12/02/03 12:44:30.52 XD+f/Tsl0
>>982
たぶん、知らないうちに普及する。
自分の家のレコーダーをよく見たら、BDレコーダーだったとか、パソコンを良く見たらBD-R 対応だったとかで。
気がついたら、DVDのみのプレーヤーが一台もなくなっているって状態。
レンタルも知らないうちに、BD に変わっている。
女がレンタル屋でドラマを借りていて、よく見たらBDだったとかで。
987:名無しさん@12周年
12/02/03 12:44:38.62 6TvJ0VEsP
>>980
目処は機動戦士ガンダム (ファーストな)
BD-BOXが出た頃wwwwwwwwwwwwwwww
クソバンダイだけは許せんわ! DVD-BOX orz
その前にLD-BOXもorz
988:名無しさん@12周年
12/02/03 12:47:17.78 5lYawfshO
>>983
実際に動いてる画面ではそこまでの違いを認識できないんじゃない?
BDの良さを最大限に活かせる映像機器で静止画でも見ればはっきりわかるんだろうけど。
989:名無しさん@12周年
12/02/03 12:47:24.24 6TvJ0VEsP
>>984
DVDレコこそチンカスな値段になってるぞ
990:名無しさん@12周年
12/02/03 12:47:28.45 t+iLwggM0
VHS→DVDの時は利便性の向上も大きかったからね
BDだと権利保護を名目に不便になった点も多いし
そりゃ普及も遅れるよ。画質だけでは厳しい
991:名無しさん@12周年
12/02/03 12:47:38.59 9xUyU83n0
>>981
SONY BDZ-S77は45万円だったよ
今でも動くけどもう使っては居ないがな
これからも必要があれば高額でも買うさ
992:名無しさん@12周年
12/02/03 12:48:11.52 WJHOxPVI0
パイオニアのDVD/LDコンパチプレーヤーいまだに現役なんだが・・・。
オークションで高く売れるか?
そろそろBDプレーヤーに買い換えたいと思ってる。
993:名無しさん@12周年
12/02/03 12:51:18.33 igDO4qUS0
どっちでもいいのなら別にDVDにこだわる必要がないしメーカーがブルーレイを推してる以上自然とブルーレイが優性になるんじゃないの
994:名無しさん@12周年
12/02/03 12:52:07.54 J2zKObTA0
>>300
いつの話してんだよw
タイの洪水以降、最低でもその倍以上しているよ
995:名無しさん@12周年
12/02/03 12:53:51.90 CVHhYkCS0
512MB搭載パソコンと 4GB搭載パソコンの違いみたいなもんだろ。
いずれはBDに完全移行するだろうが、DVD専用プレーヤーを5年後も10年後も購入する理由は無い。
5年後には価格がBD<DVDになるってことだろ。
996:名無しさん@12周年
12/02/03 12:54:34.09 6T6koGNy0
もうあと何年かでオンラインに喰われるな、円盤自体が激減する
997:名無しさん@12周年
12/02/03 12:54:50.31 vMtkkV3r0
まぁ、DVDと互換性を保って大正解だったな。
でなきゃ、今頃お葬式だw
998:名無しさん@12周年
12/02/03 12:55:54.16 0REAuE3D0
>>983
7インチ程度の窓モードでもはっきりわかるよ。>>985みたいなのはよっぽど目が
腐ってるのかもしれん。画質気にならんならDVDも一層のソフトばっかだったろうにな。
999:名無しさん@12周年
12/02/03 12:56:11.80 I4UXgQMk0
プレイヤーが大体置き換わったらDVDとBD併売する意味なんてなくなるんだし
普及目指したいならそろそろDVDは出ないソフト出し始めていいと思うよ
1000:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
12/02/03 12:58:06.20 TCw7aeneO
無理だろ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。