【政治】 国民は消費税10%を一生負担させられるのに、公務員は最長でも2年間だけの給与カット・・・おかしい! ペテンだ!at NEWSPLUS
【政治】 国民は消費税10%を一生負担させられるのに、公務員は最長でも2年間だけの給与カット・・・おかしい! ペテンだ! - 暇つぶし2ch6:名無しさん@12周年
12/01/30 20:00:45.68 tDMiRWR+0
■民主党政権になって放送禁止になった言葉一覧■
[道義的責任・進退問題・発言のブレ・閣内不一致・派閥・プライマリーバランス
空気が読めない・庶民感覚・国民目線・バラマキで人気とり・国民に信を問うべき・OECDの貧困率
ワーキングプア・ネットカフェ難民・世襲・料亭・漢字・読み違え・直近の民意・国民の生活が一番、政権交代が最大の景気回復策、公務員改革
ガソリン値下げ、景気回復策、解散総選挙、ホッケの煮付け
世襲制廃止、地域主権、議員定数削減、地球温暖化対策]


7:名無しさん@12周年
12/01/30 20:01:02.00 oPE8CGD90
公務員の場合は給与カットに消費税か


8:名無しさん@12周年
12/01/30 20:01:29.49 R3RcE+yl0
マニフェストじゃ
震災前から2割削減って
言ってたんだぜ
震災後でさえ1割削減も出来ず
二年限定だからな
詐欺働いて高い歳費貰ってると同じだろ

9:名無しさん@12周年
12/01/30 20:01:30.22 4nLC2nBg0
この人が総理になれば消費税UPは不要だし公務員の給料カットする必要無いよ?

URLリンク(www.youtube.com)

10:名無しさん@12周年
12/01/30 20:02:43.38 /R3lbH7z0
2年限定でも減額されりゃ懐痛むぞ。

11:名無しさん@12周年
12/01/30 20:03:06.37 gLO4liG90
増税には反対だけど。公務員だって消費税払うだろ



12:名無しさん@12周年
12/01/30 20:03:38.49 YwJPXdav0
>>9
民主党にもまともな人がいるんだな

13:名無しさん@12周年
12/01/30 20:03:59.92 X8j32BY+0
公務員は消費税はらってないのか?

公務員批判はいいが、こういう馬鹿なこと言う奴はどうにかならんかな

橋下批判の記事が妄想でできてるのはみんな気づいてるけど、一般ウケの良さそうな記事もまた適当に書かれてるんだよな…

14:名無しさん@12周年
12/01/30 20:04:15.20 br2c4bTN0

そのうち公務員様には消費税手当がつくぜ(笑)

15:名無しさん@12周年
12/01/30 20:04:44.83 vFFdSod9O
公務員も国民だろ

16:名無しさん@12周年名無しさん@12周
12/01/30 20:04:49.45 EHq1H46d0
二年限定なんて納得出来るか!!!

17:名無しさん@12周年
12/01/30 20:04:54.90 fNB/ckbU0
医療(製薬)業界は余りに巨大で、その真実に立ち向かうことは絶対のタブーです。
ネット上では、「9.11」「パールハーバー」「南京大虐殺」「従軍慰安婦」当たりの真実は既に常識化していますが・・・
医療(製薬)業界だけではなく、政治、マスコミ、教科書、戦争歴史、宗教、警察、司法・・・
すべて見事に一体化され、国民は完璧に洗脳されて来ました


スレリンク(koumu板:328-330番)

大手マスコミ最大のタブーー
医療費の壮大な無駄



橋下みたいなのが出てきて、いくら役所の無駄省いたって
横で、命のかかわるからの大義面分の元、蛇口全開でじゃーじゃー流されてたら
いずれ、消費税20%の時代が来る
命にかかわるっていたって最近は命に直結するような救急医療はないがしろにされはじめてるんだけど
医師数と医療費の多寡が寿命と相関関係がない以上
救急医療以外の医療はどんどん縮小すべきだろ
厚生省も医療に金ばらまくことばかり考えず、いかに病院にいかずに
健康保てるか、どんどん国民に啓発していくべきだ



18:名無しさん@12周年
12/01/30 20:05:05.40 Wg9xSM+t0
公務員は17.8%も減るんですね
>>1は批判してないで公務員になってこいよ

そもそも国が金使わなければどうやって金が入ってくんだよ
民間だけで回るんですか?それなら円って通過いらないね
金・銀グラム単位で商売成り立つね

19:名無しさん@12周年
12/01/30 20:05:09.86 cwggtAyu0
>>9
すばらしいな。ぜひ総理になって欲しい。
ところで今誰がやってるか誰か知らない?

20:名無しさん@12周年
12/01/30 20:05:10.32 1vhYnwrf0
>>1
> 実際、国家公務員の給与を削ったら、世論も「公務員が身を削ったなら、消費税10%も仕方ないか」と軟化する可能性が高い。
いや、公務員給与を削って景気回復すればいいんだろう。
なんで10%なんだよ?

これがおかしいだろう。税収を減らし、財政支出を増やすのが嬉しいのか?w

21:名無しさん@12周年
12/01/30 20:06:25.34 gLO4liG90
>>14
ありそうww


22:名無しさん@12周年
12/01/30 20:06:36.84 U1GRhxML0
公務員なんて最低賃金並みの仕事と能力なんだから手取り12万でいいよ

23:名無しさん@12周年
12/01/30 20:06:45.34 1w88a0gg0
この記事にある「消費税を容認させるためのペテン」は実は問題点の枝葉末節に過ぎない

本当の問題は、
国家公務員給与の一時削減の機に乗じて国家どころか地方公務員にまで労働協約締結権をかわりにあげようという民主党のキチガイ沙汰

24:名無しさん@12周年
12/01/30 20:06:47.26 Wgf6WWMw0

<民主党>
震災復興資金捻出の名目で2年間7.8%の給与引き下げを実施するよ
   ↓
そのかわり、人事院勧告に依らないので労働基本権を与えるよ

<自民党>
ちょ、ま、2年の時限削減で労働基本権とか冗談だろ
   ↓
人事院勧告の0.23%を受け入れて、その上で労働基本権とか関係無く復興財源で7.8%引き下げだよ

<民主党>
じゃあやめた、もう年末だから国会閉会する

<自民党>
おいちょっと待て、震災復興資金6000億円どーすんだよ、待てコラ、オイ

――年が明けて――

<国民>
消費税上げるのに、公務員の給与は下げないのかよ!

<民主党>
(・・・・・マズイ!)約束通り公務員の給与削減やるよ
2年限定の7.8%+人勧0.23%ね、労働基本権? 何それ?

<マスコミ>
民主党が公務員の給与削減で自公案丸呑み、民主党スゲー!

<民主党>
(風向き変わった? マスコミGJ!)労働基本権は譲れないよ。

25:名無しさん@12周年
12/01/30 20:06:47.72 lcNdjuFA0
>>18
足りねえから増税するってのに何が国が金使うだ
公務員に回す分他に使えばいいだろ

26:名無しさん@12周年
12/01/30 20:07:32.41 wQfXG/DZ0
シロアリ公務員は消費税から給与もらってるんだろ
給与カット7.8%なんて生ぬるい

27:名無しさん@12周年
12/01/30 20:07:34.14 CfqVWm0H0
なんだ、2年間かよ。
それは良かった、まじビビったぜ

28:名無しさん@12周年
12/01/30 20:07:35.42 WP83RVk8O
また公務員かよ
10億以上預金持ってる奴から毎年10%資産税取れば消費税なんて要らねえよ

29:名無しさん@12周年
12/01/30 20:07:52.78 Tv1AFDQO0
公務員のスト権認めないと削減できないとか言ってなかった?
決まったら決まったでストとか裁判して実行を遅らせるんだろ
十重二十重の利権保護政策だよ

30:名無しさん@12周年
12/01/30 20:08:14.76 KBz/oMyA0
チラシ院みたいな言いがかりレベルだろ・・・

31:名無しさん@12周年
12/01/30 20:08:38.83 ZZcgQe8nO
給与は減らされても賞与で補填されるんだろうね

32:名無しさん@12周年
12/01/30 20:08:51.28 D3PrFbNP0
       ,--‐ ‐‐ - 、    
     .--":::::::::::::::::::::::::::\   
   /;/ ̄ "''''""" ̄\:::::::\ 
  /:::|    ぶどう    ヽ::::::ヽ    
  |:::| ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|
  ヽ|             ヽ;:::::/ 
   .|└=・=-  ‐=・=-┘ /⌒i 
   /  'ー' |   | 'ー'   ) |  シロアリは仲間だよ
   i   /( ,、 ,、 )\     ノ  
   |  ノ       ヽ   |   
   ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\
    ×  ー--     //:::::::\ 
   /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::


33:名無しさん@12周年
12/01/30 20:08:57.64 axx29xRX0
マニフェストで公務員の総人件費2割削減→国家公務員の給与2年だけカット
地方公務員の給与削減はどこに行った?腐れ民主党はしっかり選挙運動しとるのうw

34:名無しさん@12周年
12/01/30 20:08:59.74 uZfLmEyO0
退職金も3世代まで補償ってオカシイだろ

35:名無しさん@12周年
12/01/30 20:09:09.99 Uea3gHDX0
いいえ、民主党シロアリ公務員詐欺です。

36:名無しさん@12周年
12/01/30 20:09:24.20 uJnxOVSb0
そもそも復興財源のために身を削ると言う発想がおかしい
公務員の給与水準が適正かどうか、高すぎないかというのが問題なのに

それを無視して消費税増税と、公務員の労働基本権とすらセットにするとか言語道断

37:名無しさん@12周年
12/01/30 20:09:34.03 gLO4liG90
給与は減っても、手当ての部分は手付かずなんだろうな

38:名無しさん@12周年
12/01/30 20:09:42.21 Gk9XzV7Z0
  /r‐-v―-、ヽ   。 o 〇 ふん、騙された国民が悪いんだってば!!
  V_ _ ミ }
  l ━  ━ リ)'_____,....../彡)______  ___
 (  ,し、  ),--;・;噓;つ;き;鰌・;・;・;・;・;_二 三)
  ヽ -=-〉 ノ'ヾノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ) ̄ ̄ヾミノ ̄    ̄
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 野田佳彦氏は誠の意(こころ)を持って、自分の過去の発言を見つめ直すべきだ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■その①
 
 野田氏の街頭演説での結論は以下の部分に示されている。
 
「シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
 そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。」
 
 これは野田佳彦氏、あなたが発した言葉なのだ。
 
 そして、野田佳彦氏、あなたは、2009年7月14日の衆議院本会議でも演説を行っている。その演説の結論は次の言葉に示されている。
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「天下りをなくし、わたりをなくしていくという国民の声に全くこたえない麻生政権は、不信任に値します。」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(続く)

39:名無しさん@12周年
12/01/30 20:09:45.07 AFUmgAPQ0
>公務員はたった2年間だけの給与カット

おかしい 公務員は半分に減らせ 給料も半分に減らせ
これで人件費は1/4にできる

国と地方公務員 天下り財団特殊法人合わせて500万人の人件費
50兆円を1/4にできれば37兆円も浮く

これは消費税税17%に相当する
消費税増税は全く必要ない



40:名無しさん@12周年
12/01/30 20:11:06.79 1vhYnwrf0

270 名前:名無しさん@12周年 [sage]: 2012/01/29(日) 15:35:07.55 ID:0xxiFDWM0
平成元年消費税導入、平成9年消費税率引き上げ、
よく見ると、それぞれのタイミングで二段階でワニの口が拡がり
プライマリーバランスが崩れている事がわかる。
URLリンク(j-economy.com)

消費増税は全く財政再建のカードとしては間違っている事が
このグラフを見ればわかる。



41:名無しさん@12周年
12/01/30 20:11:58.61 ktBAg36r0
民主党の国会議員って
日本人の平均的な成人の知能よりも
明らかに低いと思う

42:名無しさん@12周年
12/01/30 20:13:23.93 sH0RuOjc0
この7.8%というやつは復興増税やるから下げると騒いだやつだろ
いつの間に消費税上げるための言い訳になってんだよ

43:名無しさん@12周年
12/01/30 20:13:51.59 eUX3yzQR0
行政焼け太らせて財政悪化させてる民主の政治を見ればな
民主は利権の亡者でしかない

44:名無しさん@12周年
12/01/30 20:14:06.29 DCmyBwoT0
>>36
人事院の民間の定義を全労働者と決めれば良いだけ
減らすというから反発するんだ
限りなく民間平均に近づければ良いだけ、バブルみたいに民間がモリモリ増えればモリモリ増えるよと言えば良いのさ

45:名無しさん@12周年
12/01/30 20:14:44.80 Y669PZwe0
冗談でもこんな嘘っぱち政権想像できない、これが民主主義か?


46:名無しさん@12周年
12/01/30 20:15:13.53 swjGK9oP0
公務員は難関試験を突破したエリート。

2年だけでも給与カットしてもらえるだけで
庶民は有難く思わないといけない

47:名無しさん@12周年
12/01/30 20:15:41.67 ibBgeY8pO
海上保安官です。
尖閣派遣で時化に耐えながら頑張ってます。
目立ちませんでしたが、東北大震災にも派遣されました。
3年毎に官の命により異動で引っ越します。
子供は2回転校させました。幸いイジメにはあっていません。

今後2年間は給与削減と消費税のダブルパンチです。
異動の先々で公務員宿舎が用意してある保証もないので、敷金礼金も用意しなければなりません。
運が良ければ取り壊し中止になった宿舎に入れるかもしれません。
地方公務員の警察さんや消防さんが羨ましいです。


48:名無しさん@12周年
12/01/30 20:16:06.42 cy1yZEyL0
無差別増税テロカルト宗教wwwwwwww

49:名無しさん@12周年
12/01/30 20:16:56.57 wBShcnQ/0
もう馬鹿らしすぎて怒るのも疲れる

50:記憶喪失した男
12/01/30 20:17:05.94 +B+JIIrb0 BE:1847756939-2BP(2)
なぜ、二年なのだ。
わからない。

今年、7%下げたら、来年、再来年とまたどんどん下げるんじゃないのか?

まず、7%は絶対に下げる前提じゃなければ、話にならない。

いっとくが、公務員の給与を削減しなければ、消費税を増税する政党には投票しない。
そして、消費税を増税しなければ日本が十五年後に破綻するのはわかってる。

公務員に搾取されるよりは玉砕だああああああああああああああ!

51:名無しさん@12周年
12/01/30 20:17:16.98 /epX5RzuO
公務員ってかなり自由制限されてるだろ。
一部のクズはクビにすべきだが、真面目にやってる人まで奴隷みたいに叩き続ければまともな人は誰も公務員になどならなくなるよ

52:名無しさん@12周年
12/01/30 20:17:20.65 0MhMHuWb0
さすがにこのスレタイは頂けないなぁ。
公務員も国民ではあるんだから。貰いすぎな部分もあるんだから
ちゃんとそこも情報開示して、適正にしてくれと言ってるだけだよ。


53:名無しさん@12周年
12/01/30 20:17:46.93 kFr4cnEE0
税金でメシ喰ってる時点で社会的には非生産的な人種だろjk
税金が減収となった段階で給料減らさないからこうなる。
人(国民)の貯金担保に返すアテの無い金借りて(国債発行)積り積もって経済破綻か?
害基地もいいトコだなw
昔の侍が財政がきつくなった時やったように畑でも耕せよw

54:名無しさん@12周年
12/01/30 20:17:53.76 Q8Qxi5Be0
というか増税をすればその通りに税収増えると皮算用するアホが財務省の役人とか
いろんなとこにいるしな
もっとその前にやることがある

55:名無しさん@12周年
12/01/30 20:18:16.52 gLO4liG90
>>47
マジだったら聞きたいんだけど、
異動命令とかで引越しの時は補助とか出ないの?
だったらキツイな


56:名無しさん@12周年
12/01/30 20:18:31.11 DCmyBwoT0
>>46
エリートなら、予算内で何とかしろ
出来ないグズなら税金の無駄だからとっととやめろ

57:名無しさん@12周年
12/01/30 20:19:26.66 Gk9XzV7Z0
>>38 つづき
  /r‐-v―-、ヽ   。 o 〇 忘却とは忘れ去ることなり。
  V_ _ ミ }           忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ
  l ━  ━ リ)'_____,....../彡)______  ___
 (  ,し、  ),--;・;噓;つ;き;鰌・;・;・;・;・;_二 三)
  ヽ -=-〉 ノ'ヾノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ) ̄ ̄ヾミノ ̄    ̄
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 野田佳彦氏は誠の意(こころ)を持って、自分の過去の発言を見つめ直すべきだ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■その②

 野田佳彦氏、あなたは、麻生内閣不信任決議案に賛成討論を行った。その際の言葉がこれだ。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 シロアリ退治、天下り根絶、わたりの禁止。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 これをやらずして、消費増税は許さない、と主張したのではないのですか。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 テレビメディアはこの核心部分を繰り返し放映するべきだ。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ・野田佳彦氏の街頭演説はこちら ☛( URLリンク(www.youtube.com)
 
 ・野田佳彦氏の国会演説はこちら ☛(このことかな? URLリンク(www.youtube.com) 間違ってましたらご容赦を)
(つづく)

58:名無しさん@12周年
12/01/30 20:19:57.48 P7Y5y48y0
維新とみんなの党が変えてくれるさ。

59:名無しさん@12周年
12/01/30 20:19:27.28 D5/ML67w0
本当に避難されなきゃならないのは
国家公務員よりも地方公務員だろう.

なぜそのことがわからんのだ.

60:名無しさん@12周年
12/01/30 20:20:01.91 9ZEe2LMq0
国家公務員ばっかり削減、しかも自衛隊って。

地方の警察とか教員の給与を半分にしろよ。

61:名無しさん@12周年
12/01/30 20:20:37.78 rhZlH7Um0
国が借金作ってるんだから、国も民営化すれば?


62:名無しさん@12周年
12/01/30 20:21:04.00 kWkbTJhd0
え?  この記事、古くない?   公務員給与に関しては自公案を飲んだから、3%近くの恒久的カットの上、2年間は10%カットだったような・・・?

63:名無しさん@12周年
12/01/30 20:21:12.81 gZLQI/cI0
穴だらけのバケツに水をためるのに、穴をふさがずに注ぎ込む水の量だけ増やして何とかしようという発想

64:名無しさん@12周年
12/01/30 20:21:24.91 3vtl6pB90
>>47

海上保安とかさあ
警察とかさあ
消防とかさあ
自衛隊とかの「現場」職の危険手当は倍にしてもいいんじゃね

管理職と事務方は一般公務員と同じく減給


65:Wなんとか ◆WgrkH/5W5o
12/01/30 20:21:45.40 hWg/wjcT0
おまえらも シロアリになレヴァいいだけなのに

66:名無しさん@12周年
12/01/30 20:21:50.14 6QHsYFXN0
公務員叩けばいいってだけの馬鹿な記事だな。
公務員も消費税は当然払うだろバカ。
末端の国家公務員は、激務で薄給だ。
叩くべきはバカ国会議員だ。

67:名無しさん@12周年
12/01/30 20:23:01.25 gLO4liG90
>>66
あと役所にいる連中もな


68:名無しさん@12周年
12/01/30 20:23:20.04 KPD8cb0h0
すげーwすれの最初の方、公務員だらけw

69:名無しさん@12周年
12/01/30 20:23:20.98 /8BROPqd0
まあ、この円高デフレのご時世だ
公務員も少しは身を削ってくれや

70:名無しさん@12周年
12/01/30 20:23:21.63 6xJb6Oln0
公務員、いい加減にしろ。てめえが作った借金だ。借金が減りだすまで、民間の平均以下にしろ。

71:名無しさん@12周年
12/01/30 20:23:33.88 mmb0lDev0
公務員も消費税ずっと払うだろうがw

72:名無しさん@12周年
12/01/30 20:23:33.91 Gk9XzV7Z0
>>38 >>57 つづき
  /r‐-v―-、ヽ   。 o 〇 ふん、騙された国民が悪いんだよ!
  V_ _ ミ }
  l ━  ━ リ)'_____,....../彡)______  ___
 (  ,し、  ),--;・;噓;つ;き;鰌・;・;・;・;・;_二 三)
  ヽ -=-〉 ノ'ヾノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ) ̄ ̄ヾミノ ̄    ̄
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 野田佳彦氏は誠の意(こころ)を持って、自分の過去の発言を見つめ直すべきだ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■その③

 ところが、テレビメディアは、この部分をまったく放映せずに、書いてあることは命懸けで実行する。書いてないことはやらない。それがマニフェストのルールだという部分だけを放映する。
 一般国民は、具体的な争点が何であるかを分からない。
 野田総理が示す消費増税がマニフェスト違反だと訴えられているのだと勘違いする。これに対して、野田氏は2014年以降も消費増税をやらないとはマニフェストに書いていないから
 マニフェスト違反ではないと主張する。何も知らない一般国民は、それはそうかも知れないと思ってしまう。
 真実はまったく違う。

(以下省略)
全文はここ(植草一秀の『知られざる真実』)⇒ URLリンク(uek)★usak.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-7a01.htmll
                                 (↑★は不要デス)

73:名無しさん@12周年
12/01/30 20:23:38.67 jpB9BWdH0
NHKのニュースでパワハラやってたけど、民主党や財務省なんて増税というパワハラやってるんだよな!!!

74:名無しさん@12周年
12/01/30 20:24:17.63 DCmyBwoT0
>>60
自衛隊の人数削って、他の奴らを賃上げして
公務員減らしましたで、人件費の予算が減らさないのはいつものパターン


75:名無しさん@12周年
12/01/30 20:24:19.00 kFr4cnEE0
>>66

おまえがバカ
スケールメリット考えれば公務員の給料減らした方が国には有益
まあ、議員も公務員だけどなw

76:名無しさん@12周年
12/01/30 20:24:40.50 1vhYnwrf0
消費税増税論者

・税率を上げれば期待インフレ率が高まります(価格に転嫁できることが前提らしいw)
・税率を上げて税収が減りつづけているのは、所得税を引き上げたせいです
・税率をどんどん上げれば必ず財政は改善します
・法人税は下げた方がいいでしょう(理由不明)
・失業率が高いのは日銀のせいです
・バブル崩壊で税収が落ち込みました
・日銀の利上げで税収が落ち込みました
・消費税を払えない企業は退場した方がいいでしょう(消費税で補うの?w)
・消費税はお年寄りから若者への所得再分配です(意味不明)
・98年はリーマンのせいです
・最近の落ち込みは円高と震災の影響です

以上から言えることは

     財務省が言っていることだけが事実です!


今後の財政悪化は何のせいにするんですかね?日銀?人口減少?富士山大噴火?UFO襲来?w

77:名無しさん@12周年
12/01/30 20:25:00.42 4d/EY3Ol0
野田も嘘のつきすぎだと思っているが官僚の作文に嘘が次々書かれているから
読まざるを得ない。自治労、公務員の待遇を守るために総理にしていただいた男だから仕方がない。
公務員以外の国民を人間と思っていない。思っていたらやってられない。

78:名無しさん@12周年
12/01/30 20:25:07.24 3Yf+PnfJ0
議員はわざと難しい話ばかりしてるけど、財政なんて家計簿と同じだろ?
やりくり出来なきゃ何をするかなんて誰でも解るだろう?
みんな思ってても声に出して言わないだけなんだよ?
わかりきった事を会う度に言われる世の中なんて、みんな嫌だから
言わないだけなんだよ?
誰にでも出来るような仕事だけど、オマエがやりたいって言うから
任せてるんだよ?なに平気な顔して詐欺みたいな事してんだ?

79:名無しさん@12周年
12/01/30 20:25:18.84 wDl0Qnem0
自民党、公明党、民主党が団結して国民をだまそうとしている。
国民をペテンにかけようとしている。こんなことはあり得ない。

80:名無しさん@12周年
12/01/30 20:26:08.44 snm7eSK10
今の+5%の消費税払うくらいなら定価で5%上げたほうが
みんな幸せになるだろ
デフレも解消するしな

81:名無しさん@12周年
12/01/30 20:26:41.07 7oopyP8h0
公務員にスト権与えるってマジか?
最悪、ギリシャ化するぞ、おい。
大阪の公務員(教師含む)見てれば、それがどれだけ危険か分かるだろうに。

82:名無しさん@12周年
12/01/30 20:27:18.56 swjGK9oP0
公務員の給料減らせば、その分消費が減って景気が悪くなる。
公務員だけでも給与を大目に与えて消費を引っ張ってもらわないといけない

83:名無しさん@12周年
12/01/30 20:27:38.80 HGN4nG8F0
だから

何で一度上がった消費税は

二度と下がらないんだよ

国際ルールでもあるんか

84:名無しさん@12周年
12/01/30 20:27:54.23 91h4BR340
>>40
消費税導入や税率引き上げと引き換えに所得税や法人税の減税を行い、
その減税効果がおおきかったから税収が減少したんだよ。

97年度については、企業がバブル期に抱えた損失を処理したことに
よって法人の課税所得が減少した影響も大きい。

消費税の税率引き上げについては議論を尽くすべきだが、
>>40のような根拠なき印象論は有害無益。

85:名無しさん@12周年
12/01/30 20:28:26.36 1vhYnwrf0
>>76
> 所得税を引き上げたせいです
引き下げた のまちがい

86:名無しさん@12周年
12/01/30 20:28:47.87 +eIUFX5W0
へぇ~。公務員って消費税無税だったのかぁ-。

87:名無しさん@12周年
12/01/30 20:29:21.52 ykz88bTR0
ゲンダイはほんとうに素晴らしい記事を書く。
朝日も読売もゲンダイを見習ったらどうか?

88:名無しさん@12周年
12/01/30 20:29:37.88 Mf0bZAS80
小沢の言いがかりって、マジでめちゃくちゃだよね。まさにイチャモンって感じ。

89:名無しさん@12周年
12/01/30 20:30:35.84 dvEhh8yj0
公務員による国民の搾取だ。

どうでもいいことに国家予算を使いすぎ。
こういうこと改める気が全くない。
バカ女が金使いまくって足りないから国民に請求するわけだ。



90:名無しさん@12周年
12/01/30 20:30:44.10 DCmyBwoT0
>>82
まだこんな事いう奴居るのか
エコポイントがどれほど成果を上げたか知らないのか?
公務員に金渡す位なら、今買えば補助金出すって
民間人に買い物させた方が景気効果が高い
それにこれは公務員もちゃんと利用出来るし

91:名無しさん@12周年
12/01/30 20:31:10.41 1vhYnwrf0
>>84
> 消費税導入や税率引き上げと引き換えに所得税や法人税の減税を行い、
> その減税効果がおおきかったから税収が減少したんだよ。
だからちがうだろ。
良く見てみろ。
長期的に下がり始めているんだよ。
わからなければ収入(青い線)に線を引いてみ?

所得税引き下げだけなら、収入の減少が長期に渡って起きることなんて無いだろ?
所得税引き下げで、ならわかるが。

おまえの議論にはまったく説得力がないんだよ。

92:名無しさん@12周年
12/01/30 20:32:20.35 laz2qwqE0
>>82
>公務員の給料減らせば、その分消費が減って景気が悪くなる。

安定収入のある世帯は、将来に備えて収入から貯蓄に回すパーセンテージが大きいから、
公務員にいくら高給やっても銀行口座に納まるだけで景気回復には繋がらない。
公務員の給料確保のために増税すれば、貧乏人が使えるお金が減り、更に公務員の
貯蓄が増えるだけで、余計に経済が回らなくなる。

一部の安定層に金を多く回しても、貯蓄に回されるだけだから意味がない。

93:名無しさん@12周年
12/01/30 20:32:47.39 Y669PZwe0
冗談でもこんな嘘っぱち政権想像できない、これが民主主義か?

94:名無しさん@12周年
12/01/30 20:32:54.92 UbF9UXXz0
アホ公務員の反論
①地方公務員ガー
②公務員だって消費税払うだろ←意味不明

95:名無しさん@12周年
12/01/30 20:33:18.21 ibBgeY8pO
>>55
距離に応じて出ますよ。
ほぼ皆さん赤字だと思いますが。
我々は1時間以内に緊急出港する必要があるので、同じ管区内の異動でもほぼ引っ越しです。

96:名無しさん@12周年
12/01/30 20:33:22.04 1vhYnwrf0
>>91
×所得税引き下げで
○所得税引き上げで


まったく1,2年でしか見れない奴がなんで消費税率の議論に加わるのかね?w


財務省の工作員にしか見えないんだが。

97:名無しさん@12周年
12/01/30 20:34:23.62 Wg9xSM+t0
どこで誰の金が足りないの?どこに流れてるの? 機械化で人間も必要最低限いれば人類存続維持できるね
お金に価値があるの?何ができるの?お金があると幸せになれるの?
がんばって働いて3000兆稼いだら日本買い占められるの? 何のために生きてるの?
守る物もないの? お金作った人って勝手にお金入ってくるよね? デフレでもインフレでも
お金って衰退するね

98:名無しさん@12周年
12/01/30 20:35:27.10 xSCp7BjH0
>>97
>どこに流れてるの? 

どうみても、公務員の給料

99:名無しさん@12周年
12/01/30 20:36:15.24 eLq/GyxT0
消費増税するなら、地方公務員の給与3割カットしろ!!県民は納得しない!!

100:名無しさん@12周年
12/01/30 20:36:34.71 2NcwiWtD0
>>91
税収全体が減少しているなかで、消費税による税収は98年度以降、
コンスタントに10兆円程度をキープしている。

景気に左右されにくい消費税の重要性があらためてわかるよね。

101:名無しさん@12周年
12/01/30 20:36:57.00 Si+TWwgX0
>>1
公務員給与削減したら、増税しても良いのか?
違うだろ。今問題なのは“デフレ”で
最優先課題は「デフレ脱却」だろ!


●増税せずに税収を増やす方法

日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、且つ総裁の罷免権を国会が持つ

財務省分割:日本国財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする

URLリンク(www.youtube.com)

102:名無しさん@12周年
12/01/30 20:37:14.26 Ka4JNNbYi
ザルを通り越して枠

103:名無しさん@12周年
12/01/30 20:37:14.26 eBJibUiG0
ペテンです!

104:名無しさん@12周年
12/01/30 20:37:59.99 Tv1AFDQO0
公務員の給与を下げるために戦う こっそりとな

105:名無しさん@12周年
12/01/30 20:38:05.17 lCngWN5o0
野田と財務官僚どもは、大増税したいが為に無理やり年金不安を煽ってやがんだよ
そもそも、不明の年金台帳の件だって殆ど解決すらしてねぇのに、国民の厚労省への不信不満が最高潮だって時に、バカかコイツらって話しに尽きるな
次世代からの不信も更に拡大した

106:名無しさん@12周年
12/01/30 20:38:14.52 N3nDK24Y0
こんなことばっかりやってろよ。下らねえな!
増税増税増税って。キチガイ政府

107:名無しさん@12周年
12/01/30 20:39:11.48 c6YkOIzv0
>>100
何を大嘘書いているんだよ
消費税なんて名ばかりで、実際に税金負担してるのは売っている事業者だから。
経済産業省の調査により、5%の現行税率で価格転嫁出来ていない企業が半数以上。
毎年の国税滞納率、圧倒的NO1が欠陥税制の消費税だ。

原価税なのにお前馬鹿じゃね?
市ねよ。
今すぐ市ね
生きている価値が無いレベルで頭が悪い

108:名無しさん@12周年
12/01/30 20:39:34.80 kGgpmSI/0
>>62
古いことは古いがね。

【政治】 民主・樽床氏「労働基本権付与で合意できなければ、公務員給与削減の合意もなかったことに」
スレリンク(newsplus板)

事態は現在こうなってる。

109:名無しさん@12周年
12/01/30 20:39:41.76 4zDCRqkGO
お金足りない=公務員の給与やらボーナス、年金、恩給が足りないってこと。

どんなに増税してもそっちに回されるから
国は赤字のまま

110:名無しさん@12周年
12/01/30 20:40:00.00 1vhYnwrf0
個人消費も今色々調べているが、中身を分析すると面白いぞ。
消費税を1%上げただけでアウトになるかもしれないw

例えば、個人消費の増加を見てみると、ほとんどが団塊以上の
老年層だ。要するに医療費や介護などの費用が掛かるので
貯蓄率がどんどん低くなっている。

一方で20~30代は消費を減らしている。さらには40代も
ローン返済を急いでいる。このローン返済というのは実は
「貯蓄」にあたる。貯蓄=所得ー消費だからな。

つまり、もう老人頼みになってしまっている。
でもって、老人が消費税増税で消費を増やしつづけられるか?と
いうことになるんだがw

老人と公務員が消費できなければ、景気も財政も終わり。
文字通り日本経済終了。

111:名無しさん@12周年
12/01/30 20:40:14.45 enCTjCAP0
公務員も国民として消費税は払ってるから結びつけるのは無理矢理過ぎだろ

112:名無しさん@12周年
12/01/30 20:40:20.46 rAp8OTWZ0
全公務員の3割粛清と人件費3割カットを夫々行え。都合人件費の5割カットとなる。
これで50兆円浮く計算だ。

113:名無しさん@12周年
12/01/30 20:40:37.22 QYPwGwMp0
日本の場合は原価税なのにカスゴミは
なぜか海外の付加価値税出して
情弱洗脳

オモシロス

114:名無しさん@12周年
12/01/30 20:40:39.29 Crf97B310
まるで公務員は消費税を払わなくていい特権があるかのような書き方だなw

115:名無しさん@12周年
12/01/30 20:40:47.04 wDl0Qnem0

公務員の給与カットのふりだけ?
こんな子供だましで消費税アップなんてありえない。

116:名無しさん@12周年
12/01/30 20:41:58.95 c6YkOIzv0
>>111
国内企業の半数以上が価格転嫁できていないインチキ消費税なんで、公務員が消費税払っているとか無い。
最高裁判決でも、消費税は消費者が必ずしも税負担しているわけではないと判決出ているし。

117:名無しさん@12周年
12/01/30 20:42:24.73 DCmyBwoT0
>>100
国民が得た収入全部消費したと前提しても
税金増えると、その分消費できる金額が減るから
前後させても、税収はほとんど変わらないよ
それどころか上げると、高いって消費を避けられるから、消費指数はさがる
税金高くなってるから税収下がってないように見えるだけ


118:名無しさん@12周年
12/01/30 20:42:30.18 o+sOqkmQ0
ほんとにさ、そろそろ革命くらいおこした方がいいんじゃね?

119:名無しさん@12周年
12/01/30 20:42:47.49 QYPwGwMp0
公務員が預金する分
他の層へ回して消費させるから
その影響は殆ど無いよ。
しかし公務員必死過ぎワロタ

120:名無しさん@12周年
12/01/30 20:43:23.33 aoqsI4lx0
詐欺だよ
だって下がる分冬のボーナスアップしてるんだもの・・。

121:名無しさん@12周年
12/01/30 20:43:38.43 3y9VzrIj0
ミスリードなんかしてねえだろ。

2年かよ。
と、詳しく報道を見てなくても、すぐガッカリするけどね。

122:名無しさん@12周年
12/01/30 20:43:56.08 enCTjCAP0
公務員批判も論理的にやってほしいものだと思ったら
なんだゲンダイか…

123:名無しさん@12周年
12/01/30 20:44:09.71 Egaa4bNR0
>>107
消費税の税収が安定していることは事実だよ。事業者がそれを
転嫁できているかどうかは、税収の安定性とは別問題。関係ない
ことを混同するのは、バカの証拠だな。

ところで、原価税って何?消費税の実質は付加価値税だよ。

124:名無しさん@12周年
12/01/30 20:44:13.32 AFUmgAPQ0
なぜ毎年予算を増やすのだ
赤字国債出すのなら 予算を減らすのは当たり前だろうが
予算を20%減らせ 公務員の人件費も当然20%減らせ
地方交付税交付金も20%減らせ

カネがないのに朝鮮学校に補助金出せ余裕がどこにある
高校無料化も止めろ
私立大学への補助金も廃止せよ


125:名無しさん@12周年
12/01/30 20:44:21.51 7HH34yMe0

公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
犯罪しようが実名報道免除に再就職コネ利権で無限コンティニューwww
倒産?閉店?解雇?生活困窮?結婚できない?自殺しかない?自己責任ですよね労働階級のブルーカラー負け組サンwww
資格は?経験は?能力は?公務員でも無いくせに付加価値も無しに仕事が無いなんて甘えすぎwww
資格なら俺等は超難関国家資格持ってるけどねwそう、「公務員」という名の最強資格デースwwwwwww
黙って義務に従って公務員様の為に納税だけしてなさいw
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
とりあえず冬のボーナス120万ごっつぁんww増税で厚遇維持の民主党諸兄と納税者諸君サンクスw

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/


126:名無しさん@12周年
12/01/30 20:45:18.46 EHUzNbhs0
無能な政治家に任せていると世の中少しも良くならないな
誰かなんとかしてくれ

127:名無しさん@12周年
12/01/30 20:45:48.81 DCmyBwoT0
>>124
そういうストレートだから反発されるんだって
人事院が決めてる民間の定義を
全労働者に書き換えてしまえば終わる話

128:名無しさん@12周年
12/01/30 20:46:03.05 QYPwGwMp0
>>123
本来の付加価値税は食料品や生活必需品には
かからない又は低税率なはずなんだけどな
日本の消費税は本質を外した消費税じゃん

129:名無しさん@12周年
12/01/30 20:46:04.84 enCTjCAP0
>>116
じゃあ個人として負担してない国民も同じじゃん

130:名無しさん@12周年
12/01/30 20:46:17.61 WANU7UnV0
>>47
ここ15年ほど景気悪くてパンチ食らってるんですけど。
2年ぐらい我慢すれば?

131:名無しさん@12周年
12/01/30 20:46:22.41 EloHNr7Z0
へー公務員は消費税を払わないんでいいんだ、へー

132:名無しさん@12周年
12/01/30 20:46:31.17 QfF06aXs0
たった2900億にしかならないのか。海外にいくらばら蒔いてるんだよ。
公金注入の自動車業界の給料や、子ども手当て、年金もカットして被災地復興に回そう。
日本人全体で復興資金を捻出しよう!ってなるわけないか。

133:名無しさん@12周年
12/01/30 20:47:05.93 aoqsI4lx0
国の借金だからいいやって感覚なんだろうな

134:名無しさん@12周年
12/01/30 20:47:21.73 LVkONi66i
給与をカットって言い方するからおかしくなるんだよ。
公務員の給与の適正化と言えばいい。


135:名無しさん@12周年
12/01/30 20:47:50.74 75T/opAx0
>>128
>本来の付加価値税は食料品や生活必需品には
>かからない又は低税率なはずなんだけどな

それは付加価値税の本質とは何の関係もない。


136:名無しさん@12周年
12/01/30 20:48:52.36 QYPwGwMp0
>>135
関係有るよ。
欧米の付加価値税と消費税は
別物として扱われてるじゃん

137:名無しさん@12周年
12/01/30 20:49:01.88 VPL02Kf40
公務員だけ消費税20%でいいんじゃね?
パンピーは5%のままで

138:名無しさん@12周年
12/01/30 20:49:23.02 HTtuZXIj0
>>126
バカが大量生産された結果だ。諦めろ。

139:名無しさん@12周年
12/01/30 20:50:04.46 idx8GWSW0
二年だけのカットは公務員の特権でいいよ
でも権利を貰ったら義務も果たしてくれな
原発や福島の除染で国民に赤紙出すとかいう話があったけど
それは特権を貰った公務員の中でだけやってくれな
日本が生活できない汚染地域になったら困るのはおまえらだろ

140:名無しさん@12周年
12/01/30 20:50:54.49 wSoM3UEu0
>>100
URLリンク(www.mof.go.jp)

この税収グラフを見れば判る通りで、所得税収が下がっているのに、消費税は上がっている。
これはつまり、給料の中から搾取されている税金の割合が増加しているということ。

今の景気が更に後退を始めれば、失業者が増えて所得税収が減り、生活保護に転落して
保護者に支給された保護費=税金が消費税として納められるだけで、見かけ上の消費税収が
増えていくだけの世の中になってしまいます。

つまり、税金が回っているだけの世の中になっていくということです。
消費税収が上がっても、生活保護者が多くの消費税を払うだけの経済になってしまっては
意味がないということなのです。
労働者が自分で稼いだお金の中から消費税を払って、それが初めて国を潤す税収になると
いうことです。

判りましたか?

141:名無しさん@12周年
12/01/30 20:52:04.44 RqTcxPP40
>2014年3月31日まで
「までに」の勘違いじゃねーの?


142:名無しさん@12周年
12/01/30 20:52:17.33 fXREbzoW0
ばら撒くくらいなら始めからやんなや!
累進課税でも増税しろアホタレ

143:名無しさん@12周年
12/01/30 20:52:48.44 iUFBQiWx0
役所をもっと機械化すればいいんじゃねえの。住民票だのの書類のために暇そうに座ってる人多すぎだろう。
カード化して後は印鑑押して機会に入れるだけでいいだろう。交通整理と同じで人立たせるより簡易信号機
置いたほうが安くつく理屈。それで公務員は減るし給与カットもしなくてするだろう。

144:名無しさん@12周年
12/01/30 20:52:54.71 pG+Sf5+Q0
>実際、国家公務員の給与を削ったら、世論も「公務員が身を削ったなら、消費税10%も仕方ないか」と軟化する可能性が高い。

な?言ったろ?こうなるって
そもそも今増税したら経済に悪影響しか出ないテ言ってんのに
何を削ろうがだめだっつの

145:名無しさん@12周年
12/01/30 20:53:14.51 Wg9xSM+t0
簡単な方法だと国民約30%が消えちゃえば
約5年後には黒字になるね? 何かが起こればってはなしで

146:名無しさん@12周年
12/01/30 20:53:16.97 dW37Feii0
だまされてはダメだっていってもさー
解散総選挙でもしてくれなきゃ民意を伝える方法がないじゃん

147:名無しさん@12周年
12/01/30 20:53:40.23 7f+mKdnI0
公務員になれば?

148:名無しさん@12周年
12/01/30 20:54:42.41 YZdTTtHX0
>>136
欧米と言ってるが、欧州とアメリカは異なった制度設計。

欧州主要国では日本と同様の多段階累積型付加価値税を導入
しているが、インボイス方式を採用しているため複数税率が
容易に実施でき、食料品等には軽減税率を適用してる国が多い。

一方、アメリカでは、主として最終段階一発課税方式の売上税。
ことばの意味としては、こちらのほうが消費税というべきだな。




149:名無しさん@12周年
12/01/30 20:55:02.94 IhzO7D+20
無能公務員ってさ、無能だから何もさせないのが一番いいの。
だけどさ、実際には何もさせないわけにはいかないから、糞
無駄事業こしらえて、その取りまとめるさせるわけ。数十億
円単位の。無能公務員全体で数十億円じゃないんだよ。無能
公務員一匹につき数十億円の糞無駄事業あてがうの。だから
全体で数十兆円単位の糞無駄事業になるの。

150:名無しさん@12周年
12/01/30 20:55:49.10 enCTjCAP0
>>143
今時の役所はそんな窓口業務は委託かパートでしょ。

151:名無しさん@12周年
12/01/30 20:56:13.00 pG+Sf5+Q0
はいコレ見てね
増税・日本衰退させたい財務省・日銀・諸外国・民主党のカラクリ
URLリンク(www.youtube.com)

増税誘導】IMFは路線転換、増税よりGDPの拡大が先[桜H24/1/25]
URLリンク(www.youtube.com)

152:名無しさん@12周年
12/01/30 20:56:18.33 BSBVkxf10
この表題はおかしい
公務員は2年間減給の罰を受ける+10%の消費税
公務員も消費税払うんだよ。

153:名無しさん@12周年
12/01/30 20:56:25.66 nDN/fw0E0
・・・公務員も一生消費税10%負担するんじゃねえの?なんか消費税免除特権でもあんのか?

154:名無しさん@12周年
12/01/30 20:57:05.61 IBqdqKtv0
>>113
ところで、原価税って何?日本の消費税は付加価値税なんだけど?

155:名無しさん@12周年
12/01/30 20:57:11.87 TH5Fo0nt0
公務員給与の適正化をしる

復興税は別物


156:名無しさん@12周年
12/01/30 20:57:12.81 olahW00e0
詐欺師民主党のやり口だからね騙されるなよ


157:名無しさん@12周年
12/01/30 20:57:35.03 nkoHGoWz0
今の公務員で、高い給与を貰えるほど
仕事を頑張っている人っていないだろ?
つまり多くは税金ドロボーなわけだ。


158:名無しさん@12周年
12/01/30 20:57:38.95 I/kcr4pS0
>>143
オマエんとこでは住民票を国家公務員が出してるのか。

159:名無しさん@12周年
12/01/30 20:59:09.16 d9mlkTSS0
民主党議員を選挙で全滅させようぜ
マジで酷い

160:名無しさん@12周年
12/01/30 20:59:12.70 w2zirwUC0
公務員はどこで買い物するんだ?
それとも提示すれば消費税払わなくていい公務員手帳でもあるのか?

161:名無しさん@12周年
12/01/30 20:59:40.40 uVpddalY0
別に10%にしても良いけど、軽減税率でちゃんと対策しろよ。
それすらやらず、歳出削減もせず増税なんてあり得ない。

162:名無しさん@12周年
12/01/30 20:59:44.56 VPL02Kf40
不景気関係ない公務員のみで
徴税やれよ


163:名無しさん@12周年
12/01/30 20:59:53.66 sd0qa8ox0
安住って正真正銘の馬鹿だな。報ステSunday1/29での発言。
「若い人たちは、住宅を買う、自動車を買う、子どもに教育と、ものすごくやっぱり、消費をしなけりゃいけません。
その人達にこれ以上、税金を負荷していくと社会がやっていけなくなる。
だから全世代に公平にかかる消費税を、国の基幹税として行くべき。」

どう考えても一番消費する世代に一番負担がかかるのが、消費税だろ?
一番、金を使わないで、預貯金、株、不動産資産持ってる年寄りに、一番有利なのが消費税だろ?
大真面目な顔して、自分で自分のクビを絞めてるわ。なんでこいつが財務大臣なの?

164:名無しさん@12周年
12/01/30 21:00:12.73 IhzO7D+20
そろそろ日本を今一度洗濯する時期に来ているな。

165:名無しさん@12周年
12/01/30 21:00:16.23 pG+Sf5+Q0
増税・日本衰退させたい財務省・日銀・諸外国・民主党のカラクリ
URLリンク(www.youtube.com)

増税誘導】IMFは路線転換、増税よりGDPの拡大が先[桜H24/1/25]
URLリンク(www.youtube.com)


166:名無しさん@12周年
12/01/30 21:00:34.94 /7Ivbz2D0
日本の公務員は世界的に見ても倍以上の年収な時点でおかしいんだけどな

167:名無しさん@12周年
12/01/30 21:01:22.66 1XZzxnLD0
>2900億円は、国家公務員27万人と自衛官23万人の削減額の合計です。
>官僚の給与削減など微々たるものです。

は? 霞が関の官僚だけが公務員だなんて思ってる国民がいるわけないと思うが。

168:名無しさん@12周年
12/01/30 21:01:42.29 64VJGrAF0
消費税上げは財務省の私利私欲だからしょうがない。


169:名無しさん@12周年
12/01/30 21:01:50.49 H5CADBPUO
給与削減が差し当たり時限なのは良いとしても、時限の削減と引き換えに労働基本権とかありえんだろ(´・ω・`)

170:名無しさん@12周年
12/01/30 21:01:54.78 9A2rrv3f0
面倒だから、公務員だけ消費税かけろ。

171:名無しさん@12周年
12/01/30 21:02:19.17 ivViD9Bl0
公務員だけは2年耐えれば手取り戻ると・・・
だれかこの体制潰してくれ

172:名無しさん@12周年
12/01/30 21:02:23.37 Crf97B310
公務員を叩き続けたあの時間で必死に公務員試験の勉強してれば良かった。。。

という後悔に駆られる奴はこの中にも居そうだな

173:名無しさん@12周年
12/01/30 21:02:31.00 DCmyBwoT0
>>150
WW1の時点で
無能な働き者は処分するしかないと結論でてる

174:名無しさん@12周年
12/01/30 21:02:36.15 Cp39MkVR0
公務員の生活水準維持のために大増税が必要なんです


175:名無しさん@12周年
12/01/30 21:02:48.16 P8QPF9tTO
給与カットは日本経済が浮上するまでにしろよ…親方日の丸やってんじゃねぇよ


176:名無しさん@12周年
12/01/30 21:03:35.62 opeIEHZx0
へー公務員って消費税還付されるんだー(棒読み

177:名無しさん@12周年
12/01/30 21:03:35.98 +7VPdZd60
国民は騙されていないよ
マスコミ報道の仕方がおかしいだろ
もはや民主なんて10%の支持もない
選挙やれば8割は落ちる

178:名無しさん@12周年
12/01/30 21:03:40.80 oQ3TTo4G0
身内に甘い
サギフェストの
シロアリ野田佳彦さん

179:名無しさん@12周年
12/01/30 21:04:19.91 FXxNq+7W0
>国民に復興増税を強いるなら、国家公務員も身を削るべきだ、という理由
これにどういう合理性があるのかを知りたい。
国家公務員も国民であってこの場合は対立関係にはないはずだ。

180:名無しさん@12周年
12/01/30 21:05:40.97 9FO6BY4UO
公務員の給料減らしたってどうにもならん。
消費税は上げるしかない。
日本は米国並に安い税金で欧州並の高い福祉国家を実現してる。
生活保護を打ち切って、医療費補助もなし
ぐらいにしないとだめ


181:名無しさん@12周年
12/01/30 21:06:11.42 IhzO7D+20
>>179 公務員の利益は国民の損失
公務員天国は国民にとっての地獄

182:名無しさん@12周年
12/01/30 21:07:06.06 G+ytPl0d0

公務員も消費税払うよな。アホか。

それより国会議員の定数削減が先!!

183:名無しさん@12周年
12/01/30 21:07:08.19 lmN7fMs10
公務員は消費税無料なのか。そりゃ怒るでしかし。

184:名無しさん@12周年
12/01/30 21:07:58.71 KGKpmMvHO
公務員だって消費税は負担するだろw
給料だけに文句言うならいいが同情かおうとして失敗してるぞw

185:名無しさん@12周年
12/01/30 21:08:07.09 1vhYnwrf0
>>140
> この税収グラフを見れば判る通りで、所得税収が下がっているのに、消費税は上がっている。
> これはつまり、給料の中から搾取されている税金の割合が増加しているということ。
またこういう嘘を書くw

なんで「上がっている」んだよ。むしろ下がっているだろうがwww

平成11年度 10.4兆円
平成13年度10.2兆円

ほとんど変わっていない。
平成元年 3.3兆円
平成9年(5%に増税) 9.3兆円

と3倍近く増えていたのに、なぜか止まってしまった。
どんどん伸びが落ちているw

186:名無しさん@12周年
12/01/30 21:09:35.31 1ik8S8/X0
さも、
公務員が消費税を払っていないような論評は
おかしいだろww



187:名無しさん@12周年
12/01/30 21:10:14.71 fC0DfL8J0
公務員給与そのままでいいから
公務員だけ消費税50%でいけ

188:名無しさん@12周年
12/01/30 21:10:18.80 1vhYnwrf0
>>185
> 平成11年度 10.4兆円
> 平成13年度10.2兆円


×平成13年度10.2兆円
○平成23年度10.2兆円

189:名無しさん@12周年
12/01/30 21:10:19.72 +7VPdZd60
国家公務員下げないと地方公務員は下げられない
だから国家公務員から下げないとね
これはそういうものだから仕方ないんだ
今までキチンとやって来なかった官僚が悪い
天下り先ばかり作って税金盗もうとする
そんなことばかりに必死だからな
危機になるもっと前にやっとけよ
毎日なにしてるんだ?

190:名無しさん@12周年
12/01/30 21:10:51.53 aUwauRuqP
西田先生が公務員給料下げるな!って叫んでたよ。

191:名無しさん@12周年
12/01/30 21:10:53.42 6/f3apOi0
公務員も消費税を一生負担させられるわけだが…

192:名無しさん@12周年
12/01/30 21:12:42.83 fC0DfL8J0
公務員は身分保障があって
リストラなんかねーんだから
お前らだけ安定して高い給与貰ってんだから
お前らだけ高い消費税払えばいいだろ


193:名無しさん@12周年
12/01/30 21:13:02.89 Crf97B310
>>190
西田先生や中野先生は正論しか言わないから2chのなんちゃって保守系からの支持が無くなりつつありますw

194:名無しさん@12周年
12/01/30 21:14:05.49 1vhYnwrf0
>>191
消費税増税で即、公務員が悪いになるのはおかしい。
だが、消費税増税で即税収増になるというのはさらにおかしい。
もっと言えば、成長が前提になっていないのに税率だけで
財政や税収を議論する事自体が無意味。

消費が安定して見えるのは、貯蓄を削っているからだろう。
貯蓄の大きな団塊が老年期になって消費性向が高まっているだけだ。
だが、個人消費がこのまま右肩上がりで上がるということにはならない。

195:名無しさん@12周年
12/01/30 21:14:28.66 D+fPsdkk0
公務員も政治家も国民なんだけどな。
消費税で民間が不況になったら、公務員給与も下がるわけで。

消費税に関係なく、公務員の適性給与の議論がいるんじゃないかな。

196:名無しさん@12周年
12/01/30 21:16:17.24 GLfQuOMO0
公務員は消費税10%じゃないの?

197:名無しさん@12周年
12/01/30 21:17:06.68 SechIrVW0
公務員税を作ればいいんじゃね

198:名無しさん@12周年
12/01/30 21:17:19.41 zjMetHnI0
公務員は消費税払わないんだ、へー

199:名無しさん@12周年
12/01/30 21:17:54.88 fC0DfL8J0
民間の給与は景気に即反応するからな
公務員だけから消費増税すれば
確実に税収上がるぜw

公務員に大きく与えて大きく取ったほうが
財務省も景気判断含めないで税収の予測立てやすいだろ

200:名無しさん@12周年
12/01/30 21:18:06.69 sd0qa8ox0
今、日本は完全にデフレスパイラルに陥っている。
こんな時に、消費税なんて上げて、税収が増加するわけがない。
日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。
その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。
だから消費税が増税された分だけ、消費そのものを削るしかない。
5%の消費税が15%になれば、300万円(税込315万円)消費していた人間が、273.9万円(税込315万円)しか消費しなくなる。
納める消費税は、15万円から、41万1千円に増加している。此処だけ考えれば、税収増になっているが、
今までこの人間に300万円分の商品、サービスを購入してもらっていた企業、会社から考えれば、26万1千円の売り上げ減だ。
当然、その会社が納める法人税は減るし、社員に払う給料も削減するしかない。だから当然所得税も下がる。
おまけに、そこで働いている人間の給料が下がれば、その人間は、ますます消費を減らす。
結局、デフレスパイラルが、ますます激しさを増す。

201:名無しさん@12周年
12/01/30 21:19:57.42 1cVYM77P0
公務員を養うための増税
クズ集団民主党は消えてくれ

202:名無しさん@12周年
12/01/30 21:21:03.78 fC0DfL8J0
公務員宿舎でお家賃も安いとこ住んで
家を建てれば手当ついてたんだから
食い物でも便所の紙でも
公務員は一律税率50%でいいだろ
購入時に公務員って申告しなかったのがバレたら
脱税でやれ

203:名無しさん@12周年
12/01/30 21:21:43.01 DCmyBwoT0
>>200
公務員の給料減らして浮いた分、エコポイント復活で
家とか車に手が出せなかった層に買っていただくのがデフレの正しい止め方
ま、その前に株主配当と役員報酬制限する法律も必要だがな

204:名無しさん@12周年
12/01/30 21:23:02.16 rdWyXgdx0
自分たちだけ損をしてるという被害妄想から抜けだして
理性的な判断をしてもらいたいものだね

205:名無しさん@12周年
12/01/30 21:28:55.10 42nVKUHW0
俺は国家公務員だが俺たちのような薄給のぺーぺーがカットされるのと高級官僚がカットされるのじゃ意味が違う
俺らは生活がきつくなるが高級官僚は少し贅沢の質が落ちるだけ
カットに異論はないが消費税あげる前にやることやれよ
公務員の給与は民間に合わせるべき


206:名無しさん@12周年
12/01/30 21:29:12.26 oWZHcIID0
消費税番号制公務員だけに採番して、一般人には番号はいらない。納税番号反対

207:名無しさん@12周年
12/01/30 21:30:04.24 pG+Sf5+Q0
>>205
公務員カットした所で、財政の健全化になんか結びつかないからやらないでいいよ。


208:名無しさん@12周年
12/01/30 21:30:34.29 4sihTKT60
>>206
そんな糞番号、何に使うんだ?

209:名無しさん@12周年
12/01/30 21:32:09.70 9A2rrv3f0
公務員も同じ10%の消費税払うのだから、同じように税を負担しているなどと言っているキチガイがいる事に驚くな。

210:名無しさん@12周年
12/01/30 21:32:13.64 pG+Sf5+Q0
コームイン、コームイン言うやつは、何が根本の問題なのかわかってないのか、わかろうとしないのか
知らんが、思考が止まってる。ほとんど病気だわ

それなら公務員より遥かに高給もらってる奴らにも同じ事言ってこいと。


211:名無しさん@12周年
12/01/30 21:32:43.74 WYGZh3Em0


 しょうがないよ嘘つき民主党政権だもの



                 by みつを



212:名無しさん@12周年
12/01/30 21:32:52.93 YV2xlU3B0
>>1
あのー、公務員も消費税は払うわけですが…

213:名無しさん@12周年
12/01/30 21:33:49.89 W3KuxZ0g0
記者の知能指数に関しての疑問しか残らない記事

214:名無しさん@12周年
12/01/30 21:34:05.88 9U/Ix1/20
>>9
何この人?命賭けるとか最近居ない政治家だな。
心の底から応援するわ!
総理になってひっひふー。

215:名無しさん@12周年
12/01/30 21:34:12.21 Si+TWwgX0
問題の本質である「デフレ」から目を逸らせる為に、
公務員悪玉論を煽っている気がするのは気の所為?

216:名無しさん@12周年
12/01/30 21:34:27.40 fC0DfL8J0
>>205
消費増税なら国民一人ひとり
子供からジジババまで働いてない奴からも
取ろうとする消費税と一緒だから
公務員給与カットも累進にしないとな

つー事で累進制のない
消費税なんか糞論外だぜ

217:名無しさん@12周年
12/01/30 21:34:46.93 vLq1bRMM0
>>205
そもそも国家公務員の人件費なんて一桁兆円なんだよ。2割削減
したところで1兆円ちょっとしか削減できないのに、何考えてんだか
わからんわ。 なぜ地方をやらないのか。

218:名無しさん@12周年
12/01/30 21:35:22.08 OGBXBoe70
ひもじい 寒い もう死にたい・・・

不幸はこの順番できますのや

219:名無しさん@12周年
12/01/30 21:35:50.49 Wg9xSM+t0
結果 公務員は17.8%の負担なんですね

220:名無しさん@12周年
12/01/30 21:35:57.62 iG1CofzQ0
>>209
消費税に関しては事実だろ?事実でないというなら、根拠よろしく。

221:名無しさん@12周年
12/01/30 21:36:59.81 8d8m09uS0
>>212
公務員の平均年収と総人件費が国庫を圧迫してるのが問題であって、
公務員が払う消費税は関係ない。

平均年収700万円の公務員と平均年収400万円の民間労働者が同じ税率と
いうのも問題。

222:名無しさん@12周年
12/01/30 21:37:14.22 N6PGeuN60
>>210
あいつらの笑えるところは、公務員の給料下げれば自分の金になると信じきっていること
給料下げれば労働市場の均衡化を経て、結果的に自分の受ける社会福祉の待遇悪化になるんだけどね

んで、ますますあいつら仕事しねえじゃねーか!と激怒することになる(笑)

223:名無しさん@12周年
12/01/30 21:37:39.83 Ca0qJZFO0
公務員だって消費税払うんですけど

224:名無しさん@12周年
12/01/30 21:37:44.37 DCmyBwoT0
>>207
民間の定義を、全労働者にしてしまえば良いのさ
共済年金廃止して250万人くらい居る公務員を国民年金に移してしまえば
年金問題も人件費問題も一気に問題が片付く
公務員が生活出来る金額としてるんだか、年金の額に問題無いわけだし
全労働者の平均にすれば、給料格差も埋まら無いし、民間並みの給料で公務員の決めた最低賃金も余裕で上回るし問題ない
浮いた税金で赤字国債の発行もしなくて良いし、返済も出来る

と、日本の問題の五割位がこれで解決できる

225:名無しさん@12周年
12/01/30 21:37:55.90 Crf97B310
>>215
不景気なのは既得権益層が甘い汁を吸ってるからに違いない!→構造改革するんだ!反対する奴は抵抗勢力!


これを10年間ひたすら繰り返してデフレを悪化させてきた国民だ
完全に自己責任w

226:名無しさん@12周年
12/01/30 21:38:14.77 Z4ZtEwDQ0
>>215
多分気のせい
国民の生活が苦しいのは公務員のせいだっていう間違いを認めたくないだけ
デフレが問題だと気づく以前の段階で止まってる

227:名無しさん@12周年
12/01/30 21:38:32.16 mmb0lDev0
とりあえず、公務員いらない人が多いみたいだから
無給で一ヶ月全員に一斉に休暇取らしてやりゃいいんだよ。
で、本当にいらないのか吟味する、と。

228:名無しさん@12周年
12/01/30 21:38:51.68 do1Ys0Wi0
そもそも、公務員も消費税負担は変わらないだろ
何だこのスレタイw

つーか、議員の削減と歳費削減と政党交付金の話はどこ行った

229:名無しさん@12周年
12/01/30 21:39:15.12 U+HhdcxW0
公務員の一番の特権優遇は共済年金
厚生年金よりはるかに高い年金が退職後一生払われ続ける
自分達の老後は安泰だから高負担低福祉の社会保障になっても全然平気なんだろう
こんなふざけた話はない
人件費2割カットだけでなく共済年金も職域加算なしで完全廃止させるべき
企業年金なんて一部の大企業にしかないものを引き合いにだして
税金で自分達にだけ特別な支給をするな

230:名無しさん@12周年
12/01/30 21:39:17.84 iG1CofzQ0
>>221
国家財政に占める公務員人件費の比率、知ってる?

231:名無しさん@12周年
12/01/30 21:39:18.90 3BGqieoD0
労働協約締結権の件を取り上げようよ

あんなしょぼい削減分なんか半年で吹っ飛んで公務員給料右肩上がりになるぞ

232:名無しさん@12周年
12/01/30 21:39:26.72 i1LdLHDE0
年金自体が破綻しているんだよ!
世代間扶助なんて自体がペテンだろう!
最初の人は何も払わずに年金を貰ったんだろう!
それに年金の運用が何兆円損を出しても、
誰も責任取らないだろう?
誰か責任を取って辞めたか?
責任を取らない公務員だろう!
責任取らない者がこの世に居ていいのか!!

233:名無しさん@12周年
12/01/30 21:40:31.20 rn9mdXBH0
>>1
公務員のリストラと公務員給与を民間並みに下げたら
消費税で10%相当の25兆円の財源が毎年出るだろ。
先にそれやれよ。

さすがマルチ内閣だな。

234:名無しさん@12周年
12/01/30 21:40:42.72 KuGp299u0
>>222
公務員の人件費を20%下げれば、消費税増税は必要なくなる。
民間労働者が年収400万とすれば、全部消費したと仮定して5%だと20万円の
消費税で、10%だと40万円で差額が20万円になるから、公務員の給料下げて
消費税増税を行なわなければ、民間労働世帯が使えるお金が20万円多くなる。

つまり、公務員の給料下げれば自分の金になるという理論が正論になると。

235:名無しさん@12周年
12/01/30 21:41:44.40 DgY9upoUI
公務員の給与が低くなったら、
どこかの国の様に、汚職、賄賂が当たり前になってくるんじゃね?

236:名無しさん@12周年
12/01/30 21:42:11.77 ccHO6XS30
またまやかしか

237:名無しさん@12周年
12/01/30 21:42:24.10 Si+TWwgX0
>>234
デフレ脱却しないでか?

238:名無しさん@12周年
12/01/30 21:42:52.89 DCmyBwoT0
>>229
人事院が民間の定義を
上位100社だか150社の黒字企業って絞ってるから
企業年金だの扶養手当だの持ち家手当だの出てくるんだ
コレを全労働者の平均収入と、法改正で縛ってしまえば、収入の上限が決まるからおかしな話になら無い

239:名無しさん@12周年
12/01/30 21:42:59.08 D1xqKObR0
>>226
>国民の生活が苦しいのは公務員のせいだっていう間違いを認めたくないだけ

日本の税収40兆円のうち、公務員の人件費が34兆円に達してしまってるから、
国民の税負担が多くなって国民生活が苦しくなっているのは周知の事実。

240:名無しさん@12周年
12/01/30 21:43:15.43 TKuQd41f0
これはひどいw
公務員だって消費税一生負担させられるんだぜ

241:名無しさん@12周年
12/01/30 21:43:41.86 xP50/KVB0

黙れ愚民ども!


242:名無しさん@12周年
12/01/30 21:43:55.08 xOMn7oqk0
詭弁すぐるwwww
公務員も民間人同様、社会生活してるし

243:名無しさん@12周年
12/01/30 21:44:19.77 I/kcr4pS0
>>239
なんで「公務員の人件費」は国も地方も特殊法人も一緒くたなのに、
「日本の税収」は国の一般会計だけ持ってきて比較してるの?

って毎回聞いてるけどちゃんと答えが出てきたためしがないんだな。

244:名無しさん@12周年
12/01/30 21:45:32.78 vLq1bRMM0
>>239
ここ数年で人件費は変わらんでしょ。増大したのは社会保障費。
少子高齢化招いた全国民の責任だわ。

245:名無しさん@12周年
12/01/30 21:45:35.34 RZfcKRGS0
>>227
どうせなら、一斉に公務員全員首にして、ハロワで公務員を年収350万で再募集すれば、
本当に今の公務員と待遇が必要かどうか判るんじゃ?


246:名無しさん@12周年
12/01/30 21:45:50.43 hjuWL2A40
公務員は人の金で飯くってるって言う奴は本質が見えてない

247:名無しさん@12周年
12/01/30 21:45:52.32 kBcZ9gCh0
2年間だけカットする理由を野田から聞きたい
2年間だけなら3割カットも可能じゃないの?

248:名無しさん@12周年
12/01/30 21:46:22.70 DCmyBwoT0
>>235
下っ端に金握らせても、出来る事はたかがしれてる
というか、給料低かった時代でも汚職などそうそう無かったし
議会制は数人落としても多数派にならないとダメ出しで
以外と同にでもなるんじゃね

249:名無しさん@12周年
12/01/30 21:46:45.92 Crf97B310
>>238
適当なこと言うな
就業者50人以上の事業所に勤める「正規」社員という基準で調査してるんだよ
ちなみこの基準は正規社員の40%程をカバーしてるそうです

250:名無しさん@12周年
12/01/30 21:47:17.83 Z4ZtEwDQ0
>>239
なんで公務委員の人件費だけ地方を混ぜてるの?

251:名無しさん@12周年
12/01/30 21:47:25.80 wh6w8/wt0
>>25
ちょっとは勉強しろ

252:名無しさん@12周年
12/01/30 21:47:35.27 GgX82Pun0
官庁職員専用コンビ二は雑誌含めてすべて割引されて、まだ売ってんのかなとか。

自民党や公明党は公務員改革しないのかとか、支持者が言わないのかが。





253:名無しさん@12周年
12/01/30 21:47:43.86 +ImA6xwO0
そもそも公務員の給料やら議員定数と増税は全く別問題

公務員の給料下げたら増税してもいいという前提が間違ってる
デフレ下での増税がダメだっつってんの

254:名無しさん@12周年
12/01/30 21:49:00.71 DCmyBwoT0
>>249
その中から100社とかで選んでるんだって

255:名無しさん@12周年
12/01/30 21:49:19.04 dhq6iuj00

タックルに出てるアホコメンテーターと同じだね
ここで公務員給与減らせと騒いでいるやつって

256:名無しさん@12周年
12/01/30 21:49:31.74 laz2qwqE0
>>243
>「日本の税収」は国の一般会計だけ持ってきて比較してるの?

一般会計以外は借金だから、純粋な税収だけで考えないと計算できない。

257:名無しさん@12周年
12/01/30 21:49:32.66 UZ3RrIvG0
公務員は税金で消費税を払うだけ。

スルーしてるだけだからなあw

庶民は消費税を払いながら自分で利益を出して、また消費税を払う。

258:名無しさん@12周年
12/01/30 21:49:38.47 Crf97B310
>>254
ソース

259:名無しさん@12周年
12/01/30 21:49:38.75 EEYfktNh0
アホか、公務員は必要だよ。いらない公務員、仕事をしない公務員がいっぱい
いるのが問題。
しかし、一般企業にもそんな人間はいっぱいいる。

公務員の給与を下げろ下げろと叫ぶけど、この不景気に常に一定水準の給与
がもらえる人たちが消費に回してくれないとデフレを悪化させるだけ。
俺は公務員じゃないけど販売業だからそれはあまり望まない。
どうせなら公務員の給与の一部を確実に消費に回すために商品券で支給とか
いうぐらいの政策をとってもらいたいんだけど。

260:名無しさん@12周年
12/01/30 21:50:10.04 wh6w8/wt0
>>239
お前みたいな奴らが民主党政権をつくった

261:名無しさん@12周年
12/01/30 21:50:48.15 N6PGeuN60
公務員の給料下げれば税金減らせて好景気になる という馬鹿は

物が売れないのは物価がまだ高いからだ。
労働者の給料削って物価を下げれば物が売れまくって好景気になる

という論法の持ち主なんですね。分かります。

262:名無しさん@12周年
12/01/30 21:51:22.41 0NyAzdjg0
俺の年収を900万にしてくれるなら消費税15パーセントでもいいw

263:名無しさん@12周年
12/01/30 21:51:23.62 iyEteqp40
入りを増やす(増税)前に出費を減らすのは当たり前だろ。減給嫌なら他の仕事しろ。カスが。

264:名無しさん@12周年
12/01/30 21:51:51.53 Si+TWwgX0
>>253
同意。公務員叩きして“憂さ晴らし”がしたいだけの連中にはホントうんざり。
きっと前の衆院選での民主党による官僚悪玉論にまんまと釣られた連中なんだらう。

一体改革:税と社会保障・課題を問う 渡辺喜美・みんなの党代表
◇デフレ脱却を優先せよ
URLリンク(mainichi.jp)

265:名無しさん@12周年
12/01/30 21:52:34.60 I/kcr4pS0
>>256
たとえば、ガソリン税は一般会計に入らず特別会計に入るね。
あれが借金になるってのはどう言う理屈なんだい?

また、地方税が国の一般会計に入るとは聞いたことがないんだけど、どこに消えちゃうんだろうね?

266:名無しさん@12周年
12/01/30 21:53:13.41 mmb0lDev0
>>245
年収350万なら今より高いぞ、って若い公務員たくさん出そうだねw

267:名無しさん@12周年
12/01/30 21:53:18.31 UZ3RrIvG0
公務員宿舎の管理人も公務員とか・・・・・・
公務員宿舎を廃止すれば公務員も減るんだけどねえ。


財政が苦しくて増税するなら、先に公務員給与を減らすのは当然だよ。
ただし、この逆は無いよ。

268:名無しさん@12周年
12/01/30 21:54:00.64 OQBM3XCE0
公務員は奴隷の癖に

269:名無しさん@12周年
12/01/30 21:54:50.99 SAgFVp+w0
現役世代の雇用と生活を破壊すれば、年金も崩壊するのは当たり前。
寄生虫は宿主の健康を奪ってはいけません。
そして、宿主は自分の健康不安を感じたら、虫下しを飲むことになる。
老人福祉が票になるからといって、そっちばっかりに金突っ込んでると、
現役世代からの反動のエネルギーがもう限界に来てることに気づけ。

老人福祉につぎ込まれる税金・社会保険料年間70兆円
生活保護につぎ込まれる税金年間3兆5000億円
保育所につぎ込まれる税金年間2兆円

全て左派がごり押ししてきた税金の無駄だ。

270:名無しさん@12周年
12/01/30 21:54:54.65 0NyAzdjg0
日本には
国家公務員、在日もいる地方公務員、よくわからないみなし公務員がいる。

国家公務員は少数だw

271:名無しさん@12周年
12/01/30 21:55:06.60 WR/wAZub0
>>239
その40兆円は国税で、34兆円は国家地方ひっくるめた公務員人件費だろ?平仄が合っていないよ。

272:名無しさん@12周年
12/01/30 21:55:10.35 l+3JXLN50
>>253
全く別問題ではない
ギリシャのように財政破綻したら、公務員等が一番最初にターゲットになるんだけど…
なので、増税のみで財政破綻回避という方がおかしいんだが



273:名無しさん@12周年
12/01/30 21:55:26.24 +nzum5rT0
公務員全員を馬鹿にする奴が馬鹿だ。
叩きやすいから叩くのもイジメだな。

みんな、こうやって安易なTV番組で洗脳されるんだろうけど、おまえらは生活していく上で公務員にお世話になってないのか?
よく考えてみな。


274:名無しさん@12周年
12/01/30 21:55:39.25 oPonxykn0
そもそも民間企業の平均に合わせるなら、今の公務員の年収は高すぎる
平均年収450万で十分だろ

冬のボーナスでもあったが公務員の平均ボーナスは80万だったな
この額は大企業の平均額だろ

大企業は収益出してるからボーナスが80万なんだよ
国は負債が凄いのに何で公務員のボーナスが大企業並なのか

275:名無しさん@12周年
12/01/30 21:56:04.53 Crf97B310
公務員給与を算定する為の調査対象企業を東証TOPIX100だけにしてくれたら30代前半には余裕で大台乗るのになーw
何でそうならないんだろ?

276:名無しさん@12周年
12/01/30 21:56:13.76 UZ3RrIvG0
>官僚悪玉論
抽象的な言葉でごまかすなよw
こう言えばいいだろ↓

財政赤字の原因は天下り式官僚政治にある。

277:名無しさん@12周年
12/01/30 21:57:26.84 P8/1S5pz0
まぁ公務員をこれからも叩こうぜw

278:名無しさん@12周年
12/01/30 21:57:35.83 N6PGeuN60
>>274
利益と公益の違いも分からないのに書き込むなんて恥ずかしくないか?
ただ馬鹿を晒すだけだぞ?


279:名無しさん@12周年
12/01/30 21:57:59.81 l+3JXLN50
公務員は関係無い、と言うのなら、
増税もやめて財政破綻すればいい。
そうすれば、公務員はもっとひどい状態になるだろうね

280:名無しさん@12周年
12/01/30 21:58:06.19 +H0s/2VU0
民主に入れた底辺貧民クズが苦しみぬいて死ぬまで
消費税をガンガン上げろwwww
公務員は、給与倍増にして、アホ有権者どもから税金とりまくれwwww

281:名無しさん@12周年
12/01/30 21:58:20.23 P+6Scwoe0
社会のニート=公務員

282:名無しさん@12周年
12/01/30 21:58:28.07 JWsqqZME0
公務員も消費税を払いますが・・・


283:名無しさん@12周年
12/01/30 21:58:35.12 22l9SRkU0
わかった、消費財を10%あげて、公務員、政治家、朝鮮系企業に10%の新たに税を加算させれば
文句はいわぬ、消費税をあげてくれ。

284:名無しさん@12周年
12/01/30 21:58:36.01 xm6lzrMuO
公務員だからって、皆が高額収入ある訳ではない
まず、そこの勘違いから直してから
国民が平等になるようにしないといけない
無論、物を買えば消費税を支払う
これだって一般人も公務員も同じだ
消費税払いたくなければ節約すればいい
上限引き下げばかりしていたら
将来物々交換主流の国になりかねない
下を持ち上げつつ、結果、豊かになるべきだと思う

285:名無しさん@12周年
12/01/30 21:58:51.32 19dIr8xi0
あと数年すれば治安がもの凄く悪化して
公務員狩りが始まるから問題無い

286:名無しさん@12周年
12/01/30 22:00:03.08 lYZTcXgI0
地方公務員とかナメすぎだろ町役場なんて年収300万で十分だろ
不満なら好きなだけ辞めてくれよもっとまともな人材はあっという間に集まるから

287:名無しさん@12周年
12/01/30 22:00:58.85 UZ3RrIvG0
公務員一人一人を批判してるわけじゃないから、
官僚主導型政治やの公務員組織が批判されてんだよ。

「公務員も消費税を払ってる」????
これがなんになるんだ?

288:名無しさん@12周年
12/01/30 22:01:04.87 xTj7c690O
公務員も国民で消費税10パーセントは一生負担するだろ

公務員は日本人ではなく生活は全て税金から支給されるとでも思ってるのか

289:名無しさん@12周年
12/01/30 22:01:13.18 DCmyBwoT0
>>274
大企業しか調査して無いからだ
人事院は大企業しか民間として見ていない


290:○
12/01/30 22:01:19.55 0ju4dcXc0
>>4

 ちょっとおかしなロジックだよね。

291:名無しさん@12周年
12/01/30 22:01:30.40 aZl8lDAu0

『Twitterアンケート調査』財政再建化の為に消費税増税をしても公務員人件費に消えるだけ!財政再建化の為に必要なことは公務員人件費と公務員福利厚生の削減だと思いませんか?

URLリンク(vriend.jp)

292:名無しさん@12周年
12/01/30 22:01:32.46 5AigVP+y0
2年経つと元にもどるのか、そりゃペテンだ。


293:名無しさん@12周年
12/01/30 22:01:41.16 0NyAzdjg0

ガソリン値下げ隊、    そうでしたっけ、うふふふふふふふふふ
年一万返したい 、             
議員報酬減額隊、              


途中でうやむやになるが増税だけはそのままw

294:名無しさん@12周年
12/01/30 22:01:48.81 q4pHHRHC0
公務員削減すれば消費税上げる必要ない

295:名無しさん@12周年
12/01/30 22:01:55.34 3iINPoU80
>>271
税収のうちの公務員の人件費が占める割合だから、34/40兆円の割合で間違いないんじゃ?
お前さんの主張したいことが、今一、判らない。

296:名無しさん@12周年
12/01/30 22:02:17.78 CyqJQaBD0
2年限定って国民舐めてんの?

297:名無しさん@12周年
12/01/30 22:02:18.22 GKikOvOg0
公務員だって消費税払うだろ、とかいってる奴はなんなの?w
公務員w

298:名無しさん@12周年
12/01/30 22:02:27.43 cZx1w8Sx0
>>292

二年たっても戻らないよ
このギャラクシーをかけてもいい

299:名無しさん@12周年
12/01/30 22:02:48.53 l+3JXLN50
公務員の給料を下げたくないという主張なら、人数を減らせばいいだけ
減らせないのなら、給与水準を下げるしかない

300:名無しさん@12周年
12/01/30 22:03:03.25 Crf97B310
>>286
人事委員会か人事課にそう宣告されたら考えるだろうけど
ただのワープアであるお前にそんなこと言われて辞める人間が日本にどれほどいるのかw
自分の書き込みがどれほど虚しいものであるか早く気づくべき

301:名無しさん@12周年
12/01/30 22:03:25.78 Z4ZtEwDQ0
>>287
官僚主導になるのは政治家の責任だし、公務員組織の何が悪いの?
んで、組織変えたら国民にどんな利益があると思うの?
それはデフレ脱却するよりも優先されることなの?

302:名無しさん@12周年
12/01/30 22:03:33.67 f2HzoBXZ0
税収の9割以上が公務員の人件費に消えてる現状は異常すぎる

303:名無しさん@12周年
12/01/30 22:03:36.35 N6PGeuN60
>>295
お前は学生さんか?
国庫と地方で金庫が違うってだけの話だぞ?大丈夫か?

304:名無しさん@12周年
12/01/30 22:03:44.71 oWZHcIID0
>>235
>公務員の給与が低くなったら、
>どこかの国の様に、汚職、賄賂が当たり前になってくるんじゃね?

いいじゃん汚職官僚逮捕で
できなければフランス革命で転換

305:名無しさん@12周年
12/01/30 22:03:52.35 0NyAzdjg0
>>288

だからw、俺公務員と同額報酬なら消費税20パーセントでもいいって言ってんだろw

306:名無しさん@12周年
12/01/30 22:04:23.31 dLNcrt1o0
>>288
公務員の給料を20%下げれば、消費税増税の必要が無くなるから、
公務員も消費税負担が5%で済むようになるよ。

公務員だけでなく、全ての国民が5%で済むようになるから、
公務員より遥かに人数が多い民間リーマン世帯の使えるお金が多くなる。

307:名無しさん@12周年
12/01/30 22:04:56.18 UZ3RrIvG0
組織的に人件費を減らさないと持たないんだよ。
国でいえば公務員の給与を減らさないといけない。

>>301
だから政治の責任で給与を下げるんだよw


308:名無しさん@12周年
12/01/30 22:05:17.01 DgY9upoUI
いや、むしろ、公務員の給与を1.5倍に増やして、
そのかわり、公務員は女房二人子供五人以上養育せよ

というのが、一番理にかなっているんだよ。

公務員の給与を民間の底辺の男に合わせてどうする

309:名無しさん@12周年
12/01/30 22:05:20.98 /U5ZhV3G0
URLリンク(www.s-mataichi.com)

社民党 又市副党首(自治労出身)

公務員給与は全然高くない!
一般人は僻ますず、税金払え

310:名無しさん@12周年
12/01/30 22:05:51.50 Crf97B310
>>289
早く人事院が上位100社(何の上位か知らんけどw)を意図的に選別してるソースもってこいよ

311:名無しさん@12周年
12/01/30 22:05:56.13 68Mz5LNt0
日本の官民給与格差は2.4倍だという。
つまり、民間平均給与1に対して公務員平均給与は2.4だ。
公務員給与を5割削減してもまだ民間以上だということに気づけ。

312:名無しさん@12周年
12/01/30 22:06:03.60 DCmyBwoT0
>>295
税収以外にも、国債の利回りとか地方予算とかあるので
本当の総予算は110兆位ある
これに対して公務員の人件費はたった37兆円だ、まだまだアップしても大丈夫とか平気で思ってそう


313:名無しさん@12周年
12/01/30 22:06:11.64 EEYfktNh0
>>273
別に俺は公務員不要派ではないけど、普通に暮らしていてお世話になる「国家」
公務員ってなんだろう、まったく思いつかないんだけど。

314:名無しさん@12周年
12/01/30 22:06:27.93 Z4ZtEwDQ0
>>307
何が持たないの?
財政か?
人件費減らしたら財政均衡すると思ってるの?

315:名無しさん@12周年
12/01/30 22:06:52.46 0NyAzdjg0
景気悪いので仕方がないw

もうじき証券会社も逝きだすぞw  デフレってそういうもんだw

316:名無しさん@12周年
12/01/30 22:07:32.47 I/kcr4pS0
>>302
>税収の9割以上が公務員の人件費に消えてる現状

これのソース持ってこいよ。
人件費だけ国も地方も一緒くたで、税収は国の一般会計だけ、なんてインチキはいらんけど。

317:名無しさん@12周年
12/01/30 22:07:45.30 B/Epo5n20
こういうスレを見るといつも思うが・・

政治家の無駄遣いを目くらましするため、公務員の給与の話題に
無理矢理もっていかせようと誰かがしくんでるんじゃないかと思うわ。

国家公務員の給与は、そんな高くないだろ・・・

318:名無しさん@12周年
12/01/30 22:08:12.94 fSO0Nkdj0
>>312
>国債の利回りとか地方予算とかあるので

国債は利回りが悪くて敬遠されて、地方予算も地方過疎化でアップアップなのに、
どっから110兆円なんて数値が出てきたの?
110兆円のソースよろしく。

319:名無しさん@12周年
12/01/30 22:08:23.77 fNB/ckbU0
>>273
結局、増税の問題ってこれから老人増えて社会保障費ができくなるから
生じるんだけど
公務員なんかよりも比べ物にならないくらい強い製薬業界なんかには2ちゃんですら何も言わない
まあ、いったら医者や薬剤師が
きてうまいこと専門用語で丸め込まれるからいわないのかもしれないが
テレビは、もちろん製薬会社から金もらいまくってるから言わないしな

スレリンク(koumu板:328-330番)



320:名無しさん@12周年
12/01/30 22:08:31.41 YUFyOA8U0
公務員だって10%払うんだし

321:名無しさん@12周年
12/01/30 22:08:32.53 Si+TWwgX0
>>311
じゃあ景気を好くすれば良くね?

322:名無しさん@12周年
12/01/30 22:09:10.42 0NyAzdjg0
いや、実際民主党になって増税しまくりだろ

何に金使ってるか見えないがw

323:名無しさん@12周年
12/01/30 22:09:32.89 DgY9upoUI
昔の武士は、下男下女を雇うのが義務だった。
これは贅沢ではなくて社会福祉上の制度だ。

だから、公務員にも下男下女を雇う事を義務付ければよい。
または第二夫人

324:名無しさん@12周年
12/01/30 22:09:37.14 SOAkyNme0
>>318
国債の利回りが悪いのは国債が大人気だからですよ
敬遠なんてとんでもない

325:名無しさん@12周年
12/01/30 22:09:37.93 Bcx2gai+i
自分、公務員だけど。
公務員も消費税払って買い物してるんだけどね。
公務員って税金払わなくていいとか思ってるの?

326:名無しさん@12周年
12/01/30 22:09:52.15 DCmyBwoT0
>>318
国家予算に地方予算全部足して赤字国債分引けば出るよ(^-^)/
算数くらい出来るよね

327:名無しさん@12周年
12/01/30 22:10:14.55 VGMPcaoq0
民主党「100円やるから10万よこせよw これは我々としても大きな譲歩だwww」

328:名無しさん@12周年
12/01/30 22:10:14.57 cZx1w8Sx0
>>295

地方税収が入ってないってことだろ

国家公務員+独法の人件費6兆、地方の人件費24兆に対し
国の税収40兆、地方税収35兆くらいの内訳

329:名無しさん@12周年
12/01/30 22:10:46.66 kTcislOp0
別に高くないが、それでもリーマンの大半よりはもらってることになってるらしいから仕方ないじゃないか

330:名無しさん@12周年
12/01/30 22:11:02.14 l+3JXLN50
財政危機になったギリシャでデモをしていたのは公務員なんだがな
公務員はその意味を理解した方がいいよ

331:名無しさん@12周年
12/01/30 22:11:15.85 SEUM9itO0
>>295
税には国税と地方税があるって知ってるか?

「国と地方合わせた総税収」と、「国地方合わせた公務員人件費のうち事業会計負担のものを除いた額」の比率で検討すべきだな。

332:名無しさん@12周年
12/01/30 22:11:18.31 q4pHHRHC0
>>321
景気をよくしたいなら増税したら絶対ダメだろ
公務員削減して増税しないのが一番いい

333:名無しさん@12周年
12/01/30 22:11:20.43 9GEzEA/h0
公務員は敵

334:名無しさん@12周年
12/01/30 22:11:34.50 ZyZ/qRUg0
人事院と会計検査院は民間人にしろよ
仲間が仲間の査定やってるんだから
甘くなるのは当たり前

335:名無しさん@12周年
12/01/30 22:11:45.11 UZ3RrIvG0
>>314
財政赤字、税収不足の時には公務員給与も下げることは、
国の基本的な政策とすべき。

>人件費減らしたら財政均衡すると思ってる

ちまちま御託は並べるなw
問答無用。


336:名無しさん@12周年
12/01/30 22:12:00.08 Zgvq1PnY0
公務員だけ消費税80%くらいにすればいい

337:名無しさん@12周年
12/01/30 22:12:06.86 zvTVPm8s0
>>316
だから、税収が40兆円で公務員の総人件費が34兆円で国庫圧迫してるって何度も出てるじゃんw
お前は文字を読んだり記憶したりができないのか?w

338:名無しさん@12周年
12/01/30 22:12:18.73 Si+TWwgX0
>>317
いや、問題の本質は「デフレ」なのに何故かデフレを悪化させる方向に
無理矢理もっていかせようと誰かがしくんでるんじゃないかと思うわ。

339:名無しさん@12周年
12/01/30 22:12:31.60 IhzO7D+20
必死に政治家に矛先向けさせようとする公務員www
てめーら公務員に支払ってる給与総額に比べれば、
議員に支払ってる給与なんて鼻くそみてーなもんだ。

340:名無しさん@12周年
12/01/30 22:12:44.60 bgLY0ecv0
>>13
全くだよな。
公務員貴族様だって10%払うんだから、年収200万以下の貧乏人も一律10%払いやがれ!
てなもんですよね。
やっぱ貴族様は違いますよね。

341:名無しさん@12周年
12/01/30 22:12:50.51 1efRouW+0
>>1
公務員は国民ではないという事ですね、
よくわからない論理です。

342:名無しさん@12周年
12/01/30 22:12:55.09 N6PGeuN60
>>334
民間人の給料は人事課ではなく株主が直接決定すべきだな

343:名無しさん@12周年
12/01/30 22:13:02.26 CyqJQaBD0
公務員税取ればいいんじゃない?


344:名無しさん@12周年
12/01/30 22:13:04.85 eDmHsyvaO
おあほな記事
国家公務員がオバカな集まりになったら日本終わるよ

345:名無しさん@12周年
12/01/30 22:13:08.95 awCjT/qd0
>>325
お前の給料は税金なんだよ!
俺たちの金を勝手に回してるだけで払ってるとか言うな


346:名無しさん@12周年
12/01/30 22:13:09.89 B3zBZi+A0
岡田ペテン師副総理も二年間といわないマヌケ

国民を騙すことしか考えていないマニュフェスト詐欺の民主党

347:名無しさん@12周年
12/01/30 22:13:14.11 376qcqYK0
>>329
学歴ベースで考えれば、それほど差異はないと思うぞ。

348:名無しさん@12周年
12/01/30 22:13:19.83 xm6lzrMuO
>>317高くない、と言うか年々下落してるだろ
高給貰って平均あげてる層のデータあげて欲しい

349:名無しさん@12周年
12/01/30 22:13:32.46 Z4ZtEwDQ0
>>335
じゃあ、財政赤字解消されたら公務員給与上げるの?

350:名無しさん@12周年
12/01/30 22:13:49.71 kTcislOp0
公務員削減はもうやってるが
残念ながら若い人の席から優先的に削られてる

351:名無しさん@12周年
12/01/30 22:14:17.02 Jj11Vmts0
       ,--‐ ‐‐ - 、    
     .--":::::::::::::::::::::::::::\   
   /;/ ̄ "''''""" ̄\:::::::\ 
  /:::|    ぶどう    ヽ::::::ヽ    
  |:::| ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|
  ヽ|             ヽ;:::::/ 
   .|└=・=-  ‐=・=-┘ /⌒i 
   /  'ー' |   | 'ー'   ) |  
   i   /( ,、 ,、 )\     ノ  
   |  ノ       ヽ   |   民主党の支持母体は公務員だし
   ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\
    ×  ー--     //:::::::\   給与削減なんてできるわけないじゃん
   /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::

352:名無しさん@12周年
12/01/30 22:14:30.17 kEs9YIwK0
給与をたった7.8%・・・減額ですか・・・・

逆に7.8%しかもらえないって言うのなら支持する



353:名無しさん@12周年
12/01/30 22:14:53.71 Crf97B310
地方税と並んで特別会計の存在をガン無視するのも常套手段だよなぁ
わざとやってるのか本当に知識が無いだけなのかわからんけど

354:名無しさん@12周年
12/01/30 22:14:56.61 UZ3RrIvG0
>>349
いいんじゃないか?

355:名無しさん@12周年
12/01/30 22:14:59.47 Xk6X5ii/0
はやく解散総選挙しろや!

356:名無しさん@12周年
12/01/30 22:15:02.81 9G+kTgu/0
債務超過なのに1000万近い給料出してんのは国と東電くらいだよ

357:名無しさん@12周年
12/01/30 22:15:04.14 laz2qwqE0
>>331
>「国と地方合わせた総税収」と、「国地方合わせた公務員人件費のうち事業会計負担のものを除いた額」の比率で検討すべきだな。

じゃ、お前さんがこの比率を計算して、公務員の人件費と税収の説明をしてくれ。

358:名無しさん@12周年
12/01/30 22:15:06.81 E3vBHcIo0
ねえ、公務員♪こっち向いて♪

359:名無しさん@12周年
12/01/30 22:15:12.81 0NyAzdjg0
リストラさ、

人を削るか給与を削るかどっちかしかない、

日本にODA出すべきw

360:名無しさん@12周年
12/01/30 22:15:14.07 CyqJQaBD0
公務員の給与は3割減がいいと思うよ

361:名無しさん@12周年
12/01/30 22:15:24.69 WXdcbJ/80
>>337
その税率は国税だけ、その人件費は地方税負担分や
特別会計・事業会計負担分も含んでいる。上のほうで
誰かが丁寧に説明してるだろ。

お前は文字を読んだり記憶したりができないのか?

362:名無しさん@12周年
12/01/30 22:15:35.76 0MhMHuWb0
公務員数削減はダメだと思うが
公務員人件費削減はやっていいと思うぞ。

雇用の受け皿であるべき。

363:名無しさん@12周年
12/01/30 22:16:25.67 1RiCiFqn0
優秀なんだからエリート的起死回生案があるんだろ

364:IT奴隷
12/01/30 22:16:47.94 +6ZsV4vb0
うちの会社の社長、公務員が下がるからって俺らの給料も下げる気満々だよ(´;ω;`)ウッ…

365:名無しさん@12周年
12/01/30 22:16:50.08 U44Xz3DuO
消費税も特別会計にしろや


366:名無しさん@12周年
12/01/30 22:17:01.14 Z4ZtEwDQ0
>>354
国が安定しなくなるぞ
国家が黒字目指しだすと国民が不利益被るって分からない?

367:名無しさん@12周年
12/01/30 22:17:09.38 mmb0lDev0
>>350
リストラできないから、いまいる人が退職するのを待つしかないからね。
で、新採用を減らしていってるのだが、年々減っていくでしょ。
既に東京都でいえば20年前の約半分だからねー

368:名無しさん@12周年
12/01/30 22:17:14.98 DgY9upoUI
>>345
俺たちのかねとかいうな。

社会で役に立っているのは、ごく一部の優秀な人たち。
その人たちのおかげで、凡人は働いている気にさせてくれているだけ。
とても給与分なんて働いていない。
本当の資本主義初期の頃になれば、民間の底辺は
奴隷並みの手当しか受け取れない。
それから社会が保護してくれているの。

俺の金、と言っていいのは、大手民間企業の社長か重役並みの人。

369:名無しさん@12周年
12/01/30 22:17:22.66 0NyAzdjg0
東電も電気代値上げって社員年収1000万で市民平均福島しらんけど

公務員と国の問題そのままですやん。

370:名無しさん@12周年
12/01/30 22:18:54.94 +vllAiGB0
公務員も消費税10%を負担させられるんだから、この記事は言ってることが完全に狂ってる。

公務員を非難したいんなら他のことにしろよ。

371:名無しさん@12周年
12/01/30 22:19:01.24 oVY82kJK0
>国家公務員の給与削減

身を切るというなら、まず民主党議員の報酬を削減しろ。
そして痴呆公務員の方は どうなった?

372:名無しさん@12周年
12/01/30 22:19:03.43 Bcx2gai+i
>>325
そんなにこの国の制度が気に入らないのなら、社会主義の国にでも行かれたらどう?
誰かがその利益にならないことをやらなければならない事をやるのが公務員であり、その集団的対価として税金のシステムがあると思うのですが。
怒りの矛先は、我々末端の公務員ではなく、それを運営する自治体や政府に言えばいいのですよ?

373:名無しさん@12周年
12/01/30 22:19:05.03 cZx1w8Sx0
>>357

地方の税収、人件費の比率なら、総務省のHPにわかりやすく棒グラフで出てるよ
URLリンク(www.soumu.go.jp)


374:名無しさん@12周年
12/01/30 22:19:05.47 5PiJYciX0
いえ、あの~…  公務員も消費税は10%になるんですが…
あ、公務員だから叩くんですね、なるほど(w

375:名無しさん@12周年
12/01/30 22:19:11.19 c6P+1KP40
公務員税しかない

376:名無しさん@12周年
12/01/30 22:19:13.97 mmb0lDev0
>>352
7.8%をたった、と言う人は高給取りなんだろうねぇ。
15万の額面なら1万2千円減るんだよ、1万2千円って大きいけどねー
30万なら2万4千円。これがデカくないとは信じられない。

377:名無しさん@12周年
12/01/30 22:19:15.72 30XepkW80
給与カットしないのはもっとおかしいけどな。
とりあえず2年間下げろ。
その後のことは2年後に考えよう。

378:名無しさん@12周年
12/01/30 22:19:30.31 UZ3RrIvG0
官僚だって責任を負わなければならない。

天下り根絶に反対して財政赤字解消に抵抗するのは、責任を負わなくても
いいからだ。
誰でも知ってるだろ?

官僚の責任は給与の減額でどうぞw

379:名無しさん@12周年
12/01/30 22:19:35.36 0NyAzdjg0
>>368

じゃあ、どっかのパルプ若社長いいじゃないか?   よくねえだろw

380:名無しさん@12周年
12/01/30 22:19:40.00 kTcislOp0
>>352
俺みたいな独身はどうにでもなるが、家庭持ちの7.8%は厳しいんだぞ
どこが「たった」7.8%なんだ。人件費2割削減と比べるから、少ないように思うんじゃないのか?
あれだって、5年10年の時間をかけてトータルで2割削減って言ってたんだろ

381:名無しさん@12周年
12/01/30 22:19:45.55 TyWNVP8C0
こんな時のために、NHKは存在しているのだが、、、


NHK受信料制度は、建前上、
特定の勢力や団体に左右されない独立性を担保するためとNHKは説明している
「どこにも左右されない公正な放送のため」
「客観的で政治に左右されない、第三者的機関」
「スポンサーの 意向や 視聴率にも左右されない」



本当ならこんな時に、NHKが消費税増税の問題点を徹底的に叩くのが役目のはずだが、
既に政府の犬になっているNHKは、スルー状態

382:名無しさん@12周年
12/01/30 22:19:51.97 awCjT/qd0
>>368
公務員脳だなお前w
福沢諭吉とか知らないだろカス

383:名無しさん@12周年
12/01/30 22:20:48.38 BtC20BtZ0
裏の家は公務員で
莫大な補助金で、屋根には太陽電池をのせ
最近はクルマを電気自動車二買い替え。
庶民が知らない補助金をいろいろ使い、節税に励んでいる。
宅配のトラックも毎日いろいろ運びこんでいる。
庭師も専属がいるらしい。

どうみても、すごく裕福。絶対許さん。

384:名無しさん@12周年
12/01/30 22:20:49.04 kFUH2m8v0
国家公務員っつっても末端の自衛官とかだからな
民間より遥かに給料低い奴らが対象っていう…

ほんと弱い者虐めが好きな連中だよな…
特権階級って。
精神狂ってるとしか思えない
自衛隊はクーデター起こしても許されると思う

385:名無しさん@12周年
12/01/30 22:20:52.53 DgY9upoUI
>>382 福翁自伝は俺のバイブル

386:名無しさん@12周年
12/01/30 22:20:54.70 nkoHGoWz0
国の政治をやるのは政治家で
自分らの盗り分を決めるのも政治家。
そんな政治家が自分たちが損するようなことを
するわけねえじゃねえか。
おまけに与党が民主党だぞ、
骨の髄までしゃぶりつくされる。

387:名無しさん@12周年
12/01/30 22:21:19.66 niSVpGI50
最近、山形大学、東北芸術工科大学の学生達と、よくこんな話をします。
「福島から避難してきた人達ってよう、東電から金もらって、働かなくてもパチンコしたり、すし食ったり
スマホとかばんばん新しくしてっけど、それって本当に幸せなことなんだろうか?」

たしかに私達だって彼らみたいに楽がしたいし、お金だってないよりはあったほうがいい。
でもそれって、本当に幸せなことなんだろうか?

誰が音頭をとるわけでもなく、ごく自然な成り行きで、このプロジェクトは立ち上がりました。

私達の幸せは、楽してお金をもうけたり、働かなくても贅沢をしたりすることではありません。
東北の復興のために、何の見返りも求めず、ただひたすら、地道に、被災者の方々に何ができるか
精一杯汗を流し、精一杯知恵を絞ること。それが私達の幸せであり、私達の夢なのです。
URLリンク(gs.tuad.ac.jp) (ボランティア 復興会議のホームページ)


388:名無しさん@12周年
12/01/30 22:21:30.16 CyqJQaBD0
とりあえず公務員の給与3割削減なら消費税アップも認める

389:名無しさん@12周年
12/01/30 22:22:23.95 30XepkW80
>>380
だから奥さんに働いてもらえ。
民間は共働きが当たり前。
公務員っていうのは専業主婦容認論者しかいないのか?

390:名無しさん@12周年
12/01/30 22:22:44.11 2JRI5L8S0
公務員なめんなよ


391:名無しさん@12周年
12/01/30 22:22:49.23 UZ3RrIvG0
>>366
そうなるといいなあw

392:名無しさん@12周年
12/01/30 22:22:56.94 U44Xz3DuO
>>380
そんなんだから 税金無駄遣いするんだろうな

公務員で飢え死にする奴居ないだろ
まだまだ下げれる



393: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12/01/30 22:23:00.15 gfX+ZJvz0
        ノ´⌒ヽ,,           _.,,,,,,.....,,,
    γ⌒´      ヽ,       /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
   // ""⌒⌒\  )     /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )     /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;| 
    !゙   (・ )` ´( ・) i/     |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ                 ________
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒ ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |                 .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、 ヽ,,,,    (__人__) /⌒ヽ/⌒\          ||         |
  / /         (__ノ └‐ (''ヽ     `⌒´/  〉 〉 ,、  )        ||         |
  〈_/\________ / /          (__ノ └‐ー<         ||         |
                   〈_/\_________ノ         ||         |


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch