12/02/03 12:27:22.27 0
★富士山で“異常現象”相次ぐ!“幻の湖”まで出現…噴火の予兆?
昨年3月の東日本大震災以降、富士山で異常現象が続いている。春の到来を告げる
残雪の模様「農鳥(のうとり)」が厳冬のこの時期に出現。昨年夏には、富士山麓の
富士河口湖町で普段はみられない幻の湖が姿を現し、富士宮市では、異常な湧き水被害
が頻発している。富士山の火山活動への影響が懸念される中、相次ぐ異変に地元住民は
不安を募らせている。
富士山の北西斜面の8合目付近に羽ばたく鳥のような残雪の模様が現れたのは
1月31日。「農鳥」と呼ばれる毎年恒例の自然現象だが、地元住民の間では、
「よくないことが起こる前触れではないのか」と不安の声が挙がっている。
「例年、雪解けを迎える5月中旬から6月ごろにかけて現れる現象です。厳冬期に起
こるのは非常に珍しいため、富士山の異変に結びつけて心配に思う人もいるようです」
(山梨県富士吉田市富士山課の担当者)
富士山周辺でみられる異常現象はこれだけではない。
「昨年の夏ごろから、台所や居間の床下から噴出する湧き水に悩まされている。
ポンプで排水しなければ追いつかない水量で、今も被害は続いています」と訴えるの
は、富士宮市の淀師地区に住む主婦(70)。
富士宮市によると、同様の湧水被害が出始めたのは、昨年9月初旬。
「この年は、5月から夏にかけて例年以上に大量の雨が降った。加えて、8月、9月
と連続して台風が来襲。短期間に降った大雨との関係が疑われますが、はっきりした
原因はわかっていません」(同市秘書広報課)
井戸から水が噴き出すなど、同地区などの99カ所で同様の現象が確認されたという。
(続く)
■ソース(夕刊フジ)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
※写真 7年ぶりに出現した赤池。一時的に富士六湖になった(山梨県環境科学研究所の内山高研究員提供)
7年ぶりに出現した赤池。一時的に富士六湖になった(山梨県環境科学研究所の内山高研究員提供)