12/02/02 01:22:33.37 pCYJ1qKs0
どうせ
「巨大津波」なんてどうせたいしたことない
と考える馬鹿が出るんだから、馬鹿は死ぬに任せりゃいいんだよ。
205:名無しさん@12周年
12/02/02 01:23:30.10 o4gl4BDq0
正しい情報を伝えないと無視される
何も学ばなかったのか
206:名無しさん@12周年
12/02/02 02:45:07.65 g5jOsyF90
>>202
その映像は断片的にしか収録されてないし、放送が聞こえてない場面も多いじゃん。
東北放送のDVDに、志津川中学校から撮った20分ぐらいノーカットの映像が入ってるんだよ。
それには、志津川の八幡川を津波が遡り始めるあたりで、遠藤未希さんと三浦毅さんが
「10m以上の津波が予想されます」と言ってる音声がちゃんと入ってる。最後の1、2回だけどね。
それを聞いて、撮影者が「10m!?」と驚いてる。それまでは6mと言ってたからね。
正確な時間は分からないが、志津川を含む三陸地方に津波が到達したのは15:14の更新直後のようだから、
南三陸町はかなり迅速に更新の情報を放送してるはずだよ。
207:名無しさん@12周年
12/02/02 02:53:38.72 uku5ZeSxO
>>185
だね。
津波などに際して、スクランブルをいつでも出来るようにして置くことだ。
208:名無しさん@12周年
12/02/02 02:59:26.63 uku5ZeSxO
>>198
次回の大震災は地殻の破壊が8分程度は掛かると踏んで、警報発令を考えることだな。
死なせなくても良かった大事な人材を大勢失った。
次は死なせない思いを強く持って、全てを決めよう。
209:名無しさん@12周年
12/02/02 03:02:51.64 2Z2Crw4LO
デカいのが来るかも知れないんで、死にたくなきゃとりあえず逃げるに越したことはありません
で良い
210:名無しさん@12周年
12/02/02 03:04:14.12 g5jOsyF90
>>208
そうすると、奥尻島のような場合には無駄に警報が遅れて間に合わなくなることになりかねない。
マグニチュードが飽和していて正確な予報が出せていないと推定される場合に、
具体的な高さを出さず、巨大な津波の恐れがあるという警報だけをとりあえず出すという今回の方針でいいと思う。
早さと正確さを両立させるにはこの方針しかない。正確な高さの予測には時間がかかるけど、警報だけなら早く出せる。
211:名無しさん@12周年
12/02/02 03:05:53.85 75thyuj50
> 10メートル前後の津波が襲った岩手県や福島県の沿岸部に「3メートル」との第一報を発表した
むしろ10倍の30メートルくらいで警報出せばいい
212:名無しさん@12周年
12/02/02 03:07:55.81 uku5ZeSxO
>>202
予報が変わったことに気づくシステムが必要だね。
ファクシミリでは気付きにくい。
メールも気付きにくい。
電話はつながらない。
幾つかのシステムの直通電話を用意することかな?
有線電話を複数と、無線電話と衛星電話と携帯キャリア複数。
軍事用のも震災専用回線を市町村と消防団に置く。
自動配信の一方通行でいいんだ。
聞き間違えが無いように、複数の配信の文字も一緒に。
個人も設備さえあれば、受信可能にする。
津波が来ているのに、車から見えないで、逃げ遅れた人がいたよね。
高い建物に逃げれば、助かった人もいたかもしれない。
213:名無しさん@12周年
12/02/02 03:18:11.46 uku5ZeSxO
>>210
初期には、巨大だ!逃げろ!でいいだろうな。
三階建てで大丈夫と考えていた防災拠点が屋上を洗う津波に襲われたんだよね。
よく助かった人がいたよ。
場所によっては、六階でも津波に洗われるんだよね。
陸を駆け上がって来るというし、
川は確実に遡上する。
どれだけ巨大な津波が襲うかは、起こらなければ本当は分からない部分がある。
沖縄は過去に70mクラスがあったというしさ。
山を駆け上がった高さが70mクラスなんだけど。
襲われたら呑み込まれてしまう。
駆け上がった津波から逃げられる建物が必要だろう。
必要なのは、70m越えの高さの建物ではないよ。
ディープインパクトじゃないんだから。
214:名無しさん@12周年
12/02/02 03:18:30.60 8VW91+nQ0
どうせもう千年は来ねえよM9.0とか
東北のみなさんは平地に住んでも安心ですよ後千年間は
御用学者に騙されないように気をつけましょう
215:名無しさん@12周年
12/02/02 05:32:25.45 r0PxFevU0
>>206
>202で
>気象庁は,大津波が防災庁舎を襲う約15分前の15時14分に10m以上に予想を変えた。
と、書いた根拠資料
資料その1
カメラの内蔵時計の記録を確認すると、
最初の1枚は午後3時12分、沖合の養殖いかだが湾外へ一気に引き流され、一部の海底が露出した様子を撮影。
その後徐々に海面が盛り上がり、3時32分、第1波とみられる津波が襲来し、海岸沿いの町中心部を直撃した。
URLリンク(www.iza.ne.jp)
資料その2
このブログの写真の撮影時刻
URLリンク(hiderinn.de-blog.jp)
URLリンク(hiderinn.de-blog.jp)
資料その3
志津川に大津波が押寄せた瞬間 11日午後3時35分~37分
URLリンク(jyoho.kahoku.co.jp)
志津川の八幡川を津波が遡り始める時刻は、予報が変わった時刻(15:14)から約15分後の15時30分頃じゃないかな
>202で
>予想が変わったことに気づくのが遅れたのだね。 と、書いた根拠
この動画(URLリンク(www.youtube.com) )で
①編集で、10m以上の部分をカットするのは、不自然
②「海岸に絶対近づかないで下さい」と何回もいってるね。
10m以上の津波は海岸から離れたところまで到達する事が予想されるから(実際に到達した)、
10m以上の津波を予想した放送内容になっていない。
放送するなら、「海岸から離れたところも、高い所へ避難して下さい」だろうな
216:名無しさん@12周年
12/02/02 06:05:18.27 Ao8XJJMi0
またオオカミ少年になるだけ
217:名無しさん@12周年
12/02/02 06:13:11.51 0aTdm4t80
>215
恐ろしい。
URLリンク(hiderinn.de-blog.jp)
218:名無しさん@12周年
12/02/02 06:23:59.14 g5jOsyF90
>>215
なるほど、確かにこの写真の時刻から見ると、防災無線で「10m以上」という言葉を発したのは15:25を過ぎてるだろうな。
情報が更新されてから10分ぐらいは遅れてるかもしれない。
ただ、その動画では結局防災無線の放送がごく一部しか入っていないから、「カットした」も何も、たまたまそこが含まれてないだけだろう。
多分その動画に入ってるのは「10m以上」に更新する前の放送内容だろう。地理的に志津川より歌津のほうが津波が少し早かっただろうし。
「海岸に」云々も、そのときそこまで気が回らなくてもおかしくない。元々6mの予想は出てるわけだし。
とにかく、東北放送のDVDの映像には「10m以上」という放送がはっきり入ってるから、買って見てみるといいよ。
報道ではごく断片的にしか流れていない映像だけど、防災無線の放送内容がはっきり分かる。
219:名無しさん@12周年
12/02/02 07:10:50.83 dcLtIsMa0
柔らかい、少し固くなる、硬い、凄く硬いが持続力がない
220:名無しさん@12周年
12/02/02 09:00:14.68 NWWhw7Zj0
それを受けたテレビ局の報道。
「海岸がフル勃起です!!フル勃起してます!!」
221:名無しさん@12周年
12/02/02 11:28:19.59 uku5ZeSxO
奥尻は海岸にいた人がさらわれたから、街が呑まれるなんて連想しなかったろうな。
でも、津波が低いのが丘を越えるかも知れないと考えて、避難訓練していた所があったわけだから、温度差がかなり存在していた。
仕分けされた津波避難経路作成整備が成立していれば、それぞれの保育所や小学校の津波に対する意識や対策を比べる機会が持てたはずだ。
津波避難対策の会合を、地域や組織の各段階的に何度も開いただろうからね。
そうすれば、直接津波避難対策の話を聞いたり、質問を重ねて、津波に対する意識が変わっただろう。
津波が来てから避難の道順や避難場所を決めればいい!
という異民族視線の民主党思考に引きずられ、
本当に津波が来る直前に避難場所を相談するような、バカな事態は起きなかった。
助かる命を失って本当に惜しまれる。
幼稚園だったか保育園は、
わざわざ低地に車で向かって、子供を津波被害に遭わせて死なせている。
津波が来るのに、親に迎えに来させて、親子を津波に遭わせ死なせるような、
そのまま学校に親子が避難していれば助かったケースが多発している。
222:名無しさん@12周年
12/02/02 11:41:56.22 RxUBFbpu0
ヤバい、パネえ
223:名無しさん@12周年
12/02/02 14:55:52.28 gNAbgkIfP
>>212
それに近いシステムは整備中
URLリンク(www.lascom.or.jp)
224:名無しさん@12周年
12/02/02 17:41:25.35 g5jOsyF90
>>221
日本海中部地震と混同してないか?
奥尻島では青苗地区が街ごと呑まれて壊滅してたろ。
日本人は阪神大震災の印象が強すぎて、奥尻島の恐ろしい津波被害をすっかり忘れていた。
そして今度は東日本大震災の印象が強すぎて、阪神大震災の恐ろしい直下型地震被害をすっかり忘れるだろう。
どうも人は直近の大災害しか記憶できず、それ以前の大災害は勝手に克服したような気になるものらしい。