【大阪】 橋下市長、水道局長と担当職員に陳謝 「ほんまや」製造費、税金ではなく水道料金から捻出 at NEWSPLUS
【大阪】 橋下市長、水道局長と担当職員に陳謝 「ほんまや」製造費、税金ではなく水道料金から捻出  - 暇つぶし2ch822:名無しさん@12周年
12/02/02 09:57:06.52 Wmnn/Yz30
>>816
買ったのは大半大阪市だけどね。
もちろん税金。
それで赤字1500万。


823:名無しさん@12周年
12/02/02 09:57:08.93 8g191GX60
>>809
で、なんで大阪市が水道技術を他国に売り込むの?

他国に売り込むのは、その浄水技術を開発したメーカーでしょ?
大阪市は、単にメーカーの商品を購入しただけでしょ?

824:名無しさん@12周年
12/02/02 09:57:26.59 AEVMbEm/0
>>794
何を生み出したんだ?

825:名無しさん@12周年
12/02/02 09:57:45.15 QIoxMOuu0
            ,. -─- 、
          ,,/:::::::::::::::::::::::::::ヽ
           ,/'/,、::::::::::;::::::::::::::r、〈ヽ.   ば ばぁ か し た・・・
          i/ /'゙/:::::::::;ハ::::ト:::::ヽ,ヾ ヾ;、
          ! ´,':;:::/|:ム 、';::|ヽ::;:::',  ゙ i       あかん・・・
          |   !'レ'‐l'    `リーi| i::|   ,'
     ,r‐rヘ,   l ─  ─-|:|   〉、_     また、思いつきだけで、しゃべってたで・・・
   , ‐'" ,ヘヽ >'゙|         |:ヽ、/ ,/ ヽ
 /   ゙  Yi゙:::::l         l::::::〈,_/i ヽ  \                ・・この人
'"       , ‐'!::::::i:':.、  i二コ  ,/!:::::::::l      \
     /''ヾ''|::::::l""''`i‐--‐''゙/`''|::::::::;、i`ヽ,     ヽ
   イ    `!i;::::i.   |‐ -/  i:::::;i:|/´`"ヽ     ゙,
   '"     ||!ヽ:l、_,. |~゙`/   i::::/'リ    ゙;ヽ     !     また撤回や・・・
``''ー-、.,_ ー-、!  ` <_ i, /  ,.i''|/ /        _,.ノ
      ```'''|    `''*‐''"   /  ,.??─''


826:名無しさん@12周年
12/02/02 09:57:58.94 fNXSC9GQ0
でも、市で配る水とかに使うわけだから
民間のブランドってわけにもいかねえんじゃねえよ。

うち横浜なんだけど、浜っ子道志って水あるよ。

827:名無しさん@12周年
12/02/02 09:58:06.70 HcVDMOhU0
へー。でも市長に生産停止の権限あるんだね。
まあ赤字垂れ流しだし仕方ないね。

828:名無しさん@12周年
12/02/02 09:58:09.03 yCmk6f/W0
地方公営企業が独立採算方式でやってることも理解できてなかった。
知事時代に何をやってたんだか。。橋本さんらしくないな。

829:名無しさん@12周年
12/02/02 09:58:31.97 3KCj9K6D0
>>801
社会全体で新しい事に取り組む努力をしなければ
社会は発展しないぞ。
単に切り捨てるだけでは駄目だ。
将来のことを考えて必要な投資はすべきだ。


830:名無しさん@12周年
12/02/02 09:58:35.76 4qpfUkdqO
>>714
こういう馬鹿が一番困るなw

就任以来事実誤認だらけの橋下がそのうち大阪市民どころか最悪国民にまで迷惑かけるのは必至。政治家の陳謝を一番許さないお前らが何を言ってんだかw

早く西成区長を兼任しろよ。法律で認められないなんてハナからわかってたんだから法改正でも何でも国に働きかけろよ、都構想みたいにさw

あっさり撤回するのは西成特区などというものが所詮思いつきの産物だといういい証拠、挙げ句にその内容が先住民軽視じゃお話にもならんだろw

役所がダイエットしても経済活力が以前より低下してる大阪の皆さん。浮いたお金を市民に還元するのが嘘っぱちなのは、廃止すると言う住宅手当の今後の使途を見ればわかるからw

831:名無しさん@12周年
12/02/02 09:58:48.14 5Tz+QyYQO
>>789
だよな
そもそも、新自由主義路線でいくなら、真っ先にマスゴミと広告代理店に流れる金をカットしなきゃいけないのにハシシタは全く言及しないからな

これはおかしいよ
生活保護も一番のもんだいである貧困ビジネスとパチンコについても一切触れない

公務員についても削減している裏で 国籍条項 を撤廃したし

十年後の大阪は今より格段に酷くなるよ

832:名無しさん@12周年
12/02/02 09:58:49.88 YyEs44rz0
たしかに水道料金なら税金じゃないが、大阪市水道局が集めてるなら税金とかわらない希ガス

833:名無しさん@12周年
12/02/02 09:59:20.04 5ZiLHWAi0
>>813
累積の財政赤字を市が経験も技術もない商売で
資本金は市民の金でやって返すって言ってるように聞こえるが?
公務員の退職金で資本金にして別会社でやるなら文句は言わない。



834:名無しさん@12周年
12/02/02 09:59:37.11 jmvwoNWG0
>>823
運営技術を含めたトータルでだろ?
JRは新幹線の車両等のメーカーではないが、輸出に力を入れているのと同じようなもの。

835:名無しさん@12周年
12/02/02 09:59:40.66 sV2nWeks0
>>822
つまり自社買いみたいなこと?

836:名無しさん@12周年
12/02/02 09:59:41.57 8rc/fFJc0
>>822
税金じゃなくて水道料金でしたってのが>>1のソースだろ、文盲w

837:名無しさん@12周年
12/02/02 09:59:54.98 9TwwTmGP0
>>816
水以外は全部外部委託しちゃったから、
売っても売っても赤字になってしまうのでもう止めましょうというのが橋下の言いたいこと

どこから金が出てるのかは結果とは関係ないね

838:名無しさん@12周年
12/02/02 10:00:02.22 LkppIklg0





使い方知ってるから使い方売ります!!ってか??wwwwwww






今でも問題起こったら担当メーカーの技術者がすっ飛んでくるワイww
それ以前に常駐しとるがなwwww


公務員なんぞに理解できんわいwww




839:名無しさん@12周年
12/02/02 10:00:34.87 DeSC7Pim0
50万本の大ヒット商品を止めるのか。
原価が水道水ならタダみたいなもんやろ。

もっと安く作る方法を考えろよ。
橋下は商売人の才能無いね。

840:名無しさん@12周年
12/02/02 10:00:39.91 eaNCPRlA0
>国際的な食品品評会「モンドセレクション」の金賞を 受賞した。

こんなもの無意味。
wikipedia によれば
"なお国際的にはほとんど無名である一方、日本国内で近年急激に
知名度が上がったため審査対象品の5割が日本からの出品という
状態にある。さらに、日本から出品した食品の8割が入賞している"
だとさwww
1製品あたり10万円以上の金を払って出品して、宣伝材料にしてるだけ。

841:名無しさん@12周年
12/02/02 10:00:47.73 gPHPs4Yw0
水道料金からとっていたとしても本質的には、結局市民から巻き上げているわけで、名前が違うだけで同じ事やん。

842:名無しさん@12周年
12/02/02 10:00:54.35 tt6rv8nl0
 大阪市の橋下徹市長は1日、「税金でそんな商売をすることはない」と新規生産停止を表明した
ペットボトル水「ほんまや」について「事実誤認があった」と釈明した。

「釈明した」


 1日に開いた市幹部との会合で「(ほんまやの製造事業は)税金でやっているわけでもないし、
メディアで言いすぎたところがあった」と陳謝。

「陳謝」


随分ニュアンスに差があるな。表現を統一しろよ。前者は悪意がある。

843:名無しさん@12周年
12/02/02 10:00:58.97 IXQ/tKLJ0
>>7
うむ

844:名無しさん@12周年
12/02/02 10:01:43.89 3KCj9K6D0
>>833
水道局であろうが新しい努力をすることは大事だ
そう言った新しい努力のおかげで大阪の人は
美味しいブランド水が家庭の蛇口から飲めてるんだろ。
水道局の努力を否定したら大阪の人は昔の飲めない水道のままでいいという事だぞ。

845:名無しさん@12周年
12/02/02 10:02:06.20 FFZHeVpB0
税金とそんなかわんなくね?

846:名無しさん@12周年
12/02/02 10:02:10.84 8g191GX60
>>839
和歌山のメーカーが独占契約して、
水道水を車で和歌山に運んで、ボトル詰めして、大阪に戻してる。

製造コストは1本60円。

だから廃止にした。

847:名無しさん@12周年
12/02/02 10:02:49.19 vjMB8dhx0
すんまへん発売

848:名無しさん@12周年
12/02/02 10:02:51.34 P7Z0HOuM0
ほんまや

849:名無しさん@12周年
12/02/02 10:02:56.09 lxZnB52O0
公共料金で赤字の事業をやってた、というのは変わらないんだろ?


850:名無しさん@12周年
12/02/02 10:03:07.92 IXQ/tKLJ0
>>2
>>845
だよなあ


851:名無しさん@12周年
12/02/02 10:03:27.63 FmM6/Vpl0
最近ネトウヨって言われるのが嫌なのか、誇り高い愛国的ネトウヨとか言ってた奴らが消えたね。
やっぱり恥ずかしくなったんだろうな。

852:名無しさん@12周年
12/02/02 10:03:32.88 LkppIklg0



大ヒット商品を廃止するのか!!!


役所の担当が会社に着て売り込まれたら断れる店なんぞ皆無だ



糞迷惑な商売するな




853:名無しさん@12周年
12/02/02 10:03:39.43 qSPUtVRx0
>>846
> 製造コストは1本60円。
え?マジ?
なにやってんのよ

854:名無しさん@12周年
12/02/02 10:03:40.34 AEVMbEm/0
>>823
やろうとはしているらしい。
URLリンク(water-news.info)
> 技術の高さの指標として、「漏水率」というものがある。漏水率とは、水道水が浄水場から各世帯の蛇口に届くまでの水漏れの率だ。
> アジア主要国の都市で30%程度、世界の先進国でも10%内外である。
> 水道システムの規模が大きくなればなるほど、漏水率の高水準化の難易度は上がるものだ。
> 日本の主要都市は大規模な水道システムを持ちつつ、高水準の漏水率を維持している。
> 266万人の人口規模を誇る大阪市の漏水率は、6%~7%(2007年)の高水準だ。

一方、東京都は、
URLリンク(www.waterworks.metro.tokyo.jp)
> 漏水率が3.3パーセントになりました!

大阪……

855:名無しさん@12周年
12/02/02 10:03:41.14 5Tz+QyYQO



あ!



わかった
大阪水道局が世界に日本の浄水技術を売り込みかけたから



水メジャーのクズどもが



水道局潰しにきたのか!



それでハシシタが水道局潰そうと躍起になってるのかwwwww

856:名無しさん@12周年
12/02/02 10:03:52.11 3KCj9K6D0
お前ら水道局の努力を否定するな。
水道局の努力のおかげで大阪の人はおいしい水が家の蛇口で飲めるようになったんだぞ。
そう言った努力を否定していては水は不味いままだし、今後よくならないぞ。
もっと美味しい水を作る努力をしたほうが大阪の人の為になるし社会の為になるだろ。冷静に考えろ。

857:名無しさん@12周年
12/02/02 10:03:53.75 NerTpYxc0
な、橋下はちゃんとすぐに撤回するだろ。
ズルズル誤魔化すよりは上手いって事だけど。

だからおかしいと思う反橋下派は
堂々と相手が納得できるような反論して良い方向に持って行けばよい。

それを朝生で期待したんだが、あれではな・・・


858:名無しさん@12周年
12/02/02 10:03:57.97 sW47RaLzi
素朴な質問だけど…
この水の販売って、受注生産?

859:名無しさん@12周年
12/02/02 10:04:18.57 J7U1HGOsO
そもそも「うまい水道水」なんてのが筋違い
味求めるならミネラルウォーター買ってろ

ただ一度、「水道水は飲むな」と通知するだけで
上水事業のコストをほぼ0にできる

風呂で流すような水を飲めるアピールとかキチガイ沙汰
橋下は、つまりそれを選んだ大阪市民は、
「飲める水道水」などという無駄事業の廃止を選択した

860:名無しさん@12周年
12/02/02 10:04:28.55 WEQ+KXrTP
>>1
大きく批判して小さく謝る、橋下流だなw

861:名無しさん@12周年
12/02/02 10:04:33.12 oa+UrMZR0
公共の水道料金に契約者が必要としない宣伝費が入っていたということ。
悪質さは同じ

862:名無しさん@12周年
12/02/02 10:05:02.48 cOrO2HybO
>>842
まるまる同意

863:名無しさん@12周年
12/02/02 10:05:19.33 mlHWZerp0
日本共産党が文句を言うのは供託金を没収させられた反省をちゃんと済ませてからだろ

864:名無しさん@12周年
12/02/02 10:06:01.25 8g191GX60
>>856
水道局の努力って何?

高度浄水処理システムの導入は、水道局の努力によるものなの?
局員が頑張ったからシステムが導入されたの?

何をがんばったの?

865:名無しさん@12周年
12/02/02 10:06:03.79 putE6bJo0
>>861
コストは水道料から徴収して利益は還元されないんだろうなw

866:名無しさん@12周年
12/02/02 10:06:40.97 BcT6rDst0
嘘ばっかり

867:名無しさん@12周年
12/02/02 10:06:47.24 3KCj9K6D0
>>859
橋下派は大阪の水道水は汚くて危なくて飲めない水でいいって事なんだな。
安全で追い清水が飲みたければ発展途上国みたいにミネラルウィーターを買えと。
俺は水道水は美味しいほうがいいと思うし安全安心の水道水を提供する事が
社会の利益になると思うが。



868:名無しさん@12周年
12/02/02 10:06:48.18 28Clkvz90
>>542
>「大阪人は、滋賀や京都の下水を飲んでる」、以前はそう言ってバカにされ
>てた

大阪市民だがそんなのずーと昔の話だよ、当時大阪府知事だった横山ノック
も、そんな事言ってたよな
今はそんな話ほとんど聞かないよ
心血かなんか知らんが、調子に乗っていらん事して、結果赤字って、、
悲しいね

869:名無しさん@12周年
12/02/02 10:06:49.40 W6G5vvdn0
モンドセレクションっていろんなもんが金賞取ってるよなw
金さえ積めば金賞くれるんじゃね?

870:名無しさん@12周年
12/02/02 10:06:52.98 i5Qrjsjk0
税金でも水道料金でも同じだろ…
どっちにしろ特に必要のない宣伝を市民の金でやってた訳で

871:名無しさん@12周年
12/02/02 10:07:01.60 V8F4gjcaO

公共料金である以上…
市長が関与するのは当然

872:名無しさん@12周年
12/02/02 10:07:33.39 LkppIklg0
>>856
水道局の努力??

水道局の努力は安全な水を安く途切れることなく供給することだ。
それ以外余計なことをするな。



以上

873:名無しさん@12周年
12/02/02 10:07:34.41 fy/5x/mi0
>>2
だな
水道料金でそんな商売をする事は如何なんだろうかね
生産停止反対なら、局側から合理的な理由を説明すれば良い

874:名無しさん@12周年
12/02/02 10:07:36.20 044cmxgU0
>>846
それなら廃止にせず競争入札にするだけでもっと安くなり赤字解消できるかもね

875:名無しさん@12周年
12/02/02 10:07:40.60 5Tz+QyYQO
すげえハシシタ完全に売国奴じゃねーかwwwww


朝鮮人の奴隷のミンスより酷いことななりそうだなwwwww


大阪オワタwwwww


おい!日本国民は日本守るぞ!




876:名無しさん@12周年
12/02/02 10:08:12.63 lxZnB52O0
これがホントの水商売だな。


877:名無しさん@12周年
12/02/02 10:08:25.28 VnI5chbj0
勉強不足。思い付きでしゃべるな。

878:名無しさん@12周年
12/02/02 10:08:33.56 2Zvp+jOQ0

詳細がわかりにくい水道料金に上乗せじゃ、見える税金より悪質?

879:名無しさん@12周年
12/02/02 10:08:36.87 5ZiLHWAi0
>>844
論理のすりかえ。
新しい努力は必要なのは当然だが自分の金でやれ、人の金でやるから失敗したら叩かれる。
当然のこと。
蛇口から飲める水は大阪の先人が税金出して、開発させた結果でしかない。
そして大阪の水はブランド水ではない。
誇るべきは汚い水を飲める水にする技術なんだろ。


880:名無しさん@12周年
12/02/02 10:09:05.00 8g191GX60
>>874
いや、そもそも、この商品ぜんぜん売れてないから。

ホームセンターで在庫処分されてるから。

いくら製造コスト下げても、売れないから作る意味ないんですよ。

881:名無しさん@12周年
12/02/02 10:09:06.67 QS03Fqqx0
水道料金も税金みたいなもんだろがw

882:名無しさん@12周年
12/02/02 10:09:10.55 3KCj9K6D0
>>864
どんな水道管理システムをどのように運用するかは
大阪市独自の努力の賜物だろ。
管理能力によって水の安全性や美味しさは格段に変わる。
例えるなら新幹線のようなものだ。


883:名無しさん@12周年
12/02/02 10:09:12.00 8XN+BFAUO
>>567
リンク切れじゃない?

884:名無しさん@12周年
12/02/02 10:09:17.13 aQBXNvQ70
本業が暇だから、余計な事しだすんだろうな

885:名無しさん@12周年
12/02/02 10:09:42.13 a0y4CBtUO
別に水道水なんかわざわざアピールしなくてもいいだろ。

886:名無しさん@12周年
12/02/02 10:09:43.26 z2xAkofg0
>>870
そのとうり。橋下は陳謝する必要なし。

887:名無しさん@12周年
12/02/02 10:09:53.01 ktzBsDBv0
まあ行政の長が情報発信する場合は最低限度の事実確認はしておいたほうがいいな。
事実誤認の程度によっては大きな損害が出てくる場合もあるから。
特に橋下は府知事時代からこの手の失敗が目立つ。
これだとそこら辺のゴシップ週刊誌と何ら変わらない。


888:名無しさん@12周年
12/02/02 10:09:58.79 RKdY4b5v0
例えば大阪の水は信用ならんと
料理にも風呂にもミネラルウォーターを使えば
水道料金を払わずに生活も可能か?
自分は使わないから関係ないからと払わないと?
他の多数の人の利便のために浄水施設や下水施設建設のために
自分は利用しないからと支払う気がないとするのは問題
個人では解決できないほどコストがかかる事柄だから
基本料金部分は払ってもらわないと困る

大阪の水は汚く飲めたものではない、とされる事実と認識を変えるために
大阪の水は売れるぐらいちゃんとしているという目標樹立、ブランディングの目的があった

周知の通り、東京都は外国で水ビジネスをはじめようかというほど
信用、信頼のブランドが構築されているが大阪にそれはない
それを向上せんがための政策であったが、今回橋下に握りつぶされそうになってる

889:名無しさん@12周年
12/02/02 10:10:05.28 VoVE+E8DO
>>804 すいません。アホはどうやらあなたのようです。

あなたのご指摘されたことは、みんな大前提で論じ合ってます。




890:名無しさん@12周年
12/02/02 10:10:25.80 lxZnB52O0
>>868
「以前はそう言ってた」と言ってるものを、
「ずーと昔の話」と言い直す必要があるの?


891:名無しさん@12周年
12/02/02 10:10:37.71 IXQ/tKLJ0
>>688
>2012年度は5月末までの2ヵ月
2012年度って2012年4月~2013年3月のことだよな…?未来から来た人?

892:名無しさん@12周年
12/02/02 10:11:01.61 9D9N2zZ/0
なんや

893:名無しさん@12周年
12/02/02 10:11:13.52 Q6U/zBf4O
適当なこと言ってボコボコにされたのに後で事実をすり替え陰口言ってる人たちに比べたらマシだよね

894:名無しさん@12周年
12/02/02 10:11:15.38 8g191GX60
普通に考えて、スーパーに「ほんまや」と「南アルプスの天然水」が同じ値段で売ってたら
どっち買うんだよって話だよ。

ついでに言うと「いろはす」の方が値段安い。

895:名無しさん@12周年
12/02/02 10:11:17.47 9TwwTmGP0
>>881
まあ、ちゃんと血税と分けて言い直しておくのは悪いことではない
チラシのちょっとした言葉使いでいつまでも噛み付く馬鹿とかいるしw

896:名無しさん@12周年
12/02/02 10:11:22.62 3KCj9K6D0
>>872
美味しい水を提供する事も大事な努力だろ。
>>879
水道局が美味しい水を提供する努力を辞めたらどこが努力したら水道水が美味しくなるんだ?
お前は美味しい水が飲みたければミネラルウォーターを買えとでも言うのか?

897:名無しさん@12周年
12/02/02 10:11:26.78 d6LmFmrA0
間違っても間違っても間違っても間違っても、謝らない民主党より、はるかにまし。

898:名無しさん@12周年
12/02/02 10:11:36.87 2Zvp+jOQ0

大阪市の経営体質を物語ってるね、もっと色々な別の名目で使われたり

天下りも、理事ではなく臨時職員に変わっていたりしてるんじゃない?

899:名無しさん@12周年
12/02/02 10:11:43.78 ypl2d2ge0
>>888
ごめん、ちょっと離れた名古屋の人なんだが

こんな商品初耳なんですけど

これ、ほんとにブランディングになってるの。役人の自己満足じゃないの

900:名無しさん@12周年
12/02/02 10:11:53.73 rNNg4AnL0
>>571
収益は回りません。
余剰金は設備投資に回されます。
そして、返済義務のない一般会計繰入金と補助金(どっちも収益w)だけは自治体から水道事業に支払われ続けます。



901:名無しさん@12周年
12/02/02 10:11:57.76 9KuratOo0
水道局員は公務員なんだろ。
公務員が商売したいなら公務員やめてからやれよ。
水質を良くし、水道料金を下げることに命を掛けろ。


902:名無しさん@12周年
12/02/02 10:12:14.68 uNRBPnPeO
統合して大阪全域の料金が同一になると、市民は値上がり、それ以外の府民は値下がりだ。

200万人が高くなり、680万人が安くなる。

903:名無しさん@12周年
12/02/02 10:12:17.93 sx9wTn8U0
モンドセレクションほどアレな賞はないぞ。

904:名無しさん@12周年
12/02/02 10:12:18.19 czA2Kr5CP
>>1
ここのところ、裏付けしないまま発言したケースが多いね。

これは「終わりの始まり」だろう。


905:名無しさん@12周年
12/02/02 10:12:39.23 Ctbifakq0
そもそも飲んだというレスがないのがおかしい
一人くらいいてもいいだろうが

906:名無しさん@12周年
12/02/02 10:12:48.26 upofb1YK0
お前らまたダマされてやんのww




小泉→民主党→橋下
m9(^Д^)プギャー

907:名無しさん@12周年
12/02/02 10:12:55.52 8rc/fFJc0
そもそもこれ広告宣伝、大阪のアピールなんだから赤字でもいいじゃん
町おこし、村おこしもそりゃ税金持ち出しだろ

雇用も生まれてるし1500万でこれなら安いもんだ


908:名無しさん@12周年
12/02/02 10:12:58.49 4/UhjqRQ0
橋下は事前に確認もしないのか

909:名無しさん@12周年
12/02/02 10:13:00.27 VoVE+E8DO
>>823 日本政府が、中国へ新幹線を売り込みに行ったのと同じ理屈ですよ。中学生くん。



910:名無しさん@12周年
12/02/02 10:13:21.49 yqTvujaj0
>>846
業者変えたら簡単に黒字に出来るな
それから東国原みたいにカメラ引き連れて営業すれば売り上げも支持率も上がるのに
(ちなみに東はもう少し宮崎にいるべきだった)


911:名無しさん@12周年
12/02/02 10:13:22.29 fy/5x/mi0
水道局は水道水の品質だけやっておれば良い
蛇口から出てくる水をちゃんとするのが本業だろう

912:名無しさん@12周年
12/02/02 10:13:24.89 8g191GX60
>>882
それは努力じゃなく当然の業務だろ。給料もらってんだろ。ただのルーチンワークだ。

そんなことすら努力しないとできないならただの無能だろ。

913:名無しさん@12周年
12/02/02 10:13:30.84 lyWL60+i0
水道料金で製造して備蓄名目でそれを購入するんだから、さらに性質が悪い。
大阪市民から二重取りをしているものだ。

914:名無しさん@12周年
12/02/02 10:13:41.84 WEQ+KXrTP
淀川水系の水は飲めた物じゃないと言うイメージがあったし実際飲めた物じゃなかったしなw

915:名無しさん@12周年
12/02/02 10:13:56.15 pMIlNR3B0
税金じゃなくて
料金で勝手なことしてた方が驚き。


まぁ、これだけニュースソースになれば元は取れたよなwww






916:名無しさん@12周年
12/02/02 10:13:56.96 xwVuXcsy0
水道料金で製造してたからってどうなの?
そんなの製造してるカネがあるなら水道料金安くしろが市民の本音だろJK

917:名無しさん@12周年
12/02/02 10:14:04.68 ypl2d2ge0
>>909
えっ? あれって川重とJR東が主じゃね?
もちろん、政府の意向もある程度絡んでただろうけど

918:名無しさん@12周年
12/02/02 10:14:08.76 q3VtITjvO
独裁者橋下死ね

919:名無しさん@12周年
12/02/02 10:14:08.84 yunYFQVy0
電気料金と同じ仕組みだろ。
無駄金使いは、こっそりと料金に乗せちゃう。
独占企業のインフラ使用料を、民間の宣伝費のつもりで使われちゃあどうしようもない。

920:名無しさん@12周年
12/02/02 10:14:21.06 NLP6rxwv0
>>906
お前は誰が良いとおもうの?

921:名無しさん@12周年
12/02/02 10:14:38.68 Ij9MRpk60
事実誤認の発言は謝るべきだが水道料金に上乗せされているんだから結局市民からしたら同じ事
平松の前ってブサエだったかな

922:名無しさん@12周年
12/02/02 10:15:14.47 5ZiLHWAi0
>>909 台湾政府が中国代表って言っちゃだめだと同じ理屈ですよ、小学生君。

923:名無しさん@12周年
12/02/02 10:15:22.13 LkppIklg0
>>896 

それで公共料金使って商売をするのか??
それが大問題なんだよ。
民業圧迫もはなはだしい。


うまい水の追求と安全を秤にかけたら安全が優先するのは当たり前。
そもそも大阪の水は大本の琵琶湖の水質問題と直結。
大阪だけでどうこうできる問題じゃない



924:名無しさん@12周年
12/02/02 10:15:22.31 qSPUtVRx0
>>913
つまりNHKのやり口ですね

925:名無しさん@12周年
12/02/02 10:15:28.04 mYGoWeQh0
水道料金じゃ実質税金だろ死ね

926:名無しさん@12周年
12/02/02 10:15:33.52 sW47RaLzi
なぁ… 在庫どれだけあるの?
完全受注生産にすれば?
無論、ボトル詰めは、水源地でね

927:名無しさん@12周年
12/02/02 10:15:37.94 3KCj9K6D0
>>912
水のブランド化も大事な努力だろ。
ブランド化する事で宣伝広告になると同時に、
競合の民間のミネラルウォーターと競う事になり競争原理が働き
もっと良い水を作ろうと言う努力に繋がるのだから。

928:名無しさん@12周年
12/02/02 10:15:39.15 EI3UzOYY0
>>904
「終わりの始まり」ww
まだ、始まったばかりで、気の早いことですねww

>>906
橋下や維新は、自民党非谷川系が母体だと、
もうね、何度言ったら分かるのかねw


929:名無しさん@12周年
12/02/02 10:15:55.16 8g191GX60
>>910
だから売れねーんだよ。

だれが水道水を一本100円で買うんだよ?
南アルプスの天然水は89円で売ってんだぞ。

930:名無しさん@12周年
12/02/02 10:15:58.49 o9QGGtTE0
どこから捻出してようと赤字ならやめればいい。

931:名無しさん@12周年
12/02/02 10:16:00.13 fnALPuYLO
このウンコみたいな水売って赤字出したから
お前らの払う水道料金がまた上がったんだよw

文句あるなら、退職金満額受け取って逃亡した平松に言え

932:名無しさん@12周年
12/02/02 10:16:10.94 +ur6jk+P0
でも肝心なのは赤字なんだろ?
一緒じゃん。

933:名無しさん@12周年
12/02/02 10:16:32.53 QOwAnYME0
公務員はもう覚悟を決めろ。
意地が汚すぎるし見苦しい。
マルサの女の金田みたいに捕まっても札束を口にくわえていたシーンを思い出すわw

934:名無しさん@12周年
12/02/02 10:16:49.91 J7U1HGOsO
>>896
水飲みたいならミネラルウォーター買え、は当然だろ
それがグローバルスタンダードで、
飲み水水道から垂れ流して小便流すみたいなキチガイ沙汰は日本だけ
無駄事業の典型だろうが

935:名無しさん@12周年
12/02/02 10:16:53.07 NOkn05FzO
心血を注いで販売してきたから評価しろって
販売する事は民間では普通だし(それ以前に年間1500万赤字出す商品なら即終売)
橋下さんも知らなかっ様だけど、この水、水道局で販売してるってちゃんとPRしてたのかな?


936:名無しさん@12周年
12/02/02 10:16:55.63 XTCFcO1S0
>国際的な食品品評会「モンドセレクション」の金賞

これ賄賂で貰える賞じゃねえかw
その金も水道料から捻出てるから無問題ってか

937:名無しさん@12周年
12/02/02 10:17:46.93 BcT6rDst0
>>908
調査や精査という点ではお粗末な話が多いね

938:名無しさん@12周年
12/02/02 10:17:56.55 eRvEjKr70
宣伝する必要も無い独占企業が、偉そうに橋下に謝れって、ふざけんな。
無駄な金使って水道会計に損失出して何が謝れだ。
水道局は先に利用者に謝れ。

939:名無しさん@12周年
12/02/02 10:17:58.36 P1wruvpg0
>>880
ホームセンターで箱売りなんて、六甲のおいしい水や大清水だってあるから。
ボルヴィックを売ってるのも見たことあるな。
ホームセンターで云々は大した意味ない。


940:名無しさん@12周年
12/02/02 10:18:02.84 xRHGnQUtO
それで利益は出てたの?
利益出てるならやってた方がいいんだが。

941:名無しさん@12周年
12/02/02 10:18:12.96 V8F4gjcaO
公共料金で事業投資

親族企業へ委託

マネーロンダリング

942:名無しさん@12周年
12/02/02 10:18:22.41 3KCj9K6D0
>>923
じゃあ水道局が美味しい水を作る努力をやめたらどこが努力したら大阪の水道水は美味しくなるんだ?
お前の言っている事は水道局が努力したら民業圧迫になるから
水道局は不味い水を大阪の人に提供しろと言う事になるぞ。
そんな発想では社会は良くらない

943:名無しさん@12周年
12/02/02 10:18:22.90 qSPUtVRx0
>>929
売り場から89円の水を撤去させれば売れるぞ

944:名無しさん@12周年
12/02/02 10:18:41.09 DHyWB5WZ0
>>934
アメリカでもっともポピュラーなボトルドウォーターはただの水道水

945:名無しさん@12周年
12/02/02 10:18:51.35 8g191GX60
>>927
競合のミネラルウォーターと競えてねーだろwww

だから、誰がこんな水道水を一本100円で買うんだよ。
おもいっきり売れ残って在庫抱えて、投げ売り処分されてんだよ。

商品として失敗してんだよ。

946:名無しさん@12周年
12/02/02 10:18:54.04 ktzBsDBv0
「ほんまや」事業は大阪水道技術の広告的な意味合いが強いから
多少なら赤字でも別に構わないだろう。1500万なら許容範囲なんじゃないか?
これにガタガタいう奴は橋下がやった御堂筋イルミネーションとかどう思っているんだろう。

947:名無しさん@12周年
12/02/02 10:19:15.05 LkppIklg0


赤字だから水道料金値上げな?
え?やだ??
だったら「うまい水」を買え。
儲かったら天下り公務員様の給与な?



もんくあるか??
庶民は黙って金を出せ。



by大阪公務員組合














948:名無しさん@12周年
12/02/02 10:19:23.91 ww3NigPn0
>>943
見事な民業圧迫だなw それが公務員にはなぜか理解できない。

949:名無しさん@12周年
12/02/02 10:19:26.50 RKdY4b5v0
>>899
認知度の低い高いで言えば
自己満足かは知らないが「失敗」ではあるのかもね

ただ、飲める水や排水の浄化なんかが
ぼんやりとしていれば何もせずに手に入る
と思っているような意識の低い人も
そうではないんだ、ということが今回のことで
いくらかでも認識できればそれは意味のあったことじゃないのか?

対外的なイメージだけでなく、内側に対するアピールとしても
機能してたんじゃないの? 少なくとも大阪に関心がある人にとっては
ここ最近、大阪に興味を持ちギャーギャー文句を言っている「にわか」は別として

950:名無しさん@12周年
12/02/02 10:19:39.37 8rc/fFJc0
>>946
はげどー

951:名無しさん@12周年
12/02/02 10:19:56.46 ays5kH3n0
東京が水道水の販売をやってたから対抗しただけだろ

952:名無しさん@12周年
12/02/02 10:20:12.23 9KuratOo0
橋下の快挙なのに、自己保身のために揚げ足取りしている
無能公務員を早くリストラしてくれ。

953:名無しさん@12周年
12/02/02 10:20:12.58 8kjjVaC50
水道料金は水道供給のみに使えよ。無駄な商売する余剰金があるなら料金値下げできるだろが!!

954:名無しさん@12周年
12/02/02 10:20:18.16 5ZiLHWAi0
>>942
だからおいしい水を作る努力だけに集中すればいいんだ。
外部に販売はするな。


955:名無しさん@12周年
12/02/02 10:20:23.56 G6rTLFz50
>>946
民営化した方が良いね。
本気で思う。

こんな社会知らずの子供では無理だ。

956:名無しさん@12周年
12/02/02 10:20:26.05 5sQir6ia0
水道局の収益になるはずの水道料金で、民業を圧迫するミネラル
ウォーター販売するのはあきらかにおかしい。

橋下氏も税金でつくるよりタチが悪いことを強調すればよいのに。

957:名無しさん@12周年
12/02/02 10:20:32.66 i5Qrjsjk0
そもそも汚くて飲めたものじゃない状態だったのは水道局の怠慢なのに
やっとまともに仕事するようになったというだけのことを
大金、しかも人の金で宣伝するなんて
感覚がおかしいよ

958:名無しさん@12周年
12/02/02 10:20:33.53 3KCj9K6D0
>>934
ミネラルウィーター買わなくてもいい位に
水道水が美味しくなったほうが社会全体の利益になるだろ。
そう言った努力を否定するのはおかしいと言ってるんだ。

959:名無しさん@12周年
12/02/02 10:20:38.38 fy/5x/mi0
そういえば餓鬼の頃(多分20年以上前)一度大阪に行った際、
喫茶店かどこかで出てきた水はとても不味いと感じた記憶がある
だがこの「ほんまや」とやらは今まで全然知らなかったな
今の品質は実際の所どうなのかね? 変わってないのか?

960:名無しさん@12周年
12/02/02 10:20:38.62 qSPUtVRx0
>>946
「海外への売り込み」のはずが、なんで「国内で販売」するの?

961:名無しさん@12周年
12/02/02 10:20:41.15 vgZnLxnH0
大阪は行政サービスゼロでいい。橋下も含めて不要。

962:名無しさん@12周年
12/02/02 10:20:48.71 xwVuXcsy0
>>939
どこかの売れ残りを問屋がタダ同然で仕入れてホームセンターで売るってのが流通の常識
世間に出て働けばわかるよ

963:名無しさん@12周年
12/02/02 10:21:04.14 Sbo33k8H0
「行政サービス料」も「税金」も同じようなもの。
「水道局」は「公営企業」なんだし。

964:名無しさん@12周年
12/02/02 10:21:30.79 8g191GX60
>>939
原価がぜんぜん違うだろ。
六甲のおいしい水とか原価10円くらいだろ。利益出まくってるわ。

ほんまやは原価60円だぞ。

965:名無しさん@12周年
12/02/02 10:21:44.17 5heloY8J0
で、いくら使ってて
やめれば水道料金いくら下がるのか
ハッキリさせろ

966:名無しさん@12周年
12/02/02 10:23:06.15 RKdY4b5v0
>>960
「海外の売り込み」ってどこを指して?
水ビジネスのことを理解できてないなら
この議論に参加すべきではないんだけど?

967:名無しさん@12周年
12/02/02 10:23:12.15 3KCj9K6D0
やっぱり橋下は駄目だな。
努力を否定すると社会が衰退しても良くはならない。
努力を否定するような人間が社会のトップに立つ事は社会の悲劇だ。

968:名無しさん@12周年
12/02/02 10:23:24.05 kzjCLR51O
企業が、六甲の水
南アルプス天然水
などを売り出している理由分かってんの
イメージがいいから売れる
汚い犯罪都市大阪の水なんかイメージ悪いのに金出して買うかよ

969:名無しさん@12周年
12/02/02 10:23:28.94 LkppIklg0
赤字だから水道料金値上げな?
え?やだ??
だったら「うまい水」を買え。
儲かったら天下り公務員様の給与な?



もんくあるか??
庶民は黙って金を出せ。



by大阪公務員組合



たち悪すぎだwwwww

970:名無しさん@12周年
12/02/02 10:23:39.04 F9MWL2Pz0
水道料金からネコババしていたんだったら余計に悪辣だわ。

971:名無しさん@12周年
12/02/02 10:24:10.08 2Zvp+jOQ0
>>927

おもろい理屈だね。民間に不当な条件で競争させる事にどんな意義がある?

972:名無しさん@12周年
12/02/02 10:24:28.74 kJOwuZ2i0
正にシロアリの図式なんだが

973:名無しさん@12周年
12/02/02 10:24:32.45 J7U1HGOsO
>>958
トイレや風呂で流して捨てる水道水を無駄にきれいにする意味がないだろ
庶民がワインの風呂に浸かるのが「よい社会」か?

水道水の役目考えたら低品質で安く供給することこそ「努力」だろうが

974:名無しさん@12周年
12/02/02 10:24:39.10 4/UhjqRQ0
市内だけで売って意味あるの?

975:名無しさん@12周年
12/02/02 10:24:54.02 eGY/JYu30
謝る橋下には全く文句ないが、謝罪訂正したことについての報道の量が最初の報道と比べて全然少ないのが糞
テレビのニュースでは「橋下改革」の一つ的にほんまやについての発言をたくさん流していて目についたけど、
訂正のニュースは全然見ない

976:名無しさん@12周年
12/02/02 10:24:58.94 y8MeZ+ck0
合理化ちらつかせれば支持される的な人。

977:名無しさん@12周年
12/02/02 10:25:05.14 28Clkvz90
>>890
昔に言われてた悪いイメージを払拭するために、いまさら赤字出して下らんPRする
必要ないだろ
今、大阪の水がまずいなんていってるやつが、どんだけいるんだよ

978:名無しさん@12周年
12/02/02 10:25:19.53 V8F4gjcaO
『赤字だから値上げします』に繋がる

東電と同じ

公共料金である以上
政府の責任は重大

橋下はしっかり仕事している

979:名無しさん@12周年
12/02/02 10:25:34.80 3KCj9K6D0
>>971
ミネラルウォーターを買わなていい位に水道水が美味しくなれば
社会全体の利益になる。
その努力を否定する事は社会にとって良くない。

980:名無しさん@12周年
12/02/02 10:26:02.36 egUS44o80
府の水道料金より市の水道料金の方が安いんだっけ?
なのに府と市の水道事業を合併させて市の柴島浄水場廃止だっけ?
なのに、ほんまやの販売中止だっけ?
あれ?矛盾してね?

981:名無しさん@12周年
12/02/02 10:26:05.72 5Tz+QyYQO



日本の浄水技術を世界に売り込むどころか



解体されて水メジャーに乗っ取られるとかwwwww



おい!どうすんだ大阪人!


なんとかしろよ!


982:名無しさん@12周年
12/02/02 10:26:08.86 lyWL60+i0
>>924
NHKは視聴料で水増し輸入して子会社名義で販売するだけじゃなく、
宣伝広告も自前で積極的に行ってどこぞの外国に献上する。
 ・視聴料
 ・販売売り上げ
 ・税金(官房機密費を含む)
の三重取りだ。。。大阪水道局も販売してるから確かに同じだな。

983:名無しさん@12周年
12/02/02 10:26:26.88 sW47RaLzi
>>964
↓アラララララララララ………
これは、これは………orz

> ほんまやは原価60円だぞ。


984:名無しさん@12周年
12/02/02 10:26:34.35 RHhPjSiu0
>>7
ミンスの悪口はそこまでだ

985:名無しさん@12周年
12/02/02 10:26:40.28 Kq6XU8wrO
モンドセレクションも怪しい賞ですね。
お金で買えるんですか?接待?寄付?

986:名無しさん@12周年
12/02/02 10:27:32.43 kzjCLR51O
大阪民は、電気代から原発の核燃料税取られて福井県に貢いだり、
水道代からほんまやに貢いだり、コソコソと金をオカミに貢いでるなあ。

987:名無しさん@12周年
12/02/02 10:27:56.43 oRt/UFELO
橋下は凄い!!有名弁護士やってれば年収8億の金で厚生年金改竄破棄した社保庁トップみたい毎月海外旅行豪遊とか隣の公務員OB爺さんみたい高い一生共済年金で毎日朝から巨乳専セックス三昧と云ぅのに橋下ハ民間並みの年収1千万ヘ退職金も9割カット 悪政平松は満額5千万血税で一生豪遊かょ!

988:名無しさん@12周年
12/02/02 10:28:04.30 9q+Qfqjgi
橋下は結果的には税金の無駄遣いになってると分かってる上で
それでもあえて謝ってやってるんだよ

989:名無しさん@12周年
12/02/02 10:28:10.32 3w4A47Mq0
>>900
横から、勝手に補足だが、
受益者負担分は50%強でしかないので、水道を使用してない人
も、一般会計からの補てん分として徴収されてる始末。
どこの市も値下げなんてできる状態ではない。

990:名無しさん@12周年
12/02/02 10:28:14.40 3KCj9K6D0
>>973
お前の考えは橋下と同じで大阪人は不味い水道水を飲めって事なんだな。
美味しい水が飲みたければ金払ってミネラルウォーター買えと。

行政が美味しい水を作る努力をすることは社会にとって利益になる事だぞ。
その努力を否定するな

991:名無しさん@12周年
12/02/02 10:28:29.62 fy/5x/mi0
今も不味いなら、PRとかブランディングの前にやる事があるだろう
改善済みなら、PRは必要が無い、まして赤字など論外。

992:名無しさん@12周年
12/02/02 10:28:37.22 ktzBsDBv0
>>975
マスコミが橋下発信の情報を精査することなく垂れ流す事も問題。
これはもう馴れ合いといってもいいレベル

993:名無しさん@12周年
12/02/02 10:29:12.88 RKdY4b5v0
>>968
その悪いイメージを良いイメージに近づける
目標を掲げ、くわえて安心感を持ってもらう意図の政策
誰かが金出して買わなくても備蓄水としてストックしておけば良い
中味は安全な水、なのだから
それともどこかの民間企業からミネラルウォーターを仕入れろと?

>>973
低品質じゃ意味が無いだろう
中国みたいな危ない水を飲めっていうのか?

994:名無しさん@12周年
12/02/02 10:29:23.82 EI3UzOYY0
>>990
話の趣旨が変わってるとやないかw
誰が、美味しい水を作る努力を否定してるねん。

995:名無しさん@12周年
12/02/02 10:29:39.42 I9T1EGYD0
>>992
別に精査する必要もないだろ。

精査して流さなければ、
隠蔽体質だと批判されるだけ。

996:名無しさん@12周年
12/02/02 10:29:49.54 oa+UrMZR0
役所の会計にごまかしや隠蔽がある証拠だな。これも役人から引き出すための作戦と見た方がいい。


997:名無しさん@12周年
12/02/02 10:29:56.00 vgZnLxnH0
大阪の人間は淀川の水そのまま飲んどったらええねん

998:名無しさん@12周年
12/02/02 10:30:07.93 LkppIklg0



水道水をペットボトルに詰めて原価安く商売したけどなかなか売れないぞ???
赤字だから水道料金値上げな?
え?やだ??
だったら「うまい水」を買え。
儲かったら天下り公務員様の給与な?



もんくあるか??
庶民は黙って金を出せ。



by大阪公務員組合


999:名無しさん@12周年
12/02/02 10:30:09.07 g8kA76g00
水道料金から作っても、赤字なら意味ねえし、
税金の部類と同じだろ。

公共料金ってのは一切使わなくても、最低、基本料金で絶対に金取られるんだから。

1000:名無しさん@12周年
12/02/02 10:30:39.12 5Tz+QyYQO
ハシシタは外資水メジャーの犬でしたっと

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch