12/01/31 23:39:04.16 wVZidyp+0
>>498
その話と「ソーシャルゲーと変わらない」はイコールでは結ばれないだろ、何言ってんだ?
551:名無しさん@12周年
12/01/31 23:51:36.27 DseLKgNS0
>>550
イコールだよw
ポトポチボタン押すだけで誰でも俺強ぇ~
ってできりゃ満足する層がやってんだよJRPGも課金ゲーも
努力とかアホちゃうかと
552:名無しさん@12周年
12/02/01 06:20:19.34 M8jCVpz90
安っぽい少年漫画みたいな展開だなw
結局主人公(=マリオ)がでてこないと何も解決しないっていうw
553:名無しさん@12周年
12/02/01 06:52:33.17 GUGpQcrZ0
ゲハブログ転載用スレ
554:DoCoMo 2.0だっておwww
12/02/01 07:34:43.82 qcxyso4k0
7万円のiPhone買ったあと更にゲーム機買うのはちょっとねwww
優先順位的にもゲーム機が上位にくることはない。
555:名無しさん@12周年
12/02/01 10:16:36.91 ODY88ujJ0
オワコン会社
556:名無しさん@12周年
12/02/01 10:19:14.99 XSZR7fyd0
マリオの呪縛って、任天堂がマリオ捨てたら駄目だろ。
ファミコン1作目のドンキーコング以来の看板キャラなんだから。
557:名無しさん@12周年
12/02/01 10:22:27.48 0Iwk3Uba0
まぁゲーム専用ハードてもうだめだわ
高性能化していくスマホに全部食われると思う
著作権無視的なエミュも横行してね
558:名無しさん@12周年
12/02/01 10:26:09.98 XSZR7fyd0
DSとWiiで流入してきたライトユーザーがごっそり携帯ゲーに流れたんだろ。
一方ヘビーユーザーはよりマニアックなゲームを求めて他へ行ったと。
残ったのは若年層ばかりというのが現状か。
マリオ・ゼルダは例外として。
559:名無しさん@12周年
12/02/01 10:27:09.16 7UuuCzbO0
そろそろ量産でコスト下がったんじゃないのか?
これからはウハウハになるだろ
560:名無しさん@12周年
12/02/01 10:31:34.79 iC5QEnE00
新規のヒットじゃなくて今ある物をとりあえず突っ込んでるってかんじだからね
低迷は仕方ないよ
561:名無しさん@12周年
12/02/01 10:32:07.64 yCTkfahg0
産経新聞って沈まぬ太陽に出てくる日本新聞経済部みたいなところだな。
あれは日経新聞がモデルか
562:名無しさん@12周年
12/02/01 11:19:20.43 7KhFwH2z0
>>558
DSWiiは従来ゲーマーに唾を吐いたハードだったからな
そりゃ残らなくなるわ
563:名無しさん@12周年
12/02/01 11:22:56.66 YYlKk+LZ0
任天堂のゲームなんかスマホでも動くだろ
わざわざ赤字背負って新しいハード買わせないでスマホでソフト出せよ。
任天堂はハードのコスト掛からないし、ユーザーは無駄な出費いらないし誰も損しないだろ。
564:名無しさん@12周年
12/02/01 11:42:13.57 p4iHJwOl0
>>562
おまいの言ってるゲーマーってムービーゲーのキモ声優の
20年前からシステムが変わらないJRPGやってる奴らの事?
565:名無しさん@12周年
12/02/01 11:45:18.21 7KhFwH2z0
>>564
ファイアーエムブレムの話か?
566:名無しさん@12周年
12/02/01 11:48:20.06 Rpz9Rfy10
DSは楽しめた。パックピクスからはじめて、数十本ゲーム買った
567:名無しさん@12周年
12/02/01 12:12:02.47 vdNO8pa50
3DSは3D機能を切って、他のハードの性能そのままにして価格を1万円台に
載せられれば凄いことになる。
568:名無しさん@12周年
12/02/01 12:15:26.86 a3v5XwjDP
>>567
もう一万円台やがな。
一万円以下になれば・・・っていうか価格の障害はもうない気がするけどね。
DSみたいに大人にも流行るかどうかが問題。
569:名無しさん@12周年
12/02/01 12:17:24.90 6SicIGhF0
>>563
小さいガキはスマフォはもってないからな
任天堂の社風はガキに安物のゲーム機を高く売り付けることにある
570:名無しさん@12周年
12/02/01 12:20:52.71 iC5QEnE00
>>562
DSはともかくDSが成功してWii出したときは完全にゲーマーナメてたな
マジ意地でも買わない層を作ってしまった
571:名無しさん@12周年
12/02/01 13:04:12.11 YYlKk+LZ0
DSもWiiも買ったけどソフト二本くらい買っただけだわ。まじ損した。
DVDも見れねぇし使い道無いw
572:名無しさん@12周年
12/02/01 17:00:14.96 gvhzlHjG0
もう携帯で十分だな
573:名無しさん@12周年
12/02/01 18:10:07.59 7eOTtiOE0
2000年代前半にもっとゲームが売れていれば
DSやWiiというゲーマーからすれば邪道なハードは出なかったと思う
574:DoCoMo 2.0だっておwww
12/02/01 18:14:52.32 Hub7yvke0
>>573
ハードゲーマー相手にしてたら、とっくの昔に赤字です。
575:名無しさん@12周年
12/02/01 19:13:22.30 gvhzlHjG0
ラブホ経営してた任天堂だもんな
ガキを食い物にするくらい平気でやるだろ
576:名無しさん@12周年
12/02/01 20:30:11.17 y82M4qdp0
もうゲームに金を使うのは不毛なのかもな
自分自身ゲームに時間と金を使ったのは後悔している
今思えばゲームクリアのために徹夜したのとかアホすぎるorz
ゲームやって何か得たとすれば
FFで魔法の名前からいくつか英単語覚えたくらいw
子どもにはゲームやらせるより習い事や旅行・レジャーに投資するよ
だって何も生産的じゃないしね
子ども達の間ではやっててても、ダメな理由をちゃんと説明して買い与えない
海外旅行とか連れていく方が楽しいし思い出になるだろう
ウマい飯食わせてやる方がいいだろう
産業界の広告、ブーム、ステマに流されるのはバカらしいし
クリスマスくらいは乗っかってもいいけど、
バレンタイン・ホワイトデーも業界の捏造イベントだしな
できたらもうやめてもらいたいものだ
577:名無しさん@12周年
12/02/01 20:33:22.73 7UTd0Pke0
GREEとモバゲーの時代
578:DoCoMo 2.0だっておwww
12/02/01 22:38:16.19 KDzF6szb0
>>576
それは間違えだお
人によっては、友人関係ができたり、人によっては、iPhoneアプリを作る素養になって職についたり儲けたり、
フラグという概念を得て、仕事の基礎になったり、はたまた、RPGからパーティの組み方で行動の違いを見つけるといった所から何かを得たり、
FF5のやりこみで、頭の使い方を覚えたり
要するにそれで得た力をどう応用するかだ
ストレス解消だって立派な効能だお
579:名無しさん@12周年
12/02/01 23:45:19.53 mgm/ekYg0
カブぅった
580:名無しさん@12周年
12/02/02 00:37:15.83 ldiefVoM0
いつまでマリオシリーズ作ってるの?ww
もう新作キャラ考えるのやめたの?wwww
ゲーム作るのやめたら?wwwww
581:名無しさん@12周年
12/02/02 02:30:25.71 o4gl4BDq0
本当に割れたかと思っただろ
ふざけた記事書きやがって
582:名無しさん@12周年
12/02/02 03:03:28.82 Jp58Tq760
任天堂も大赤字か
583:名無しさん@12周年
12/02/02 03:07:48.06 utdNUqwgI
>>574
コア層相手のジャンルは大概消えて行ったもんな…
584:名無しさん@12周年
12/02/02 06:53:07.74 QVfTrWrw0
むしろwiiがバカ売れしたのが信じられないんだが。
あんな使いづらいもんいらん。
585:名無しさん@12周年
12/02/02 06:57:29.63 iDCrrTs90
ディズニーにミッキー、サンリオにキティ止めろって言うアホw
586:名無しさん@12周年
12/02/02 06:58:29.96 y0pHEr+5I
任天堂もスマホに参入しなよ。
遊び心満載でwww
587:DoCoMo 2.0だっておwww
12/02/02 07:01:33.47 EJZrK2Q+0
>>583
ハードゲーマーは確かに一人当たりのゲーム買う本数多いが、全体でみたら、マーケットにならないマイノリティ。
任天堂の当初の戦略に誤りはない。だが、
スマホの成長など外的要因を無視してきた後半は思考停止といっても仕方がない。
といった所か。
588:名無しさん@12周年
12/02/02 07:04:36.72 7eOHZ+qX0
DSケータイだせば?
ソフトはDL方式にして。
589:名無しさん@12周年
12/02/02 07:19:28.02 uykpCvSY0
以前から思ってるんですが昔と違ってゲームを極端に求めてないんじゃないでしょうか?
一般人もゲーマーも
590:DoCoMo 2.0だっておwww
12/02/02 07:39:47.30 EJZrK2Q+0
>>588
そういう思考ができない硬直化した組織だから、赤字になってるわけで
NECがかつてバブルの残骸みたいな高価格なハード出しては失敗してたが、それと似たような状況。
591:DoCoMo 2.0だっておwww
12/02/02 07:41:57.52 EJZrK2Q+0
>>589
娯楽はそれだけ選択肢が広がってる。
かつて雑誌が食われたように次は、ゲーム機が食われる側になった。それだけのことだ
592:名無しさん@12周年
12/02/02 07:59:28.69 T3ZNtNmo0
海外比率が8割と大きいのと、その海外ゲーム市場でWiiや3DSのような
低スペックに合わせた小手先勝負のゲームは厳しいことが響いている
593:名無しさん@12周年
12/02/02 08:01:29.30 uykpCvSY0
>>591
なるほど
594:名無しさん@12周年
12/02/02 08:04:34.67 uykpCvSY0
>>591
あまりに娯楽の選択肢が増えすぎて最終的に原始的な娯楽に先祖返りしそうな
予感
595:名無しさん@12周年
12/02/02 08:06:13.80 sTS0ly0o0
URLリンク(file.marukomu14.blog.shinobi.jp)
これと同じ道辿るんだね
596:名無しさん@12周年
12/02/02 08:08:55.99 8yeW6GvEO
Wiiみたいな間抜けなハード作っちゃうからだよ リモコン振り回すの面倒くせえし
ファミコンと高橋名人進化させときゃよかっただけなのに
597:名無しさん@12周年
12/02/02 08:11:21.50 cx79cwZa0
他に娯楽が増えてきてゲームにさく時間がどんどん減っているというのに
1本のゲームをクリアする時間がどんどん長くなってるのが問題なんじゃないかな
598:名無しさん@12周年
12/02/02 08:15:04.28 1EZDZPGo0
日本は映画監督にでもなった気分の
3流ゲームばかりだな
これじゃモバゲーとかいうくそな
シェアとられて衰退するわけだ
599:名無しさん@12周年
12/02/02 08:25:18.38 sTS0ly0o0
ゲームやる奴ってパチンカスと同じ低底脳なんだからウオークマンみたいに1年に一回ハード出せば売れるんじゃない?
初買日の何日前から並んでみたりする馬鹿とガキは新しい物にすぐ飛びつく習性があるからね。
600:名無しさん@12周年
12/02/02 09:30:49.14 LYFqMKKc0
しかしなんでハード出るたび飽きずにマリオ買うんだろうな?
思考能力停止してんじゃねぇのw
601:名無しさん@12周年
12/02/02 10:13:59.56 WVgziEwuP
>>600
マリオカートとかの対戦するソフトならわかるけど、いわゆるマリオはほんとわからん。
602:名無しさん@12周年
12/02/02 16:42:32.98 o4gl4BDq0
ガチャピンチャレンジに文句付けるようなもんだとおもうが
603:名無しさん@12周年
12/02/02 17:23:50.76 cNRy6SuH0
>>601
つ懐古厨&懐古厨ジュニア
604:名無しさん@12周年
12/02/02 22:43:41.94 Jp58Tq760
なるほどね
605:名無しさん@12周年
12/02/03 01:20:19.99 n4KAHwas0
>>587
箱を生き延びさせる程度にはマーケット確立してるからマイノリティでもないだろ
606:名無しさん@12周年
12/02/03 02:07:32.61 +eUg4OGy0
俺に秘策有り
入社させろ!
607:名無しさん@12周年
12/02/03 10:52:57.55 35HJPP9f0
任天堂なんてラブホテル経営してたヤクザやん
608:名無しさん@12周年
12/02/03 18:18:23.25 1tr78irp0
ソニーが赤字だしまくったけど、そっちはスレたたないの?(・∀・)
609:名無しさん@12周年
12/02/03 21:54:30.33 69wMTYzh0
>>608
ほらよ
【企業】 ソニー、通期最終赤字は2200億円に
スレリンク(newsplus板)
610:名無しさん@12周年
12/02/03 22:07:20.10 VUFlIj+/0
携帯は毎年新しくなるけど、ゲーム機は数年に1度だからね。
新しい流れには付いていきにくいし、他社が出す後継機との性能差がはっきり見えてしまう。
これからのゲーム機は拡張性が必要だと思う。しかしソフト一本に付きそれでは大変だし、
コンシューマ機はカセットに戻して拡張性を持たせるべきだと思う。
これでソフトの安易なコピーも無くせるし一石二鳥。
場所盗るといわれても、ペラペラのディスクだって保管するためには結構場所をとる。
飽きて売る事を考えると箱を捨てるわけにも行かないし。喰うスペースって一緒だと思う。
611:名無しさん@12周年
12/02/03 23:14:42.52 x2F+EybJ0
で、その寄る年波に勝てなかったスーパーマリオ
新作3Dランドが発売3ヶ月で500万本売ってるわけなんだが
612:名無しさん@12周年
12/02/03 23:16:39.37 dyWFAiXJ0
マリオやポケモンやらないから任天堂なくても桶