18:48:50.37 WebsENEe0


今 大人気の香山リカさんも岩波新書で本だしてるなwwてことは香山さんの推薦
でも採用試験受けられるなwww




87:名無しさん@12周年
12/02/05 18:48:57.81 pQLRNi4zO
就活生に枕接待を強要しても民間なら許されるよね

88:名無しさん@12周年
12/02/05 18:49:29.59 C78o97pc0
ものを知らないということは、恥ずかしい

89:名無しさん@12周年
12/02/05 18:50:25.40 LQHNr54e0

 かえって、形式的に誰でも可とあっても、性、学校、年齢、容姿、縁故で採用を決めれば
受かる可能性がないのに受験させられることになる。

90:名無しさん@12周年
12/02/05 18:51:58.71 P7U9Nxpn0
職安が
そんなこと認めるわけねえ大体あいつらからして
縁故採用ばっか
縁故じゃないのは非正規の人間だし~

91:名無しさん@12周年
12/02/05 18:54:25.03 pQLRNi4zO
>>90
さすがだな、縁故採用ばっかだからあんな優秀な人間ばかり集まってるのか
岩波書店が真似する訳だ

92:名無しさん@12周年
12/02/05 18:54:38.44 gqm8AD600
やっぱ人は生まれでだいたい決まるな

93:名無しさん@12周年
12/02/05 18:56:10.34 0VSeakZp0
>>63
優秀だけど紹介状がないだけなら、人事社員自らが紹介者になるくらいのことはするよ。
優秀さをPRできず、指導教授・親・親戚・近所の人・出版関係のバイト・マスコミ対策講座・
OB訪問・・・等々で頑張っても紹介が得られない、って人は諦めるしかないだろうけどさ。

94:名無しさん@12周年
12/02/05 18:57:41.19 WebsENEe0


アンチ橋下市長の本を香山リカさんや薬師院さんと一緒に出してる
山口二郎先生も岩波新書で本出してるねww

 

95:名無しさん@12周年
12/02/05 18:58:36.06 8RfFQH0d0
ちなみに、自動車教習所の教官はほぼ縁故です
なぜなら募集を見たことがないからです

96:名無しさん@12周年
12/02/05 19:00:59.81 XBquvEcZ0
名前が知られている会社だと腐る程応募あるらしいから
著者の紹介状って条件なら問題になることはないだろ

97:名無しさん@12周年
12/02/05 19:02:42.59 kNoGsljH0
>>90
ハロワ職員はむしろ国家公務員試験受かったけど縁故が無かった人間が集まるところ

98:名無しさん@12周年
12/02/05 19:04:33.41 2I9J8Kp70
要は、「コネを作ってこれる能力」を問われてるだけだろ
今現在コネクションがなくても、これから作ればいい訳だし
この程度のコネを作ろうと努力しても作れなかった奴は、
実際仕事についてから(岩波が求めてるレベルでは)使えない、て事じゃないか

99:名無しさん@12周年
12/02/05 19:04:43.67 qIWkJ1Io0
小宮山の息子はコネで秘書してます(笑)

100:名無しさん@12周年
12/02/05 19:06:45.65 0YKGo2QJO
>>98
親のコネで入るのも実力なのか?

101:名無しさん@12周年
12/02/05 19:07:35.89 blNRbqBnO
岩波も何でまた今さら堂々とこんな物議を噛ますような文言入れたんだ…
出版関係は半端な受験秀才よかちょい無能&低学歴でもしっかりしたコネ(有名作家の甥とか名門の出)持ちの奴の方がよほど欲しいだろうし
今までも黙ってそういう奴入社させてきたんだろ?


…つかコネも実力のうちって真理だよな
人間(特に女性)見た目が九割って奴とと同じく叩かれやすいけど

102:名無しさん@12周年
12/02/05 19:08:48.67 X+EE/IzQ0
要は、寝言をホザくにせよ、
名のある大学の名のある教授の研究室の院生にでもなって
資料集め、下読み、校正その他その他の雑務をたっぷりやって
徒弟奉公のイロハくらい覚えてからにしろ、ってコトだろ。

103:名無しさん@12周年
12/02/05 19:09:37.00 xGlKGrrG0
私企業が誰採用しようが勝手だろ…
まぁ縁故があろうがなかろうが俺等一般には無理な会社だ。
で大臣これ言った以上、疑いのある他の企業も「平等」に調査するんだろな。
でなきゃ不平等だよな。



104:名無しさん@12周年
12/02/05 19:14:50.16 YJU+5rPb0
まず縁故「採用」の話に勝手に摩り替えてるのはマスゴミの報道であって
岩波自身は「エントリーに紹介状必須」としか言ってないからな。
紹介状持ってきても99パーセント落ちる「縁故採用」がどこにある

105:名無しさん@12周年
12/02/05 19:17:23.80 2I9J8Kp70
たとえバカでも、そいつがいるだけであの○○先生から原稿貰える、
△△の筋に顔が利いて融通きかせてもらえる、て奴の方が、
七ヶ国語ペラペラで司法試験と公認会計士試験に在学中合格した東大卒より、
会社としては有り難いし是非欲しい、てのが本音なんだろ
まあ当然だ罠

106:名無しさん@12周年
12/02/05 19:18:43.97 0YKGo2QJO
>>101
作家にしても面白みがない学卒よりも身内で小さい頃から可愛がっている者が担当だと気心が知れていい。
大学教授にしても教え子が担当の方がやはり良い。
そんなんで採用された社員はいるだろうな。

107:名無しさん@12周年
12/02/05 19:21:24.58 uVB6HGxY0
>>101
面接にかかる費用と労力をカットしたいだけだろ。
これまでずいぶん無駄使いだったんだな。

108:名無しさん@12周年
12/02/05 19:23:42.51 zmy90Qlb0
田中防衛相は、典型的な縁故採用だろ?
どの口で批判してんだ

109:名無しさん@12周年
12/02/05 19:26:02.27 +PIwQkZt0
まあ政治(行政)の世界でも

首長が勝手に民間から縁故の人間を幹部に入れてるじゃねえかよw
「ブレインとか参謀」言われて国家(地方行政)試験を受けるわけでもなく、
首長の鶴の一声で決まり、同じく民意を受けた議会を牽制したり、議事、法律制定に関与してる
行政幹部の民間からの登用は、せめて議会の承認を受けるべきだろ

110:名無しさん@12周年
12/02/05 19:29:19.08 0YKGo2QJO
岩波は縁故で馬鹿をとってもいいんだよ。それほどの馬鹿じゃなければ、アウトソーシングで業務は成り立つからな。

111:名無しさん@12周年
12/02/05 19:29:59.04 CzZGE76Z0
>>108
その娘も明らかな縁故って言われてたよな。
どっかの新聞社w

112:名無しさん@12周年
12/02/05 19:30:45.43 l8Z6R+QD0
おまえが言うな

113:名無しさん@12周年
12/02/05 19:31:56.32 Fhf7H7ETO
言っている本人が一族のコネだけで世間を渡ってきたのに
お前が言うな!

114:名無しさん@12周年
12/02/05 19:35:17.82 sjhgwmTG0
むしろ公務員採用こそセンター試験を採用すべきだろ。
成績順に全国の官庁と自治体に配分する。

115:名無しさん@12周年
12/02/05 19:39:50.71 0YKGo2QJO
>>114
それは言える。
業務が真っ当に出来ない馬鹿が多いからたらい回しがはびこる。
ある程度高い能力がない奴は役所には入れなくすべき。
縁故採用なんぞもってのほか。

116:名無しさん@12周年
12/02/05 19:40:47.61 Ii3EOB9k0
厚労相なら、受験に地元首長の推薦状が必要なM大医学部地域枠Bも廃止しろ。
コネ入学の温床だぞ、これ。

117:名無しさん@12周年
12/02/05 19:41:50.93 VKNaUo2t0
岩波社員が暴露してるじゃん。岩波は嘘ついてるって。

メディア報道における岩波書店の弁明への疑問と批判
URLリンク(shutoken2007.blog88.fc2.com)

118:名無しさん@12周年
12/02/05 19:46:21.22 O1zqX5lG0
程度の差はあれ、やってることはトンボ鉛筆と一緒だな
厳しいとは思いますが、3日間で推薦状を入手してください。
それが難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。

119:名無しさん@12周年
12/02/05 19:46:48.17 hG9Eu+870
今もっともむかつくババア

120:名無しさん@12周年
12/02/05 19:51:21.86 +v/uvG2F0
>>101
岩波は、作家よりは学者が主たる著者だから、
編集者も受験秀才であることは最低条件だろ。

121:名無しさん@12周年
12/02/05 19:52:14.39 0YKGo2QJO
>>117
よくわかりました。
ありがとね。
結局、縁故主義なのね。
努力して紹介状を書いてもらっても落とされるんだね。
強いコネでなければダメじゃん。

122:名無しさん@12周年
12/02/05 19:54:26.61 JB1gUwbN0
当たり前じゃん
コネすらろくにないやつなんてただのお荷物
コネだって才能だ

123:名無しさん@12周年
12/02/05 19:54:41.59 gpXMA2eV0
縁故HK



124:名無しさん@12周年
12/02/05 19:55:24.20 0YKGo2QJO
>>122
だから、親のコネがお前の実力なのかよ!

125:名無しさん@12周年
12/02/05 19:55:28.34 45JFdoKS0
まあきれいごと言っても、
有力著者の紹介じゃ落とせないだろうし。
それで社員の質が落ちたとしても、
自己責任じゃないの


126:名無しさん@12周年
12/02/05 19:58:06.28 0Fr/xhVB0
>>124
うん。

127:名無しさん@12周年
12/02/05 19:59:00.30 jHEoEmUA0
>>121

>努力して紹介状を書いてもらっても落とされるんだね。

紹介状は応募要件にすぎない、って明記してるじゃん。
紹介状を書いてもらえた数百人の中から数人を選ぶんだよ。


128:名無しさん@12周年
12/02/05 20:00:08.48 bhp0WfVq0
中途募集は急に決まって
なぜか親戚縁者しか知らないのは内緒だぞ

129:名無しさん@12周年
12/02/05 20:01:29.84 uVB6HGxY0
>>125
年2、3人の採用では努力して紹介状を得てもダメ。
よほど岩波に影響力がある著者や取引先の御曹司でないとな。


130:名無しさん@12周年
12/02/05 20:01:33.43 JB1gUwbN0
>>124
はい

131:名無しさん@12周年
12/02/05 20:02:23.49 dATjbky00
>>101
無能で低学歴なバカは、間違えて岩波書店に
入社しても、社内の雰囲気に耐えきれずに
すぐに退職するだろ。そんなやつの受験は
最初からシャットアウトするのがお互いのため。

132:名無しさん@12周年
12/02/05 20:02:56.42 Cw8QOYXq0
>>39
賛成だね。
非公開かつ中小企業だったら、採用コスト削減を鑑みてもいいと思う。
岩波書店は知名度は高いものの、若干名(場合によってはゼロ)なんだから
母集団を絞ってもいいと思う。
運よく入社できたとしても、例えば文章が書けず本の運搬や在庫整理しかできない奴がいたら
会社・本人双方にとって有害なだけだろう。

ただ大企業や公開会社だったら、社会的な影響や公平さを失うからちょっと問題あるかも。

>>121
表面的には縁古となっているが、知り合いがいなかったら総務部が紹介するって言ってるジャン。
総務部に電話もできない奴でエントリーしようなんて受け身としかいいようがない。
まあ学生でできるのはごくわずかだろうが、入社したら許されんぞ。

133:名無しさん@12周年
12/02/05 20:04:30.20 xsZby0yw0
>>117
岩波の言ってることのどこにも矛盾は無いと思うが、
それをウソだウソだと言い張る強引さに拍手。

134:名無しさん@12周年
12/02/05 20:04:40.39 OgnEFJa10
在日朝鮮枠の縁故なら文句ないが

在日朝鮮締め出しに繋がるのはヒステリーで対応

在日朝鮮利権政治家が小宮山 

135:名無しさん@12周年
12/02/05 20:05:38.13 qVzxWFZR0
フェイスブックで仕事探しも縁故みたいなものだし問題ないだろ

136:名無しさん@12周年
12/02/05 20:05:55.10 srLd4fd30
ゴミ山の寿命が早く尽きますように。

137:名無しさん@12周年
12/02/05 20:06:06.55 dATjbky00
>>109
橋下なんかその典型。

138:名無しさん@12周年
12/02/05 20:07:20.02 YJU+5rPb0
>>133
書いてるのが金光翔という時点で私怨丸出しが分かるがなw

139:名無しさん@12周年
12/02/05 20:07:52.20 0VSeakZp0
>>133
そのブログ内読むと、解雇通知受けて、外の労組でがんばってるみたいね。

140:名無しさん@12周年
12/02/05 20:08:47.05 hskzyEtGO
>>131
言わな実は
そのうち消えうせるだろ

141:名無しさん@12周年
12/02/05 20:09:58.68 YJU+5rPb0
>>135
フェイスブックが実名なのは日本以上の縁故社会のアメリカで
コネを作るためのツールだからな。
匿名同士じゃコネにならないから。

142:名無しさん@12周年
12/02/05 20:12:17.44 OgnEFJa10
N H K にも在日朝鮮人枠あって人口比より遥かに多い
在日がいて反日報道してる 偏向報道は在日朝鮮枠
撤廃在日排斥でよくなる


143:名無しさん@12周年
12/02/05 20:14:41.30 9CdWAsGY0
出版社にコネ枠があるなんて昔から当然のことなのに
だったらマスコミ全部のコネ枠撤廃させろよ

144:名無しさん@12周年
12/02/05 20:14:46.10 2dGLeqSQ0
>>101
学術書とかちゃんとした文芸書の編集は
バカじゃ務まらないと思う
特に学術書の編集なんて、人間性とかコネクション、○○先生の弟子・・
なんて要素はそれほど必要ない。
テレビドラマみたいに、編集が著者の自宅を訪問して、
なだめすかしながら○○先生原稿お願いします・・
なんてことはないから。

145:名無しさん@12周年
12/02/05 20:16:04.62 dATjbky00
出版社なんて、色を強く出してナンボの商売だろ。
自社に関わりのある学者か専門家の紹介状ぐらい
取って来いや、なんて条件つけるのはおかしくも
なんともない。それをクリアしてはじめて、選考の
俎上に載せてもらえるんだろ。

146:名無しさん@12周年
12/02/05 20:18:21.02 U3NCOTcc0
>>17
中川自身フジに葬式あげてもらってたじゃん

147:名無しさん@12周年
12/02/05 20:19:08.47 gqm8AD600
金で推薦状書く作家とか出てきそうだな
あくまで推薦状書くだけだからその後どうなろうが関係ないし
アホをふるいにかけられるいい商売だ

148:名無しさん@12周年
12/02/05 20:24:45.18 kuhL/uj/0
「国会議員の秘書に血縁関係はいません!」

149:名無しさん@12周年
12/02/05 20:29:28.55 g3r4ACsA0
>>147
岩波書店は、いわゆる「作家」とはあまりつきあいないのでは?
むしろ、学者とか何かの専門家が主体だろ。

150:名無しさん@12周年
12/02/05 20:32:24.34 gqm8AD600
>>149
学者とかでも同じだよ

151:名無しさん@12周年
12/02/05 20:34:19.01 YJU+5rPb0
>>150
学者はむしろ「岩波で本を出させてください」の力関係だから
変なやつ紹介したら大学の出版で本を出すしかなくなるぞw

152:名無しさん@12周年
12/02/05 20:34:23.38 Ol/FZpN00
答え終わるまでに何プルプルしたかが問題だ

153:名無しさん@12周年
12/02/05 20:37:33.45 bPU0GieV0
小宮山さん、外務省をナントカしてくださいよw

154:名無しさん@12周年
12/02/05 20:37:47.82 Je6k4R3B0
>>150
岩波書店で出版した著者と聞いて作家を連想するのは、
岩波書店の書籍に接する機会のなかった奴なんだろうな、
とは思う。

155:名無しさん@12周年
12/02/05 20:38:11.57 BIBhuaua0
岩波書店は良くも悪くも正直だな
どこでもコネ最強なのは基本

156:名無しさん@12周年
12/02/05 20:40:01.82 EOEHYII20
募集する側からするとむしろ助かる話だろ。
取る気もないの形だけ求人されるよりマトモだ。

157:名無しさん@12周年
12/02/05 20:41:19.50 0YKGo2QJO
>>154
大学教授も作家もいるだろ。
岩波文庫があるんだから。

158:名無しさん@12周年
12/02/05 20:43:05.52 gynLvda90
岩波本の著者の紹介状を取ることすらできない
学生は、岩波が求めるような種類の知的環境下で
学生時代を過ごしてはいなかったということ
なんだから、この制限によって不利益を被る
やつは存在しないよ。

159:名無しさん@12周年
12/02/05 20:45:53.22 uVB6HGxY0
>>158
貰ったって9割以上落とされる。
かなり優秀で太鼓判を押された奴でないとダメだろ。

160:名無しさん@12周年
12/02/05 20:46:30.31 SSkDdgONP
コネ採用が当然みたいに言ってるコネ野郎だらけだな。
村民1000人足らずの地域産業で
社員がぜんぶ生まれてこのかたの顔見知りみたいなのを
ああだこうだ言うわけじゃない。
東京にある老舗企業が、コネ採用とか
もう「残務整理会社」だろって。
まじで日本中でこんなことしてるから
「20年GDPゼロ成長」なんだよ。
大学教授の紹介なんて仕事の成果と関係ないからな。
少しは恥を知れよ。
コネ野郎はこそこそ隅っこ歩いとけ。

161:名無しさん@12周年
12/02/05 20:46:42.47 Va34pGUk0
親戚家族の縁故じゃないからいいじゃん

つまりたまたま社員や著者の知り合いというラッキーな奴と
知り合いじゃないが、紹介状ゲッツするガッツのある奴が採用面接受けられると

162:名無しさん@12周年
12/02/05 20:47:48.76 bGdZluDA0
>>159
というか、「かなり優秀で太鼓判を押された」奴らの間での競争だな。

163:名無しさん@12周年
12/02/05 20:49:46.75 0YKGo2QJO
>>161
重役口利きの縁故もあるから、わざわざ社員紹介も入っているんだろ。

164:名無しさん@12周年
12/02/05 20:50:37.40 IL0XL4W00
法律ほいほい変えるくせにいきなり法令ってかよ
言いたい放題やなw

165:名無しさん@12周年
12/02/05 20:50:37.43 SSkDdgONP
だいたい教授の紹介とか
二十歳そこそこのくせに
爺の顔色を伺ってるような人間が
産業の革新を起こせるかっての。
ゲイツもジョブズも大学中退だからな。
教授の紹介なんてあるわけない。
そういう人間がテクノロジーや産業を引っ張る
この世の中で
教授の紹介が採用条件なんて
自分とこは成長力の無いダメ企業だって
自分で宣言してるようなもんだ。

166:名無しさん@12周年
12/02/05 20:51:31.28 TmqyjlVb0
>>160
コネ採用ではなく、コネ受験。 

岩波の仕事だと、大学教授クラスの紹介状を
もらえるぐらいでないと、仕事にならない。
もちろん、紹介状があれば仕事ができるわけ
ではないから、その中から優秀なのを選考する。

167:名無しさん@12周年
12/02/05 20:53:38.71 YJU+5rPb0
>>161
というか、岩波入りたい、みたいなやつは
大学院までいって修士やらポスドクやらのレベルとか
一回生からずっとバイトで使い走りして社員から紹介、みたいな連中だらけだろ

168:名無しさん@12周年
12/02/05 20:53:42.36 SSkDdgONP
>>166
だからよ、
教授の紹介なんて仕事の成果となんの関係もねえんだよ。
実際そうだから、岩波なんてのは
ブランド価値だけはご立派な老舗企業のくせに
人事もろくにまわらないヘタレ企業になりさがってんだろ。
因果応報だな。

169:名無しさん@12周年
12/02/05 20:53:57.04 VGyqq1cO0
>>165
岩波書店は、テクノロジーや産業を引っ張ろうと
しているわけではないし、岩波の価値観で事業を
行い、人を採用することに何の問題もない。
テクノロジーや産業を引っ張らないからダメ
企業ってわけでもないし。

170:名無しさん@12周年
12/02/05 20:55:07.85 8UarUujY0
>>165
出版なんてそれでいいだろ。
岩波にゲイツやジョブズはいらないんじゃないか。

171:名無しさん@12周年
12/02/05 20:56:10.64 VGyqq1cO0
>>168
教授の紹介すら取れないようなバカは、岩波では
仕事にならないよ、ってことだろ?それは
岩波の価値観なんだから、お前がとやかく文句を
つけるような筋合いではない。

172:名無しさん@12周年
12/02/05 20:57:07.57 SSkDdgONP
>>169
逆に書籍の電子化とかテクノロジーの足引っ張る
社会の迷惑企業だろ。
ますます社会的制裁を与えて潰してやらないと
社会の進歩が遅れてしまうよな。
コネ採用を公言するヤクザ企業だ。
遠慮は要らない。
不買でもネガティブキャンペーンでも
なんでもやって早急に潰してやればいい。

173:名無しさん@12周年
12/02/05 20:58:43.16 8UarUujY0
>>168
500人受けて数人の採用が有るか無いかだよ。
人間性という足切り条件を追加しただけだ。
学校の成績だけ良い奴が勘違いして受けに来る
のはかわいそうだという判断だろ。

174:名無しさん@12周年
12/02/05 20:59:15.20 VGyqq1cO0
>>172
お前が岩波書店の出版物とは縁がないということはわかった。

175:名無しさん@12周年
12/02/05 20:59:56.41 HnUmIskuO
ウソでも、新しい知の創造を志す企業なら
これは自殺行為
実際もう風前の灯火なんじゃね?

176:名無しさん@12周年
12/02/05 21:00:00.42 0YKGo2QJO
>>167
編集スタッフはそうだろうが、出版製作や出版営業ならレベルはそこそこでもいいだろ。
重役の口利きは営業行きか庶務雑務。

177:名無しさん@12周年
12/02/05 21:01:11.32 pr/s4BFDO
民間はコネクションでもなんでもいいだろ!

公的な公務員にコネクション採用が悪い!



178:名無しさん@12周年
12/02/05 21:01:39.78 SSkDdgONP
>>174
ノンフィクション系のハードブックで岩波を買ってしまったことは
あるな。
激しく後悔してるよ。
こんな腐った編集者の編纂した書籍を読んでしまったということは
脳みそに毒を入れたも同然だ。
これからは意識して一生買わないし、
買わないように周囲に喧伝する。
法律に条文がないからって開き直るやつには
社会的制裁をくらわすしかない。
ヤクザ企業撲滅キャンペーンだ。

179:名無しさん@12周年
12/02/05 21:02:46.64 VGyqq1cO0
>>175
新しい知の創造をするのに、バカは不要って
ことだろ。紹介状を必須とすることで、紹介状を
取れない優秀な学生を逃すリスクはあるだろうが、
優秀ではない学生を弾くことのメリットのほうが
大きいと判断したんだろうから、それはそれで
岩波書店の見識だわな。

180:名無しさん@12周年
12/02/05 21:03:27.33 jnOFdolUO
>172
岩波書店の本読む奴は電子化とか嫌う、というか紙じゃないと読まないような層がほとんどだろ。
勝手に会社ごと淘汰されていくだろうし、ほっとけばいい
デジカメ化に乗り遅れたコダック見てたらだいたいわかる

181:名無しさん@12周年
12/02/05 21:05:36.84 VGyqq1cO0
>>178
何を買ったのかしらないけど、お前は一生少年
ジャンプかSpa!でも読んでいれば幸せだと思うよ。


182:名無しさん@12周年
12/02/05 21:06:21.60 SSkDdgONP
>>179
新しい知を創造する会社が
エントリーシートもろくに捌けない零細企業になりさがるわけか。
コネ採用の企業なんてのは成長力ゼロのカス企業と
相場が決まってんだよ。
実際そうだろが。

183:名無しさん@12周年
12/02/05 21:08:39.04 SSkDdgONP
>>181
おまえに言われる筋合いじゃねーんだよ。
な、コネカス社員のてめえがな。
おまえみたいな恥晒しの能無しが
この日本ででかいツラしてんじゃねーよ。
隅っこで爺の加齢臭でも嗅いでウジウジしてろや。


184:名無しさん@12周年
12/02/05 21:08:59.06 CCou+Eqw0
縁故の規定はないにしろ、
昨今の求人広告には年齢制限の明記している所が多数ある。
厚労省の馬鹿どもはもっと仕事しろ!
飲み屋でも役人(公務員)とわかったら絡まれるか叩かれてしまうが、
こんなことでは自業自得。

185:名無しさん@12周年
12/02/05 21:09:33.80 VGyqq1cO0
>>182
外野がとやかくいうことではないな。
エントリーシートだって、リクルートかどっかが
広めたパターンに過ぎないから、企業がそんな
糞な仕掛けに乗る必要もない。

186:名無しさん@12周年
12/02/05 21:12:11.50 VGyqq1cO0
>>183
なぁ、お前さぁ、岩波でなくてもいいけど、
まともな読書したほうがいいぞ。書き込み
から滲み出る知的水準が低すぎて哀れだわ。

187:名無しさん@12周年
12/02/05 21:13:03.62 CCou+Eqw0
まあ岩波なんか近い将来・・・
俺は岩波映画と取り引きしてたけど、見事に潰れましたしね。

188:名無しさん@12周年
12/02/05 21:14:17.02 SSkDdgONP
>>185
過去のブランド価値を切り売りして
自分が死ぬまで残存資産が持てばいいみたいな
腐った思考回路の爺どもが経営する企業に
ほいほい縁故で新卒で入っていくような
これまたど外れた能無しを
日本の恥さらしと罵るのもこっちの勝手だ。
税金で教育させてやってる東大卒みたいのを
残務整理会社の社員にするために
こっちは税金払ってんじゃねーんだよ。

189:名無しさん@12周年
12/02/05 21:15:17.92 VGyqq1cO0
>>188
何か辛いことでもあったのか?

190:名無しさん@12周年
12/02/05 21:16:10.63 V5TbxIG60
学生を選考する手間やコストが膨大だから紹介制度にしたんでね?

191: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/02/05 21:18:35.73 MQ/T0+WB0
縁故採用も悪い事ばかりじゃない
親族が居るから無茶しないし業務が円滑に進む

192:名無しさん@12周年
12/02/05 21:22:02.22 N+7UiriEO
就職超氷河期と呼ばれる中、やっと勝ち取った内定先
入社してみたら同期の半分以上コネだったと知った時の脱力感は半端なかったよ
岩波は良い会社

193:名無しさん@12周年
12/02/05 21:24:19.80 0YKGo2QJO
学問で優秀な奴が選ばれるのは当たり前だが、大手出版の場合、かなりのバイタリィが要求される。
企画ものをやる場合は工事現場の監督と同じ。
下請けを上手く使って製作していかなくてはならないからナイーブな人間には務まらない。
教授推薦や縁故にたよると、仕事が回転しないスタッフばかりになりはしないか。

194:名無しさん@12周年
12/02/05 21:24:24.78 SSkDdgONP
>>189
図星突かれたらアホになってみるか。
事故後の東電のやつらにそっくりだな。
あのな、
やっていいことか悪いことかぐらい
常識で判断しろや。
社会のモラルを無視するんだったら
ヤクザ企業として糾弾されるのは覚悟の上だろ。
開き直ったゲス野郎どもには
こっちもやれるだけとことんやってやるからな。
社会の足を引っ張ると公言してんだから、
こっちのその足を機会を見つけるごとに
引っ張れるだけ引っ張ってやるだけさ。
この世で
「因果応報」から逃れる術はねえんだよ。

195:名無しさん@12周年
12/02/05 21:25:16.52 /kgbTpSj0
>>188
なぜブランド価値を確立し維持して来れたかと
いうと、然るべき者の紹介という選別を経た
人材を採用し続けて来たからなのでは?

196:名無しさん@12周年
12/02/05 21:25:18.62 blNRbqBnO
まあコネなんかなくたって本当に真面目で優秀な学生なら普通に入社できるだろうよ
いや、そういう学生がコネがないはずないな
まともな大学なら教授の方でその学生をほっとかない
紹介状も書いてくれるだろう裏で口も聞いてくれるだろう
それだけのことだ

197:名無しさん@12周年
12/02/05 21:27:32.20 SSkDdgONP
>>195
岩波のブランド価値を気づいた人間は
もうとっくにこの世にいねえだろ。
江戸幕府がかつて栄えたからって
おまえは今でもちょんまげで参勤交代してんのか?

198:名無しさん@12周年
12/02/05 21:28:50.94 /kgbTpSj0
>>193
教授なりの推薦を得た者の中から、バイタリティの
ある学生を選べばいいから無問題。

>>194
関係者の紹介状応募要件にすることは、「やって
いいこと」だよ。岩波がそういう基準を設定する
ことご、何か公益を害するか?

199:名無しさん@12周年
12/02/05 21:30:29.67 L5RC1YTp0
大学で岩波から本出した先生なんて結構いるだろ
別にその先生が指導教授じゃないと駄目とかじゃないんだろ
岩波から本出した先生を捕まえて推薦状を書いてもらうことが大事なんだろ
つてをたどって必要なものが手に入れられるぐらいじゃないと編集者はつとまらんと思うわ

200:名無しさん@12周年
12/02/05 21:30:58.33 SSkDdgONP
>>198
おまえ個人の判断基準なんて誰も聞いてねえよ。

201:名無しさん@12周年
12/02/05 21:31:07.31 0VSeakZp0
>>188
ほいほいは行かんだろう、あくまでエントリー条件、そっから選考。
著者・社員の血縁者募集じゃないから、まっとうに準備すればコネは作れるよ。
マスコミ志望者なんて就活準備は1・2年生からやってるだろ。

202:名無しさん@12周年
12/02/05 21:31:57.67 /kgbTpSj0
>>197
なんでそれほどに岩波書店というニッチな中小企業の
新卒採用基準に固執するんだ?

203:名無しさん@12周年
12/02/05 21:33:39.98 SSkDdgONP
>>202
じゃあ、少しは名の知れた企業で
こんなことを公言してるところが他にあるのかよ。

204:名無しさん@12周年
12/02/05 21:33:53.19 T66pZrcoO
父親が理事長してた成城を卒業した小宮山はコネ以外の何ものでもない

205:名無しさん@12周年
12/02/05 21:34:28.25 /kgbTpSj0
ID:SSkDdgONPは、岩波書店の新卒募集に応募して
落とされたから、執念深く拘っているのか?

206:名無しさん@12周年
12/02/05 21:34:52.14 SX/SeSY/0
つーか、案内方法が悪かっただけだろ。
上位理系からそれなりのメーカーに技術職なり研究職で行こうとすると、あたりまえに学校推薦が要るだろ。


207:名無しさん@12周年
12/02/05 21:37:08.79 /kgbTpSj0
>>203
技術系の教授もしくは学校推薦要件と同じことだな。

208:名無しさん@12周年
12/02/05 21:39:14.55 0YKGo2QJO
>>199
そう頑張って書いてもらっても無駄だよ。
その教授の教室の学生が優先される。お墨付きは自分の教室の学生にしか出さないだろ。
つまり徒労。

209:名無しさん@12周年
12/02/05 21:39:35.84 SSkDdgONP
>>205
くだらねえ言い訳するなら公言すんなよ。
縁故採用なんつう社会悪を公言するヤクザ企業は
世間から叩かれるのは覚悟なんだろ。
だからこっちもなんの縁もゆかりもねえけど
存分に叩かせてもらうだけよ。
世間をなめてんじゃねーぞ。

210:名無しさん@12周年
12/02/05 21:42:16.15 jmXBp2bG0
>>209
縁故採用ではない。紹介状を応募要件としているだけ。

211:名無しさん@12周年
12/02/05 21:42:25.38 xsZby0yw0
>>208
教授一人に付き紹介状は一枚しか書けない、というルールがあるのか?

212:名無しさん@12周年
12/02/05 21:43:15.88 D5kEbzUT0
NHK上がりでよく言うわ小宮山

213:名無しさん@12周年
12/02/05 21:44:25.04 j5IHD1C+0
>>1
学生から見たって、岩波書店には魅力的を感じないだろ
出版界自体が斜陽産業だが、岩波なんてカタイモンしか出さないから、
メディアミックス戦略なんか、描きようもない
せいぜいが辞書をCD-ROM化する程度
著作権のとっくに切れた、大昔の小説なんかを電子書籍にするにしたって
ライバル社はごまんといるわけだから、特に妙味もない
まぁ、教材化した古典が、安定した収入になる程度かな
大した額にはならんだろうが

小宮山のババァもあんまり目くじらを立てる必要ねぇだろ


214:名無しさん@12周年
12/02/05 21:44:28.12 g3r4ACsA0
採用の依頼状ではなく、単なる紹介状だろ?

215:名無しさん@12周年
12/02/05 21:45:56.73 0VSeakZp0
>>211
ま、現役ゼミ員と部外者に書いて後者のみ採用されたら気まずいわなw
ゼミ持ってない人(在外研究員扱、法人理事・校務によりゼミ免除)やら、
自分の指導教授経由で誰か紹介だろうな。

216:名無しさん@12周年
12/02/05 21:46:35.50 EgKD7NNV0
てか職業安定局も縁故で採用してるから問題ないよ

217:名無しさん@12周年
12/02/05 21:47:43.86 SSkDdgONP
>>210
関係者の紹介が縁故でなくて何が縁故なんだよ。
見ず知らずのやつが関係者の一人に紹介してくれって
頼みに行ってくれるもんなら
その紹介状に紹介の意味なんかねえだろ。
くだらねえ言い訳すんなってんだよ。
応募がさばけないから縁故のみにするって言うんだったら
叩かれて当然だ。
そんなもん
税務が面倒だから脱税するってのと変わらねえからな。


218:名無しさん@12周年
12/02/05 21:49:16.70 0YKGo2QJO
>>211
お墨付きとは単なる推薦ではなく「この者は我が研究室で抜きん出る者なり、是非ともご採用を」と、「この者を推薦します」じゃ扱いは異なる。
深い子弟関係のほうが推薦状も内容が濃いだろ。

219:名無しさん@12周年
12/02/05 21:51:31.83 L5RC1YTp0
>>208
そうかな?
旧教養部系で教室なんか関係ない教授だっているし探し方によると思うわ
確かにエントリーは出来ても採用される確率は低いだろうけどな
要はその知恵とガッツすらない奴は応募しても無駄だって言いたいんだと思うが

220:名無しさん@12周年
12/02/05 21:52:02.87 +v/uvG2F0
>>217
紹介状に紹介の意味があるかないかは問題ではない。
紹介状を取ることが応募要件というだけのこと。

221:名無しさん@12周年
12/02/05 21:53:11.97 hMPmKgsd0
岩波って、権威はあるとされてるが
商売のやり方も最初の頃から一貫して横暴だし、もともとそんな会社だろう。
「裏切られた!」みたいなことを言ってる人については、何を今更・・・ではないの。
しかし羨ましい身分だね。岩波社員。もはや意味不明に近くなってる「権威」に守られて
今でもブランドイメージを維持できて、それで高給・高待遇でやれてるんだから。

222:名無しさん@12周年
12/02/05 21:54:23.17 YJU+5rPb0
>>217
え?理系なんて教授推薦必須だらけだが
・・・なんでそういう教授と無縁の連中が
「岩波入りたい」なんて思うんだよw
適当にエントリー押しただけだろw

223:名無しさん@12周年
12/02/05 21:55:01.14 1YhpJLdk0
>>221
岩波って高給なの?
なんか給料安くても専門書が好きだという人が
集まっているイメージなんだが。

224:名無しさん@12周年
12/02/05 21:55:53.38 CeIF6Nr40
別にどうでもいいねんけど
縁故採用なんて前近代的な事をする岩波の
今後の言論活動が心配になるね

225:名無しさん@12周年
12/02/05 21:58:30.77 bzTXTiqX0
>>224
縁故採用じゃなくって、岩波関係者の紹介状ひとつ
取れないような無能なバカは要らない、ってことだろ。

226:名無しさん@12周年
12/02/05 21:58:33.88 inT8zySL0
おや、福沢諭吉が先祖の片山千恵子とか言うアナがいるとか。丸いの息子の青井とか
これってコネじゃあないのかね。

227:名無しさん@12周年
12/02/05 22:00:33.80 L5RC1YTp0
>>224
いや学術系出版社は昔から基本的に縁故だらけだぞ
有力な研究者にどれだけいい本を早く書いてもらえるかにかかってるんだから
執筆依頼とか、遅筆の著者への原稿の催促とか、関係者の方がスムーズに進むし

228:名無しさん@12周年
12/02/05 22:04:54.31 0YKGo2QJO
毎年5人に満たない採用枠だから縁故組しか受からない。
お互いが時間の無駄だから著者、社員の紹介(推薦)がない人は応募しないでくれということ。
面識がない著者をみつけて頼んでも簡単には書いてもらえんだろう。著者だって迷惑だろう。

229:名無しさん@12周年
12/02/05 22:06:18.65 goJ24Na60
公正な採用・選考とか絵に描いた餅だろが。
在日・部落その他特権なんてもんがある時点で
ありえねえのに奇麗事を戯け続けるサヨクどもがな。

230:名無しさん@12周年
12/02/05 22:06:47.69 uVB6HGxY0
>>224
女子大生が体を張ってもか。

231:名無しさん@12周年
12/02/05 22:08:16.45 YJU+5rPb0
>>224
縁故「採用」なんてしてないけど?
岩波は募集要項の話してるだけで。

232:名無しさん@12周年
12/02/05 22:09:23.93 cL7yq9jd0


小宮山って、ジェンダーフリー信者で、気持ちわるいオンナのことだろう?

233:名無しさん@12周年
12/02/05 22:10:49.38 uVB6HGxY0
ソウカ系の新聞社ならソウカ会員のガキ優先だろ。
岩波は赤色系大学生優先のはず。


234:名無しさん@12周年
12/02/05 22:12:41.75 RoBYIu0EO
身体売ったり金出して手に入れろって事でしょ?

235:名無しさん@12周年
12/02/05 22:13:31.08 EojuU1OM0
編集の能力考えたらコレ観てから紹介状取ってこれるぐらいじゃねえと難しいんじゃねえのってのは確かだな
どんな基準でもそうだが、結局形骸化して単なる縁故採用になるんだけどさ

236:名無しさん@12周年
12/02/05 22:13:44.80 t4rILtJd0
小宮のえっちゃんとは
違う人?

237:名無しさん@12周年
12/02/05 22:16:02.29 lAB1MLip0
朝日新聞なんかも、良家でない出身の人が紛れ込んで入社しても
仲間内で徹底的にイビられて、出世コース外されるらしいね。
高学歴は当たり前なので、それに加えて背景となる出自で、入社後も
何かに付けて徹底的に差をつけられるんだって。

238:名無しさん@12周年
12/02/05 22:18:56.98 7fp2Siff0
民主党は俺たちの金を五兆円も韓国にプレゼントしたバカ集団。

怒れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

解散総選挙こそが景気回復のカンフル剤だ。

しね 民主党

239:名無しさん@12周年
12/02/05 22:21:04.75 SSkDdgONP
公言した以上は、おまえらコネカス社員が忖度したって無駄なんだよ。
経営責任者が申し開きしないとな。
どうせそいつもコネカス社員上がりだろうから
糾弾されたらプルプルしてるだけだろうがな。
岩波は終わったわ。
カス企業は消えてくれ。社会の邪魔だ。

240:名無しさん@12周年
12/02/05 22:23:17.53 XFbQIcL4O
うちの会社は入社試験会場でエントリーシートみたいなの配られて
卒論の概要や会社のイメージ、知っている商品を書く欄に並んで
会社に関連する知り合いが居れば書けという欄があったな

俺はOB訪問で少し無理言ってOBの上司にも名刺もらったからその人を書いたが
あとでメール入れて「こういう欄に勝手に書かせてもらってすみません」と謝った

ちなみに結構有名な未上場老舗メーカーな

241:名無しさん@12周年
12/02/05 22:24:36.24 0YKGo2QJO
>>235
そんな綺麗ごとは読みあきた。
2、3人の採用枠なら縁故ですぐ埋まるよ。

242:名無しさん@12周年
12/02/05 22:24:38.28 QtYDH80B0
>>239
申し開きする必要など、ないが?

243:名無しさん@12周年
12/02/05 22:26:57.24 SSkDdgONP
>>242
おまえみたいなコネカス社員の個人的意見なんて誰も聞いてねえ。
日本の恥さらしは隅っこにでも行ってろ。

244:名無しさん@12周年
12/02/05 22:27:19.31 QtYDH80B0
>>241
紹介状は縁故か?

245:名無しさん@12周年
12/02/05 22:29:17.88 SSkDdgONP
関係者の紹介が縁故じゃなきゃなにが縁故なんだよ。
アホのフリいい加減に飽きたわ。
東電のやつらにそっくりだな。
図星突かれるとアホになる。

246:名無しさん@12周年
12/02/05 22:33:02.08 YJU+5rPb0
>>245
うん、教授推薦もOB訪問もお前にとっては縁故なんだろう。
お前にとっては。それでいいじゃないか。

247:名無しさん@12周年
12/02/05 22:34:08.19 QtYDH80B0
>>243
この条件での紹介状すら取れない学生は、条件不問の
選考をやったところでどうせ不採用になるよ。
それだったら、最初から最低限の条件を明示するほうが
お互いに無駄が省けてハッピーだよな。

>>245
こんな緩い条件すらクリアできない奴は、
どのみち岩波書店に採用されるレベルに
達していないよ。


248:名無しさん@12周年
12/02/05 22:35:05.34 TShEByVX0
電通が一番ひどいよ

249:名無しさん@12周年
12/02/05 22:35:09.01 uVB6HGxY0
援交はダメ!

250:名無しさん@12周年
12/02/05 22:36:05.23 L5RC1YTp0
厚労省はまず国1合格者の採用偏重を是正してから文句を言えw

251:名無しさん@12周年
12/02/05 22:37:57.46 QtYDH80B0
小学生のころ、林崎千明元海幕長の娘が同級生だった。
長身の美人だったなぁ。

252:名無しさん@12周年
12/02/05 22:40:04.18 xsZby0yw0
>>241
紹介状持ちだけでも何百人も来るだろうに、
縁故だけで入れるとでも思ってるのか?

253:名無しさん@12周年
12/02/05 22:41:25.39 5DJJEM5f0
>>250
まぁ、自分と同質同程度の頭の良さを求めるのは当然ではある。

254:名無しさん@12周年
12/02/05 22:41:56.67 SSkDdgONP
教授推薦じゃねーから。
岩波著作者の紹介だから。
クソカスコネ社員は吐く嘘のレベルもカスクラスだな。

255:名無しさん@12周年
12/02/05 22:43:06.50 j7izuy2XP
特定郵便局長という究極のコネ採用を推進する政党が友党の民主でした。

256:名無しさん@12周年
12/02/05 22:44:40.83 YJU+5rPb0
>>254
・・・え?岩波著作者ってよほどのFランでも書いた教授いるだろ?
岩波入りたいなんていうやつなら当然ゼミぐらい出るよな?
何の興味もないけど就活ネットでエントリーしただけのバカじゃない限り。

257:名無しさん@12周年
12/02/05 22:45:18.95 5DJJEM5f0
>>254
教授推薦と岩波著作者推薦とでは、岩波書店に
入社しようとするような層の学生にとって、
実質的に何がちがう?

258:名無しさん@12周年
12/02/05 22:48:17.02 CDjrpdbL0
若い人たちよ
もう老舗企業、大企業てだけで生き延びる時代は終わったよ
公務員でさえ、ただ働きする事態になるかもしれないよ
将来性ありそうな所探したようが懸命だと思うよ

259:名無しさん@12周年
12/02/05 22:48:34.64 YJU+5rPb0
・・・まさかID:SSkDdgONPって
「集英社入るのにジャンプの漫画家の紹介状もってこい」みたいな事だと思ってるのか?w
「岩波の著作者」って大学生にとって実質大学教授のことじゃないかw

260:名無しさん@12周年
12/02/05 22:50:40.03 5DJJEM5f0
>>258
そんかな時代に岩波書店に入社したいという
学生に、関係者の紹介状を求めることになんの
問題があるというのだろう?

261:名無しさん@12周年
12/02/05 22:50:49.54 1b9GRryT0
そんなこと三菱樹脂事件の件から類推できそうだけど・・・。

しょせんタバコ、主婦嫌いの・・・ってことね。

262:名無しさん@12周年
12/02/05 22:51:02.31 v02da9bN0
ここまで紀伊国屋書店なし
って言っても分かる奴は相当なおっさんか労働法専攻してるような奴くらいだろうけど

263:名無しさん@12周年
12/02/05 22:51:16.98 SSkDdgONP
教授推薦なら教授推薦、
岩波著作者なら岩波著作者。

言葉を売り物にしてるやつが
言葉を軽んじてもしょーがねーだろ。
コネカスどもが忖度してもしょうがねーだろって
何度言わせんだ?
責任者出てこいって話ですよ。

264:名無しさん@12周年
12/02/05 22:51:57.80 JF1kYHP20
中小企業ならこんなん普通にあるでしょ
募集だけはかけるけど実質縁故採用しかしないようなところと比べたらはるかに良心的じゃん
そっちは受けるだけ100%の無駄になるんだから

265:名無しさん@12周年
12/02/05 22:53:22.32 5DJJEM5f0
>>263
責任者「岩波社員か岩波本の著作者の紹介状が
応募要件ですが、何か?」


266:名無しさん@12周年
12/02/05 22:53:26.37 YJU+5rPb0
>>263
え?ちゃんと「岩波著作者の紹介」といってるのを
コネだ縁故だと日本語が分からないマスゴミが吼えてるだけだろ?w

267:名無しさん@12周年
12/02/05 22:55:10.18 SSkDdgONP
ビジネスクライアントの紹介は縁故ですよ。
それ以上の縁故がどこにある。
コネカスの個人的意見なんか聞いてねえって何度言わせるんだ?
池沼か?

268:名無しさん@12周年
12/02/05 22:56:26.78 5DJJEM5f0
>>267
で、それの何が問題?応募したければ自力で
コネ付けて下さいね。皆さん、そうされてますよ。

269:名無しさん@12周年
12/02/05 22:57:09.83 YJU+5rPb0
>>267
うん、だから教授推薦もOB訪問もお前にとっては縁故なんだろう。
それでいいやん。

270:名無しさん@12周年
12/02/05 22:58:32.22 HP5mc2YC0
じゃ政治家は皆クビだろ

271:名無しさん@12周年
12/02/05 22:58:41.05 SSkDdgONP
>>269
一般的な教授推薦は問題にしてねえよ。
またレベルの低い誤魔化しか。
え?コネカスよ。
仕事できなそうだなあ。お前。

272:名無しさん@12周年
12/02/05 22:58:40.91 v02da9bN0
縁故っていってもまだマシな方だとは思うけどね
事前に明示してあるし、著作者の推薦でもいいって言ってる訳だし
社員の家族や縁戚に限るという事でもないんだし、本気で行きたい奴ならどうとでもなると思うけどな

273:名無しさん@12周年
12/02/05 22:58:52.39 5DJJEM5f0
ID:SSkDdgONPは何と戦っているんだ?

274:名無しさん@12周年
12/02/05 23:00:15.61 YJU+5rPb0
>>271
いや、お前さん見てると大学行ったことあるのかなぁと不安になるんだけど

275:名無しさん@12周年
12/02/05 23:01:25.89 5DJJEM5f0
>>271
じゃあ、一般的な自社著作物著者の紹介状も何の
問題もないよな?一般的な教授推薦と何がちがう?

276:名無しさん@12周年
12/02/05 23:01:37.06 uT2ZaxPJ0
この条件つけても、300人くらいは来そうだな。

277:名無しさん@12周年
12/02/05 23:01:37.53 SSkDdgONP
>>273
新卒に対して縁故採用を公言する
反社会ヤクザ企業岩波書店に対して
しかるべく対処するしかねえだろ。


278:名無しさん@12周年
12/02/05 23:02:54.50 YJU+5rPb0
>>273
「岩波は縁故採用」というマスゴミの見出しに乗せられた自宅警備員じゃないの。

279:名無しさん@12周年
12/02/05 23:04:17.14 5DJJEM5f0
>>277
縁故採用じゃないから。お前のいう縁故が
何を指すのか知らんけど、岩波書店に真剣に
入社を考えるような学生なら、岩波関係者の
紹介状くらいもらえて当然なのよ。わかる?

280:名無しさん@12周年
12/02/05 23:04:34.03 35UHnnzM0
>性別を限定して採用することは
あれ?女性を採用しろってやってるじゃん。

281:名無しさん@12周年
12/02/05 23:05:31.14 YJU+5rPb0
>>277
大丈夫、お前が岩波の書籍に関わる事なんてたぶん一生無いから
意図せず不買運動できるぞ。

282:名無しさん@12周年
12/02/05 23:06:32.18 SSkDdgONP
>>275
それは全員ビジネスクライアントだから。
義務教育で集合って習ったでしょ。
ネットにうじゃうじゃいる池沼の教育係りやってる暇ないんで。

283:名無しさん@12周年
12/02/05 23:06:42.94 X+EE/IzQ0
>>167
岩波に限らず、学術出版社はみんなそうだよ。
大修館書店、南雲堂書店、風間書房、ひつじ書房、くろしお出版・・・
どこの編集者も学会の大雑把なトレンドくらいは把握していて
専門家の話に相当程度ついて行ける。

284:名無しさん@12周年
12/02/05 23:07:51.33 bGdZluDA0
ID:SSkDdgONPはどう見ても岩波の書籍には
縁のない馬鹿なのに、ここまで岩波書店の
採用方針にこだわるのはなぜなのだろうか?

285:名無しさん@12周年
12/02/05 23:09:07.58 SSkDdgONP
>>281
うん、間違いなく個人的に不買はやるし
縁故採用の岩波書店は最悪だって
これから潰れるまでずっと連呼していくよ。
まあ長くないんじゃないかな。この程度だと。

286:名無しさん@12周年
12/02/05 23:09:54.73 35UHnnzM0
教員の不正採用も問題だな。
大分県みたいに。

287:名無しさん@12周年
12/02/05 23:11:11.63 abRqjprB0
縁故資本主義
URLリンク(ja.wikipedia.org)

縁故資本主義(えんこしほんしゅぎ、crony capitalism)とは政府官僚や大企業のビジネスマンとの密接な関係がビジネスの継続、
成功に決定的な要因となっている「資本主義経済」を指す軽蔑的な用語である。法的許認可、政府認可、優遇税制措置等の配分において、
縁故資本主義が表出することが多い。誤解を恐れずに単純化すれば、政府官僚と大企業の癒着による経済支配といえる。

縁故資本主義は資本主義の根幹となる市場による効率的な資源配分、国際的な競争力確保、技術革新を阻害する一方、
特定の階層による経済支配を固定することで経済的格差を固定、助長する傾向が顕著である。
1997年のアジア通貨危機前のアジア各国の経済が典型例として語られることが多い。

288:名無しさん@12周年
12/02/05 23:11:47.40 T0SMYhGO0
>>282
>>283が指摘しているような、専門家の話に
ある程度ついていける資質は、岩波のような
学術系出版社にとってはとても重要だよ。その
資質を判断するために、関係者の紹介状を要件と
するのはとても合理的だと思わないか?

289:名無しさん@12周年
12/02/05 23:12:07.58 Auea0BIS0
日本で一番大きな、日本を代表する企業は家族経営で三代続いて縁故採用の縁故社長。
こんなのも知らないで厚労相とかやってるんだろうな。

290:名無しさん@12周年
12/02/05 23:13:03.85 35UHnnzM0
東大はサヨクじゃないと教授になれないんだっけね?

291:名無しさん@12周年
12/02/05 23:13:44.43 YJU+5rPb0
>>289
一ツ橋も音羽も同属企業でむしろ岩波は創業者一族支配から脱してるんだけどな

292:名無しさん@12周年
12/02/05 23:14:12.21 T0SMYhGO0
>>285
岩波書店の本を買わなくても済む程度の
知的環境にいる人間には、どのみち関係ない
話なんだよ、この件は。

293:名無しさん@12周年
12/02/05 23:15:41.31 35UHnnzM0
>小宮山洋子厚生労働副大臣 「対応が遅いと思われるかもしれませんが、なにぶん初めてのことで、」
こんな無能もいらないな。


294:名無しさん@12周年
12/02/05 23:16:43.62 T0SMYhGO0
>>289
某自動車会社のことですかw


295:名無しさん@12周年
12/02/05 23:16:57.43 SSkDdgONP
岩波書店今月の話題作

「検証 福島原発事故・記者会見」
「日本海軍はなぜ過ったか」
「これは誰の危機か、未来は誰のものか」

はあ?
「検証 岩波縁故採用問題・記者会見」  
「岩波書店はなぜ過ったか」
「これは岩波書店の危機で、未来は無い」
だろ?

よそのことを出版するまえにてめえんとこの問題を出版しろよ。
ぜったい買わねえし、買わないように他人に進言する。



296:名無しさん@12周年
12/02/05 23:19:01.69 T0SMYhGO0
>>295
うん。君は岩波の本を買わなくてもいいと
思うよ。て言うか、買ったことないだろ?
なんでそんなにムキになっているんだい?

297:名無しさん@12周年
12/02/05 23:21:33.34 3chEBShn0
>>295
縁故採用じゃないし。

298:名無しさん@12周年
12/02/05 23:21:50.49 L5RC1YTp0
そもそも岩波の文庫や新書を年に1冊以上買って読むという若者が
果たしてどれだけいるのか
ほとんどの若者がもともと買わないものの不買運動など成立しないではないかw

299:名無しさん@12周年
12/02/05 23:25:33.07 PHpEQ1c00
>>298
大学生とかなら買うだろうな
法学部なら芦部憲法が岩波だし

300:名無しさん@12周年
12/02/05 23:25:34.33 ENNEoG6m0
岩波書店の本を買わないような層は、今回の
件にもともと関心ないだろうし、岩波本を買う
よな層は、岩波本著者の紹介状も取れないような
馬鹿学生に岩波に入社してもらいたくない。
したがって、 ID:SSkDdgONPが言うような不買
運動など有効に成立するはない。

301:名無しさん@12周年
12/02/05 23:28:13.73 SSkDdgONP
つーか
日陰モノのコネカスのおまえらが
社会問題に口だしても時間の無駄だろ?
誰もおまえらの言うことなんざ聞いちゃいねえから。
そんな恥知らずどもの意見をまともに聴くやつが
この世に存在するか?
常識で考えろよ。カス。

302:名無しさん@12周年
12/02/05 23:29:39.33 npIdQfsj0
コネのない2ちゃんねらーがコネを容認する不思議

303:名無しさん@12周年
12/02/05 23:30:01.98 VXSxyaSP0
>>299
理工系なら「物理入門コース」とか。とくに
和達先生の「物理のための数学」は、数学
専攻者以外にとっては大学数学入門のバイブルだわ。

304:名無しさん@12周年
12/02/05 23:30:46.18 SSkDdgONP
いくら世間に向かって

「ボキチンはこれこれこう思うんです」とか言ってもな、

「こいつコネカスだぜ」「ああ、コネカスか」
で終わっちゃう話なんですよ。


305:名無しさん@12周年
12/02/05 23:31:17.99 9RLYHf6M0
>>300
明らかに岩波の本など買うとは思えない連中のコメントが目立つが・・・
不買運動が成立しないだろには同意だが。

306:名無しさん@12周年
12/02/05 23:31:39.57 X+EE/IzQ0
>>288
昔、聞いた話では、
修士修了の時点で「研究」には向かないけど「勉強」はできる、と教授が判断した
教え子に紹介状持たせてやるってのが相場だとか何とか。

307:名無しさん@12周年
12/02/05 23:31:44.36 L5RC1YTp0
>>299
芦辺憲法の不買運動をする法学部や公務員志望の学生がいたら勇者だなw

308:名無しさん@12周年
12/02/05 23:33:28.60 oSv/xbWM0
>>301
論理的に反論できなくなったら罵詈雑言ですか。
わかりやすくていいですね。これからも頑張って
ください。期待していますよ。

309:名無しさん@12周年
12/02/05 23:33:31.25 Pw7wRrZf0
公正ってなに?民間企業でしょ?

310:名無しさん@12周年
12/02/05 23:33:45.94 YJU+5rPb0
>>302
え?お前同期の友達とかゼミの先輩とかサークルの友人とか世話になった教授とかいないの?

311:名無しさん@12周年
12/02/05 23:34:48.72 lb7blxJp0
小宮山、まずてめえの次男坊をどうにかしろよ、無能の癖に態度でかいとか言われてるぞw

312:名無しさん@12周年
12/02/05 23:35:49.98 SSkDdgONP
>>308
ヤクザ企業を擁護するカス人間が
世間でも2chでもまともに扱ってもらえるわけないだろ。
常識で考えろよ。


313:名無しさん@12周年
12/02/05 23:36:02.68 l8Z6R+QD0
こいつにだけは
こんなことを言われたくないだろうなw

314:名無しさん@12周年
12/02/05 23:36:41.20 Je6k4R3B0
>>304
岩波本の著者になるよな学者や専門家、あるいは
岩波本の読書になるような層には、全く関係の
ない評価ですね。どうぞご自由に、としか言いようがない?

315:名無しさん@12周年
12/02/05 23:38:07.64 PHpEQ1c00
>>307
まぁ芦部さん以外でもなんとかなるっちゃなるけどねwww
でも進んで不買運動するバカはいないだろうな

316:名無しさん@12周年
12/02/05 23:39:18.50 SSkDdgONP
>>314
ああ、ようするに東電御用学者みたいな連中?
いまどきあの手の連中って
世間様には口も訊いてもらえないだろうな。
すげー冷たい目で見られながら
針のむしろでさ。
まあ自業自得だよね。
そういう扱いでいいってことでしょ。
ならいいじゃない。
文句言ってくれるだけ人間扱いしてくれてるんだよ。

317:名無しさん@12周年
12/02/05 23:41:37.87 ENNEoG6m0
まぁ、 ID:SSkDdgONPは、大学生協の書籍部で、
岩波本の不買運動に精を出してくれ。健闘は
祈ってやるよ。たまには成果報告もよろしくな。

318:名無しさん@12周年
12/02/05 23:42:44.02 apQyXxjo0
「公正(ニヤ)な採用(ニヤ)・選考に(プルプル)弊害(ニヤ)があるという(プルプル)指摘か(ニヤ)と思うので、早急(プルプル)に事実関(ニヤ)係を把握した(プルプル)い」
何言ってんのかわかりません。

319:名無しさん@12周年
12/02/05 23:42:54.65 Pw7wRrZf0
岩波から本出してるからって
それで東電御用達ってあまりに飛躍してないか?
冷静になってください

320:名無しさん@12周年
12/02/05 23:42:58.19 YJU+5rPb0
まぁID:SSkDdgONPの中で勝利ならそれでいいんじゃないの。
大学行ったことがあるのかどうかすら疑問なレベルだけど。

321:名無しさん@12周年
12/02/05 23:45:43.93 N9LLLHt/0
>>316
岩波はむしろ反原発派が多いぞ。
そのくらいのことも知らんのか?

322:名無しさん@12周年
12/02/05 23:46:03.00 SSkDdgONP
はあ?
縁故採用を公言するヤクザ企業岩波書店を擁護するようなカスは
大学にいようがいまいが、
カスだから世間の扱いもそれに準じるでしょ。
社会道徳のわからん池沼は大変だねえ。


323:名無しさん@12周年
12/02/05 23:48:57.51 2dGLeqSQ0
>>306
逆に、私立文系なんかでたいして勉強しないで
「コミュ力なら自信があります!サークルでは幹事をやってました!」
みたいなのに来てもらっても困るよなw

学術出版の編集は、学会の懇親会で研究者だらけの場所に飛び込んでいって
普通にやっていけるくらいじゃないと務まらない。

324:名無しさん@12周年
12/02/05 23:49:05.42 BB2l38+Y0
>>322
で、不買運動をどのように展開するの?教えてよ!
岩波文庫にはいい本があるんだけど、どうすればいい?

325:名無しさん@12周年
12/02/05 23:50:04.66 qbfQdcJe0
田舎じゃ縁故採用がおおいな市役所や昔の郵便電電縁故ばかりジャン
親類縁者一族みな郵便屋てしつてるがね
小宮山て親の力でNHK入社じゃなかつたのかね?

326:名無しさん@12周年
12/02/05 23:50:11.34 SSkDdgONP
>>324
自分で考えたら
池沼から脱却できるよ。

327:名無しさん@12周年
12/02/05 23:52:07.81 BB2l38+Y0
>>326
岩波書店は、い本をだしていると思わないか?

328:名無しさん@12周年
12/02/05 23:52:59.73 YJU+5rPb0
大学教育から岩波排除しようと思えばどうすればいいんだろうな
というか不可能レベルだろw

329:名無しさん@12周年
12/02/05 23:54:04.34 wxMdUEq90
たいした人数募集するわけでもないし
新卒はいらないだろ
フリーとか契約社員とかにこえかけて正社員にするのが
こういう業界では普通なんではないのか


330:名無しさん@12周年
12/02/05 23:54:07.91 SSkDdgONP
>>327
ヤクザが地元の商売人から巻き上げたみかじめ料の一部を
被災地に寄付したら
ほめてやるんか?
ヤクザ企業がいい本一つ出したからって
だからどうした。
社会人たるものヤクザ企業と一切関わるべからず。

331:名無しさん@12周年
12/02/05 23:57:11.44 SSkDdgONP
縁故採用を公言したら
そのときから反社会ヤクザ企業なのだから
世間の扱いもそれ相応になるのは当然。
どこ大学にいようが、出てようが
ヤクザはヤクザだ。
東大出のヤクザだってちゃんと居るんだからな。
そんな社会道徳のイロハもわからんやつが
高学歴きどっても滑稽千万だな。
そんなやつは
幼稚園からやりなおしてきたほうがいいな。

332:名無しさん@12周年
12/02/05 23:59:31.81 PHpEQ1c00
公言する方がまだ良心的だろ就活生にとっては

333:名無しさん@12周年
12/02/06 00:00:11.15 cuMeY9id0
そろそろIDも変わるけど、 ID:SSkDdgONPを突き動かす
原動力が何なのか、とても興味深い。

334:名無しさん@12周年
12/02/06 00:00:22.92 YJU+5rPb0
まぁそう思っておけばいいと思うよ。
それでも大学は岩波の書籍を使うし
教授は岩波から本を出したがるだろうけど。

・・・そうか、ID:SSkDdgONPが岩波以上のステータスの出版を作ればいいんだ!w

335:名無しさん@12周年
12/02/06 00:01:50.95 8jBoyETK0
公務員が縁故だったら大問題だけど、上場もしてない企業じゃなあ
そもそも大問題の公務員関連の方が縁故くさいんだけど・・・

336:名無しさん@12周年
12/02/06 00:01:56.03 Pw7wRrZf0
大学教授(岩波から出版アリ)から単位もらえなくて留年→中退→ひここもり、じゃね?

337:名無しさん@12周年
12/02/06 00:03:03.86 5pbYlWzS0
>>314
想像するに
有斐閣、むぎ書房、勁草書房、ミネルヴァ書房、みすず書房、おうふう・・・
なんかの本にも一生縁がない人なんでしょね。

338:名無しさん@12周年
12/02/06 00:03:36.07 6SyvTiB40
>>323
昔から縁故採用だよ。文豪の息子とか大物教授の子供がいた。
難関大学の教授に学生の紹介を依頼したこともある。
2,3人しか採らないところへバカが1000人来ても対応できないから
縁故採用を明確にしたのだろ。

それから小宮山バアチャン、コイツのオヤジは
その昔の東大総長の加藤一郎だよ。小宮山がNHKに
入るときにオヤジの口添えが当然あったと思うが。



339:名無しさん@12周年
12/02/06 00:03:52.49 PHpEQ1c00
>>335
今時公務員も縁故なんてよほどの田舎ならともかくほぼ無いよ
むしろ縁故と言われるのを嫌って親がいると採用しないって自治体もあるくらいだし

340:名無しさん@12周年
12/02/06 00:04:34.11 13X0QkBP0
私企業だし問題ないだろ。読者は減るだろうけど、それも経営判断。

役所、特に、地方公務員の縁故は徹底的に取り締まれや!!!



341:名無しさん@12周年
12/02/06 00:05:55.63 W4NKDrcE0
>>340
読者が減るかなあ?
この件を聞いて、「コネ採用」と思い込むような知能程度の人って、
元から岩波の読者じゃないでしょ。

342:名無しさん@12周年
12/02/06 00:06:13.81 iOIO7x1D0
岩波書店にされるレベルの学生は、岩波本著者の
紹介状ぐらい取れるし、それが取れないような学生は、
紹介状要件がなかったとしても、どのみち岩波に採用
されるレベルには達していない。

343:名無しさん@12周年
12/02/06 00:06:20.20 ffABVakq0
一部上場だと本当にアレな奴も記念に来るからな

いい迷惑だよな。

344:名無しさん@12周年
12/02/06 00:09:37.03 AU6rxf+uP
大学大学気持ちわるいやつらだな。
大学がインモラルの砦かっての。
だいいち岩波が自社HPで宣伝してる
今月の話題本って完全に一般図書じゃねーか。
もう買わないって言ってんだよ。
それで経営が持つなら勝手にしろっての。
ヤクザ企業とは一ミリも関わりたくないのが
世間一般の常識です。


345:名無しさん@12周年
12/02/06 00:10:03.42 GHkU9S/A0
>>337
出版社のチョイス的に社会科学系、しかも法学系出身者とみた

346:名無しさん@12周年
12/02/06 00:10:57.57 ondnjsIK0
有斐閣ナツカシス

347:名無しさん@12周年
12/02/06 00:11:23.54 xxkWDy6A0
なんでこんな国民感情とかけ離れた発言を吐く人間達が
政治家として選ばれているんだろう?この先の日本を憂いて止まない。

348:名無しさん@12周年
12/02/06 00:12:23.73 Rx3Y9HF60
>>344
やあ、きみが ID:SSkDdgONPかい?そろそろ
期末試験だろ?早く寝たほうがいいよ。

349:名無しさん@12周年
12/02/06 00:15:59.82 vLf5XRbq0
>>344
応募者に紹介状を要求したらヤクザ企業なのか。
斬新な意見だね。さあ、論拠を説明してごらん。

350:名無しさん@12周年
12/02/06 00:16:55.88 QZuKPBJu0

 市営の火葬場職員の募集広告を見たことないし、一般職員として火葬場に配属された
という人にあったことがない。

351:名無しさん@12周年
12/02/06 00:25:23.93 jAwm82sC0
   テレビ番組制作会社の者です
   テレビが何故告発できないのか・・・その理由をお教えしましょう

   テレビ局が毎年、新卒を入れるときに○政とか○芸とか○文とか言う符丁で
   呼ぶ人々がいます
   これは、その父親が政治家、芸能プロか芸能人、文部省の役人と言う意味ですが
   この連中は局内で集まり派閥を作る傾向があります
   この派閥の特徴は、とにかく金回りが良いこと
   車も外車が当たり前だし別荘にクル-ザ-、休みには海外旅行・・・
   殆ど仕事もせずにテレビ局の名詞を悪用して遊び回っているわけです

   政治家ーテレビ局  縁故入社の一例
   ●柿沢弘治元外務大臣の息子(未途)→元NHKの記者
   ●岡島正之の息子(一正)→元NHKの記者
   ●橋本龍太郎元首相の弟(大二郎)→元NHKの記者
   ●石原慎太郎都知事の息子(伸晃)→元日本テレビの記者
   ●(故)小渕恵三元首相の娘(優子)→元TBS
   ●加藤紘一の娘→TBS
   ●加藤紘一の娘ムコ→フジの記者
   ●松岡利勝の息子→NHK
   ●片山虎之助総務大臣の息子→NHKの記者
   ●(故)竹下登元首相の弟(亘)→元NHKの記者&アナウンサー
   ●羽田孜元首相の弟→NHK
   ●(故)金丸信の息子→テレビ山梨(TBS系列)の代表取締役社長


352:名無しさん@12周年
12/02/06 00:26:22.20 VsgZOkJI0
まあ、大々的に縁故採用明言する会社なんて出てくると思わんからなw
老舗ではあるが、この会社の考えてることもよく分からん。

353:名無しさん@12周年
12/02/06 00:27:28.69 D6yJ46Yn0
>>351
加藤紘一の娘婿はコネとは関係ないだろw


354:名無しさん@12周年
12/02/06 00:33:10.56 vLf5XRbq0
>>352
縁故採用じゃないし。

355:名無しさん@12周年
12/02/06 00:34:49.19 DzLBu8Vo0
このババア、秘書は究極の縁故のくせにw


356:名無しさん@12周年
12/02/06 00:36:28.48 C/zkl7ob0
>>184
「長期的なキャリア形成のため新卒と同等の‥」
って決まり文句つければ年齢制限OKだぞ
雇用対策法の条文読んでみな

357:名無しさん@12周年
12/02/06 00:37:16.91 AU6rxf+uP
親族の紹介以外は縁故じゃないとか
勝手な定義を持ち出す池沼はスルーしてください。
ビジネスクライアントの紹介を
新卒採用に課すのは縁故採用の典型例であり
重大な反社会的行為である。

358:名無しさん@12周年
12/02/06 00:43:25.31 lWcN5j6R0
げんたろ 菅の政策秘書  世間じゃ採ってくんないもんなwwwwwwwwww


359:名無しさん@12周年
12/02/06 00:44:27.63 W4NKDrcE0
>>357
紹介状必須を「縁故」と勝手な定義を持ち出す池沼さんですね。

360:名無しさん@12周年
12/02/06 00:46:12.50 AU6rxf+uP
>>359
商売上の関係者の紹介を新卒に課すのは
池沼のおまえがどう言おうが
世間では縁故採用だ。

361:名無しさん@12周年
12/02/06 01:02:14.34 C/zkl7ob0
門前払いしてくれるだけありがたいよな
余計な労力使わなくて済む

362:名無しさん@12周年
12/02/06 01:12:12.59 YfMAK9L70
長い目で見れば縁故採用する企業は衰退するのでは?

363:名無しさん@12周年
12/02/06 01:14:23.91 TXw8szP10
こうやって活力が失われていくんだからそれはその企業の自由だよな。

364:名無しさん@12周年
12/02/06 01:15:38.80 ltC/XdjK0
いわゆる「岩波人」で、ずっとやってきた組織なんだろう。
こういうのが世間一般の話題になること自体、余り意味ないことなんじゃないの。


365:名無しさん@12周年
12/02/06 01:15:43.98 W4NKDrcE0
この措置で衰退するんだったら、欧米の主要企業は衰退しまくることになるが。

366:名無しさん@12周年
12/02/06 01:55:14.52 VsgZOkJI0
>>361
実際、そういうことなんだろうね。
既に組織がわりと縁故でガチンコになってるんだろう。
社員になられてからゴネられても訴訟の面倒もあるし、だったら門前払いでお互い幸せになろうみたいな。

367:名無しさん@12周年
12/02/06 01:58:44.10 AU6rxf+uP
「岩波と関わると恥ずかしい」
そういうコンセンサスを
この社会に作っていこうじゃないか。

368:名無しさん@12周年
12/02/06 02:02:04.27 VsgZOkJI0
しかし、国籍とか男女共同参画とか異常にうるさいのに(建前だけど)、
縁故には罰則規定とかなんにもないんだなw

369:名無しさん@12周年
12/02/06 02:10:09.88 ETgPZhA00
>>367
岩波に入社できなかった恨みでもあるのか?

370:赤色灯 ◆Cgy2SeZ7R6
12/02/06 02:18:44.19 cvxYhluR0
民間であればいいでしょ。

三菱樹脂事件では基本的に私企業は思想、信条で登用判断していいって判例でてるくらいだから縁故採用なんか余裕でセーフ。

371:名無しさん@12周年
12/02/06 02:20:32.42 VsgZOkJI0
セーフかもしらんが、役所に調査に乗り出されて
こんだけ報道されたら、良いこと一つもないような気もするが。
まあ、あまり社会的評判でどうにかなる業界でもないだろうが。
まして岩波となると。

372:名無しさん@12周年
12/02/06 02:27:36.04 wvW1J0es0
>>362
かどうかは経営者の舵取り次第。
縁故で入ったやつが才能がなかったとして経営に参画させたりしなければ大きな問題にはならないだろうし。

もっとも情実人事を行うような会社がまともな経営が出来るとは…w

373:名無しさん@12周年
12/02/06 02:28:40.82 jklIwwZC0
民主党は俺たちの金を五兆円も韓国にプレゼントしたバカ集団。

怒れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

解散総選挙こそが景気回復のカンフル剤だ。

しね 民主党

374:名無しさん@12周年
12/02/06 02:31:15.45 XvfOUwkX0
岩波は今後「世界」で労働者の味方ヅラ、二度とするなよ。

375:名無しさん@12周年
12/02/06 02:32:28.90 QlFM9KM50
お前が言うなの今日のスレはここでつか?

376:名無しさん@12周年
12/02/06 02:35:55.37 tuzxg7XY0
非縁故もなんらかのフィルター用意して受けられるようにするべきじゃないか
TOEIC700点以上とか

377:名無しさん@12周年
12/02/06 02:40:11.82 K8mxN0nn0
>>376
そんな低レベル、フィルターじゃなくてザルじゃん。

378:名無しさん@12周年
12/02/06 02:42:47.15 VsgZOkJI0
未だに対外的な態度だけでも修正しようとしないあの会社の根性も見上げたものだけど。
一体、内部で何が起きてるんです?って感じだ。

379:名無しさん@12周年
12/02/06 02:46:17.30 W4NKDrcE0
>>376
推薦者を一人確保してくればいいだけだろ。そんな高いハードルか?

380:名無しさん@12周年
12/02/06 02:56:54.79 Nq8Fu0rO0
自分には絶大な権力があり、誰もが自分の言うことを聞くと勘違いしてるおばさんか。

381:名無しさん@12周年
12/02/06 03:05:29.41 EmvdhRwd0
期日決めて、何も連絡なければ不採用とみなしてくれ。
というのにしてしまえば、手間がかからず良かったんじゃないの。
それでそもそもコネありの者以外は最初から考慮外にしておく。
非常に不親切だが、このように大々的に話題になるよりはかなりマシだったのでは。
毎年殆どそれでやってたんだろうけど、不採用通知の事務代などをケチりたくて
こんな発表やっちゃったのかな。

382:名無しさん@12周年
12/02/06 03:28:12.62 Htlafj4u0
小宮山も東大の加藤一郎学長の娘じゃなかったらNHKなんて入れなかっただろ
天唾とはこのこと

383:名無しさん@12周年
12/02/06 03:53:46.88 u9Hh45FX0
年齢、35歳までって所が問題でしょ

384:名無しさん@12周年
12/02/06 03:55:43.40 SyaWdRah0
雇用調整助成金とか、即刻廃止しろよ。
企業はコネ採用しまくりじゃねーか。

385:名無しさん@12周年
12/02/06 03:57:25.88 Cn27ZfitO
歴代バカ大臣の中でも最凶に近い小宮山

386:名無しさん@12周年
12/02/06 04:00:39.49 6fg508Lj0
地味な顔して言うことは派手だなw
小役人なんかほとんどコネだろ

387:名無しさん@12周年
12/02/06 04:17:03.70 nLdUY5Xk0
政治家の世襲の方が目立ってるだろうと。

388:名無しさん@12周年
12/02/06 04:21:47.67 RxldQy3tO
>>10 あの頭プルプルやめてけろ! こっちまでプルプルしあがる 困ったもんだ

389:名無し募集中。。。
12/02/06 04:32:08.01 4JEF8vcr0
世襲と縁故採用のちがいがわからないの?

390:名無しさん@12周年
12/02/06 04:37:30.26 CHD+KF6G0
問題点指摘しても法案は作らなけりゃ立法もしない民主党政権らしいお話

391:名無しさん@12周年
12/02/06 05:13:00.51 1n8Qt8QtO
>>381
今はそういう会社が多い。
不採用の通知もなく履歴書を返さないところもある。

392:名無しさん@12周年
12/02/06 05:18:59.40 qlFAQbz60
士農工商穢多非人

393:名無しさん@12周年
12/02/06 05:29:12.19 Tg7ob7k50
まあ、イワナメの場合は、ある特定大学の教授の研究室で学んでいるか、著者推薦、あるいはイワナメの重役クラスに強力なコネがないと入れない。
努力して紹介状を書いて貰っても落とされると認識した方がいい。編集マン志望の者は自分で紹介状を勝ち取るぐらいでないとダメなんて書いているのはイワナメの社員だろ。
そんな努力は無駄ではないか。
更に被害学生を増やすつもりなのか?

394:名無しさん@12周年
12/02/06 05:33:17.77 8f3r7wsbP

日本人史上最高の天才

URLリンク(foodpia.geocities.jp)

ネットで話題 近々世界へ

395:名無しさん@12周年
12/02/06 06:00:10.95 HsLjckF/0
有限会社以下は良いとして、株式会社で縁故は倫理的にどうかと思うけどね
確実に利益をもたらす事が確実な縁故は兎も角、単純に社員の縁故とかは
現場の社員関係者のある種の背任的利得行為であって、株主にとっては有害でしか無いわな。

396:名無しさん@12周年
12/02/06 06:34:58.72 1n8Qt8QtO
大手になると遊ばせておくポストがないわけではないが、新卒は珍しいわな。


397:名無しさん@12周年
12/02/06 06:49:22.06 Tg7ob7k50
今週中に厚生労働省の見解を聴きたい。


398:名無しさん@12周年
12/02/06 07:24:04.46 SZT3qlc70
>>181
的確過ぎる助言クソワロタwww

399:名無しさん@12周年
12/02/06 07:39:26.62 eZjiN4ly0
>>393
出版業界って、オマイらが思ってる規模とは違う零細な世界。
社員が1000人を越えるところは、アソコとアソコと、数えるほど。
数人とか1人でやっているところも結構ある。
岩波は200人。新規採用は2,3人だろう。
教授の紹介状で即採用が決まるわけでもない。

>>395
株式公開してるわけでもなし。社員200人の会社だよ。

>>181
>>398
だね。こういう人間が世の中にはいるんだ。


400:名無しさん@12周年
12/02/06 07:45:20.65 rjjnO5HN0
でもお前ら、その会社で20年頑張れば子息の雇用も有利って話なら頑張るだろ?

401:名無しさん@12周年
12/02/06 07:48:43.72 1n8Qt8QtO
>>399
岩波書店は200名ぐらいの非上場企業だろ。

402:名無しさん@12周年
12/02/06 07:53:28.91 SeIXYkOsP
>>399
出してる本や雑誌の内容とコネ入社は、あまりにもかけ離れてませんか?ってこと。
似非同和ならぬ似非童話、エンデ先生も読者の子どもたちもがっかりでしょう。
日本のマスコミなんてそんなもんだと、内容なんか真に受けるなと、
コネで採用された教師が、正義や公正を説いてきたんだと、
その虚構を見抜いてあなたも偽善者になりなさいということかね。
王様は裸。
マザーファッカー。
政治献金の何が悪い。
信じたおまえが馬鹿なんだ。
正義は商売。
そういうことでしょ。



403:名無しさん@12周年
12/02/06 07:53:53.56 bz2oJtsH0
岩波なんてちっちぇー会社より大手をまず取り締まれよ
コネ&縁故採用といえば電通とか大手商社
知らないとは言わせない


404:名無しさん@12周年
12/02/06 08:21:23.87 SeIXYkOsP
>>403
大手商社や広告代理店は、倫理や道徳で商売してないだろ。
マスゴミもテレビはコネが激しかったが、新聞や出版もコネか。
新しい身分制度、学閥よりも閨閥、出生と門地の重要性。
それが本心なんですよ。
正義と公正は、銭儲けの種。



405:名無しさん@12周年
12/02/06 08:24:47.30 AU6rxf+uP
縁故採用を公言する
反社会ヤクザ企業岩波書店の書籍を
税金で運営してる公立学校への納入
全面禁止な。


406:名無しさん@12周年
12/02/06 09:09:22.13 SeIXYkOsP
>>405
教師も含めて似非なわけ。
大体、批判してる小宮山厚労相も東大総長の娘としてNHKに入局してるわけだから。
とても茶番なわけですよ。
正直者は馬鹿を見る。
それでもコネ社会を覆したい気持ちが、ハシズムを応援しちゃう。
セットなわけですよ。



407:名無しさん@12周年
12/02/06 09:16:50.38 ZJKJ7BRY0
>>405
紹介状を応募要件とすることは、縁故採用ではありません。

408:名無しさん@12周年
12/02/06 09:20:04.18 1GeQGxip0
>>399

それやったら。

アダルトビデオ会社の方が売り上げ・規模含めてでかいやん。

409:名無しさん@12周年
12/02/06 10:02:01.67 M7tT2iyE0
いくら払えばいいのかな

410:名無しさん@12周年
12/02/06 11:30:04.74 WiCmNe4l0
企業の自由だけど、
そういうものを批判して人権だ平等だと叫んできた岩波書店がそれでよいの?という話だよw

411:名無しさん@12周年
12/02/06 11:32:22.01 WiCmNe4l0
これ、岩波書店にならって縁故採用を堂々と宣言する会社が続出するでしょうね
そうなったとき岩波書店はどうするつもり?

412:名無しさん@12周年
12/02/06 11:42:38.44 l8XZ3JyM0
民間企業は好きなようにやればいいじゃない。
あとは市場が判断するんだから。



413:名無しさん@12周年
12/02/06 11:45:44.72 WiCmNe4l0
岩波書店はもう企業批判はできませんな

414:名無しさん@12周年
12/02/06 11:46:44.93 sjzGn3M20
>>411

そもそも国が縁故採用しまくってるじゃん。
大阪市がいい例じゃねの。


415:名無しさん@12周年
12/02/06 11:51:43.89 hNEkpd270
コネ作る能力か。
仕事するうえでは大事だよな。
先輩の一人でも見つけて仲良くなるか、伝手探して頑張ればいいだけだ。

416:名無しさん@12周年
12/02/06 11:53:11.99 m9mXhXrD0
応募を募って内々でこそこそ隠れて線引きされるより
ハッキリ公言してくれた方が求職する側も無駄なことせずに済む
公言するだけマシだと思うぞ

人脈を作るのも活用するのも能力の一つ、と言えなくも無い
ただ社員の血縁関係のみのコネだとしたらダメすぎだけど


417:名無しさん@12周年
12/02/06 11:53:51.32 sXMvsfNg0
>>413
なぜ?

418:名無しさん@12周年
12/02/06 11:57:34.65 WiCmNe4l0
>>417
企業は法律に反することでなければ何をやってもいいということを岩波は示した
たとえば派遣労働にしても法律内なら批判できないよ

419:名無しさん@12周年
12/02/06 12:01:04.45 CUnbJUO20
>>418
批判したけりゃ批判するだろ。

420:名無しさん@12周年
12/02/06 12:05:25.86 AyUHfbTo0
思想的にどうだなどと言ってるようだが、
例えばサヨク思想の体現とも言える共産主義国家って、共産官僚のコネや世襲がまかり通ってたわけだから、
実はこういった体制こそが、思想の実現に近く、理想形態なんじゃないの。 
最初からこんな体質でおかしくない。

421:名無しさん@12周年
12/02/06 12:08:30.13 de6uuwTm0
>>416
就職説明会に低ランク大学から申し込もうとすると満席で断られるとか
そういうのに比べたらよっぽど良心的なんだよなあw

422:名無しさん@12周年
12/02/06 12:13:22.71 25W+Q9J30
公務員に言えよ

423:名無しさん@12周年
12/02/06 12:15:11.38 SKHwgHipi
民間がなにしようがかんけいないだろ


424:名無しさん@12周年
12/02/06 12:19:00.63 B5hbCNAy0
コネというより最初は身元所在がはっきりした人間を雇うべし、
という判断から始まったんだろ。
在日が通称名とか差別だのなんだので法を曲げてきて、結局
在日どもの悪事を働く温床となってしまった。
今の時代だと、コネ自体はもう違法だな。

425:名無しさん@12周年
12/02/06 12:23:26.04 sZS9QHU40
紹介状や推薦状を要件とする採用選考が違法だと
いうねじ曲がった考え方はどこから来たんだ?

426:名無しさん@12周年
12/02/06 12:31:58.21 WiCmNe4l0
採用試験で国籍や本籍、家族構成なんかを聞くのはいけないんだよね?
でも縁故採用はOKって、これは実際には身元保証制度だよね
企業は法律で身元を知ることができない、だから縁故採用で安全をとる
岩波もそうってことでしょ

427:名無しさん@12周年
12/02/06 12:33:06.04 bGVR5Bqo0
中小零細だと、どこの馬の骨か分からない奴が来るより
社内の縁故者から、ある程度人となりや、身元がはっきり分かってる人を
採用した方が安心できるんだよ。
中小零細だけに社員数や予算が少ない分、すぐ辞められたりするとダメージ大きいし。

428:名無しさん@12周年
12/02/06 12:36:00.27 iafibwTo0
>>1
にゃにゃしないで、在日枠なくせよ。官民関わらず

429:名無しさん@12周年
12/02/06 12:37:26.34 Z9718f/qO
一見さん男割り?
紹介者が責任取る制度ならいいんじゃね?

430:名無しさん@12周年
12/02/06 12:41:25.48 2LUP6vU40
最初から断ってくれるわけだから親切じゃん
普通は表向き公平なふりしてて裏ではってとこばかりなんだし

431:名無しさん@12周年
12/02/06 12:43:48.67 sXMvsfNg0
岩波のケースは、実質的には能力による足切りだろ。

432:名無しさん@12周年
12/02/06 12:44:25.73 ZxmtbBan0
首が揺れるのが気になります。
病気なのでは?

433:名無しさん@12周年
12/02/06 12:44:52.91 fXFNQYt30
当たり前だw

434:名無しさん@12周年
12/02/06 12:45:25.24 SeIXYkOsP
>>425
岩波が出してる出版物の内容とコネが相反してるってだけだ。
社会主義国の世襲と同じくらいおかしいこと。
モモ「時間泥棒さんを見つけたわ。私、時間泥棒さんの片棒を担いでいたのね」って感じですよ。
俺は次の広辞苑は買わない。


435:名無しさん@12周年
12/02/06 12:47:11.09 WiCmNe4l0
身元のはっきりしない人は門前払いしますと
岩波が意思表示したことは、就活生にとってはよいことだということは理解できる(無駄な労力が省ける)
ただしこれを機に岩波は綺麗事で日本や企業を批判するなよと思う

436:名無しさん@12周年
12/02/06 12:48:04.37 1vUsxMb60
>>434
まともな大学行ってりゃ何人かは出版した先生いないか

437:名無しさん@12周年
12/02/06 12:50:13.07 1vUsxMb60
つか、たぶん就職指導でそういうコネが学科で共有されんじゃないか
色々優先順位はあるだろうけど

438:名無しさん@12周年
12/02/06 12:53:05.74 +32jBYXD0
コネでくるやつってのは決まって仕事できない
そんな奴に限ってそれが恥ずかしいとも思わないからどうしようもない
周りに生かさせてもらっているようなもん

439:名無しさん@12周年
12/02/06 12:56:21.26 4fm1oyjk0
>>438 それはコネのみというパターンでしょう。
学力や能力あってコネもあるというような場合は、特別問題視されたりしないと思うよ。
そしてこの今回の岩波の場合は、募集人員数名なんだから、コネもちで実力もあるという人間が
掃いて捨てるほど来るだろうよ。


440:名無しさん@12周年
12/02/06 12:57:32.68 DzLBu8Vo0
エントリー前の0次試験みたいなもんだろ


441:名無しさん@12周年
12/02/06 12:59:19.33 WiCmNe4l0
>>439
岩波は労せずして、優秀かつ安心な就活生を選別できるってことだね
「差別選別」を鬼のように叩いていた岩波はいずこへw

442:金神弁天
12/02/06 13:10:01.02 qlFAQbz60
就職差別学歴差別容姿差別

443:名無しさん@12周年
12/02/06 15:34:21.62 AU6rxf+uP
コネカスが社会にはびこると
国が滅びるだろ。
ふだん愛国とかワーワーほざいてる2chのクソウヨは
岩波に突撃しろや。

444:名無しさん@12周年
12/02/06 16:07:07.22 +59RMETd0
縁故採用は、賛成だな

どこの馬の骨かわからないヤツを採用するよりも

ちゃんとした紹介=保証がされている者を採用するのは当然

紹介した者も、後で問題を起こされない者しか、紹介はしないよ。

その上で、優秀な人材を確保するのは当たり前のこと

紹介を受けられる者は、優秀だからだろう

いいがけんヤツや馬鹿なヤツは紹介ないよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch