【行政】 過小評価が問題になった津波警報 予想高を数字使わず表現 「巨大」「高い」など…気象庁の有識者検討会at NEWSPLUS
【行政】 過小評価が問題になった津波警報 予想高を数字使わず表現 「巨大」「高い」など…気象庁の有識者検討会 - 暇つぶし2ch221:名無しさん@12周年
12/02/02 11:28:19.59 uku5ZeSxO
奥尻は海岸にいた人がさらわれたから、街が呑まれるなんて連想しなかったろうな。
でも、津波が低いのが丘を越えるかも知れないと考えて、避難訓練していた所があったわけだから、温度差がかなり存在していた。
仕分けされた津波避難経路作成整備が成立していれば、それぞれの保育所や小学校の津波に対する意識や対策を比べる機会が持てたはずだ。
津波避難対策の会合を、地域や組織の各段階的に何度も開いただろうからね。
そうすれば、直接津波避難対策の話を聞いたり、質問を重ねて、津波に対する意識が変わっただろう。
津波が来てから避難の道順や避難場所を決めればいい!
という異民族視線の民主党思考に引きずられ、
本当に津波が来る直前に避難場所を相談するような、バカな事態は起きなかった。
助かる命を失って本当に惜しまれる。
幼稚園だったか保育園は、
わざわざ低地に車で向かって、子供を津波被害に遭わせて死なせている。
津波が来るのに、親に迎えに来させて、親子を津波に遭わせ死なせるような、
そのまま学校に親子が避難していれば助かったケースが多発している。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch