【政治】 国民は消費税10%を一生負担させられるのに、公務員は最長でも2年間だけの給与カット・・・おかしい! ペテンだ!at NEWSPLUS
【政治】 国民は消費税10%を一生負担させられるのに、公務員は最長でも2年間だけの給与カット・・・おかしい! ペテンだ! - 暇つぶし2ch1:影の大門軍団φ ★
12/01/30 19:57:35.56 0
国家公務員の給与削減で、民主、自民、公明の3党がほぼ“合意”した。これでドジョウ首相が、
さらに消費税アップで突っ走るのは間違いない。国家公務員の給与削減は、消費税アップの“前提条件”のようになっているからだ。
実際、国家公務員の給与を削ったら、世論も「公務員が身を削ったなら、消費税10%も仕方ないか」と軟化する可能性が高い。

しかし「給与削減法案」を成立させれば、「消費税アップ」が許されるなんて、とんでもない話だ。
給与を7.8%ダウンさせる「給与削減法案」には、国民が気づいていないカラクリがあるからだ。

政治評論家の本澤二郎氏が言う。

「大手メディアは、まるで〈給与削減法案〉と〈消費税アップ〉が、リンクしているかのように報じていますが、
ミスリードもいいところです。給与削減法案と消費税アップは関係ない。

もともと〈給与削減法案〉は、10兆円の復興財源を確保するために、昨年6月、国会に提出されたものです。
国民に復興増税を強いるなら、国家公務員も身を削るべきだ、という理由だった。昨年の夏前に成立させるはずだった。

ところが、ズルズルと成立を遅らせ、いつの間にか、消費税を10%にするための“交換条件”のように話がスリ替わってしまった。
こんなバカな話はありませんよ」

しかも、「給与削減法案」が成立しても、国家公務員はほとんど懐が痛まない。給与を7.8%削減するのは、
2014年3月31日まで、と期間が限定されているからだ。つまり、たとえ今年3月に法案が成立しても、
給与をカットされるのは2年間だけ。法案成立が遅れれば遅れるほど、削減期間も短くなる仕組みだ。

いずれにしろ2年後には、また全額給与が支給される。恒久的に減らされるわけじゃないのだ。

国民は消費税10%を一生負担させられるのに、国家公務員は最長でも2年間だけの給与カットなんて、どう考えても釣り合わない。
削減額にもマヤカシがある。

「大新聞テレビは、平均7.8%、年間2900億円削減されると大ざっぱに報じているから、
多くの国民は、霞が関の官僚の給与が2900億円削減されると信じているはずです。
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
>>2以降へ続く


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch