12/01/31 03:06:11.68 5A+HvfNx0
>>678
> 「公立小中高校などの学校行事で君が代を斉唱する際、「教職員は起立により斉唱を行うものとする」と定めた。府の施設での日の丸の掲揚も義務化した。」
> 廃止云々は的外れ。国旗国歌については法律での制定がされているから、流石に区例では法律はひっくり返せない。
> 府例が区例でひっくり返せるのかについては、都構想もっと詳細になる段階にならないと分からない。
そう。俺はそのことを言っている。そこを説明せずに、「区が歌わなくていいというなら歌わなくていい」と
さらっと言うのは、やはり詭弁だよ。
それに、府例を区例でひっくり返すとか、滅茶苦茶な話だよ。むしろ、府例もおかしくて、国旗国歌のような重要な
事案は、国全体で統一されているべき。国の法律を目指すべきなんだよ。橋下案はそれと逆向している。
> あと元の話しは「校長や区が歌わなくていいと言ったら歌わなくていい」と「歌いたくないなら私立に行け」が矛盾しているという指摘だったと思うが。
> 「君が代条例」と「歌いたくないなら私立に行け」は別に矛盾していない。
君が代条例の根拠は、条例自体に明記されているが、「教育基本法」と「指導要領」だと書いてあるんだよ。
「教育基本法」と「指導要領」に基づいて、国旗国歌の指導を徹底すべき、という理屈。
しかし、「教育基本法」と「指導要領」は、「公立学校」だけが対象なのではなく、私立学校含む全ての一条校
が対象なんだよ。だから、「私立は守らなくていい」というのは矛盾している。